JP2002344319A - デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置 - Google Patents

デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置

Info

Publication number
JP2002344319A
JP2002344319A JP2001399978A JP2001399978A JP2002344319A JP 2002344319 A JP2002344319 A JP 2002344319A JP 2001399978 A JP2001399978 A JP 2001399978A JP 2001399978 A JP2001399978 A JP 2001399978A JP 2002344319 A JP2002344319 A JP 2002344319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
voltage
digital
charge
digital signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001399978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3878480B2 (ja
Inventor
Masao Karibe
部 正 男 苅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001399978A priority Critical patent/JP3878480B2/ja
Priority to TW091104600A priority patent/TW523995B/zh
Priority to KR10-2002-0013487A priority patent/KR100424229B1/ko
Priority to US10/095,916 priority patent/US6600435B2/en
Publication of JP2002344319A publication Critical patent/JP2002344319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3878480B2 publication Critical patent/JP3878480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタルアナログ変換に要する時間を短縮で
きるデジタルアナログ変換回路を提供する。 【解決手段】 本発明は、デジタル信号に応じてオン・
オフする第1スイッチ回路SW11〜SW16と、第1スイッチ
回路に接続される第2スイッチ回路SW2-1,SW2-2と、第
1〜第3キャパシタ素子C1〜C4と、第3〜第7スイ
ッチ回路SW3〜SW7とを備えている。デジタル画素
データの値に応じた電荷を第2のキャパシタ素子C3に
蓄積しておき、電荷の蓄積が終わった段階で、スイッチ
回路SW6をオンしてこの電荷を第3のキャパシタ素子
C4に転送するようにしたため、スイッチ回路SW6が
オフの間は、キャパシタ素子C4は前の画素データに応
じた電荷を保持し続けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル信号をア
ナログ信号に変換するデジタルアナログ変換回路、表示
装置およびデジタルアナログ変換方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、信号線および走査線が
マトリクス状に配設された画素アレイ部と、信号線およ
び走査線を駆動する駆動回路とを備えている。従来は、
画素アレイ部と駆動回路とを別個の基板に形成していた
ため、液晶表示装置全体のコストダウンが図れなかっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近、ガラス基板上に
ポリシリコンを材料としてTFT(Thin Film Transisto
r)を形成する製造技術が進歩してきたため、この技術を
利用して、画素アレイ部と駆動回路とを同一基板に形成
することも技術的に十分に可能になってきた。
【0004】画素アレイ部の信号線には、アナログの画
素電圧を供給する必要があるのに対し、駆動回路はゲー
ト回路やフリップフロップ等のデジタル部品で構成され
ており、デジタル信号の状態で各種の信号処理を行って
いる。このため、駆動回路の内部にデジタルアナログ変
換回路を設けて、変換したアナログ信号を画素アレイ部
に供給するのが一般的である。
【0005】しかしながら、ガラス基板上に、均一で高
性能な特性をもつポリシリコンTFTを形成するのは現
状では困難であり、しきい値電圧や移動度などのトラン
ジスタ特性のばらつきが大きくなりやすく、動作速度も
遅くなる。
【0006】図9はガラス基板上にポリシリコンTFT
を用いて構成された従来のデジタルアナログ変換回路の
回路図であり、3ビットのデジタル画素データをアナロ
グ電圧に変換する例を示している。図9のデジタルアナ
ログ変換回路は、デジタル画素データの各ビットに対応
して設けられる3組のスイッチ回路(SW11,SW12)、(S
W13,SW14)、(SW15,SW16)と、これらスイッチ回路に
それぞれ接続されるスイッチ回路SW17,SW18,SW19と、こ
れらスイッチ回路SW17,SW18,SW19に接続されるキャパシ
タ素子C11,C12,C13およびスイッチ回路SW20,SW2
1,SW22と、第1および第2の電圧V1,V2のいずれ
か一方を選択するスイッチ回路SW23と、スイッチ回路SW
23に接続されるキャパシタ素子C14と、キャパシタ素子
C14の一端に接続される増幅器2と、増幅器2の出力端
に接続されるスイッチ回路SW7と、スイッチ回路SW
7を通過した増幅器2の出力電圧に応じた電荷を蓄積す
るキャパシタ素子C15と、を備えている。
【0007】図10は3ビットのデジタル信号(1,1,1)
が入力された場合の図9の回路内の各部の電圧波形を示
す図である。以下、図10を参照して図9の回路の動作
を説明する。なお、第1の電圧V1は1ボルト、第2の
電圧V2は4ボルトとする。
【0008】まず、時刻T1−T2では、スイッチ回路
SW17〜SW19をオンする。これにより、キャパシタ素子C
11〜C13の一端a,b,c点はいずれも4ボルトにな
る。次に、時刻T2−T3では、スイッチ回路SW20をオ
ンする。これにより、キャパシタ素子C11からキャパシ
タ素子C14に電荷が移動し、キャパシタ素子C11,C14
の一端a,d点は同電圧(2.5V)になる。
【0009】次に、時刻T3−T4では、スイッチ回路
SW21をオンする。これにより、キャパシタ素子C12から
キャパシタ素子C14に電荷が移動し、キャパシタ素子C
12,C14の一端b,d点は同電圧(3.25V)になる。
【0010】次に、時刻T4−T5では、スイッチ回路
SW22をオンする。これにより、キャパシタ素子C13から
キャパシタ素子C14に電荷が移動し、キャパシタ素子C
13,C14の一端c,d点は同電圧(3.625V)になる。
また、このとき、スイッチ回路SW7もオンするため、d
点の電圧に応じた電荷が増幅器2とスイッチ回路SW7
を介してキャパシタC15に蓄積される。時刻T5以降
は、時刻T1〜T5と同様の動作を繰り返す。
【0011】図9のd点の電圧は、時刻T1〜T5の間
に徐々に変化し、時刻T4〜T5の間にようやく所望の
アナログ電圧になる。すなわち、d点は、所望のアナロ
グ電圧になる期間が短い。このため、スイッチ回路SW
7は、d点が所望の電圧になる期間(時刻T4〜T5)
しかオンすることができない。したがって、デジタルア
ナログ変換回路の出力を信号線に供給する期間が短くな
り、信号線が所望の電圧にまで上がりきれない、あるい
は下がりきれないおそれがあり、輝度むら等がおきて表
示品質が悪くなってしまう。
【0012】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、デジタルアナログ変換に要す
る時間を短縮できるデジタルアナログ変換回路、表示装
置およびデジタルアナログ変換方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明は、第1の電圧と第2の電圧との間の電
圧であって、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル
信号に対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換回
路において、前記デジタル信号の最上位ビットを除く各
ビットの値に応じた電荷を蓄積する複数の第1キャパシ
タ素子と、前記第1の電圧に応じた電荷を蓄積可能な第
2キャパシタ素子と、前記デジタル信号の最上位ビット
の値に応じた電荷を蓄積可能な第3キャパシタ素子と、
前記第2および第3キャパシタ素子の間の電流経路上に
接続される切替手段と、を備え、前記第1キャパシタ素
子のそれぞれに前記デジタル信号の最上位ビットを除く
各ビットの値に応じた電荷を蓄積した後、前記第1キャ
パシタ素子のそれぞれに蓄積された電荷を前記第2キャ
パシタ素子に転送するとともに、前記デジタル信号の最
上位ビットの値に応じた電荷を前記第3キャパシタ素子
に蓄積し、その後に、前記切替手段をオンして、前記第
2キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第3キャパシ
タ素子に転送する電荷制御回路と、を備える。
【0014】また、第1の電圧と第2の電圧との間の電
圧であって、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル
信号に対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換回
路において、前記デジタル信号の各ビットごとに設けら
れ、対応するビットの値に応じて、前記第1および第2
の電圧のいずれかを選択するn個の第1切替手段と、前
記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットに対応す
る前記第1切替手段にそれぞれ接続される第2切替手段
と、前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットの
値に応じた電荷を、対応する前記第1および第2の切替
手段を介して蓄積する第1キャパシタ素子と、前記第1
の電圧に応じた電荷を蓄積可能な第2キャパシタ素子
と、前記第1の電圧に応じた電荷を前記第2キャパシタ
素子に蓄積するか否かを切り替える第3切替手段と、前
記第1キャパシタ素子のそれぞれに対応して設けられ、
前記第1キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第2キ
ャパシタ素子に転送するか否かを切り替える第4切替手
段と、前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電
荷を蓄積可能な第3キャパシタ素子と、前記デジタル信
号の最上位ビットの値に応じた電荷を前記第3キャパシ
タ素子に蓄積するか否かを切り替える第5切替手段と、
前記第2キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第3キ
ャパシタ素子に転送するか否かを切り替える第6切替手
段と、前記第2切替手段をオンして前記第1キャパシタ
素子のそれぞれに前記デジタル信号の最上位ビットを除
く各ビットの値に応じた電荷を蓄積するとともに、前記
第3切替手段をオンして前記第2キャパシタ素子に前記
第1の電圧に応じた電荷を蓄積した後、前記第4切替手
段をオンして前記第1キャパシタ素子のそれぞれに蓄積
された電荷を前記第2キャパシタ素子に転送するととも
に、前記第5切替手段をオンして前記デジタル信号の最
上位ビットの値に応じた電荷を前記第3キャパシタ素子
に蓄積し、その後に、前記第6切替手段をオンして前記
第2キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第3キャパ
シタ素子に転送する電荷制御回路と、を備える。
【0015】本発明では、デジタル信号の各ビットの値
に応じた電荷を第2キャパシタ素子に蓄積しておき、そ
の後に、切替手段をオンして、この電荷を第3キャパシ
タ素子に転送するため、切替手段がオフの間は、第3キ
ャパシタ素子は直前の画素データを保持し続ける。した
がって、信号線に画素電圧を供給する期間を長くでき、
表示品質の向上が図れる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデジタルアナ
ログ変換回路について、図面を参照しながら具体的に説
明する。以下では、本発明に係るデジタルアナログ変換
回路を液晶表示装置内の信号線駆動回路に適用する例に
ついて説明する。
【0017】(第1の実施形態)図1は本発明に係るデ
ジタルアナログ変換回路の第1の実施形態の回路図であ
る。図1のデジタルアナログ変換回路は、3ビットのデ
ジタル信号(b2,b1,b0)を第1および第2の電圧V1,V
2間の8種類の電圧に変換するものである。
【0018】図1のデジタルアナログ変換回路は、デジ
タル信号(b2,b1,b0)の各ビットの値に応じて第1および
第2の電圧V1,V2のいずれかを選択する3組の第1
スイッチ回路(第1切替手段)(SW11,SW12)、(SW13,
SW14)、(SW15,SW16)と、デジタル信号(b2,b1,b0)の
最上位ビットを除く各ビットに対応する第1スイッチ回
路にそれぞれ接続される複数の第2スイッチ回路(第2
切替手段)SW2-1,SW2-2と、デジタル信号(b2,b1,b0)の
最上位ビットを除く各ビットの値に応じた電荷を対応す
る第1および第2のスイッチ回路を介して蓄積する複数
の第1キャパシタ素子C1,C2と、第1の電圧V1に
応じた電荷を蓄積可能な第2キャパシタ素子C3と、第
1の電圧V1に応じた電荷を第2キャパシタ素子C3に
蓄積するか否かを切り替える第3スイッチ回路(第3切
替手段)SW3と、第1キャパシタ素子C1,C2に蓄
積された電荷を第2キャパシタ素子C3に転送するか否
かを切り替える第4スイッチ回路(第4切替手段)SW4-
1,SW4-2と、デジタル信号(b2,b1,b0)の最上位ビットの
値に応じた電荷を蓄積可能な第3キャパシタ素子C4
と、デジタル信号(b2,b1,b0)の最上位ビットの値に応じ
た電荷を第3キャパシタ素子C4に蓄積するか否かを切
り替える第5スイッチ回路(第5切替手段)SW5と、
第2キャパシタ素子C3に蓄積された電荷を第3キャパ
シタ素子C4に転送するか否かを切り替える第6スイッ
チ回路(切替手段、第6切替手段)SW6と、第1〜第
6スイッチ回路SW11〜SW6を切替制御する電荷制御回
路1と、第3キャパシタ素子C4の両端電圧を増幅する
増幅器2と、増幅器2の出力端子に接続された第7スイ
ッチ回路(第7切替手段)SW7とを備えている。
【0019】増幅器2の出力は、第7スイッチ回路SW
7を介して、不図示の信号線に供給される。信号線に
は、画素TFTが接続されており、画素TFTのゲート
端子に接続された走査線がハイレベルになると、画素T
FTがオンして、信号線上の電圧に応じた電荷が液晶容
量および補助容量に蓄積される。図1では、これら容量
を第4キャパシタ素子C5で代表している。
【0020】図1の第1スイッチ回路(SW11,SW12)、
(SW13,SW14)、(SW15,SW16)はそれぞれ、一端に第1
の電圧V1が印加されるスイッチSW11,SW13,SW15と、一
端に第2の電圧V2が印加されるスイッチSW12,SW14,SW
16とからなり、第1スイッチ回路内の2つのスイッチの
各他端は共通に接続されている。図1では、これら共通
接続点をそれぞれb2,b1,b0点としている。
【0021】第1スイッチ回路(SW11,SW12)、(SW13,
SW14)、(SW15,SW16)は、デジタル信号(b2,b1,b0)の
各ビットに対応しており、各ビットの値に応じて対応す
る第1スイッチ回路がオンオフする。例えば、ビット値
が「1」の場合には、スイッチSW12,SW14,SW16のいずれ
かがオンし、ビット値が「0」の場合には、スイッチSW
11,SW13,SW15のいずれかがオンする。これらスイッチSW
11〜SW16の切り替えにより、第1スイッチ回路の端部b
2,b1,b0点は、それぞれ第1の電圧V1か第2の電圧V
2のいずれかになる。
【0022】図2は、第1スイッチ回路(SW11,SW1
2)、(SW13,SW14)、(SW15,SW16)のオン・オフ、第
1スイッチ回路(SW11,SW12)、(SW13,SW14)、(SW1
5,SW16)の端部b2,b1,b0点の電圧、および第3キャパシ
タ素子C4の一端d点の電圧との関係を示す図である。
図示のように、b2,b1,b0点の電圧が(V2,V2,V2)のとき
は、d点は最大電圧{V1+7*(V2-V1)/8}になり、b2,b1,b0
点の電圧が(V1,V1,V1)のときは、d点は最小電圧V1に
なる。
【0023】電荷制御回路1は、デジタル信号(b2,b1,b
0)の値に応じて第1スイッチ回路(SW11,SW12)、(SW1
3,SW14)、(SW15,SW16)内の各スイッチをオン・オフ
制御する。また、図1のd点は、デジタル信号(b2,b1,b
0)の値に応じた電圧を出力する。
【0024】図3は図1の回路内部の各部の電圧波形図
である。図3の電圧波形図は、b2,b1,b0点の電圧が(V2,
V2,V2)の場合の例、すなわちデジタル画素データが(1,
1,1)の例を示している。以下、図3の電圧波形図に基づ
いて図1のデジタルアナログ変換回路の動作を説明す
る。なお、図3では、第1の電圧V1を1V、第2の電
圧V2を4Vとしている。
【0025】まず、時刻T1−T2のとき、電荷制御回
路1は、第2スイッチ回路SW2-1,SW3,SW2-2と第7ス
イッチ回路SW7をオンする。これにより、キャパシタ
素子C1,C2の一端a点,c点は電圧V2に、キャパ
シタ素子C3の一端b点は電圧V1になる。
【0026】次に、時刻T2−T3のとき、電荷制御回
路1は、第4スイッチ回路SW4-1と第7スイッチ回路S
W7をオンする。これにより、キャパシタ素子C1,C
3の各一端a,b点は同電圧(2.5V)になる。この
電圧は、4Vと1Vの中間の電圧である。
【0027】次に、時刻T3−T4のとき、電荷制御回
路1は、第5スイッチ回路SW4-2,SW5をオンする。
これにより、キャパシタ素子C4の一端d点は電圧V2
になり、また、キャパシタ素子C2からキャパシタ素子
C3に電荷が移動して、キャパシタ素子C2,C3の各
一端b,cは同電圧(3.25V)になる。
【0028】次に、時刻T4−T5のとき、電荷制御回
路1は、第4および第7スイッチ回路SW6,SW7を
オンする。これにより、キャパシタ素子C3からキャパ
シタ素子C4に電荷が移動して、キャパシタ素子C3,
C4の各一端b,dは同電圧(3.625V)になる。ま
た、第7スイッチ回路SW7の一端e点も3.625Vにな
る。
【0029】以下、時刻T5以降は、時刻T1〜T5と
同様の動作を行う。
【0030】このように、本実施形態では、デジタル画
素データの値に応じた電荷をキャパシタ素子C3に蓄積
しておき、電荷の蓄積が終わった段階で、スイッチ回路
SW6をオンしてこの電荷をキャパシタ素子C4に転送
するようにしたため、スイッチ回路SW6がオフの間
は、キャパシタ素子C4は前の画素データに応じた電荷
を保持し続けることができる。したがって、デジタルア
ナログ変換回路の後段に設けられる信号線に電圧を供給
する時間が長くなり、信号線の電圧が上がりきれない、
あるいは下がりきれないといった問題がなくなり、表示
品質がよくなる。
【0031】(第2の実施形態)第1の実施形態では、
第1および第2の電圧V1,V2を等分した線形に変化
するアナログ電圧を生成しているが、生成したアナログ
電圧を液晶表示装置の信号線駆動用に用いる場合、信号
線電圧の最大電圧か最小電圧のいずれか一方は、非線形
な電圧に設定する必要がある。その理由は、液晶の電圧
透過率特性が線形でないためである。そこで、以下に説
明する第2の実施形態は、デジタル画素データをアナロ
グ電圧に変換する際、デジタル画素データの最大値か最
小値に対応するアナログ電圧を非線形な電圧値に補正す
るものである。
【0032】図4は本発明に係るデジタルアナログ変換
回路の第2の実施形態の回路図である。図4では、図1
と共通する構成部分には同一符号を付しており、以下で
は相違点を中心に説明する。
【0033】図4のデジタルアナログ変換回路は、図1
の構成に新たに第8スイッチ回路SW8を追加した構成
になっている。第8スイッチ回路SW8の一端には電源
電圧V0が印加され、他端には第4スイッチ回路SW4-1,
SW4-2、第5スイッチ回路SW5および第6スイッチ回
路SW6が接続されている。
【0034】第8スイッチ回路SW8がオンになるの
は、デジタル画素データが最小値のときのみであり、そ
れ以外はオフである。
【0035】図5は、第1スイッチ回路(SW11,SW1
2)、(SW13,SW14)、(SW15,SW16)のオン・オフ、b2,
b1,b0点の電圧、および第3キャパシタ素子C4の一端
d点の電圧の関係を示す図である。b2,b1,b0点の電圧が
(V1,V1,V1)のとき、すなわちデジタル画素データが最小
値のときにd点は(V0+V1)/2になる。これ以外のときは
図2と同じ電圧になる。
【0036】図6はd点の電圧がデジタル画素データに
応じて変化する様子を示す図である。図6ではデジタル
画素データが最小値のときのアナログ電圧を黒丸で、そ
れ以外のデジタル画素データに対応するアナログ電圧を
白丸で表している。参考のために、第1の実施形態にお
ける最小値に対応するアナログ電圧を斜線の丸で表して
いる。
【0037】図示のように、第1の実施形態では、アナ
ログ電圧が常に線形な特性になるのに対して、本実施形
態では、デジタル画素データが最小値のときに非線形な
特性になることがわかる。
【0038】図7は図4の回路内部の各部の電圧波形図
である。図7の電圧波形図は、b2,b1,b0点の電圧が(V1,
V1,V1)の場合の例、すなわち、デジタル画素データが
(0,0,0)の例を示している。このとき、第8スイッチ回
路SW8はオンになるものと仮定し、第1の電圧V1は
1V、第2の電圧V2は4V、第3の電圧V3は-0.6V
としている。
【0039】まず、時刻T1−T2のとき、電荷制御回
路1は、第2スイッチ回路SW2-1,SW2-2と第3スイッチ
回路SW3をともにオンする。これにより、a,b,c点は
いずれも1Vになる。
【0040】次に、時刻T2−T3のとき、電荷制御回
路1は、第4スイッチ回路SW4-1をオンする。これによ
り、キャパシタ素子C1,C3の間で電荷の再配分が行
われるが、もともとキャパシタ素子C1,C3に蓄積さ
れている電荷量は等しいため、a,b点の電位は1Vの
ままで変化しない。
【0041】次に、時刻T3−T4のとき、電荷制御回
路1は、第4スイッチ回路SW4-2、第5スイッチ回路S
W5および第8スイッチ回路SW8をオンする。これに
より、キャパシタ素子C2,C3の間で電荷の再配分が
行われ、b,c点の電圧は、(1-0.6)/2=0.2Vになる。ま
た、キャパシタ素子C4には第1の電圧V1に応じた電
荷が蓄積され、d点は1Vになる。
【0042】次に、時刻T4−T5のとき、電荷制御回
路1は、第6および第7スイッチ回路SW6,SW7をオンす
る。これにより、キャパシタ素子C3,C4の間で電荷
の再配分が行われ、d,e点は(1+0.2)/2=0.6Vになる。
【0043】時刻T5以降は、時刻T1〜T5の動作を
繰り返す。
【0044】一方、図8の電圧波形図は、b2,b1,b0点の
電圧が(V2,V2,V2)の場合の例、すなわち画素データが
(1,1,1)の例を示している。このとき、第8スイッチ回
路SW8はオフになるものと仮定している。
【0045】この場合、第8スイッチ回路SW8はオフ
であるため、図4の回路は図1と全く同様に動作し、時
刻T4−T5のときに、キャパシタ素子C3,C4の各
一端b,dと第7スイッチ回路SW7の一端e点はとも
に3.625Vになる。
【0046】このように、本実施形態では、デジタル画
素データが最小値のときに第8スイッチ回路SW8がオ
ンになるようにするため、最小値に対応するアナログ電
圧を非線形な電圧に補正できる。したがって、液晶の電
圧透過率特性が線形でなくても、液晶の特性に最適な電
圧を信号線に供給でき、表示品質の向上が図れる。
【0047】なお、上述した実施形態では、デジタル画
素データが最小値のときに第8スイッチ回路SW8をオ
ンする例を説明したが、デジタル画素データが最大値の
ときに第8スイッチ回路SW8をオンしてアナログ電圧
の補正を行ってもよい。このように、本実施形態によれ
ば、液晶の電圧透過率特性に合わせて補正処理を行うこ
とができる。
【0048】図1および図4では、3ビットのデジタル
画素データをアナログ電圧に変換する例を説明したが、
デジタル画素データのビット数は3ビットに限定されな
い。例えば、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル
画素データをアナログ電圧に変換したい場合は、第2ス
イッチ回路SW2-1,SW2-2、第1キャパシタ素子C1,C2およ
び第4スイッチ回路SW4-1,SW4-2をそれぞれ(n-1)個ずつ
設ければよい。
【0049】また、図1および図4のデジタル変換回路
は、表示装置以外でも用いることができ、本発明に係る
デジタル変換回路は、必ずしもポリシリコンTFTを用
いて構成しなくてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、デジタル信号に応じた電荷を第2キャパシタ素子
に蓄積した後、その電荷を切替手段をオンして第3キャ
パシタ素子に転送するため、切替手段がオフの間は、第
3キャパシタは直前のデジタル信号に応じた電荷を保持
し続けることができる。したがって、本発明のデジタル
アナログ変換回路を液晶表示装置の信号線駆動用に適用
すると、信号線に電圧を供給する時間を長くすることが
でき、輝度むら等が起きにくくなって表示品質が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルアナログ変換回路の一実
施形態の回路図。
【図2】第1の実施形態における第1スイッチ回路のオ
ン・オフ、第1スイッチ回路の端部電圧、および第3キ
ャパシタ素子の一端電圧の関係を示す図。
【図3】図1の回路内部の各部の電圧波形図。
【図4】本発明に係るデジタルアナログ変換回路の第2
の実施形態の回路図
【図5】第2の実施形態における第1スイッチ回路のオ
ン・オフ、第1スイッチ回路の端部電圧、および第3キ
ャパシタ素子の一端電圧の関係を示す図。
【図6】d点の電圧がデジタル画素データに応じて変化
する様子を示す図。
【図7】b2,b1,b0点の電圧が(V1,V1,V1)の場合における
図4の回路内部の各部の電圧波形図。
【図8】b2,b1,b0点の電圧が(V2,V2,V2)の場合における
図4の回路内部の各部の電圧波形図。
【図9】ガラス基板上にポリシリコンTFTを用いて構
成された従来のデジタルアナログ変換回路の回路図。
【図10】3ビットのデジタル信号(1,1,1)が入力され
た場合の図9の回路内の各部の電圧波形を示す図。
【符号の説明】
1 電荷制御回路 2 増幅器 SW11〜SW16 第1スイッチ回路 SW2-1,SW2-2 第2スイッチ回路 SW3 第3スイッチ回路 SW4-1,SW4-2 第4スイッチ回路 SW5 第5スイッチ回路 SW6 第6スイッチ回路 SW7 第7スイッチ回路 C1,C2 第1キャパシタ素子 C3 第2キャパシタ素子 C4 第3キャパシタ素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 G09G 3/20 621M 623 623F 680 680G 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H093 NA16 NC11 NC21 NC34 ND60 5C006 AA16 AF83 BB16 BC02 BC12 BC20 BF25 BF34 BF37 BF43 EB05 FA14 FA22 FA41 5C080 AA10 BB05 DD05 DD08 DD25 DD27 DD28 EE29 FF11 JJ03 JJ04 JJ05 5J022 AB07 BA05 CE02 CF02 CF07

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の電圧と第2の電圧との間の電圧であ
    って、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル信号に
    対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換回路にお
    いて、 前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットの値に
    応じた電荷を蓄積する複数の第1キャパシタ素子と、 前記第1の電圧に応じた電荷を蓄積可能な第2キャパシ
    タ素子と、 前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を蓄
    積可能な第3キャパシタ素子と、 前記第2および第3キャパシタ素子の間の電流経路上に
    接続される切替手段と、を備え、 前記第1キャパシタ素子のそれぞれに前記デジタル信号
    の最上位ビットを除く各ビットの値に応じた電荷を蓄積
    した後、前記第1キャパシタ素子のそれぞれに蓄積され
    た電荷を前記第2キャパシタ素子に転送するとともに、
    前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を前
    記第3キャパシタ素子に蓄積し、その後に、前記切替手
    段をオンして、前記第2キャパシタ素子に蓄積された電
    荷を前記第3キャパシタ素子に転送する電荷制御回路
    と、を備えることを特徴とするデジタルアナログ変換回
    路。
  2. 【請求項2】第1の電圧と第2の電圧との間の電圧であ
    って、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル信号に
    対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換回路にお
    いて、 前記デジタル信号の各ビットごとに設けられ、対応する
    ビットの値に応じて、前記第1および第2の電圧のいず
    れかを選択するn個の第1切替手段と、 前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットに対応
    する前記第1切替手段にそれぞれ接続される第2切替手
    段と、 前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットの値に
    応じた電荷を、対応する前記第1および第2の切替手段
    を介して蓄積する第1キャパシタ素子と、 前記第1の電圧に応じた電荷を蓄積可能な第2キャパシ
    タ素子と、 前記第1の電圧に応じた電荷を前記第2キャパシタ素子
    に蓄積するか否かを切り替える第3切替手段と、 前記第1キャパシタ素子のそれぞれに対応して設けら
    れ、前記第1キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第
    2キャパシタ素子に転送するか否かを切り替える第4切
    替手段と、 前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を蓄
    積可能な第3キャパシタ素子と、 前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を前
    記第3キャパシタ素子に蓄積するか否かを切り替える第
    5切替手段と、 前記第2キャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第3キ
    ャパシタ素子に転送するか否かを切り替える第6切替手
    段と、 前記第2切替手段をオンして前記第1キャパシタ素子の
    それぞれに前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビ
    ットの値に応じた電荷を蓄積するとともに、前記第3切
    替手段をオンして前記第2キャパシタ素子に前記第1の
    電圧に応じた電荷を蓄積した後、前記第4切替手段をオ
    ンして前記第1キャパシタ素子のそれぞれに蓄積された
    電荷を前記第2キャパシタ素子に転送するとともに、前
    記第5切替手段をオンして前記デジタル信号の最上位ビ
    ットの値に応じた電荷を前記第3キャパシタ素子に蓄積
    し、その後に、前記第6切替手段をオンして前記第2キ
    ャパシタ素子に蓄積された電荷を前記第3キャパシタ素
    子に転送する電荷制御回路と、を備えることを特徴とす
    るデジタルアナログ変換回路。
  3. 【請求項3】前記第3キャパシタの両端電圧を増幅する
    増幅器と、 前記増幅器の出力端子に接続された第7切替手段と、を
    備え、 前記電荷制御回路は、前記第5切替手段のオン期間中に
    前記第7切替手段をオフし、それ以外は前記第7切替手
    段をオンすることを特徴とする請求項2に記載のデジタ
    ルアナログ変換回路。
  4. 【請求項4】前記電荷制御回路は、前記第2切替手段が
    複数あるときは、一つずつ順にオンすることを特徴とす
    る請求項2または3に記載のデジタルアナログ変換回
    路。
  5. 【請求項5】前記nビットのデジタル信号が特定のビッ
    ト列のときのみ、前記第2キャパシタ素子に蓄積される
    電荷量を調整する電荷調整手段を備え、 前記電荷制御回路は、前記第1キャパシタ素子のそれぞ
    れに前記デジタル信号の最上位ビットを除く各ビットの
    値に応じた電荷を蓄積した後、前記第1キャパシタ素子
    のそれぞれに蓄積された電荷を前記第2キャパシタ素子
    に転送し、かつ前記電荷調整手段による電荷調整を行
    い、かつ前記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた
    電荷を前記第3キャパシタ素子に蓄積し、その後に、前
    記切替手段をオンして、前記第2キャパシタ素子に蓄積
    された電荷を前記第3キャパシタ素子に転送することを
    特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のデジタルア
    ナログ変換回路。
  6. 【請求項6】前記電荷調整手段は、前記デジタル信号の
    最小値または最大値のときのみ、前記第2キャパシタ素
    子に蓄積される電荷量を調整することを特徴とする請求
    項5に記載のデジタルアナログ変換回路。
  7. 【請求項7】信号線および走査線の交点付近に配設され
    た複数のスイッチング素子と、 信号線を駆動する信号線駆動回路と、 走査線を駆動する走査線駆動回路と、を備える表示装置
    であって、 前記信号線駆動回路は、画素情報を表すデジタル信号を
    アナログ信号に変換する請求項1〜6のいずれかに記載
    のデジタルアナログ変換回路を有し、 前記デジタルアナログ変換回路の出力は、対応する信号
    線に供給されることを特徴とする表示装置。
  8. 【請求項8】第1の電圧と第2の電圧との間の電圧であ
    って、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル信号に
    対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換方法にお
    いて、 複数の第1キャパシタ素子のそれぞれに前記デジタル信
    号の最上位ビットを除く各ビットの値に応じた電荷を蓄
    積した後、前記第1キャパシタ素子のそれぞれに蓄積さ
    れた電荷を第2キャパシタ素子に転送するとともに、前
    記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を第3
    キャパシタ素子に蓄積し、その後に、前記第2および第
    3キャパシタ素子間の電流経路上に接続される切替手段
    をオンして、前記第2キャパシタ素子に蓄積された電荷
    を前記第3キャパシタ素子に転送することを特徴とする
    デジタルアナログ変換方法。
  9. 【請求項9】第1の電圧と第2の電圧との間の電圧であ
    って、n(nは2以上の整数)ビットのデジタル信号に
    対応する電圧を出力するデジタルアナログ変換方法にお
    いて、 複数の第1キャパシタ素子のそれぞれに前記デジタル信
    号の最上位ビットを除く各ビットの値に応じた電荷を蓄
    積した後、前記第1キャパシタ素子のそれぞれに蓄積さ
    れた電荷を第2キャパシタ素子に転送し、かつ前記nビ
    ットのデジタル信号が特定のビット列のときのみ前記第
    2キャパシタ素子に蓄積される電荷量を調整し、かつ前
    記デジタル信号の最上位ビットの値に応じた電荷を第3
    キャパシタ素子に蓄積し、その後に、前記第2および第
    3キャパシタ素子間の電流経路上に接続される切替手段
    をオンして、前記第2キャパシタ素子に蓄積された電荷
    を前記第3キャパシタ素子に転送することを特徴とする
    デジタルアナログ変換方法。
JP2001399978A 2001-03-13 2001-12-28 デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置 Expired - Fee Related JP3878480B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001399978A JP3878480B2 (ja) 2001-03-13 2001-12-28 デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置
TW091104600A TW523995B (en) 2001-03-13 2002-03-12 Digital-analog converting circuit, display device, and digital-analog converting method
KR10-2002-0013487A KR100424229B1 (ko) 2001-03-13 2002-03-13 디지털 아날로그 변환 회로, 표시 장치 및 디지털아날로그 변환 방법
US10/095,916 US6600435B2 (en) 2001-03-13 2002-03-13 Digital-analog converting apparatus, system, and method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001070296 2001-03-13
JP2001-70296 2001-03-13
JP2001399978A JP3878480B2 (ja) 2001-03-13 2001-12-28 デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002344319A true JP2002344319A (ja) 2002-11-29
JP3878480B2 JP3878480B2 (ja) 2007-02-07

Family

ID=26611143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001399978A Expired - Fee Related JP3878480B2 (ja) 2001-03-13 2001-12-28 デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6600435B2 (ja)
JP (1) JP3878480B2 (ja)
KR (1) KR100424229B1 (ja)
TW (1) TW523995B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052089A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 増幅回路および表示装置
US7236152B2 (en) 2003-05-28 2007-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital/analog conversion device and display device having the same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2388725A (en) * 2002-05-17 2003-11-19 Sharp Kk Digital/analog converter, display driver and display
TW527782B (en) * 2002-05-22 2003-04-11 Ind Tech Res Inst Improved capacitor selection method
TWI332325B (en) * 2005-11-05 2010-10-21 Samsung Electronics Co Ltd Digital/analog converting driver and method
KR100660886B1 (ko) * 2005-11-08 2006-12-26 삼성전자주식회사 커패시터와 op 앰프를 이용하는 디지털 아날로그 컨버터
US9444487B1 (en) * 2015-08-27 2016-09-13 Analog Devices Global Multiple stage digital to analog converter
US11431348B2 (en) * 2020-02-21 2022-08-30 Semiconductor Components Industries, Llc Two-capacitor digital-to-analog converter

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4584568A (en) * 1984-06-25 1986-04-22 Xerox Corporation Two-step switched-capacitor digital to analog converter
US5332997A (en) * 1992-11-04 1994-07-26 Rca Thomson Licensing Corporation Switched capacitor D/A converter
JPH0760301B2 (ja) * 1992-12-02 1995-06-28 日本電気株式会社 液晶駆動回路
US5977942A (en) * 1996-12-20 1999-11-02 Compaq Computer Corporation Multiplexed display element sequential color LCD panel
JP3852721B2 (ja) * 1997-07-31 2006-12-06 旭化成マイクロシステム株式会社 D/a変換器およびデルタシグマ型d/a変換器
US5877717A (en) * 1997-12-15 1999-03-02 Industrial Technology Research Institute D/A converter with a Gamma correction circuit
GB2335320A (en) * 1998-03-14 1999-09-15 Sharp Kk Digital-to-analogue converters
US6297759B1 (en) * 2000-05-25 2001-10-02 Lewyn Consulting, Inc. Digital-to-analog converter with high-speed output

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7236152B2 (en) 2003-05-28 2007-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital/analog conversion device and display device having the same
US7688298B2 (en) 2003-05-28 2010-03-30 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Digital/analog conversion device and display device having the same
JP2007052089A (ja) * 2005-08-16 2007-03-01 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 増幅回路および表示装置
US7948458B2 (en) 2005-08-16 2011-05-24 Sony Corporation Amplifier circuit and display device
JP4736618B2 (ja) * 2005-08-16 2011-07-27 ソニー株式会社 増幅回路および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6600435B2 (en) 2003-07-29
TW523995B (en) 2003-03-11
KR20020073295A (ko) 2002-09-23
KR100424229B1 (ko) 2004-03-25
US20020140595A1 (en) 2002-10-03
JP3878480B2 (ja) 2007-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395183B (zh) 液晶顯示器之源極驅動器
KR100378274B1 (ko) 표시 장치의 구동 회로 및 표시 장치
KR100424828B1 (ko) 디지털-아날로그 변환기 및 액티브 매트릭스 액정 표시 장치
US7592940B2 (en) Digital-to-analog converter and digital-to-analog conversion method thereof
US8379000B2 (en) Digital-to-analog converting circuit, data driver and display device
KR101223610B1 (ko) 드라이버 및 n-비트 드라이버 시스템과 연산증폭기 버퍼
JP4282710B2 (ja) 出力回路、及びそれを用いたデータドライバならびに表示装置
JP2008034955A (ja) ディジタル−アナログ変換器および映像表示装置
JP4721763B2 (ja) D/a変換回路、ディスプレイドライバ、及び表示装置
JP3930992B2 (ja) 液晶表示パネル用駆動回路及び液晶表示装置
US20060066548A1 (en) Sample-and-hold circuit and driver circuit
JP5138490B2 (ja) サンプル・ホールド回路及びデジタルアナログ変換回路
TWI413957B (zh) 主動式矩陣陣列裝置
US20060119739A1 (en) Gamma correction apparatus and methods thereof
JP3878480B2 (ja) デジタルアナログ変換回路、デジタルアナログ変換方法および表示装置
JP4041144B2 (ja) 表示装置の駆動回路及び液晶表示装置
TW201712656A (zh) 預校正電路
JP3782418B2 (ja) 表示装置の駆動回路及び液晶表示装置
JP4724785B2 (ja) 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動装置
Brownlow et al. 6-bit multiresolution digital-to-analog converter for low-temperature polysilicon digital drivers
Azami et al. 4.1: A 2.6‐in. DTV TFT‐LCD with Area‐Reduced Integrated 8‐bit Digital Data Drivers Using 400‐Mobility CGS Technology
Nguyen et al. A Multi-bit/Cycle 12-bit Cyclic DAC for TFT-LCD column Drivers
JP2002324845A (ja) 表示装置用駆動回路
JP2002344318A (ja) デジタルアナログ変換回路、表示装置およびデジタルアナログ変換方法
JP2010191198A (ja) 表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3878480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101110

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111110

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121110

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131110

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees