JP2002341595A - 静電荷像現像用トナー - Google Patents

静電荷像現像用トナー

Info

Publication number
JP2002341595A
JP2002341595A JP2001146439A JP2001146439A JP2002341595A JP 2002341595 A JP2002341595 A JP 2002341595A JP 2001146439 A JP2001146439 A JP 2001146439A JP 2001146439 A JP2001146439 A JP 2001146439A JP 2002341595 A JP2002341595 A JP 2002341595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
acid
electrostatic image
pigment
azo pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001146439A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sato
義浩 佐藤
Katsuyuki Ogura
克之 小倉
Katsunori Shimada
茨城県鹿島郡神栖町下幡木3919−29
Junko Sunochi
茨城県鹿島郡波崎町土合本町3−9809−9
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2001146439A priority Critical patent/JP2002341595A/ja
Publication of JP2002341595A publication Critical patent/JP2002341595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な定着性、耐オフセット性を示し、色再
現性、透明性に優れ、連続印刷した際も安定な帯電挙動
を示す静電荷像現像用トナーを提供する。 【解決手段】 (A)2価以上の多塩基酸、酸無水物及
びこれらの低級アルキルエステルからなる群より選ばれ
る1種以上の多塩基酸化合物と(B)脂肪族ジオールと
を主成分(ただし、下記一般式(1)で表されるビスフ
ェノール骨格を有する化合物を除く)として反応させて
得られるポリエステル樹脂を含有し、着色剤が窒素吸着
法によるBET比表面積が10m/g以上である下記
式(2)で表される粗製アゾ顔料である静電荷像現像用
トナー。 <一般式(1)> 【化1】 (式中、R及びRは、同一又は異なってエチレン基
又はプロピレン基を示し、m、nは、同一又は異なって
0〜7の整数を示し、かつm+nは0〜7の整数を示
す。) <式(2)> 【化2】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真、静電記
録、静電印刷などにおける静電荷像を現像するための静
電荷像現像用トナーに関する。特に有彩色の印刷を行う
ための静電荷像現像用カラートナーに関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法により可視画像を得るための
トナー組成物として、多くはカーボンブラックの如き黒
色着色剤をバインダー樹脂中に分散させたものが使用さ
れている。しかしながら、最近では、シアン顔料、マゼ
ンタ顔料、イエロー顔料又はその他の有彩色顔料をバイ
ンダー中に分散させたカラートナーも使用されており、
これらのカラートナーを用いたフルカラーあるいはモノ
カラーの複写機、プリンタが開発されている。
【0003】このようなカラートナーに要求される特性
としては、印刷後の画像が鮮やかな発色性を有するこ
と、多色印刷を行った際の色重ねに於いて優れた透明性
を発揮して色濁りの生じない鮮明な色再現性を有するこ
と、あるいは、オーバーヘッドプロジェクター(以下、
OHPという)シート上に転写・定着して得たカラー画像
をスクリーン上に投影した際に濁りのない鮮明な色を写
し出すこと、等の色再現特性が求められている。
【0004】イエロー顔料を用いたカラートナーについ
ても従来から種々研究されており、特に最近においては
人体に対して有害であるジクロルベンジジンを出発原料
としない構造のイエロー顔料を用いたトナーが提案され
ている。中でもC.I.ピグメントイエロー180はジ
クロルベンジジン骨格を有さず、耐光性、耐熱性、色相
に優れているためトナー用のイエロー顔料として適して
いる。
【0005】C.I.ピグメントイエロー180は、
1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタンをジアゾ
成分とし、5−アセトアセチルアミノ−ベンズイミダゾ
ロンをカップラー成分としてカップリング反応させて得
られるアゾ顔料である。このアゾ顔料の合成直後は、顔
料の粒子径が微細なため強い凝集状態にあり、粗製アゾ
顔料、粗顔料またはクルード等と呼ばれている。またこ
のような粗製アゾ顔料の状態は、当業界においてプレ顔
料(Prepigment)と称される場合がある。このような強い
凝集状態にある顔料は、窒素吸着法によるBET比表面
積測定法では凝集体の内部まで窒素ガスが拡散しないた
め、比表面積は10m/gより小さい値をとり、この
まま顔料として使用した場合、樹脂等の分散媒体中で顔
料を分散するのに大きなエネルギーを必要とし、また分
散後も完全に一次粒子まで分散することが困難である。
そのためこの粗製アゾ顔料から製造したトナーは、鮮明
性、着色力等に劣り、使用に適さない。
【0006】これらの問題を解決するため粗製アゾ顔料
は、顔料として使用するため何らかの後処理を必要と
し、通常は得られた粗製アゾ顔料を、それを製造したの
とは異なる液媒体中で加熱処理を行ってやることにより
顔料粒子径を大きくし、顔料の凝集状態をほぐす方法が
一般的に行われている。後処理の手段として例えば特公
昭64−5624号公報、特開昭6−67370号公報
および特開平8−295815号公報等の文献が公知で
あるが、いずれの方法も一旦粗製アゾ顔料を合成した後
に後処理を行うためコストの増大に繋がるデメリットが
ある。
【0007】また、このようにして得られた大きな粒子
径を有する顔料は、該顔料を使用した分散体の様々な適
性に影響を与える。例えばカラートナーにおいては、鮮
明性、透明性、着色力、色相等に関連し、顔料の粒子径
が微細なほど、鮮明性、透明性、着色力が向上する傾向
にあることが知られているが、前記の如く、顔料の凝集
をほぐすため粒子径を大きくした顔料をカラートナーに
用いると現像・印刷後の定着画像の透明性や着色力が低
下してしまう。
【0008】ところで、トナー画像を定着する方式とし
ては、ヒートロール定着方式が広く一般的に用いられて
いるが、その際における良好な定着性及び耐オフセット
性もトナーに求められる重要な特性である。最近の複写
機、あるいはプリンタにおいては、処理速度の高速化が
行われて、定着温度はより低温に、定着時間もより短時
間となってきている。さらに、マシン構造の簡略化およ
びメンテナンスの容易さを実現するため、定着用のヒー
トロールにオフセット防止用のオイルを塗布しないオイ
ルレス定着方式が開発され、これに適したカラートナー
の要求が強まっている。
【0009】このように、カラートナーには、より低エ
ネルギーで定着し、しかも、できるだけ広い温度領域で
耐オフセット性を有することが求められている。一方で
は、高温下での保存、あるいは運搬の際にトナーが溶け
て粒子同士が熱凝集して固まることを防ぐため、より高
いTgのバインダー樹脂を用いることが必要となってい
る。
【0010】一般にカラートナーの組成は、バインダー
樹脂と着色剤を主成分として、その他の種々の添加剤と
からなる。トナー用のバインダー樹脂としてはポリエス
テル樹脂が広く用いられている。しかしながら、これま
で用いられてきたビスフェノールAの誘導体をジオール
として用いたポリエステル樹脂では、現在求められてい
る低温領域から高温領域までの広い温度範囲での定着性
能、耐オフセット性能を十分に満足することはできな
い。また、現在、ビスフェノールAおよびその誘導体は
環境ホルモンとして作用することが懸念されており、こ
れを使用しないバインダー樹脂(以下本発明では非ビス
フェノールA系ポリエステルという。)が求められてい
る。
【0011】また、複写機及びプリンタの現像方式に
は、トナーとキャリアを用いる二成分現像方式と、キャ
リアを使用しない非磁性一成分現像方式とがあるが、最
近では印刷処理速度の高速化に伴って、それに対応した
カラートナーの現像特性の向上が要求されてきている。
例えば、高速印刷時の地汚れの解消、ベタ画像の均一
性、細線の再現性、等の画像品質の向上、及びマシン内
部へのトナーの飛散や現像装置からのトナーのこぼれの
解消等である。
【0012】これまで種々のトナーに関する技術が開示
されてきたが、特にC.I.ピグメントイエロー180
を使用した黄色系のカラートナーに関しては、最近の高
速印刷処理において、低エネルギーで定着して、かつ、
十分な耐オフセット性能を有し、マシン内部を汚染せず
に高画質の印刷画像が得られるトナーは得られていな
い。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は鮮明で
色再現性、透明性に優れ、かつ、連続印刷した際も安定
な帯電挙動を示し、良好な高画質画像が得られる静電荷
像現像用トナーを提供することにある。また、本発明の
他の目的は低温定着、あるいは短時間定着のような低エ
ネルギー定着条件においても良好な定着性を示し、耐オ
フセット性にも優れた静電荷像現像用トナーを提供する
ことにある。また、本発明の他の目的は、多部数の印刷
においても安定した帯電挙動を示し、現像装置内での長
時間の攪拌により生じるシェアに耐えられる強靱さを有
する静電荷像現像用トナーを提供することを目的とす
る。また、本発明の他の目的は、環境に優しい静電荷像
現像用トナーを提供することを目的とする。また更に、
本発明においては上記課題を解決する静電荷像現像用カ
ラートナーを提供することを目的とする。特に、本発明
においては上記課題を解決する静電荷像現像用イエロー
トナーを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、カップリング反
応直後の微細な顔料粒子が弱い凝集状態にある下記式
(2)で表される粗製アゾ顔料を、粒子径を大きくする
ような顔料化の工程を経ずに、ビスフェノールA及びそ
の誘導体を使用せずに得られる非ビスフェノールA系ポ
リエステル樹脂中に分散させてトナーを製造することに
より、従来の顔料化処理を行った下記式(2)で表され
る構造の顔料を用いたトナーに比べ、より透明性、着色
力等に優れた静電荷像現像用トナーが得られることを見
出し、本発明を完成した。
【0015】すなわち、本発明は、少なくともバインダ
ー樹脂及び着色剤を含有する静電荷像現像用トナーにお
いて、前記バインダー樹脂が、(A)2価以上の多塩基
酸、酸無水物及びこれらの低級アルキルエステルからな
る群より選ばれる1種以上の多塩基酸化合物と(B)脂
肪族ジオールとを主成分(ただし、下記一般式(1)で
表されるビスフェノール骨格を有する化合物を除く)と
して反応させて得られるポリエステル樹脂を含有し、前
記着色剤が窒素吸着法によるBET比表面積が10m
/g以上である下記式(2)で表される粗製アゾ顔料を
含有することを特徴とする静電荷像現像用トナーを提供
するものである。 <一般式(1)>
【化3】 (式中、R及びRは、同一又は異なってエチレン基
又はプロピレン基を示し、m、nは、同一又は異なって
0〜7の整数を示し、かつm+nは0〜7の整数を示
す。) <式(2)>
【化4】
【0016】
【発明の実施の形態】本発明で用いられるポリエステル
樹脂は、2価以上の多塩基酸、酸無水物及びこれらの低
級アルキルエステルからなる群より選ばれる1種以上の
多塩基酸化合物と、一般式(1)で表されるジオール成
分を主成分として、例えば脱水縮合等の方法で反応させ
て得られるものである。2価の多塩基酸、酸無水物とし
ては、例えば無水フタル酸、テレフタル酸、イソフタル
酸、オルソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピ
ン酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコ
ン酸、シトラコン酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、
コハク酸、マロン酸、グルタル酸、アゼライン酸、セバ
シン酸等のジカルボン酸、それらの酸無水物が挙げられ
る。また、それらの低級アルキルエステルとしては、ア
ルキル残基が、好ましくは炭素数1〜6、より好ましく
は炭素数1〜4のものが挙げられる。かかる低級アルキ
ルエステルは、上記2価の多塩基酸、酸無水物と低級ア
ルコールとをエステル化反応させることにより得られ
る。このうち、テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
タル酸、ナフタレンジカルボン酸、マレイン酸、無水マ
レイン酸、フマル酸等が特に好ましい。本発明において
は、これらを1種以上用いることができる。
【0017】脂肪族ジオール成分としては、例えばエチ
レングリコール、ジエチレングリコール、プロピレング
リコール、ネオペンチルグリコール、ジプロピレングリ
コール、トリプロピレングリコール、ブタンジオール、
ペンタンジオール、ヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサンジメタノール等が挙げられ、さらに、例えばポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、エ
チレンオキサイド−プロピレンオキサイドランダム共重
合体ジオール、エチレンオキサイド−プロピレンオキサ
イドブロック共重合体ジオール、エチレンオキサイド−
テトラハイドロフラン共重合体ジオール、ポリカプロラ
クトンジオール等のジオールを用いることも出来る。
【0018】また、本発明は性能に影響を与えない範囲
において、全ジオール成分の20重量%以下の芳香族ジ
オールを併用することもできる。芳香族ジオールとして
は、例えばカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン
等が挙げられる。ただし、上記一般式(I)で表される
ビスフェノールA骨格を有する化合物は除く。除かれる
芳香族ジオールとしては、例えばビスフェノールA、ポ
リオキシエチレン−(2.2)−2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン−
(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン−(2.0)−2,2
−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキ
シプロピレン−(2.2)−ポリオキシエチレン−
(2.0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、ポリオキシプロピレン−(6)−2,2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプ
ロピレン−(2.2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン−(2.
4)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、ポリオキシプロピレン−(3.3)−2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン及びこれらの誘導
体等が挙げられる。
【0019】本発明に用いることができる3価以上の多
価単量体としては、例えばトリメリット酸、無水トリメ
リット酸、ピロメリット酸、無水ピロメリット酸等の三
官能以上の芳香族カルボン酸またはその誘導体;あるい
はソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトラオー
ル、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、1,
2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリ
オール、グリセリン、2−メチルプロパントリオール、
2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチ
ロールエタン、トリメチロールプロパン等の三官能以上
のアルコール;あるいは、エチレングリコールジグリシ
ジルエーテル、ハイドロキノンジグリシジルエーテル、
N,N−ジグリシジルアニリン、グリセリントリグリシ
ジルエーテル、トリメチロールプロパントリグリシジル
エーテル、トリメチロールエタントリグリシジルエーテ
ル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、
ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型
エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、
フェノールノボラック型エポキシ樹脂、エポキシ基を有
するビニル化合物の重合体、あるいは共重合体、エポキ
シ化レゾルシノール−アセトン縮合物、部分エポキシ化
ポリブタジエン、半乾性もしくは乾性脂肪酸エステルエ
ポキシ化合物等の三官能以上の多価エポキシ化合物が挙
げられる。
【0020】多価エポキシ化合物を使用する場合、モノ
エポキシ化合物を併用すると低温定着性がさらに向上す
る。モノエポキシ化合物としては、例えば、フェニルグ
リシジルエーテル、アルキルフェニルグリシジルエーテ
ル、アルキルグリシジルエーテル、アルキルグリシジル
エステル、アルキルフェノールアルキレンオキサイド付
加物のグリシジルエーテル、α−オレフィンオキサイ
ド、モノエポキシ脂肪酸アルキルエステル等が挙げられ
る。
【0021】本発明では脂肪族多価アルコールを用いる
ことにより、ポリエステル主鎖が軟質化して低温での定
着性が改善される。さらに、定着・オフセット性能を改
善する目的で、トナー中にワックスを添加することは一
般的に用いられる手段であるが、本発明における脂肪族
系多価アルコールを用いたポリエステル樹脂では特にワ
ックス類との相溶性が良好であり、低温での定着性能及
び耐オフセット性がさらに改良される。
【0022】また、本発明で用いるカルボン酸成分とし
ては、ナフタレンジカルボン酸、及び/またはその低級
アルキルエステルとして、ジメチルナフタレート、ジエ
チルナフタレート、ジブチルナフタレート等がより好適
に用いられる。これらの化合物は全酸成分の5モル%以
上を用いることが必要であり、より好ましくは10モル
%以上である。
【0023】ナフタレン環構造を含むモノマーは樹脂の
Tgを上げるのに効果があり、樹脂の耐熱凝集性が向上
する。特にアルコール成分として軟質の脂肪族系ジオー
ルを主体に用いた系においては、樹脂のTgの低下を抑
えることができ、脂肪族系ジオールを用いることによる
低温定着性とナフタレンジカルボン酸による耐熱凝集性
の両方を併せ持つ樹脂を得ることができる。
【0024】さらに、多価アルコール成分としては1,
4−シクロヘキサンジメタノールを用いるのが好まし
い。好ましい使用量は全アルコール成分の5モル%以上
である。10モル%以上使用するのがより好ましい。
1,4−シクロヘキサンジメタノールを使用することに
より樹脂のTgを上げることができ、耐熱凝集性がより
向上する。本発明に用いるポリエステル樹脂としては、
ナフタレンジカルボン酸と1,4−シクロヘキサンジメ
タノールを共に用いた樹脂であることが好ましい。
【0025】本発明に用いるポリエステル樹脂は、例え
ば上記の原料成分を用いて、触媒の存在下、脱水縮合反
応あるいはエステル交換反応を行うことにより得ること
ができる。この際の反応温度及び反応時間は、特に限定
されるものではないが、通常150〜300℃で2〜2
4時間である。上記反応を行う際の触媒としては、例え
ばテトラブチルチタネート、酸化亜鉛、酸化第一錫、ジ
ブチル錫オキサイド、ジブチル錫ジラウレート等を適宜
使用する事が出来る。なお、2価の多塩基酸化合物と脂
肪族ジオール成分とを反応させると、直鎖状のポリエス
テル樹脂が得られる。また、2価及び3価以上の多塩基
酸化合物と多価アルコール等とを反応させると、分岐状
或いは網目状のポリエステル樹脂が得られる。
【0026】直鎖状のポリエステル樹脂を本発明のバイ
ンダー樹脂として用いる場合における当該樹脂の数平均
分子量(Mn)は、1.5×103〜6×103、重量平
均分子量(Mw)は2×103〜1×106、その粘度が
1×105ポイズとなる温度(T105)が90〜170
℃のものであることが好ましく、より好ましくはMn:
2×103〜5×103、Mw:4×103〜3×104
T105:95〜160℃である。線状ポリエステルは
定着時の溶融特性が良好であり、透明性に優れているの
で、色重ね時の発色性に優れ、OHPシートの投影画像
が鮮明になる。
【0027】また、3価以上の多価カルボン酸、多価ア
ルコール、多価エポキシ化合物を併用して分岐あるいは
架橋ポリエステル樹脂とすると、高温での耐オフセット
性が向上し、オイルレスヒートロール定着方式に適して
いる。分岐或いは架橋ポリエステル樹脂を単独でバイン
ダー樹脂とする場合、該樹脂のMnは2×103〜6×
103、Mwは3×104〜5×105、T105は95〜
170℃であることが好ましく、Mn:2.5×103
〜5.5×103、Mw:5×104〜4×105、T1
5:100〜160℃であることがより好ましい。
【0028】樹脂の架橋化が進行すると、構造中にテト
ラヒドロフラン(THF)に溶融しない超高分子量の成
分(THF不溶分=ゲル分)が部分的に形成されるよう
になる。このTHF不溶分はTHFを溶剤とするゲル・
パーミエーション・クロマトグラフィーでは測定できな
いため、架橋の進んだポリエステル樹脂では、THF可
溶分から算出される重量平均分子量(Mw)は小さくな
る傾向がみられる。
【0029】なお、本発明でいうTHF不溶分とは、試
料粉末1gを円筒濾紙にとり、ソックスレー抽出器で8
時間環流した後の濾紙上の残渣を言い、通常、残渣量の
初期試料量に対する割合をTHF不溶分率(ゲル分率)
という。通常、分岐構造のポリエステル樹脂では、本発
明で定義するTHF不溶分は0であり、網目構造が大き
くなるに従いTHF不溶分の値は大きくなる。トナーの
THF不溶分率は、バインダー樹脂のTHF不溶分率に
比べ、混練工程等における分子鎖の切断のため減少し、
一方でTHF可溶分の高分子量成分が増加する傾向がみ
られる。トナーに残存する樹脂由来のTHF不溶分は、
耐ホットオフセット性、強靱性への寄与が大きいが、T
HF不溶分中には帯電制御剤、ワックス、着色剤等が分
散しにくいことを考慮すると、バインダー樹脂中のTH
F不溶分率は40%以下であることが好ましい。
【0030】さらに、粘度の異なる複数のポリエステル
樹脂を組み合わせて用いると、低温での定着性、高温で
の耐ホットオフセット性がさらに優れたトナーが得られ
る。これは、バインダー樹脂中の低粘度樹脂に、主に耐
コールドオフセット性、低温定着性を担わせ、高粘度樹
脂に、主に耐ホットオフセット性、強靱性を担わせるも
のである。この場合、樹脂の配合はトナーが所望の性能
を得られるようにすれば良く、良好な低温定着性を得る
ためには、トナーのTHF可溶分の数平均分子量(M
n)は2、000〜5,000の範囲内であることが望
ましく、2,500〜4,500の範囲内であることが
より望ましい。
【0031】また、良好な耐ホットオフセット性を得る
ためには、トナーのTHF可溶分の重量平均分子量(M
w)が50,000〜600,000であることが好ま
しく、80,000〜500,000であることがより
好ましい。トナーのTHF不溶分率は所望の性能が得ら
れればその多寡はさして問題ないが、THF不溶分中に
は帯電制御剤、ワックス、着色剤等が分散しにくいこと
を考慮すると、20%以下であることが好ましい。トナ
ーのT105は90〜160℃のものが低温における定
着性、及びオフセット性が良好なのでより好ましい。更
に、95〜155℃であることが特に好ましい。ガラス
転移温度(Tg)は40℃以上のものが好ましく、中で
も、Tgが50〜70℃のものが特に好ましい。
【0032】上記ポリエステル樹脂の酸価は、1〜30
mgKOH/gであることが好ましく、1〜20mgK
OH/gであることがより好ましい。また、水酸基価
は、10〜100mgKOH/gであることが好まし
く、10〜60mgKOH/gであることがより好まし
い。酸価、水酸基価が上記範囲であれば、トナーの耐湿
性が良好となる点で好ましい。
【0033】本発明においては、バインダー樹脂とし
て、溶融粘度の異なる2種類以上のポリエステル樹脂を
用いることが好ましい。これにより、定着時に比較的低
温で溶融し、定着後は均一な層を形成し、定着性、耐オ
フセット性に優れ、連続印刷した際も画像濃度の変動が
ない良好な画像が得られ、高鮮明かつ透明性に非常に優
れたものとなる。
【0034】本発明で使用する式(2)で表される粗製
アゾ顔料は、C.I.ピグメントイエロー180であ
り、1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタンをジ
アゾ成分として、5−アセトアセチルアミノ−ベンズイ
ミダゾロンをカップラー成分として、両者をカップリン
グ反応させて得られるアゾ顔料である
【0035】本発明で用いる粗製アゾ顔料の製造方法は
特に制限されるものではないが、例えば、前記ジアゾ成
分とカップリング成分を同時に水溶液中に滴下してカッ
プリング反応させることにより製造することができる。
【0036】このカップリング反応にあたり、1,2−
ビス(2−アミノフェノキシ)エタンは、通常、1,2
−ビス(2−アミノフェノキシ)エタンのビスジアゾニ
ウム塩溶液としてから反応を行うことができる。
【0037】1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エ
タンのビスジアゾニウム塩は、例えば、1,2−ビス
(2−アミノフェノキシ)エタンと塩酸と亜硝酸ソーダ
とを反応させれば得ることができる。
【0038】一方、カップリング反応にあたり、5−ア
セトアセチルアミノ−ベンズイミダゾロンは、通常、溶
液としてから反応を行う。この溶液は、通常アルカリ性
水溶液である。
【0039】ビスジアゾニウム塩と5−アセトアセチル
アミノ−ベンズイミダゾロンとの組み合わせでは、理論
モル比1:2で同時にpH4〜8の水溶液中に滴下して
カップリング反応させることにより、目的の粗製アゾ顔
料とすることができる。
【0040】この反応は、pH4〜8の水溶液に、より
好ましくはpH5〜7、温度5〜30℃の範囲で、1,
2−ビス(2−アミノフェノキシ)エタンのビスジアゾ
ニウム塩溶液と5−アセトアセチルアミノ−ベンズイミ
ダゾロン溶液を同時に前記pH4〜8の水溶液中に滴下
後、温度60〜95℃とし、1〜5時間保持することに
より行うことができる。本発明において、1,2−ビス
(2−アミノフェノキシ)エタンのビスジアゾニウム塩
溶液と5−アセトアセチルアミノ−ベンズイミダゾロン
溶液の前記pH4〜8の水溶液中への滴下は1〜12時
間、特に2〜7時間で終了することが望ましい。
【0041】1,2−ビス(2−アミノフェノキシ)エ
タンのビスジアゾニウム塩溶液と5−アセトアセチルア
ミノ−ベンズイミダゾロン溶液とを滴下する前記pH4
〜8の水溶液中には、pHを一定にするための緩衝剤
と、未処理の粗製アゾ顔料の0.1〜50重量%相当
量、望ましくは1〜30重量%相当量の表面処理剤を存
在させることが望ましい。表面処理剤としては、例えば
ロジン類、界面活性剤等、従来公知の添加剤を使用する
ことができる。このような表面処理剤の内、界面活性剤
を使用した場合、カップリング反応率の向上による収率
の向上や色相の鮮明化、通常凝集した形態で得られる粗
製アゾ顔料自信の分散性を向上させる働きがある。また
ロジン類を使用した場合には、透明性の向上や粗製アゾ
顔料の凝集防止に効果がある。本発明に使用する緩衝剤
の種類、量は特に限定されないが、例えば酢酸ナトリウ
ム等を緩衝剤として使用することができる。
【0042】本発明において、1,2−ビス(2−アミ
ノフェノキシ)エタンの1モルに対する、5−アセトア
セチルアミノ−ベンズイミダゾロンの各モル%は特に制
限されるものではない。望ましくは、1,2−ビス(2
−アミノフェノキシ)エタンのビスジアゾニウム塩の1
モルに対して、5−アセトアセチルアミノ−ベンズイミ
ダゾロンのモル数を1.995〜2.300とするのが
好ましい。
【0043】前記のとおり、カップリング反応を行った
反応液は、濾過して液媒体を除去してからその液媒体と
は異なる、水、メタノール、ジメチルホルムアミド等の
大過剰の液媒体に分散させて80〜150℃で1〜10
時間という様な常套な顔料化のための加熱処理をするよ
り、反応液はそのままで60〜95℃で加熱処理する方
が、生産工程を削減できる点で好ましい。また、この反
応液を、カップリング反応終了時よりも高いpHとなる
様に、好ましくはpH10以上のアルカリ性としてから
60〜95℃で加熱処理すると、粗製アゾ顔料の比表面
積をより大きくすることができる。
【0044】よって粗製アゾ顔料を含む反応液を濾過し
て、それと、反応液中の液媒体とは異なる化学組成の液
媒体とを用いて顔料化のための後処理を実施するのは生
産性の面から好ましくない。
【0045】こうして得られた本発明で使用する粗製ア
ゾ顔料は、そのまま粉末状態で、またはウエットケーキ
状態で、或いはスラリー状帯で、従来のアゾ顔料と同様
にして使用することができる。
【0046】本発明で使用する粗製アゾ顔料の状態は、
当業界においてプレ顔料(Prepigment)と称される場合
がある。上記の様にして得られた、上記の式(2)で表
される粗製アゾ顔料は、窒素吸着法によるBET比表面
積が10m/g以上、中でも20〜100m/gと
なる。本発明で例示した上記の製造法による粗製アゾ顔
料は、粉体状態において、一次粒子が集合した凝集体を
主成分とするものではあるが、従来の粗製アゾ顔料に比
べて凝集がかなり弱く、従来の凝集体よりは弱い力によ
り解れる特徴を有している。その結果、凝集を容易に解
れる様にするために通常別途行う顔料化工程が不必要で
ある。
【0047】前記の通り、従来の製造方法ではカップリ
ング反応後の粗製アゾ顔料微粒子の強い凝集体を解して
着色力を増すために顔料粒子径を大きくする顔料化工程
を行ってきた。しかしながら、顔料粒子径を大きくする
ことは凝集体を解すためには有効であっても着色力を高
めるためには実際にはマイナスである。従来の製造方法
においては微細な粗製アゾ顔料が有する本来の着色力を
幾分かは犠牲にしても、粗製アゾ顔料微粒子が強く凝集
したままでは到底良好な着色が得られないため、顔料粒
子径を大きくする顔料化工程を採っているのである。
【0048】以上の通り、本発明で用いられる上記の粗
製アゾ顔料の平均粒子径は、従来の顔料工程を経たC.
I.ピグメントイエロー180の平均粒子径よりも小さ
い。したがって、本発明で使用する粗製アゾ顔料は、前
記の通り微細な顔料粒子径を有しながら、容易に解れる
弱い凝集体を形成しているため、結果的に、粗製アゾ顔
料でありながら従来の顔料工程を経たアゾ顔料よりも優
れた分散性と着色力を有する。
【0049】また、カップリング反応時に前記の様に表
面処理剤を併用した場合には、未処理の粗製アゾ顔料
に、その0.1〜50重量%相当量の表面処理剤が付着
したものとなる。
【0050】なお、本発明における窒素吸着法における
BET比表面積は、JIS Z 8830−1990
(気体吸着による粉体の比表面積測定方法)にしたがっ
て測定される。マイクロデータ株式会社製マイクロスコ
ープ4232IIは、これに準拠した比表面積測定装置
である。
【0051】上記の製造方法により得られる本発明で使
用する粗製アゾ顔料は、前記の本発明で用いるバインダ
ー樹脂の一部を用いて予め分散処理を行うことが望まし
い。予め行う分散処理の方法については特に限定される
ものではないが、例えば、フラッシング処理、あるいは
樹脂と高濃度で溶融混練してマスターバッチを製造する
ことができる。粗製アゾ顔料のマスターバッチを製造す
る場合には、粉末粗製アゾ顔料と、トナー用のバインダ
ー樹脂とを樹脂の溶融温度付近で二本ロール、三本ロー
ル、常圧あるいは加圧ニーダー等の分散機により混合す
ることができる。
【0052】一般に含水状態の粗製アゾ顔料は、乾燥工
程における粗製アゾ顔料粒子間の凝集を防げるため、粉
末状態より凝集が少なく、透明性・着色力を重視する用
途に有利である。これは、粗製アゾ顔料粒子間に存在す
る水の表面張力により乾燥時に粗製アゾ顔料粒子間の凝
集を促進させるためであり、そのため含水粗製アゾ顔料
と、液状の熱可塑性樹脂や熱可塑性樹脂の有機溶剤溶液
とを水や溶媒の沸点未満で混合することにより、粗製ア
ゾ顔料粒子表面の水が直接樹脂や有機溶剤で置き換わ
り、より透明性・着色力に優れた粗製アゾ顔料の分散体
を得ることができる。この場合、必要であれば、水や有
機溶剤を適時除去する様にしても良い。
【0053】したがって、本発明で使用する粗製アゾ顔
料のマスターを製造するにあたっては、含水粗製アゾ顔
料と熱可塑性合成樹脂とを必須成分としてフラッシング
すると、より分散性に優れ、効果的により透明性に優れ
た粗製アゾ顔料のマスターとすることができる。
【0054】ここでフラッシングとは、含水粗製アゾ顔
料と熱可塑性樹脂とを必須成分として混合し、粗製アゾ
顔料を水相から油相に転相した後、水を除去する工程を
意味する。なお、この水の除去は、デカンテーションと
加熱・真空吸引とを組み合わせて行うことができる。
【0055】粗製アゾ顔料と熱可塑性樹脂との組成割合
は、特に制限されないが、例えば熱可塑性樹脂100重
量部あたり、粗製アゾ顔料0.5〜100重量部であ
る。前記マスターバッチの場合は熱可塑性樹脂100重
量部あたり50〜100重量部が好ましい。
【0056】本発明では式(2)の粗製アゾ顔料に加え
て、色相を調整するため他の着色剤を添加して用いるこ
とができる。そのような着色剤としては、周知のものが
あげられるが、青系の着色剤としてはフタロシアニン系
のC.I.PigmentBlue 1,2,15:
1,15:2,15:3,15:4,15:6,15,
16,17:1,27,28,29,56,60,63
等が挙げられる。青系の着色剤として、好ましくは、
C.I.Pigment Blue 15:3(一般名
フタロシアニンブルーG),15(フタロシアニンブル
ーR),16(無金属フタロシアニンブルー),60
(インダンスロンブルー)が挙げられ、最も好ましく
は、C.I.Pigment Blue 15:3,6
0が挙げられる。
【0057】また、黄色系の着色剤として、例えば、
C.I.Pigment Yellow1,3,4,
5,6,12,13,14,15,16,17,18,
24,55,65,73,74,81,83,87,9
3,94,95,97,98,100,101,10
4,108,109,110,113,116,11
7,120,123,128,129,133,13
8,139,147,151,153,154,15
5,156,168,169,170,171,17
2,173等が挙げられ、好ましくはC.I.Pigm
ent Yellow 12(一般名ジスアゾイエロー
AAA),13(ジスアゾイエロー AAMX),17
(ジスアゾイエロー AAOA),97(ファストイエ
ロー FGL),110(イソインドリノンイエロー 3
RLT),および155(サンドリンイエロー 4G)
が挙げられ、最も好ましくはC.I.Pigment
Yellow 17,155が挙げられる。
【0058】さらに、赤色系着色剤は、例えば、C.
I.Pigment Red 1,2,3,4,5,
6,7,8,9,10,12,14,15,17,1
8,22,23,31,37,38,41,42,4
8:1,48:2,48:3,48:4,49:1,4
9:2,50:1,52:1,52:2,53:1,5
4,57:1,58:4,60:1,63:1,63:
2,64:1,65,66,67,68,81,83,
88,90,90:1,112,114,115,12
2,123,133,144,146,147,14
9,150,151,166,168,170,17
1,172,174,175,176,177,17
8,179,185,187,188,189,19
0,193,194,202,208,209,21
4,216,220,221,224,242,24
3,243:1,245,246,247等が挙げら
れ、好ましくはC.I.Pigment Red 4
8:1(一般名バリウムレッド),48:2(カルシウ
ムレッド),48:3(ストロンチウムレッド),4
8:4(マンガンレッド),53:1(レーキレッ
ド),57:1(ブリリアントカーミン6B),122
(キナクリドンマゼンタ 122)および209(ジク
ロロキナクリドンレッド)が挙げられ、最も好ましくは
C.I.Pigment Red 57:1,122お
よび209が挙げられる。
【0059】以上挙げた顔料は本発明の目的を損なわな
い範囲において本発明で用いる式(2)の粗製アゾ顔料
と併用することができる。例えば、フタロシアニン顔料
と組み合わせることにより緑色系のトナーにすることも
できるし、マゼンタ顔料と組み合わせることにより燈色
系のトナーとすることもできる。更には、フタロシアニ
ン顔料とマゼンタ顔料と式(2)の粗製アゾ顔料の3種
類を適宜混合することにより黒色のトナーとすることも
できる。式(2)の粗製アゾ顔料と他の顔料を併用する
場合は、式(2)の粗製アゾ顔料の使用量は30重量%
以上が好ましく、より好ましくは50重量%以上であ
る。更に好ましくは60重量%以上である。
【0060】本発明における着色剤の使用量は、結着樹
脂100重量部当たり1〜20重量部の範囲が好まし
く、2〜15重量部の範囲がより好ましく、2〜10重
量部の範囲が特に好ましい。
【0061】本発明では必要に応じ帯電制御剤を用いる
ことができる。例えば正帯電制御剤としてニグロシン系
染料、トリフェニルメタン系染料、4級アンモニウム
塩、4級アンモニウム基及び/又はアミノ基を含有する
樹脂等が、負帯電制御剤としてトリメチルエタン系染
料、サリチル酸の金属錯塩、ベンジル酸の金属錯塩、銅
フタロシアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔
料、金属錯塩アゾ系染料、アゾクロムコンプレックス等
の重金属含有酸性染料、カリックスアレン型のフェノー
ル系縮合物、環状ポリサッカライド、カルボキシル基及
び/又はスルホニル基を含有する樹脂、等がある。
【0062】特に、本発明においては、無色の帯電制御
剤を使用するのが好ましく、負の帯電制御剤としてはジ
サリチル酸の亜鉛錯体としてオリエント化学社製「ボン
トロンE−84」が、また、無色の正帯電制御剤として
は4級アンモニウム塩構造のTP−302、TP−41
5、TP−610;(保土谷化学製)、ボントロンP−
51;(オリエント化学製)、コピーチャージPSY
(クラリアントジャパン)等が好適に用いられる。ま
た、4級アンモニウム基及び/又はアミノ基を含有する
正帯電性の樹脂型帯電制御剤としては、「FCA−20
1−PS」(藤倉化成(株))等が挙げられる。
【0063】中でも、本発明において特に好適に用いる
ことができる負帯電性の帯電制御剤としては、下記<一
般式(3)>の化合物、及び<一般式(4)>の化合物
がある。 <一般式(3)>
【0064】
【化5】 (式中、R1は4級炭素、メチン、メチレンであり、
N、S、O、Pのヘテロ原子を含んでいてもよく、Yは
飽和結合又は不飽和結合で結ばれた環状構造を表し、R
2、R3は相互に独立してアルキル基、アルケニル基、ア
ルコキシ基、置換基を有しても良いアリール基又はアリ
ールオキシ基又はアラルキル基又はアラルキルオキシ
基、ハロゲン基、水素、水酸基、置換基を有しても良い
アミノ基、カルボキシル基、カルボニル基、ニトロ基、
ニトロソ基、スルホニル基、シアノ基を表し、R4は水
素又はアルキル基を表し、tは0ないし1から12の整
数、mは1から20の整数、nは0ないし1から20の
整数、kは0ないし1から4の整数、pは0ないし1か
ら4の整数、qは0ないし1から3の整数、rは1から
20の整数、sは0又は1ないし20の整数である。)
【0065】<一般式(4)>
【0066】
【化6】 (式中、RおよびRは水素原子、アルキル基、置換
又は非置換の芳香環(縮合環も含む)を示し、Rおよ
びRは置換又は非置換の芳香環(縮合環も含む)を示
し、MはB、Al、Fe、Ti、Co、Crから選ばれる1種の3
価の金属を示し、Xはカチオンを示す)
【0067】<一般式(3)>の化合物の具体的な例と
しては、以下の<帯電制御剤1>〜<帯電制御剤3>が
ある。
【0068】<帯電制御剤1>
【0069】
【化7】
【0070】<帯電制御剤2>
【0071】
【化8】
【0072】<帯電制御剤3>
【0073】
【化9】
【0074】また、<一般式(4)>の化合物の具体的
な例としては、以下の<帯電制御剤4>、<帯電制御剤
5>がある。
【0075】<帯電制御剤4>
【0076】
【化10】
【0077】<帯電制御剤5>
【0078】
【化11】
【0079】また、正帯電性の帯電制御剤としては、下
記構造の一般式(5)〜(7)の中から選ばれる少なく
とも一種であることが特に好ましい。(5)の構造の化
合物にはボントロンP−51;(オリエント化学製)
が、(6)の化合物にはTP−302、TP−415、
TP−610;(保土谷化学製)がある。また、さらに
下記一般式(7)の化合物を用いることも好ましい。
【0080】一般式(5)
【0081】
【化12】 (式中、R1〜R3はCnH2n+1基を表す。但し、n
は1〜10の整数を示す。また、R1〜R3は同じであっ
ても異なっていてもよい。)
【0082】一般式(6)
【0083】
【化13】 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素
原子、炭素数1〜22個のアルキル基あるいはアルケニ
ル基、炭素数1〜20個の未置換あるいは置換芳香族
基、炭素数7〜20個のアラルキル基を表し、A-はモ
リブデン酸アニオンあるいはタングステン酸アニオン、
モリブデンあるいはタングステン原子を含むヘテロポリ
酸アニオンを表す。)
【0084】一般式(7)
【0085】
【化14】 (式中、mは1、2または3を示し、そしてnは0、1
または2を示し、Mは水素原子、または1価の金属イオ
ンである。X及びZは1または2を示し、Yは0または
1を示す。さらに、X=1の時、Y=1、Z=1となり
X=2の時、Y=0、Z=2となる。R5〜R12は水
素、炭素数1〜30の直鎖状、あるいは枝分かれした飽和
または不飽和のアルキル基、炭素数1〜4のアルコキシ
レン基、一般式(−C2〜5のアルキレン−O)n−R
(但し、Rは水素または炭素数1〜4のアルキル基また
はアシル基であり、nは1〜10の整数である)で表さ
れるポリアルキルオキシレン基を表し、R1、R2
3、R4は水素、または、炭素数1〜30の直鎖状、ある
いは枝分かれした飽和または不飽和のアルキル基、また
は一般式(−CH2−CH2−O)n−R(但し、Rは水
素または炭素数1〜4のアルキル基またはアシル基であ
り、nは1〜10の整数である)で表されるオキシエチ
ル基、更に炭素数5〜12の単核−または多核脂環式残
基、単核−または多核芳香族残基または芳香脂肪族残基
を表す。)
【0086】より具体的には以下の各化合物がある。
【0087】化合物(5−1)
【0088】
【化15】
【0089】化合物(6−1)
【0090】
【化16】
【0091】化合物(6−2)
【0092】
【化17】
【0093】化合物(6−3)
【0094】
【化18】
【0095】化合物(6−4)
【0096】
【化19】
【0097】化合物(6−5)
【0098】
【化20】
【0099】化合物(6−6)
【0100】
【化21】
【0101】化合物(6−7)
【0102】
【化22】
【0103】化合物(6−8)
【0104】
【化23】
【0105】化合物(6−9)
【0106】
【化24】
【0107】化合物(6−10)
【0108】
【化25】
【0109】化合物(6−11)
【0110】
【化26】
【0111】化合物(7−1)
【0112】
【化27】
【0113】化合物(7−2)
【0114】
【化28】
【0115】上記の帯電制御剤は単独で用いても組み合
わせて用いても良く、バインダー樹脂に対して0.3〜
15重量部、好ましくは0.5〜5重量部含有させるこ
とにより良好な帯電性能が得られる。
【0116】また、本発明のトナ−にはこれまで公知の
種々のワックス、例えばポリプロピレンワックス、ポリ
エチレンワックス、ポリアミド系ワックス、フィッシャ
ートロプシュワックス等を離型剤として適宜用いること
ができるが、中でも高級脂肪酸エステル化合物及び/又
は脂肪族アルコール化合物を含有するワックスを離型剤
として用いることが好ましい。
【0117】高級脂肪酸エステル化合物及び/又は脂肪
族アルコール化合物を含有するワックスの中でも、カル
ナウバワックス、モンタン系エステルワックス、ライス
ワックス、カイガラムシワックス等の天然ワックス、及
び/または合成エステル系ワックスが特に好ましい。合
成エステル系ワックスとしてはペンタエリスリトールの
テトラベヘン酸エステルが特に好ましい。
【0118】これらのワックスは本発明による構造のポ
リエステル樹脂に最も良好な分散性を示し、定着性、耐
オフセット性の改善が顕著である。また、更に、これら
のワックスは多数枚、長時間の印刷においても、例えば
非磁性一成分現像用トナーとして用いた場合、現像スリ
ーブに押しつけられた帯電部材に付着することなく、ト
ナーに安定した帯電を与え、画像欠陥や地汚れ等が無
く、高品位かつ高精細な画像の印刷が可能となる。さら
に、本発明の<式(2)>の着色剤と共に用いてカラー
トナーとした場合、ポリプロピレンワックスのような炭
化水素系のワックスと比較して透明性に優れたカラート
ナーが得られる。このような特性を有するカラートナー
は、透明性があり、鮮やかな投影画像が求められるOH
Pシートへの印刷、および2色以上を重ねて印刷して良
好な色再現性の中間色を印刷する用途に適している。
【0119】カルナウバワックスとしては精製により遊
離脂肪酸を除去した脱遊離脂肪酸型カルナウバワックス
を用いることが好ましい。脱遊離脂肪酸型カルナウバワ
ックスの酸価としては3以下が好ましく、より好ましく
は酸価2以下である。脱遊離脂肪酸型カルナウバワック
スは従来のカルナウバワックスより微結晶となりポリエ
ステル樹脂中での分散性が向上する。モンタン系エステ
ルワックスは鉱物より精製されたものであり、精製によ
りカルナウバワックスと同様に微結晶となりポリエステ
ル樹脂中での分散性が向上する。モンタン系エステルワ
ックスでは酸価として特に30以下であることが好まし
い。また、ライスワックスは米ぬかロウを精製したもの
であり、酸価は13以下であることが好ましい。カイガ
ラムシワックスはカイガラムシ(別名イボタロウムシ)
の幼虫が分泌する蝋状成分を、例えば、熱湯に溶かし、
上層を分離後冷却固化して、あるいはそれを繰り返すこ
とにより得ることができる。このような手段により精製
されたカイガラムシワックスは固体状態において白色で
あり、極めてシャープな融点を示し本発明におけるトナ
ー用ワックスとして適している。精製により酸価は10以
下となり、トナー用として好ましいのは5以下である。
【0120】上記ワックスは単独で用いても組み合わせ
て用いても良く、バインダー樹脂に対して0.3〜15
重量部、好ましくは1〜5重量部含有させることにより
良好な定着オフセット性能が得られる。0.3重量部よ
り少ないと耐オフセット性が損なわれ、15重量部より
多いとトナーの流動性が悪くなり、また、二成分現像方
式においてはキャリア表面に付着することによりスペン
トキャリアが発生し、トナーの帯電特性に悪影響を与え
たり、非磁性一成分現像方式においては現像ロールに圧
接された層厚規制部材に付着したりすることになる。
【0121】本発明のトナーを得るための製造方法は、
公知慣用の任意の手段に依って得る事ができるが、例え
ば樹脂と着色剤とワックスと必要に応じて各種添加剤を
樹脂の融点(軟化点)以上で溶融混練した後、粉砕し、
分級することにより得ることが出来る。着色剤は樹脂中
に均一に分散するようにあらかじめフラッシング処理、
あるいは樹脂と高濃度で溶融混練したマスターバッチを
用いても良い。
【0122】具体的には例えば、上記の樹脂と着色剤と
ワックスとを必須成分として、2本ロール、3本ロー
ル、加圧ニーダー、又は2軸押し出し機等の混練手段に
より混合する。この際、樹脂中に着色剤が均一に分散す
ればよく、その溶融混練の条件は特に限定されるもので
はないが、通常80〜180℃で10分〜2時間であ
る。
【0123】また、必要に応じて、微粉砕工程における
負荷の軽減及び粉砕効率の向上を目的とした粗粉砕を行
う。粗粉砕に使用する装置、条件は特に限定されるもの
ではないが、ロートプレックス、パルペライザー等によ
り3mmメッシュパス以下の粒径に粗粉砕するのが一般
的である。
【0124】次いで、ターボミル、クリプトロン等の機
械式粉砕機、渦巻き式ジェットミル、カウンタージェッ
トミル、衝突板式ジェットミル等のエアー式粉砕機で微
粉砕し、風力分級機等により分級するという方法が挙げ
られる。微粉砕、及び分級の装置、条件は所望の粒径、
粒径分布、粒子形状になるように選択、設定すれば良
い。
【0125】本発明では、トナーの流動性向上、帯電特
性改良などトナー母体の表面改質のために種々の添加剤
(外添剤と呼ぶ)を用いることができる。本発明で用い
ることのできる外添剤としては、例えば二酸化珪素、酸
化チタン、酸化アルミ、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化
錫、酸化ジルコニウム等の無機微粉体及びそれらをシリ
コーンオイル、シランカップリング剤などの疎水化処理
剤で表面処理したもの、ポリスチレン、アクリル、スチ
レンアクリル、ポリエステル、ポリオレフィン、セルロ
ース、ポリウレタン、ベンゾグアナミン、メラミン、ナ
イロン、シリコン、フェノール、フッ化ビニリデン、テ
フロン(登録商標)等の樹脂微粉体等が用いられる。
【0126】これらの中でも各種のポリオルガノシロキ
サンやヘキサメチレンジシラザンやシランカップリング
剤等で表面を疎水化処理した二酸化珪素(シリカ)が特
に好適に用いることができる。そのようなものとして、
例えば、次のような商品名で市販されているものがあ
る。
【0127】 AEROSIL R972,R974,R202,R805,R812, RX200,RY200、 R809,RX50, RA200HS,RA200H 〔日本アエロジル(株)〕 WACKER HDK H2000、H1018、H2050EP HDK H3050EP、HVK2150 〔ワッカーケミカルズイーストアジア(株)〕 Nipsil SS−10、SS−15,SS−20,SS−50, SS−60,SS−100、SS−50B,SS−50F, SS−10F、SS−40、SS−70,SS−72F、 〔日本シリカ工業(株)〕 CABOSIL TG820F、TS−530、TS−720 〔キャボット・スペシャルティー・ケミカルズ・インク〕 外添剤の粒子径は母体トナーである着色粒子の直径の1
/3以下であることが望ましく、特に好適には1/10
以下である。また、これらの外添剤は、異なる平均粒子
径の2種以上を併用してもよい。
【0128】特に非磁性一成分現像用トナーにおいて
は、粒子径大のものと粒子径小のものとを併用すること
により、トナー流動性及び現像耐久性を向上させ、現像
機のブレードへの固着及びカブリの防止、ランニング時
における帯電の長期安定性等が得られ、好ましい。
【0129】外添剤の使用割合は母体トナー100重量
部に対して、0.05〜5重量%、好ましくは0.1〜
3重量%である。
【0130】前記シリカを、トナー粒子に外添させる方
法としては、例えば通常の粉体用混合機であるヘンシェ
ルミキサーなどや、ハイブリダイザー等のいわゆる表面
改質機を用いて行うことができる。尚、この外添処理
は、トナー粒子の表面にシリカが付着させるようにして
も良いし、シリカの一部がトナー粒子に埋め込まれるよ
うにしても良い。
【0131】本発明のトナーを非磁性一成分現像用トナ
ーとして用いる現像方法としては、本発明のトナーをキ
ャリアと混合せずに現像スリーブ上に担持させ、これを
静電潜像を有する感光体ドラムと接触させて現像する接
触型の非磁性一成分現像方法がある。
【0132】本発明のトナーを非磁性一成分現像用トナ
ーとして用いる場合は、現像スリーブとそれに圧接され
た帯電付与部材との間をトナーが通過することにより摩
擦帯電し、次いで感光体の表面に形成された静電潜像を
現像するような接触型の非磁性一成分現像装置に特に有
効に使用することが出来る。
【0133】本発明のトナーを非磁性一成分現像用トナ
ーとして用いる場合は、通常の使用条件であれば特に現
像装置の帯電付与部材の材質等を限定するものではな
い。例えばアルミニウム、ステンレス、ウレタンゴム、
シリコンゴム製の現像スリーブ、アルミニウム、ステン
レス、ジュラルミン、銅、あるいはそれらにウレタンゴ
ム、シリコンゴムを貼り合わせた層厚規制部材等が好適
に使用できる。
【0134】本発明のトナーが効果を発現するのに適し
た現像方法は、現像スリーブと帯電付与部材とのいずれ
か一方がアルミニウム、ステンレス等の金属である場合
であり、最も有効な組み合わせ(現像スリーブ/帯電付
与部材)は、ウレタンゴムまたはシリコンゴム製の現像
スリーブとステンレス製の帯電付与部材の組み合わせ、
またはステンレス製の現像スリーブとウレタンゴムまた
はシリコンゴム製の帯電付与部材の組み合わせである。
【0135】また、本発明の静電荷像現像用トナーを二
成分現像方式で用いる場合、以下に示すようなキャリア
を使用することができる。
【0136】キャリアのコア剤は通常の二成分現像方式
に用いられる鉄粉、マグネタイト、フェライト等が使用
できるが、中でも真比重が低く、高抵抗であり、環境安
定性に優れ、球形にし易いため流動性が良好なフェライ
ト、またはマグネタイトが好適に用いられる。コア剤の
形状は球形、不定形等、特に差し支えなく使用できる。
平均粒径は一般的には10〜500μmであるが、高解
像度画像を印刷するためには30〜80μmが好まし
い。
【0137】また、これらのコア剤を被覆するコーティ
ング樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリビニル
アセテート、ポリビニルアルコール、ポリビニルブチラ
ール、ポリ塩化ビニル、ポリビニルカルバゾール、ポリ
ビニルエーテルポリビニルケトン、塩化ビニル/酢酸ビ
ニル共重合体、スチレン/アクリル共重合体、オルガノ
シロキサン結合からなるストレートシリコン樹脂あるい
はその変性品、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂、ポ
リエステル、ポリウレタン、ポリカーボネート、フェノ
ール樹脂、アミノ樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミ
ン樹脂、ユリア樹脂、アミド樹脂、エポキシ樹脂、アク
リルポリオール樹脂等が使用できる。これらの中でも、
特にシリコン樹脂、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂
が帯電安定性、被覆強度等に優れ、より好適に使用し得
る。つまり本発明で用いられる樹脂被覆キャリアは、コ
ア剤としてフェライト、あるいはマグネタイトを用い、
シリコン樹脂、フッ素樹脂、(メタ)アクリル樹脂から
選ばれる1種以上の樹脂で被覆された樹脂被覆磁性キャ
リアであることが好ましい。
【0138】
【実施例】以下、実施例及び比較例を用いて、本発明を
更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるも
のではない。なお、以下において、組成表内の数値は
『重量部』を表わす。最初にトナーを調製するにあたっ
て用いた顔料の合成例を下記に示す。
【0139】(顔料合成例(1))1,2−ビス(2−
アミノフェノキシ)−エタン45部を水650部に分散
後、35%塩酸107.7部を加え、氷を加えて5℃以
下に保ちながら、40%亜硝酸ソーダ水溶液67.4部
を滴下しジアゾ成分を作製した。次に5−アセトアセチ
ルアミノ−ベンズイミダゾロン93部を水675部に分
散後、25%水酸化ナトリウム水溶液119部を加えて
溶解し、カップラー成分を得た。ジアゾ成分およびカッ
プラー成分は、水および氷を加えてそれぞれ液量を13
00部および900部に調整した。
【0140】90%酢酸6部およびポリオキシエチレン
ラウリルエーテル13.5部を水1300部に加えた
後、この溶液の温度を20℃、pHを6.0に調整す
る。先に作製した酢酸溶液中に、カップラー成分を滴下
しpHを6.0に調整後、ジアゾ成分を一定速度で滴下
した。
【0141】酢酸溶液中に過剰のジアゾに生む塩が存在
し得ない様に、ジアゾ液の滴下と同時にカップラー成分
の滴下を開始し、カップラー成分の滴下速度調整により
酢酸溶液のpHを6.0に合わせながらカップリングを
行った。カップリング中温度が20℃、またpHが6.
0を維持する様適時氷または5%水酸化ナトリウム溶液
を滴下しながら、カップリングを約3時間で終了後、9
0℃に加熱し一時間保持した。
【0142】次いで、濾過、推薦し、式(2)の含水粗
製アゾ顔料(1)を得た。(粗製アゾ顔料分30%)。
得られた含水粗製アゾ顔料(1)を70℃で乾燥後、ジ
ューサーミキサーで粉砕し、窒素吸着法によるBET比
表面積をマイクロデータ株式会社製マイクロソープ42
32IIを用いて測定したところ比表面積は35m
gであった。
【0143】(顔料合成例(2))5−アセトアセチル
アミノ−ベンズイミダゾロンの使用量を93部から90
部へ変更し、ポリオキシエチレンラウリルエーテルを酢
酸溶液中に添加せず、90℃加熱前に水酸化ナトリウム
溶液でpHを12へ調整を行った以外は、顔料製造例
(1)にしたがって、含水粗製アゾ顔料(2)を得た
(粗製アゾ顔料分28%)。粗製アゾ顔料(2)の比表
面積は同様の方法で測定の結果、76.1m/gであ
った。
【0144】(顔料合成例(3))1,2−ビス(2−
アミノフェノキシ)−エタン73.2部を水300部に
攪拌分散しながら、35%塩酸132.9部を加えた。
1時間攪拌後、氷を使って温度を0〜5℃に調整し、4
0%亜硝酸ソーダ水溶液41.8部を加え、ジアゾ化反
応を行った。1時間以上攪拌後、過剰の亜硝酸塩を除去
するため20部のスルファミン酸を加えて10分以上攪
拌し、ビスジアゾニウム塩溶液の調整を行った。
【0145】一方、5−アセトアセチルアミノ−ベンズ
イミダゾロン150.8部を水900部に分散後、25
%水酸化ナトリウム水溶液198部を加えて溶解させ
る。氷を使って温度を5℃に調整し、さらにジメチルコ
コアルキルアミンオキシド12部の存在化に酢酸を使用
してpHを5.3として沈殿を生じさせた。
【0146】カップリングのため、25℃でカップラー
溶液にジアゾ溶液を10分にわたって添加して行った。
カップリング終了後、粉末チョーク40部を添加し、1
0分後にpHを5.0に調整した。
【0147】次いで、濾過、水洗し、含水粗製アゾ顔料
(3)を得た(粗製アゾ顔料分32%)。得られた粗製
アゾ顔料(3)の比表面積は1m/gであった。
【0148】(顔料合成例(4))ジメチルココアルキ
ルアミンオキシド12部の代わりにアルキルエチレンオ
キシドポリグリコールホスファート16部およびイソト
リデシルアルコールをベースにした脂肪族アルコールプ
ロピレングリコールエステル6部を使用し、カップリン
グを25℃30分間で行った以外は、製造例3にしたが
って含水粗製アゾ顔料(4)を製造した(粗製アゾ顔料
分30%)。得られた粗製アゾ顔料(4)の比表面積は
9.6m/gであった。
【0149】(顔料合成例(5))製造例4による顔料
製造法で得られた含水粗製アゾ顔料(4)367部を、
水1133部およびイソブタノール910部とともに1
10℃2時間の顔料化処理を行った。次いで、濾過、水
洗し、含水アゾ顔料(5)を得た(顔料分31%)。得
られた含水アゾ顔料(5)の比表面積は62m/gで
あった。
【0150】次にポリエステル樹脂の合成例を示す。な
お、各合成例で得られたポリエステル樹脂をテトラヒド
ロフラン(THF)に浸積し、12時間放置した溶液を
濾過して得られたTHF可溶性成分の分子量の測定値を
同時に記す。分析には、ゲル・パーミエイション・クロ
マトグラフィ(GPC)法を用い、標準ポリスチレンに
より作成した検量線から分子量を算出した。 GPC装置:東ソー(株)製 HLC−8120GPC カラム: 東ソー(株)製 TSK Guardcolumn Super H−H TSK−GEL SuperHM−M 3連結 濃度 :0.5重量% 流速 :1.0ml/min THF不溶分率は、試料粉末1gを円筒濾紙にとり、ソ
ックスレー抽出器でTHFを溶剤として8時間環流した
後の濾紙上の残渣から算出した。酸価は、JIS K6
901に、TgはJIS K7121に準じ測定した。
また、溶融粘度特性は、定荷重押出し形細管式レオメー
タ((株)島津製作所製のCFT−500C)を用い、
ピストン断面積1cm2 、シリンダ圧力0.98MP
a、ダイ長さ1mm、ダイ穴径1mm、測定開始温度5
0゜C、昇温速度6゜C/min、試料重量1.5gの
条件で行った。T105は定荷重押出し形細管式レオメ
ータによる粘度−温度曲線の粘度が105poiseの
時の温度を表す。
【0151】(樹脂(1);直鎖状ポリエステルの合
成) ・ナフタレンジカルボン酸:130重量部 ・テレフタル酸:216重量部 ・シクロヘキサンジメタノール:72重量部 ・ネオペンチルグリコール:104重量部 ・エチレングリコール:31重量部 上記材料を攪拌器、コンデンサー、温度計をセットした
2リットル四つ口フラスコに入れ、窒素ガス気流下、4
重量部のテトラブチルチタネートを添加し、脱水縮合に
より生成した水を除去しながら、240゜Cにて15時
間常圧で反応させた。その後順次減圧し5mmHgで反
応を続行した。反応はASTM E28−517に準じ
る軟化点により追跡し、軟化点が104゜Cに達した時
反応を終了した。得られたポリエステルの分子量は、数
平均分子量をMn、重量平均分子量をMwとしたとき、
Mn:3200、Mw:8300であった。T105
113゜C、酸価:12、DSC測定法におけるTg:
70.0゜Cであった。
【0152】(樹脂(2);直鎖状ポリエステルの合
成) ・テレフタル酸:664重量部 ・エチレングリコール:54重量部 ・プロピレングリコール:152重量部 ・ネオペンチルグリコール:150重量部 上記材料を攪拌器、コンデンサー、温度計をセットした
2リットル四つ口フラスコに入れ、窒素ガス気流下、4
重量部のテトラブチルチタネートを添加し、脱水縮合に
より生成した水を除去しながら、240゜Cにて15時
間常圧で反応させた。その後順次減圧し5mmHgで反
応を続行した。反応はASTM E28−517に準じ
る軟化点により追跡し、軟化点が105゜Cに達した時
反応を終了した。得られたポリエステルの分子量は、数
平均分子量をMn、重量平均分子量をMwとしたとき、
Mn:3600、Mw:7830であった。T105
115゜C、酸価:6.8、DSC測定法におけるT
g:58.2゜Cであった。
【0153】(樹脂(3):架橋ポリエステル樹脂の合
成) ・テレフタル酸:664重量部 ・ネオペンチルグリコール:120重量部 ・エチレングリコール:150重量部 ・プロピレングリコール:61重量部 ・エピクロン830(大日本インキ化学工業製、ビスフ
ェノールF型エポキシ樹脂):19.3重量部 ・カージュラE:20重量部 上記材料を攪拌器、コンデンサー、温度計をセットした
2リットル四つ口フラスコに入れ、窒素ガス気流下、4
gのテトラブチルチタネートを添加し、脱水縮合により
生成した水を除去しながら、240゜Cにて12時間常
圧で反応させた。その後順次減圧し30mmHgで反応
を続行した。反応はASTM E28−517に準じる
軟化点により追跡し、軟化点が165゜Cに達した時反
応を終了した。得られたポリエステル樹脂は、Mn:
6,650、Mw:634,700、THF不溶分0.
9%、T105:177°C、酸価:9.3,Tg:6
7.2゜Cであった。
【0154】(樹脂(4);分岐ポリエステルの合成) ・テレフタル酸:664重量部 ・エチレングリコール:150重量部 ・ネオペンチルグリコール:166重量部 ・トリメチロールプロパン:80重量部 上記材料を攪拌器、コンデンサー、温度計をセットした
2リットル四つ口フラスコに入れ、窒素ガス気流下、4
重量部のテトラブチルチタネートを添加し、脱水縮合に
より生成した水を除去しながら、240゜Cにて10時
間常圧で反応させた。その後順次減圧し5mmHgで反
応を続行した。反応はASTM E28−517に準じ
る軟化点により追跡し、軟化点が120゜Cに達した時
反応を終了した。得られた分岐ポリエステル樹脂は、M
n:4320、Mw:221000、T105:135
゜C、酸価は3.3、DSC測定法によるTgは60.
2゜Cであった。
【0155】(樹脂(5);分岐ポリエステル樹脂の合
成) ・テレフタル酸:664重量部 ・エチレングリコール:120重量部 ・ポリオキシプロピレン−(2.2)−2.2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン:688重量部 ・トリメチロールプロパン:80重量部 上記材料を攪拌器、コンデンサー、温度計をセットした
2リットル四つ口フラスコに入れ、窒素ガス気流下、4
重量部のテトラブチルチタネートを添加し、脱水縮合に
より生成した水を除去しながら、240゜Cにて10時
間常圧で反応させた。その後順次減圧し5mmHgで反
応を続行した。反応はASTM E28−517に準じ
る軟化点により追跡し、軟化点が120゜Cに達した時
反応を終了した。得られた分岐ポリエステル樹脂は、M
n:4200、Mw:192200、T105:132
゜C、酸価は7.9、DSC測定法によるTgは62.
3゜Cであった。
【0156】(実施例1)顔料合成例(1)で得た含水
粗製アゾ顔料(1)(顔料分30%)と樹脂(1)を下
記の配合でニーダーにより100℃30分間混練してフ
ラッシングを行い、顔料合成例(1)の粗製アゾ顔料の
マスターバッチ(1)を得た。 含水粗製アゾ顔料(1) 267重量部 樹脂(1) 120重量部
【0157】このマスターバッチ(1)を用い、下記の
配合および工程にてトナーを製造した。 顔料合成例(1)の顔料のマスターバッチ(1) 7.5重量部 樹脂(1) 89.5重量部 帯電制御剤4 1重量部 精製カルナバワックスNo.1 2重量部 (酸価5、セラリカNODA(株)製) をヘンシェルミキサーで混合し、2軸混練機で混練す
る。このようにして得た混練物を粉砕、分級して体積平
均粒子径7.8μmの「トナー原体」を得た。
【0158】 ・上記「トナー原体」 100重量部 ・日本アエロジル製シリカ「NAX50」 0.5重量部 (一次粒子の平均粒子径;30nm) ・日本アエロジル製シリカ「RY200」 0.5重量部 (一次粒子の平均粒子径;12nm) をヘンシェルミキサーで混合の後、篩いかけをして、実
施例1のトナーを得た。
【0159】以下、実施例1と同様に表−1の配合にて
マスターバッチを製造し、表−2の配合にて実施例2〜
実施例13、及び比較例1〜比較例7のトナーを製造し
た。
【0160】
【表1】
【0161】表中の表示は以下の通り。 ・KET B.111 ;KET Blue 111「大日本インキ化
学工業」製 ・MAG.R ;Fastogen Super Magenta R「大
日本インキ化学工業」製
【0162】
【表2】
【0163】表中の表示は以下の通り。 ・カルナウバWAX ;カルナウバワックスNo.1(酸価5) セラリカNODA(株)製 ・PP WAX ;ビスコール550P「三洋化成」製ポリプロピレンワックス ・PETB ;ペンタエリスリトールのテトラベヘン酸エステル ・配合A;日本アエロジル製シリカ「NAX50」 0.5重量部 日本アエロジル製シリカ「RY200」 0.5重量部 ・配合B;日本アエロジル製シリカ「RA200HS」 0.5重量部
【0164】(評価1) T105、ガラス転移温度、
オフセット開始温度、定着開始温度実施例1〜13及び
比較例1〜7の各静電荷像現像用トナーを用いて、上記
各項目を評価した。
【0165】T105の測定 定荷重押出し形細管式レオメータ((株)島津製作所製
のCFT−500C)を用い、ピストン断面積1cm
2 、シリンダ圧力0.98MPa、ダイ長さ1mm、ダ
イ穴径1mm、測定開始温度50゜C、昇温速度6゜C
/min、試料重量1.5gの条件で行った。T105
は定荷重押出し形細管式レオメータによる粘度−温度曲
線の粘度が105poiseの時の温度を表す。 ガラス転移温度 DSC測定法により測定した。 オフセット開始温度 市販複写機改造機にてA4紙に幅2cm、長さ20cm
の帯状未定着画像サンプルを作成し、自作のヒートロー
ル定着ユニットを用いて下記の定着条件により定着試験
を行い、ホットオフセット現象の有無を確認した。 オフセット開始温度;定着画像サンプルを観察し、目視
にてオフセット現象が認められる温度とした。 定着開始温度 のオフセット性能評価と同様の未定着画像を作成し、
これを上記条件で定着温度を変えて定着させた。この定
着画像にメンディングテープ(住友スリーエム、81
0)を一定の圧力で貼り付けた後、一定方向から一定の
速度で剥離させた。剥離定着強度を次式で計算される画
像濃度残存比率で判定した。画像濃度はマクベス画像濃
度計RD−918にて測定した。 剥離定着強度試験残存比率=剥離試験後画像濃度/剥離
試験前画像濃度 剥離定着強度としては、残存比率80%以上で実用上問
題のないレベルとし、その最低温度を定着開始温度とし
た。結果を表−3に示す。
【0166】
【表3】
【0167】(評価2)OHP透明性 実施例1〜7、比較例1〜3のトナーについて市販の非
磁性一成分現像方式のプリンタを用いて、OHPシート
上に未定着画像を形成し、上記の定着・オフセット試験
で使用した定着ユニットにより140℃にて未定着画像
の定着を行った。
【0168】以上の手順により作成したOHPシート
を、オーバーヘッドプロジェクターにて白色のスクリー
ンに投影し鮮明度の評価を行った。評価は目視で行い、
鮮明で透明性のある良好な投影画像であれば○、やや透
明性に欠け若干の濁りがある場合を△、濁りのある黒み
がかった投影像であれば×とした。結果を表−4に示し
た。
【0169】(評価3)印刷耐久テスト;画像濃度、地
汚れ、マシン内部の汚れ、帯電量、スリーブ上の欠陥 (実施例1〜10及び比較例1〜3) (1)印刷物の画像濃度、地汚れ 市販の非磁性一成分現像方式のプリンタのカートリッジ
から専用トナーを抜き、洗浄したカートリッジに、実施
例1〜10及び比較例1〜3のトナーを充填し、100
00枚の連続印字を行った。印刷物の画像濃度(2cm
四方のベタ画像)及び地汚れをマクベス濃度計RD−9
18で測定した。なお、地汚れは印刷後の白地部濃度か
らプリント前白紙濃度を差し引いて求めた。その差が0.
01未満の時を○、0.01〜0.03未満の時を△、0.03以上の
時を×とした。結果を表−4に示した。
【0170】(2)帯電量 前記の印刷試験と併行して、現像スリーブ上のトナーを
吸引ノズルによってファラデーゲージ内に取り込み、帯
電量を測定する装置であるトレック社製の吸引式小型帯
電量測定装置(Model210HS-2A)にてトナーの帯電量を
測定した。結果を表−4に示した。
【0171】(3)マシン内部の汚れスリーブ上の欠陥 10000枚印刷後に現像スリーブの面から、あるいは
現像スリーブと帯電付与部材とが接している隙間からの
こぼれ、もしくは飛散トナーによる汚れがほとんどない
場合を○、やや汚れが発生した場合を△、激しい汚れが
発生した場合を×とした。結果を表−4に示した。
【0172】(4)スリーブ上の欠陥 10000枚印刷後に現像スリーブの面にトナー成分の
付着がなく、印刷画像に白筋や黒筋等の欠陥が発生しな
かった場合を○、現像スリーブの面にトナー成分の付着
があり、印刷画像に白筋や黒筋等の欠陥が数ヶ所発生し
た場合を△、現像スリーブの面にトナー成分の付着があ
り、印刷画像に白筋や黒筋等の欠陥が著しく発生した場
合を×とした。結果を表−4に示した。
【0173】(5)耐熱凝集性 100ccの蓋のない円筒形ポリカップにキャリアと混
合する前のトナー10gを入れて60℃に設定された恒
温槽内に放置した。24時間経過後ポリカップを取り出
し、水平な台上にゆっくりとポリカップを傾けて中のト
ナーを出した。その際に、トナー粒子同士の融着による
凝集が全くなく、台上にトナー粉末が広がる状態を○、
やや凝集があるが指でつつくと簡単にほぐれる状態を
△、台上に出しても凝集したままでポリカップに入って
いたときの形状をほぼ保っている状態を×とした。結果
を表−4に示した。
【0174】
【表4】
【0175】(評価4)印刷耐久テスト;画像濃度、地
汚れ、マシン内部の汚染、帯電量 (実施例11〜13及び比較例4〜7) (1)印刷物の画像濃度、地汚れ 実施例11〜13及び比較例3〜7のトナーを用いて下
記の条件にて現像剤を作製し、市販の複写機を用いて印
刷評価を実施した。 キャリア:モノメチルシリコーン被覆フェライトキャリ
ア トナー濃度:8% サンプリング:印刷初期、5000枚目、10000枚
目の定着画像で評価した。 印刷物の画像濃度(2cm四方のベタ画像)及び地汚れ
をマクベス濃度計RD−918で測定した。なお、地汚
れは印刷後の白地部濃度からプリント前白紙濃度を差し
引いて求めた。その差が0.01未満の時を○、0.01〜0.03
未満の時を△、0.03以上の時を×とした。結果を表−5
に示した。
【0176】(2)帯電量 帯電量は上記の各印字枚数毎に現像剤を現像装置内部か
ら採取して、ブローオフ帯電量測定機で測定した。結果
を表−5に示した。
【0177】(3)マシン内部の汚れ 10000枚印刷後のマシン内部を観察し感光体、現像
装置周辺部等に飛散トナーによる汚れがほとんどない場
合を○、やや汚れが発生した場合を△、激しい汚れが発
生した場合を×とした。結果を表−5に示した。
【0178】(4)耐熱凝集性 100ccの蓋のない円筒形ポリカップにキャリアと混
合する前のトナー10gを入れて60℃に設定された恒
温槽内に放置した。24時間経過後ポリカップを取り出
し、水平な台上にゆっくりとポリカップを傾けて中のト
ナーを出した。その際に、トナー粒子同士の融着による
凝集が全くなく、台上にトナー粉末が広がる状態を○、
やや凝集があるが指でつつくと簡単にほぐれる状態を
△、台上に出しても凝集したままでポリカップに入って
いたときの形状をほぼ保っている状態を×とした。結果
を表−5に示した。
【0179】
【表5】
【0180】以上の結果より、比較例のトナーは着色力
が無く、また透明性に劣るものであった。更に、実機に
おいては現像装置からのトナーのこぼれ、飛散が多く、
マシン内部を汚染した。比較例1および2のトナーは、
印刷耐久テストにおいて10000枚印刷後の現像スリ
ーブ上のトナー層は不均一であり、現像スリーブの円周
方向に筋状の欠陥が発生していた。また、現像スリーブ
に圧接された層厚規制部材には現像スリーブと接触して
いた部分に固着物が見られた。また、比較例4〜7のト
ナーにおいては、キャリアスペントが発生して帯電量の
低下が見られた。更に、印刷枚数の増加と共に画像濃度
が変動し、地汚れも増加して品質の劣る印刷画像となっ
た。
【0181】
【発明の効果】本発明のトナーで使用する非ビスフェノ
ールA系ポリエステル樹脂はシャープメルトで、かつ紙
との親和性が良好であることから、低温定着性・定着強
度に優れている。また、種々の現像方式における現像装
置内でのシェアに耐え、連続印刷した際も安定な帯電挙
動を示し、画像濃度の変動がない良好な画像が得られる
長寿命の現像剤を得ることができる。さらに、本発明の
トナーは、バインダー樹脂中に微細かつ均一に分散する
粗製アゾ顔料を着色剤としているので、着色料および透
明性に優れたカラートナーを提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03G 9/097 G03G 9/08 344 (72)発明者 小倉 克之 埼玉県さいたま市大和田町1−1662−9 (72)発明者 茨城県鹿島郡神栖町下幡木3919−29 嶋田 勝徳 (72)発明者 茨城県鹿島郡波崎町土合本町3−9809−9 須之内 純子 Fターム(参考) 2H005 AA01 AA06 AA21 CA08 CA14 CA21 CA22 CA25 CA30 DA01 EA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともバインダー樹脂及び着色剤を
    含有する静電荷像現像用トナーにおいて、前記バインダ
    ー樹脂が、(A)2価以上の多塩基酸、酸無水物及びこ
    れらの低級アルキルエステルからなる群より選ばれる1
    種以上の多塩基酸化合物と(B)脂肪族ジオールとを主
    成分(ただし、下記一般式(1)で表されるビスフェノ
    ール骨格を有する化合物を除く)として反応させて得ら
    れるポリエステル樹脂を含有し、前記着色剤が窒素吸着
    法によるBET比表面積が10m/g以上である下記
    式(2)で表される粗製アゾ顔料を含有することを特徴
    とする静電荷像現像用トナー。 <一般式(1)> 【化1】 (式中、R及びRは、同一又は異なってエチレン基
    又はプロピレン基を示し、m、nは、同一又は異なって
    0〜7の整数を示し、かつm+nは0〜7の整数を示
    す。) <式(2)> 【化2】
  2. 【請求項2】 前記着色剤が窒素吸着法によるBET比
    表面積が20〜100m/gの範囲にある粗製アゾ顔
    料を含有することを特徴とする請求項1記載の静電荷像
    現像用トナー。
  3. 【請求項3】 前記着色剤がバインダー樹脂の一部を用
    いて、予め分散処理を行った粗製アゾ顔料を含有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2のいずれかに記載の静電
    荷像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 前記多塩基酸化合物がナフタレンジカル
    ボン酸及び/又はその酸無水物及び/又はその低級アル
    キルエステルを全酸成分に対し5モル%以上の比率で含
    有することを特徴とする請求項1に記載の静電荷像現像
    用トナー。
  5. 【請求項5】 前記脂肪族多価アルコールが1,4−シ
    クロヘキサンジメタノールを全アルコール成分に対し5
    モル%以上の比率で含有することを特徴とする請求項1
    記載の静電荷像現像用トナー。
  6. 【請求項6】 更に、前記静電荷像現像用トナーが離型
    剤を含有することを特徴とする請求項1記載の静電荷像
    現像用トナー。
  7. 【請求項7】 前記離型剤が高級脂肪酸エステル化合物
    及び/又は脂肪族アルコール化合物を含有することを特
    徴とする請求項6記載の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 更に、前記静電荷像現像用トナーが帯電
    制御剤を含有することを特徴とする請求項1記載の静電
    荷像現像用トナー。
JP2001146439A 2001-05-16 2001-05-16 静電荷像現像用トナー Pending JP2002341595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146439A JP2002341595A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 静電荷像現像用トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001146439A JP2002341595A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 静電荷像現像用トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002341595A true JP2002341595A (ja) 2002-11-27

Family

ID=18992095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001146439A Pending JP2002341595A (ja) 2001-05-16 2001-05-16 静電荷像現像用トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002341595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005195684A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc トナー用バインダー樹脂およびトナー
US7250485B2 (en) 2002-12-20 2007-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester resin composition for toner and toner

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250485B2 (en) 2002-12-20 2007-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester resin composition for toner and toner
JP2005195684A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Mitsui Chemicals Inc トナー用バインダー樹脂およびトナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8017292B2 (en) Toner, as well as image forming apparatus and image forming method using the same
JP5545046B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2001215756A (ja) 静電荷像現像用トナー及びこれを用いた画像形成方法
JP2003057875A (ja) 電子写真用トナー
JP2003270853A (ja) 電子写真用トナー
JP2000242041A (ja) 静電荷像現像剤
JP2002341594A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4001081B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー。
JP2001272817A (ja) 静電荷像現像用トナー組成物
JP2002341595A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003248340A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2004117651A (ja) 静電荷現像用負帯電性トナー
JP2004117649A (ja) 赤色トナー
JP4280953B2 (ja) 静電荷像現像用トナー組成物及び現像剤
JP2002156785A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3963673B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2004333759A (ja) 電子写真用トナーおよび現像剤
JP2003066652A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2003345067A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002072548A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4296651B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2002148844A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4013649B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2002278160A (ja) 電子写真用トナー、現像剤及び画像形成方法
JP2003215848A (ja) 静電荷像現像用カラートナー及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050811