JP2003329756A - 超高感度核磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

超高感度核磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JP2003329756A
JP2003329756A JP2002132253A JP2002132253A JP2003329756A JP 2003329756 A JP2003329756 A JP 2003329756A JP 2002132253 A JP2002132253 A JP 2002132253A JP 2002132253 A JP2002132253 A JP 2002132253A JP 2003329756 A JP2003329756 A JP 2003329756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
magnetic resonance
nuclear magnetic
coil
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002132253A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiya Okada
道哉 岡田
Takeshi Wakuta
毅 和久田
Shigeru Kadokawa
角川  滋
Yutaka Morita
森田  裕
Katsuzo Aihara
勝蔵 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002132253A priority Critical patent/JP2003329756A/ja
Priority to US10/326,085 priority patent/US6975118B2/en
Priority to EP02028840A priority patent/EP1361455A3/en
Priority to US10/656,185 priority patent/US6937019B2/en
Publication of JP2003329756A publication Critical patent/JP2003329756A/ja
Priority to US11/167,185 priority patent/US20050248349A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/381Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets
    • G01R33/3815Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using electromagnets with superconducting coils, e.g. power supply therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5604Microscopy; Zooming
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy
    • G01R33/465NMR spectroscopy applied to biological material, e.g. in vitro testing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】細胞スケールの空間分解能をもつ核磁気共鳴イ
メージング法を実現することによって、タンパク質の細
胞内での挙動を把握することを可能にする。また、その
技術を利用して高品位のタンパク質を育成する工業的な
手段を提示する。 【解決手段】細胞の大きさの1/10程度の空間分解能
を実現するため、従来用いられなかったソレノイド検出
コイルと14テスラ以上の高磁場NMRとの組み合わせ
で、高感度計測を実現する。その上で、0.001ppmの
磁場均一度と組み合わせることで、0.5μm と従来不
可能であった超高感度NMRイメージングを実現する。 【効果】タンパク質分子の物理化学的挙動を、明らかに
することが容易になり、生物情報ネットワーク解明や、
細胞の代謝プロセスを解明できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高感度核磁気共
鳴イメージング装置に関わり、主として、細胞,生物組
織,研究用小動物などの生物試料の高分解能イメージン
グ、或いは、高分解能イメージングを応用したタンパク
質の高品位結晶育成と育成過程のその場観察及び育成方
法に係わる。
【0002】
【従来の技術】核磁気共鳴(NMR)を利用したイメー
ジング法は近年急激な進歩を遂げつつある。将来、NM
R法を強力な超電導磁石技術と組み合わされることによ
って、人体、或いは、小動物や細胞組織などの生物内部
における細胞の代謝やタンパク質の情報ネットワーク解
析を可能にすることができれば、その結果として、細胞
内におけるタンパク質の構造や機能を明らかにすること
が可能になるため、疾病の予防や新薬の開発など、ライ
フサイエンス研究に大きな威力を発揮すると期待されて
いる。近年では、核磁気共鳴分光法を用いて複雑な分子
構造をもつタンパク質などの有機化合物を原子レベルで
効率よく構造解析することが可能になってきた。本発明
の対象とするのは、小動物や細胞組織などの生物内部に
おける細胞の代謝やタンパク質の情報ネットワーク解析
を可能にするに必要な空間分解能で1ミクロン以下、好
ましくは0.1 ミクロン程度の超高感度核磁気共鳴イメ
ージング装置であって、いわゆるミリメートル級の画像
分解能を必要とする人体の断層撮影を目的とした医療用
MRI画像診断装置とは、空間分解能で3桁、超電導磁
石の磁場強度で1桁以上高く、磁場均一度は4桁、安定
度についても3桁高い性能が要求され、全く異なる設計
技術,装置製作技術が要求される特殊なイメージング装
置である。
【0003】従来、核磁気共鳴イメージング装置は、医
療用の画像診断装置として知られており、人体の一部又
は全身用として、磁場強度として0.2 〜8Tまで用い
られており、一般には、0.3〜1.5テスラ程度の磁場
が利用されることが多い。このような核磁気共鳴イメー
ジング装置に関する最新技術の詳細は「MR撮像技術
学」日本放射線技術学会、オーム社出版局、2001年
に記載されている。超電導磁石を利用したイメージング
では、0.5 テスラ以上の磁場が利用され、医療用核磁
気共鳴画像診断装置における画像の空間分解能は概ね
0.2mm 程度である。
【0004】核磁気共鳴分析法を、有機物やタンパク質
の構造解析に利用する目的で14〜21Tの程度の高磁
場を利用した分光装置も開発されている。このような高
磁場NMRを核磁気共鳴に利用する場合の典型的な装置
構成に関連する最近の発明には、超伝導磁石に関わる発
明として、多層空芯ソレノイドコイルの典型的な構成と
して特開2000−147082号公報等があり、ま
た、信号検出技術に関連する発明として、鳥かご型超伝
導検出コイルを開示した米国特許6121776号,従
来の鞍型コイル、或いは、鳥かご型コイルによる信号検
出技術を開示した例として、特開2000−26683
0号公報,特開平6−237912号公報などがある。
これらの報告によれば、従来の高分解能核磁気共鳴分析
装置は、全て鉛直方向の磁場を発生するソレノイドコイ
ルの組み合わせによって構成された超電導磁石装置を用
い、400〜900MHzの電磁波を試料に照射し、試
料から発せられる共鳴波を鞍形または鳥籠型の検出コイ
ルを利用して検出している。また、米国特許61217
76号の例にあるように、受信時の熱ノイズを低減する
ために低温に冷却された検出器を利用し、S/N感度比
を改善する工夫がなされている場合もある。
【0005】歴史的にみて、核磁気共鳴分光装置は、基
本的にはアンテナ及び磁石等のシステムの基本構成を同
一に保ち、超電導磁石の中心磁場強度を高める方法によ
って感度向上を果たしてきた。従い、現在迄に報告され
ている最高のNMR測定感度は900MHzのNMR装
置により得られ、中心磁場21.1 テスラの大型超電導
磁石が利用されているが、装置の基本構成は特開200
0−147082号公報のような旧来技術と何ら変わっ
ていない。試料としては溶液を用いたタンパク質が一般
的であって、中心磁場向上は、NMR分光法における感
度の向上と、化学シフトの分離を明確にする効果があ
る。
【0006】検出コイル形状による感度向上効果につい
ては、荒田洋治著、「NMRの書」2000年、丸善、
p326に記載されているように、従来、検出コイルと
してソレノイドコイルを利用すれば、鞍形、あるいは鳥
籠型に比較して様々な利点があることが知られていた。
たとえば、インピーダンスのコントロール容易性,フィ
リングファクタ,RF磁場の効率などの点で優れている
などである。同著によれば、しかし、従来の超電導磁石
の構成では、水溶液中に微量に溶解したタンパク質の計
測用途等の、感度を重視する場合には、磁場に対して垂
直に置かれたサンプル管の周りにソレノイドコイルを巻
くことは実際には不可能であり、一般には利用されてい
ない。特に例外的に、微量のサンプル溶液を用いて感度
よく測定する場合に限り利用される場合があり、特別に
デザインしたミクロサンプル管を利用して、特別のプロ
ーブを用いて計測する方法が知られていた。
【0007】また、特殊な例では、最近では特開平11
−248810号公報のように、高温超電導のバルク磁
石を水平方向に着磁し、ソレノイドコイルでNMR信号
を検出する方法が考案されている。また、特開平7−2
40310号公報では、装置の天井高さの制約を取り除
くための一般的なNMR用途に適した超電導磁石と冷却
容器の構成方法を開示しているが、高分解能イメージン
グに必要な検出感度の向上方法や磁場均一度、磁場の時
間安定度に対する技術的な対応方法等については知られ
ていない。
【0008】近年、生命科学は著しい進歩を遂げたが、
生物細胞レベルでのタンパク質分子の機能と構造との相
関への理解はまだ不十分である。自然界には概ね10の
11乗種類のタンパク質が存在するが、その構造が明ら
かになったタンパク質分子は、10の三〜四乗のオーダ
ーに過ぎず、生物内部における代謝,タンパク質情報伝
達ネットワークの解明など、高分解能NMRイメージン
グを利用した研究はこれからである。
【0009】更に、タンパク質の良質な単結晶を得るこ
とは、生命科学の進歩にとってきわめて重要であるが、
十分な解析を行い得るような良質のタンパク質結晶を育
成することは、従来、まだ困難であって、その育成には
数ヶ月から数年を必要とする。その最も大きな原因とし
ては、タンパク質の結晶化が、経験に依存した試行錯誤
法によって行われていることにある。1980年代の半
ばから、タンパク質結晶の成長メカニズムが検討されて
きたが、これまでのところ、結晶が成長する基本的なメ
カニズムは、無機,有機,低分子,高分子に限らず、ほ
ぼ同じメカニズムで説明できることが分かっている。高
分解能NMRイメージングは、このようなタンパク結晶
成長メカニズム解明や、育成条件制御の自動化・最適化
にも利用可能と考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】近年、ライフサイエン
ス研究に対するニーズの高まりとともに、生物細胞,生
体組織,小動物などを利用し、生命のメカニズム研究が
進められている。核磁気共鳴イメージング法を用いて、
タンパク質の生体内での代謝や情報ネットワークを明ら
かにすることができれば、生命科学の進歩において、価
値ある成果を得ることができると考えられる。しかしな
がら、現在の核磁気共鳴分析装置では、空間分解能は概
ね0.2 ミリメートル程度であって、細胞のサイズであ
る1〜10ミクロン程度の微細領域を画像化できていな
い。そこで、本発明では、細胞のサイズよりも一桁小さ
いスケールで、画像のイメージングを可能にする方法を
提供することとした。そして、そのような方法を応用し
て、生物細胞などの代謝や生物情報ネットワーク解析、
或いは、タンパク質結晶のその場育成などに利用可能と
することで、生命科学の発展に大きく貢献することがで
きる。このようなニーズに核磁気共鳴分析装置を適合さ
せるには、生物学の研究ニーズに適合した試料空間を維
持したまま、測定感度の向上をはかる必要があり、超伝
導磁場の安定性の確保も必須である。空間分解能の向上
のため、測定感度の向上と、試料空間の磁場均一度が重
要である。従い、今後の分子生物学に基づく研究の解析
に用いられる核磁気共鳴分析装置は、「核磁気共鳴イメ
ージング」と称されるべきものであって、従来のNMR
と比較して特段に優れた検出感度と安定性が要求される
ほか、安定的なNMRシグナルの検出が必要である。磁
場が不均一であれば、イメージの判別が困難になるなど
の問題を生じる。よって、分子生物学研究の様々な解析
を目的とした今後のNMR技術は、従来の一般的なNM
R装置の単純な延長上にはない新たな技術開発が必要で
あることにまず留意しておく必要がある。
【0011】一例をあげると、一般的なNMR装置の磁
場均一度の仕様は、試料空間で0.01ppm,時間安定度
で0.01ppm/hである。これを一般的な用途の600
MHzのプロトンNMRで換算すると、6Hzの許容誤
差になる。しかしながら、前述した核磁気共鳴イメージ
ングの場合では、少なくとも、1.0Hz 以下の空間、
及び、時間分解能が必要であり、望ましくは0.5Hz
以下が必要である。これらの磁場均一度と磁場の時間的
安定度を実現可能な方法で、超伝導磁石や検出コイルを
最適に構成する必要がある。従い、従来一般的に利用さ
れていたNMR装置の性能では不十分であり、従来よ
り、1桁以上高い安定性と磁場均一度が要求される。
【0012】従来技術は、主として、磁場強度の向上に
頼って感度向上したため、装置が大型化し、漏洩磁界の
問題と床強度の問題から、専用の建物を必要とするな
ど、設置性の問題も新たに生じた。さらに、超電導磁石
のコストが増大するなどの課題を生じた。また、この方
法による感度向上は、超電導材料の臨界磁界による制約
で概ね21Tの上限に達し、これ以上の感度向上のため
には、磁場強度に頼ることのない新たな手段による検出
感度向上技術が望まれていた。
【0013】前述したように、ソレノイドコイルを利用
した高感度測定の方法は、極く微量の特別のサンプル管
と特別の検出プローブで利用可能であったが、細胞内の
イメージングには、分解能の点で適用できなかった。ま
た、特開平11−248810号公報の例にあるように、強力
な磁石によって水平方向に磁場を発生し、ソレノイドコ
イルでNMR信号を検出する方式では、高温超電導体の
表面で10T未満の磁場を発生できるのみであって、試
料部分の磁場は高々数テスラ程度であって、細胞のイメ
ージングに必要な11テスラ以上の磁場、好ましくは1
4.1 テスラ以上の磁場を所望の試料空間に発生するこ
とはこの方法では不可能であった。また、この方法で
は、細胞のイメージングに必要な時間安定度1.0 Hz
/時以下を達成することは、高温超伝導体の磁束クリー
プ現象の効果で実質的に困難であった。また、タンパク
質の解析に必要な、磁場均一度についても、直径10mm
×長さ20mmの空間でプロトン核磁気共鳴周波数で1.
0Hz 以内の磁場均一度を達成することは、高温超電
導バルク体材料の製造プロセスに起因した不均質性から
困難であった。
【0014】このように、従来技術は、タンパク質の解
析ニーズに対応するためのブレークスルー技術の開発が
求められている一方で、磁場による感度向上の限界に達
してしまった現在、さらなる感度向上のための新しい解
決方法が求められていた。
【0015】今後ニーズが高まると考えられる細胞内に
おける代謝反応のその場観察やタンパク質情報ネットワ
ークのイメージング法による解析などを効率よくかつ精
度良く解析する場合には、経験的には、600〜900
MHz、中心磁場で14〜21T程度で、適切なサンプ
ル量で測定できることが望ましく、現状より計測感度を
高め、スループットを高めることが望まれている。
【0016】本発明では、生物学研究ニーズに対応でき
る1〜30mm径のサンプル室を用い、600MHz(1
4.1T)以上でNMRシグナルの計測感度を従来の少
なくとも3倍程度高め、かつ、細胞内のイメージング解
析に必要な超伝導磁石の時間的安定度及び空間的均一度
を提供可能な新規な核磁気共鳴分析装置を提供すること
にある。なお、本発明の構成は、システムの運転温度を
4.2K と定めるものではない。なお、本発明を応用し
て、極限性能を目指すことも可能であり、用途によって
は、従来の磁場限界であった、21.1Tすなわち90
0MHzで1.8Kで運転する事があってもよく、その
場合、従来の方式と比較して3倍程度の感度向上が可能
であり、従来の不可能であった磁場強度による検出感度
限界を大きくうち破ることが初めて可能になった。
【0017】
【課題を解決するための手段】発明者らは、鋭意研究を
重ねることによって、現状の高分解能核磁気共鳴イメー
ジング装置に共通する問題とその対策法を考案した。現
状の核磁気共鳴装置は、コストと設置性を両立させるた
めに、磁場均一度の優れた多層空心ソレノイドコイルの
中心に、溶液試料をおき、鞍型または鳥籠式のアンテナ
で検出する方法で発展してきた。歴史的には、400M
Hz未満の低い磁界から、計測技術と解析法の進歩によ
ってNMRが発展するにつれ、この基本的な形式を守っ
たまま、中心磁場の強大化によって計測感度を向上させ
てきた。また、最近は熱ノイズを減らすために超電導式
の鳥籠型アンテナを用いる例も報告されている。我々
は、磁場強度を同一としたまま、従来よりも著しく信号
強度を高める方法について鋭意検討を重ねてきた。その
結果、以下に述べる新規な方法によれば、この問題を解
決できることを見いだした。
【0018】そのポイントは、試料空間として直径が1
〜30mmで、高さ20〜60mmので400MHz以上の
プロトン核磁気共鳴周波数、好ましくは600MHz〜
900MHz程度で、ソレノイド方式の検出コイルを適用
することによって感度向上を図るものである。原理的に
は、検出コイルの形状因子の差によって少なくとも2.
5〜2.8倍の感度向上が期待できる筈であり、その他
の因子によって更に向上が期待でき、撮像に要するデー
タの積算時間は1/10以下に短縮することができる。
サンプルは装置上部から鉛直方向に挿入される。鉛直方
向を巻軸としたソレノイドコイルでNMR信号を感度よ
く検出するには、超電導磁石で発生する磁場を水平方向
に配置し、その均一磁界中心に、サンプルを配置できる
ようにする必要がある。そのため、超電導磁石の構成
は、従来の単純なソレノイド磁石と異なり、左右に分割
された一対のスプリットマグネットで構成する必要が生
じる。ここで、代謝や細胞内、或いは、細胞間のタンパ
ク質情報ネットワーク解析のイメージングという特殊な
分析用途に対応するためには、先に述べたように、時間
安定度でプロトン核磁気共鳴周波数で1.0Hz/時
(h)、試料空間の空間的な均一度で1.0Hz 以下に
超伝導磁石を最適設計・製作する必要がある。これは従
来より一桁以上厳しい設計であって、公知の技術を単純
に組み合わせただけで構成できる範囲内にはない。その
ため、各スプリットマグネットは、計算機上では有効桁
数の限界である0.000ppmの高精度の磁場を発生でき
るよう十分な設計検討を行った後、Nb3Sn 等の高磁
場超電導線からなるコイルとNbTi超電導線からなる低磁
界用超伝導コイルの最適な配置と組み合わせで構成す
る。スプリットマグネットを使った高分解能NMR装置
構成の例はない。発明者らは、鋭意研究を重ねて、世界
で初めて細胞スケールの生物情報の解析に適用できる時
間安定度と空間的な安定度、すなわち、プロトン核磁気
共鳴周波数で、試料空間内で1.0Hz 以内、1時間あ
たり1.0Hz 以内を、本装置構成で達成できることを
見いだした。我々が鋭意蓄積したマグネット最適化技術
によって、従来困難であった複雑なスプリットコイルシ
ステム系の均一磁界の設計を可能とした。低温容器を含
めた磁石部分の大きさは、1台あたり、概ね幅1m,高
さ1m程度でまとめることが可能であって、漏洩磁場を
低く抑えながら、省スペースで集積度の高い実験装置を
構成でき、データの積算時間は概ね10倍の高スループ
ットな「核磁気共鳴イメージング装置」構成を提供でき
ることを見いだした。
【0019】すなわち、超電導磁石,傾斜磁場コイル,
高周波発信コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イ
メージング装置において、直径で概ね1〜30mmのサン
プル室に細胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料
が挿入され、該超電導磁石が左右に分割されたスプリッ
ト磁石であって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平
方向であって、かつ該受信コイルがソレノイドコイルで
あり、該生物試料のイメージングにおいて、該生物試料
を形成する細胞の1/10以下の空間分解能とすること
で解決できる。
【0020】また、超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周
波発信コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメー
ジング装置において、直径で概ね1〜30mmのサンプル
室に細胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料が挿
入され、該超電導磁石が左右に分割されたスプリット磁
石であって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平方向
であって、かつ該受信コイルがソレノイドコイルであ
り、該試料は水平方向に、かつ、該磁場方向と直交する
方向から挿入され、かつ、該生物試料のイメージングに
おいて、該生物試料を形成する細胞の1/10以下の空
間分解能とすることで解決できる。
【0021】また、超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周
波発信コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメー
ジング装置において、直径で概ね1〜30mmのサンプル
室に細胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料が挿
入され、該超電導磁石が左右に分割されたスプリット磁
石であって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平方向
であって、かつ該受信コイルがソレノイドコイルであ
り、該試料は概ね鉛直方向に、かつ、該磁場方向と直交
する方向から挿入され、かつ、該生物試料のイメージン
グにおいて、該生物試料を形成する細胞の1/10以下
の空間分解能とすることで解決できる。
【0022】また、超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周
波発信コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメー
ジング装置において、サンプル管に水などに溶解された
タンパク質試料が挿入され、該超電導磁石が左右に分割
されたスプリット磁石であって、該磁石の発生する磁場
方向が概ね水平方向であって、かつ該受信コイルがソレ
ノイドコイルであり、該試料は鉛直方向に、かつ、該磁
場方向と直交する方向から挿入され、磁場中において高
品位のタンパク質結晶を育成でき、該液中に溶解された
該タンパク質が結晶化する際に、該タンパク質結晶の表
面性状を観察するに十分な程度の空間分解能を有し、該
結晶の成長速度及び成長面を核磁気共鳴イメージングに
よってその場観察可能であって、得られた情報から結晶
育成条件を適切に制御可能とすることで解決できる。
【0023】更に、該核磁気共鳴イメージング装置にお
いて、該超電導磁石の発生する定常磁場が11T以上、
好ましくは14.1T 以上であって、かつ、該定常磁場
の変動によるプロトン核磁気共鳴周波数の1時間あたり
の変動が1.0Hz 以下であって、かつ、試料空間の該
定常磁場の均一度はプロトン核磁気共鳴周波数で1.0H
z以下として、解決できる。
【0024】更に、該核磁気共鳴イメージング装置にお
いて、イメージング空間分解能が1ミクロン以下、好ま
しくは0.1 ミクロン以下とすることで解決できる。
【0025】このようにして、該核磁気共鳴イメージン
グ装置において、生物組織におけるタンパク質情報ネッ
トワーク情報伝達を二次元もしくは三次元画像情報とし
てイメージング可能とすることができ、分子生物学研究
の進展に寄与できる。
【0026】また、該核磁気共鳴イメージング装置にお
いて、該受信コイルが酸化物系高温超電導材料、もしく
は、二硼化マグネシウムで形成されており、コイル温度
が5K以上40K以下とすることで、高感度・高分解能
な計測が可能になる。
【0027】本発明の超高感度核磁気共鳴イメージング
法では、たとえば、14.1T(600MHz)の核磁気共
鳴周波数の場合、プロトンの化学シフトは、すなわち、
線幅は、およそ10ppm 、すなわち、6000Hzであ
るので、このままでは、μmサイズの分解能を得ること
ができない。そこで、プロトンNMRをスペクトル分解
してイメージングすることで、分解能を高める。すなわ
ち、傾斜磁場を印加して核スピンに位置情報付与し、そ
の後、プロトンNMRスペクトルを計測し、特定のスペ
クトル線の二次元画像を得る。特定のスペクトル線の線
幅は0.01ppm(0.014G )程度であるから、空間
分解能を飛躍的に増加できる。たとえば、10mmの試料
空間に、280Gの傾斜磁場を与え、特定のスペクトル
線の空間分布を観察すれば、0.5 ミクロンの空間分解
能を得ることが可能になる。このような計測を可能にす
るには、600MHz(14.1T)の計測空間で磁場均
一度で0.001ppmが必要であり、更に、高感度計測法
により微弱なスペクトルを効率よく積算する必要があ
り、本発明のソレノイド方式のシグナル検出コイルが必
須である。
【0028】
【発明の実施の形態】(実施例1)本発明の第1の実施
例を図1に示す。超電導磁石1,2,3は試料に近い内
側ほど、超電導臨界磁界の高い材料でコイルが形成され
ている。たとえば、超電導磁石1はNb3Al 、超電導
磁石2はNb3Sn 、超電導磁石3はNbTiである
が、必要に応じて組み合わせコイルの発生磁場と均一度
が所望の値となるように最適な組み合わせをしてもよ
い。たとえば、Bi2Sr2CaCu29等のBi系やY
1Ba2Cu37系等の超電導材料を用いたり、MgB2
などを用いても良い。これらの組み合わせからなる超電
導磁石は磁場発生方向は水平方向である。図1におい
て、直径1〜30mmで水と同等の磁気的性質を持つガラ
ス製の容器に小動物や細胞,生体組織などの生物試料4
は装置上部から磁場中心に挿入され鉛直方向に置かれて
おり、磁場は試料に横方向から印加される。従って、お
のおのの超電導磁石は、水平方向を巻き軸としてソレノ
イド状に巻かれ、左右対称に配置されている。磁石の最
大幅は400mm、最大高さは700mmであって、コンパ
クトに集約されている。磁石中心部では、磁場の均一度
は0.001ppm以下、プロトン核磁気共鳴周波数で表記
すると0.5Hz 以下に調整され、時間安定度は0.0
01ppm/h 以下、プロトン核磁気共鳴周波数で表記す
ると0.5Hz/時以下であった。この場合、必要に応
じて、磁場中心付近に均一度調整用のコイルが配置され
てもよい。調整には常温部で導線を用いて調整するか、
或いは、低温部で別の超電導線を用いて調整するか、或
いは両者を組み合わせて調整しても良い。たとえば、プ
ロトン核磁気共鳴周波数で600MHzのNMRとして
用いる場合には、中心磁場は概ね14.1T で磁場均一
度は18mm球でプロトン核磁気共鳴周波数で表記すると
0.5Hz 以下とする。この条件では、コイルの運転温
度を4.2Kとし、液体ヘリウムのポンピングは不要で
あり簡便に運転できる。試料は鉛直方向から挿入され
る。
【0029】本方式によれば、水平方向に磁場を発し、
鉛直方向上部から試料を挿入するため、試験管内に納め
た生体組織などの溶液がこぼれる心配がない。また、検
出コイルを下部から挿入する構成であるため、試料スペ
ースを十分に確保することができ、生体試料の分析に感
度を必要とする測定に対して試料空間を最大限有効に活
用することができる。また、検出コイル系を低温に冷却
する場合であっても、このような配置によって、生物タ
ンパク質による情報ネットワークのイメージングなどで
各種の条件変更を容易に実施することができる。NMR
信号の検出には、常温に保持された銅製のソレノイドコ
イル、または、5〜20Kに冷却されたY系酸化物超伝
導材料又はMgB2 からなるソレノイドコイルが用いら
れ、アンテナ用検出コイル5として、装置下部から磁場
中心に挿入され、試料の入ったガラス管の周囲に配置さ
れ、信号ケーブル6を介して、検出された信号を外部に
送る構成になっている。装置下部から挿入することで、
サンプルスペースを広くとれるほか、計測系からの試料
に対する振動ノイズを低減できる。超電導磁石は永久電
流スイッチ9によって永久電流モードに保持されてお
り、磁場の時間的な変動は1時間あたり0.5Hz 以下
に調整されている。超電導磁石は、液体ヘリウム7に浸
漬され低温に保持され、外側を液体窒素8で覆う二重構
造とすることによって、ヘリウムの消費を節約する構成
となっている。液体ヘリウムで冷却する代わりに、パル
ス管冷凍機など、振動の問題がない冷凍機を用いて、超
電導磁石を直接冷却しても良い。なお、磁石周囲の漏洩
磁界を低減することは、装置の設置性,安全性の観点か
ら重要であり、設置条件に合わせた磁気シールドを付与
したマグネット構成とすることができる。
【0030】以上述べたように、本実施例では、このよ
うな構成により、中心磁場は14.1Tでプロトン核磁気共
鳴周波数で600MHzを得たが、図7の比較例に示す
ような従来構成のNMRシステムと比較して、シグナル
・ノイズ比(S/N)比で比較して、概ね3倍に向上で
き、同一試料の細胞組織をイメージングする場合のNM
R信号積算計測で比較した場合には、同水準のデータ積
算時間が10倍に高速化された。また、0.001ppmの
磁場均一度によって、イメージングの分解能を向上させ
ることが可能になり、1〜10μmの細胞より一桁小さ
な空間分解能である0.5μm を実現できた。本発明の
超高感度核磁気共鳴イメージング法では、たとえば、1
4.1T(600MHz)の核磁気共鳴周波数の場合、プ
ロトンの化学シフトは、すなわち、線幅は、およそ10
ppm 、すなわち、6000Hzであるので、このままで
は、μmサイズの分解能を得ることができなかった。そ
こで、プロトンNMRをスペクトル分解してイメージン
グすることで、分解能を高めた。すなわち、傾斜磁場を
印加して核スピンに位置情報付与し、その後、プロトン
NMRスペクトルを計測し、特定のスペクトル線の二次
元画像を得た。特定のスペクトル線の線幅は0.01ppm
(0.014G)程度であったので、空間分解能を飛躍的
に増加できた。10mmの試料空間に、280Gの傾斜磁
場を与え、特定のスペクトル線の空間分布を観察し、
0.5 ミクロンの空間分解能を得ることができた。この
ような計測を可能にするには、600MHz(14.1
T)の計測空間で磁場均一度で0.001ppmが必須であ
り、更に、高感度計測法により微弱なスペクトルを効率
よく積算する必要があり、本発明のソレノイド方式のシ
グナル検出コイルが必須であった。これにより、細胞内
のタンパク質の代謝反応などをイメージングによって観
察可能になった。なお、装置からの漏洩磁場の5ガウス
ラインは、垂直方向に2m、水平方向には最大で3mで
あった。これにより、特殊な専用建築物を利用しないで
設置が可能になった。
【0031】(実施例2)本発明の第2の実施例を図2
に示す。本実施例では、第1の実施例と構成は概ね同一
であるが、低温容器が、左右の超電導磁石で分割されて
おり、ユーザーの利用空間に開放性を持たせている。す
なわち、従来の密封型の試料空間と異なり、サンプル室
の周辺に開放空間10があるため、たとえば、試料に光
照射,レーザ光照射などを容易に行いながら、光合成な
どダイナミックな生物組織の挙動を計測することができ
る。このようなダイナミックなNMR信号を観察できる
ので、たとえば、タンパク質のシグナル伝達や、光合成
反応などを調べることができる。なお、このような特殊
な実験の場合には、超電導磁石は、液体ヘリウムをポン
ピングして冷却し、1.8K で運転することによって、
900MHz程度の中心磁場(21.1T)で運転するこ
とができる。この場合の検出感度は、図8の従来方式の
NMR装置に換算すると2GHz以上のNMRと同等で
あり、従来の超電導材料の臨界磁界を大きく上回る。そ
のため、従来方式ではこのような検出感度は到達不可能
であったが、本発明によれば、従来技術で到達できな
い、高水準の検出感度を600〜900MHz(21.1
T)の磁場強度で容易に実現できる。この場合でも、従
来の900MHz級のNMR装置と比較して、装置の鉛
直方向の漏洩磁界に大きな違いがあり、本発明の場合に
は、鉛直方向で3m、コイル軸方向(水平方向)で最大
で4.5mであった。
【0032】(実施例3)本発明の第3の実施例を図3
に示す。本実施例では、生物試料を装置上部から挿入
し、側面から計測プローブを挿入する。このような構成
によって、防震装置を備えた架台11を低く設計できる
ので、装置高さを低くとることが可能になり、操作性が
向上すると共に、装置に床面から伝搬する振動を低減す
ることが可能になる。従って、設置性とメンテナンス性
に優れた、経済効果の大きなシステムを提供できる。
【0033】(実施例4)本発明の第4の実施例を図4
に示す。本実施例では、生物試料を装置側面から挿入
し、もう一方の側面に貫通孔12を設け計測プローブを
挿入する。このような構成によって、天井高さに制約が
ある場合などで、装置高さを低くとることが可能にな
り、大幅な操作性が向上すると共に、装置に床面から伝
搬する振動を低減することが可能になる。従って、建物
設置性とメンテナンス性に優れた、経済効果の大きなシ
ステムを提供できる。
【0034】(実施例5)本発明の第5の実施例を図5
に示す。生物試料4は、酸素供給装置13を用い、生き
た状態に保たれている試料に送られる。NMR信号は、
プリアンプ14を経由して、制御部15に送られる。N
MR信号取得には各種のパルスシーケンスが適用され
る。必要に応じて、パルスが発信され、パルスシーケン
スは傾斜磁場と組み合わせ、画像化され、表示画面16
に出力される。なお、信号の熱ノイズを低減するため、
プリアンプ14を液体窒素温度程度に冷却して使用する
こともできる。図6は、本発明の検出プローブ構成の詳
細を示す。生物試料4は小動物である。生物試料4は水
と同等の性質をもつ直径1〜30mmのガラス管に挿入さ
れ、装置下部から磁場中心には位置される。ソレノイド
式の検出コイル17は、材質としては銅又は超電導線が
用いられる。超電導線の場合には、概ね4〜20Kにヘ
リウムガス25で冷却される。銅線の場合には常温度に
保持されることもある。
【0035】3軸の傾斜磁場コイル19,20,21,
22,23,24の組み合わせで、任意の方向に任意の
磁場勾配を印加でき、パルスシーケンスと組み合わせて
イメージングに利用される。検出された信号は、リード
線18によって、プリアンプに送られる。
【0036】本発明の方法によれば、従来の3倍の、感
度向上が図れ、メンテナンス性に優れるほか、実施例2
で述べたような光照射実験なども可能になる効果があ
る。また、検出コイルをソレノイド形状でかつ超電導に
することで、従来の10倍以上の感度向上でき、たとえ
ば、900MHz(21.1T)で応用すれば、従来の
2.7GHz 相当の検出感度が得られるため、従来到達
不可能であった検出感度を実現できる効果がある。
【0037】(実施例6)本発明の第6の実施例を図7
に示す。装置の基本構成は、本発明の実施例5と同一で
ある。本実施例では、磁場中において、タンパク質の育
成を行っている。試験管のなかに溶解したタンパク質2
6を凝固させながら結晶を育成する。酸素の流量や試料
の温度条件を変化させることによって、結晶育成条件を
制御できる。このような状況で育成する過程を、0.5
ミクロン程度の空間分解能の高感度イメージング観察す
ることで、タンパク質の良質な結晶を成長させることが
できる。
【0038】(比較例1)本発明の比較例のNMR装置
構成として、従来の600MHz級のNMRイメージン
グ装置の典型的な構成を図8に示す。中心磁場は14.
1T である。鳥籠形状の受信コイル27と超電導磁石
28,29,30が多層空心ソレノイドコイルである。
この検出方法で本発明と同等に感度を向上するには、中
心磁場を高めるしか方法はないが、現時点では21Tが
限界であって、同一の周波数(中心磁場強度)であれ
ば、本発明と比較して検出感度は1/3倍程度劣る。画
像解析の空間分解能は、40μmであって、これは、磁
場均一度が悪く、感度が低いためであった。
【0039】(比較例2)本発明の比較例のNMR装置
構成として、従来の鳥籠プローブ27の構成を図9に示
す。従来の方法では、鞍形コイルを用いる場合もある
が、感度的には比較例1との組み合わせによる方法で
は、本発明の実施例1と同一の検出感度を得ることは不
可能であった。この検出方法で感度を向上するには、温
度を下げる以外に方法はなく、現状では超電導を利用す
る方法も提案されているが、コスト増とメンテナンス性
の問題が生じる。また、本発明のソレノイド式検出コイ
ルに比較して、検出感度が概ね1/3と低く、イメージ
ングに必要なスペクトル強度を得ることが困難であっ
た。
【0040】(比較例3)本発明の比較例を図10に示
す。公知の水平方向に均一磁場を発生する汎用のNMR
用ソレノイドコイル用い、公知の水平磁場型の配置とし
て、公知の比較例2の鳥かご型検出コイルと組み合わ
せ、タンパク質の水溶液を、水平方向の連通孔から試験
管を計測部に挿入した。計測部位の磁場によって概ね4
00MHzの核磁気共鳴信号を得たが、試料空間の直径
10mm,長さ20mmでは、20Hzの誤差に相当する磁
場の空間的な不均一さを生じた。また、1時間あたりの
磁場の不均一は10Hz/hであった。これらの値は、
汎用NMR装置としては標準的な値であるが、本発明の
目的とする高分解能イメージングには一桁精度が不足で
あった。
【0041】(比較例4)本発明の比較例を図11に示
す。公知の水平方向に均一磁場を発生する汎用のNMR
用ソレノイドコイル用い、公知の水平磁場型の配置とし
て、装置上部から、計測部位まで、連通孔を通して、公
知の比較例2の鳥かご型検出コイルと組み合わせ、タン
パク質の水溶液を試験管に挿入した。上部から計測器を
挿入したため、連通孔の最大直径で200mmと大型化し
た。結果として中心磁場強度が低下した。磁場強度を鋭
意調整しても磁場中心では300MHzの核磁気共鳴信
号までしかとれなかった。また、試料空間の直径10m
m,長さ20mmでは、10Hzの誤差に相当する磁場不
均一であった。これらの値は、汎用NMR装置としては
標準的な値であるが、高分解能NMRイメージングには
一桁精度が不足であった。
【0042】(比較例5)本発明の比較例を図12に示
す。公知の垂直方向に均一磁場を発生する汎用の18T
級のNMR用ソレノイドコイルを2台用い、公知の水平
磁場型の配置と組み合わせた。そして、装置上部から、
計測部位まで、直径70mmの連通孔を通し、本発明のソ
レノイド型検出コイルと組み合わせ、小動物を挿入し
た。上部から、全ての計測器及び溶液試料を挿入した。
2つの磁石システムの中心軸方向で、おのおのの磁石の
最高磁場は18Tであった。また、磁場の時間安定度は
0.001ppm/h 程度であった。しかし、試料空間の定常
磁場強度は、7.5T であり、試料空間磁場の均一度は
100ppm 以下であり、高分解能NMRイメージング装
置として計測に利用できない水準であった。
【0043】(比較例6)本発明の比較例を図13に示
す。公知の垂直方向に磁場を発生する高温超伝導バルク
磁石32と組み合わせたソレノイド巻き線された検出コ
イル31を用いて、小動物のNMRイメージング計測を
構成した例である。ソレノイドコイルが磁場均一領域か
ら大きくはみ出して巻き線されていることが特徴で、広
範囲の磁束の変化をとらえる反面、均一な磁界内に検出
コイルが配置された場合に比較して、画像測定精度に欠
ける。また、バルク磁石では、磁石の最高磁場は10T
であったが、試料空間での最高磁場は4Tであった。磁
場の均一度は、高温超伝導体の不均一性によって、20
0〜500ppm 以下であった。また、磁場の時間安定度
は、高温超伝導体の磁束クリープ現象によって、20〜
100ppm/h 程度であった。これらによって、本発明
が目的とする画像分解能に到達することが全く利用でき
ないシステムであった。
【0044】
【発明の効果】細胞,生体組織,小動物などの生物試料
の内部で、どのようなメカニズムでタンパク質の情報が
伝達され、代謝などの生命活動が進んでゆくのかという
メカニズム研究において、非破壊法で細胞内部を観察で
きる核磁気共鳴イメージングは、絶大なる威力を発揮で
きる。これによって、個々のタンパク質が、細胞や生体
組織、或いは、生物のスケールでどのような役割(機
能)を有するかを解明することが可能になるため、ライ
フサイエンス研究を大きく前進させることができる。
【0045】更に、タンパク質分子の物理化学的挙動
を、結晶成長プロセスを通じて明らかにすることできれ
ば、溶液から固体へ結晶化する相変化する過程を詳細に
解析することで、タンパク質分子の物理学的な挙動を明
らかにすることが可能になる。従って、たとえば、タン
パク質結晶成長形態の溶解度に及ぼす圧力の効果を調べ
ることで、タンパク質分子の特定の表面に水が水和する
際の体積を見積もることができるようになる。
【0046】このようにして、タンパク質の機能や結晶
成長メカニズムを解明できれば、様々なタンパク質分子
を基板上に任意の方向に配向させることができるように
なり、バイオコンピュータや分子リアクター分子モータ
ーなどが実現可能になる。無機半導体基板上に、任意の
タンパク質をヘテロエキタキシャルに成長させることが
できれば、光センサーなど様々な応用が可能になると考
えられる。
【0047】本発明によって、タンパク質間の相互作用
解析が可能になるほか、従来比3倍の超高感度のNMR
測定により、1ミクロン以下の分解能によるイメージン
グが可能になる。また、本発明は、共鳴周波数が600
MHz以上であればよく、たとえば、中心磁場を現在の
超電導技術の最高水準である900MHzで運転すれ
ば、従来の2.7GHz 相当の検出感度が得られる。こ
れは、従来全く不可能であった超高感度なシグナル検出
感度に初めて到達できる効果がある。
【0048】今後、ポストゲノム時代において、タンパ
ク質の構造解析競争が進むと考えられ、構造が明らかに
なったタンパクを利用する時代を迎えるとき、既知のタ
ンパク質の機能と相互の関係、すなわち、相互作用スク
リーニングに対するニーズが高まると期待される。具体
的には、テイラーメイド創薬,バイオ産業,食品,医療
分野などで広く応用される。5〜10年後の近い将来、
タンパク質の立体構造解明が進んだ状況下において、そ
の構造情報を積極的に活用した生命現象の解明とその制
御への取り組みが進むと予測される。本発明のNMRイ
メージング技術を利用することで、このような時代にお
ける生命科学研究において、構造が既知となったタンパ
ク質の生物内部での機能とその制御、或いは結晶化によ
る応用などを効率的に推進できる。分子モーターやバイ
オコンピュータなどの産業応用の創生には、計算シミュ
レーションなどと組み合わせた分子設計支援を経なが
ら、先端バイオテクノロジーを駆使した最適な開発が必
要である。本発明によって、開発コスト,期間が大幅に
短縮される。このような波及効果が我が国、及び世界人
類に及ぼす波及効果は計り知れない。技術的側面から見
た場合、本発明のNMR技術によれば、検出感度が従来
比で3倍以上に向上するため、積算時間が1/10に短
縮でき、細胞内のイメージングが可能になる。従い、生
体に及ぼす微量金属の影響なども効率よく研究できる。
具体例としては、生体内と同濃度の金属元素がタンパク
質の存在状態に及ぼす影響や生体内での標識されたタン
パク質や微量元素の動態を、イメージング法を利用して
リアルタイムに追跡することで、生体内の微量元素やタ
ンパク質が関わっている数多くの疾患、例えば、アルツ
ハイマー症などの治療法開発や発病前の慢性・難治療性
疾患の早期診断(糖尿病やクロイツェフトヤコブ病等)
にも応用できる可能性がある。また、本計測技術によれ
ば、計測機器としてのメンテナンス性や、設置性を大き
く改善でき、導入メリットが大きい。特に、比較的小規
模の実験施設でも900MHz級の大型実験装置に近い
高品位なデータ取得が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のNMRイメージング装置構成例。
【図2】本発明の開放型NMRイメージング装置構成
例。
【図3】本発明のイメージング装置構成例。
【図4】本発明のNMRイメージング装置構成例。
【図5】本発明のNMRイメージングシステム構成例。
【図6】本発明のNMR信号検出コイルの構成例。
【図7】本発明の磁場中結晶育成装置構成例。
【図8】比較例のNMRイメージング装置の構成。
【図9】比較例のNMR信号検出コイル構成。
【図10】比較例のNMRシステム組み合わせ構成。
【図11】比較例のNMRシステム組み合わせ構成。
【図12】比較例のNMRシステム組み合わせ構成。
【図13】比較例のNMRシステム組み合わせ構成。
【符号の説明】
1,2,3…超電導磁石、4…生物試料、5…アンテナ
用検出コイル、6…信号ケーブル、10…開放空間、1
2…貫通孔、14…プリアンプ、15…制御部、17…
ソレノイド式の検出コイル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角川 滋 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 森田 裕 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 相原 勝蔵 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周波発信
    コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメージング
    装置において、直径で概ね1〜30mmのサンプル室に細
    胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料が挿入さ
    れ、該超電導磁石が左右に分割されたスプリット磁石で
    あって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平方向であ
    って、かつ該受信コイルがソレノイドコイルであり、該
    生物試料のイメージングにおいて、該生物試料を形成す
    る細胞の1/10以下の空間分解能を有することを特徴
    とする超高感度核磁気共鳴イメージング装置。
  2. 【請求項2】超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周波発信
    コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメージング
    装置において、直径で概ね1〜30mmのサンプル室に細
    胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料が挿入さ
    れ、該超電導磁石が左右に分割されたスプリット磁石で
    あって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平方向であ
    って、かつ該受信コイルがソレノイドコイルであり、該
    試料は水平方向に、かつ、該磁場方向と直交する方向か
    ら挿入され、かつ、該生物試料のイメージングにおい
    て、該生物試料を形成する細胞の1/10以下の空間分
    解能を有することを特徴とする超高感度核磁気共鳴イメ
    ージング装置。
  3. 【請求項3】超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周波発信
    コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメージング
    装置において、直径で概ね1〜30mmのサンプル室に細
    胞,生物組織,研究用小動物などの生物試料が挿入さ
    れ、該超電導磁石が左右に分割されたスプリット磁石で
    あって、該磁石の発生する磁場方向が概ね水平方向であ
    って、かつ該受信コイルがソレノイドコイルであり、該
    試料は概ね鉛直方向に、かつ、該磁場方向と直交する方
    向から挿入され、かつ、該生物試料のイメージングにお
    いて、該生物試料を形成する細胞の1/10以下の空間
    分解能を有することを特徴とする超高感度核磁気共鳴イ
    メージング装置。
  4. 【請求項4】超電導磁石,傾斜磁場コイル,高周波発信
    コイル及び受信コイルからなる核磁気共鳴イメージング
    装置において、サンプル管に水などに溶解されたタンパ
    ク質試料が挿入され、該超電導磁石が左右に分割された
    スプリット磁石であって、該磁石の発生する磁場方向が
    概ね水平方向であって、かつ該受信コイルがソレノイド
    コイルであり、該試料は鉛直方向に、かつ、該磁場方向
    と直交する方向から挿入され、磁場中において高品位の
    タンパク質結晶を育成でき、該液中に溶解された該タン
    パク質が結晶化する際に、該タンパク質結晶の表面性状
    を観察するに十分な程度の空間分解能を有し、該結晶の
    成長速度及び成長面を核磁気共鳴イメージングによって
    その場観察可能であって、得られた情報から結晶育成条
    件を適切に制御可能であることを特徴とする超高感度N
    MRイメージング装置。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3、又は4の該核磁気共鳴
    イメージング装置において、該超電導磁石の発生する定
    常磁場が11T以上、好ましくは14.1T 以上であっ
    て、かつ、該定常磁場の変動によるプロトン核磁気共鳴
    周波数の1時間あたりの変動が1.0Hz 以下であっ
    て、かつ、試料空間の該定常磁場の均一度はプロトン核
    磁気共鳴周波数で1.0Hz 以下であることを特徴とす
    る超高感度核磁気共鳴イメージング装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4、又は5の該核磁気
    共鳴イメージング装置において、イメージング空間分解
    能が1ミクロン以下であることを特徴とする溶液用核磁
    気共鳴分析装置。
  7. 【請求項7】請求項1,2,4又は5の該核磁気共鳴イ
    メージング装置において、生物組織におけるタンパク質
    情報ネットワーク情報伝達を二次元もしくは三次元画像
    情報としてイメージング可能であることを特徴とする超
    高感度核磁気共鳴イメージング装置。
  8. 【請求項8】請求項1,2,3,4,5又は6の該核磁
    気共鳴イメージング装置において、該受信コイルが酸化
    物系高温超電導材料、もしくは、二硼化マグネシウムで
    形成されており、コイル温度が5K以上40K以下であ
    ることを特徴とする超高感度核磁気共鳴イメージング装
    置。
JP2002132253A 2002-05-08 2002-05-08 超高感度核磁気共鳴イメージング装置 Pending JP2003329756A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132253A JP2003329756A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 超高感度核磁気共鳴イメージング装置
US10/326,085 US6975118B2 (en) 2002-05-08 2002-12-23 Supersensitive nuclear magnetic resonance micro imaging apparatus
EP02028840A EP1361455A3 (en) 2002-05-08 2002-12-23 Supersensitive nuclear magnetic resonance imaging apparatus
US10/656,185 US6937019B2 (en) 2002-05-08 2003-09-08 Supersensitive nuclear magnetic resonance micro imaging apparatus
US11/167,185 US20050248349A1 (en) 2002-05-08 2005-06-28 Supersensitive nuclear magnetic resonance imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132253A JP2003329756A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 超高感度核磁気共鳴イメージング装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330101A Division JP2007090089A (ja) 2006-12-07 2006-12-07 超高感度核磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003329756A true JP2003329756A (ja) 2003-11-19

Family

ID=29244101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132253A Pending JP2003329756A (ja) 2002-05-08 2002-05-08 超高感度核磁気共鳴イメージング装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US6975118B2 (ja)
EP (1) EP1361455A3 (ja)
JP (1) JP2003329756A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007218665A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Ltd 核磁気共鳴信号用ソレノイドコイル及び核磁気共鳴信号取得装置
US7295010B2 (en) 2005-01-20 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Low temperature probe having transmitting coil and receiving coil or transmit/receive coil and used in NMR apparatus
US7358736B2 (en) 2005-07-29 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Low temperature probe for NMR and NMR device
WO2008066146A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Japan Science And Technology Agency Dispositif d'imagerie par resonance magnétique nucléaire, et système d'imagerie et procédé d'imagerie utilisant un tel dispositif
JP2008145228A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置
JP2009520576A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 長手方向磁場傾斜システムを有する磁気共鳴スキャナ
JP2015208607A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社エム・アール・テクノロジー 画像撮像ユニット

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003130937A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Hitachi Ltd 溶液用核磁気共鳴分析装置
US20040041565A1 (en) * 2002-05-08 2004-03-04 Shigeru Kakugawa NMR magnet device for solution analysis and NMR apparatus
JP3879584B2 (ja) * 2002-05-08 2007-02-14 株式会社日立製作所 Nmr分析装置
JP3993127B2 (ja) * 2003-04-24 2007-10-17 株式会社日立製作所 Nmr装置用超電導プローブコイル
US7378844B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-27 General Electric Company Magnetic resonance system, receiver & method of generating detecting and digitizing analog MR signals solely within the MR shielded environment
DE102005047938B4 (de) * 2005-10-06 2022-01-27 Bruker Biospin Gmbh Supraleitendes Magnetspulensystem mit Quenchschutz
WO2007093992A2 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Aspect Ai Ltd. Mrd-based reactors
US9494540B2 (en) 2006-08-21 2016-11-15 Aspect Ai Ltd. System and method for a nondestructive on-line testing of samples
US8035385B2 (en) * 2007-11-22 2011-10-11 Kabushiki Kaisha Toshiba MRI system and RF coil with enhanced cooling in vicinty of included circuit elements
JP5472896B2 (ja) * 2007-11-22 2014-04-16 株式会社東芝 磁気共鳴装置
US20090258787A1 (en) * 2008-03-30 2009-10-15 Hills, Inc. Superconducting Wires and Cables and Methods for Producing Superconducting Wires and Cables
JP5582756B2 (ja) * 2008-11-28 2014-09-03 株式会社東芝 高周波コイルユニットおよび磁気共鳴診断装置
US10292617B2 (en) 2010-09-30 2019-05-21 Aspect Imaging Ltd. Automated tuning and frequency matching with motor movement of RF coil in a magnetic resonance laboratory animal handling system
US8807084B2 (en) * 2010-09-30 2014-08-19 Aspect Imaging Ltd. MRI device with a plurality of individually controllable entry ports and inserts therefor
CN110346397A (zh) * 2019-08-05 2019-10-18 固安县朝阳生物科技有限公司 核磁共振多模块检测模体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329890A (en) * 1964-08-17 1967-07-04 Varian Associates Gyromagnetic resonance apparatus
US3771055A (en) * 1972-03-17 1973-11-06 Varian Associates Double nuclear magnetic resonance coil
JPH04504067A (ja) * 1989-03-11 1992-07-23 ブルーケル・アナリティク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 磁石装置
JPH07240310A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 核磁気共鳴分析装置用超電導マグネット
JPH07333311A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置
JPH095317A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Norin Suisansyo Nogyo Kenkyu Sentaashocho 生理状態解析装置および方法
WO2000060345A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
JP2001513201A (ja) * 1997-11-07 2001-08-28 バリアン・インコーポレイテッド 核磁気共鳴(nmr)プローブ内における超伝導材料の有効磁化率の減少
JP2001264402A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 National Institute For Materials Science 高磁場均一度超電導磁石装置

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450952A (en) * 1965-08-30 1969-06-17 Varian Associates Superconducting magnet apparatus
JPS4911574B1 (ja) * 1970-08-17 1974-03-18
US3764892A (en) 1971-01-04 1973-10-09 Southwest Res Inst Spectroscopic apparatus
US4628263A (en) * 1983-06-13 1986-12-09 Jeol Ltd. Nuclear magnetic resonance spectrometer
JPS61115958U (ja) * 1984-12-30 1986-07-22
US4788500A (en) * 1985-08-14 1988-11-29 Brigham & Women's Hospital Measurement of capillary flow using nuclear magnetic resonance
US4716367A (en) * 1986-08-15 1987-12-29 Brigham & Women's Hospital Creation and use of a moving reference frame for NMR imaging of flow
US5276398A (en) * 1992-06-01 1994-01-04 Conductus, Inc. Superconducting magnetic resonance probe coil
US6159402A (en) * 1992-08-04 2000-12-12 Valyi; Emery I. Process for forming a color coated article
GB9324596D0 (en) * 1993-11-30 1994-01-19 Oxford Analytical Instr Ltd Variable temperature nmr probe
EP0738897B1 (de) * 1995-03-25 2000-08-09 Bruker AG HF-Empfangsspulenanordnung für NMR-Spektrometer
US5696476A (en) * 1995-07-31 1997-12-09 General Electric Company Open architecture magnetic resonance imaging superconducting magnet assembly
US5552709A (en) * 1995-10-17 1996-09-03 Varian Associates, Inc. NMR sample cell
DE19548272C1 (de) * 1995-12-22 1997-05-28 Bruker Analytische Messtechnik Supraleitende NMR-Magnetanordnung
JP2002034947A (ja) * 1997-10-24 2002-02-05 Hitachi Ltd マグネット装置、および、これを用いたmri装置
US6201392B1 (en) * 1997-11-07 2001-03-13 Varian, Inc. Coplanar RF probe coil arrangement for multifrequency excitation
US6198281B1 (en) * 1997-11-12 2001-03-06 The Research Foundation Of State University Of New York NMR spectroscopy of large proteins
US6163154A (en) * 1997-12-23 2000-12-19 Magnetic Diagnostics, Inc. Small scale NMR spectroscopic apparatus and method
JPH11248810A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Rikagaku Kenkyusho 核磁気共鳴装置
GB9808333D0 (en) * 1998-04-18 1998-06-17 Inst Of Food Research A cyclic field-cycling spectrometer
US6159444A (en) * 1998-09-11 2000-12-12 The Regents Of The University Of California NMR/MRI with hyperpolarized gas and high Tc SQUID
DE19956977A1 (de) * 1998-11-27 2000-07-20 Jeol Ltd NMR-Sonde
US6788061B1 (en) * 2000-08-01 2004-09-07 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcoil based micro-NMR spectrometer and method
JP3497826B2 (ja) * 2001-01-12 2004-02-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 磁気共鳴撮像装置
US6646836B2 (en) * 2001-03-01 2003-11-11 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Superconducting magnet apparatus in persistent mode
DE10118835C2 (de) * 2001-04-17 2003-03-13 Bruker Biospin Ag Faellanden Supraleitende Resonatoren für Anwendungen in der NMR
US6650116B2 (en) * 2001-04-20 2003-11-18 Regents Of The University Of Minnesota Method and system for NMR using adiabatic RF pulses producing spatially quadratic phase
GB0120697D0 (en) * 2001-08-24 2001-10-17 Coated Conductors Consultancy Superconducting coil fabrication
JP2003130937A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Hitachi Ltd 溶液用核磁気共鳴分析装置
US6777938B2 (en) * 2001-11-15 2004-08-17 Bruker Biospin Gmbh NMR magnet coil system with separate superconducting short-circuited regions for drift compensation as well as method for operation thereof
JP3879584B2 (ja) * 2002-05-08 2007-02-14 株式会社日立製作所 Nmr分析装置
JP4090389B2 (ja) * 2003-06-10 2008-05-28 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3329890A (en) * 1964-08-17 1967-07-04 Varian Associates Gyromagnetic resonance apparatus
US3771055A (en) * 1972-03-17 1973-11-06 Varian Associates Double nuclear magnetic resonance coil
JPH04504067A (ja) * 1989-03-11 1992-07-23 ブルーケル・アナリティク・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 磁石装置
JPH07240310A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Mitsubishi Electric Corp 核磁気共鳴分析装置用超電導マグネット
JPH07333311A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置
JPH095317A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Norin Suisansyo Nogyo Kenkyu Sentaashocho 生理状態解析装置および方法
JP2001513201A (ja) * 1997-11-07 2001-08-28 バリアン・インコーポレイテッド 核磁気共鳴(nmr)プローブ内における超伝導材料の有効磁化率の減少
WO2000060345A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-12 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Method for screening crystallization conditions in solution crystal growth
JP2001264402A (ja) * 2000-03-17 2001-09-26 National Institute For Materials Science 高磁場均一度超電導磁石装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
熊倉浩明: "MgB2 新超伝導体の線材作成法を開発−簡便な方法で最高の臨界電流密度を達成−", NIMS NOW, JPNX006047924, July 2001 (2001-07-01), pages 4, ISSN: 0000782402 *
熊倉浩明: "特集:材料技術トレンドを読む 工業材料キーワード50 二ホウ化マグネシウム", 工業材料, vol. 50, no. 1, JPN4006019075, January 2002 (2002-01-01), pages 116 - 117, ISSN: 0000782401 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295010B2 (en) 2005-01-20 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Low temperature probe having transmitting coil and receiving coil or transmit/receive coil and used in NMR apparatus
US7358736B2 (en) 2005-07-29 2008-04-15 Hitachi, Ltd. Low temperature probe for NMR and NMR device
JP2009520576A (ja) * 2005-12-20 2009-05-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 長手方向磁場傾斜システムを有する磁気共鳴スキャナ
JP2007218665A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Hitachi Ltd 核磁気共鳴信号用ソレノイドコイル及び核磁気共鳴信号取得装置
US7830146B2 (en) 2006-02-15 2010-11-09 Hitachi, Ltd. NMR solenoidal coil for RF field homogeneity
US8040136B2 (en) 2006-02-15 2011-10-18 Hitachi, Ltd. NMR solenoidal coil for RF field homogeneity
WO2008066146A1 (fr) 2006-11-30 2008-06-05 Japan Science And Technology Agency Dispositif d'imagerie par resonance magnétique nucléaire, et système d'imagerie et procédé d'imagerie utilisant un tel dispositif
US8093898B2 (en) 2006-11-30 2012-01-10 Japan Science And Technology Agency Nuclear magnetic resonance imaging device, and imaging system and method using the same
JP2008145228A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hitachi Ltd 核磁気共鳴装置
JP2015208607A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 株式会社エム・アール・テクノロジー 画像撮像ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20040046556A1 (en) 2004-03-11
US20050248349A1 (en) 2005-11-10
US6937019B2 (en) 2005-08-30
EP1361455A2 (en) 2003-11-12
EP1361455A3 (en) 2004-08-25
US20030210052A1 (en) 2003-11-13
US6975118B2 (en) 2005-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003329756A (ja) 超高感度核磁気共鳴イメージング装置
US7046007B2 (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer using split magnets
US8723522B2 (en) Superconductor RF coil array
Ciobanu et al. Magnetic resonance imaging of biological cells
CN1287160C (zh) 超低场下squid检测的nmr和mri
RU2572650C2 (ru) Модуль с градиентными катушками из сверхпроводника с криогенным охлаждением для магнитно-резонансной томографии
CN101208610A (zh) 同时多核磁共振成像
WO2010104940A1 (en) Mri system involving a superconducting main magnet, a superconducting gradient field coil and a cooled rf coil
JP2012523946A (ja) 極低温冷却型超伝導rfヘッドコイルアレイ及びこれを用いるヘッドオンリー磁気共鳴イメージング(mri)システム
US9581668B2 (en) Multiple resonance NMR spectroscopy using a single transmitter
CN111904420A (zh) 磁共振断层扫描系统
Chen et al. Low-temperature magnetic resonance imaging with 2.8 μm isotropic resolution
Weber et al. Microcoil-based MRI: feasibility study and cell culture applications using a conventional animal system
JP2007090089A (ja) 超高感度核磁気共鳴イメージング装置
JP2007114209A (ja) 溶液用核磁気共鳴分析装置
EP1477822A1 (en) Nuclear magnetic resonance spectrometer for liquid-solution
JP4319641B2 (ja) Nmr装置及びその測定方法
Krug Higher, better, faster!?: Ultra-high field magnetic resonance imaging and spatially resolved spectroscopy
WO2021114499A1 (zh) 利用核自旋单态选择性检测目标物的方法
Massin et al. Magnetic resonance imaging using microfabricated planar coils
Grant et al. Application of RF microcoils to the analysis of single cells via MR Microscopy
de Vries Applied microfluidic stripline NMR spectroscopy
Smith et al. Improvement in SNR at 3T Using a LN2 Cooled Copper RF Coil
Deng et al. Fast magnetic resonance spectroscopic imaging using echo-time optimization
JP2006346054A (ja) 磁気共鳴撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040512

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070124

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070302