JP2002343103A - 照明装置およびそれを用いた投射表示装置 - Google Patents

照明装置およびそれを用いた投射表示装置

Info

Publication number
JP2002343103A
JP2002343103A JP2001143139A JP2001143139A JP2002343103A JP 2002343103 A JP2002343103 A JP 2002343103A JP 2001143139 A JP2001143139 A JP 2001143139A JP 2001143139 A JP2001143139 A JP 2001143139A JP 2002343103 A JP2002343103 A JP 2002343103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens array
discharge lamp
electromagnetic wave
shielding means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001143139A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Oura
秀男 大浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2001143139A priority Critical patent/JP2002343103A/ja
Publication of JP2002343103A publication Critical patent/JP2002343103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 漏洩マイクロ波を効果的遮断し、且つ光利用
効率の高い無電極放電ランプを用いた照明装置及びそれ
を用いた投射表示装置を提供する。 【解決手段】 無電極放電ランプ2と、この無電極放電
ランプ2の光出射側に、第1微小レンズ3aが複数アレ
イ状に配列された第1のレンズアレイ3と、この第1の
レンズアレイ3の焦点近傍部に、第1のレンズアレイ3
の透過光の光束径よりも若干大きい開口部6aが複数形
成された電磁波遮蔽手段6と、この電磁波遮断手段6の
近傍に第1微小レンズ3aに対応した第2微小レンズ4
aが複数アレイ状に配列された第2のレンズアレイ4
と、が順次配置されてなり、電磁波遮蔽手段6は、前記
透過光が前記開口部を通過できるように位置決め配置さ
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無電極放電ランプ
を用いた照明装置および投射表示装置に係り、特に無電
極放電ランプが発する電磁波(以下、マイクロ波とい
う)の漏洩を効果的に抑制すると共に、光利用効率の高
い照明装置の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】空間光変調素子を用いた投射表示装置
は、空間光変調素子を照明する光に映像信号に応じた光
変調を与え、変調された変調光を拡大投影するものであ
る。投射表示装置として高輝度が望まれるため、光源に
メタルハライド、キセノンランプ等の高輝度な放電ラン
プが適用される例が多い。
【0003】また、例えば、特開平10−319350
号公報に開示されているように、インテグレータを用
い、さらに直線偏光のS偏光およびP偏光のいずれも空
間光変調素子を照明する照明光として利用できるよう
に、S偏光またはP偏光のいずれか一方を他方の直線偏
光に波面合わせるように変換するPS合成手段を備えた
光利用効率の高い照明装置が知られている。
【0004】さらにまた、上記メタルハライド、キセノ
ンランプ等の有電極放電ランプは、放電によって電極が
消耗しランプの寿命が短いことから、電極を有さない無
電極放電ランプの適用が検討されている(例えば、月刊
ディスプレイ;P70〜71,1999年11月号)。
無電極放電ランプは、その放電点灯にマイクロ波が使用
される。そのため、マイクロ波による人体および周辺電
子機器への害を防止すべくマイクロ波の漏洩を遮断する
ためのマイクロ波遮蔽手段が必要となる。一般には、光
源の光出射面に金属メッシュが設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光出射
面に金属メッシュを備えた場合には、以下のような不都
合が生じる。即ち、マイクロ波の漏洩を効率良く遮断す
るためには、上記金属メッシュの金属部分が占める割合
を大きくする必要があり、その分開口部が小さくなる。
そのため、上記金属メッシュの金属部分で遮光される光
が増し、光利用効率が低下してしまう不都合がある。
【0006】また、上記金属メッシュの金属部分で遮光
される光が、光源内に閉じ込められて光源の温度上昇を
招く問題がある。一方、光利用効率を重視すると、上記
金属メッシュの金属部分が占める割合を小さくする必要
がある。その場合、漏洩マイクロ波の遮断効率が不十分
となる問題がある。
【0007】そこで、懸かる問題を解決するためになさ
れたものであり、漏洩マイクロ波を効果的遮断し、且つ
光利用効率の高い無電極放電ランプを用いた照明装置及
びそれを用いた投射表示装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明における第1の発
明は、無電極放電ランプと、この無電極放電ランプの光
出射側に、第1微小レンズがアレイ状に配列された第1
のレンズアレイと、この第1のレンズアレイの焦点近傍
部に、前記第1のレンズアレイの透過光の光束径よりも
若干大きい開口部が複数形成され、前記無電極放電ラン
プから発生する電磁波の漏洩を防止する電磁波遮蔽手段
と、この電磁波遮断手段の近傍に前記第1微小レンズに
対応した第2微小レンズがアレイ状に配列された第2の
レンズアレイと、が順次配置されてなり、前記電磁波遮
蔽手段は、前記透過光が前記開口部を通過できるように
位置決め配置されていることを特徴とする照明装置を提
供する。第2の発明は、少なくとも、前記無電極放電ラ
ンプと、前記第1のレンズアレイと、前記電磁波遮蔽手
段とを、導電性の良好な金属からなる箱に収納したこと
を特徴とする請求項1記載の照明装置を提供する。第3
の発明は、前記電磁波遮蔽手段は、導電性の良好な金属
板または金属箔であることを特徴とする請求項1又は2
記載の照明装置を提供する。第4の発明は、請求項1乃
至3のいずれかに記載の照明装置と、この照明装置の照
明対象である空間光変調素子と、この空間光変調素子で
変調された映像に係る変調光を投射する投射レンズとを
有する投射表示装置を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図1乃
至図5を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施
形態における照明装置の概略構成を示した平面図であ
る。図2は、本発明の第1実施形態における要部を拡大
した概略斜視図である。図1において、1は、本発明の
第1実施形態に係る照明装置であり、600MHz〜1
GHzのマイクロ波によって放電発光する放電管2aと
この放電管2aを覆って配設した凹面鏡2bとを有する
無電極放電ランプ2と、この無電極放電ランプ2の光出
射側に配設された、矩形状の微小レンズ3aを複数(図
1では5個の微小レンズで示す)アレイ状に配列して備
えた第1のレンズアレイ3と、この第1のレンズアレイ
3の焦点位置近傍に微小レンズ3aに対応して微小レン
ズ4aを複数(図1では5個の微小レンズで示す)アレ
イ状に配列して備えた第2のレンズアレイ4と、さらに
その光出射側に第1のレンズアレイ3の微小レンズ3a
の矩形状の像を照明対象P上に重畳して結像させる集光
レンズ5とを有している。
【0010】さらに、第1のレンズアレイ3の焦点近傍
部であって、第2のレンズアレイ4の光入射側には、所
定の大きさの開口穴6aを複数備えたマイクロ波遮蔽手
段6を備える。このマイクロ波遮蔽手段6は、導電性の
良好な銅、アルミニウム等の金属板または金属箔からな
り、マイクロ波遮蔽手段6が設置された部位を通過する
微小レンズ3aの透過光の光束径よりも若干大きい開口
穴6aを有し、上記微小レンズ3aの透過光が開口穴6
aを通過できるように位置決めして配設され、無電極放
電ランプ20の放電管2aから発生するマイクロ波を遮
蔽する。
【0011】さらに、少なくとも無電極放電ランプ2
と、第1のレンズアレイ3と、マイクロ波遮蔽手段6
は、導電性の良好な銅、アルミニウム等の金属からなる
箱7内に収納され、少なくともマイクロ波遮蔽手段6の
一端は箱7に接地されている。
【0012】次に、本発明の第1実施形態の動作につい
て説明する。マイクロ波駆動により無電極放電ランプ2
で放電発光した光は、第1のレンズアレイ3に入射す
る。この場合、第1のレンズアレイ3に入射する入射光
は、平行光であることが望ましい。この平行光は、無電
極放電ランプ2の凹面反射鏡2bを放物面鏡とし、この
放物面鏡の焦点位置に放電管2aを配置することによっ
て得ることができる。または、凹面反射鏡2bを楕円鏡
とし、この楕円鏡の第1焦点に放電管2aを配置すると
共に、無電極放電ランプ2の光出射側にコリメータレン
ズを配置することによっても得ることができる。
【0013】第1のレンズアレイ3の微小レンズ3aを
透過した光は、図2に示すように第2のレンズアレイ4
の対応する微小レンズ4aに向かって収斂する(図2で
は、右下の微小レンズを通過する光に注目して示してい
る)。この際、微小レンズ3aを透過した収斂光は第2
のレンズアレイ4の光入射側に配設したマイクロ波遮蔽
手段6の開口穴6aを通過する。この開口穴6aは前述
したように、マイクロ波遮蔽手段6の配設位置を通過す
る上記収斂光の光束径よりも若干大きく形成されている
ため、収斂光はマイクロ波遮蔽手段6によって遮られる
ことなく微小レンズ4aに入射することとなる。
【0014】微小レンズ4aを出射した光は、集光レン
ズ5によって照明対象P上に微小レンズ4aに対応する
微小レンズ3aの矩形状の像を結像させる(図1を参
照)。特に、集光レンズ5は上記したように複数の微小
レンズ3aの像を、照明対象P上に重畳して結像させる
ように機能するため、照明対象P上の照明輝度分布が均
一にできるという特徴がある。
【0015】本発明の第1実施形態によれば、無電極放
電ランプ2は導電性の良好な金属製の箱7に納められ、
且つ光出射側にマイクロ波遮蔽手段6を備えているため
に、無電極放電ランプ2を放電発光させるために適用さ
れるマイクロ波が上記金属製の箱7の中に閉じ込めら
れ、漏洩する問題が解消される。
【0016】しかも、光出射側に配設したマイクロ波遮
蔽手段6は、第1のレンズアレイ3の微小レンズ3aを
透過した光が最も収斂する焦点近傍部に配設されている
ため、マイクロ波遮蔽手段6が有する開口穴6aは、収
斂光が通過できる必要最小限の大きさを有していればよ
く、光束の大きさに合わせて小さく形成できることか
ら、マイクロ波の遮蔽効果を最大限に発揮させることが
可能である。さらに、第1のレンズアレイを透過した光
は収斂光であるため、ほとんど全てがマイクロ波遮蔽手
段6を通過し、光利用率の低下を招く恐れがない。
【0017】次に、本発明の第2実施形態について図3
を参照して説明する。図3は、本発明の第2実施形態に
おける照明装置の概略平面図である。ここでは、図1と
同一の要素については同一符号で示し、図1と異なる部
分についてのみ説明する。図1と異なる部分は、マイク
ロ波遮蔽手段6を第2のレンズアレイ4の光出射側に配
設した点である。この場合の第2のレンズアレイ4の配
置も、第1のレンズアレイ3を構成する微小レンズ3a
の焦点位置に近いことから、この第1のレンズアレイ3
における微小レンズ3aの透過光である収斂光は、その
光束が最も絞り込まれている。
【0018】従って、マイクロ波遮蔽手段6の開口穴6
aの大きさは、上記収斂光が通過するのに必要十分な大
きさであればよく、開口穴6aを小さく形成することが
できるため、マイクロ波の遮蔽効果を最大限に発揮させ
ることが可能である。また、マイクロ波遮蔽手段6が備
える開口穴6aは、図1と同様にこの開口穴6aを通過
する収斂光の光束よりもやや大きく形成されているた
め、第1のレンズアレイ3を透過した光のほとんど全て
が、マイクロ波遮蔽手段6で遮られることなく通過する
ことができるので光利用率の低下を招く恐れがない。
【0019】次に、本発明の第3実施形態について図4
を参照して説明する。本発明の第3実施形態は、本発明
の第1実施形態の照明装置1を用いた透過型投射表示装
置40である。図4は、本発明の第3実施形態における
投射表示装置の概略平面図である。図1と同一の要素は
同符号で示し説明を省略する。図4において、40は本
発明の第3実施形態における透過型投射表示装置であ
り、照明装置1と、当該照明装置1によって照明される
透過型液晶表示素子(空間光変調素子)41と、変調光
を拡大投影する投射レンズ42とを有し、透過型液晶表
示素子41の光入射側と光出射側には偏光板43、44
を、その透過軸が互いに直交する関係に配設している。
【0020】無電極放電ランプ2より発した光の内、第
1のレンズアレイ3の微小レンズ3aを透過した光は、
マイクロ波遮蔽手段6の開口穴6aをほとんどロスする
ことなく通過して、第2のレンズアレイ4の対応する微
小レンズ4aに入射する。そして、第2のレンズアレイ
4の各微小レンズ4aを透過した光は、集光レンズ5に
よって照明対象である透過型液晶表示素子41上に微小
レンズ3aの矩形形状の像を結像する。この場合、一般
に、微小レンズ3aの矩形形状は透過型液晶表示素子4
1の表示領域の形状と相似形に形成される。
【0021】透過型液晶表示素子41の前後には透過軸
を直交させた偏光板43、44が配設されているため
に、照明光のうち偏光板43の透過軸と一致した波面を
有する直線偏光のみが、偏光板43を透過して透過型液
晶表示素子41を照明する。透過型液晶表示素子41に
入射した上記直線偏光の照明光は、この透過型液晶表示
素子41で映像信号に対応した光変調を受けて出射す
る。そして、上記直線偏光の照明光と波面が90°ずれ
た波面を有する変調光成分のみが偏光板44を透過し
て、投射レンズ42によって図示せぬスクリーンに映像
を拡大表示させるものである。
【0022】本発明の第3実施形態の透過型投射表示装
置40によれば、本発明の第1実施形態の照明装置1の
特徴を活かして、光利用効率が高く高輝度な投射表示装
置を提供することができる。また、無電極放電ランプ2
を適用した長寿命で且つ安全な投射表示装置を提供する
ことができる。なお、照明装置として、本発明の第2実
施形態を適用することができることは言うまでもない。
【0023】次に、本発明の第4実施形態について図5
を参照して説明する。本発明の第4実施形態は、本発明
の第1実施形態の照明装置1を用いた反射型投射表示装
置50である。図5は、本発明の第4実施形態における
投射表示装置の概略平面図である。図1と同一の要素は
同符号で示し説明を省略する。図5において、50が本
発明の第4実施形態の反射型投射表示装置であり、照明
装置1と、不定偏光を直線偏光に変換する偏光ビームス
プリッタ−51と、この偏光ビームスプリッタ−51の
透光面51aに面して配置した反射型液晶表示素子(空
間光変調素子)52と、偏光ビームスプリッタ−51を
通過した反射型液晶表示素子52からの変調光を拡大投
影する投射レンズ53とを有している。
【0024】本発明の第4実施形態においても、本発明
の第3実施形態と同様に照明装置1を出射した照明光
は、反射型液晶表示素子52上に第1のレンズアレイ3
の各微小レンズ3aの矩形形状の像を重畳して結像する
ように入射する。その際、照明光は偏光ビームスプリッ
ター51の偏光分離面51bにおいて、この偏光分離面
51bの入射面に平行な波面を有するP偏光と、垂直な
波面を有するS偏光に分離される。即ち、P偏光が偏光
分離面51bを透過し、S偏光が反射されることによっ
てP偏光、S偏光の分離がなされる。
【0025】図5においては、偏光分離面51bで反射
されるS偏光が反射型液晶表示素子52を照明する直線
偏光の照明光として用いられている。P偏光を照明光と
して適用することももちろん可能である。反射型液晶表
示素子52に入射したS偏光は、この反射型液晶表示素
子52において映像信号に対応した光変調を受け出射す
る。この場合、反射型液晶表示素子52を出射する変調
光のうちP偏光成分のみが偏光ビームスプリッター51
の偏光分離面51b透過して、投射レンズ53によって
図示せぬスクリーンに映像を拡大表示させるものであ
る。
【0026】本発明の第4実施形態の反射型投射表示装
置50によれば、前述の本発明の第3実施形態の透過型
投射表示装置40と同様に、光利用効率が高く高輝度な
投射表示装置を提供することができる。また、無電極放
電ランプ2を適用した長寿命で且つ安全な投射表示装置
を提供することができる。なお、本発明の第4実施形態
の反射型投射表示装置50においても、本発明の第2実
施形態の照明装置を適用することができることは言うま
でもない。
【0027】
【発明の効果】以上詳細に説明してきて明らかなよう
に、本発明によれば第1のレンズアレイの焦点近傍部
に、前記第1のレンズアレイの透過光の光束径よりも若
干大きい開口部が複数形成され、無電極放電ランプから
発生する電磁波の漏洩を防止する電磁波遮蔽手段を、前
記透過光の光束が前記開口部を通過できるように位置決
め配置したので、無電極放電ランプを駆動するためのマ
イクロ波が漏洩するのを効果的に防止できる。更に、第
1のレンズアレイを透過した光のほとんど全てが、前記
電磁波遮蔽手段で遮られることなくこれを通過して照明
対象を照明するために使用されるので、前記電磁波遮蔽
手段が介在しても光利用率が低下することがない。ま
た、本発明の照明装置を投射表示装置に適用すれば、光
利用効率が高く、長寿命で安全な投射表示装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態における照明装置の概略
平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態における要部を拡大した
概略斜視図である。
【図3】本発明の第2実施形態における照明装置の概略
平面図である。
【図4】本発明の第3実施形態における投射表示装置の
概略平面図である。
【図5】本発明の第4実施形態における投射表示装置の
概略平面図である。
【符号の説明】
1,30…照明装置、2…無電極放電ランプ、3…第1
のレンズアレイ、4…第2のレンズアレイ、6…電磁波
遮蔽手段、6a…開口部、7…箱、40,50…投射表
示装置、41,52…空間光変調素子、42,53…投
射レンズ
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 21/14 F21M 7/00 Z // F21Y 101:00 F21S 1/00 P G02B 27/00 V

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無電極放電ランプと、 この無電極放電ランプの光出射側に、第1微小レンズが
    アレイ状に配列された第1のレンズアレイと、 この第1のレンズアレイの焦点近傍部に、前記第1のレ
    ンズアレイの透過光の光束径よりも若干大きい開口部が
    複数形成され、前記無電極放電ランプから発生する電磁
    波の漏洩を防止する電磁波遮蔽手段と、 この電磁波遮断手段の近傍に前記第1微小レンズに対応
    した第2微小レンズがアレイ状に配列された第2のレン
    ズアレイと、が順次配置されてなり、 前記電磁波遮蔽手段は、前記透過光が前記開口部を通過
    できるように位置決め配置されていることを特徴とする
    照明装置。
  2. 【請求項2】少なくとも、前記無電極放電ランプと、前
    記第1のレンズアレイと、前記電磁波遮蔽手段とを、導
    電性の良好な金属からなる箱に収納したことを特徴とす
    る請求項1記載の照明装置。
  3. 【請求項3】前記電磁波遮蔽手段は、導電性の良好な金
    属板または金属箔であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の照明装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の照明装
    置と、この照明装置の照明対象である空間光変調素子
    と、この空間光変調素子で変調された映像に係る変調光
    を投射する投射レンズとを有する投射表示装置。
JP2001143139A 2001-05-14 2001-05-14 照明装置およびそれを用いた投射表示装置 Pending JP2002343103A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143139A JP2002343103A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 照明装置およびそれを用いた投射表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143139A JP2002343103A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 照明装置およびそれを用いた投射表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002343103A true JP2002343103A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18989326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143139A Pending JP2002343103A (ja) 2001-05-14 2001-05-14 照明装置およびそれを用いた投射表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002343103A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1744197A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
JP2007258011A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
CN104100884A (zh) * 2014-06-24 2014-10-15 中国核电工程有限公司 一种防护灯具
WO2023013770A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 株式会社小糸製作所 発光装置、距離撮像装置、および監視装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1744197A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
JP2007047751A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置及び投写型映像表示装置
EP1744197A3 (en) * 2005-07-15 2007-03-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
EP1855144A1 (en) 2005-07-15 2007-11-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display
CN1896862B (zh) * 2005-07-15 2010-04-21 三洋电机株式会社 照明装置以及投射型视频显示装置
US7887193B2 (en) 2005-07-15 2011-02-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
JP2007258011A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Harison Toshiba Lighting Corp 照明装置
JP4615467B2 (ja) * 2006-03-23 2011-01-19 ハリソン東芝ライティング株式会社 照明装置
CN104100884A (zh) * 2014-06-24 2014-10-15 中国核电工程有限公司 一种防护灯具
WO2023013770A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 株式会社小糸製作所 発光装置、距離撮像装置、および監視装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0561388B1 (en) Illuminating optical system and projector utilizing the same
EP1405137B1 (en) Achieving color balance in image projection systems by injecting compensating light
JP4479686B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2000221595A (ja) 投射型ディスプレイ用の固体照明光源
KR20070002092A (ko) 광원 장치, 조명 광학 장치 및 표시 장치
WO1997050012A1 (fr) Element de conversion de polarisation, illuminateur a polarisation, unite d'affichage utilisant cet illuminateur et unite d'affichage du type a projection
JP2004062137A (ja) プロジェクタ装置
JPH05142653A (ja) 照明装置
US20060279964A1 (en) Illuminating device, and image display apparatus incorporating same
JP2002343103A (ja) 照明装置およびそれを用いた投射表示装置
EP1136867B1 (en) Optical apparatus and projection type display apparatus using the same
JP2004252253A (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP2004170630A (ja) 照明装置
JPH0934011A (ja) 照明装置
JP2005222837A (ja) 照明装置
JPH08129155A (ja) 投写型画像表示装置
JP2002350778A (ja) 照明光学系及びこれを備えたプロジェクタ
JP2011232478A (ja) 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
JP2009139876A (ja) 映像表示装置ならびにマルチディスプレイ装置
JP2008204776A (ja) 光源装置およびこれを備えた投射型表示装置
US20070188713A1 (en) Simplified polarization recovery system
JP2009021139A (ja) 光源装置およびこれを備えた投射型表示装置
JP2002296679A (ja) プロジェクタ装置
JP2008204666A (ja) 光源装置およびこれを備えた投射型表示装置
JP2010066368A (ja) 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置