JP2001298409A - セルラ通信システムを動作させる方法 - Google Patents

セルラ通信システムを動作させる方法

Info

Publication number
JP2001298409A
JP2001298409A JP2001066194A JP2001066194A JP2001298409A JP 2001298409 A JP2001298409 A JP 2001298409A JP 2001066194 A JP2001066194 A JP 2001066194A JP 2001066194 A JP2001066194 A JP 2001066194A JP 2001298409 A JP2001298409 A JP 2001298409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
services
max2
power level
max1
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001066194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001298409A5 (ja
Inventor
Ivar Mortensen
イバール・モルテンセン
Michael Jeschke
ミヒヤエル・イエシユケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel CIT SA
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel CIT SA
Alcatel SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel CIT SA, Alcatel SA filed Critical Alcatel CIT SA
Publication of JP2001298409A publication Critical patent/JP2001298409A/ja
Publication of JP2001298409A5 publication Critical patent/JP2001298409A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/343TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading taking into account loading or congestion level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/34TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
    • H04W52/346TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading distributing total power among users or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/28TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission
    • H04W52/288TPC being performed according to specific parameters using user profile, e.g. mobile speed, priority or network state, e.g. standby, idle or non transmission taking into account the usage mode, e.g. hands-free, data transmission, telephone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つの基地局が少なくとも1つの移動局と通
信するセルラ通信システムを動作させる方法を提供する
こと。 【解決手段】 伝送の電力レベルは増減する。伝送は少
なくとも2つのサービスS1、S2、例えば音声とデー
タを含んでいる。サービスS1、S2の電力レベルは個
別の最小値MIN1、MIN2および最大値MAX1、
MAX2によって制限される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、1つの基地局が少
なくとも1つの移動局と通信するセルラ通信システムを
動作させる方法であって、伝送が少なくとも2つのサー
ビスを含んでおり、伝送の電力レベルが増減する方法に
関する。本発明はまた、対応するセルラ通信システムに
関する。
【0002】
【従来の技術】直接シーケンス符号分割多重アクセス
(DS−CDMA)セルラ通信システムでは、移動局
は、いわゆるマクロダイバーシティモードで、いくつか
の基地局と通信する。移動局では、少なくとも同等の各
基地局から受信するCDMA信号電力レベルを保持する
ために、内部ループ伝送電力制御が設けられている。こ
の制御は、伝送電力制御(TPC)信号を生成し、それ
が移動局から様々な基地局に送信される。次いで、基地
局の各々は、電力レベルをそれぞれのTPC信号に応じ
て増減する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】DS−CDMA通信シ
ステムはまた、異なる複数のサービスを1つの、すなわ
ち同じ接続で提供することが可能である。例えば、1つ
の接続で、音声とデータを同時に搬送することができ
る。この場合、異なるサービスの電力レベルはともに増
減する。これは、特にダウンリンク方向では欠点となる
可能性がある。
【0004】本発明の目的は、伝送の電力レベルの制御
が改善された通信システムを動作させる方法を提供する
ことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の方法の場合、この
目的は、サービスの電力レベルが個別の最大値および最
小値によって制限される本発明によって解決される。上
述の通信システムの場合、この目的は、本発明によって
相応に解決される。
【0006】最大値および最小値によって、異なるサー
ビスの電力レベルを、個別にかつ独立して調節すること
ができる。これによって、例えば、一方で音声の電力レ
ベルを増大させ、他方、データの電力レベルを上位レベ
ル、すなわち最大値までに限定することができる。異な
るサービスの電力レベルに個々のそのような範囲を設け
ることで、同じ電力レベルに起因するあらゆる欠点を回
避することができる。特に、異なるサービスの品質を個
別に調節することが可能である。
【0007】本発明の利点となる実施形態では、サービ
スの最小値または最大値は、同じでありおよび/または
サービスの最小値および最大値は、独立してかつ個別に
調整可能である。同様に、サービスの電力レベルにオフ
セット値が与えられる場合も利点となる。
【0008】本発明のさらなる実施形態と他の利点を、
添付図面の以下の説明で概説する。
【0009】
【発明の実施の形態】直接シーケンス符号分割多重アク
セス(DS−CDMA)セルラ通信システムでは、1つ
の、すなわち同じ移動局(MS)が、いくつかの基地局
(BTS)と同時に、いわゆるマクロダイバーシティモ
ードで通信することができる。しかし、移動局から各基
地局までの距離が異なるために、各基地局から移動局へ
伝送されるそれぞれの信号の電力レベルも異なる可能性
がある。このことは、移動局は、より近い基地局からの
より強い電力レベルの信号のみを受信し、遠隔の基地局
からの弱い電力レベルの信号を除去してしまう結果とな
る。
【0010】この近/遠効果を克服するために、伝送電
力制御方法が使用され、それには、信号の電力レベルが
すべて移動局で同程度になるように、伝送されるすべて
の信号を調節する目的がある。
【0011】内部ループ伝送電力制御方法では、いくつ
かの基地局の各々から受信されるCDMA信号の実際の
信号対混信比(SIR)値が、移動局で計測される。次
いで、計測されたSIR値は、目標SIR値と比較さ
れ、伝送電力制御(TPC)信号が、TPCアルゴリズ
ムを使用して生成される。このTPC信号は、CDMA
信号の制御信号として移動局からそれぞれの基地局へ返
送される。次いで、この基地局の電力レベルが、受信し
たTPC信号に従って調整され、すなわち基地局の伝送
の電力レベルは、増大(「TPCアップ」)したり、ま
たは減少(「TPCダウン」)したりする。
【0012】DS−CDMA通信システムはまた、付加
的な複数のサービスをユーザに提供しており、例えば、
これは1つの、すなわち同じ接続での別個のサービスで
あって、これらの様々なサービスには、異なるビットレ
ートおよび/または品質がある可能性がある。
【0013】図1は、基地局10から移動局11へのダ
ウンリンク接続(DL)を示している。この接続で、例
えば、2つのサービスS1、S2、例えば音声とデータ
が搬送される。もちろん、この接続にも、2つ以上、詳
細には、1つのデータサービス以上の多くのサービスを
含むことができる。
【0014】図1の異なるサービスS1、S2の電力レ
ベルを調整するために、図2aに関連して説明する方法
が使用されている。図2aでは、図1の2つの異なるサ
ービスS1、S2の電力レベルPを、時間tの経過とと
もに図示している。
【0015】図2aからわかるように、2つの異なるサ
ービスS1、S2の電力レベルは、以下に述べる状態は
別として、常時、ともに増減している。さらに図2aに
よると、サービスS1、S2の電力レベルは、以下に述
べる状態は別として、常に同じである。
【0016】最小値MIN1、MIN2および最大値M
AX1、MAX2は、2つの異なるサービスS1、S2
の電力レベルの各々にある。電力レベルの最小値および
最大値は、いずれも公称値から対称的にすることができ
る。さらに、2つの電力レベルの対応する値を同じにす
ることができる。
【0017】図2aでは、第1のサービスS1の最小値
MIN1および第2のサービスS2の最小値MIN2
は、同じである。しかし、第1のサービスS1の最大値
MAX1は、第2のサービスS2の最大値MAX2より
大きいのである。したがって、最小値MIN1、MIN
2および最大値MAX1、MAX2で、2つのサービス
S1、S2のいずれに対しても範囲が定義されている
が、これらの2つの範囲は、部分的に重なっている。
【0018】このことによって、以下の状態が生じる。
2つの異なるサービスS1、S2の電力レベルが、最大
値MAX2より小さい限り、これらの電力レベルは同じ
で、互いに追随するのである。しかし、電力レベルが最
大値MAX2より大きく、しかし、最大値MAX1より
小さくなると、そのとき、第1サービスS1の電力レベ
ルは、実際、最大値MAX2より大きくなるが、第2サ
ービスS2の電力レベルは、最大値MAX2のレベルの
ままである。この状態を、図2aの参照番号20で示し
ている。
【0019】電力レベルが、最大値MAX1よりも大き
くなるような場合でも、第1サービスS1の電力レベル
は、この最大値MAX1のレベルのままである。第2サ
ービスS2の電力レベルもなお、最大値MAX2のまま
である。電力レベルが最大値MAX1より低下し、さら
に最大値MAX2よりも低下すると、2つの異なるサー
ビスS1、S2の電力レベルは、再び上述のように増減
する。
【0020】結果は以下の通りである。異なる最大値M
AX1、MAX2によって、第1サービスS1、例えば
音声は、第2サービス、例えばデータの電力レベルより
も増大することになる。最大値MAX1、MAX2を適
合させることによって、2つの異なるサービスS1、S
2の電力レベルを個別に調節することができる。
【0021】異なる最小値MIN1、MIN2を使用す
ることで、2つの異なるサービスの電力レベルについて
の、2つの範囲は異なるものとなり、それらは、互いに
独立しており、個別に調整することができる。そして、
2つの異なるサービスの電力レベルは、それぞれ個別の
最小値および最大値によって制限される。
【0022】図2bでは、図1の2つの異なるサービス
S1、S2の電力レベルPを、時間tの経過とともに、
図2aと同じ仕方で図示している。したがって、同じ参
照番号を、図2aおよび2bで使用している。
【0023】しかし、図2aとは対照的に、2つの異な
るサービスS1、S2の電力レベルは異なる。図2bで
は、2つのサービスS1、S2の電力レベルに一定のオ
フセット値0の差が与えられる。このオフセット値0
は、個別の最小値MIN1、MIN2または最大値MA
X1、MAX2、あるいはこれらの値の差に関係がない
ことを強調しておきたい。同様に、個別の最小値MIN
1、MIN2または最大値MIN1、MIN2を、オフ
セット値0に関係なく選ぶことができ、その逆ものまた
同様にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による基地局および移動局のダウンリン
ク接続の一部の一実施形態のブロック図である。
【図2a】本発明の方法により動作する図1の基地局の
電力レベルの時間線図である。
【図2b】本発明の方法により動作する図1の基地局の
電力レベルの時間線図である。
【符号の説明】
10 基地局 11 移動局 DL ダウンリンク接続 MAX1、MAX2 最大値 MIN1、MIN2 最小値 P 電力レベル S1、S2 サービス t 時間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの基地局(10)が少なくとも1つ
    の移動局(11)と通信するセルラ通信システムを動作
    させる方法であって、伝送が少なくとも2つのサービス
    (S1、S2)を含んでおり、伝送の電力レベルが増減
    し、サービス(S1、S2)の電力レベルは、個別の最
    小値(MIN1、MIN2)および最大値(MAX1、
    MAX2)によって制限されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 サービス(S1、S2)の最小値(MI
    N1、MIN2)または最大値(MAX1、MAX2)
    が同じであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 サービス(S1、S2)の最小値(MI
    N1、MIN2)および最大値(MAX1、MAX2)
    が、独立してかつ個別に調節可能であることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 サービス(S1、S2)の電力レベル
    に、オフセット値(O)が与えられることを特徴とする
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 1つの基地局(10)が少なくとも1つ
    の移動局(11)と通信するセルラ通信システムであっ
    て、伝送が少なくとも2つのサービス(S1、S2)を
    含んでおり、伝送の電力レベルが増減し、サービス(S
    1、S2)の電力レベルは、個別の最小値(MIN1、
    MIN2)および最大値(MAX1、MAX2)によっ
    て制限されることを特徴とするセルラ通信システム。
JP2001066194A 2000-03-17 2001-03-09 セルラ通信システムを動作させる方法 Pending JP2001298409A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00105720A EP1134911A1 (en) 2000-03-17 2000-03-17 Operating a cellular telecommunication system
EP00105720.7 2000-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001298409A true JP2001298409A (ja) 2001-10-26
JP2001298409A5 JP2001298409A5 (ja) 2008-04-24

Family

ID=8168137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001066194A Pending JP2001298409A (ja) 2000-03-17 2001-03-09 セルラ通信システムを動作させる方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010036849A1 (ja)
EP (1) EP1134911A1 (ja)
JP (1) JP2001298409A (ja)
KR (1) KR20010090474A (ja)
CN (1) CN1175594C (ja)
AU (1) AU2644801A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072005A (ja) * 2003-09-08 2011-04-07 Qualcomm Inc 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003213914A1 (en) * 2003-03-24 2004-10-18 Research In Motion Limited Method and system for power control during the traffic channel initialization period in a cdma network
US8320951B2 (en) * 2004-03-12 2012-11-27 Alcatel Lucent Power sharing process in cellular network architecture
US8271014B2 (en) * 2008-08-11 2012-09-18 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B
US9456423B2 (en) 2014-06-18 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Automated parameter adjustment to compensate self adjusting transmit power and sensitivity level at the node B

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058461A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multiple code channel power control in a radio communication system
JP2000022628A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法及び通信システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5991284A (en) 1997-02-13 1999-11-23 Qualcomm Inc. Subchannel control loop
KR100243425B1 (ko) 1997-07-10 2000-02-01 곽치영 씨디엠에이 무선가입자망 시스템의 순방향 트래픽 채널 전력제어 방법 및 장치
JP3755704B2 (ja) 1997-12-27 2006-03-15 ソニー株式会社 送信電力制御方法、基地局装置及び通信端末装置
US6064659A (en) 1998-07-10 2000-05-16 Motorola, Inc. Method and system for allocating transmit power to subscriber units in a wireless communications system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998058461A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Multiple code channel power control in a radio communication system
JP2002503427A (ja) * 1997-06-16 2002-01-29 テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン 無線通信システムにおける多重符号チャネルのパワーコントロール
JP2000022628A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信方法及び通信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072005A (ja) * 2003-09-08 2011-04-07 Qualcomm Inc 逆方向リンク通信を管理するための装置、システム、および方法
US8463310B2 (en) 2003-09-08 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Apparatus, system, and method for managing reverse link communication

Also Published As

Publication number Publication date
US20010036849A1 (en) 2001-11-01
CN1175594C (zh) 2004-11-10
KR20010090474A (ko) 2001-10-18
AU2644801A (en) 2001-09-20
CN1314748A (zh) 2001-09-26
EP1134911A1 (en) 2001-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100331662B1 (ko) 무선시스템에서전송전력조정을위한방법및장치
EP0990314B1 (en) Multiple code channel power control in a radio communication system
US6493541B1 (en) Transmit power control time delay compensation in a wireless communications system
CA2304864C (en) Integrated power control and congestion control in a communication system
EP0692162B1 (en) Method and apparatus for providing a communication link quality indication
AU760602B2 (en) Power control in a CDMA mobile communications system
KR100384433B1 (ko) 통신 시스템 용량 제어 방법 및 장치
RU2504925C2 (ru) Управление помехой в системе беспроводной связи
US7408880B2 (en) Method for controlling transmission rate in communication system and apparatus thereof
KR101123475B1 (ko) 불연속 전송 상태 값에 기반하여 다운링크 및 업링크 코드복합 트랜스포트 채널의 전송 전력을 제어하는 무선 통신방법 및 장치
US20030003875A1 (en) Power control in mobile radio telephone systems when transmission is interrupted
US20060245397A1 (en) Power control for mobile station in a cdma-tdd system
JP2010022027A (ja) 無線通信システムにおいて移動局によって発信されるアクセスパケットの出力を制御する方法、及び該方法を実施する無線通信システム
JP2001024583A (ja) パワー制御アルゴリズムを用いて、移動無線通信システムの性能を改善する方法
JP2001298409A (ja) セルラ通信システムを動作させる方法
JP2004072663A (ja) アンテナ制御装置
EP1190504B1 (en) Power control method and device
JP2002368685A (ja) 電気通信ネットワーク、最大ダウンリンク電力調整方法、ベース局、および無線通信ネットワークコントローラ
JPH07283783A (ja) 無線通信システム
JP2000082992A (ja) 電力制御装置
KR100407932B1 (ko) 역방향링크에서의파일롯에대한트래픽전력비와전력제어비트의전력레벨제어방법
JPH10215218A (ja) 電力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213