JP2002341001A - Rf受信コイル装置 - Google Patents

Rf受信コイル装置

Info

Publication number
JP2002341001A
JP2002341001A JP2002114932A JP2002114932A JP2002341001A JP 2002341001 A JP2002341001 A JP 2002341001A JP 2002114932 A JP2002114932 A JP 2002114932A JP 2002114932 A JP2002114932 A JP 2002114932A JP 2002341001 A JP2002341001 A JP 2002341001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil device
receiving coil
resonator
planar substrate
substrate element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114932A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4170658B2 (ja
JP2002341001A5 (ja
Inventor
Daniel Marek
マーレック ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bruker Biospin SAS
Original Assignee
Bruker Biospin SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bruker Biospin SAS filed Critical Bruker Biospin SAS
Publication of JP2002341001A publication Critical patent/JP2002341001A/ja
Publication of JP2002341001A5 publication Critical patent/JP2002341001A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4170658B2 publication Critical patent/JP4170658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34076Birdcage coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34046Volume type coils, e.g. bird-cage coils; Quadrature bird-cage coils; Circularly polarised coils
    • G01R33/34061Helmholtz coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34007Manufacture of RF coils, e.g. using printed circuit board technology; additional hardware for providing mechanical support to the RF coil assembly or to part thereof, e.g. a support for moving the coil assembly relative to the remainder of the MR system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34015Temperature-controlled RF coils
    • G01R33/34023Superconducting RF coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/34Constructional details, e.g. resonators, specially adapted to MR
    • G01R33/34092RF coils specially adapted for NMR spectrometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の技術を改良して、新しいクラスの超伝
導NMR共振器に用いられるRF受信コイル装置を提供
する。 【解決手段】 NMR分光器の測定容積内の測定サンプ
ルからの測定信号を受信するためのRF受信コイル配置
であって、該測定サンプルのまわりにおいて平面基板エ
レメント上に配設された共振回路を形成して誘導的及び
容量的に作用する超伝導性導電構造を有するRF共振器
を含むRF受信コイル装置は、該平面基板エレメント上
の電流が流れる個々の共振回路が該測定容積の中心にそ
の単一共振回路が配置される平面基板エレメントの面と
平行な磁場を発生し、平行からのずれは40°を超えな
いことを特徴とする。これにより、従来技術によるもの
よりも技術的な要求に良く合致する新しいクラスの超伝
導NMR共振器を導入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、NMR(核磁気共
鳴)分光器の測定容積内の測定サンプルから測定信号を
受信するRF(ラジオ周波数)受信コイル装置であっ
て、平面基板エレメントに配置され、測定サンプルのま
わりに外部的に配設される共振回路を形成して誘導的及
び容量的に作用する超伝導導電構造を有するRF共振器
を含むRF受信コイル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は、米国特許第5,58
5,723号から知られる。
【0003】NMRは、化合物の構造を分析するための
非常に強力で正確な方法である。しかし、残念ながらこ
れはあまり感度が高くない。このため、NMRでは、検
出感度ができるだけ高い、すなわち、信号対雑音(S/
N)比ができるだけ高い共振器を提供することが中心的
な関心事となる。冷却された、特に超伝導性のラジオ周
波数共振器を用いると共振器における損失を非常に小さ
く抑えることができ、それによって感度をかなり高める
ことができる。
【0004】HTS物質は、現在最も適当な超伝導体で
ある。この物質は高い転移温度を有し、他の超伝導体に
比べて、静磁場にきわめて鈍感である。これらの有利な
性質は、この超伝導体が一定の方位の単結晶基板に形成
される非常に薄いエピタキシャル層から作られた場合に
得られる。このような基板は、通常平坦プレートとして
しか得られないので、共振器の幾何形状は平坦プレート
の形態に限定され、これが可能な幾何的配置を大きく制
約する。
【0005】測定される物質は、通常、測定チューブに
封入された液体であり、普通は室温にあり、中間チュー
ブと真空チャンバによって低温のNMR共振器(ほぼ2
0Kという温度)から隔離されている。
【0006】このような装置は、例えば米国特許第5,
585,723号から知られる。超伝導受信共振器には
主に次のような問題がある。超伝導体によって生ずる静
磁化が磁場の不均一性を生じ、それが高分解能NMRに
おける狭い線の発生を妨げる可能性がある。さらに、超
伝導体の有限な臨界電流は送信パルスのための最大コイ
ル電流を制限して、所定のNMRフリップ角(flip ang
le)に対する短いパルス幅を困難に又は不可能にする。
【0007】上述のように、共振器の感度、すなわち、
そのS/N比がNMRにおいて主要な役割を演ずる。こ
れは、B1(x,y,z)/sqrt(P)という項の
体積積分に依存する、ここで、B1は、パワーPが与え
られたときに場所x,y,zに共振器によって生成され
る高周波磁場を表す。また、sqrt(P)は、
1/ 2、すなわちPの平方根を表す(以下同様)。導体
中の電流の寄与が全て同一の値を有するならば、パワー
Pには通常の式P=R・I2を代入することができ、体
積積分の中の項はB1(x,y,z)/I・sqrt
(R)となる。これは、単位電流I当たり共振器が生ず
るB1磁場が大きく、全ての導電路の全体の損失抵抗R
が小さいほど、感度が高くなるということを意味する。
【0008】NMR共振器は、感度が高くなければなら
ないが、それだけではなくその導体は送信段階でできる
だけ高いB1磁場を生成できるように大きな電流を流さ
なければならない。高いB1磁場は、ある所望のNMR
フリップ角を得るための短い送信パルスを可能にする。
NMRではこのような短い送信パルスがここでは述べな
いいろいろな理由によりきわめて望ましい。共振器の感
度は電流からB1磁場への変換を最適にできるが、それ
だけでは十分ではない。電流もできるだけ大きくなけれ
ばならない。これはさらに、超伝導体の臨界電流及び導
体の幅に依存する。したがって、共振器の幾何形状は、
1磁場の生成に主に関与する導体ができるだけ広く、
臨界電流いっぱいまで流すことができるようなものでな
ければならない。
【0009】NMRスペクトルにとって非常に重要なも
う一つのパラメータは分解能である。分解能は、実質的
にNMR信号で得られる相対的な線幅に依存し、それは
さらに測定サンプルの活性領域における定常磁場H0
均一性に依存する。共振器の中の超伝導物質の静磁気
が、超伝導体と測定サンプルの間隔が小さいためにH0
磁場の均一性に強いマイナスの影響を及ぼす可能性があ
るので、個々の超伝導導電要素の表面を特別に設計しな
ければならない。従来技術の一つの解決方法は、全ての
導体を狭い帯に細分して磁気の影響をできるだけ抑える
ということである。
【0010】共振器のQもNMRスペクトルに影響する
可能性がある重要な値である。主として送信パルスによ
って引き起こされる過渡現象と減衰プロセスを短時間に
抑えて、NMRスペクトルにおける望ましくないアーチ
ファクトを最小にするためには、この値は大きすぎては
ならない。Q値は比ωL/R、すなわち、共振器の全イ
ンダクタンスのインピーダンスを全ての導電路の全体抵
抗で割った値に等しいから、共振器のインダクタンスL
は与えられた抵抗Rに対してできるだけ小さくなければ
ならない。これは、測定サンプルにB1磁場を発生する
ことに関与しているインダクタンスだけを残して他の全
てを可能な限り小さくしたり又は補償したりすることに
よって達成される。
【0011】さらに、二つの共振器は、それらの間の磁
気結合を最小にするために、磁場が一の共振器の磁場に
直角になるように別の共振器を測定サンプルのできるだ
け近くに取り付けることが可能でなければならない。二
つの共振器の共鳴周波数は同じであっても異なっていて
もよい。この二つのオプションのうち、通常は後者が選
ばれ、別の共振器は別のタイプの核からの信号を励起及
び/又は受信するように働く。このタイプの直交共振器
配置は、NMRで特別な実験のためによく用いられる。
【0012】特に、二つのタイプの共振器が公知であ
る。すなわち、共平面ヘルムホルツ共振器(米国特許第
5,585,723号)及びハイブリッド共振器(DE
197 33 574 A1)である。
【0013】共平面ヘルムホルツ共振器 この共振器は、ヘルムホルツ配置の二つの平面共振回路
から成り(図7及び図8)、それらが同じ共鳴周波数f
0にチューニングされ、その強い誘導結合によって二つ
の共振モードを、一つはf0より下に、もう一つはf0
り上に、生ずる。低い方の共鳴周波数のモードは測定容
積において均一の磁場を生ずる唯一のものである。他の
モードはきわめて不均一な磁場を生ずるので、NMR検
出器として使用できない。
【0014】共振回路配置の開き(opening)角αは、
普通、B1磁場の均一性を最良にするために120°
(度)に選ばれる(図7)。
【0015】コイルは全部が超伝導物質から成っている
ので損失は非常に小さく、もしも他に低下させる因子が
なければ、感度は非常に高くなる。しかし、特に平面的
な幾何形状は導電路を測定サンプルのすぐ近くに配置す
ることを妨げ、それに対応して測定サンプルの場所に生
ずるB1磁場が小さくなる。その結果、感度は低下す
る。
【0016】二つの共振回路の各々の構造を図9に示
す。全ての導体は二つの機能を果たす、すなわち、共振
回路の共振インダクタンスと共振キャパシタンスを生成
するという機能である。個々の導体が同じ幅を有する場
合、これらの導体に流すことができる最大平均電流は、
その超伝導体の臨界電流の半分にすぎないということが
示される。したがって、得られる最大B1磁場も、理論
的に可能な最大磁場の大きさの半分にすぎない。しか
し、臨界電流いっぱいに運転したい気持ちがある。
【0017】もしも、普通に行われているように、同じ
共振器がまた励起パルスを送信するのにも用いられる場
合、導体に流す電流をできるだけ大きくし、したがって
最大のB1磁場を実現することが、所望のNMRフリッ
プ角を得るために必要なパルス幅がそれによって決定さ
れるので非常に重要になる。さらに、このパルス幅はで
きるだけ小さくなければならない。前段で述べた効果に
よってB1磁場は半分になり、導体と測定サンプルの間
の距離が比較的大きいためにさらに減少する。
【0018】平面的な幾何形状のために共振回路の寸法
が大きくなることで、この共振器のインダクタンスが可
能な最小のインダクタンスに比べて何倍も大きくなる。
このような共振器のQ値は30,000以上になる。こ
れは、主に送信パルスによって引き起こされる過渡現象
及び減衰プロセスの持続時間を過大なものにし、したが
って、ベースラインの歪みを生じ、NMRスペクトルに
望ましくないアーチファクトを発生させる。
【0019】さらに、共振器のサイズが大きいことは、
測定サンプルの近くに新たな共振器を設置できる自由な
スペースがほとんどないという結果になる。さらに、共
振器の導体が遮蔽デバイスの近くに位置し、それと磁気
的及び電気的に結合するので余分な損失が生ずる。
【0020】ハイブリッド共振器 この共振器は鳥篭(birdcage)共振器として設計するこ
とが好ましい。これは、測定サンプルのまわりに、その
軸と平行に、最適な仕方で配設された大きな(massiv
e)超伝導導電路から構成される。これらの導電路は、
導電路の両端で常伝導の管状エレメントによって容量的
に互いに結合されている。
【0021】導電路は測定サンプルのすぐ近くに配置さ
れ、ほぼ純粋に誘導的に働き、容量的に機能する必要が
ないので臨界電流いっぱいまで流すことができる。これ
らの二つの因子は、サンプル容積で発生させることがで
きる最大B1磁場が最適な値をとることを可能にする。
このタイプの共振器はまた、所望のNMRフリップ角の
ために対応する最適の短いパルス幅を可能にする。
【0022】純粋に超伝導的な共振回路を有するヘルム
ホルツ共振器と比べると、ハイブリッド共振器の全体損
失抵抗Rは少し高く、その全体インダクタンスLは、導
電路が測定サンプルをぴったりと囲んでいるのでずっと
小さい。これによってクオリティー因子Q=ωL/Rは
かなり小さくなり、したがって、ヘルムホルツ共振器の
それよりも良くなる。
【0023】ハイブリッド共振器の全体損失は高くなっ
てS/N比を低下させると予期されるが、この効果は、
導電路が測定サンプルにずっと近く位置し、したがって
ずっと大きなB1磁場を生ずるという事実によって補償
され、あるいはオーバーに補償される。場合によって
は、ヘルムホルツ共振器よりも高いS/N比が得られる
こともある。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】非常にコンパクトな構
成は最適な設置の可能性を与える。特に、残される自由
スペースの量が限られる直径の大きなサンプルの場合に
も最適な設置が可能になる。しかし、測定サンプルの直
径が小さい場合、少し複雑な構成なので構造的な限界が
ある。
【0025】要約すると、NMR共振器は次の5つの重
要な特徴を有するものでなければならない。
【0026】1)感度が最適でなければならない。
【0027】2)送信段階で、できるだけ短いパルス時
間によって所望のNMRフリップ角を発生させなければ
ならない。
【0028】3)測定サンプルの領域における定常H0
磁場の均一性へのその影響はできるだけ小さくなければ
ならない。
【0029】4)主として送信パルスによって引き起こ
される過渡現象及び減衰プロセスを短く抑えて、NMR
スペクトルに過大なアーチファクトが発生するのを防ぐ
ことができるように、Q値は高すぎてはならない。
【0030】5)その幾何形状のデザインは、一つ以上
の直交共振器の最適な設置に必要なスペースを提供でき
るようなものでなければならない。
【0031】上記に鑑みて、本発明の根底にある目的
は、従来の技術を改良して、上記の条件を満たす新しい
クラスの超伝導NMR共振器に用いられるRF受信コイ
ル装置を提供することである。
【0032】
【課題を解決するための手段】この目的は、本発明に従
って、平面基板エレメント上の電流が流れる各共振回路
が測定容積の中心にその一つの共振回路が位置している
平面的な基板エレメントの平面と平行な磁場を発生し、
平行からのずれが40°(度)を超えないようにすると
いう形で、驚くほど単純で効果的な仕方で達成される。
【0033】本発明は、感度が向上し、与えられた所望
のNMRフリップ角に対してパルス幅を最小にし、共振
器のQを最小にし、したがってスペクトル・アーチファ
クトを小さくし、かつ、一の共振器に対して直角方向に
新たな別の共振器を設置するためのスペースが最適とな
るNMR共振器の構成の仕方を提供する。これらの特徴
は、ほとんど全部が従来技術に対するかなりの改良にな
る。
【0034】これらの共振器は、NMRで優れた特性を
有し、また構成が単純であって狭い場所にも容易に組み
立てることができる。
【0035】その他の利点は、図面と以下の説明から明
らかになる。上記の及び以下で述べる特徴は、本発明に
従って、単独にも又は任意の組み合わせによっても利用
できる。図示され説明される実施の形態は全てを列挙し
たものではなく、本発明を説明するための例示的な性格
のものであると理解すべきである。
【0036】
【発明の実施の形態】本発明をさらに詳しく図面で示
し、その実施の形態について説明する。
【0037】本発明の共振器の全ては、いくつかの同一
の基本構造パーツ(構造エレメント)から構成され、そ
れらは、原理的には、図2に示されているように配置さ
れているという共通の特徴を有する。構造エレメント
は、基板プレート1dに超伝導共振回路2d,3dが、
例えば図10(a)に示されているように配設されて成
る。共振回路を流れるある与えられた電流で、構造エレ
メントは測定容積の中心に最適に大きいB1磁場を生ず
ることができる。さらに、B1磁場の方向はプレート1
dの面とほぼ並行に伸び、平行からのずれは40°
(度)を超えない。これらの性質を得るためには、プレ
ート上の導体の相当な部分が境界を定める円柱6にでき
るだけ近く位置していなければならない。さらに、構造
エレメントは境界を定める円柱6にほぼ接するように配
置されなければならない。
【0038】図2に示されているプレート1dは、接線
方向で右に移動している。このプレートを図2の破線で
示されているように左に移動させることも可能である。
プレートは境界を定める円柱6の周のまわりでどの位置
に配置することもできる。また、このプレートを狭い限
界内で接線方向に測定容積の方へ又はそれと逆に移動さ
せることも可能である。特に、図2に見られるように、
プレート1dを測定容積の方へ、例えば図3(a)及び
図3(b)の好ましい共振器におけるように、導体2d
が測定容積の中心の直角方向真上に来るような仕方で移
動させることもできる。
【0039】図3(a)及び図3(b)は、四つの図2
による構造エレメント1a,1b,1c,1dから構成
される本発明のある好ましい共振器を示す。関連する導
電路は2a,3a,2b,3b,2c,3c,2d,3
dで表され、四つのプレートは、対になって、二つのV
字型の構造を形成し、それが測定サンプル5を中心に直
径上に対称に配置される(図27)。この共振器によっ
て生成されるB1磁場は図3(a)に示されている。
【0040】この共振器と米国特許第5,585,72
3号の従来技術による共振器(図7)の単純かつ直接的
な比較は図7の装置の変換によって行うことができる。
この変換プロセスは図4に示されている。
【0041】超伝導導電路10a,11aと10b,1
1bを有するプレート9aと9bからスタートして、こ
れらのプレートを中央で、すなわち位置7aと8aで、
測定サンプル5の軸と平行に切り、仮想の蝶番でつなぎ
合わせる。この切断はまた、導電路10a,11aと1
0b,11bを結合し測定サンプルの軸に直角に配置さ
れている導体も分離する。
【0042】次に、導電路10a,11aと10b,1
1bを測定サンプルの方へ傾け、交点7aと8aを半径
方向外側へ移動させる。このプロセスを、導電路が低温
容積の内側境界を表す円柱6に接触するまで続ける。こ
の対は約120°の開き角αを成す(図4)。次に、切
断された、結合する導体を7a,7b,8a,8bの箇
所で電気的に結合して図5に示されるような配置を作成
する。
【0043】120°の開き角αはヘルムホルツ装置の
開き角に対応し、測定サンプルの領域にできるだけ均一
なB1磁場を生ずる。
【0044】図8の元の配置と図5の新しい変換された
配置の比較から次の所見に導かれる。
【0045】変換によって、導体2a,2b,2c,2
dと測定サンプル5との間の距離は半分になっている
(図4)。したがって、共振器の幾何形状は軸方向の延
伸が半径方向の拡がりよりもずっと大きく、測定サンプ
ルの軸に対し横方向の結合導体からの磁場への寄与は無
視できるほどであると仮定すると、B1磁場は二倍にな
っている。
【0046】導電路の全長は変わらないので、B1磁場
が二倍になったにもかかわらず変換された共振器の損失
抵抗は同じままである。
【0047】したがって、因子B1(x,y,z)/I
・sqrt(R)、したがってS/N比も因子2だけ増
大する。ここに、sprt(P)は、R1/2、すなわち
Rの平方根を表す(以下同様)。
【0048】120°という開き角は維持されるので、
1磁場の均一性は最適化されたままである(図4)。
【0049】共振器のインダクタンスLは、コイルの実
効面積が減少しているので、かなり減少する。したがっ
て、クオリティー因子Q=ωL/Rも、Rが一定にとど
まるので、インダクタンスLと同じ因子だけ減少する。
【0050】さらに、サイズも小さくなっているので、
追加の直交コイルを容易に取り付けて測定サンプルの比
較的近くに配置することができる(図26)。
【0051】導体2a,2b,2c,2dを結合するこ
とを意図していた切断された横方向の導体は四つの箇所
7a,7b,8a,8bで超伝導体又は常伝導体によっ
て再び電気的に結合することができる(図5)。特に、
結合自体は非常に短いものでその抵抗は無視できるの
で、常伝導体による結合が可能で安上がりの方法であ
る。このアプローチはDE 197 33 574 A1で
提案されており、本発明の共振子の方向での中間的な変
型として用いることができる。
【0052】この主の電気的な結合がプレート1a,1
b,1c,1d上の回路を閉じるために絶対に必要とい
う訳ではない。電流をV字型に配置されたプレートの一
方から他方へ導く代わりに電流を同じプレートで境界の
エッジに平行に帰還させることもできる。それによって
図3(a)、図3(b)、図6の好ましい実施の形態が
作り出され、これは図4及び図5の実施の形態よりも単
純かつ再現性がある仕方で作り出される。エッジ7a−
7bとエッジ8a−8bに沿った二つの電流は向きが逆
なのでそれらが生ずる磁場はほぼ完全に打ち消し合う。
したがって、発生する磁場は図5の磁場と実際上同一で
あり、したがって、二つの配置の全インダクタンスも実
際上同じである。図6の装置は、長手方向の四つの導
体、すなわち、3a,3b,3c,3dだけ図5よりも
多く、したがって損失抵抗が大きくなっている。
【0053】個々のプレート上の共振回路は長さが幅の
二倍であると仮定すると、抵抗は因子24/16=1.
50だけ増加し、Q値は因子1/1.50=0.67だ
け減少する。S/N比も因子sqrt(0.67)=
0.82だけ減少する。上記の因子2というS/N比の
利得を考えると、この18%の減少はもはやそれほど重
要ではない。さらにこの18%の減少は以下で述べる追
加の方策によって大体補償される。
【0054】追加の導体3a,3b,3c,3dを用い
て共振回路の全体キャパシタンスを作り出すことができ
る。これらの導体は、測定サンプルから比較的大きな間
隔に配置することができる。このため、このキャパシタ
ンスを実現するためのスペースはたっぷりあり、電圧の
安定性が改善され、設計の多くのバリエーションが可能
になる。
【0055】他方、残りの導体、すなわち特に導体2
a,2b,2c,2dは専らB1磁場を生ずるのに用い
ることができ、可能な最大の電流、すなわち臨界電流、
を流すように、そしてそれによって可能な最大のB1
場を生ずるように設計することができる。共振回路のキ
ャパシタンスを生成することにも関与している導体の電
流は最大値からゼロまで直線的に減少するので、これら
の導体には平均して半分の電流、すなわち、臨界値の半
分以下、しか流れない。この電流減少は他の導体では起
こらず、そこでは臨界電流いっぱいに流れることができ
る、すなわち、因子は2以上である。
【0056】全体的な幅bを有する導体装置で、誘導的
な効果の他に共振器キャパシタンスとしても作用する配
置の損失抵抗は、やはり全体的な幅bを有するが誘導的
にしか作用しない配置よりも、因子4/3=1.33だ
け大きいということも示される。これはまた、余分な容
量的効果を有する導体では電流は直線的に減少及び増加
するということからも出てくることであり、導体の長さ
にわたる積分によって所定の電流での全損失性能を決定
するとR・(4/3)という上記のような実効抵抗が得
られる。
【0057】少し前の段落で述べたような導体束におけ
る電流当たりのB1導体の磁場の倍増、導体の一部を測
定容積に因子2だけ近く配置することで達成されるこの
倍増を、2つ前の段落で述べた因子2と合わせると、最
大可能なB1磁場は全体で因子4の増加となる。これ
は、所望のNMRフリップ角を得るために必要なパルス
幅の四倍の減少を考慮している。
【0058】図9は、従来の技術による共振回路(図
8)を示し、全ての導体が誘導的にも容量的にも作用し
ている。導体配置のコーナーは簡単のために四角に表さ
れているが、コーナーにおいて電流密度が増加して導体
の臨界電流が減少するのを防ぐためにコーナーを丸める
こともできる。
【0059】図10(a)は、本発明の共振回路を示
す。導体の大きな部分は誘導的に作用し(2d)、共振
容量は結合導体3dによって実現される。誘導的でもあ
り容量的でもあるこの結合導体は、測定サンプルから遠
く離れて配置され、全体の幅は導体2dの幅の二倍の大
きさになっている。この場合も、導体配置の全てのコー
ナーを丸めることができる。
【0060】二つの共振回路の損失抵抗Rは、図9(従
来技術)と図10(a)(本発明の配置)によって計算
して直接比較することができる。その際、図10(a)
の共振回路の幅は図9の共振回路のそれの半分のサイズ
であり、その長さはそれと同じサイズであると仮定しな
ければならない。公知の共振器(図9)は二つの個別共
振回路を有するが、本発明の共振器(図6)は四つの共
振回路を有するので、図10(a)の二つの共振回路の
損失を図9の共振回路と比較しなければならない。図9
の共振回路に関しては、次式R=(s・R'/n)
(1.333)が得られ、図10(a)の共振回路に関
しては次式が得られるが、これは二倍しなければならな
い。
【0061】R=2・(R'/n)(s/8+s/4+
s/8)+2・(R'/2n)(s/4)・(1.33
3)=(s・R'/n)(1.333) ここで sは、図9の導体配置の平均外周、R'は、一
つの個別導体の単位長さあたりの抵抗、nは、図10
(b)の導体配置の又は2dの導体の数である。
【0062】結果は、両方の配置が同じ損失抵抗Rを有
するということを示している。
【0063】前に示したように、図6の本発明の共振器
の四つの追加結合導体3a,3b,3c,3dは、共振
回路を従来技術に従って用いた場合(図9)、従来技術
(図8)に比べて損失抵抗を18%増加させる。上の計
算は、この損失抵抗の増加は、図10(a)の新しい本
発明の共振回路ではほぼ完全に補償できるということを
示している。
【0064】損失抵抗をさらに減らすために、測定サン
プルのすぐ近くにない導体部分を拡げる(図10
(b))及び/又はいくつかの線に分岐させる(図11
及び図12)ことができる。この場合も、導体の全ての
コーナを丸めることができる。図11と図12は導体3
dの配置に関して異なっている。図11では、全体のキ
ャパシタンスが図10(a)のそれと同様になるように
キャパシタンスのフィンガが対で互いに係合する。しか
し、図12では、フィンガは個々に互いに隣接して配置
され、実質的にキャパシタンスを二倍にする。導体3d
の一部を図11のように設計し、他の導体3dを図12
の用に設計して共振器のキャパシタンスが大きく変化で
きるようにすることも可能である。さらに、図10
(a)、図10(b)、図11、及び図12で上方及び
下方の横方向の導体に達している個々の導体3dの長さ
を短くして、共振回路の全体キャパシタンスを実質的に
減少させることもできる。
【0065】共振器の周波数チューニングは、ループ1
2とトリマ14aによって誘導的に(図19)、又は二
つのキャパシタ・プレート13a,13bとトリマ14
によって容量的に(図20)容易に行うことができる。
チューニングの要素は測定サンプルから大きな距離のと
ころに配置されるので、測定サンプルの場所における電
気的及び磁気的状態への影響はきわめて小さく、また別
の直交共振器の設置を実質的に妨げない。
【0066】送信パルスの入力結合及びNMR信号の出
力結合は、ループ15と、例えば二つのトリマ17a,
17bによって誘導的に(図21)、又は二つのキャパ
シタ・プレート16a,16bと、例えば三つのトリマ
17c,17d,17eによって容量的に(図22)行
うことができる。キャパシタンス17a,17bと17
c,17d,17eはプラグ18に結合された同軸ケー
ブルと共振器の間のインピーダンスを調整する役目をす
る。送信パルスの周波数は共振器に励起される共振モー
ドを決定する。プラグ18に結合された同軸ケーブルは
低雑音のプリアンプと共振器の電気的結合に関与する。
結合要素も、測定サンプルへの磁気的及び電気的影響を
できるだけ小さく抑えるために、測定サンプルから遠く
離れて導体3a,3b,3c,3dの領域に配置され
る。
【0067】上述したチューニングと結合の仕方のバリ
エーションは、文献から知られる他の多くのバリエーシ
ョンで置き換えることができるであろう。
【0068】いくつかの共振回路で構成される共振器
は、一般に、共振モードと呼ばれる複数の共鳴周波数を
有する。共振回路が全てほぼ同じ固有共鳴周波数f0
有し、互いに空間的に近くに位置している場合、それら
は強く結合して共振器はいくつかの異なる共鳴周波数を
持つようになる。それらは、f0の上と下に分布し、周
波数f0自体はもはや共振器の共鳴周波数としては現れ
ない。異なる共鳴周波数には、異なる個々の共振回路に
おける電流分布が結びついている。n個の共振回路があ
ると、n個の異なる電流分布が、したがってn個の共振
モードが可能である。これらのモードのうち唯一つだけ
が利用される、すなわち、所望の均一な磁場を生ずる、
最良のNMR性質を持つモードである。
【0069】図8のヘルムホルツ配置は二つの可能な電
流分布を有し、したがって二つのモードを有する。これ
らは図13と図14に示されている。対称性という理由
により電流の大きさは等しくなければならないというこ
とに注意すべきである。好ましいモードは、共振回路の
特性共鳴周波数f0より下にある、図13に示されてい
る共鳴周波数を有する。これは、測定容積にプレート9
aと9bに直角な方向の均一磁場を生ずる。このモード
が従来技術によるNMR共振器に用いられる。第二のモ
ード(図14)は、共鳴周波数がもっと高く、しかし測
定容積にきわめて不均一な磁場を生ずるのでNMR共振
器としては適当でない。
【0070】図6の共振器は本発明による好ましい実施
の形態である。これは四つの共振回路で四つの可能な電
流分布を、したがって四つのモードを有する(図15、
図16、図17、図18に示される)。電流の大きさ
は、やはり対称性の理由により等しくなければならな
い。好ましいモードは図15に示されている。これは共
振回路の特性共鳴周波数f0よりも上にある共鳴周波数
を有し、測定容積内にプレート1a,1b,1c,1d
とほぼ平行に延びる磁場を生ずる。図17もまた、利用
できるが、それほど最適ではないモードを示しており、
測定容積内の磁場はプレートにほぼ直角に延び、共鳴周
波数はf0よりも下にある。図16と図18の他の二つ
のモードは、測定容積内に非常に不均一な磁場を生ずる
のでNMR共振器には適当でない。
【0071】図3(a)、図3(b)、及び図6による
本発明の共振器で、角βが60°ではなく26°であ
り、共振回路の特性固有共鳴周波数f0が360MHz
である場合、四つのモードについて次のような共鳴周波
数が測定された。
【0072】 モード f1 f2 f3 f4 関連する図 図17 図18 図15 図16 共鳴周波数(MHz) 298.631 322.434 415.832 476.988 これまでは共振器の理論的な構成だけを述べてきた。具
体的な実施の形態では、全ての重要なパラメータ、例え
ば導体の幅、導体の位置、共振回路の窓のサイズ、及び
開き角βを数値的に最適化し、特定のタスクに対して調
整しなければならない。精密な計算によると、S/N比
における所望の因子2の達成は、実際には全ての重要な
パラメータの注意深い設計に依存するということが示さ
れる。
【0073】具体的な、最適化された形態は、サンプル
容積の長さ対直径比に最も強く依存する。特に、精密な
計算は、図1に示されているような60°という開き角
βを少し小さくすることが有利であることを示してい
る。プレート1a,1b,1c,1dは、それによって
拡がり、サンプルから遠い導体は広くして抵抗を小さく
することができる。開き角βが小さくなると、導体が角
度的に近づき、望みどおり磁場が良く打ち消し合うよう
になる。測定サンプルのすぐ近くの磁場を生成する導電
路の正確な幅も精密に決定してB1磁場の強さ及び均一
性の最適な値が得られるようにしなければならない。こ
れによって本発明の共振器の最も好ましい形態が生み出
される(図1)。
【0074】図1、及び図3(a)、図3(b)、図6
の二つの好ましい共振器の他に、図2の本発明の構造エ
レメントを用いる別の形態の共振器が可能である。
【0075】1.開き角βが0°に設定される。これは
二つの構造エレメントが接合して一つの単一構造エレメ
ントになるという退化したケースである(図23)。こ
れは、磁場の均一性、S/N比、最大可能なB1磁場、
及び最小インダクタンス、の点で小さな損失を生ずる。
それにもかかわらず、この配置は図7及び図8のヘルム
ホルツ・コイル対よりも優れている。この配置の利点
は、その単純さと、二つの平坦プレートの間で利用でき
るスペースにある。この配置はまた、外側にさらに共振
器を追加するのに十分な自由スペースを提供する。
【0076】2.図3(b)及び図23の各々で、四つ
の構造エレメントから二つの構造エレメントを取り除い
て図24の点対称な配置を生み出すことができる。これ
は、S/N比に1/2の平方根よりも少し小さな損失を
生ずるが、最大可能なB1磁場は実際上何も減少しな
い。測定サンプルの最も近くに位置する二つの導体の電
流の向きが反対になっている共振モードが用いられる。
やはり対称性の理由により、電流の大きさは等しい。
【0077】これらの本発明の共振器の全ては、さらに
共振器を追加するのに十分なスペースを提供し、追加さ
れる別の共振器は測定サンプルの近くに一の共振器と直
交するように配置できる。このようにして次の二重共振
器配置が生み出される。
【0078】1.図7及び図8による第二の共振器が図
3(a)、図3(b)、図6の共振器の外側に配置され
る。これは図26に示されている二重共振器配置にな
る。一の共振器及び別の共振器によって測定容積の中心
に生成される二つの磁場B1とB2は互いに直交する。別
の共振器9a,9b(図26)も境界円柱6に非常に近
く、したがってほぼ最適に配置されているということに
注意すべきである。
【0079】2.図23の共振器でも、上の1.と同様
に別の共振器9a、9bを境界円柱6に非常に近く配置
することができる。この場合、別の共振器を二つのプレ
ート19a、19bの外側又は内側に取り付けることも
できる(図23)。一の共振器又は別の共振器によって
測定容積の中心に生成される二つの磁場B1とB2も互い
に直角に配置される。
【0080】3.図24の共振器に別の同一な共振器
を、二つの共振器の間の結合が生じないように一の共振
器に対して90°回して追加することができる。一の共
振器又は別の共振器によって測定容積の中心に生成され
る二つの磁場B1とB2も互いに直角になる。この配置は
図25に示されている。これは二つの異なるタイプの核
(例えば、1Hと13C、又は1Hと19F)で異なる
NMR周波数を有し、可能な最高の感度で調べる必要が
あり、高い感度に関して両方のタイプの核が同じ優先度
を有する場合の研究に特に適している。
【0081】一の共振器の外側に取り付けられる別の共
振器は必ずしも超伝導物質である必要はなく、常伝導体
であってもよい。また、一の共振器の外側にいくつかの
別の共振器を取り付けることも可能である。
【0082】いくつかの共振器を用いる装置は空間的に
回転する磁場を生ずるために利用できる。例えば、図2
5の二つの共振器を同じ周波数にチューニングして、直
交位相で(in quadrature)動作させることができる、
すなわち、送信パルスの高周波位相を一の共振器の送信
パルスに対して、別の共振器は90°ずらして励起され
る。通常の空間的に一定な磁場よりもずっと効果的にス
ピン・システムを励起する空間的に回転する磁場が生成
されることが示される。この直交位相法はまた、共振器
が一つだけの従来の方法に比べて、二つの共振器の雑音
には相関がないのでS/N比に2の平方根という因子の
増加に導く。最大励起B1磁場も2の平方根という因子
だけ増加する。この方法は高い損失のサンプル、例えば
塩溶液、の高S/N比測定に特に適している。
【0083】図2に従って構成された測定容積のまわり
に対称に配置されたn個の構造エレメントを用いる場
合、回転磁場生成の効率は図25の二重共振器に比べて
高めることができる。用いられた構造エレメントのプレ
ート1dは、導体2dが測定容積の中心の垂直上方にあ
るように配置される。一の構造エレメントからスタート
して、n−1個の別の同一の構造エレメントが追加さ
れ、それらは測定容積の長手軸を中心にして第一のエレ
メントに対して360°/n、2・360°/n、3・
360°/n,...(n−1)・360°/n回転さ
れる。こうして回転磁場を励起するためのロゼット状の
対称構造ができあがる。
【0084】回転磁場の励起は、例えば、互いに空間的
に90°回転しており、やはり互いに90°位相がずれ
たRFパルスで励起される二つの誘導的ループ(図2
1)によって達成できる。それによって二つの誘導的ル
ープは回転磁場を生じ、それがロゼット状の共振器の回
転磁場の励起を助ける。
【0085】nの値はスペースの必要条件があるので大
きすぎてはならない。n=8乃至10という値が高分解
能NMRにおける上限値であろう。n=8という選択は
図25の配置(n=4)に比べて回転磁場の発生に寄与
する導体の量を二倍にし、それにより達成できる最大磁
場をほぼ二倍にしてさらに感度を高める。
【0086】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、従来の技術を改良して、新しいクラスの超伝導N
MR共振器に用いられるRF受信コイル装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の共振器の好ましい形態を示す図であ
り、図3(b)の第一の好ましい実施の形態と比べて、
開き角βが60°より小さい場合を示す。
【図2】共振回路2d,3dが取り付けられるプレート
1dから成り、プレート1dが測定容積に対して測定容
積の中心に発生するB1磁場がプレートの面とほぼ平行
になるように配置されている中央構造エレメントを示す
図である。
【図3】(a)は、本発明の好ましい共振器を示す(B
1磁場の表現)図であり、(b)は、本発明の好ましい
共振器を示す(個々の部分の呼称)図である。
【図4】図3(a)、図3(b)、図6の本発明の第一
の好ましい共振器が図7及び図8の従来のヘルムホルツ
共振器からどのように導出されるかを示す図である。
【図5】変換(図4)の後の本発明の共振器の空間依存
性を示す図であり、共振器は場所7a,7b,8a及び
8bで低いオーミック結合を有する。
【図6】図3(a)及び図3(b)の本発明の好ましい
共振器の幾何形状を示す図である。
【図7】従来技術のヘルムホルツ共振器を示す図であ
る。
【図8】図7のヘルムホルツ共振器の幾何形状を示す図
である。
【図9】図7のヘルムホルツ共振器の二つの共振回路の
一方を示す図であり、共振器キャパシタンスは周全体に
一様に分布している。
【図10】(a)は、図3(a)、図3(b)、図6の
本発明の共振器の四つの共振回路の一つを示す図であ
り、共振器キャパシタンスは磁場を発生する導体から離
されて、測定容積から遠い位置に置かれる。(b)は、
(a)の共振回路の図であり、共振回路の横方向結合の
導体が広くなっている。
【図11】図10(a)の本発明の共振回路の別の変形
例を示す図であり、測定容積から十分な距離に位置して
いる全ての導体は二本の導体に分岐させて損失抵抗を減
少させ、共振キャパシティのフィンガ(finger)は互い
に対で係合する。
【図12】共振器キャパシタンスのフィンガが互いに個
々に係合するという点で異なるが、図11と同様の図で
ある。
【図13】測定容積に均一なB1磁場を生ずる図7及び
図8のヘルムホルツ共振器の利用可能な共振モードにお
ける電流方向の分布を示す図である。
【図14】測定容積に均一なB1磁場を生じず、したが
って共振器として適当でない図7及び図8のヘルムホル
ツ共振器の別の共振モードにおける電流方向の分布を示
す図である。
【図15】測定容積に均一なB1磁場を生ずる図3
(a)、図3(b)、図6の本発明の共振器の好ましい
共振モードにおける電流方向の分布を示す図であり、B
1磁場の方向は共振回路が取り付けられた平坦プレート
とほぼ平行である。
【図16】図3(a)、図3(b)、図6の本発明の共
振器の別の共振モードにおける電流方向の分布を示す図
であり、測定容積に均一な磁場を生じず、共振器として
適当でないことを示す。
【図17】図3(a)、図3(b)、図6の本発明の共
振器の第三の共振モードにおける電流方向の分布を示す
図であり、図15の形態よりも均一性が低い弱い磁場を
測定容積に生じ、B1磁場の方向は共振回路が取り付け
られた平坦プレートに対してほぼ直角である。
【図18】図3(a)、図3(b)、図6の本発明の共
振器の第四の共振モードにおける電流方向の分布を示す
図であり、測定容積に均一な磁場を生じず、共振器とし
て適当でないことを示す。
【図19】誘導的ループ12とトリマ14aによる共振
器の周波数チューニングを示す図である。
【図20】二つの容量プレート13a,13bとトリマ
14bによる共振器の周波数チューニングを示す図であ
る。
【図21】誘導的ループ15及び二つのトリマ17a,
17bによる送信パルスの入力結合とNMR信号の出力
結合を示す図である。
【図22】二つの容量プレート16a,16bと三つの
トリマ17c,17d,17eによる送信パルスの入力
結合とNMR信号の出力結合を示す図である。
【図23】図3(a)、図3(b)、図6の好ましい共
振器から導かれた本発明の共振器を示す図であり、プレ
ート19a,19bは二つのみであり、開き角βは0°
である。
【図24】点対称配置の二つのプレート20b,20d
だけから成る本発明の共振器を示す図である。
【図25】互いに90°回転し、互いに直角になった二
つの図24の共振器を示す図である。
【図26】一つはプレート1a,1b,1c,1dを用
いた図3(a)、図3(b)、図6の本発明の好ましい
配置による共振器、もう一つはプレート9a,9bを用
いた図7及び図8の従来技術による共振器の二つを示す
図であり、二つの共振器は互いに直角に位置している。
【図27】図3(b)の共振器の四つのプレート1a,
1b,1c,1dの空間的分布を示す図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c,1d 本発明の好ましい共振器(図
3(a)、図3(b)、図6)に属し、HTS物質のエ
ピタキシャル導電層を受容する平坦プレートの形の単結
晶基板 2a,2b,2c,2d 図10、図11、又は図12
の本発明の共振回路に属し、測定サンプルと平行に配置
されて、主にB1磁場を発生する役目をするHTS導体 3a,3b,3c,3d 図10、図11、又は図12
の本発明の共振回路に属し、測定サンプルと平行に配置
されて、共振キャパシタンスを生成する役目をするHT
S導体 4 図3(a)、図3(b)、図6の好ましい共振器の
V字型に配置された二枚のプレートの開き角β 5 測定サンプル 6 共振器の低温の体積と測定サンプルの温かい体積の
間の間隔を与える境界円柱 7a,7b プレート1aと1bの間の低オーミック結
合導体 8a,8b プレート1cと1dの間の低オーミック結
合導体 9a,9b 従来技術(図7及び図8)のヘルムホルツ
共振器に属し、HTS物質のエピタキシャル導電層を収
容する平坦プレートの形の単結晶基板 10a,10b 図9の共振回路に属し、測定サンプル
と平行に配置されたプレート9aと9b上の超伝導導体 11a,11b 図9の共振回路で用いられ、測定サン
プルと平行に配置されたプレート9aと9b上の超伝導
導体 12 共振器の誘導的周波数チューニングのための結合
ループ 13a,13b 共振器の容量的周波数チューニングの
ためのキャパシタ・プレート 14a,14b 共振器の精密な周波数チューニングの
ためのトリマ 15 送信パルス及びNMR信号の誘導的入力結合及び
出力結合のための結合ループ 16a,16b 送信パルス及びNMR信号の容量的入
力結合及び出力結合のためのキャパシター・プレート 17a,17b 共振器が誘導的に結合している場合の
同軸ケーブルと共振器の間のインピーダンス調整ための
トリマ 17c,17d,17e 共振器が容量的に結合してい
る場合の同軸ケーブルと共振器の間のインピーダンス調
整ためのトリマ 18 送信パルスを供給するか又はNMR信号を取り出
す同軸ケーブルの接続プラグ 19a,19b 図23の共振器に属する平坦プレート
の形の単結晶基板 20b,20d 図24の共振器又は図25の二つの共
振器の一方に属する平坦プレートの形の単結晶基板 20a,20c 互いに直角に配置されている図25の
二つの共振器の他方に属する平坦プレートの形の単結晶
基板

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 NMR(核磁気共鳴)分光器の測定容積
    内の測定サンプルから測定信号を受信するためのRF
    (ラジオ周波数)受信コイル装置であって、該測定サン
    プルのまわりにおいて平面基板エレメント上に配設さ
    れ、共振回路を形成して誘導的及び容量的に作用する超
    伝導導電構造を有するRF共振器を含むRF受信コイル
    装置において、 該平面基板エレメント上の電流が流れる個々の共振回路
    が該測定容積の中心にその単一共振回路が位置する平面
    基板エレメントの面と平行な磁場を発生し、平行からの
    ずれは40°を超えないことを特徴とするRF受信コイ
    ル装置。
  2. 【請求項2】 該測定容積は、一つの空間次元で他の二
    つの次元より大きな拡がりを有し、一つ以上の磁場発生
    導体構造が該平面基板エレメント上に該測定容積の長手
    軸に平行に配設されていることを特徴とする請求項1記
    載のRF受信コイル装置。
  3. 【請求項3】 該平面基板エレメント上の全ての超伝導
    共振回路がほぼ同じ共鳴周波数にチューニングされてい
    ることを特徴とする請求項1又は2項記載のRF受信コ
    イル装置。
  4. 【請求項4】 該平面基板エレメント上の超伝導共振回
    路が誘導的及び容量的に作用する導体構造だけから形成
    されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか
    1項に記載のRF受信コイル装置。
  5. 【請求項5】 該平面基板エレメント上の超伝導導体構
    造の少なくとも一部が該測定サンプルから可能な最小間
    隔に配設されていることを特徴とする請求項4に記載の
    RF受信コイル装置。
  6. 【請求項6】 該平面基板エレメント上の超伝導共振回
    路が実質的に純粋に誘導的に作用する導体構造と誘導的
    及び容量的に作用する導体構造によって形成されている
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載
    のRF受信コイル装置。
  7. 【請求項7】 該純粋に誘導的に作用する導体構造の少
    なくとも一部が該測定サンプルから可能な最小間隔に配
    設されていることを特徴とする請求項6記載のRF受信
    コイル装置。
  8. 【請求項8】 誘導的及び容量的に作用する導体構造
    は、該平面基板エレメントのうち該測定容積の対向側の
    領域に配設されていることを特徴とする請求項6記載の
    RF受信コイル装置。
  9. 【請求項9】 該共振回路のうち測定容積と反対側の部
    分にある超伝導導電路が二つ以上の導電路に分岐してい
    ることを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記
    載のRF受信コイル装置。
  10. 【請求項10】 該共振回路のうち誘導的及び容量的に
    作用する部分がフィンガのように互いに係合する分岐し
    た導電路のグループを含むことを特徴とする請求項9記
    載のRF受信コイル装置。
  11. 【請求項11】 該共振回路のうち誘導的及び容量的に
    作用する部分において該分岐した導電路が個別にフィン
    ガのように互いに係合することを特徴とする請求項9記
    載のRF受信コイル装置。
  12. 【請求項12】 該共振回路のうち誘導的及び容量的に
    作用する部分において、該分岐した導電路の一部がグル
    ープでフィンガのように互いに係合し、残りの部分が個
    別にフィンガのように互いに係合することを特徴とする
    請求項9記載のRF受信コイル装置。
  13. 【請求項13】 該超伝導導電構造が該平面基板エレメ
    ントのうち該測定容積側に配設されていることを特徴と
    する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のRF受信
    コイル装置。
  14. 【請求項14】 一つの平面基板エレメントが該測定容
    積から接線方向外側へ延伸するように配設され、導電構
    造が少なくとも部分的に測定サンプルの軸と平行に延伸
    し、それにできるだけ近く配設された超伝導共振回路が
    該基板エレメントに設けられていることを特徴とする請
    求項1乃至13のいずれか1項に記載のRF受信コイル
    装置。
  15. 【請求項15】 該一つの平面基板エレメントに対して
    該測定容積の長手軸のまわりに180°回転した別の同
    一の平面基板エレメントが設けられていることを特徴と
    する請求項14記載のRF受信コイル装置。
  16. 【請求項16】 該一つの平面基板エレメントに対して
    該測定容積の長手軸のまわりに90,180及び270
    °回転した三つの同一の平面基板エレメントがさらに設
    けられていることを特徴とする請求項14記載のRF受
    信コイル装置。
  17. 【請求項17】 該一つの平面基板エレメントに対して
    該測定容積の長手軸のまわりに360/n,2・360
    /n,3・360/n,...(n−1)・360/n
    °回転したロゼット状構造をなすn−1個の同一の平面
    基板エレメントがさらに設けられていることを特徴とす
    る請求項14に記載のRF受信コイル装置。
  18. 【請求項18】 二つの平行な平面基板エレメントが該
    測定容積の対向側において該測定容積に対して対称的に
    配設され、二つの超伝導共振回路が、該測定容積に対し
    て対称的に配設され、導電構造が少なくとも部分的に測
    定サンプルの軸に平行であり、かつそれにできるだけそ
    れに近く配設された二つの平面基板エレメントの各々に
    設けられていることを特徴とする請求項1乃至14のい
    ずれか1項に記載のRF受信コイル装置。
  19. 【請求項19】 V字型に配置された二対の平面基板エ
    レメントがV字型の開いた側を該測定容積に近く直径上
    に対称に位置決めされ、導電構造が少なくとも部分的に
    測定サンプルの軸と平行に、かつそれにできるだけ近い
    個々の基板エレメントの各々に一つの超伝導共振回路が
    設けられていることを特徴とする請求項1乃至14のい
    ずれか1項に記載のRF受信コイル装置。
  20. 【請求項20】 ヘルムホルツ・コイル装置が、該RF
    受信コイル装置の外側において該RF受信コイル装置の
    1磁場と直角の向きのB2磁場を該測定容積の中心に生
    ずるように配設されていることを特徴とする請求項18
    又は19記載のRF受信コイル装置。
  21. 【請求項21】 該平面基板エレメントが線状の導電路
    を有することを特徴とする請求項1乃至20のいずれか
    1項に記載のRF受信コイル装置。
  22. 【請求項22】 対応する平面基板エレメントの超伝導
    共振回路に属し、該測定容積のすぐ近くに装置されてい
    ない導電構造の少なくとも一部が、拡がった導電路を有
    することを特徴とする請求項1乃至21のいずれか1項
    に記載のRF受信コイル装置。
  23. 【請求項23】 一つ以上の別の超伝導又は常伝導RF
    コイルとの結合が設けられていることを特徴とする請求
    項1乃至22のいずれか1項に記載のRF受信コイル装
    置。
  24. 【請求項24】 該別のコイルの少なくとも一つが請求
    項1乃至22のいずれか1項に記載のRF受信コイル装
    置であることを特徴とする請求項23記載のRF受信コ
    イル装置。
JP2002114932A 2001-04-17 2002-04-17 Rf受信コイル装置 Expired - Fee Related JP4170658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10118835A DE10118835C2 (de) 2001-04-17 2001-04-17 Supraleitende Resonatoren für Anwendungen in der NMR
DE10118835.8 2001-04-17

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002341001A true JP2002341001A (ja) 2002-11-27
JP2002341001A5 JP2002341001A5 (ja) 2005-09-02
JP4170658B2 JP4170658B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=7681741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114932A Expired - Fee Related JP4170658B2 (ja) 2001-04-17 2002-04-17 Rf受信コイル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6727700B2 (ja)
EP (1) EP1251361B1 (ja)
JP (1) JP4170658B2 (ja)
DE (1) DE10118835C2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162258A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Hitachi Ltd 核磁気共鳴プローブコイル
JP2006162450A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Ltd Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP2007171086A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Ltd Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP2007315885A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Ltd 核磁気共鳴プローブコイル
JP2008107344A (ja) * 2006-10-04 2008-05-08 Bruker Biospin Ag 冷却式磁気共鳴プローブヘッド用の真空容器
JP2008107352A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Bruker Biospin Ag フロースルー微量流体核磁気共鳴(nmr)チップ及びnmr装置
JP2008209213A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd Rfコイル
JP2009103697A (ja) * 2007-10-17 2009-05-14 Bruker Biospin Ag 結合モードで複数の試料を同時測定する、複数の共振器システムを備えるnmrプローブヘッド
KR102560606B1 (ko) * 2023-03-17 2023-07-28 한국기초과학지원연구원 Rf 송수신 시스템

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10118835C2 (de) * 2001-04-17 2003-03-13 Bruker Biospin Ag Faellanden Supraleitende Resonatoren für Anwendungen in der NMR
JP2003329756A (ja) * 2002-05-08 2003-11-19 Hitachi Ltd 超高感度核磁気共鳴イメージング装置
US7521932B2 (en) * 2003-05-06 2009-04-21 The Penn State Research Foundation Method and system for adjusting the fundamental symmetric mode of coupled high temperature superconductor coils
US7295085B2 (en) * 2003-08-21 2007-11-13 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for making high temperature superconductor devices each having a line oriented in a spiral fashion
US20050104593A1 (en) * 2003-08-21 2005-05-19 Laubacher Daniel B. Nuclear quadrupole resonance detection system using a high temperature superconductor self-resonant coil
WO2005081002A2 (en) * 2003-10-23 2005-09-01 E.I Dupont De Nemours And Company Method for biological identification using high temperature superconductor enhanced nuclear quadrupole resonance
US7106058B2 (en) * 2003-11-12 2006-09-12 E.I. Dupont De Nemours And Company Detection of contraband using nuclear quadrupole resonance
US7291125B2 (en) * 2003-11-14 2007-11-06 Transcend Medical, Inc. Ocular pressure regulation
US7332910B2 (en) 2003-11-24 2008-02-19 E.I. Du Pont De Nemours And Company Frequency detection system comprising circuitry for adjusting the resonance frequency of a high temperature superconductor self-resonant coil
US7301344B2 (en) * 2003-11-24 2007-11-27 E.I. Du Pont De Nemours & Co. Q-damping circuit including a high temperature superconductor coil for damping a high temperature superconductor self-resonant coil in a nuclear quadrupole resonance detection system
US20070245374A1 (en) * 2003-11-24 2007-10-18 Inventec Corporation Video program subtitle tex recording method and system
WO2005059582A1 (en) * 2003-12-15 2005-06-30 E.I. Dupont De Nemours And Company The use of multiple sensors in a nuclear quadrupole resonance detection system to improve measurement speed
US7859264B2 (en) 2004-01-20 2010-12-28 The University Of Houston Superconducting loop, saddle and birdcage MRI coils capable of simultaneously imaging small nonhuman animals
US7355401B2 (en) * 2004-02-04 2008-04-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Use of two or more sensors to detect different nuclear quadrupole resonance signals of a target compound
US7265550B2 (en) 2004-02-04 2007-09-04 E. I. Dupont De Nemours And Company Use of two or more sensors in a nuclear quadrupole resonance detection system to improve signal-to-noise ratio
US7295009B2 (en) * 2004-03-10 2007-11-13 Bruker Biospin Corporation Planar NMR coil with gyromagnetic arc suppression
US7248046B2 (en) * 2004-04-15 2007-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decoupling high temperature superconductor sensor arrays in nuclear quadrupole resonance detection systems
JP4118833B2 (ja) * 2004-04-16 2008-07-16 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Mri用コイル
DE102004020167B4 (de) * 2004-04-24 2012-01-05 Bruker Biospin Ag Hochfrequenz-Resonatorsystem mit optimierter Stromverteilung in den Leiterelementen und Verfahren zu dessen Design
EP1740967A2 (en) * 2004-04-30 2007-01-10 E.I.Du pont de nemours and company Methods and apparatus for scanning a band of frequencies using an array of high temperature superconductor sensors
US7265549B2 (en) 2004-04-30 2007-09-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scanning a band of frequencies using an array of high temperature superconductor sensors tuned to the same frequency
US7279897B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Scanning a band of frequencies using an array of high temperature superconductor sensors tuned to different frequencies
DE102004035851B4 (de) * 2004-07-23 2006-11-16 Bruker Biospin Ag Resonatorsystem zur Erzeugung eines Hochfrequenz-Magnetfelds
WO2006060707A2 (en) 2004-12-03 2006-06-08 E.I. Dupont De Nemours And Company Matual decoupling of excitation and receive coils of a nuclear quadrupole resonance detection system
WO2006065929A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Metal shield alarm in a nuclear quadrupole resonance/x-ray contraband detection system
WO2006122278A2 (en) * 2005-05-11 2006-11-16 The University Of Houston System A magneto sensor system and method of use
US8212554B2 (en) 2005-05-11 2012-07-03 The University Of Houston System Intraluminal magneto sensor system and method of use
US8380279B2 (en) * 2005-05-11 2013-02-19 The University Of Houston System Intraluminal multifunctional sensor system and method of use
US7511500B2 (en) * 2006-02-27 2009-03-31 The Penn State Research Foundation Detecting quadrupole resonance signals using high temperature superconducting resonators
WO2007100761A2 (en) * 2006-02-27 2007-09-07 The Penn State Research Foundation Quadrupole resonance using narrowband probes and continuous-wave excitation
JP4879829B2 (ja) * 2007-07-19 2012-02-22 株式会社日立製作所 高周波コイル及び磁気共鳴撮像装置
JP2009201886A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc コイル、mri装置、およびmriシステム
GB2468359B (en) * 2009-03-06 2013-09-11 3 Cs Ltd Magnetic resonance system
US8779768B2 (en) * 2012-06-12 2014-07-15 The Florida State University Research Foundation, Inc. NMR RF probe coil exhibiting double resonance
US10222432B2 (en) 2014-06-17 2019-03-05 Quantum Valley Investment Fund LP Birdcage resonator for magnetic resonance
JP6677573B2 (ja) * 2016-05-13 2020-04-08 日本電子株式会社 磁気共鳴信号検出モジュール
DE102016221161A1 (de) * 2016-10-27 2018-05-03 Bruker Biospin Ag HF-Resonator-Anordnung
CN113518585B (zh) * 2019-02-28 2024-08-02 贝鲁特美国大学 生物标志物监测传感器及使用方法
EP3736591A1 (de) * 2019-05-09 2020-11-11 Siemens Healthcare GmbH Grundfeldmagnetanordnung für ein magnetresonanztomographie-system
EP3951416A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-09 Karlsruher Institut für Technologie Device and method for performing nmr spectroscopy

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5351007A (en) * 1992-06-01 1994-09-27 Conductus, Inc. Superconducting magnetic resonance probe coil
US5565778A (en) * 1992-06-01 1996-10-15 Conductus, Inc. Nuclear magnetic resonance probe coil
US5594342A (en) * 1992-06-01 1997-01-14 Conductus, Inc. Nuclear magnetic resonance probe coil with enhanced current-carrying capability
US5585723A (en) * 1995-03-23 1996-12-17 Conductus, Inc. Inductively coupled superconducting coil assembly
DE69718929T2 (de) * 1996-12-02 2003-12-04 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York, New York Supraleitende mehrfachresonanzsonde
DE19733574C2 (de) 1997-08-02 2000-04-06 Bruker Ag Supraleitender Hybrid-Resonator für den Empfang für NMR-Signalen
US6201392B1 (en) * 1997-11-07 2001-03-13 Varian, Inc. Coplanar RF probe coil arrangement for multifrequency excitation
US6469506B1 (en) * 1999-11-19 2002-10-22 Mayo Foundation For Medical Education And Research Autocorrection of MR images acquired using phased-array coils
US6556013B2 (en) * 2001-03-09 2003-04-29 Bruker Biospin Corp. Planar NMR coils with localized field-generating and capacitive elements
DE10118835C2 (de) * 2001-04-17 2003-03-13 Bruker Biospin Ag Faellanden Supraleitende Resonatoren für Anwendungen in der NMR
US6590394B2 (en) * 2001-09-28 2003-07-08 Varian, Inc. NMR probe with enhanced power handling ability

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162258A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Hitachi Ltd 核磁気共鳴プローブコイル
JP4647984B2 (ja) * 2004-12-02 2011-03-09 株式会社日立製作所 核磁気共鳴プローブコイル
JP2006162450A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Hitachi Ltd Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP4593255B2 (ja) * 2004-12-08 2010-12-08 株式会社日立製作所 Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP2007171086A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Hitachi Ltd Nmr装置およびnmr計測用プローブ
JP2007315885A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Ltd 核磁気共鳴プローブコイル
JP2008107344A (ja) * 2006-10-04 2008-05-08 Bruker Biospin Ag 冷却式磁気共鳴プローブヘッド用の真空容器
JP2008107352A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Bruker Biospin Ag フロースルー微量流体核磁気共鳴(nmr)チップ及びnmr装置
JP2008209213A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd Rfコイル
JP2009103697A (ja) * 2007-10-17 2009-05-14 Bruker Biospin Ag 結合モードで複数の試料を同時測定する、複数の共振器システムを備えるnmrプローブヘッド
KR102560606B1 (ko) * 2023-03-17 2023-07-28 한국기초과학지원연구원 Rf 송수신 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
US6727700B2 (en) 2004-04-27
EP1251361A3 (de) 2004-12-08
EP1251361B1 (de) 2010-02-03
DE10118835A1 (de) 2002-10-31
DE10118835C2 (de) 2003-03-13
EP1251361A2 (de) 2002-10-23
US20020190715A1 (en) 2002-12-19
JP4170658B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170658B2 (ja) Rf受信コイル装置
US7193418B2 (en) Resonator system
EP0968437B1 (en) Coplanar hts rf probe coil arrangement for multifrequency nmr excitation
US6121776A (en) Superconducting hybrid-resonator for receiving NMR-signals
JP4490966B2 (ja) 高周波mri用コイル
US7088104B2 (en) MRI tunable antenna and system
US9274199B2 (en) NMR RF probe coil exhibiting double resonance
US4594566A (en) High frequency rf coil for NMR device
US6590394B2 (en) NMR probe with enhanced power handling ability
JP3834758B2 (ja) 核磁気共鳴プローブ用コイル
JP2659626B2 (ja) Nmr無線周波コイル
US5424645A (en) Doubly broadband triple resonance or quad resonance NMR probe circuit
JPH06502491A (ja) 核磁気共鳴のための高周波体積共鳴器
US6876200B2 (en) NMR probe having an inner quadrature detection coil combined with a spiral wound outer coil for irradiation
JP2013505764A (ja) 自由にアクセス可能な検査ボリュームを持つmr撮像システム
EP1913412A1 (en) Axially constrained nmr rf probe coil
JP2002525637A (ja) Nmrスペクトロメーター用プローブヘッド
US6175237B1 (en) Center-fed paralleled coils for MRI
JP4226853B2 (ja) 高周波nmrプローブの平衡モード動作
US20130328564A1 (en) Nmr rf probe coil exhibiting double resonance
CA2244847C (en) Center-fed paralleled coils for mri
JP2008026066A (ja) 核磁気共鳴装置及びnmrプローブコイル
Egorova et al. A Bore-Integrated Patch Antenna Array for Whole-Body Excitation in Ultra-High-Field Magnetic Resonance Imaging
Vaughan et al. Detection Coils for MRS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4170658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees