JP2011072005A - 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法 - Google Patents

逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011072005A
JP2011072005A JP2010241978A JP2010241978A JP2011072005A JP 2011072005 A JP2011072005 A JP 2011072005A JP 2010241978 A JP2010241978 A JP 2010241978A JP 2010241978 A JP2010241978 A JP 2010241978A JP 2011072005 A JP2011072005 A JP 2011072005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse link
power level
tpr
standard
link transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010241978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5074573B2 (ja
Inventor
Stein A Lundby
ステイン・エー・ルンドビー
Avinash Jain
アビナッシュ・ジャイン
Joseph P Odenwalder
ジョセフ・ピー・オデンワルダー
Sandip Sarkar
サンディップ・サーカー
Tao Chen
タオ・チェン
Yongbin Wei
ヨンビン・ウェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011072005A publication Critical patent/JP2011072005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5074573B2 publication Critical patent/JP5074573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/265TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the quality of service QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/245TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】移動局が、標準電力レベルでペイロードを伝送するか、増大電力レベルでより小さいペイロードを伝送するかを選択し、逆方向リンク資源を効率的に管理する。
【解決手段】移動局は、物理層パケットのサービス品質(Quality of Service, QoS)レベルを自律的に選択することができる。基地局から受信した逆方向リンク伝送情報に基づいて、移動局は、少なくとも標準サービスおよび増大サービスのための、電力レベルと、関係付けられたペイロードとを定めている逆方向リンク伝送基準を得る。移動局は、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択し、標準ペイロードサイズは、増大ペイロードサイズよりも大きい。
【選択図】図1

Description

米国特許法第119条のもとでの優先権の主張
本出願は、2003年9月8日に出願された仮特許出願第60/501,563号(“Method And Apparatus for Traffic-to-Pilot Management for Code Division Multiple Access (CDMA) Reverse Link”)、および2003年9月8日に出願された仮特許出願第60/501,450号(“Method And Apparatus for Traffic-to-Pilot Management for Code Division Multiple Access (CDMA) Reverse Link”)の優先権の恩恵を主張し、両文献は、本明細書において参照によって全体的に取り入れられている。
本発明は、概ね、通信システム、とくに、通信システムにおける逆方向リンク資源を管理する装置、システム、および方法に関する。
多くの無線通信システムは、地理的に分散した基地局を使用して、通信セルまたは領域を設け、供給基地局は、供給基地局に対応する領域内の移動局に通信サービスを与える。ある特定の状況では、各移動局から基地局へ伝送される逆方向リンク信号は、他の移動局から伝送される他の逆方向リンク信号を干渉する。干渉と制限された資源とのために、各基地局の容量は制限され、多くのシステムは、通信システムの全体的な性能を向上するために、逆方向リンク資源を管理する。逆方向リンク資源を制御する1つの方法は、移動局の伝送エネルギーを制限することを含む。幾つかの従来のシステムは、情報が基地局において正確に再構成され、受信されることを可能にする再送機構を取り入れている。伝送電力レベルを比較的に低い電力レベルに制限することによって、逆方向リンク資源は、効率的に使用され、一方で再送は、伝送された情報の正確な再構成を可能にする。良好なチャネルが使用されるときは、再送方式は、早期に終了されるので、時間にしたがって変化するチャネルでは、再送方式は、システム容量を増加することになる。しかしながら、従来のシステムでは、再送が逆方向リンクチャネルにおける伝送待ち時間を増加することになる点で、制限されている。従来のシステムの資源管理技術は、ペイロードのサイズがより大きくなるときに、移動局が逆方向リンク信号をより高い相対伝送電力で伝送することを可能にしている。しかしながら、比較的により小さいペイロードでは、移動局は、全体的により低い相対電力レベルで伝送することを要求され、その結果、全てのペイロードサイズにおいて、ほぼ同じ平均待ち時間になる。
したがって、待ち時間の考慮に基づいて、通信システムにおいて逆方向リンク資源を効率的に管理する装置、システム、および方法が必要とされている。
本発明の例示的な実施形態にしたがう通信システムのブロック図。
例示的な逆方向リンク伝送基準を表すテーブルであって、逆方向リンクの伝送電力レベルおよびペイロードサイズが英数字の変数によって表されているテーブル。
基地局から受信された増大値を使用して設定された例示的な逆方向リンク伝送基準を表すテーブル。
例示的な値を含む逆方向リンク伝送基準を表すテーブルであって、ペイロードサイズがビットで表され、伝送電力レベルがトラヒック対パイロット比(TPR)で表されているテーブル。
本発明の例示的な実施形態にしたがって移動局において行われる逆方向リンク資源を管理する方法のフローチャート。
本発明の例示的な実施形態にしたがって基地局において行われる逆方向リンク資源を管理する方法のフローチャート。
本発明の例示的な実施形態において、装置、システム、および方法は、移動局が、標準電力レベルでペイロードを伝送するか、増大電力レベルでより小さいペイロードを伝送するかを選択することを可能にすることによって、逆方向リンク資源を効率的に管理する。その結果、移動局は、個々のパケットの遅延要件に基づいて、個々のパケットのサービス品質(Quality of Service, QoS)レベルを自律的に選択することができる。基地局から受信した逆方向リンク伝送情報に基づいて、移動局は、少なくとも標準サービスおよび増大サービスのための、電力レベルと、関係付けられたペイロードとを定めている逆方向リンク伝送基準を得る。移動局は、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択し、標準ペイロードサイズは、増大ペイロードサイズよりも大きい。
例示的な実施形態では、逆方向リンク信号は、ハイブリッド自動反復応答(hybrid automatic repeat response, HARQ)プロトコルにしたがって伝送される。逆方向リンク資源を効率的に使用するために、逆方向リンク伝送電力レベルは、多数の再送において、逆方向リンク信号のほとんどのペイロードを適切に転送するレベルで維持される。良好なチャネルが使用されるときは、再送方式は早期に終了するので、時間にしたがって変化するチャネルでは、再伝送方式はシステム容量を増加することになる。比較的により高い伝送電力レベルで伝送される逆方向リンク信号で送られるペイロードは、より少ない再送を経験し、その結果、より低い伝送電力レベルで伝送されるペイロードよりも、平均で、より短い待ち時間を経験する。ペイロードを伝送する個々の電力レベルを選択することは、希望フレーム誤り率を達成する必要再送数に影響を与え、それによって、パケットの待ち時間とシステム容量との折り合いを制御する機構を与える。逆方向リンク(またはアップリンク)伝送を使用する分散形システムにおいて、基地局における中央スケジューリングエンティティには、移動局から伝送される将来の逆方向リンクパケットの待ち時間要件が分からないことが多い。使用可能な逆方向リンク資源および移動局の全体的な逆方向リンク伝送要件とに基づいて、基地局は、許可された伝送電力レベルを割り当てる。許可された制限にしたがって、移動局は、より短い待ち時間でより小さいペイロードを伝送するか、より長い待ち時間でより大きいペイロードを伝送するかを選択する。したがって、移動局は、移動局と基地局との間で設定された、パケットの好ましいQoSレベルか、またはサービスのQoSレベルかに基づいて、ペイロードサイズと逆方向リンク伝送電力レベルとの許容可能な組み合せを自律的に選択する。例示的な実施形態では、逆方向リンク伝送電力レベルは、トラヒック対パイロット電力比(traffic to pilot power ratio, TPR)に関して特徴付けられ、定められ、管理され、電力制御機構は、十分なチャネル推定のために、受信機においてパイロット信号の電力を希望レベルに維持する。したがって、TPRは、トラヒックチャネルの実際の伝送電力レベルを判断する換算係数(scale factor)を与える。当業者には、種々の他の技術が、幾つかの環境において使用され、伝送電力レベルを定め、特徴付け得ることが分かるであろう。さらに加えて、幾つかの環境では、3つ以上のサービスレベルが与えられ得る。
例示的な実施形態では、移動局から、関係付けられた制御チャネルを介して、基地局へ伝送されるQoS表示は、伝送されるパケットの選択されたQoSレベルを示す。QoS表示に基づいて、基地局は、移動局によって使用され、受信性能を向上することになるTPRを判断する。
本明細書に記載されている1つ以上の例示的な実施形態は、ディジタル無線データ通信システムに関連して記述されている。本発明の異なる実施形態は、この関連の中で使用することが効果的である一方で、異なる環境または構成にも取り入れられ得る。概して、記載されているシステムは、ソフトウエア制御のプロセッサ、集積回路、またはディスクリートな論理を使用して形成され得る。出願全体で参照され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁界または磁性粒子、光学場または光学粒子、あるいはこの組み合せによって都合よく表される。さらに加えて、各ブロック図に示されているブロックは、ハードウエアを表すか、あるいは方法のステップまたは機能を表し得る。
より具体的には、本発明の種々の実施形態は、電気通信工業会(Telecommunication Industry Association, TIA)および他の標準制定機構によって公表された種々の標準に開示され、記載されている符号分割多元接続(Code Division Multiple Access, CDMA)技術にしたがって動作する無線通信システムに取り入れられ得る。このような標準は、TIA/EIA−95、TIA/EIA−IS−2000標準、IMT−2000標準、UMTSおよびWCDMA標準を含み、この全ては本明細書において参照によって取り入れられる。データ通信のシステムは、本明細書において参照によって取り入れられる“TIA/EIA/IS-856 cdma2000 High Rate Packet Data Air Interface Specification”にも詳しく記載されている。標準のコピーは、World Wide Webにアクセスするか、TIAのStandards and Technology Deparatment(2500 Wilson Boulevard, Arlington, VA 22201, United States of America)に手紙を書くことにより入手され得る。UMTS標準として一般に識別され、本明細書において参照によって取り入れられている標準は、3GPP Support Office(650 Route des Lucioles-Sophia Antipolis, Valbonne-France)に連絡をとることによって入手され得る。
さらに加えて、本発明の1つ以上の実施形態は、直交周波数分割多元接続(orthogonal frequency division multiple access, OFDMA)システムにも適用可能である。逆方向リンク上でのOFDMAシステムの性能は、隣り合うセル内の移動局から受ける干渉によって制限され、基地局または中央エンティティは、移動局が、要求されるよりも高い電力レベルで伝送しないことを保証しなければならない。基地局は、副搬送波とも呼ばれる周波数トーンと、逆方向リンク上で特定のTPRで伝送される標準ペイロードフォーマットとを割り当てる。OFDMAに関連して、TPRは、データトーンの電力とパイロットトーンの電力との比を指す。例示的な実施形態では、移動局は、割り当てられたTPRに対応する標準ペイロードフォーマットを伝送するか、あるいは割り当てられた副搬送波上で、より低い符号率および/またはより低い変調オーダであるが、特定のTPRで増大ペイロードフォーマットを伝送することを選択し得る。標準ペイロードフォーマットに対応する増大ペイロードフォーマットは、基地局および移動局の両者によって、一対一の対応で予め判断される。制御チャネルが逆方向リンク上のパケット伝送と関係付けられているときは、移動局はQoS表示を伝送し得る。電気電子技術者協会(Institute of Electrical and Electronics Engineering, IEEE)によって公表された802.16のような、十分にスケジュールされたOFDMAシステムの場合は、移動局は、逆方向リンク上でトラヒック制御チャネルを割り当てられない。このような場合には、基地局は、特定のTPRで伝送される標準および増大のペイロードフォーマットの両者を復号することを試みることによって、ブラインド検索を行い得る。巡回冗長検査(cyclic redundancy check, CRC)の存在は、基地局受信機が、復号されたペイロードが正しいかどうかを判断することを可能にする。
図1は、本発明の例示的な実施形態にしたがう通信システム100のブロック図である。通信システム100は、何れかの無線通信システム標準にしたがって動作することができ、例示的な実施形態では、音声、データ、またはこの両者の通信に用いられ得る。例示的な通信システム100は、基地局102、104を含み、基地局102、104は、データおよび制御情報を、通信リンク106ないし114を介して多数の移動局118ないし122と、および公衆交換電話およびデータネットワークを含むワイヤーラインネットワーク126と交換する。さらに詳しく別途記載されるように、移動局118ないし122と、基地局102、104とは、通信システム100内の動作を容易にする任意の数の構成要素を含み得る。
幾つかの状況では、基地局102は、他の基地局104と通信し得る。基地局102、104および種々の制御ノード(図示されていない)は、通信システム100の種々の動作態様を、ワイヤーラインネットワーク126と基地局102、104との間の迂回中継124に関係して制御する。迂回中継124は、ワイヤーラインネットワーク126と基地局102、104との間におけるデータおよび他の情報の交換を容易にする装置およびインフラストラクチャを含み、例示的な実施形態では、少なくとも基地局制御装置(base station controller, BSC)128を含む。
各基地局102、104は、特定の基地局の受信可能領域内の移動局118ないし122と、順方向リンク信号106、108と逆方向リンク信号110ないし114とを介して、通信する。移動局118、120に宛てられた順方向リンク信号は、まとめられ、順方向リンク信号106を形成し得る。図1に示されている例示的な状況では、1つの基地局102は、1つの順方向リンク信号106を使用して、移動局118ないし122と通信し、他の基地局104は、別の順方向リンク信号108を使用して、移動局122と通信する。順方向リンクは、制御チャネルのような、多数の異なる順方向リンクチャネルを保持し得る。制御チャネルは、制御情報を受信する移動局118ないし122間で共有され得る。移動局118ないし122は、移動局118ないし122から基地局102、104へ伝送される対応する逆方向リンク信号110、112、114を使用して、基地局102、104と通信する。1つの基地局104に宛てられた逆方向リンク信号114は、他の基地局102において受信され、復号され得る。移動局118ないし122は1つの場所から別の場所へ移動し、チャネル状態が変化し得るので、移動局118ないし122は、既知の技術にしたがって通信に使用され得る基地局のアクティブな組を維持する。
移動局118は、本明細書に記載されているように、移動局118ないし122への機能を実行するハードウエア、ソフトウエア、およびファームウエアの組み合せを含むことができ、例示的な実施形態では、トランシーバ136、制御装置138、およびメモリ140を含む。図1に記載されている移動局のブロックの機能および動作は、任意の数のデバイス、回路、またはハードウエアにおいて実施され得る。2つ以上の機能ブロックが、単一のデバイスにおいて一体化されてもよく、単一のデバイスまたはブロックにおいて実行されるように記載されている機能が、幾つかのデバイス上で実施されてもよい。例えば、幾つかの受信または送信プロセスは、制御装置138によって実行され得る。
移動局118は、特定の通信システム100のプロトコルにしたがって基地局102、104と通信するように構成された無線トランシーバ136を含む。トランシーバ136は、例示的な実施形態において送信機および受信機を含む。無線周波数信号は、1本以上のアンテナ142を介して交換される。無線トランシーバ136は、逆方向リンク信号を変調し、増幅し、逆方向リンクを介して伝送し、基地局102によって順方向リンクを介して伝送された順方向リンク信号106を受信し、復調する。
制御装置138は、本明細書に記載されている移動局118の制御および計算機能を実行し、さらに加えて、移動局118の全体的な機能を容易にするのに適したプロセッサ、マイクロプロセッサ、コンピュータ、マイクロコンピュータ、またはプロセッサの組み合せである。制御装置138上で実行されるソフトウエアコードは、例示的な実施形態の信号を処理し、逆方向リンク管理機能を実行する方法のステップを実行する。
メモリ140は、既知の技術にしたがって値、パラメータ、ソフトウエアコード、および他の情報を記憶するための適切なメモリである。メモリ140は、例えば、集積回路(integrated circuit, IC)内で実施され得る。
基地局102は、基地局102、104への機能を実行するハードウエア、ソフトウエア、およびファームウエアの組み合せを含み得る。図1に記載されているブロックの機能および動作は、任意の数のデバイス、回路、またはソフトウエアで実施され得る。2つ以上の機能ブロックが、単一のデバイスにおいて一体化されてもよく、単一のデバイスまたはブロックにおいて実行されるように記載されている機能が、幾つかのデバイス上で実施されてもよい。例えば、幾つかの受信プロセスは、制御装置132によって実行され得る。
基地局は、特定の通信システム100のプロトコルにしたがって、移動局118ないし122と通信するように構成された無線トランシーバ130を含む。トランシーバ130は、受信機および送信機を含む。無線周波数信号は、アンテナ144を介して交換され、これは、幾つかの環境内のセクタを含み得る。無線トランシーバ130は、順方向リンク信号を変調し、増幅し、順方向リンクを介して伝送し、移動局118ないし122によって逆方向リンクを介して伝送された逆方向リンク信号を受信し、復調する。
制御装置132は、本明細書に記載されている基地局102の制御および計算機能を実行し、さらに加えて、基地局102の全体的な機能を容易にするのに適したプロセッサ、マイクロプロセッサ、コンピュータ、マイクロコンピュータ、またはプロセッサの組み合せである。制御装置132上で実行されるソフトウエアコードは、例示的な実施形態の信号を処理し、逆方向リンク管理機能を実行する方法のステップを実行する。
メモリ134は、既知の技術にしたがって値、パラメータ、ソフトウエアコード、および他の情報を記憶するための適切なメモリである。メモリ134は、例えば、集積回路(IC)内で実施され得る。
基地局102、104は、制御コマンドを順方向リンク信号106、108を介して移動局118ないし122へ伝送する。制御コマンドは、通信システム100において使用されている特定の通信標準にしたがって、任意の数のパラメータ、値、ビット、または他の情報を含み得る。例示的な実施形態では、制御コマンドは、許可された逆方向リンク電力レベル(許可されたTPR)を判断するのに十分な情報を移動局118に与える逆方向リンク制御パラメータを含む。逆方向リンク制御パラメータの例は、レート制御コマンドおよびペイロード割り当てメッセージを含む。許可された逆方向リンク電力レベル(許可されたTPR)は、基地局102によって許される最大逆方向リンク電力であり、基地局102に、逆方向リンク伝送が他の移動局120、122からの他の逆方向リンク伝送を干渉するのを制御する機構を与える。許可されたトラヒック対パイロット電力比(許可されたTPR)のような、許可された逆方向リンク電力レベルに加えて、基地局102は、逆方向リンク伝送パラメータのような、他の逆方向リンク伝送情報を伝達する。逆方向リンク伝送パラメータは、移動局118が逆方向リンク伝送基準を維持することを可能にする情報を含む。逆方向リンク伝送パラメータを伝達するのに、幾つかの技術の何れかが使用され得る。例えば、逆方向リンク伝送パラメータの表示は、移動局118へ伝送され得る。このような機構を支援することができる通信システムの例は、十分にスケジュールされたCDMAおよびOFDMA通信システムを含む。例えば、レート制御されたCDMAシステムのような、幾つかの環境では、逆方向リンク伝送パラメータの変化の表示のような、制限された情報のみが伝送され得る。さらに加えて、移動局118において受信される逆方向リンク伝送表示は、メモリ140に記憶されている1組のパラメータを識別し得る。
逆方向リンク伝送基準は、幾つかの技術の何れかを使用して維持され得るが、例示的な実施形態では、移動局118は、トラヒック対パイロット電力比(TPR)を逆方向リンクのペイロードに関係付けるメモリ140内の値を維持する。図2ないし4を参照して、さらに詳しく別途記載されるように、逆方向リンク伝送基準は、TPR値のような電力レベルを、少なくとも2つのサービス品質(QoS)レベルに対して関係付ける。例示的な実施形態では、複数の標準TPR値は、標準伝送のペイロードサイズに対応し、複数の増大TPR値は、増大伝送のペイロードサイズに対応する。増大TPR値は、通常、対応するペイロードサイズに対する標準TPR値よりも、より高い。逆方向リンク信号のペイロードサイズと許可されたTPRとに基づいて、移動局118は、逆方向リンク信号を伝送するために、標準TPRまたは増大TPRの何れかを選択する。TPRを選択するのに、種々の判断基準が使用され得るが、移動局118は、最も両立できる待ち時間とペイロードサイズとの組み合せにしたがって、TPRを選択する。例えば、特定のペイロードが、比較的に大きいFTPファイルであり、より長い待ち時間を許すことができるときは、移動局118は標準TPRを選択し得る。他方で、ペイロードが短いパケットであり、短い待ち時間が好ましいときは、移動局118は増大TPRを選択し得る。ビデオのアプリケーションのような、実時間のアプリケーションでは、短い待ち時間が好ましいことが多い。
逆方向リンク伝送電力レベルを選択するとき、移動局118は、許可された逆方向リンク伝送電力レベル(authorized reverse link transmission power level, AUTH PWR)の要件を満たした最高標準電力レベルと最高増大電力レベルとを識別し、現在のペイロードサイズと待ち時間の基本設定とを考慮して、対応するペイロードサイズを評価する。例示的な実施形態では、最高標準TPRおよび最高増大TPRは、ペイロードと関係付けられたTPRに対応し、移動局118によって、ペイロードを伝送するときに、要求されるサービ
ス品質に対して使用される。したがって、最高標準電力レベルは、許可された電力レベル以下のペイロードフォーマットに対応する標準電力レベル(標準TPR)として識別される。最高増大電力レベルは、標準電力レベル(標準TPR)とマージン係数(q)との和以下であるペイロードフォーマットに対応する増大電力レベル(増大TPR)として識別される。マージン係数は、最高標準TPRより高いマージンを与え、その中で、移動局118は逆方向リンク信号を増大モードで伝送するのを許される。したがって、マージンは、制限された数のペイロードフォーマットが通信システム100によって定められるとき、量子化の影響を低減する機構を与える。標準TPRを判断した後で、増大TPRを選択すると、システム100は、許可されたTPRを更新する基準点を維持することができる。したがって、レート判断プロセスを使用する通信システムでは、標準ペイロードを選択するアルゴリズムが保持され、移動局118は、レート判断プロセスが標準ペイロードを識別した後で、増大電力レベルでペイロードを伝送することができる。幾つかの環境では、最高増大電力レベルは、最大許可電力レベルよりも小さいペイロードに対応する増大電力レベルとして直接的に識別される。
図2は、例示的な逆方向リンク伝送基準200を表すテーブルであり、逆方向リンク伝送電力レベルおよびペイロードサイズは、英数字の変数によって表されている。逆方向リンク伝送基準200は、少なくとも2つのサービス品質(QoS)クラスにおける許容伝送電力レベル204、208と複数のペイロードサイズ202、206との間の関係性を定めている。別途記載されるように、逆方向リンク伝送基準200は、例示的な実施形態における幾つかの逆方向リンク伝送電力レベル204、208について、標準サービスおよび増大サービスのための、トラヒック対パイロット比(TPR)に関する伝送電力レベル204、208を定めている。“ペイロード”は、幾つかの既知のフォーマットにしたがって符号化され、変調され、パケットデータチャネル(packet data channel, PDCH)のようなトラヒックチャネル上で伝送される、ある特定数の情報ビットを指す。ペイロードは、ペイロードのビット数、符号率、変調オーダ、またはCRCを示すパラメータの組み合せによって定められ得る。しかしながら、伝送電力レベル204、208およびペイロードサイズ202、206の数値は、特定の通信システム100の実施に依存して、幾つかのフォーマット、比率、および単位の何れかで定められ得る。図2のテーブルは、1組の標準ペイロードサイズ202および1組の増大ペイロードサイズ206を含む。例示的な実施形態では、1組のペイロードサイズは、1組の標準電力レベル204および1組の増大電力レベル208と関係付けられ、各ペイロードサイズは、標準電力レベルおよび増大電力レベルと関係付けられている。例示的な実施形態では、各標準電力レベル値は、同じペイロードサイズにおいて、対応する増大電力レベル値よりも低い。例示的な逆方向リンク伝送基準200は、テーブルとして示されているが、基準200は、幾つかのやり方の何れかで実施および実行され、種々の値間の関係性は、必ずしもメモリ内に配列として維持されない。
既に記載したように、移動局118は、基地局102によって伝送されるか、変更されるか、更新されるか、さもなければ、設定され得る許可された逆方向リンク伝送電力レベル(AUTH PWR)を維持する。移動局118は、許可された逆方向リンク伝送電力レベル以下であり、かつペイロードサイズ202、206および逆方向リンク伝送電力204、208について逆方向リンク伝送基準200によって定められた要件を満たす電力レベルで、逆方向リンク信号を伝送することを許可される。直交逆方向リンク伝送を使用するシステムでは、逆方向リンク信号は、割り当てられた符号空間を、OFDMAシステムにおいて移動局に割り当てられた副搬送波と関係付けられたデータレートとして使用する。
当業者は、本明細書において教示に適用される既知の技術に基づいて、逆方向リンク伝送情報を移動局118に伝達する種々の適切な技術が分かるであろう。既に記載したように、基地局102は、逆方向リンク伝送基準200を維持するのに適した逆方向リンク伝送情報を含む制御情報を、順方向リンクを介して伝送する。表示、調整表示、および伝送される値、並びに移動局118に記憶されている値の組み合せが、逆方向リンク伝送基準200を生成するのに使用され得る。例えば、逆方向リンク伝送パラメータを表す値は、基準200が変更または生成されるたびに、基地局102から移動局118へ直接に伝送され得る。幾つかの環境では、変更された値のみが伝送され得る。他の状況では、基地局102から伝送される情報は、増大電力値を、同じペイロードサイズの標準電力値に関係付ける差分値のみを含み得る。例示的な実施形態では、1組のペイロードサイズ202、206は、静的であり、基地局によって伝送される情報によって調整されない。さらに加えて、逆方向リンク伝送基準200は、基地局から受信される逆方向リンク伝送パラメータの適用前に、デフォルト値によって定められる。
逆方向リンク伝送基準200を設定する1つの例示的な技術は、既知の技術にしたがって1組のペイロードサイズおよび標準電力レベルを設定することと、基地局102から受信した逆方向リンクパラメータから1組の増大伝送電力レベル208を得ることとを含む。図3は、基地局102から受信される増大値Dを使用して設定される例示的な逆方向リンク伝送基準200を表すテーブルを示している。増大値Dは、対応するペイロードサイズ302における、標準伝送電力レベル204と増大伝送電力レベル208との間の差を示す。例えば、図3のテーブルの3番目の行に変数に注目すると、電力レベルS3は、ペイロードサイズP3に対応している。ペイロードサイズP3の増大電力レベル208は、S3とDとの和(S3+D)に等しい。基準200を設定するのに必要とされる逆方向リンクパラメータに加えて、基地局102は、移動局118が逆方向リンク信号の適切な伝送電力レベルを判断することを可能にする他の逆方向リンク伝送情報を伝送する。追加の逆方向リンク情報の例は、電力マージン(q)を含み、電力マージン(q)は、最高標準電力レベルを超え、かつ移動局118が増大モードで伝送することができる許可された電力レベルより低いマージンを示す。いくつかの環境では、qおよびDの値は、種々のペイロードサイズ間で変化するが、例示的な実施形態では、qおよびDは定数である。
増大電力レベル208を生成する他の方法は、ペイロードサイズと電力レベル204、208との間に適切な関係性を与える他のパラメータを含み得る。幾つかの状況では、例えば、逆方向リンクパラメータは、ペイロード低減値Rを含み、Rは、特定の電力レベルに対応する標準ペイロードサイズから増大ペイロードサイズへのペイロードサイズの低減を示す。
幾つかの技術の何れかが、逆方向リンク伝送基準200を設定し、維持するのに使用され得る。2つの例示的な技術が、直ぐ次に与えられる。第1の例示的な技術では、移動局118は、基地局102によって許可された逆方向リンク伝送電力レベルを表す変数AUTH PWRを維持する。基地局102は、承認メッセージとレート制御伝送との組み合せによって、AUTH PWRを設定し、変更し得る。AUTH PWRに基づいて、移動局118は、基準200を使用して、標準モードに対して許可されたペイロードフォーマットを判断する。ペイロードフォーマットを判断する適切な方法は、AUTH PWR以下の標準電力レベルに対応する最大ペイロードを判断することを含む。例えば、AUTH PWRがS3よりも大きいが、S4よりも小さい(S3<AUTH PWR<S4)とき、移動局118は、P3を、最大許容標準ペイロードサイズとして識別する。
増大ペイロードサイズを選択する2つの例が、直ぐ次に記載される。第1の例では、移動局118は、ペイロードサイズP3に対応する標準電力レベルS3、増大パラメータD、およびマージンqに基づいて、増大電力レベルと、対応するペイロードサイズとを計算する。増大ペイロードフォーマットを判断する適切な方法は、S3+q以下の増大電力レベルに対応する最大ペイロードを判断することを含む。例えば、S3+qが、増大電力レベルS2+Dよりも大きいが、S3+Dよりも小さい(S2+D<S3+q<S3+D)と
き、移動局は、P2を、最大許容増大ペイロードサイズとして識別する。
第2の技術では、最高増大ペイロードフォーマットは、AUTH PWRから直接に判断される。S2+D<AUTH PWR<S3+Dであるとき、P2が、最大許容増大ペイロードサイズとして選択される。移動局118は、逆方向リンク信号の待ち時間要件およびペイロードに基づいて、増大電力レベルか、標準電力レベルかを選択する。第1の技術は、移動局が増大モードで伝送することを選択するが、電力およびデータの制約のような、他の制約によって、最大許容増大ペイロードサイズP2よりも小さいペイロードサイズP1を伝送するときのシナリオの第2の実施形態にとって好ましい。第1の技術では、選択された標準ペイロードフォーマットと増大ペイロードフォーマットとの間に、1つ以上のマッピングがある。移動局118が、増大の場合に、P2ではなく、P1で伝送するのを選択するとき、基地局102は、対応する標準ペイロードフォーマットを求めて、標準ペイロード電力レベルに基づいてAUTH PWRを更新することができる。第2の技術では、AUTH PWRの異なる値に対して、同じ標準ペイロードフォーマットP3が選択され、一方で、異なる増大ペイロードフォーマット(例えば、P2およびP3)が選択され得る。移動局118によって使用される変数AUTH PWRは、基地局102に分からないことがある。このような状況において、増大モードでP2またはP3の何れかを伝送すると、基地局102において、移動局118のAUTH PWRを判断するときに、曖昧さがより大きくなるであろう。
第2の技術では、移動局118は、伝送基準200を設定し、AUTH PWR以下の最大標準電力レベルに対応する最大ペイロードサイズと、AUTH PWR以下の最大増大電力レベルに対応する最大ペイロードサイズとを判断する。逆方向リンク信号の待ち時間要件およびペイロードに基づいて、移動局118は、最大増大電力レベルか、最大標準電力レベルかを選択する。第2の技術では、マージン係数qは、最大増大電力レベルを判断するために、AUTH PWRに加えられ得る(すなわち、最大増大電力レベル<AUTH PWR+q)。
図4は、ペイロードサイズ302が情報ビットで表され、伝送電力レベル204、208がトラヒック対パイロット比(TPR)で表されるときの例示的な値を含む基準200を表すテーブルを示している。図4を参照して、逆方向リンク伝送基準を使用して、逆方向リンク信号の適切な電力レベルとペイロードサイズとの組み合せを判断する2つの例示的な技術を示す2つの例が記載される。
第1の技術の例では、AUTH PWRは12.2デシベルに等しく、Dは2デシベルに等しく、qは0.5デシベルに等しい。したがって、最大標準TPRに対応するペイロードは、1560ビットである。その理由は、10.1デシベルの対応する標準TPRが、12.2デシベルの許可されたTPRよりも小さいが、12.6デシベルの次の最も高い標準TPRよりも大きいからである。最高標準TPRに0.5デシベルを加えると、10.6デシベルになる。したがって、最大増大TPRは、7.3デシベルと2.0デシベルとの和である9.3デシベルである。移動局118は、増大モードで9.3デシベルで792ビットのペイロードを伝送するか、10.1デシベルで1560ビットのペイロードを伝送するかを選択する。
第2の技術の例では、AUTH PWRは12.2デシベルであり、Dは2デシベルであり、qは使用されない。移動局118が、パラメータを使用して、逆方向リンク伝送基準200を生成するか、またはさもなければ設定した後で、最大標準TPRおよび最大増大TPRに対応するペイロードが判断される。最大標準TPRは、(1560ビットに対応する)10.1デシベル<12.2デシベル<(3096ビットに対応する)12.6デシベルであるので、1560ビットの関係付けられたペイロードサイズをもつ10.1デシベルである。最大増大TPRは、(1560ビットに対応する)12.1デシベル<12.2デシベル<(3096ビットに対応する)14.6デシベルであるので、10.1デシベルである。したがって、増大モードのペイロードサイズは、1560ビットである。移動局118は、増大モードで12.2デシベルで1560ビットのペイロードを伝送するか、10.1デシベルで1560ビットのペイロードを伝送するかを選択する。
例示的な実施形態では、逆方向リンク資源を効率的に管理するために、基地局102は、レート制御アルゴリズムおよびシグナリングを使用する。レート制御は、承認メッセージ、レート制御表示(rate control indicator, RCI)、または2つの組み合せを伝送することによって達成され得る。レート制御の適切な技術の例は、後述で扱われており、2004年5月25日に出願された関連する特許出願(“METHOD AND APPARATUS FOR CONTROLLING REVERSE LINK DATA RATE OF A MOBILE STATION IN A COMMUNICATION SYSTEM WITH REVERSE LINK COMMON RATE CONTROL”)にさらに詳しく記載されている。許可されたTPRを示す承認メッセージが、移動局118へ伝送され、RCIが、TPRを調整する情報を与える。RCIは、RATE DOWN、RATE HOLD、およびRATE UPの表示を含む。例示的な実施形態におけるレート制御を容易にするために、ペイロードを伝送するのに使用されるサービスタイプを示すサービス表示(QoS表示)が、移動局118から基地局102へ伝送される。CDMAの改訂D標準(CDMA Revision D standard)にしたがって動作する通信システムにおいてQoS表示を伝送する適切な機構は、逆方向パケットデータ制御チャネル(Reverse Packet Data Control Channel, R-PDCCH)上で1ビット表示を伝送することを含む。知られているように、R−PDCCHは、逆方向パケットデータチャネル(Reverse Packet Data Channel, R-PDCH)上のパケットフォーマットに対応する情報を搬送する。1ビット表示は、伝送される逆方向リンク信号110が標準サービス(または、標準QoS)で伝送されるか、または増大サービス(または、増大QoS)で伝送されるかを示す。
図5は、本発明の例示的な実施形態にしたがって、移動局118において行われる逆方向リンク資源を管理する方法のフローチャートである。方法は、ハードウエア、ソフトウエア、およびファームウエアによって、単独で、または組み合せで行われ得る。図5を参照して記載される例示的な方法は、少なくとも制御装置138およびメモリ140を含む機能ブロックをもつ移動局118において行われる。既に記載したように、移動局118において識別される機能ブロックは、構成要素、プロセッサ、およびソフトウエアコードの組み合せを使用して実施され、単一デバイス上で実施されるか、または幾つかの構成要素またはデバイス上で分散され得る。
ステップ502では、移動局118において逆方向リンクの許可された電力レベル(AUTH PWR)が設定される。例示的な実施形態では、基地局102は、承認およびレート制御メッセージの組み合せを伝送して、許可された逆方向リンク伝送電力レベル値(AUTH PWR)を維持する。レート制御方法にしたがって、基地局102は、RCIを移動局118に伝送することによって、AUTH PWRを定期的に調整し得る。
ステップ504では、基地局102から逆方向リンク伝送情報が受信される。逆方向リンク伝送情報は、移動局118において逆方向リンク伝送基準200を設定するのに適した、情報、値、パラメータ、または他の表示を含む。例示的な実施形態では、逆方向リンク情報は、少なくとも、既知の技術にしたがって標準TPR値を設定する情報と、増大TPR値の判断を可能にする情報とを含む。適切な逆方向リンクパラメータの例は、増大値D、マージン係数q、標準伝送におけるサブパケットの最大数、増大モード伝送における増大伝送サイズのサブパケットの最大数、および許可されたTPRを含む。幾つかの環境では、増大伝送において必要とされるペイロードサイズの数の低減を示すペイロード低減係数Rのような、他のパラメータも伝送され得る。
ステップ506では、逆方向リンク伝送基準200が、逆方向リンク情報の少なくとも一部に基づいて設定される。例示的な実施形態では、標準ペイロードサイズは、メモリに記憶され、受信された逆方向リンク伝送情報に基づいて、標準電力レベル値および増大電力レベル値と関係付けられる。基準200を設定する適切な方法は、図3および4を参照して既に記載された2つの例示的な技術を含む。幾つかの状況では、他の方法および技術が使用され得る。
ステップ508では、移動局は、少なくとも、許可された逆方向リンク伝送電力レベルにしたがう最大標準伝送電力レベルと最大増大伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択する。例示的な実施形態では、移動局118は、伝送されるパケットの待ち時間要件を判断し、標準モードおよび増大モードの電力レベル値と、関係付けられるペイロードサイズとを評価する。特定のパケットの要求QoSに基づいて、移動局118は、標準および増大モードにおけるペイロードと電力レベルとの組み合せを選択する。
図6は、本発明の例示的な実施形態にしたがって、基地局102において行われる逆方向リンク資源を管理する方法のフローチャートである。方法は、ハードウエア、ソフトウエア、およびファームウエアによって、単独で、または組み合せで行われ得る。図6を参照して記載される例示的な方法は、少なくとも、制御装置132、トランシーバ130、およびメモリ134を含む機能ブロックをもつ基地局102において行われる。既に記載したように、基地局102において識別される機能ブロックは、構成要素、プロセッサ、およびソフトウエアコードの組み合せを使用して実施され、単一のデバイス上で実施されるか、または幾つかの構成要素またはデバイス上で分散され得る。
ステップ602では、基地局は、許可された逆方向リンク伝送電力レベルを移動局118へ伝達する。基地局は、幾つかの承認メッセージおよびレート制御表示(RCI)を伝送して、移動局118において維持されるAUTH PWRの適切な値を維持し得る。
ステップ604では、基地局は、移動局118における逆方向リンク伝送基準200を設定する逆方向リンク伝送情報を伝送する。逆方向リンク伝送基準200は、移動局118が、基地局102から別の許可を要求することなく、逆方向リンク伝送電力レベルを選択することを可能にする。既に記載したように、移動局は、増大電力レベルか、標準電力レベルかを選択する。
したがって、例示的な実施形態では、移動局118は、標準電力レベルでペイロードを伝送するか、増大電力レベルでより小さいペイロードを伝送するかを選択することができる。基地局102は、逆方向リンク情報を移動局118へ伝送することによって、逆方向リンク伝送基準を設定する。基準200、許可された電力の逆方向リンク電力レベル、および逆方向リンクパケットのQoS要件を使用して、移動局118は、基地局102から許可を要求することなく、逆方向リンクパケットの適切な電力レベルとペイロードサイズとの組み合せを選択する。したがって、逆方向リンク電力レベルおよびペイロードは、逆方向リンク資源を効率的に割り振るように管理される。
当技術において普通の技能をもつ者には、本発明の他の実施形態および変更を、これらの教示を考慮して、容易に思いつくことは明らかである。上述は、例示的であって、制限的ではない。本発明は、特許請求項のみによって制限され、特許請求項は、本明細書および添付の図面と共に検討されるとき、全てのこのような実施形態および変更を含む。したがって、本発明の範囲は、上述を基準として判断されず、その代わりに、特許請求項と、それらの同等のものの全範囲とを基準として判断されるべきである。

Claims (52)

  1. 通信システムにおいて逆方向リンク資源を管理する方法であって、
    移動局において、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択し、標準ペイロードサイズが増大ペイロードサイズよりも大きいことを含む方法。
  2. 選択することが、
    逆方向リンク信号のペイロードサイズに基づいて、逆方向リンク伝送電力レベルを選択することを含む請求項1記載の方法。
  3. 選択することが、
    逆方向リンク信号の好ましい受信待ち時間に基づいて、逆方向リンク伝送電力レベルを選択することをさらに含む請求項2記載の方法。
  4. 選択された逆方向リンク伝送電力レベルで、逆方向リンク信号を伝送することをさらに
    含む請求項3記載の方法。
  5. 複数の電力レベルが、トラヒック対パイロット電力レベル比(traffic to pilot power level ratio, TPR)である請求項3記載の方法。
  6. 選択することが、
    最大許容標準TPRを判断することと、
    最大許容増大TPRを判断することとを含む請求項5記載の方法。
  7. 最大許容標準TPRを判断することが、
    複数のペイロード値と関係付けられた複数の標準TPR値から、最大許可標準TPRを、許可されたTPR値以上の標準TPR値として識別することを含む請求項6記載の方法。
  8. 最大許容増大TPRを判断することが、
    複数のペイロード値と関係付けられた複数の増大TPR値から、最大許可増大TPRを、許可されたTPR値以上の増大TPR値として識別することを含む請求項7記載の方法。
  9. 基地局から受信した逆方向リンク情報に基づいて、複数のTPR値を設定することをさらに含む請求項8記載の方法。
  10. 設定することが、
    増大値を複数の標準TPR値に加えることによって、複数の増大TPR値を得ることを含む請求項9記載の方法。
  11. 正規のTPR値を基地局から受信することをさらに含む請求項7記載の方法。
  12. 基地局から、関係付けられたペイロードにおける、各正規のTPR値と対応する増大TPR値との間の差を示すTPR差分値を受信することをさらに含む請求項9記載の方法。
  13. 基地局から、関係付けられたTPR値における、増大ペイロードサイズと正規のペイロードサイズとの間のペイロードサイズにおける差を示すペイロード低減値を受信することをさらに含む請求項9記載の方法。
  14. ペイロード低減値が、パケットの数を示す請求項13記載の方法。
  15. 逆方向リンク信号が最大許容TPRで伝送されるか、または最大許容増大TPR値で伝送されるかを示すTPR表示を、基地局に伝送することをさらに含む請求項9記載の方法。
  16. 許可された逆方向リンク伝送電力レベルを受信するように構成された受信機と、
    許可された逆方向リンク伝送電力レベルに基づいて、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択するように構成されていて、標準ペイロードサイズが増大ペイロードサイズよりも大きい制御装置とを含む移動局。
  17. 制御装置が、逆方向リンク信号のペイロードサイズに基づいて、逆方向リンク伝送電力レベルを選択するようにも構成されている請求項16記載の移動局。
  18. 制御装置が、逆方向リンク信号の好ましい受信待ち時間に基づいて、逆方向リンク伝送電力レベルを選択するようにも構成されている請求項17記載の移動局。
  19. 選択された逆方向リンク伝送電力レベルで、逆方向リンク信号を伝送するように構成されている送信機をさらに含む請求項18記載の移動局。
  20. 複数の電力レベルが、トラヒック対パイロット電力レベル比(TPR)である請求項18記載の移動局。
  21. 制御装置が、
    最大許容標準TPRを判断し、
    最大許容増大TPRを判断するようにも構成されている請求項20記載の移動局。
  22. 制御装置が、複数のペイロード値と関係付けられた複数の標準TPR値から、最大許可標準TPRを、許可されたTPR値以上の標準TPR値として識別するようにも構成されている請求項21記載の移動局。
  23. 制御装置が、複数のペイロード値と関係付けられた複数の増大TPR値から、最大許可増大TPRを、許可されたTPR値以上の増大TPR値として識別するようにも構成されている請求項22記載の移動局。
  24. 制御装置が、基地局から受信した逆方向リンク情報に基づいて、複数のTPR値を設定するようにも構成されている請求項23記載の移動局。
  25. 制御装置が、増大値を複数の標準TPR値に加えることによって、複数の増大TPR値を得るようにも構成されている請求項24記載の移動局。
  26. 受信機が、基地局から標準TPR値を受信するようにも構成されている請求項24記載の移動局。
  27. 受信機が、基地局から、関係付けられたペイロードにおける、各正規のTPR値と対応する増大TPR値との間の差を示すTPR差分値を受信するようにも構成されている請求項26記載の移動局。
  28. 受信機が、基地局から、関係付けられたTPR値における、増大ペイロードサイズと正規のペイロードサイズとの間のペイロードサイズにおける差を示すペイロード低減値を受信するようにも構成されている請求項26記載の移動局。
  29. ペイロード低減値が、パケットの数を示す請求項28記載の移動局。
  30. 送信機が、逆方向リンク信号が、最大許容TPRで伝送されるか、または最大許容増大TPR値で伝送されるかを示すTPR表示を、基地局に伝送するようにも構成されている請求項24記載の移動局。
  31. 移動局が、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択することを可能にする逆方向リンク伝送基準を設定する逆方向リンク伝送情報を伝送し、標準ペイロードサイズが増大ペイロードサイズよりも大きいことを含む方法。
  32. 伝送することが、
    標準逆方向リンク伝送電力レベルと増大逆方向リンク伝送電力レベルとの間の差を示す増大値を伝送することを含む請求項31記載の方法。
  33. 許可された伝送電力レベルを移動局に伝送することをさらに含む請求項32記載の方法。
  34. 逆方向リンク伝送情報が、
    標準逆方向リンク伝送電力レベルを含む請求項33記載の方法。
  35. 逆方向リンク伝送情報が、
    増大逆方向リンク伝送電力レベルを含む請求項33記載の方法。
  36. 逆方向リンク伝送情報が、
    許可された伝送電力レベルと選択された伝送電力レベルとの間の最大の差を示すマージン値を含む請求項33記載の方法。
  37. 逆方向リンク伝送情報が、
    増大モードで伝送される最大数のサブパケットを含む請求項33記載の方法。
  38. 移動局が、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルから、逆方向リンク伝送電力レベルを選択することを可能にする逆方向リンク伝送基準を設定する逆方向リンク伝送情報を伝送するように構成されていて、標準ペイロードサイズが増大ペイロードサイズよりも大きい送信機を含む基地局。
  39. 送信機が、標準逆方向リンク伝送電力レベルと増大逆方向リンク伝送電力レベルとの間の差を示す増大値を伝送するようにも構成されている請求項38記載の基地局。
  40. 送信機が、許可された伝送電力レベルを移動局に伝送するようにも構成されている請求項38記載の基地局。
  41. 逆方向リンク伝送情報が、
    標準逆方向リンク伝送電力レベルを含む請求項38記載の基地局。
  42. 逆方向リンク伝送情報が、
    増大逆方向リンク伝送電力レベルを含む請求項38記載の基地局。
  43. 逆方向リンク伝送情報が、
    許可された伝送電力レベルと選択された伝送電力レベルとの間の最大の差を示すマージン値を含む請求項38記載の基地局。
  44. 逆方向リンク伝送情報が、
    増大モードで伝送される最大数のサブパケットを含む請求項38記載の基地局。
  45. 通信システムにおいて逆方向リンク資源を管理する方法であって、
    移動局から、少なくとも、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルと、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルとを含む複数の電力レベルからの、逆方向リンク伝送電力レベルの選択を示すQoS表示ビットを伝送し、標準ペイロードサイズが増大ペイロードサイズよりも大きいことを含む方法。
  46. 伝送することが、複数の増大モードを識別する複数のQoS表示ビットからQoS表示ビットを伝送することを含む請求項45記載の方法。
  47. 伝送することが、QoS表示ビットによって示された電力レベルにしたがってペイロードを伝送するのに使用されるトラヒックチャネルと関係付けられた制御チャネルにおいてQoS表示ビットを伝送することを含む請求項45記載の方法。
  48. 通信システムにおいて逆方向リンク資源を管理する方法であって、
    パイロット信号電力レベルに関係する受信信号電力レベルとペイロードサイズとに基づいて、移動局から逆方向リンク信号を伝送するのに使用されるサービスモードを判断することを含む方法。
  49. サービスモードが、少なくとも標準モードと増大モードとから、移動局によって選択され、標準モードが、標準ペイロードサイズと関係付けられた標準逆方向リンク伝送電力レベルを定めており、増大モードが、増大ペイロードサイズと関係付けられた増大逆方向リンク伝送電力レベルを定めている請求項48記載の方法。
  50. 標準ペイロードサイズが、増大ペイロードサイズよりも大きい請求項49記載の方法。
  51. 逆方向リンク資源の使用を規制する再送方式を採用している通信システムにおいて逆方向リンク資源を管理する移動局において行われる方法であって、
    逆方向リンクパケットのQoSに基づいて、逆方向リンクパケットを伝送するための逆方向リンク電力レベルとペイロードサイズとの組み合せを自律的に選択し、通信システムの性能と逆方向リンクパケットの受信待ち時間との折り合いをつけることを含む方法。
  52. 再送方式が、ハイブリッド自動反復応答(hybrid automatic repeat response, HARQ)プロトコルである請求項51記載の方法。
JP2010241978A 2003-09-08 2010-10-28 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法 Active JP5074573B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50156303P 2003-09-08 2003-09-08
US50145003P 2003-09-08 2003-09-08
US60/501,450 2003-09-08
US60/501,563 2003-09-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526261A Division JP4658051B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-08 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072005A true JP2011072005A (ja) 2011-04-07
JP5074573B2 JP5074573B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=34316481

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526261A Active JP4658051B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-08 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法
JP2010241978A Active JP5074573B2 (ja) 2003-09-08 2010-10-28 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006526261A Active JP4658051B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-08 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法

Country Status (18)

Country Link
US (3) US7630731B2 (ja)
EP (2) EP1993216B1 (ja)
JP (2) JP4658051B2 (ja)
KR (1) KR101056972B1 (ja)
CN (2) CN1875554B (ja)
AT (2) ATE509496T1 (ja)
AU (3) AU2004303394B2 (ja)
BR (2) BR122018003124B1 (ja)
CA (1) CA2537441C (ja)
DE (1) DE602004019432D1 (ja)
ES (1) ES2320226T3 (ja)
HK (2) HK1105507A1 (ja)
IL (1) IL173982A (ja)
MX (1) MXPA06002656A (ja)
PL (2) PL1993216T3 (ja)
RU (2) RU2368078C2 (ja)
TW (1) TWI381664B (ja)
WO (1) WO2005027371A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7630731B2 (en) * 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
US7724701B2 (en) * 2003-09-30 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling reverse link data rate of a mobile station in a communication system with reverse link common rate control
SE0402208D0 (sv) * 2004-09-13 2004-09-13 Ericsson Telefon Ab L M Method and arrangement in a teledommunication system
US7873070B2 (en) * 2004-09-16 2011-01-18 Alcatel-Lucent Usa Inc. Determining a number of automatic request retransmissions based on block size
KR100617732B1 (ko) * 2004-10-26 2006-08-28 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 인접 기지국 광고 메시지 송/수신 방법 및 시스템
US8737920B2 (en) * 2004-11-10 2014-05-27 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for managing wireless communication network radio resources
US8488459B2 (en) * 2005-03-04 2013-07-16 Qualcomm Incorporated Power control and quality of service (QoS) implementation in a communication system
US20060234642A1 (en) * 2005-03-14 2006-10-19 Motorola, Inc. Low feedback scheme for link quality reporting based on the exp esm technique
US7408895B2 (en) * 2005-04-20 2008-08-05 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for scheduling transmissions via an enhanced dedicated channel
US8179836B2 (en) * 2005-04-20 2012-05-15 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for controlling transmissions via an enhanced dedicated channel
US20060251180A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Motorola, Inc. Method and system for selecting mcs in a communication network
CN100466807C (zh) * 2005-05-19 2009-03-04 华为技术有限公司 提高用户交互数据服务质量的方法
US7626998B2 (en) * 2005-12-15 2009-12-01 Motorola, Inc. Communication device, communication node, and method for transmitting a message
US20070149132A1 (en) 2005-12-22 2007-06-28 Junyl Li Methods and apparatus related to selecting control channel reporting formats
KR100810216B1 (ko) * 2006-08-01 2008-03-06 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 데이터 송신 장치 및 방법
US20080123660A1 (en) * 2006-08-09 2008-05-29 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing differentiated quality of service for packets in a particular flow
US8345591B2 (en) * 2007-07-20 2013-01-01 Broadcom Corporation Method and system for utilizing plurality of physical layers to retain quality of service in a wireless device during a communication session
US8181079B2 (en) * 2007-09-21 2012-05-15 Qualcomm Incorporated Data transmission with HARQ and interference mitigation
CN101146318B (zh) * 2007-10-17 2010-06-02 中兴通讯股份有限公司 一种上行负载控制纠错的方法及装置
JP4383480B2 (ja) * 2007-11-15 2009-12-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信端末及び移動通信端末における送信電力制御方法
US8238455B2 (en) * 2008-01-07 2012-08-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for downlink PDSCH power setting
US8055292B1 (en) * 2008-06-12 2011-11-08 Sprint Spectrum L.P. Method and system for power level adjustment of forward channels
EP2250773A4 (en) * 2008-09-05 2017-03-22 LG Electronics Inc. Method of transmitting and receving frame in a wireless communication system
WO2010035969A2 (en) * 2008-09-23 2010-04-01 Lg Electronics Inc. Apparatus and method of transmitting and recieving data in soft handoff of a wireless communication system
KR101557676B1 (ko) 2008-10-31 2015-10-06 삼성전자주식회사 이동무선 통신시스템의 하향링크 제어채널의 페이로드 크기결정장치 및 방법
CN102484526B (zh) * 2009-06-26 2014-12-24 Lg电子株式会社 发送和接收用于中继节点的控制信息的设备及其方法
US8570883B1 (en) * 2009-07-10 2013-10-29 Sprint Communications Company L.P. Selective power mode control of wireless communication devices
US8867420B2 (en) * 2010-03-15 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for enhancing high data rate uplink operations
JP4850296B2 (ja) * 2010-04-07 2012-01-11 三菱電機株式会社 基地局および伝送制御方法
US8724497B2 (en) 2010-11-03 2014-05-13 Mediatek Inc. Method of uplink MDT measurement
WO2014070321A1 (en) 2012-11-01 2014-05-08 Maruti Gupta Signaling qos requirements and ue power preference in lte-a networks
US9634875B2 (en) * 2013-06-07 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd Data and pilot sub-carrier or tone design for OFDM/OFDMA in wireless communications
US9515772B2 (en) * 2013-11-01 2016-12-06 Industrial Technology Research Institute Method of radio coverage extension and base station using the same
CN104581918B (zh) * 2014-12-15 2018-04-27 北京邮电大学 基于非合作博弈的卫星跨层联合优化功率分配方法
US9906985B2 (en) * 2015-01-30 2018-02-27 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and device for selecting uplink data
MX2017012006A (es) * 2015-03-26 2018-01-30 Sony Corp Aparato.
ES2791300T3 (es) * 2015-05-14 2020-11-03 Sony Corp Dispositivo, procedimiento y programa
JP6991784B2 (ja) * 2017-08-24 2022-01-13 株式会社モバイルテクノ 無線通信システム、再送パラメータ決定装置、および再送パラメータ通知方法
US20220394464A1 (en) * 2021-06-04 2022-12-08 Winkk, Inc Key exchange with small encrypted payload

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298409A (ja) * 2000-03-17 2001-10-26 Alcatel セルラ通信システムを動作させる方法
JP2002345048A (ja) * 2001-04-30 2002-11-29 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 伝送制御方法
JP2003046482A (ja) * 2001-05-08 2003-02-14 Lucent Technol Inc 制御アップリンク通信のために使用される情報を受信する方法およびワイヤレス通信システムにおけるアップリンク送信を制御する方法
JP2003174428A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Toshiba Corp Ofdm送受信装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396516A (en) 1993-02-22 1995-03-07 Qualcomm Incorporated Method and system for the dynamic modification of control paremeters in a transmitter power control system
US5603096A (en) * 1994-07-11 1997-02-11 Qualcomm Incorporated Reverse link, closed loop power control in a code division multiple access system
US5621737A (en) 1994-07-18 1997-04-15 Motorola, Inc. Communication system with link margin control and method
US5715526A (en) 1995-09-08 1998-02-03 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for controlling transmission power in a cellular communications system
US6711418B1 (en) * 1995-10-13 2004-03-23 General Wireless Communications Inc. Wireless personal mobile data terminal receiving a wide-area broadcast and capable of two-way communication in a local area
CN1102308C (zh) * 1996-06-27 2003-02-26 Ntt移动通信网株式会社 发送功率控制器
US5933781A (en) * 1997-01-31 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Pilot based, reversed channel power control
US6067458A (en) * 1997-07-01 2000-05-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-transmission power control using lower rate for high rate communication
CN1183694C (zh) * 1997-08-01 2005-01-05 萨尔布研究及发展私人有限公司 多站网络中的功率匹配
CN100361420C (zh) 1998-03-14 2008-01-09 三星电子株式会社 码分多址通信系统中交换不同长度的帧消息的装置和方法
WO2000013364A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-09 Nokia Networks Oy Bidirectional arq apparatus and method
US6208873B1 (en) * 1998-11-23 2001-03-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting reverse link power control signals based on the probability that the power control command is in error
US6879577B2 (en) * 1998-12-31 2005-04-12 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for determining frame quality in mobile communication system
US6373823B1 (en) * 1999-01-28 2002-04-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a potentially transmission gated or capped communication system
US6628956B2 (en) * 1999-03-15 2003-09-30 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive power control in a radio communications systems
US6597922B1 (en) 1999-05-14 2003-07-22 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for efficient candidate frequency search while initiating a handoff in a code division multiple access communication system
US6539213B1 (en) * 1999-06-14 2003-03-25 Time Domain Corporation System and method for impulse radio power control
US6529482B1 (en) * 1999-06-30 2003-03-04 Qualcomm Inc. Method and apparatus for adjusting a signal-to-interference threshold in a closed loop power control communications system
JP3793380B2 (ja) * 1999-10-22 2006-07-05 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cdma移動通信システムにおける下りリンクのパイロットチャネルの送信方法およびcdma移動通信システム
US7110785B1 (en) 1999-12-03 2006-09-19 Nortel Networks Limited Performing power control in a mobile communications system
EP1418687B1 (en) * 1999-12-24 2008-03-19 NTT DoCoMo, Inc. Information distributing method and information distribution control device
US7194280B2 (en) 2000-01-12 2007-03-20 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Mobile station assisted forward link open loop power and rate control in a CDMA system
US7054268B1 (en) 2000-02-04 2006-05-30 Nokia Mobile Phones, Inc. Method and arrangement for transferring information in a packet radio service with application-based choice of release mode
US6711150B1 (en) 2000-04-07 2004-03-23 Telefonktiebolaget L.M. Ericsson System and method for data burst communications in a CDMA network
US8099122B1 (en) * 2000-06-05 2012-01-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for improved forward link power control while in soft handoff
AU766326B2 (en) * 2000-06-21 2003-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for gating transmission of a data rate control channel in an HDR mobile communication system
US6999432B2 (en) * 2000-07-13 2006-02-14 Microsoft Corporation Channel and quality of service adaptation for multimedia over wireless networks
EP1176778A1 (de) 2000-07-29 2002-01-30 Micronas GmbH Datenübertragungsverfahren
US7068683B1 (en) * 2000-10-25 2006-06-27 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions
EP1354433A1 (en) 2000-12-22 2003-10-22 Wiscom Technologies, Inc. Adaptive pilot/traffic channel power control for 3gpp wcdma
ATE362290T1 (de) * 2001-02-12 2007-06-15 Lg Electronics Inc Datenübertragungsratensteuerung auf der aufwärtsstrecke für jede mobilstation
US7120134B2 (en) * 2001-02-15 2006-10-10 Qualcomm, Incorporated Reverse link channel architecture for a wireless communication system
US7283482B2 (en) * 2001-08-14 2007-10-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Reverse data transmission apparatus and method in a mobile communication system
KR20030015531A (ko) 2001-08-16 2003-02-25 엘지전자 주식회사 차세대 단말기의 셀 선택 개선 방법
US7190964B2 (en) 2001-08-20 2007-03-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Reverse link power control in 1xEV-DV systems
US6595659B2 (en) * 2001-08-20 2003-07-22 Tsui-Tuan Wong Colorful decorative light
US7046966B2 (en) * 2001-08-24 2006-05-16 Kyocera Wireless Corp. Method and apparatus for assigning data rate in a multichannel communication system
US6819935B2 (en) * 2001-08-31 2004-11-16 Nokia Corporation Apparatus, and associated method, for facilitating selection of power levels at which to communicate data in a radio communication system
KR100395547B1 (ko) * 2001-09-22 2003-08-25 삼성전자주식회사 무선통신기기 및 그것을 이용한 오프셋 보정방법
US20030072282A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Ying-Chang Liang Code division multiple access downlink receiver
KR100547893B1 (ko) * 2001-10-30 2006-02-01 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 역방향 채널의 전력 제어 방법 및 장치
DE60235847D1 (de) * 2001-11-20 2010-05-12 Qualcomm Inc Rückwärtsverbindungsleistungsgesteuerte Verstärkereinheit
US6799043B2 (en) * 2001-12-04 2004-09-28 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for a reverse link supplemental channel scheduling
US7280510B2 (en) * 2002-05-21 2007-10-09 Nortel Networks Limited Controlling reverse channel activity in a wireless communications system
US7092731B2 (en) * 2003-03-06 2006-08-15 Lucent Technologies Inc. Method for improving capacity of a reverse link channel in a wireless network
US7069037B2 (en) * 2003-04-11 2006-06-27 Qualcomm, Inc. System and method for fluid power control of a reverse link communication
US7292873B2 (en) * 2003-08-07 2007-11-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for regulating base station ACK/NAK message transmit power in a wireless communication system
US7630731B2 (en) 2003-09-08 2009-12-08 Lundby Stein A Apparatus, system, and method for managing reverse link communication
US7724701B2 (en) 2003-09-30 2010-05-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling reverse link data rate of a mobile station in a communication system with reverse link common rate control
JP4622503B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-02 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20070230441A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Aseem Sethi System and method for optimizing throughput in a wireless network

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298409A (ja) * 2000-03-17 2001-10-26 Alcatel セルラ通信システムを動作させる方法
JP2002345048A (ja) * 2001-04-30 2002-11-29 Docomo Communications Laboratories Usa Inc 伝送制御方法
JP2003046482A (ja) * 2001-05-08 2003-02-14 Lucent Technol Inc 制御アップリンク通信のために使用される情報を受信する方法およびワイヤレス通信システムにおけるアップリンク送信を制御する方法
JP2003174428A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Toshiba Corp Ofdm送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0414159B1 (pt) 2018-05-22
KR101056972B1 (ko) 2011-08-16
CA2537441C (en) 2013-01-22
AU2004303394B2 (en) 2010-11-11
PL1993216T3 (pl) 2011-09-30
US20070111747A1 (en) 2007-05-17
RU2006111497A (ru) 2006-08-10
ES2320226T3 (es) 2009-05-20
EP1993216A3 (en) 2009-03-11
HK1105507A1 (en) 2008-02-15
MXPA06002656A (es) 2006-06-05
IL173982A (en) 2011-12-29
IL173982A0 (en) 2006-07-05
TWI381664B (zh) 2013-01-01
PL1665580T3 (pl) 2009-06-30
EP1993216A2 (en) 2008-11-19
EP1665580A1 (en) 2006-06-07
CN101005690B (zh) 2014-01-29
CN1875554B (zh) 2012-06-13
US8463310B2 (en) 2013-06-11
AU2010214646A1 (en) 2010-09-16
EP1993216B1 (en) 2011-05-11
CN101005690A (zh) 2007-07-25
JP4658051B2 (ja) 2011-03-23
CA2537441A1 (en) 2005-03-24
AU2007200167B2 (en) 2010-02-11
RU2009102962A (ru) 2010-08-10
TW200520575A (en) 2005-06-16
RU2368078C2 (ru) 2009-09-20
JP5074573B2 (ja) 2012-11-14
WO2005027371A1 (en) 2005-03-24
EP1665580B1 (en) 2009-02-11
AU2004303394A1 (en) 2005-03-24
HK1096497A1 (en) 2007-06-01
ATE509496T1 (de) 2011-05-15
CN1875554A (zh) 2006-12-06
JP2007505571A (ja) 2007-03-08
DE602004019432D1 (de) 2009-03-26
US20050124372A1 (en) 2005-06-09
US7720501B2 (en) 2010-05-18
ATE422736T1 (de) 2009-02-15
US20100182957A1 (en) 2010-07-22
BRPI0414159A (pt) 2006-10-31
BR122018003124B1 (pt) 2019-02-12
US7630731B2 (en) 2009-12-08
RU2485684C2 (ru) 2013-06-20
AU2007200167A1 (en) 2007-02-01
KR20060073617A (ko) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5074573B2 (ja) 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法
US8467822B2 (en) Method of transmitting data block information in a cellular radio system
KR20060080836A (ko) 상향링크 패킷 데이터 서비스 시스템을 위한 이득인자설정 방법
JP2008517504A (ja) セルラー通信システムでシステムの負荷に基づいて送信および再送信をスケジューリングするための方法および装置
JP2006014304A (ja) 向上した上りリンクサービスを支援する移動通信システムにおけるデータ送信のための方法及び装置
EP2838305B1 (en) Efficient uplink operation with high instantaneous data rates
KR101174934B1 (ko) 이동통신 시스템에서 역방향 데이터 전송을 제어하기 위한스케쥴링 그랜트의 송수신 방법 및 장치
KR101304174B1 (ko) 전송 형식 조합을 선택하기 위한 방법 및 장치
JP4594418B2 (ja) 向上した上りリンクサービスを支援する移動通信システムにおけるデータ送信のための方法及び装置
KR20050119619A (ko) 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 전용 채널의효율적인 스케쥴링 방법 및 장치
KR100855532B1 (ko) 역방향 링크 통신을 관리하는 장치, 시스템, 및 방법
ES2362545T3 (es) Aparato, sistema, y procedimiento para gestionar comunicaciones de enlace inverso.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5074573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250