JP5067374B2 - プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5067374B2
JP5067374B2 JP2008541520A JP2008541520A JP5067374B2 JP 5067374 B2 JP5067374 B2 JP 5067374B2 JP 2008541520 A JP2008541520 A JP 2008541520A JP 2008541520 A JP2008541520 A JP 2008541520A JP 5067374 B2 JP5067374 B2 JP 5067374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scan electrode
printed circuit
electrode
circuit board
scan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008541520A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008129857A1 (ja
Inventor
谷口  司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008541520A priority Critical patent/JP5067374B2/ja
Publication of JPWO2008129857A1 publication Critical patent/JPWO2008129857A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5067374B2 publication Critical patent/JP5067374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/46Connecting or feeding means, e.g. leading-in conductors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/006Electronic inspection or testing of displays and display drivers, e.g. of LED or LCD displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/12Test circuits or failure detection circuits included in a display system, as permanent part thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/148Arrangements of two or more hingeably connected rigid printed circuit boards, i.e. connected by flexible means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイ装置に関する。
プラズマディスプレイパネル(以下、「パネル」と略記する)として代表的な交流面放電型パネルは、対向配置された前面板と背面板との間に多数の放電セルが形成されている。
前面板には走査電極と維持電極とからなる表示電極対が前面ガラス基板上に互いに平行に複数対形成され、背面板にはデータ電極が背面ガラス基板上に平行に複数形成されている。そして、表示電極対とデータ電極とが立体交差するように前面板と背面板とが対向配置されて密封され、内部の放電空間には放電ガスが封入されている。ここで表示電極対とデータ電極との対向する部分に放電セルが形成される。
パネルを駆動する方法としては、サブフィールド法、すなわち、1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割した上で、発光させるサブフィールドの組み合わせによって階調表示を行う方法が一般に用いられている。各サブフィールドは、初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み動作に必要な壁電荷を各電極上に形成する。書込み期間では、走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加するとともに表示を行うべき放電セルのデータ電極に選択的に書込みパルスを印加して書込み放電を発生させる。そして維持期間では、表示電極対に交互に維持パルスを印加し、書込み放電を起こした放電セルで維持放電を発生させ発光させることにより画像表示を行う。
このようなプラズマディスプレイ装置においては、各電極それぞれの引き出し部と、各駆動回路のそれぞれの出力部とをフレキシブル配線板(Flexible Flat Cable、以下、「FFC」と記す)によって電気的に接続し、FFCを介して各電極に駆動電圧を印加してパネルを駆動している。例えば、各駆動回路の出力部はFFCと接続するために設けたコネクタを備えており、一方の端部をパネルの引き出し部に固着したFFCの他方の端部をそのコネクタに接続することで、各電極と各駆動回路とを電気的に接続している。
このとき、正しく接続されていないFFCがあれば、パネルを正常に駆動することができない。そこで、FFCの各回路パターンに温度指示塗料を塗った抵抗を電気的に直列に配することにより、接続不良を塗料の色変化によって検出できるようにした技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、1つの電気回路を複数のプリント基板に分割して搭載する場合、接地電位等の基準電位に差が生じる(以下、「電位ずれ」と記す)と、プリント基板間で受け渡しされる信号に電位ずれにもとづくノイズが発生し、誤動作を引き起こすことがある。そのため、1つの電気回路を複数のプリント基板に分割して搭載する場合には、プリント基板間の基準電位を互いに等しい電位に合わせておくことが重要である。
そして、プリント基板間の基準電位(以下、接地電位を基準電位として説明を行う)を互いに等しい電位に合わせるために、各プリント基板の接地電位同士を配線を用いて互いに電気的に接続するといったことが一般に行われている。このとき、各プリント基板の接地電位間のインピーダンスをできるだけ低くするために、接地電位同士を接続する配線にインピーダンスの低いものを用いるとともに、1つのプリント基板に、他のプリント基板と接地電位同士を接続する箇所を2箇所以上設ける、といったことも一般に行われている。
近年、パネルのさらなる大型化が進んでいる。一方で、駆動回路を搭載するプリント基板は様々な要因によりその大きさが制限されている。そのため、各電極をそれぞれ1枚のプリント基板だけで駆動するように構成することが困難な大型化されたパネルを用いたプラズマディスプレイ装置では、各電極の駆動にそれぞれ複数枚のプリント基板を用いなければならない。
そして、そのような大型化されたパネルを備え、走査電極駆動回路が複数のプリント基板に分割して搭載されたプラズマディスプレイ装置では、プリント基板間で接地電位同士を互いに電気的に接続するとともに、他のプリント基板との接地電位接続箇所を1枚のプリント基板に複数設ける、といった構成にすることで、プリント基板間の接地電位の電位ずれを抑え、走査電極を安定に駆動することができる。
このとき、各プリント基板間の接地電位の接続に、FFCを用いるとともにFFCの内部に備えられた複数の配線の全てを接地電位の接続に使用するといった構成を採ることで、接地電位間のインピーダンスを低く抑えることができる。
しかしながら、この構成の場合、複数の接続箇所を介して接地電位同士が接続されているため、接地電位の接続に使用するFFCの1つがコネクタから外れる等の接続不良を生じたとしても、接地電位が電気的に切断された状態になるわけではない。FFCの接続不良により接地電位間のインピーダンスが大きくなるので、走査電極に印加される駆動波形にノイズが増えるといった現象は生じるが、走査電極駆動回路自体は動作する。そのため、表示画像を一見しただけでは、接地電位同士を接続するFFCに接続不良が発生したかどうかを判断することは難しい。
特開平2−186531号公報
本発明のプラズマディスプレイ装置は、複数の走査電極および複数の維持電極を有するプラズマディスプレイパネルと、複数の走査電極を第1の走査電極群と第2の走査電極群とに分割し前記第1の走査電極群および前記第2の走査電極群に属する前記走査電極のそれぞれに印加する駆動電圧を出力する走査電極駆動回路と、走査電極駆動回路が出力する駆動電圧を入力して走査電極のそれぞれに順次印加する複数の走査電極駆動ICと、複数の走査電極駆動ICが駆動電圧を出力する順番をあらかじめ定められた順番で切換えるための切換え信号を発生するタイミング発生回路と、複数の走査電極駆動ICを搭載した第1のプリント基板および第2のプリント基板と、走査電極駆動回路と前記タイミング発生回路を搭載する第3のプリント基板とを備え、第1のプリント基板と前記第3のプリント基板は第1のフレキシブル配線板で電気的に接続し、第2のプリント基板と前記第3のプリント基板は第2のフレキシブル配線板で電気的に接続し、第1のプリント基板の接地電位と第2のプリント基板の接地電位とを第3のフレキシブル配線板によって電気的に接続するとともに、走査電極駆動回路は、第1のフレキシブル配線板を通して第1のプリント基板の走査電極駆動ICに駆動電圧を出力するとともに、第2のフレキシブル配線板を通して第2のプリント基板の走査電極駆動ICに駆動電圧を出力し、タイミング発生回路は、第1のフレキシブル配線板を通して第1のプリント基板の走査電極駆動ICに切換え信号を出力するとともに、第1のフレキシブル配線板および第3のフレキシブル配線板を介して第2のプリント基板の走査電極駆動ICに切換え信号を出力するように構成したことを特徴とする。
これにより、第1のプリント基板と第2のプリント基板との接地電位同士を電気的に接続するFFCに接続不良が生じたときに、直ちにそれを検知することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置について、図面を用いて説明する。
(実施の形態)
図1は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の構造を示す分解斜視図である。ガラス製の前面基板21上には、走査電極22と維持電極23とからなる表示電極対24が複数形成されている。そして走査電極22と維持電極23とを覆うように誘電体層25が形成され、その誘電体層25上に保護層26が形成されている。背面基板31上にはデータ電極32が複数形成され、データ電極32を覆うように誘電体層33が形成され、さらにその上に井桁状の隔壁34が形成されている。そして、隔壁34の側面および誘電体層33上には赤色、緑色および青色の各色に発光する蛍光体層35が設けられている。
これら前面基板21と背面基板31とは、微小な放電空間を挟んで表示電極対24とデータ電極32とが交差するように対向配置され、その外周部をガラスフリット等の封着材によって封着されている。そして放電空間には、例えばネオンとキセノンの混合ガスが放電ガスとして封入されている。放電空間は隔壁34によって複数の区画に仕切られており、表示電極対24とデータ電極32とが交差する部分に放電セルが形成されている。そしてこれらの放電セルが放電、発光することにより画像が表示される。
なお、パネル10の構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
図2は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の電極配列図である。パネル10には、行方向に長いn本(nは偶数)の走査電極SC1〜走査電極SCn(図1の走査電極22)およびn本の維持電極SU1〜維持電極SUn(図1の維持電極23)が配列され、列方向に長いm本のデータ電極D1〜データ電極Dm(図1のデータ電極32)が配列されている。そして、1対の走査電極SCi(i=1〜n)および維持電極SUiと1つのデータ電極Dj(j=1〜m)とが交差した部分に放電セルが形成され、放電セルは放電空間内にm×n個形成されている。
なお、本実施の形態においてはnを偶数とし、奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1が第1の走査電極群に属し、偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnが第2の走査電極群に属するものとして説明する。
図3は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置1の回路ブロック図である。プラズマディスプレイ装置1は、パネル10、画像信号処理回路41、データ電極駆動回路42、走査電極駆動回路43、維持電極駆動回路44、タイミング発生回路45および各回路ブロックに必要な電源を供給する電源部(図示せず)を備えている。
画像信号処理回路41は、入力された画像信号をサブフィールド毎の発光・非発光を示す画像データに変換する。データ電極駆動回路42はサブフィールド毎の画像データを各データ電極D1〜データ電極Dmに対応する信号に変換し各データ電極D1〜データ電極Dmを駆動する。
タイミング発生回路45は水平同期信号および垂直同期信号をもとにして各回路ブロックの動作を制御する各種のタイミング信号を発生し、それぞれの回路ブロックへ供給する。このタイミング信号には、例えば、走査電極駆動IC等の各ICの制御信号や各回路ブロックに備えられたスイッチの切換え信号等が含まれる。維持電極駆動回路44はタイミング信号にもとづいて維持電極SU1〜維持電極SUnを駆動する。
走査電極駆動回路43は、書込み期間において走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する各種の電圧および走査パルスを発生するための走査パルス発生回路50を有し、タイミング信号にもとづいて各走査電極SC1〜走査電極SCnをそれぞれ駆動する。なお、各駆動電圧は複数のスイッチング素子を有する走査電極駆動IC(後述の図6に記載)を介して各走査電極SC1〜走査電極SCnに印加するように構成しており、走査電極駆動ICの切換えに用いる切換え信号もタイミング発生回路45で発生させている。
次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作について説明する。プラズマディスプレイ装置1は、サブフィールド法、すなわち1フィールド期間を複数のサブフィールドに分割し、サブフィールド毎に各放電セルの発光・非発光を制御することによって階調表示を行う。それぞれのサブフィールドは初期化期間、書込み期間および維持期間を有する。
初期化期間では初期化放電を発生し、続く書込み放電に必要な壁電荷を各電極上に形成する。書込み期間では、発光させるべき放電セルで選択的に書込み放電を発生し壁電荷を形成する。そして維持期間では、書込み放電を発生した放電セルで維持放電を発生させて発光させる。
なお、本実施の形態においては、書込み期間を、第1の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第1の書込み期間と、第2の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第2の書込み期間とに分割する。そして、第1の走査電極群に属する走査電極は奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1であり、第2の走査電極群に属する走査電極は偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnである。そこで以下、第1の書込み期間を「奇数期間」、第2の書込み期間を「偶数期間」と略記する。
次に、パネル10を駆動するための駆動電圧波形とその動作について説明する。図4は、本発明の一実施の形態におけるパネル10の各電極に印加する駆動電圧波形を示す図である。本実施の形態では、1フィールド期間を10のサブフィールドで構成しているが、図4には2つのサブフィールドの駆動電圧波形を示している。また、以下における走査電極SCi、維持電極SUi、データ電極Dkは、各電極の中から画像データにもとづき選択された電極を表す。
第1サブフィールドの初期化期間の前半部では、データ電極D1〜データ電極Dm、維持電極SU1〜維持電極SUnにそれぞれ0(V)を印加し、走査電極SC1〜走査電極SCnには、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧以下の電圧Vi1から、放電開始電圧を超える電圧Vi2に向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧を印加する。この傾斜波形電圧が上昇する間に、走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUn、データ電極D1〜データ電極Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が起こる。そして、走査電極SC1〜走査電極SCn上に負の壁電圧が蓄積されるとともに、データ電極D1〜データ電極Dm上および維持電極SU1〜維持電極SUn上には正の壁電圧が蓄積される。ここで、電極上の壁電圧とは電極を覆う誘電体層上、保護層上、蛍光体層上等に蓄積された壁電荷により生じる電圧を表す。
初期化期間の後半部では、維持電極SU1〜維持電極SUnに正の電圧Ve1を印加し、走査電極SC1〜走査電極SCnには、維持電極SU1〜維持電極SUnに対して放電開始電圧以下となる電圧Vi3から放電開始電圧を超える電圧Vi4に向かって緩やかに下降する傾斜波形電圧を印加する。この間に、走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUn、データ電極D1〜データ電極Dmとの間でそれぞれ微弱な初期化放電が起こる。そして、走査電極SC1〜走査電極SCn上の負の壁電圧および維持電極SU1〜維持電極SUn上の正の壁電圧が弱められ、データ電極D1〜データ電極Dm上の正の壁電圧は書込み動作に適した値に調整される。
なお、1フィールドを構成するサブフィールドのうち、いくつかのサブフィールドでは初期化期間の前半部を省略してもよく、その場合には、直前のサブフィールドで維持放電を行った放電セルに対して選択的に初期化動作を行う。図4には、第1サブフィールドの初期化期間では前半部および後半部を有する初期化動作、第2サブフィールドおよびそれ以降の初期化期間では後半部のみを有する初期化動作を行う駆動電圧波形を示した。
続く書込み期間の奇数期間では、維持電極SU1〜維持電極SUnに電圧Ve2を印加し、奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1のそれぞれには第2の電圧Vs2を、偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnのそれぞれには第4の電圧Vs4をそれぞれ印加する。ここで、第4の電圧Vs4は第2の電圧Vs2より高い電圧である。
次に、配置的に見て上から1番目の走査電極SC1に負の走査パルス電圧Vadを印加する。そして、データ電極D1〜データ電極Dmのうち1番目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dk(k=1〜m)に正の書込みパルス電圧Vwを印加する。このとき本実施の形態においては、走査電極SC1に隣接する走査電極、すなわち配置的に見て上から2番目の走査電極SC2に第4の電圧Vs4より低い第3の電圧Vs3を印加する。これは隣接する走査電極SC1と走査電極SC2との間に過大な電圧差が印加されるのを防ぐためである。
すると書込みパルス電圧Vwを印加した放電セルのデータ電極Dk上と走査電極SC1上との交差部の電圧差は、外部印加電圧の差(Vw−Vad)にデータ電極Dk上の壁電圧と走査電極SC1上の壁電圧の差とが加算されたものとなり放電開始電圧を超える。そして、データ電極Dkと走査電極SC1との間および維持電極SU1と走査電極SC1との間に書込み放電が起こり、走査電極SC1上に正の壁電圧が蓄積され、維持電極SU1上に負の壁電圧が蓄積され、データ電極Dk上にも負の壁電圧が蓄積される。このようにして、1番目に発光させるべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。一方、書込みパルス電圧Vwを印加しなかったデータ電極D1〜データ電極Dmと走査電極SC1との交差部の電圧は放電開始電圧を超えないので、書込み放電は発生しない。
次に、配置的に見て上から3番目の走査電極SC3に走査パルス電圧Vadを印加するとともに、データ電極D1〜データ電極Dmのうち3番目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに正の書込みパルス電圧Vwを印加する。このとき走査電極SC3に隣接する配置的に見て上から2番目の走査電極SC2および4番目の走査電極SC4にも第3の電圧Vs3を印加する。するとその放電セルのデータ電極Dkと走査電極SC3との間および維持電極SU3と走査電極SC3との間に書込み放電が起こり、各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。
以下、奇数番目の走査電極SC5、走査電極SC7、・・・、走査電極SCn−1についても同様に書込み動作を行う。そしてこのとき書込み動作を行う奇数番目の走査電極SCp+1(p=偶数、1<p<n)に隣接する偶数番目の走査電極SCpおよび走査電極SCp+2にも第3の電圧Vs3を印加する。
続く偶数期間では、偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnに第2の電圧Vs2を、奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1に第4の電圧Vs4を印加する。
次に、配置的に見て上から2番目の走査電極SC2に負の走査パルス電圧Vadを印加するとともに、データ電極D1〜データ電極Dmのうち2番目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに正の書込みパルス電圧Vwを印加する。このとき2番目の走査電極SC2に隣接する走査電極、すなわち配置的に見て上から1番目の走査電極SC1および3番目の走査電極SC3に第4の電圧Vs4より低い第3の電圧Vs3を印加する。
するとその放電セルのデータ電極Dkと走査電極SC2との交差部の電圧差は放電開始電圧を超え、配置的に見て上から2番目に発光させるべき放電セルで書込み放電を起こして各電極上に壁電圧を蓄積する書込み動作が行われる。
次に、配置的に見て上から4番目の走査電極SC4に走査パルス電圧Vadを印加するとともに、4番目に発光させるべき放電セルのデータ電極Dkに正の書込みパルス電圧Vwを印加する。このとき走査電極SC4に隣接する配置的に見て上から3番目の走査電極SC3および5番目の走査電極SC5に第3の電圧Vs3を印加する。するとその放電セルで書込み放電が起きる。
以下同様に、偶数番目の走査電極SC6、走査電極SC8、・・・、走査電極SCnについても同様に書込み動作を行う。そしてこのとき書込み動作を行う偶数番目の走査電極SCpに隣接する奇数番目の走査電極SCp−1および走査電極SCp+1に第3の電圧Vs3を印加する。
続く維持期間では、まず走査電極SC1〜走査電極SCnに正の維持パルス電圧Vmを印加するとともに維持電極SU1〜維持電極SUnに0(V)を印加する。すると書込み放電を起こした放電セルでは、走査電極SCi上と維持電極SUi上との電圧差が維持パルス電圧Vmに走査電極SCi上の壁電圧と維持電極SUi上の壁電圧との差が加算されたものとなり放電開始電圧を超える。そして、走査電極SCiと維持電極SUiとの間に維持放電が起こり、このとき発生した紫外線により蛍光体層35が発光する。そして走査電極SCi上に負の壁電圧が蓄積され、維持電極SUi上に正の壁電圧が蓄積される。さらにデータ電極Dk上にも正の壁電圧が蓄積される。書込み期間において書込み放電が起きなかった放電セルでは維持放電は発生せず、初期化期間の終了時における壁電圧が保たれる。
続いて、走査電極SC1〜走査電極SCnには0(V)を、維持電極SU1〜維持電極SUnには維持パルス電圧Vmをそれぞれ印加する。すると、維持放電を起こした放電セルでは、維持電極SUi上と走査電極SCi上との電圧差が放電開始電圧を超えるので再び維持電極SUiと走査電極SCiとの間に維持放電が起こり、維持電極SUi上に負の壁電圧が蓄積され走査電極SCi上に正の壁電圧が蓄積される。以降同様に、走査電極SC1〜走査電極SCnと維持電極SU1〜維持電極SUnとに交互に輝度重みに応じた数の維持パルスを印加し、表示電極対の電極間に電位差を与えることにより、書込み期間において書込み放電を起こした放電セルで維持放電が継続して行われる。
そして、維持期間の最後には電圧Vrに向かって緩やかに上昇する傾斜波形電圧を走査電極SC1〜走査電極SCnに印加して、データ電極Dk上の正の壁電圧を残したまま、走査電極SCi上および維持電極SUi上の壁電圧を消去している。こうして維持期間における維持動作が終了する。
次に、走査パルス発生回路50の詳細な構成について説明する。なお本実施の形態においては、第2の電圧Vs2と走査パルス電圧Vadとの差が、第4の電圧Vs4と第3の電圧Vs3との差に等しいとして説明する。この電圧の差を以下、電圧Vscnと記す。すなわち、(Vs2−Vad)=(Vs4−Vs3)=Vscnである。
図5は、本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置1の走査パルス発生回路50の構成を示す回路図である。図5にはパネル10および維持電極駆動回路44も示している。走査パルス発生回路50は、奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1に印加する駆動電圧を出力する奇数電極出力部53と、偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnに印加する駆動電圧を出力する偶数電極出力部56とを備えている。なお、初期化期間および維持期間における駆動電圧波形を発生する回路は省略した。また、後述するように、タイミング発生回路45で発生させた切換え信号SIは、プリント基板上の配線では、走査電極駆動ICを搭載した2つのプリント基板のうち配置的に見て上に配置されたプリント基板に入力し、そのプリント基板から、配置的に見て下に配置されたプリント基板に入力する構成であるが、図5では、切換え信号SIを奇数電極出力部53と偶数電極出力部56とに入力するように表した簡略的な図を示している。
奇数電極出力部53は、電圧Vscnのフローティング電源VSCN1と、フローティング電源VSCN1の低電圧側を走査パルス電圧Vadまたは第3の電圧Vs3に接続するスイッチ54と、フローティング電源VSCN1の低電圧側の電圧または高圧側の電圧を奇数番目の走査電極SC1、走査電極SC3、・・・、走査電極SCn−1のそれぞれに印加する出力部60(1)、出力部60(3)、・・・、出力部60(n−1)を備えている。出力部60(1)は、フローティング電源VSCN1の高圧側の電圧を出力するスイッチング素子61(1)と、フローティング電源VSCN1の低圧側の電圧を出力するスイッチング素子62(1)とを有する。出力部60(3)も同様にスイッチング素子61(3)とスイッチング素子62(3)とを有する。出力部60(5)、出力部60(7)、・・・、出力部60(n−1)についても同様である。
偶数電極出力部56は、電圧Vscnのフローティング電源VSCN2と、フローティング電源VSCN2の低電圧側を走査パルス電圧Vadまたは第3の電圧Vs3に接続するスイッチ57と、フローティング電源VSCN2の低電圧側の電圧または高圧側の電圧を偶数番目の走査電極SC2、走査電極SC4、・・・、走査電極SCnのそれぞれに印加する出力部60(2)、出力部60(4)、・・・、出力部60(n)を備えている。出力部60(2)は、フローティング電源VSCN2の高圧側の電圧を出力するスイッチング素子61(2)と、フローティング電源VSCN2の低圧側の電圧を出力するスイッチング素子62(2)とを有する。出力部60(4)、出力部60(6)、・・・、出力部60(n)についても同様である。
そして、あらかじめ定めた順番で出力部60(1)〜出力部60(n)を切換えて動作させるための、タイミング発生回路45で発生させた切換え信号SIを、出力部60(1)〜出力部60(n)のそれぞれに入力する。これにより、図4の駆動電圧波形の書込み期間に示したタイミングで各走査パルスを発生させることができる。
なお、ここでは、複数の出力部60を1つのパッケージ内に集積化した走査電極駆動IC(図示せず)を用いて走査パルス発生回路50を構成している。具体的には、90個の出力部60を収容した走査電極駆動ICを複数用いて走査パルス発生回路50を構成しており、最初の走査電極駆動ICには出力部60(1)〜出力部60(90)を、次の走査電極駆動ICには続く出力部60(91)〜出力部60(180)を、というように、各走査電極駆動ICに、出力部60(1)〜出力部60(n)を順次90個ずつ振り分けて構成している。
しかし、上述した各数値は単なる一例に過ぎず、使用する駆動ICやパネルの仕様等にもとづき最適に設定すればよい。
なお、電源VSCN1、電源VSCN2は、例えばDC−DCコンバータ等を用いて構成してもよいが、ダイオードとコンデンサを有するブートストラップ回路を用いて簡単に構成することができる。
次に、本実施の形態におけるプリント基板の配置および配線について説明する。
図6は、本発明の一実施の形態における走査電極SC1〜走査電極SCnの駆動に用いるプリント基板の配置の一例を示す概略図であり、各プリント基板の配置とプリント基板間の接続を模式的に示したものである。
本実施の形態においては、図6に示すように、走査電極SC1〜走査電極SCnを3枚のプリント基板、すなわち、走査電極駆動回路43の一部を搭載した第3のプリント基板70と、走査電極駆動回路43が有する複数の走査電極駆動IC79のうちの半数(ここでは、6個)の走査電極駆動IC79を搭載した第1のプリント基板71と、残り(ここでは、6個)の走査電極駆動IC79を搭載した第2のプリント基板72とを用いて駆動するように構成している。
そして、第3のプリント基板70と第1のプリント基板71および第2のプリント基板72とは、プリント基板70に搭載したコネクタ73aと第1のプリント基板71に搭載したコネクタ73cとを第1のFFC74aによって接続し、プリント基板70に搭載したコネクタ73bと第2のプリント基板72に搭載したコネクタ73dとを第2のFFC74bによって接続することで、電気的に接続することができる。
これにより、図面に点線で示すように、走査電極駆動回路43から出力される駆動電圧を、コネクタ73a、第1のFFC74aおよびコネクタ73cを介して第1のプリント基板71に入力し、またコネクタ73b、第2のFFC74bおよびコネクタ73dを介して第2のプリント基板72に入力して、走査電極駆動IC79のそれぞれに入力することができる。
また、各走査電極駆動IC79と各走査電極SC1〜走査電極SCnとは、第1のプリント基板71および第2のプリント基板72に搭載した複数のコネクタ78と、一方の端部に設けられた電極端子を走査電極SC1〜走査電極SCnの引き出し電極のそれぞれに電気的に接続した複数のFFC77とをそれぞれ接続することで電気的に接続することができ、これにより走査電極駆動IC79から出力される駆動電圧をコネクタ78およびFFC77を介して各走査電極SC1〜走査電極SCnに印加することができる。
さらに、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とは、第1のプリント基板71に搭載したコネクタ75aと第2のプリント基板72に搭載したコネクタ75bとを第3のFFC76によって接続することで電気的に接続することができる。
上述したように、本実施の形態では、走査電極SC1〜走査電極SCnを第1の走査電極群と第2の走査電極群との2つの走査電極群に分割して駆動している。したがって、第1のプリント基板と第2のプリント基板との間で接地電位に電位ずれが発生すると、走査電極SC1〜走査電極SCnに印加する駆動電圧波形に電位ずれによるノイズが生じる恐れがある。駆動電圧波形に、電位ずれによるノイズが生じないようにするためには、第1のプリント基板71と第2のプリント基板72との間で接地電位をできるだけ等しい電位にしておく必要がある。
そこで、本実施の形態では、第1のFFC74aが有する複数の配線の一部を用いて第3のプリント基板70の接地電位と第1のプリント基板71の接地電位とを接続し(図示せず)、また、第2のFFC74bが有する複数の配線の一部を用いて第3のプリント基板70の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とを接続して(図示せず)、第3のプリント基板70の接地電位と第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とを電気的に接続している。なお、各プリント基板の接地電位間のインピーダンスが高いと、回路上、接地電位同士が電気的に接続されていても、接地電位間に電位差が生じることがある。そこで、接地電位間のインピーダンスを低くするために、本実施の形態では、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とを第3のFFC76によって電気的に接続する構成としている。
各FFCは、柔軟な引き回しができるように柔軟性を有するプリント配線基板からなっており、ポリイミド等の一般に知られた柔軟な樹脂基板上に金属箔がプリントされて形成されたストライプ状の複数の配線を有する構成となっている。各配線は互いに電気的に絶縁されるように配線と配線との間に絶縁部が設けられている。そして、第3のFFC76においては、切換え信号SIの伝達に使用する1つの配線を除く残りの全ての配線を接地電位の接続に用いている。このように、第3のFFC76のほぼ全ての配線を接地電位の接続に用いることで、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位との間のインピーダンスを、さらに低減している。これにより、本実施の形態では、走査電極駆動回路43を搭載する各プリント基板間の接地電位の電位ずれを抑え、電位ずれにより生じるノイズを低減している。
次に、第3のFFC76が有する複数の配線のうち、1つの配線を切換え信号SIの伝達に使用する理由について説明する。
タイミング発生回路45で発生させる切換え信号SIは、走査電極駆動IC79内の出力部60(1)〜出力部60(n)をあらかじめ定めた順番で切換え、図4の駆動電圧波形の書込み期間に示したタイミングで各走査パルスを発生させるための制御信号であり、第1のプリント基板71に搭載した走査電極駆動IC79および第2のプリント基板72に搭載した走査電極駆動IC79のそれぞれに入力しなければならない。
なお、本実施の形態では、タイミング発生回路45から出力した切換え信号SIを最初の走査電極駆動IC79に入力した後、その走査電極駆動IC79から出力した切換え信号SIを続く走査電極駆動IC79に入力し、以降、走査電極駆動IC79から続く走査電極駆動IC79に順次切換え信号SIを受け渡すような構成としている。この構成は、第1のプリント基板71に搭載した走査電極駆動IC79および第2のプリント基板72に搭載した走査電極駆動IC79のそれぞれで同じである。
したがって、各走査電極駆動IC79をそれぞれ正しい順番で動作させるだけであれば、第3のプリント基板70から第1のFFC74aを介して第1のプリント基板71へ切換え信号SIを入力し、同様に、プリント基板70から第2のFFC74bを介して第2のプリント基板72へ切換え信号SIを入力すればよい。しかし、本実施の形態においては、第2のプリント基板72に入力する切換え信号SIを、第3のプリント基板70から第2のプリント基板72へ直接入力するのではなく、図面の実線に示すように、第3のプリント基板70から第1のFFC74aを介して第1のプリント基板71に一旦入力し、それから第3のFFC76を介して第2のプリント基板72に入力する構成としている。
第3のFFC76は、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とを互いに電気的に接続している。そして、同時に、第3のプリント基板70の接地電位と第1のプリント基板71の接地電位とは第1のFFC74aにより接続され、第3のプリント基板70の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とはFFC74bにより接続されている。そのため、第3のFFC76がコネクタ75aまたはコネクタ75bから外れても、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とは第3のプリント基板70の接地電位を介して電気的に接続された状態にある。
したがって、切換え信号SIを第3のプリント基板70から第1のプリント基板71および第2のプリント基板72へそれぞれ入力し、第3のFFC76の全ての配線を接地電位の接続に使用するような従来の構成では、第3のFFC76がコネクタ75aまたはコネクタ75bから外れるような接続不良が発生しても、それを直ちに検知することは難しい。
しかしながら、本実施の形態においては、上述したように切換え信号SIをプリント基板70から第1のプリント基板71へ入力し、第1のプリント基板71から第3のFFC76を介して第2のプリント基板72に入力する構成としているので、第3のFFC76がコネクタ75aまたはコネクタ75bから外れたときに、第2のプリント基板72に切換え信号SIが入力されず、走査電極駆動IC79が正しく切換えられなくなって画像が正常に表示されなくなる。したがって、直ちに第3のFFC76の接続不良を検知することができる。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、走査電極SC1〜走査電極SCnを第1の走査電極群と第2の走査電極群とに分割し、1フィールド期間を、第1の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第1の書込み期間と、第2の走査電極群に属する走査電極のそれぞれに走査パルスを順次印加する第2の書込み期間とを有する複数のサブフィールドで構成して駆動するプラズマディスプレイ装置1において、走査電極駆動IC79をあらかじめ定めた順番で切換える切換え信号SIを、タイミング発生回路45から第1のプリント基板71に一旦入力し、第1のプリント基板71の接地電位と第2のプリント基板72の接地電位とを電気的に接続する第3のFFC76を介して第2のプリント基板72へ入力する構成とすることで、第3のFFC76に接続不良が生じたときに、直ちに検知することが可能となる。
なお、本実施の形態では、走査電極駆動IC79を第1のプリント基板71および第2のプリント基板72の2枚のプリント基板に分割して搭載する構成を説明したが、3枚以上のプリント基板に分割して搭載する場合でも、上述と同様の構成とすることで、同様の効果を得ることができる。
また、本実施の形態では、切換え信号SIを第1のプリント基板71を介して第2のプリント基板72へ入力する構成を説明したが、第2のプリント基板72を介して第1のプリント基板71へ入力する構成としてもよい。
また、本実施の形態では、第1のプリント基板71と第2のプリント基板72とにそれぞれ半数ずつ走査電極駆動IC79を搭載する構成を説明したが、厳密に半数である必要はなく、走査電極駆動IC79の搭載数に偏りがあってもかまわない。
また、本実施の形態では、奇数番目の走査電極が第1の走査電極群に属し偶数番目の走査電極が第2の走査電極群に属するものとして説明したが、奇数番目の走査電極が第2の走査電極群に属し偶数番目の走査電極が第1の走査電極群に属するものとしてもよい。また、例えばフィールド毎に第1の走査電極群と第2の走査電極群とを入れ替える構成であってもよい。
なお、本発明は、サブフィールド数や各サブフィールドの輝度重み、パルス幅Tの時間が特定の値に限定されるものではない。また上述した本実施の形態において用いた具体的な数値等は、単に一例を挙げたに過ぎず、パネルの特性やプラズマディスプレイ装置の仕様等に合わせて、適宜最適な値に設定することが望ましい。
本発明は、複数のプリント基板を用いて走査電極を駆動するように構成したプラズマディスプレイ装置において、プリント基板間の接地電位同士を電気的に接続するFFCに接続不良が生じたときに、直ちに検知することができるので、プラズマディスプレイ装置の信頼性を高める上で有用な発明である。
本発明の一実施の形態におけるパネルの構造を示す分解斜視図 本発明の一実施の形態におけるパネルの電極配列図 本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の回路ブロック図 本発明の一実施の形態におけるパネルの各電極に印加する駆動電圧波形を示す図 本発明の一実施の形態におけるプラズマディスプレイ装置の走査パルス発生回路の構成を示す回路図 本発明の一実施の形態における走査電極の駆動に用いるプリント基板の配置の一例を示す概略図
符号の説明
1 プラズマディスプレイ装置
10 パネル
21 前面基板
22 走査電極
23 維持電極
24 表示電極対
25,33 誘電体層
26 保護層
31 背面基板
32 データ電極
34 隔壁
35 蛍光体層
41 画像信号処理回路
42 データ電極駆動回路
43 走査電極駆動回路
44 維持電極駆動回路
45 タイミング発生回路
50 走査パルス発生回路
53 奇数電極出力部
54,57 スイッチ
56 偶数電極出力部
60(1)〜60(n) 出力部
61(1)〜61(n),62(1)〜62(n) スイッチング素子
70 プリント基板
71 第1のプリント基板
72 第2のプリント基板
73a,73b,75,78 コネクタ
74a,74b,76,77 FFC
79 走査電極駆動IC

Claims (1)

  1. 複数の走査電極および複数の維持電極を有するプラズマディスプレイパネルと、
    複数の前記走査電極を第1の走査電極群と第2の走査電極群とに分割し前記第1の走査電極群および前記第2の走査電極群に属する前記走査電極のそれぞれに印加する駆動電圧を出力する走査電極駆動回路と、
    前記走査電極駆動回路が出力する駆動電圧を入力して前記走査電極のそれぞれに順次印加する複数の走査電極駆動ICと、
    複数の前記走査電極駆動ICが駆動電圧を出力する順番をあらかじめ定められた順番で切換えるための切換え信号を発生するタイミング発生回路と、
    複数の前記走査電極駆動ICを搭載した第1のプリント基板および第2のプリント基板と、前記走査電極駆動回路と前記タイミング発生回路を搭載する第3のプリント基板とを備え、前記第1のプリント基板と前記第3のプリント基板は第1のフレキシブル配線板で電気的に接続し、前記第2のプリント基板と前記第3のプリント基板は第2のフレキシブル配線板で電気的に接続し、前記第1のプリント基板の接地電位と前記第2のプリント基板の接地電位とを第3のフレキシブル配線板によって電気的に接続するとともに、
    前記走査電極駆動回路は、前記第1のフレキシブル配線板を通して前記第1のプリント基板の走査電極駆動ICに駆動電圧を出力するとともに、前記第2のフレキシブル配線板を通して前記第2のプリント基板の走査電極駆動ICに駆動電圧を出力し、
    前記タイミング発生回路は、前記第1のフレキシブル配線板を通して前記第1のプリント基板の走査電極駆動ICに前記切換え信号を出力するとともに、前記第1のフレキシブル配線板および前記第3のフレキシブル配線板を介して前記第2のプリント基板の走査電極駆動ICに前記切換え信号を出力するように構成したことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
JP2008541520A 2007-04-06 2008-04-04 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法 Expired - Fee Related JP5067374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008541520A JP5067374B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007100206 2007-04-06
JP2007100206 2007-04-06
PCT/JP2008/000870 WO2008129857A1 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2008541520A JP5067374B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008129857A1 JPWO2008129857A1 (ja) 2010-07-22
JP5067374B2 true JP5067374B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=39875388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008541520A Expired - Fee Related JP5067374B2 (ja) 2007-04-06 2008-04-04 プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8350833B2 (ja)
EP (1) EP2026316A4 (ja)
JP (1) JP5067374B2 (ja)
KR (1) KR101000707B1 (ja)
CN (1) CN101542568B (ja)
WO (1) WO2008129857A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11013122B2 (en) * 2018-01-24 2021-05-18 Sakai Display Products Corporation Electrical connection structure for wiring boards and display device
US11584252B2 (en) 2019-08-14 2023-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods for chaining data between electric vehicles and electric vehicle stations

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000173481A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Hitachi Ltd ガス放電型表示装置
JP2000250425A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
JP2003029292A (ja) * 1992-09-08 2003-01-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子光学装置
JP2006065119A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Pioneer Electronic Corp フラット型表示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186531A (ja) 1989-01-13 1990-07-20 Nec Corp プラズマディスプレイモジュール
EP0587144B1 (en) 1992-09-08 1999-06-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display apparatus, structure for mounting semiconductor device, method of mounting semiconductor device, electronic optical apparatus and electronic printing apparatus
JP3808224B2 (ja) * 1998-12-02 2006-08-09 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
JP2002032056A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
KR100846459B1 (ko) * 2001-12-26 2008-07-16 삼성전자주식회사 통합형 커넥터를 갖는 액정표시모듈과 이를 구비하는액정표시장치
EP1387385A4 (en) * 2002-03-14 2008-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd PLASMA DISPLAY
US20040008192A1 (en) * 2002-07-10 2004-01-15 Waterman John Karl Parity checking system and method for a display system
CN100465706C (zh) * 2004-03-15 2009-03-04 夏普株式会社 显示装置及用于此装置的玻璃基板
KR100681035B1 (ko) * 2005-11-30 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치
KR20080024826A (ko) * 2006-09-15 2008-03-19 삼성전자주식회사 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003029292A (ja) * 1992-09-08 2003-01-29 Seiko Epson Corp 液晶表示装置及び電子光学装置
JP2000173481A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Hitachi Ltd ガス放電型表示装置
JP2000250425A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置
JP2006065119A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Pioneer Electronic Corp フラット型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008129857A1 (ja) 2008-10-30
KR20090082335A (ko) 2009-07-30
EP2026316A1 (en) 2009-02-18
KR101000707B1 (ko) 2010-12-10
EP2026316A4 (en) 2011-01-26
US8350833B2 (en) 2013-01-08
CN101542568A (zh) 2009-09-23
CN101542568B (zh) 2011-07-13
US20100013808A1 (en) 2010-01-21
JPWO2008129857A1 (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000250425A (ja) ドライバic実装モジュール
US6538389B2 (en) Plasma display apparatus having reduced voltage drops along wiring lines
JP5067374B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
KR101088288B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR101007500B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치의 구동 방법
JP5023791B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5157112B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008268615A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP5245281B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101067083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 디스플레이 장치
JP5167683B2 (ja) プラズマディスプレイ装置の駆動方法
KR101019777B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치와 그 구동 방법
JP5130673B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2010039336A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005018032A (ja) ドライバic実装モジュール
JP5130672B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008096801A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4697334B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4929948B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2009145546A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008083136A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2008197427A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR20090033755A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
JP2010197906A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2011174959A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees