JP2002340592A - 移動体用ナビゲーションシステム - Google Patents

移動体用ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP2002340592A
JP2002340592A JP2001141554A JP2001141554A JP2002340592A JP 2002340592 A JP2002340592 A JP 2002340592A JP 2001141554 A JP2001141554 A JP 2001141554A JP 2001141554 A JP2001141554 A JP 2001141554A JP 2002340592 A JP2002340592 A JP 2002340592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route guidance
point
delivery
destination point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001141554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4488648B2 (ja
Inventor
Mutsumi Katayama
睦 片山
Hiroyuki Morita
裕之 盛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001141554A priority Critical patent/JP4488648B2/ja
Priority to US10/131,024 priority patent/US6792350B2/en
Publication of JP2002340592A publication Critical patent/JP2002340592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488648B2 publication Critical patent/JP4488648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/04Forecasting or optimisation specially adapted for administrative or management purposes, e.g. linear programming or "cutting stock problem"
    • G06Q10/047Optimisation of routes or paths, e.g. travelling salesman problem

Abstract

(57)【要約】 【課題】 出前サービス作業遂行に有用な移動体用ナビ
ゲーションシステムを提供する。 【解決手段】 顧客情報に出前履歴を含ませておいて、
過去の出前目的地点の少なくとも1つを含ませた経路案
内を生成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地図情報を表示す
る移動体用ナビゲーションシステムに関し、特に、経路
案内を表示する移動体用ナビゲーションシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ナビゲーションシステムにおいて
目的地点までの経路案内を生成する場合に、操作者が目
的地点までの経路の途中に立ち寄りたい場所があれば、
操作者自らがその場所を入力して、その立ち寄りたい場
所を経由地点として、出発地点から経由地点を経由した
目的地点までの経路を探索して、その経路を経路案内と
して表示していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、すし屋や蕎麦屋などの食べ物屋等の出前サービス店
で行われる出前サービスに用いる自動二輪車等の移動体
に、ナビゲーションシステムを搭載することが想定され
る。出前の場合、店を出発して出前先を回って店に戻っ
てくる途中で、前回出前した家に寄り、空いた容器を回
収して戻ってくるのが、店としては都合が良い。かかる
場合、ナビゲーションシステムにより経路案内を生成す
るには、操作者が容器を回収していない出前先を覚えて
いない限り、経路案内生成の為の経由地点を入力するの
は困難である。
【0004】また、この場合、いまだに容器を回収して
いない出前先を覚えておくことは大変なので、ノートな
どに記録しておくことも考えられ得るが、そうすると、
操作者は容器を回収していない出前先をノートの記録な
どから選び出して、経路案内生成の為の経由地点を一つ
一つ入力していかなければならないので面倒である。さ
らには、容器回収のために立ち寄るには、出前を行った
後ならばいつでも良いというわけではなく、お客が出前
された料理を食べ終わるのに十分な時間が経過している
ことが必要である。
【0005】そこで、本発明は、出前サービス作業遂行
のために有用な移動体用ナビゲーションシステムを提供
することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明による移動体用ナ
ビゲーションシステムは、動作開始指令に応じて移動体
の出発地点及び目的地点を設定する初期設定手段と、地
図情報を記憶する地図情報記憶手段と、前記地図情報記
憶手段から表示地図情報を生成する表示地図情報生成手
段と、前記出発地点及び目的地点を結ぶ経路案内を生成
する経路案内生成手段と、前記表示地図情報と前記経路
案内を重畳して表示する表示手段と、を有する移動体用
ナビゲーションシステムであって、前記目的地点を目的
地点履歴データベースとして記憶する目的地点履歴記憶
手段を有し、前記経路案内生成手段は、前記目的地点履
歴データベースから前記目的地点のうちの今回目的地点
を除く目的地点の少なくとも1つを前記経路案内に含ま
せることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施例について
図面に基づいて説明する。図1は、本発明による移動体
用ナビゲーションシステムのブロック図を示す。GPS
(global positioning system)装置11は緯度及び
経度情報から移動体の現在位置情報を出力とする。例え
ば地磁気センサやジャイロセンサ等の方位センサ12
は、移動体の方位を自律的に検出するために用いられ
る。車速センサ13は、例えば車両のドライブシャフト
の回転角に比例して発せられる車速パルスの数に基づい
て車両の走行速度を表す信号を送出する。これらのセン
サ11〜13から発せられる出力信号は、インターフェ
ース回路群23に供給される。なお、GPS装置11に
は、衛星から発せられる電波を受信するためのGPSア
ンテナ(図示せず)が接続されている。
【0008】地図情報供給装置14は、不揮発性の記録
媒体、例えばCD−ROMやDVDに書き込まれている
地図情報を読み出す為のCD−ROMドライブやDVD
ドライブからなる。このCD−ROMやDVDに記憶さ
れている地図情報は、インターフェース回路24に供給
される。インターフェース回路群23及びインターフェ
ース回路24は、制御装置20の入出力バス22に接続
されている。入出力バス22は、中央処理回路(以下、
CPUと称する)21にデータ信号又はアドレス信号が
入出力されるようになされている。上述したセンサ11
〜13からの出力情報や地図情報供給装置14からの地
図情報は、所定のタイミングで発せられるCPU21か
らの指令に応じて読み出されて入出力バス22に供給さ
れる。
【0009】顧客情報記憶装置15は、ハードディスク
ドライブ等の記憶装置からなり、ハードディスクから読
み出した情報をインターフェース回路25に供給し、ま
た、インターフェース回路25から供給された情報をハ
ードディスクへ書き込む。このような動作は、CPU2
1からの指令に応じて行われる。入力装置16はインタ
ーフェース回路26に接続されており、インターフェー
ス回路26は入出力バス22に接続されている。操作者
の入力操作に応じて入力装置16から発せられる各種の
指令は、インターフェース回路26を介してCPU21
に供給される。入力装置16は、後述する表示装置32
上に示された事項を決定するための決定キーなどの各種
キー(図示せず)を含むキーボードからなる。また、入
力装置16は、表示装置32上に表示された地図の位置
を指定するためのマウス等のポインティングデバイスを
含むこととしてもよい。
【0010】CPU21は、入力装置16を介したモー
ド選択指令に応じて、後述するサブルーチンを実行す
る。入出力バス22には、ROM(リード・オンリー・
メモリ)27及びRAM(ランダム・アクセス・メモ
リ)28が接続されている。ROM27は、後述する表
示装置32に地図情報を表示するためのプログラムや容
器回収先を検索するためのプログラムを記憶する。一
方、RAM28には、表示装置32に表示する所定の領
域の地図情報や実行されるプログラムで用いられる変数
の値が記憶される。このRAM28は、電源の供給が断
たれた場合においても記憶内容が消えないメモリ、例え
ば不揮発性メモリからなる。更に、入出力バス22に
は、表示制御回路29とグラフィックコントローラ30
とが接続されており、表示制御回路29には表示装置3
2が接続されており、グラフィックコントローラ30に
は表示可能な画像情報を記憶するV−RAM31が接続
されている。グラフィックコントローラ30はCPU2
1の命令に応じてV−RAM31へのデータの書き込み
やV−RAM31からのデータの読み出しを行う。表示
制御回路29は、グラフィックコントローラ30から出
力される画像情報に応じて表示装置32を制御する。
【0011】図2は、図1に示した移動体用ナビゲーシ
ョンシステムの入力装置16及び表示装置32を含むモ
ジュール40の具体例を示す。表示装置32のスクリー
ン32aには、地図情報と、三角形で示す移動体の現在
位置と、太い実線で示す経路案内と、を表示する。ま
た、入力装置16は、表示されたメニューから処理を選
択するための選択キー、選択した処理を実行するか否か
を決定する決定キーなどの各種の入力キーとからなる。
【0012】モジュール40は、例えば、移動体が自動
二輪車の場合には、自動二輪車のハンドル中央部に搭乗
者、すなわち操作者が目視可能なように搭載される。図
1に示した移動体ナビゲーションシステムのその他の部
分は、モジュール40内に内蔵させることもできるし、
別体として自動二輪車の適所に配置することも可能であ
る。
【0013】モジュール40としては、車両用ナビゲー
ション専用として従来知られているようなもののほか、
PDA(Personal Digital Assistant)装置を利用する
ことができる。次に、図3を参照しつつ、移動体用ナビ
ゲーションシステムの配達準備モードのサブルーチンを
説明する。なお、図3〜7に示される各サブルーチン
は、CPU21のメインルーチンに割り込んで実行され
る。
【0014】最初に、顧客情報の検索を行う(ステップ
11)。顧客情報の検索は、例えば、操作者の入力装置
16を介した「名前」「住所」などの入力をもとに、顧
客情報を記憶している顧客情報記憶装置15からこの注
文者の顧客情報を検索する。この顧客情報には、名前、
住所、電話番号の他に、顧客の住所が対応する緯度と経
度の座標として記憶されている。また、客からの注文に
関する情報(以下、注文情報と称す。)、例えば、注文
品名、数量、金額、注文受付時刻、を記憶しておくため
の領域が設けられている。そして、後述する配達完了時
刻を記憶しておくための領域も設けられている。更に
は、配達の状況を識別するための「注文受」フラグ、
「配達中」フラグ、「配達完」フラグ、「回収完」フラ
グが設けられている。このフラグは、最初は全て0であ
り、注文を受けると「注文受」フラグは1になり、これ
を見れば注文を受けていることが分かり、配達に出かけ
ると「配達中」フラグは1になり、これを見れば配達を
行っていることが分かる。また、配達が完了すると「配
達完」フラグは1になり、これを見れば配達が完了して
いることが分かる。更には、回収を完了すると「回収
完」フラグは1になり、これを見れば容器の回収が完了
していることが分かる。このような配達の状況に関する
フラグを設けておくことで、出前サービス店の者は、注
文者からの配達の状況に関する問い合わせ等があれば、
この顧客情報を見て問い合わせに答えることができ得
る。なお、顧客情報としては、顧客名、住所、電話番
号、注文情報、出前サービス履歴のみならず、年齢、家
族構成等の情報を含むことも考えられる。
【0015】次に、該当する顧客情報があるかないかの
判断を行う(ステップ12)。該当する顧客情報が検出
されたときにはステップ13に移る。検出されなかった
ときにはステップ14に移り、後述する顧客情報追加受
付モードを実行し、新たな顧客情報として顧客情報記憶
装置15に記憶しておく。なお、ステップ11で検出さ
れた顧客情報又はステップ14で新たに追加した顧客情
報は、今回の目的地点である配達先の顧客情報(以下、
配達顧客情報と称す。)となる。また、この配達顧客情
報に含まれている住所の座標が目的地点である配達先の
座標(以下、配達地点座標と称す。)となるのである。
次に、配達顧客情報を顧客情報記憶装置15から読み出
して、表示装置32に表示する(ステップ13)。次い
で、この配達顧客情報に設けられている注文情報に関す
るそれぞれの情報を操作者の入力により記憶しておく
(ステップ15)。更に、この配達顧客情報の「注文
受」フラグを1にセットし、配達顧客情報をRAM28
に記憶しておく(ステップ16)。これは、例えば、操
作者の入力のより行われることにしてもよい。
【0016】次に、後述する容器回収先検索ルーチンを
呼び出し実行する(ステップ17)。ここで、ステップ
18の判断により後述する回収顧客情報が検出されたと
きには、ステップ19を実行し、検出されなかったとき
にはステップ20を実行する。回収顧客情報が検出され
たときは経路探索メニューとして、例えば表示装置の表
示部に「容器回収先あり」の表示と共に「配達前に回
収」「配達後に回収」「中止」という選択肢を表示して
ステップ21に移る(ステップ19)。このような選択
肢を表示し、操作者に選択可能とすることで、例えば、
容器回収先が多数検出された場合に、一度で回収を行え
ないのであれば次回に容器回収を行うことが可能とな
る。また、例えば昼間の混雑時などで容器の回収を行う
余裕がないときは、配達だけ行うことも可能となる。該
当する回収顧客情報が検出されなかったときは該当無し
として、例えば、表示装置の表示部に「容器回収先な
し」の表示を行いステップ21に移る(ステップ2
0)。
【0017】この後、後述する店から配達先までの往路
の経路案内生成サブルーチンを実行し(ステップ2
1)、そして、配達先から店までの復路の経路案内生成
サブルーチンを実行して(ステップ22)、本サブルー
チンを終了する。図4を参照しつつ、上述した顧客情報
の追加受付を行うサブルーチンを説明する。
【0018】最初に、名前、住所、電話番号の受け入れ
を行う(ステップ31)。これは、操作者の入力により
行われる。次に、注文者の住所に対応する緯度と経度の
座標を設定する(ステップ32)。この設定は、例え
ば、操作者が選択キーやマウスを操作することによりこ
のポインタを移動させて各地点を指定するものであって
もよいし、住所や電話番号を利用して予め生成しておい
たデータベースから検索してもよい。次いでステップ3
1、32による名前、住所、電話番号、対応座標を顧客
情報記憶装置15に記憶し(ステップ33)、本サブル
ーチンを終了する。
【0019】図5を参照しつつ、上述した容器回収先の
検索を行うためのサブルーチンを説明する。まず、顧客
情報記憶装置15に記憶されている顧客情報から、配達
が完了している顧客情報を検索する(ステップ41)。
これは、顧客情報の「配達完」フラグが1になっている
顧客情報を選び出す。次に、該当する顧客情報から容器
未回収の顧客情報を検索する(ステップ42)。これ
は、顧客情報の「回収完」フラグが0の顧客情報を選び
出す。次いで、該当する顧客情報の中から、更に、配達
完了時刻から現在の時刻までに所定の時間、例えば、2
時間が経過している顧客情報を選び出す(ステップ4
3)。この所定の時間は、一定の時間として予め記憶さ
れた値を常に用いても、また、操作者により設定された
値を用いてもよい。このように、配達完了時刻から現在
の時刻までに所定の時間が経過しているものを検索する
ことにしたのは、配達完了後に容器の回収に行くには、
注文者が注文した品物を食べ終わるのに十分な時間が経
過していることが必要だからである。なお、このステッ
プ43において選び出された顧客情報が、今回の経由地
点である容器回収先の顧客情報(以下、回収顧客情報と
称す。)となる。また、この回収顧客情報に含まれてい
る住所の座標が経由地点である容器回収先の座標(以
下、回収地点座標と称す。)となるのである。ステップ
43において抽出された回収顧客情報をRAM28に記
憶し(ステップ44)、本サブルーチンを終了する。
【0020】図6を参照しつつ、上述したお店から配達
先までの往路の経路案内生成のサブルーチンを説明す
る。最初に、出発地点、回収地点、配達地点の受け入れ
を行う(ステップ51)。これは、出発地点の場合に
は、出発地点が店であることが分かっていることなの
で、例えば、店の住所に対応する緯度と経度の座標(以
下、出発地点座標と称す。)を予めに記憶させておいた
ものを読み出してきてもよい。
【0021】回収地点は、図5のステップ44において
記憶した回収顧客情報に含まれている回収地点座標が用
いられることになる。このように、経由地点である回収
地点は、予め記憶されている顧客情報から選び出された
回収顧客情報の回収地点座標が用いられることになるの
で、操作者自らが回収地点の入力を行う必要がなくなる
のである。なお、図3のステップ19において、操作者
が、表示装置に表示された「配達後に回収」を選択して
いれば、回収地点は、往路の経路案内の生成において設
定されないことになる。配達地点は、図3のステップ1
3における配達顧客情報に含まれている配達地点座標が
用いられることになる。
【0022】次に、この出発地点座標と配達地点座標と
地図情報から移動体が移動しようとする経路を探索して
経路案内を生成する(ステップ52)。なお、経路の探
索は、周知の方法、例えば特開平7−55481や特開
平7−91971に開示されている如き方法を利用する
ことができる。この経路案内は、選択し得る経路が複数
ある場合には、これらの複数の経路を地図上に表示し、
ポインタを表示装置32に表示して入力装置により選択
することにしてもよい。また、お店と配達地点を結んだ
直線と、お店と回収地点とを結んだ直線との成す角度が
一定の角度以上である場合には、該当する回収地点を除
いた経路の探索を行うことにしてもよい。この一定の角
度は、出前が可能なエリアの大きさにより変わるので、
店側で任意の値を設定できるものである。次いで、生成
した経路案内をRAM28に記憶し(ステップ53)、
本サブルーチンを終了する。また、配達先からお店まで
の復路の経路案内も同様に行われることになる。図3の
ステップ19において、操作者が、「配達後に回収」を
選択していれば、この復路の経路案内において、回収地
点の設定が行われることになる。
【0023】なお、例えば、図1に示した地図情報供給
装置14と制御装置20とが、所定のインターフェース
回路用のコネクタを介して接続されているときには、経
路案内生成の際に表示されていた地図情報とともに、回
収地点周辺及び配達地点周辺の領域の詳細な地図情報を
生成し、ステップ53において、RAM28に経路案内
とともに記憶しておいてもよい。このようにすることに
より、地図情報供給装置14と制御装置20との接続を
解除した場合においても、表示装置に地図情報を表示で
き、更には、回収地点周辺及び配達地点周辺の領域の詳
細な地図情報を表示することも可能となる。この回収地
点周辺及び配達地点周辺の領域のより詳細な地図情報の
生成は、周知の方法、例えば特開2000−31463
4に開示されている如き方法を利用することができる。
【0024】また、上記した例のように、地図情報供給
装置14が制御装置20と所定のインターフェース回路
用のコネクタを介して接続されている移動体用ナビゲー
ションシステムであるときには、経路案内に沿った短冊
状の地図情報を生成し、ステップ53において、RAM
28に経路案内とともに記憶しておいてもよい。このよ
うにすることにより、地図情報供給装置14と制御装置
20との接続を解除した場合においても、表示装置に地
図情報を表示できるだけでなく、更には、RAM28に
記憶する地図情報の記憶量が、経路案内に沿った短冊状
の地図情報を生成しない場合の地図情報の記憶量に比べ
て少なくて済むため、RAM28の容量を小さくするこ
とが可能となる。この経路案内に沿った短冊状の地図情
報の生成は、周知の方法、例えば特開2000−314
634に開示されている如き方法を利用することができ
る。
【0025】図7を参照しつつ、配達の準備が完了した
後で、操作者がメニュー画面によって配達モードを選択
した場合の配達サブルーチンを説明する。最初に、配達
顧客情報の「配達中」フラグが1にセットされているか
どうかを判断する(ステップ61)。配達中フラグの1
へのセットは、例えば、操作者の入力装置22を経た入
力により行なわれる。次に、表示装置32に表示される
画面の表示処理を行う(ステップ62)。この表示処理
は、例えば、上述したGPS11から移動体の現在位
置、方位センサ12から移動体の進行方向、速度センサ
13から移動体の速度を検出する。移動体の現在位置に
応じて所定の領域の地図情報を表示装置32に表示し、
表示された地図上に、地図に応じた経路案内とともに、
移動体の現在位置や進行方向などが表示されることとな
る。図8に示す表示例では、容器回収を配達後に行うも
のとして経路案内が生成されている。表示装置には、地
図情報と、三角形で示す移動体の現在位置と、白丸で示
す店と、黒丸で示す配達先と、星形六角形で示す二つの
回収先と、を表示する。また、太い実線で示す往路の経
路案内と、破線で示す復路の経路案内と、を表示する。
操作者はこの表示処理により表示された画面を参考にし
ながら実際に移動体を運転しつつ移動を行うことにな
る。
【0026】そして、移動体が、出発地点、目的地点、
経由地点のいずれかに到着したかどうかの判断を行う
(ステップ63)。この判断は、例えば、移動体の現在
位置と予め設定されている店、配達先、回収先それぞれ
の座標により、両者の座標が一致するか、又は、両者の
距離が所定の範囲内にあるかどうかで判断を行う。ステ
ップ63で移動体が、出発地点、目的地点、経由地点の
いずれかに到着したと判断すると、次に、それは出発地
点であるかどうかの判断が行われる(ステップ64)。
この判断は、例えば、予め設定されている出発地点座標
により判断する。出発地点、すなわち店に移動体が到着
したと判断される場合には、次に、出前サービスを終了
したか否かを判断する(ステップ65)。この判断は、
例えば、後述するステップ69及び71における配達完
のフラグ及び回収完のフラグと共に操作者による出前サ
ービス終了の操作入力を待って行われる。これにより、
顧客に対して行った出前サービスを終了し、操作者及び
移動体が店まで帰ってきたことの確認となる。出前サー
ビスを終了したと判別した場合には、顧客毎の配達及び
回収に関する履歴及び現状を顧客情報記憶装置15に記
憶して(ステップ66)、本サブルーチンは終了する。
【0027】ステップ64により出発地点ではないと判
断された場合には、それは目的地点なのかどうかの判断
を行う(ステップ67)。この判断は、例えば、設定さ
れている配達地点座標によって判断する。目的地点、す
なわち配達先であると判断された場合には、画像表示装
置32に配達顧客情報を表示する(ステップ68)。操
作者は、この情報を見て注文品名、金額などを確かめる
ことにより、正確に配達を完了することができ得る。次
に、配達が完了したか否かを判断する(ステップ6
9)。これは、「配達完」のフラグが1かどうかで判断
し、例えば、操作者の入力操作によってフラグを1にセ
ットする。なお、配達が完了した際の時刻を配達完了時
刻とし、上述した配達顧客情報に設けられている配達完
了時刻の領域に記録しておく。配達完了時刻を記憶して
おくことで、配達完了時刻から現在の時刻までに経過し
た時間を知ることが可能となる。配達が完了していない
と判断した場合には、配達が完了したと判断するまでは
ステップ68に戻り配達顧客情報の表示を続行する。一
方、配達が完了したと判断した場合には、その後またス
テップ62に戻り上述した処理を繰り返し、操作者は表
示された画面を参考に移動体を操り移動を行うことにな
る。
【0028】ステップ67で目的地点ではないと判断さ
れた場合には、この経由地点、すなわち回収地点に対応
する回収顧客情報を画像表示装置32に表示する(ステ
ップ70)。操作者は、この情報を見て回収する容器の
個数などを確かめることにより、正確に容器の回収を完
了することができ得る。次に、回収が完了したか否かを
判断する(ステップ71)。これは、「回収完」のフラ
グが1かどうかで判断し、例えば、操作者が回収先の人
から容器を回収した後で、操作者の入力操作によってフ
ラグを1にセットする。「回収完」フラグが0であって
回収が完了していないと判断した場合には、このフラグ
が1になって回収が完了したと判断するまではステップ
70に戻り回収顧客情報の表示を続行する。一方、回収
が完了したと判断した場合には、その後またステップ6
2に戻り上述した処理を繰り返し、操作者は表示された
画面を参考に移動体を運転しつつ移動を行うことにな
る。
【0029】図9には、他の実施例を示す。なお、図1
と同等な部分には同一の符号が付されている。図9に示
した移動体用ナビゲーションシステムは、図1に示した
如き地図情報供給装置14、顧客情報記憶装置15は、
例えばコンピュータ50である。また、ナビゲーション
装置51は、図1に示した制御装置30、入力装置16
及び表示装置32からなる。更に、ナビゲーション装置
51は、コンピュータ50との接続をなすべく、通信回
線、例えばLANや電話回線を介してサーバと通信する
ための通信用インターフェース回路52を有する。ま
た、ナビゲーション装置51は、RAM28に収容でき
ないような大きい記憶容量の情報を記憶するための補助
記憶装置、例えば不揮発性メモリからなるICカード及
びこれらのインターフェース回路を入出力バス22に接
続する構成としてもよい。更に、車両の現在位置を表示
する際には、ナビゲーション装置51には各種のセンサ
11〜13が接続される。なお、この実施例において
は、ナビゲーション装置51に地図情報供給装置14が
備えられていないものとなっている。従って、表示装置
32に地図情報を表示するために、図6における経路案
内生成の際に表示されていた地図情報をナビゲーション
装置51のRAM28又は上述の補助記憶装置に記憶し
ておくこととする。このような構成とすれば、ナビゲー
ション装置51を小型化することが可能となる。
【0030】この実施例においては、配達準備を設定す
る処理は、コンピュータ50で行われる。コンピュータ
50のキーボードやマウスを操作して、図4に示した如
きサブルーチンがコンピュータ50において実行される
ことにより行われる。この処理による地図情報、配達顧
客情報、回収顧客情報及び経路案内を、コンピュータ5
0のメモリやハードディスク等の記憶装置に記憶してお
く。地図情報、配達顧客情報、回収顧客情報及び経路案
内をナビゲーション装置51のRAM28又は上述の補
助記憶装置に記憶させる処理は、コンピュータ50がナ
ビゲーション装置51に通信回線53により接続された
状態で行われる。ナビゲーション装置51に設けられた
入力装置16を操作者が操作することにより通信回線5
3を介して所定の命令がコンピュータ50に発せられ、
この命令に応じてコンピュータ50は遠隔操作されて、
地図情報、配達顧客情報、回収顧客情報及び経路案内を
ナビゲーション装置51に供給する。ナビゲーション装
置51は、供給された地図情報、配達顧客情報、回収顧
客情報及び経路案内をRAM28又は補助記憶装置に記
憶するのである。また、ナビゲーション装置51のRA
M28又は上述の補助記憶装置に記憶させる処理は、操
作者がコンピュータ50のキーボードやマウスを操作す
ることにより、通信回線53を介してナビゲーション装
置51に供給することとしてもよい。
【0031】ナビゲーション装置51を車両に搭載して
移動する際においては、ナビゲーション装置51とコン
ピュータ50との通信回線53による接続を解除し、地
図情報、配達顧客情報、回収顧客情報及び経路案内を記
録したナビゲーション装置51にGPS等のセンサ11
〜13を接続することにより、車両の移動時において車
両の現在位置、地図情報、経路案内、配達顧客情報、回
収顧客情報をナビゲーション装置51に表示することが
出来るのである。
【0032】また、通信回線53は接続ケーブルによる
有線接続のほか、赤外線(IrDA)やブルートゥース(bl
uetooth)、あるいは携帯電話やPHS(Personal Hand
y Phone)などの無線接続を利用することができる。携
帯電話などを利用した接続の場合であれば、移動体がそ
の経路途上にあっても「配達完」「回収完」のフラグ処
理を、店のコンピュータ50にただちに反映させること
ができるほか、移動体の現在地を必要に応じ店で把握す
ることができる。
【0033】図9に示すような実施例とすることによ
り、複数のナビゲーション装置を必要とする出前サービ
ス店においても一台のコンピュータで、各ナビゲーショ
ン装置に必要な地図情報、配達顧客情報、回収顧客情報
及び経路案内を生成することが可能となる。上記では、
すし屋や蕎麦屋などで行う出前を行う際の本発明による
移動体用ナビゲーションシステムの実施例を述べたが、
容器の回収を行わないピザ屋などの配達においては、
「容器回収」ではなく「サービス券の配布」とし、図5
のステップ43において、例えば、前回の配達から2週
間以上経過している顧客情報を検索し、該当する顧客情
報の住所を含んだ経路案内を生成し、配達の途中又は配
達後にそこを経由してサービス券を配り、次回の利用を
勧誘することができる。
【0034】また、本発明による移動体用ナビゲーショ
ンシステムは、移動体の現在位置を検出することが出来
るならば徒歩で移動するような場合においても携帯用と
して用いられる形態であってもよい。また、本発明にお
ける出前サービスとは、食べ物屋に限定されず、クリー
ニング店の注文受及びクリーニング終了品の届けサービ
ス、若しくは、御用聞きサービスも含む概念と考えるこ
ともできる。
【0035】
【発明の効果】以上の如く、本発明の移動体用ナビゲー
ションシステムは、出前サービスのための目的地点が設
定されると、適切な経由地点を選び出して、これを含む
経路案内を表示するので移動体による出前サービス作業
遂行のために便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による移動体用ナビゲーションシステム
を示すブロック図である。
【図2】入力装置及び表示装置を含むモジュールを示し
た概観図である。
【図3】配達準備モードのサブルーチンを示すフローチ
ャートである。
【図4】顧客情報の追加受付のサブルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図5】容器回収先の検索を行うためのサブルーチンを
示すフローチャートである。
【図6】経路案内を生成するためのサブルーチンを示す
フローチャートである。
【図7】配達モードのサブルーチンを示すフローチャー
トである。
【図8】地図上に経路案内と移動体の現在位置とを明示
した表示画面の例を示す図である。
【図9】本発明の他の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 GPS 14 地図情報供給装置 15 顧客情報記憶装置 16 入力装置 21 CPU 27 ROM 28 RAM 32 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09B 29/00 G09B 29/00 A 29/10 29/10 A Fターム(参考) 2C032 HB02 HB06 HB08 HB22 HC08 HC11 HD16 HD18 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC09 AC14 AC20 5B075 ND07 PP03 PP13 PQ13 PQ69 PR03 UU13 UU16 5H180 AA01 AA05 AA15 BB02 BB04 BB05 BB12 BB13 CC12 FF01 FF04 FF05 FF10 FF15 FF22 FF27 FF32 FF35

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動作開始指令に応じて移動体の出発地点
    及び目的地点を設定する初期設定手段と、地図情報を記
    憶する地図情報記憶手段と、前記地図情報記憶手段から
    表示地図情報を生成する表示地図情報生成手段と、前記
    出発地点及び目的地点を結ぶ経路案内を生成する経路案
    内生成手段と、前記表示地図情報と前記経路案内を重畳
    して表示する表示手段と、を有する移動体用ナビゲーシ
    ョンシステムであって、 前記目的地点を目的地点履歴データベースとして記憶す
    る目的地点履歴記憶手段を有し、 前記経路案内生成手段は、前記目的地点履歴データベー
    スから前記目的地点のうちの今回目的地点を除く目的地
    点の少なくとも1つを前記経路案内に含ませることを特
    徴とする移動体用ナビゲーションシステム。
  2. 【請求項2】 前記経路案内生成手段は、出発地点から
    目的地点までの往路と目的地点から出発地点までの復路
    とのいずれか一方において、前記目的地点履歴データベ
    ースから前記目的地点のうちの今回目的地点を除く目的
    地点の少なくとも1つを前記経路案内に含ませることを
    特徴とする請求項1記載の移動体用ナビゲーションシス
    テム。
  3. 【請求項3】 前記経路案内生成手段は、入力指令に応
    じて、前記往路と前記復路とのいずれかを選択すること
    を特徴とする請求項2記載の移動体用ナビゲーションシ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記目的地点履歴データベースには、前
    記目的地点に対応する関連情報も含まれており、 前記経路案内生成手段は、前記目的地点履歴データベー
    スから前記目的地点のうちの今回目的地点を除く目的地
    点から前記関連情報に基づいて選び出された目的地点を
    前記経路案内に含ませることを特徴とする請求項1ない
    し3のいずれか1記載の移動体用ナビゲーションシステ
    ム。
  5. 【請求項5】 前記関連情報は、前記移動体が目的地点
    に到着したときの時刻であり、 前記経路案内生成手段は、前記目的地点履歴データベー
    スから前記目的地点のうちの今回目的地点を除く目的地
    点を前記時刻から現在時刻までの経過時間に基づいて選
    択された目的地点を前記経路案内に含ませることを特徴
    とする請求項4記載の移動体用ナビゲーションシステ
    ム。
JP2001141554A 2001-05-11 2001-05-11 移動体用ナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP4488648B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141554A JP4488648B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体用ナビゲーションシステム
US10/131,024 US6792350B2 (en) 2001-05-11 2002-04-25 Navigation system for moving body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141554A JP4488648B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体用ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340592A true JP2002340592A (ja) 2002-11-27
JP4488648B2 JP4488648B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=18987996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141554A Expired - Fee Related JP4488648B2 (ja) 2001-05-11 2001-05-11 移動体用ナビゲーションシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6792350B2 (ja)
JP (1) JP4488648B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347659A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nec Corp 配送システム、サーバ、配送方法およびプログラム
JP2009198520A (ja) * 2009-06-08 2009-09-03 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5158964B2 (ja) * 2008-09-30 2013-03-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車のナビゲーション装置
US11144868B1 (en) * 2012-12-05 2021-10-12 Stamps.Com Inc. Visual graphic tracking of item shipment and delivery
US10181110B1 (en) * 2012-12-05 2019-01-15 Stamps.Com Inc. Systems and methods for mail piece interception, rescue tracking, and confiscation alerts and related services
US11017347B1 (en) * 2020-07-09 2021-05-25 Fourkites, Inc. Supply chain visibility platform

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194898A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Hitachi Ltd 配送回収ル−ト決定システム
JPH09231279A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Mai Road:Kk レンタルビデオ・オーダーシステム
WO2000055828A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Komatsu Ltd. Dispositif de presentation d'informations a un mobile
JP2001076286A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Nissan Motor Co Ltd 配送順序決定装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755481A (ja) 1993-08-09 1995-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd ルート探索装置
JP3064758B2 (ja) 1993-09-22 2000-07-12 松下電器産業株式会社 経路探索表示装置
JP3488969B2 (ja) * 1994-03-09 2004-01-19 本田技研工業株式会社 車両誘導装置
JP2826086B2 (ja) * 1995-12-28 1998-11-18 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
KR100267541B1 (ko) * 1996-07-26 2000-10-16 모리 하루오 차량용 네비게이션방법 및 차량용 네비게이션장치
US6115655A (en) * 1998-01-27 2000-09-05 Keith; W. Curtis Method for monitoring and reporting vehicular mileage
US6202024B1 (en) * 1998-03-23 2001-03-13 Kabushikikaisha Equos Research Communicatory navigation system
JP4117971B2 (ja) 1999-04-30 2008-07-16 本田技研工業株式会社 移動体用地図情報表示システム
US6256579B1 (en) * 1999-07-13 2001-07-03 Alpine Electronics, Inc. Vehicle navigation system with road link re-costing
JP2001116578A (ja) * 1999-10-14 2001-04-27 Yazaki Corp 車載ナビゲーション装置及び車載ナビゲーション装置における処理プログラムを記録した記録媒体
JP3719640B2 (ja) * 1999-12-21 2005-11-24 松下電器産業株式会社 経路選出方法およびシステム並びに記録媒体
JP2001289661A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
US6327533B1 (en) * 2000-06-30 2001-12-04 Geospatial Technologies, Inc. Method and apparatus for continuously locating an object

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08194898A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Hitachi Ltd 配送回収ル−ト決定システム
JPH09231279A (ja) * 1996-02-21 1997-09-05 Mai Road:Kk レンタルビデオ・オーダーシステム
WO2000055828A1 (fr) * 1999-03-17 2000-09-21 Komatsu Ltd. Dispositif de presentation d'informations a un mobile
JP2001076286A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Nissan Motor Co Ltd 配送順序決定装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347659A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Nec Corp 配送システム、サーバ、配送方法およびプログラム
JP2009198520A (ja) * 2009-06-08 2009-09-03 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4488648B2 (ja) 2010-06-23
US20020169542A1 (en) 2002-11-14
US6792350B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937934B2 (en) Navigation system, data server, traveling route establishing method and information providing method
CN102027325B (zh) 检测寻找停车设施的导航设备及方法
EP0803705B1 (en) Navigation system for vehicles
JP3395737B2 (ja) ナビゲーション装置
US7406665B2 (en) Display method and apparatus for navigation system
US20070150173A1 (en) Navigation device and method for exchanging data between resident applications
EP1469287A2 (en) Device for map information processing and position display
JP2002098544A (ja) Poiアイコン表示方法及びナビゲーション装置
JP2002340588A (ja) ナビゲーション装置及びpoiアイコン表示方法
JP2007193391A (ja) 施設選択装置及び施設選択方法
WO2006059818A1 (en) Car navigation system and method using rfid card
JPH10197277A (ja) 方向指示装置、方向指示方法、道案内システムおよび道案内方法
JP2002340592A (ja) 移動体用ナビゲーションシステム
JP4667209B2 (ja) ナビゲーション装置および探索条件設定方法
JP2003172622A (ja) 駐車場位置学習装置及び駐車場位置学習方法並びに駐車場位置案内方法
JPH06243395A (ja) ナビゲーション装置
KR101975568B1 (ko) 내비게이션 연계 서비스 시스템 및 제공방법
JP2005156406A (ja) 目的地検索装置及び目的地検索方法
KR20090027187A (ko) 업무리스트의 업무들을 완성하기 위해 사용자에게 경고를 제공하는 컴퓨터 시스템 및 방법
JP2007257208A (ja) 施設検索装置、施設検索方法及び施設検索用プログラム
JP5868126B2 (ja) ナビゲーション装置および目的地リスト提示方法
JP2002216018A (ja) 買物案内装置、買物の案内方法、買物案内のプログラム
CN100494902C (zh) 选单与互动方式的车内导航系统及方法
JP2005114424A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2022173932A (ja) ルート案内システム、ルート案内装置、ルート案内方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees