JP2002341785A - ドライバic実装モジュール - Google Patents

ドライバic実装モジュール

Info

Publication number
JP2002341785A
JP2002341785A JP2001141865A JP2001141865A JP2002341785A JP 2002341785 A JP2002341785 A JP 2002341785A JP 2001141865 A JP2001141865 A JP 2001141865A JP 2001141865 A JP2001141865 A JP 2001141865A JP 2002341785 A JP2002341785 A JP 2002341785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
mounting module
plasma display
voltage
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141865A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hirohashi
修 広橋
Yoshihiro Shigeta
善弘 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001141865A priority Critical patent/JP2002341785A/ja
Publication of JP2002341785A publication Critical patent/JP2002341785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/49105Connecting at different heights
    • H01L2224/49109Connecting at different heights outside the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルの走査電極を駆
動するドライバIC実装モジュールの配線構造を簡易化
することを目的とする。 【解決手段】 多層ガラスエポキシ基板13に、プラズ
マディスプレイパネルの走査電極の、奇数番目の走査電
極を駆動する信号を出力する出力端子と、偶数番目の走
査電極を駆動する信号を出力する出力端子とを交互に配
置するドライバIC11a〜11dを搭載するように構
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はドライバIC実装モ
ジュールに関し、特にインタレース方式のプラズマディ
スプレイパネルの走査電極を駆動するドライバIC実装
モジュールに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、CRTディスプレイにかわるディ
スプレイとして、薄型の利点をもち、また平面型のディ
スプレイであるプラズマディスプレイパネルが注目され
ている。特に、3電極面放電型の交流プラズマディスプ
レイパネルは大画面化およびカラー表示が容易であり、
大型のカラーテレビの適用に応用化が進んでいる。
【0003】プラズマディスプレイパネルの1画面を表
示するには走査電極の奇数番目の走査電極と偶数番目の
走査電極を交互に駆動するインタレース方式がある。図
11にプラズマディスプレイパネルの構成の一例を示す
ブロック構成図を示す。
【0004】プラズマディスプレイパネル100は、走
査電極Y1,Y2,…Ynと、維持電極X1,X2,…
Xnと、アドレスデータ電極D1,D2,…Dmとを有
する(n、mは任意の正の数)。走査電極Y1,Y2,
…Ynと維持電極X1,X2,…Xnは、平行にかつ対
に交互に配置され、さらに走査電極Y1,Y2,…Yn
と維持電極X1,X2,…Xnに垂直になるようにアド
レスデータ電極D1,D2…Dmが配置される。これら
の走査電極Y1,Y2,…Yn、維持電極X1,X2,
…Xn、アドレスデータ電極D1,D2,…Dmの交点
が放電セルとなる。
【0005】走査電極Y1,Y2,…Ynは、Y電極ド
ライバ部102に接続される。維持電極X1,X2,…
Xnは奇数維持電極X1,X3,…と偶数維持電極X
2,X4,…をそれぞれ共通接続してX電極サステイン
部103に接続される。アドレスデータ電極D1,D
2,…Dmは、アドレスドライバ部104に接続され
る。制御部105は、プラズマディスプレイパネル10
0を表示するための制御信号を、Yサステイン部10
1、Y電極ドライバ部102、X電極サステイン部10
3、アドレスドライバ部104に出力する。
【0006】プラズマディスプレイパネル100は、画
像を表示するために、初期化期間、アドレス期間、放電
維持期間という段階を有する。図12にプラズマディス
プレイパネルの奇数走査電極の駆動電圧波形を示す。
【0007】まず、初期化期間において全放電セルの壁
電荷の状態を均一化する。奇数維持電極X1,X3,…
に全面同時消去パルスを入力し(ステップ1)、次に奇
数走査電極Y1,Y3…に全面同時点灯パルスを入力す
る(ステップ2)。次に全面同時消灯パルスを奇数維持
電極X1,X3…に入力する(ステップ3)。
【0008】次にアドレス期間に入る(ステップ4)。
放電セルにデータを書き込むため、奇数維持電極X1,
X3,…書き込みパルスが入力され、奇数走査電極Y
1,Y3,…には書き込み走査パルスが入力される。同
時にアドレスデータ電極D1,D3,…Dmにデータパ
ルスを書き込むことによって、書き込み走査パルスが入
力されている走査電極の放電セルが放電する。
【0009】次に放電維持期間に入る(ステップ5)。
奇数走査電極Y1,Y3,…と奇数維持電極X1,X
3,…に放電維持パルスが入力される。これを数回繰り
返して次の画面表示のための初期化期間に入る。同様に
偶数走査電極Y2,Y4,…についても行う。
【0010】従来において、プラズマディスプレイパネ
ルの走査電極を駆動するY電極ドライバ部は、走査電極
を駆動するICを搭載した実装モジュールからなってい
る。このようなドライバIC実装モジュールが搭載する
ドライバICは、奇数走査電極を駆動するドライバIC
と、偶数走査電極を駆動するドライバICとに分かれて
いる。図13は従来のドライバIC実装モジュールの平
面図を示す。ドライバIC実装モジュール200は、リ
ジッド基板201と、ドライバIC202a〜202d
と、両面フレキシブル基板203と、コネクタ204
と、金線205とからなる。また、両面フレキシブル基
板203は、スルーホール203a、203bと、配線
パターン203c、203dと、出力部203eを有す
る。
【0011】ドライバIC202a〜202dは、リジ
ッド基板201にダイボンディングにより実装される。
コネクタ204は、リジッド基板201に実装される。
両面フレキシブル基板203は、ドライバIC202a
〜202dより大きめの穴を有し、この穴にドライバI
C202a〜202dが納まるようにリジッド基板20
1に接着、固定される。金線205は、ワイヤボンディ
ングによりドライバIC202a〜202dとリジッド
基板201の配線パターン、ドライバIC202a〜2
02dと両面フレキシブル基板203の配線パターンを
接続する。
【0012】プラズマディスプレイパネルの奇数走査電
極を制御するための制御信号と、この制御信号を電圧変
換するための電圧は、コネクタ204、リジッド基板2
01の配線パターン、金線205を介して、ドライバI
C202a、202bに入力される。ドライバIC20
2a、202bは、入力した制御信号を入力した電圧に
変換する。電圧変換された信号は、金線205を介し
て、両面フレキシブル基板203のリジッド基板201
と接着、固定されてない面の配線パターン203cを介
して出力部203eに伝達される。
【0013】同様にプラズマディスプレイパネルの偶数
走査電極を制御する制御信号と、この制御信号を電圧変
換するための電圧は、ドライバIC202c、202d
に入力され、電圧変換される。電圧変換された信号は、
金線205を伝達し、スルーホール203aを伝達し
て、両面フレキシブル基板203とリジッド基板201
とを接着、固定している面の配線パターン203dに伝
達される。続いてスルーホール203b、配線パターン
203cを介して出力部203eに伝達される。
【0014】図14は従来のプラズマディスプレイパネ
ルの奇数走査電極を駆動するドライバIC内部のブロッ
ク構成図を示す。ドライバICは、64ビットシフトレ
ジスタ回路と、64ビットラッチ回路と、セレクタ回路
と、ドライブ回路301〜364とから構成される。
【0015】プラズマディスプレイの走査電極を制御す
る信号はシリアル信号であり端子DATAから入力され
る。入力された信号は、64ビットシフトレジスタ回路
でパラレル信号に変換され、64ビットラッチ回路、セ
レクタ回路を介して、ドライブ回路301〜364に入
力される。
【0016】端子VDH1から入力された電圧は、ドラ
イブ回路301〜364に入力される。ドライブ回路3
01〜364は、伝達されたパラレル信号の1ビットづ
つを端子VDH1から入力された電圧に電圧変換する。
電圧変換された信号は、端子OUT1、OUT3、…O
UT127に出力される。
【0017】図15は従来のプラズマディスプレイパネ
ルの走査電極のうちの偶数走査電極を駆動するドライバ
IC内部のブロック構成図を示す。奇数走査電極を駆動
するドライバICと同様に、偶数走査電極を駆動するド
ライブ回路401〜464は、入力されたパラレルの制
御信号を端子VDH2から入力される電圧に電圧変換し
て、端子OUT2、OUT4…OUT128に出力す
る。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来における
インタレース方式のプラズマディスプレイパネルのドラ
イバIC実装モジュールでは奇数走査電極を駆動するド
ライバICと、偶数走査電極を駆動するドライバICと
を別々に備え、それぞれのドライバICから出力される
信号をプラズマディスプレイパネルの走査電極に出力し
ていたため配線パターンを交差させていた。このため、
フレキシブル基板の両面に配線パターンを設けたり、多
層配線としなければならなかった。
【0019】また、ドライバICから出力される信号線
の種類によっては配線パターン長が大きく異なり、配線
パターンが持つ抵抗値によってドライブ信号の出力イン
ピーダンスにばらつきが生じるという問題点があった。
【0020】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、簡易な配線構造を持つドライバIC実装モジ
ュールを提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明では上記問題を解
決するために、プラズマディスプレイパネルの走査電極
を駆動するドライバIC実装モジュールにおいて、前記
走査電極の奇数番目の走査電極を駆動する信号を出力す
る出力端子と、偶数番目の走査電極を駆動する信号を出
力する出力端子とを交互に配置するドライバICを有す
ることを特徴とするドライバIC実装モジュールが提供
される。
【0022】このようなドライバIC実装モジュールに
よれば、奇数番目の走査電極と偶数番目の走査電極を駆
動する信号を出力する出力端子を交互に配置するように
したのでプラズマディスプレイパネルの走査電極への配
線が交差することがなく、配線構造を簡易にする。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の第1の実
施の形態に係るドライバIC実装モジュールの平面図を
示す。また、図2は本発明の第1の実施の形態に係るド
ライバIC実装モジュールの断面図を示す。
【0024】図1および図2に示すドライバIC実装モ
ジュール10は、ドライバIC11a、11b、11
c、11d、片面フレキシブル基板12、多層ガラスエ
ポキシ基板13、金線14、コネクタ15から構成され
る。
【0025】ドライバIC11a〜11dは、プラズマ
ディスプレイパネルの走査電極を制御する制御信号を入
力する入力端子と、この制御信号を電圧変換するための
電圧を入力する入力端子を備える。また、ドライバIC
11a〜11dは、電圧変換した信号を出力する出力端
子を有する。これらの入力端子、および出力端子は、ワ
イヤボンディングによって金線14と接続されるよう
に、ボンディングパッド11eにより形成される。ま
た、ドライバIC11a〜11dは、多層ガラスエポキ
シ基板13にダイボンディングにより固定される。
【0026】片面フレキシブル基板12は、板状の柔軟
性を備える絶縁フィルムからなる。片面フレキシブル基
板12には、ドライバIC11a〜11dより大きめの
穴が4つ開けられており、この4つの穴の周囲にワイヤ
ボンディングにより金線14と接続されるためのボンデ
ィングパッド12bを有する。また、ボンディングパッ
ド12bから、ドライバIC11a〜11dから出力さ
れたプラズマディスプレイパネルの走査電極を走査する
信号を伝達する配線パターン12aが、信号を出力する
出力部16−1,16−2,…16−256まで伸びて
いる。さらに、片面フレキシブル基板12は、配線パタ
ーン12aが施されていない面が多層ガラスエポキシ基
板13と向き合うように接着、固定される。このとき、
片面フレキシブル基板12に開けられた4つの穴にドラ
イバIC11a〜11dが収まるように接着、固定す
る。
【0027】多層ガラスエポキシ基板13は、コネクタ
15から入力されるプラズマディスプレイパネルの走査
電極を制御する制御信号と、この制御信号を電圧変換す
るための電圧を伝達する配線パターン13aを有する。
この配線パターン13aの一端は、コネクタ15と接続
され、他端はワイヤボンディングにより金線14と接続
するためのボンディングパッド13fとなっている。ま
た、多層ガラスエポキシ基板13は4層の構造をもち、
各層にも配線パターン13b、13c、13dを有す
る。コネクタ15の出力ピンは、多層ガラスエポキシ基
板13の各層を貫通し、各層の配線パターン13b〜1
3dの一端と接続されている。他端はスルーホール13
eを介して配線パターン13aに取り出される。さら
に、多層ガラスエポキシ基板13は、ドライバIC11
a〜11dをダイボンディングによって搭載し、また片
面フレキシブル基板12を接着、固定している。多層ガ
ラスエポキシ基板13は、4層構造としたが、これに限
るものではなく、5層以上でもよくまた3層以下でもよ
い。
【0028】金線14は、ワイヤボンディングにより、
ドライバIC11a〜11dの有するボンディングパッ
ド11eと、片面フレキシブル基板12が有するボンデ
ィングパッド12bとを接続する。また、金線14は、
ワイヤボンディングにより、ドライバIC11a〜11
dの有するボンディングパッド11eと、多層ガラスエ
ポキシ基板13が有するボンディングパッド13fとを
接続する。
【0029】コネクタ15は、プラズマディスプレイパ
ネルの走査電極を制御する制御信号と、この制御信号を
電圧変換するための電圧を受け取り、多層ガラスエポキ
シ基板の配線パターン13a、13b、13c、13d
へ伝達する。
【0030】次に、ドライバIC実装モジュールの結線
について説明する。図3に、ドライバIC実装モジュー
ルの結線図を示す。プラズマディスプレイパネルの走査
電極を制御する制御信号を伝達する信号線SG1は、ド
ライバIC11aに接続される。同様にプラズマディス
プレイパネルの走査電極を制御する信号を入力する各信
号線SG2〜SG4は、各ドライバIC11b〜11d
に接続される。また、ドライバIC11a〜11dが制
御信号の電圧変換を行うための電圧を伝達する電圧線V
DH1は、ドライバIC11a〜11dに接続される。
グランド線GNDH1は、電圧線VDH1に対するグラ
ンドであり、ドライバIC11a〜11dに接続され
る。電圧線VDH2、グランド線GNDH2は、電圧線
VDH1、グランド線GNDH1と同様に、ドライバI
C11a〜11dに接続される。
【0031】ドライバIC11aは、信号線SG1から
入力された信号を電圧変換し、出力線Y´1〜Y´64
に出力する。同様にドライバIC11bは、出力線Y´
65〜Y´128、ドライバIC11cは、出力線Y´
129〜Y´192、ドライバIC11dは、出力線Y
´193〜Y´256に出力する。出力線Y´1〜Y´
256は、ドライバIC実装モジュール10の出力部1
6−1〜16−256に対応する。
【0032】次に、ドライバIC実装モジュールに搭載
されるドライバICの内部構成について説明する。図4
は、ドライバICの内部の回路構成図を示す。
【0033】ドライバICは、64ビットシフトレジス
タ回路と、64ビットラッチ回路と、セレクタ回路と、
ドライブ回路20−1〜20−64とからなる。プラズ
マディスプレイの走査電極を制御する信号はシリアル信
号であり端子DATAから入力される。入力された信号
は、64ビットシフトレジスタ回路でパラレル信号に変
換され、64ビットラッチ回路、セレクタ回路を介し
て、ドライブ回路20−1〜20−64に入力される。
パラレル信号に変換されたプラズマディスプレイの走査
電極を制御する信号のビット1はドライブ回路20−1
に入力され、ビット2はドライブ回路20−2に入力さ
れ、以下同様に64ビットまでの信号がドライブ回路2
0−64まで入力される。また、端子VDH1から、プ
ラズマディスプレイの奇数電極を駆動するための電圧が
入力される。入力された電圧は、ドライブ回路20−
1、20−3、…20−63に入力される。同様に端子
VDH2から、プラズマディスプレイの走査電極の偶数
電極を駆動するための電圧が入力される。入力された電
圧は、ドライブ回路20−2、20−4、…20−64
にドライブ回路に入力される。
【0034】ドライバICに供給される2種類の電圧は
高電圧であり、ドライバIC内部の回路間での電流漏れ
を防ぐため、ドライバICは、SOI(Silicon
On Insulator)により形成される。
【0035】ドライブ回路20−1、20−3、…20
−63は、入力した制御信号を端子VDH1から入力さ
れた電圧に変換して、端子OUT1、OUT3、…OU
T63に出力する。同様にドライブ回路20−2、20
−4、…20−64は、入力した制御信号を端子VDH
2から入力された電圧に変換して、端子OUT2、OU
T4、…OUT64に出力する。
【0036】上記のドライバIC実装モジュール10に
おいて、ドライバIC11a〜11dの各々は、プラズ
マディスプレイの奇数走査電極と偶数走査電極を駆動で
きるように、奇数走査電極を駆動するための電圧が端子
VDH1に入力され、偶数走査電極を駆動するための電
圧が端子VDH2に入力される。このため、奇数走査電
極を駆動するドライバIC、偶数走査電極を駆動するド
ライバICと別々にせず、一つのドライバICで奇数走
査電極、偶数走査電極を駆動するようにしている。よっ
て、ドライバICの、プラズマディスプレイの走査電極
を駆動する信号を出力する出力端子から、フレキシブル
基板の出力部16−1,16−2,…16−256ま
で、配線パターン12aを交差させることなく配線でき
る。
【0037】以上から、片側面にのみ配線パターンを有
するフレキシブル基板を使用するのでドライバIC実装
モジュールの製造コストを低減することができる。次
に、ドライバIC実装モジュールの第2の実施の形態に
ついて述べる。
【0038】図5は本発明の第2の実施の形態に係るド
ライバIC実装モジュールの平面図を示す。また、図6
は本発明の第2の実施の形態に係るドライバIC実装モ
ジュールの断面図を示す。
【0039】第2の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュール30は、片面フレキシブル基板31と、アル
ミ板32と、ドライバIC33a〜33dと金線34か
らなる。
【0040】片面フレキシブル基板31は、板状の柔軟
性を備える絶縁フィルムからなる。片面フレキシブル基
板31は、信号を入力するための入力部31aと、信号
を出力するための出力部31bと、片側の面に信号を伝
達するための配線パターン31cとを有する。また、片
面フレキシブル基板31には、ドライバIC33a〜3
3dが通過できる程度の穴を4つ有し、その穴の中にド
ライバIC33a〜33dが位置するようにアルミ板3
2に接着、固定する。このとき、片面フレキシブル基板
31が有する配線パターン31cが施されていない面と
アルミ板32を接着、固定する。さらに、金線34とワ
イヤボンディングにより接続されるためのボンディング
パッド35a有する。
【0041】アルミ板32は、片面フレキシブル基板3
1を接着、固定する。また、ドライバIC33a〜33
dを4つダイボンディングにより搭載する。ドライバI
C33a〜33dは、ボンディングパッド35bを有
し、入力端子、出力端子をワイヤボンディングによっ
て、金線34と接続される。また、ドライバIC33a
〜33dの各々は、プラズマディスプレイパネルの偶数
走査電極、奇数走査電極を駆動する。
【0042】第2の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュールの結線、ドライバICの内部回路構成は、第
1の実施の形態に係るドライバICの結線、ドライバI
Cの内部回路構成と同様であり、説明を省略する。
【0043】上記のドライバIC実装モジュール30に
おいて、プラズマディスプレイパネルを制御する制御信
号と、この制御信号を電圧変換するための電圧は片面フ
レキシブル基板31の入力部31aより入力される。入
力された制御信号、電圧は、配線パターン31c、金線
34を介してドライバIC33a〜33dに入力され
る。ドライバIC33a〜33dは入力された制御信号
を、プラズマディスプレイパネルを駆動できる電圧に変
換する。ドライブIC33a〜33dは、奇数走査電極
と偶数走査電極のみドライブする別々のドライブICと
せず、一つのドライブICで奇数走査電極、偶数走査電
極をドライブするようにしている。
【0044】このため、ドライブIC33a〜33d
の、プラズマディスプレイの走査電極をドライブする信
号を出力する出力端子から、片面フレキシブル基板31
の出力部31bまでの配線パターン31cを交差させる
ことなく配線できる。
【0045】以上から、片側面にのみ配線パターンを有
するフレキシブル基板を使用するのでドライバIC実装
モジュールの製造コストを低減することができる。ま
た、ドライバIC33a〜33dをアルミ板32上にダ
イボンディングにより固定することによって、ドライバ
ICで発生した熱が、アルミ板を介して放熱されるので
ドライバICを安定に動作させることができる。
【0046】次に、ドライバIC実装モジュールの第3
の実施の形態について述べる。図7は本発明の第3の実
施の形態に係るドライバIC実装モジュールの平面図を
示す。また、図8は本発明の第3の実施の形態に係るド
ライバIC実装モジュールの断面図を示す。
【0047】第3の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュール40は、多層ガラスエポキシ基板41と、ド
ライバIC42a〜42dと、コネクタ43、44、4
5からなる。
【0048】多層ガラスエポキシ基板41は、ドライバ
IC42a〜42dの入出力ピンと、コネクタ43、4
4、45の出力ピンをはんだにより接続、固定する。多
層ガラスエポキシ基板41は4層構造であり各層に配線
パターン41a、41b、41c、41dを有する。ま
た、多層ガラスエポキシ基板41は、スルーホール41
eを有する。コネクタ43、44、45の出力ピンは、
多層ガラスエポキシ基板41を貫通し、多層ガラスエポ
キシ基板の各層の配線パターン41a〜41dと接続さ
れる。配線パターン41a〜41dは、スルーホール4
1eにより各々信号の伝達を行うことができる。多層ガ
ラスエポキシ基板41は、4層の構造を持つとしたが、
5層以上でもよくまた3層以下でもよい。
【0049】ドライバIC42a〜42dは、第1の実
施の形態に係るドライバICをQFP(Quard F
lat Package)にしたものである。プラズマ
ディスプレイパネルを制御する制御信号と、この制御信
号を電圧変換するための電圧をコネクタ43、配線パタ
ーン41a〜41dを介して入力し、電圧変換した制御
信号を出力する。出力した信号は配線パターン41a〜
41dのいずれかを介してコネクタ44、45に出力さ
れる。また、ドライバIC42a〜42dの各々は、プ
ラズマディスプレイパネルの偶数走査電極、奇数走査電
極を駆動する。
【0050】コネクタ43は、プラズマディスプレイパ
ネルの走査電極を制御する制御信号と、この制御信号を
電圧変換する電圧とを入力し、コネクタ44、45は、
プラズマディスプレイパネルの走査電極を駆動する信号
を出力する。
【0051】第3の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュールの結線、ドライバICの内部回路構成は、第
1の実施の形態に係るドライバICの結線、ドライバI
Cの内部回路構成と同様であり、説明を省略する。
【0052】上記のドライバIC実装モジュール40に
おいて、プラズマディスプレイパネルを制御する制御信
号、制御信号を電圧変換するための電圧は、コネクタ4
3より入力される。入力された制御信号、電圧は、配線
パターン41a〜41dを介してドライバIC42a〜
42dに入力される。ドライバIC42a〜42dは入
力された制御信号を、プラズマディスプレイを駆動でき
る電圧に変換する。ドライバIC42a〜42dは、奇
数走査電極と偶数走査電極のみ駆動する別々のドライバ
ICとせず、一つのドライバICで奇数走査電極、偶数
走査電極を駆動するようにしている。
【0053】このため、配線パターン41a〜41dの
どれかを用いて、ドライバIC42a〜42dの、プラ
ズマディスプレイパネルの走査電極を駆動する信号を出
力する出力端子から、コネクタ44、45までの配線パ
ターンを交差させることなく配線できる。
【0054】次に、ドライバIC実装モジュールの第4
の実施の形態について述べる。図9は本発明の第4の実
施の形態に係るドライバIC実装モジュールの平面図を
示す。また、図10は本発明の第4の実施の形態に係る
ドライバIC実装モジュールの断面図を示す。
【0055】第4の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュール50は、多層ガラスエポキシ基板51と、ド
ライバIC52a〜52dと、コネクタ53と、片面フ
レキシブル基板54からなる。
【0056】多層ガラスエポキシ基板51は、ドライバ
IC52a〜52dの出力ピンとコネクタ53の出力ピ
ンをはんだにより接続、固定する。多層ガラスエポキシ
基板51は4層構造であり各層に配線パターン51a〜
51dを有する。また、多層ガラスエポキシ基板51
は、スルーホール51eを有する。コネクタ53の出力
ピンは、多層ガラスエポキシ基板51を貫通し、配線パ
ターン51a〜51dと接続される。配線パターン51
a〜51dはスルーホール51eにより各々信号の伝達
を行うことができる。多層ガラスエポキシ基板51は、
4層の構造を持つとしたが、5層以上でもよくまた3層
以下でもよい。
【0057】ドライバIC52a〜52dは、第3の実
施の形態に係るドライバICと同じで、QFPで形成さ
れている。プラズマディスプレイパネルを制御する制御
信号と、この制御信号を電圧変換するための電圧をコネ
クタ53、配線パターン51a〜51dを介して入力
し、電圧変換した制御信号を出力する。出力した信号は
配線パターン51a〜51dのいずれかを介して接続部
54aに出力される。また、ドライバIC52a〜52
dの各々は、プラズマディスプレイパネルの偶数走査電
極、奇数走査電極を駆動する。
【0058】コネクタ53は、プラズマディスプレイパ
ネルの走査電極を制御する制御信号と、この制御信号を
電圧変換する電圧とを入力し、配線パターン51a〜5
1dに伝達する。
【0059】片面フレキシブル基板54は、接続部54
aと、出力部54bと、配線パターン54cとを有す
る。片面フレキシブル基板54の配線パターン54cと
多層ガラスエポキシ基板51の配線パターン51aは、
接続部54aで異方性導電フィルム55により接続され
る。片面フレキシブル基板54は、配線パターン51a
からプラズマディスプレイパネルの走査電極を駆動する
信号を、接続部54aを介して受け取り出力部55bに
伝達する。
【0060】第4の実施の形態に係るドライバIC実装
モジュールの結線、ドライバICの内部回路構成は、第
1の実施の形態に係るドライバICの結線、ドライバI
Cの内部回路構成と同様であり、説明を省略する。
【0061】上記のドライバIC実装モジュール50に
おいて、プラズマディスプレイパネルを制御する制御信
号と、この制御信号を電圧変換するための電圧は、コネ
クタ53より入力される。入力された信号、電圧は、配
線パターン51a〜51dを介してドライバIC52a
〜52dに入力される。ドライバIC52a〜52dは
入力された制御信号を、プラズマディスプレイパネルを
駆動できる電圧に変換する。ドライバIC52a〜52
dは、奇数走査電極と偶数走査電極のみ駆動する別々の
ドライバICとせず、一つのドライバICで奇数走査電
極、偶数走査電極を駆動するようにしている。
【0062】このため、配線パターン52a〜52dの
どれかを用いて、ドライバIC52a〜52dの、プラ
ズマディスプレイパネルの走査電極を駆動する信号を出
力する出力端子から、片面フレキシブル基板54の出力
部54bまでの配線パターンを交差させることなく配線
できる。
【0063】以上から、片側面にのみ配線パターンを有
するフレキシブル基板を使用するのでドライバIC実装
モジュールの製造コストを低減することができる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のドライバ
IC実装モジュールでは、プラズマディスプレイパネル
の走査電極の、奇数番目の走査電極を駆動する信号を出
力する出力端子と、偶数番目の走査電極を駆動する信号
を出力する出力端子とを交互に配置するドライバICを
有する構成にした。これにより、ドライバIC実装モジ
ュールの配線構造を簡易にすることができ、またプラズ
マディスプレイパネルの走査電極への出力インピーダン
スを一定にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの平面図を示す。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの断面図を示す。
【図3】ドライバIC実装モジュールの結線図を示す。
【図4】ドライバICの内部の回路構成図を示す。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの平面図を示す。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの断面図を示す。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの平面図を示す。
【図8】本発明の第3の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの断面図を示す。
【図9】本発明の第4の実施の形態に係るドライバIC
実装モジュールの平面図を示す。
【図10】本発明の第4の実施の形態に係るドライバI
C実装モジュールの断面図を示す。
【図11】プラズマディスプレイパネルの構成の一例を
示すブロック構成図を示す。
【図12】プラズマディスプレイパネルの奇数走査電極
の駆動電圧波形を示す。
【図13】従来のドライバIC実装モジュールの平面図
を示す。
【図14】従来のプラズマディスプレイパネルの走査電
極のうちの奇数走査電極をドライブするドライバIC内
部のブロック構成図を示す。
【図15】従来のプラズマディスプレイパネルの走査電
極のうちの偶数走査電極をドライブするドライバIC内
部のブロック構成図を示す。
【符号の説明】
10 ドライバIC実装モジュール 11a、11b、11c、11d ドライバIC 11e、12b、13f ボンディングパッド 12 片面フレキシブル基板 12a 配線パターン 13a、13b、13c、13d 配線パターン 13 多層ガラスエポキシ基板 13e スルーホール 14 金線 15 コネクタ 16−1〜16−256 出力部 20−1〜20−64 ドライブ回路 30 ドライバIC実装モジュール 31 片面フレキシブル基板 31a 入力部 31b 出力部 31c 配線パターン 32 アルミ板 33a、33b、33c、33d ドライバIC 34 金線 35a、35b ボンディングパッド 40 ドライバIC実装モジュール 41 多層ガラスエポキシ基板 41a、41b、41c41d 配線パターン 41e スルーホール 42a、42b、42c、42d ドライバIC 43 コネクタ 44 コネクタ 45 コネクタ 50 ドライバIC実装モジュール 51 多層ガラスエポキシ基板 51a、51b、51c、51d 配線パターン 51e スルーホール 52a、52b、52c、52d ドライバIC 53 コネクタ 54 片面フレキシブル基板 54a 入力部 54b 出力部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 25/04 H01L 25/04 Z 25/18 Fターム(参考) 5C080 AA05 BB05 DD22 DD28 HH02 HH04 JJ02 JJ04 JJ06 5G435 AA17 BB06 EE33 EE36 EE41 GG21

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラズマディスプレイパネルの走査電極
    を駆動するドライバIC実装モジュールにおいて、 前記走査電極の奇数番目の走査電極を駆動する信号を出
    力する出力端子と、偶数番目の走査電極を駆動する信号
    を出力する出力端子とを交互に配置するドライバICを
    有することを特徴とするドライバIC実装モジュール。
  2. 【請求項2】 ガラスエポキシ基板に前記ドライバIC
    をダイボンディングにより搭載し、さらに前記ガラスエ
    ポキシ基板に片側面にのみ配線パターンを有するフレキ
    シブル基板を搭載し、前記ドライバICの出力端子を前
    記フレキシブル基板に接続することを特徴とする請求項
    1記載のドライバIC実装モジュール。
  3. 【請求項3】 アルミ板に前記ドライバICをダイボン
    ディングにより搭載し、さらに前記アルミ板に片側面に
    のみ配線パターンを有するフレキシブル基板を搭載し、
    前記ドライバICの入出力端子を前記フレキシブル基板
    に接続することを特徴とする請求項1記載のドライバI
    C実装モジュール。
  4. 【請求項4】 ガラスエポキシ基板に前記ドライバIC
    をはんだにより接続し、片側面にのみ配線パターンを有
    するフレキシブル基板を異方性導電フィルムにより前記
    ガラスエポキシ基板に接続することを特徴とする請求項
    1記載のドライバIC実装モジュール。
  5. 【請求項5】 前記ドライバIC内部の、前記奇数番目
    の走査電極を駆動するドライブ回路に第1の電圧を供給
    し、前記偶数番目の走査電極を駆動するドライブ回路に
    第2の電圧を供給することを特徴とする請求項1記載の
    ドライバIC実装モジュール。
  6. 【請求項6】 前記ドライバICはSOI構造の半導体
    によって形成されることを特徴とする請求項1記載のド
    ライバIC実装モジュール。
  7. 【請求項7】 前記ドライバICは、クワッドフラット
    パッケージであることを特徴とする請求項1記載のドラ
    イバIC実装モジュール。
JP2001141865A 2001-05-11 2001-05-11 ドライバic実装モジュール Pending JP2002341785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141865A JP2002341785A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 ドライバic実装モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141865A JP2002341785A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 ドライバic実装モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341785A true JP2002341785A (ja) 2002-11-29

Family

ID=18988253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141865A Pending JP2002341785A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 ドライバic実装モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341785A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244888A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法、画像印刷装置および画像読み取り装置
US7173454B2 (en) 2004-03-04 2007-02-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd Display device driver circuit
CN100446058C (zh) * 2003-10-14 2008-12-24 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子显示装置
JP2010123846A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子及び半導体装置
US7876291B2 (en) 2005-03-30 2011-01-25 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Drive device
JP2014534463A (ja) * 2011-10-05 2014-12-18 アップル インコーポレイテッド 境界領域を極小化したディスプレイの相互接続方式
US9286826B2 (en) 2011-10-28 2016-03-15 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
US9454025B2 (en) 2012-08-31 2016-09-27 Apple Inc. Displays with reduced driver circuit ledges
US9515131B2 (en) 2012-08-17 2016-12-06 Apple Inc. Narrow border organic light-emitting diode display
US9974122B2 (en) 2012-06-25 2018-05-15 Apple Inc. Displays with vias

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846053A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Fuji Electric Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ駆動用ic
JPH11109917A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Nec Corp カラープラズマディスプレイ装置
JP2000020032A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器の駆動方法
JP2000250425A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0846053A (ja) * 1994-07-27 1996-02-16 Fuji Electric Co Ltd Ac型プラズマディスプレイ駆動用ic
JPH11109917A (ja) * 1997-09-29 1999-04-23 Nec Corp カラープラズマディスプレイ装置
JP2000020032A (ja) * 1998-07-02 2000-01-21 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示器の駆動方法
JP2000250425A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100446058C (zh) * 2003-10-14 2008-12-24 富士通日立等离子显示器股份有限公司 等离子显示装置
US7173454B2 (en) 2004-03-04 2007-02-06 Fuji Electric Device Technology Co., Ltd Display device driver circuit
KR100872923B1 (ko) * 2004-03-04 2008-12-08 후지 덴키 디바이스 테크놀로지 가부시키가이샤 표시장치 구동회로
JP2006244888A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その製造方法、画像印刷装置および画像読み取り装置
US7876291B2 (en) 2005-03-30 2011-01-25 Fuji Electric Systems Co., Ltd. Drive device
JP2010123846A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子及び半導体装置
US8860204B2 (en) 2008-11-21 2014-10-14 Oki Semiconductor Co., Ltd. Semiconductor device and package with bit cells and power supply electrodes
US10261370B2 (en) 2011-10-05 2019-04-16 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
JP2014534463A (ja) * 2011-10-05 2014-12-18 アップル インコーポレイテッド 境界領域を極小化したディスプレイの相互接続方式
US10620490B2 (en) 2011-10-05 2020-04-14 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT or other layer for signal conductors
US10877332B2 (en) 2011-10-05 2020-12-29 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
US11137648B2 (en) 2011-10-05 2021-10-05 Apple Inc. Displays with minimized border regions having an apertured TFT layer for signal conductors
US9286826B2 (en) 2011-10-28 2016-03-15 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
US9805643B2 (en) 2011-10-28 2017-10-31 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
US10522072B2 (en) 2011-10-28 2019-12-31 Apple Inc. Display with vias for concealed printed circuit and component attachment
US9974122B2 (en) 2012-06-25 2018-05-15 Apple Inc. Displays with vias
US9515131B2 (en) 2012-08-17 2016-12-06 Apple Inc. Narrow border organic light-emitting diode display
US9780159B2 (en) 2012-08-17 2017-10-03 Apple Inc. Narrow border organic light-emitting diode display
US9454025B2 (en) 2012-08-31 2016-09-27 Apple Inc. Displays with reduced driver circuit ledges
US9997578B2 (en) 2012-08-31 2018-06-12 Apple Inc. Displays with reduced driver circuit ledges

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100562256B1 (ko) 드라이버ic 실장 모듈
JP3640527B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
US6160605A (en) Display device with particular external connections
KR100798573B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
US6771248B2 (en) Display module
JP2002341785A (ja) ドライバic実装モジュール
JP3266119B2 (ja) 液晶表示装置及び映像データ転送方法
JP4458594B2 (ja) 表示装置用モジュール
JP2001188517A5 (ja)
JP3923271B2 (ja) 表示装置およびパネル駆動回路
JP2003229517A (ja) 半導体チップ実装基板及びフラットディスプレイ
JP5067374B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
CN101427294B (zh) 等离子体显示装置
JP4590220B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5049688B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2005018032A (ja) ドライバic実装モジュール
TW202418255A (zh) 顯示裝置
JPH1115407A (ja) 配線基板及び配線基板を用いたプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP2645265B2 (ja) マトリクスパネル表示駆動装置
JP3286513B2 (ja) 表示装置
KR100796788B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2007156425A (ja) 二地点間伝送技術を用いた表示装置
JPH043025A (ja) 表示パネルの接続構造
CN108352153A (zh) 显示装置
JPH05313601A (ja) 出力回路およびこれを用いた液晶ディスプレイ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091112

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091112

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906