JP2002296679A - プロジェクタ装置 - Google Patents

プロジェクタ装置

Info

Publication number
JP2002296679A
JP2002296679A JP2001096981A JP2001096981A JP2002296679A JP 2002296679 A JP2002296679 A JP 2002296679A JP 2001096981 A JP2001096981 A JP 2001096981A JP 2001096981 A JP2001096981 A JP 2001096981A JP 2002296679 A JP2002296679 A JP 2002296679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
reflection
emitted
light beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001096981A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Kanayama
秀行 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001096981A priority Critical patent/JP2002296679A/ja
Publication of JP2002296679A publication Critical patent/JP2002296679A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2台のランプを用いることにより、ランプの
寿命を維持しつつ、光源の輝度を高効率に向上させるこ
とが可能なプロジェクタ装置を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 第1及び第2の光源部1L、1Rから出
射された光束を反射合成部2にて合成し、得られた光束
を液晶パネル5にて光学的に変調した後、投写レンズ6
にてスクリーン7に拡大投写するプロジェクタ装置であ
って、反射合成部2が、第1の光源部1Lから出射され
た光束を反射する第1の反射面2Lと、第2の光源部2
から出射された光束を第1の反射面2Lにて反射された
反射光と平行な方向に反射する第2の反射面2Rとを交
互に備えるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光源から出射され
た光束を液晶パネル等の光変調素子により変調してスク
リーンに投写するプロジェクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のプロジェクタ装置においては、
一般に、輝度の高い装置ほど市場における商品価値が高
く、このため、従来から高輝度化のための研究開発が広
く行われてきている。
【0003】プロジェクタ装置の光源としては、メタル
ハライドランプや超高圧水銀ランプ等が用いられている
が、平行度の高い光束が要求されるため、通常1台のラ
ンプで担われている。このため、光源の輝度を上げる場
合には、出力の大きなランプを使用しなければならなか
った。
【0004】ランプの出力を大きくした場合、ランプの
寿命が短くなるだけでなく、ランプ内の電極間距離(ア
ーク長)が長くなり、出射光の平行度が低下するという
問題がある。
【0005】これに対し「CGS・TFT液晶プロジェ
クション光学エンジン」(「シャープ技報」第74号P
P50〜54)には、ランプの寿命を短くすることなく
プロジェクタの高輝度化を図るため、2台のランプを組
み合わせた光源部を備えるプロジェクタ装置が提案され
ている。
【0006】図5は、このプロジェクタ装置における光
源部の概略構成を表す斜視図である。
【0007】同図において、光源部は、第1のランプ1
11と、第2のランプ112と、反射ミラー120とか
ら構成され、第1のランプ111は、第2のランプ11
2と図中白矢印で示す方向にずれて配置されている。
【0008】そして、第2のランプ112から出射され
た光束は反射ミラー120で折り曲げられ、また、第1
のランプ111から出射した光束は折り曲げるられるこ
となく直接照射され、両ランプ111、112の光束が
同一箇所に向けて出射される。
【0009】これにより、第1のランプから出射された
光束と、第2のランプから出射された光束とが重畳する
領域においては、1台のランプによる場合に比して輝度
が向上する。
【0010】しかしながら、このような従来の光源部の
構成においては、第1のランプ111と、第2のランプ
112とがずれて配置されているため、両ランプ11
1、112から照射される光束が、平行ではなく、互い
に所定の角度をなしている。このため、後段のインテグ
レータ等において光の利用効率が低下してしまうという
問題がある。
【0011】一般にインテグレータは、一対のフライア
イレンズを対向配置したものであり、各フライアイレン
ズのセルピッチが1対1対応するように構成されてい
る。このため、一方のフライアイレンズに対し予め定め
られた角度と異なる角度で入射する光束は、他方のフラ
イアイレンズの対応するセルピッチとは異なるせるセル
ピッチに照射されることになり、これにより、他方のフ
ライアイレンズにて所望の角度と異なる方向に屈折して
出力され、映像表示に利用されなくなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、この
ような課題に鑑みてなされたものであり、2台のランプ
を用いることにより、ランプの寿命を維持しつつ、光源
の輝度を高効率に向上させることが可能なプロジェクタ
装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におけ
るプロジェクタ装置は、所定方向に光束を出射する第1
及び第2の光源手段と、その第1及び第2の光源手段か
ら出射された光束を合成する反射合成手段と、その反射
合成手段にて合成された光束を光学的に変調する光変調
手段と、その光変調手段にて変調された映像光を投写す
る投写手段とを備えたプロジェクタ装置であって、反射
合成手段が、第1の光源手段から出射された光束を反射
する第1の反射面と、第2の光源手段から出射された光
束を第1の反射面にて反射された反射光と平行な方向に
反射する第2の反射面とを交互に備えるものである。
【0014】請求項2は、請求項1のプロジェクタ装置
において、第1及び第2の反射面のなす角度θが、90
度より大きく且つ120度以下(90°<θ≦120
°)の範囲となるものである。
【0015】請求項3は、請求項1または2のプロジェ
クタ装置において、第1及び第2の光源手段は、第1及
び第2の反射面に垂直な平面に対して所定の角度で配置
されるものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0017】図1は本発明の一実施の形態におけるプロ
ジェクタ装置を示す概略構成図、図2はその要部を示す
拡大斜視図、また、図3はその要部をニ点鎖線で示す反
射合成部に垂直な平面Pに沿って切断した断面を示す断
面図である。
【0018】本実施の形態におけるプロジェクタ装置
は、図1に示すように、光源部1と、反射合成部2と、
インテグレータ3と、コンデンサレンズ4と、液晶パネ
ル5と、投写レンズ6と、スクリーン7とを備えてい
る。なお、以下の説明において、図中一点鎖線で示す液
晶パネル5に対する法線方向に延出された一法線をOと
する。
【0019】光源部1は、図2及び図3に示すように、
第1の光源部1Lと第2の光源部1Rとから構成されて
おり、図中実線矢印で示す第1の光源部1Lから出射さ
れる光束の光軸と、図中破線矢印で示す第2の光源部1
Rから出射される光束の光軸とが、ともに反射合成部2
の反射面に対して垂直な同一平面P上において法線Oと
所定の角度αをなすよう対称に配置されている。
【0020】第1の光源部1Lは、超高圧水銀ランプ1
1Lとリフレクタ12Lとを備えている。超高圧水銀ラ
ンプ11Lは、内部に一対の電極を有しており、この電
極間でアーク放電を行わせることにより、封入された金
属蒸気が励起されて白色光を発するものである。リフレ
クタ12Lは、内面が放物面形状に形成されており、超
高圧水銀ランプ11Lの周囲を覆うように配置されてい
る。このため、超高圧水銀ランプ11Lで発生した白色
光が所定方向に向かって平行に出射される。更に、この
リフレクタ12Lは、超高圧水銀ランプ11Lから出射
された光束から光学部品に悪影響を与える紫外光成分
と、熱となり温度上昇を引き起こす赤外光成分とを透過
除去し、可視光成分のみを反射するコールドミラーの機
能を備えている。
【0021】第2の光源部1Rは、第1の光源部1Lと
同一の構成、すなわち、超高圧水銀ランプ11Rと、そ
の周囲を覆うリフレクタ12Rとを備え、第1の光源部
1Lと法線Oに対して対称に配置されている。
【0022】反射合成部2は、矩形状の第1の反射面2
L及びそれと同形の第2の反射面2Rとが交互配置され
た断面鋸刃状の反射面を備えている。第1の反射面2L
と第2の反射面2Rは、ともに反射合成部2の反射面に
対して垂直な平面P上において法線Oと所定の角度βを
なす、すなわち第1及び第2の反射面2L、2Rのなす
角度をθとするとθ=2βを満たすよう対称に配置され
ている。
【0023】ここで、第1の光源部1Lから出射された
後、第1の反射面2Lで反射された光束が法線Oと平行
に出射されるとともに、第2の光源部1Rから出射さ
れ、第2の反射面2Rで反射された光束が法線Oと平行
に出射されるための条件は、下記数式(1)を満たすこ
とである。
【0024】
【数1】
【0025】また、第1の光源部1Lから出射された光
束が第1の反射面2Lのみに照射され、且つ、第2の光
源部1Rから出射された光束が第2の反射面2Rのみに
照射される条件は、下記数式(2)を満たすことであ
る。
【0026】
【数2】
【0027】そして、上記数式(1)(2)から、第1
及び第2の光源1L、1Rから出射された光束の光軸が
反射合成部2の反射面に対して垂直な平面P上において
法線Oとなす角度αと、反射合成部2の第1及び第2の
反射面2L、2Rがその垂直断面内において法線Oとな
す角度βとが取り得る角度の範囲は、下記数式(3)に
示すように求められる。
【0028】
【数3】
【0029】このようにα、βとして上記数式(1)
(3)を満たす角度を選択すれば、光源部1から出射さ
れ、反射合成部2にて反射された光束が、全て法線Oと
平行に出射されるように構成できる。ここでは、特に、
α=60°、β=60°とする。
【0030】インテグレータ3は、図1に示すように、
一対のフライアイレンズを対向配置したものであり、各
フライアイレンズのセルピッチが1対1対応するように
構成されている。一方のフライアイレンズの各セルピッ
チに対し入射した光束は、他方のフライアイレンズの対
応するセルピッチに照射される。そして、他方のフライ
アイレンズに入射した光束は、そこで所望の角度に屈折
され、コンデンサレンズ4に向けて平行に出力される。
これにより、超高圧水銀ランプ11L、11Rの出力特
性による色ムラや輝度ムラ(周辺光量比等が改善され
る。
【0031】コンデンサレンズ4は、一対の凸レンズを
その凸面同士が対向するように配置したものであり、コ
ンデンサレンズ4から出力された平行光を、液晶パネル
5の有効表示領域の大きさまで集光するものである。
【0032】液晶パネル5は、縦横比3:4に構成され
た透過型のパネルを用いている。この液晶パネル5は、
図示しない画像処理装置に接続されており、その画像処
理装置から入力される画像情報に基づいて制御される。
すなわち、液晶パネル5は、画像情報に基づいて画素毎
にこの液晶パネル5を透過する状態、または透過しない
状態へと切り替え、これにより、液晶パネル5に入射す
る光束を光学的に変調する。
【0033】投写レンズ6は、複数枚のレンズから構成
され、入射した光束の収差を補正するとともに、所定の
倍率でスクリーン7に拡大投写する。
【0034】このような構成のプロジェクタ装置の要部
の動作について、図3を用いて以下に説明する。
【0035】第1の光源部1Lにおける超高圧水銀ラン
プ11L内部で発生した白色光は、リフレクタ12Lに
て反射され、同図中実線矢印で示すように、法線Oに対
して60°の角度で反射合成部2に向けて出射される。
同様に、第2の光源部2Rにおける超高圧水銀ランプ1
1R内部で発生した白色光は、リフレクタ12Rにて反
射され、同図中破線矢印で示すように、第1の光源部1
Lからの光束とは対称に法線Oに対して60°の角度で
反射合成部2に向けて出射される。
【0036】反射合成部2に照射される光束のうち第1
の光源部1Lから照射される光束と第2の反射面2R
は、ともに法線Oに対して60°の角度をなし、これに
より、第1の光源部1Lから照射される光束は、第2の
反射面2Rと平行な角度で入射し、第1の反射面2Lに
照射される。このとき、第1の光源部から出射された光
束の光軸と、第1の反射面2Lとのなす角度が60°で
あるため、反射光は第1の反射面2Lに対して120°
の角度で出力され、これが法線Oと平行になる。同様
に、反射合成部2に照射された光束のうち第2の光源部
1Lから照射された光束は、第2の反射面2Rにて反射
され、法線Oと平行に出力される。
【0037】このようにして光源部1から出射された
後、反射合成部2にて反射された反射光は、第1及び第
2の光源1L、1Rがともに法線Oに対して60°の傾
きを有しているため、その傾斜方向(横方向)にスポッ
ト形状が変形し、ここでは縦横比が略3:4の楕円形状
となる。このため、インテグレータ3にて色ムラと周辺
光量比(輝度ムラ)とが改善された後、液晶パネル5に
照射されるスポット径の縦横比が、液晶パネル5の縦横
比と等しくなる。
【0038】そして、図1に示すように、液晶パネル5
を透過した光束は、投写レンズ6にて収差が補正される
とともに、所定の倍率でスクリーン7に拡大投写され
る。
【0039】このように本実施の形態によれば、反射合
成部2を、第1の光源部1Lから出射された光束を液晶
パネル5の法線と平行に反射する第1の反射面2Lと、
第2の光源部1Rから出射された光束を液晶パネル5の
法線と平行に反射する第2の反射面2Rとから構成した
ため、反射合成部2から出力される光束が平行となり、
インテグレータ3における不用光の発生が低減される。
これにより、光源部1から出射される光束の利用効率を
向上させることができる。
【0040】また、本実施の形態においては、第1及び
第2の光源部1L、1Rを液晶パネル5の法線に対して
60°の角度で対称に配置するとともに、反射合成部2
の第1及び第2の反射面2L、2Rを液晶パネル5の法
線に対して60°の角度で対象に配置したため、反射合
成部2が小型に構成できるとともに、各反射面の整列方
向に対するスポット形状の変形を最も小さく抑えること
ができる。
【0041】更に、液晶パネル5の縦横比とそこに照射
される光束の楕円スポットの縦横比とを等しくしたた
め、円形スポットよりも液晶パネル5の形状に沿った形
で光束を照射することができる。これにより、液晶パネ
ル5の外側に照射される不要光を減少させることがで
き、光源部1から出射される光束の利用効率を向上させ
ることができる。
【0042】なお、本実施の形態においては、第1及び
第2の光源部1L、1Rから出射される光束の光軸が、
ともに反射合成部2の反射面に対して垂直な平面P上に
ある場合について説明したが、図4に示すように、第1
及び第2の光源部10L、10Rの光軸を、ともに反射
合成部2の反射面に対して垂直な平面Pに対して所定の
角度γだけ傾斜させて配置してもよい。
【0043】この場合、第1及び第2の光源部10L、
10Rから出射される光束の光軸を、反射合成部2の反
射面に対して垂直な平面P上に正射影した像のなす角度
をαとして、上記数式(1)(3)を満たすように配置
すれば、反射合成部2の反射光が平行に出力される。
【0044】例えば、第1及び第2の光源部10L、1
0Rから出射される光束の光軸を、反射合成部2の反射
面に対して垂直な平面P上に正射影した像のなす角度α
と、第1及び第2の光源部10L、10Rの光軸と反射
合成部2の反射面に対して垂直な平面Pとのなす角度γ
とを等しくすれば、反射合成部2の反射光のスポット形
状が略円形となる。
【0045】このような構成とすることにより、第1及
び第2の光源部10L、10Rと、その後段のインテグ
レータ3、液晶パネル5等の光学素子とを図示上下方向
にずらして配置することができるため、両者間の光路が
短い場合であっても、互いに干渉することなく配置する
ことができる。特に、色毎に1枚の液晶パネルを用いる
所謂3板式のプロジェクタ装置を構成する場合には、光
源部以降の構成が大きくなるため、光源部とそれ以降の
光学素子を図示上下方向に離間することが有効となる。
【0046】
【発明の効果】このように本発明によれば、2台の光源
部から出射される光束を合成して平行に出力することが
できるため、後段のインテグレータ等において生じる映
像表示に利用されない光束を低減させることができる。
これにより、光源部の寿命を維持しつつ、両光源部から
出力される光束を効率よく利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態におけるプロジェクタ
装置を示す概略構成図である。
【図2】 図1のプロジェクタ装置における要部を示す
拡大斜視図である。
【図3】 図2の要部を平面Pに沿って切断した断面図
である。
【図4】 本発明の他の実施の形態における要部を示す
拡大斜視図である。
【図5】 従来のプロジェクタ装置における光源部の構
成示す概略構成図である。
【符号の説明】
1L :第1の光源部 11L:超高圧水銀ランプ 12L:リフレクタ 1R :第2の光源部 11R:超高圧水銀ランプ 12R:リフレクタ 2 :反射合成部 2L :第1の反射面 2R :第2の反射面 3 :インテグレータ 4 :コンデサレンズ 5 :液晶パネル 6 :投写レンズ 7 :スクリーン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA13 HA21 HA24 HA28 MA06 MA20 2H091 FA14Z FA26X FA41Z LA17 LA30 MA07 5C058 BA05 BA29 EA13 EA51

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定方向に光束を出射する第1及び第2
    の光源手段と、該第1及び第2の光源手段から出射され
    た光束を合成する反射合成手段と、該反射合成手段にて
    合成された光束を光学的に変調する光変調手段と、該光
    変調手段にて変調された映像光を投写する投写手段とを
    備えたプロジェクタ装置であって、 前記反射合成手段が、前記第1の光源手段から出射され
    た光束を反射する第1の反射面と、前記第2の光源手段
    から出射された光束を前記第1の反射面にて反射された
    反射光と平行な方向に反射する第2の反射面とを交互に
    備えていることを特徴とするプロジェクタ装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の反射面のなす角度θ
    が、90度より大きく且つ120度以下(90°<θ≦
    120°)の範囲となることを特徴とする請求項1記載
    のプロジェクタ装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の光源手段は、前記第
    1及び第2の反射面に垂直な平面に対して所定の角度で
    配置されていることを特徴とする請求項1または2記載
    のプロジェクタ装置。
JP2001096981A 2001-03-29 2001-03-29 プロジェクタ装置 Pending JP2002296679A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096981A JP2002296679A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プロジェクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001096981A JP2002296679A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002296679A true JP2002296679A (ja) 2002-10-09

Family

ID=18950829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001096981A Pending JP2002296679A (ja) 2001-03-29 2001-03-29 プロジェクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002296679A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316407A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
US7204605B2 (en) 2003-01-22 2007-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
JP2007205991A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Klv Kk 光源装置及び分光測光装置
US7503660B2 (en) 2003-03-28 2009-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Light mixing member, multiple-lamp lighting equipment and projection video display
JP2009087798A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光源、照明装置および投写型映像表示装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204605B2 (en) 2003-01-22 2007-04-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Illuminating device and projection type video display apparatus
CN100383660C (zh) * 2003-01-22 2008-04-23 三洋电机株式会社 照明装置和投影型图像显示器
US7503660B2 (en) 2003-03-28 2009-03-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Light mixing member, multiple-lamp lighting equipment and projection video display
JP2005316407A (ja) * 2004-03-29 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
US7237909B2 (en) 2004-03-29 2007-07-03 Sanyo Electronic Co., Ltd. Optical member, illuminating device, and projection type video display
JP4614789B2 (ja) * 2004-03-29 2011-01-19 三洋電機株式会社 光学部材及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP2007205991A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Klv Kk 光源装置及び分光測光装置
JP2009087798A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 光源、照明装置および投写型映像表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4479686B2 (ja) 照明装置及びプロジェクタ
EP1180719A2 (en) Light source device
US8123366B2 (en) Light source with truncated ellipsoidal reflector
JP5489405B2 (ja) 投射型表示装置
US7401930B2 (en) Projection system
US8066388B2 (en) Light source device and projector having same
JP2002296679A (ja) プロジェクタ装置
JP5505064B2 (ja) 照明装置及びそれを備えた投写型表示装置
JP4400352B2 (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JPH11311762A (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP2002350778A (ja) 照明光学系及びこれを備えたプロジェクタ
JPH08129155A (ja) 投写型画像表示装置
JP2004170630A (ja) 照明装置
JP2011095291A (ja) プロジェクター
JP2008234897A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2006292792A (ja) 光投射装置及びプロジェクタ
JP4321580B2 (ja) 光学素子及びプロジェクタ
JP3140164B2 (ja) 集光リフレクタ
JP2006098926A (ja) 光源ユニット及びプロジェクタ
JP2004354676A (ja) 光源装置、およびプロジェクタ
JP5035878B2 (ja) 照明光学系およびその投写型表示装置
KR100744498B1 (ko) 액정 프로젝터의 조명계
KR100786065B1 (ko) 액정 프로젝터의 광원
JP4420428B2 (ja) 偏光照明光学系およびこれを用いた投写型表示装置
JP2001133884A (ja) 照明光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051227

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523