JP2002340337A - 棒状グロープラグ - Google Patents

棒状グロープラグ

Info

Publication number
JP2002340337A
JP2002340337A JP2002106197A JP2002106197A JP2002340337A JP 2002340337 A JP2002340337 A JP 2002340337A JP 2002106197 A JP2002106197 A JP 2002106197A JP 2002106197 A JP2002106197 A JP 2002106197A JP 2002340337 A JP2002340337 A JP 2002340337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
glow plug
shaped glow
heating rod
molded part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093786B2 (ja
Inventor
Michael Haussner
ハウスナー ミハエル
Helmut Buck
ブック ヘルムート
Heiko Sulzle
ジルツェル ヘイコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BorgWarner Ludwigsburg GmbH
Original Assignee
Beru AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Beru AG filed Critical Beru AG
Publication of JP2002340337A publication Critical patent/JP2002340337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093786B2 publication Critical patent/JP4093786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量生産が容易で、単純な棒状グロープラグ
または計測用のグロープラグとして使用できる、汎用棒
状グロープラグを提供する。 【解決手段】 プラグ本体(7)と内部の加熱ロッド
(1)を備えてなる棒状グロープラグにおいて、該棒状
グロープラグは封止座の箇所において前記加熱ロッド
(1)と前記本体(7)との間に電気絶縁性の成型部品
(3)を備え、該成型部品(3)は前記加熱ロッド
(1)にしっかりと隣接し、前記プラグ本体(7)の燃
焼室側の端部(7a)は、前記加熱ロッド(1)から絶
縁されるとともに、前記電気絶縁性の成型部品(3)に
当接するか又は組み合って支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラグ本体と内部の
加熱ロッドとを備えてなる棒状グロープラグに関する。
【0002】
【従来の技術】汎用タイプの棒状グロープラグにおいて
は、通常、金属製のプラグ本体が内部の加熱ロッドから
電気的に絶縁されている。その構造原理によって、これ
はさまざまな方法で実施され、さまざまな利点を実現
し、あるいはさまざまな欠点を生み出している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大量
生産が容易で、単純な棒状グロープラグまたは計測用の
グロープラグとして使用できる、汎用棒状グロープラグ
を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、プラグ
本体と内部の加熱ロッドを備えてなる棒状グロープラグ
において、該棒状グロープラグは封止座の箇所において
前記加熱ロッドと前記本体との間に電気絶縁性の成型部
品を備え、該成型部品は前記加熱ロッドにしっかりと隣
接し、前記プラグ本体の燃焼室側の端部は、前記加熱ロ
ッドから絶縁されるとともに、前記電気絶縁性の成型部
品の上または中にて支持されていること、例えば、前記
電気絶縁性の成型部品に当接するか、またはこれに組み
合って支持されていることを特徴とする棒状グロープラ
グによって達成される。
【0005】前記棒状グロープラグにおいて、前記成型
部品をスリーブ状に成形し、かつその燃焼室側の部分を
円錐形になし、内燃機関に設けられた任意の封止角度の
シリンダーヘッド孔に封止係合するようにしてもよい。
【0006】また、前記棒状グロープラグにおいて、前
記成型部品の本体側の部分を、前記本体の成型部品側の
端部にしっかりと結合してもよい。
【0007】また、前記棒状グロープラグにおいて、前
記成型部品の本体側の部分は環状の溝を有し、該溝の中
に環状の縁部として形成された前記本体の成型部品側の
部分を支持させてもよい。
【0008】また、前記棒状グロープラグにおいて、燃
焼室側で成型部品から突き出た加熱ロッドの部分を、該
加熱ロッドの先端部を除き、セラミックの被覆で囲んで
もよい。また、この加熱ロッドの部分を、該加熱ロッド
の先端部を除き、耐熱性絶縁チューブで囲んでもよい。
【0009】また、前記棒状グロープラグにおいて、前
記成型部品の燃焼室側の部分がチューブを固定又は支持
するように作成し、該チューブが、燃焼室側で該成型部
品から突き出た加熱ロッドの部分を、該加熱ロッドの先
端部を除き、それに隣接するか、または小さな間隔をお
いて囲むようにしてもよい。この場合、前記チューブの
成型部品側の縁部が、前記成型部品の燃焼室側の部分の
環状溝内に固定されるようにしてもよい。また、前記チ
ューブの成型部品側の縁部は、該チューブの燃焼室側の
部分よりも大きい直径を有し、より大きい直径のチュー
ブ部分の直径が、内燃機関のシリンダーヘッド内の加熱
ロッド用の孔の直径よりもやや大きくなるようにすると
よい。
【0010】また、前記棒状グロープラグにおいて、前
記成型部品に円筒形の突出部を形成し、該突出部を燃焼
室の方向に伸長させ、かつ好ましくは前記成形部品と同
じ絶縁材料から作成し、さらに、この円筒形の伸長部が
加熱ロッド1の内部部分よりもやや大きい直径を有し
て、円筒形の伸長部と加熱ロッドとの間に円筒形の空隙
を形成するようにしてもよい。
【0011】本発明の他の有利な実施例は、下記の具体
例の記述から明らかである。以下、本発明を添付の図面
を用いて詳細に説明する。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は本発明の好ましい一実施例
を、長手方向の部分的断面図で示す。ここで棒状グロー
プラグは、本体7を有し、該本体7は好ましくは金属製
であり、該本体の中には、棒状グロープラグ用の公知の
加熱ロッド1が配設されている。加熱ロッド1はその封
止座の箇所に成型部品3を有し、その燃焼室側の部分3
bは円錐形になされており、また内燃機関のシリンダー
ヘッド孔に封止係合するようになされており、この円錐
の形状はシリンダーヘッド孔の漏斗状の形状に合致す
る。
【0013】成型部品3の端子側の部分は、環状の溝3
aを有している。本体7はその燃焼室側の端部7a上に
環状の縁部を有し、該縁部は成形部品3の溝3aに圧入
されている。別法として、本体7のこの部分は成型部品
3を形成する際に、押出コーティングによって作ること
もできる。本実施例において、加熱ロッド1は、成形部
品3を備えた本体7中に圧入される。本体7の端子側終
端部は、メタルスリーブ4上に配設されて、加熱ロッド
1の伸長する端末部を囲む絶縁Oリング5で支持されて
いる。加熱ロッド1を伴なう成型部品3と本体7とはイ
ンターロックされていないので、本体7は成型部品3に
対してねじることが可能であり、本体7の環状縁7a
は、シリンダーヘッドに成型部品3をしっかりとはめる
際に、後者の環状縁3aにて回転することができる。こ
の構造により、本体7をシリンダーヘッドにねじ込む際
に、加熱ロッド2が一緒に回転することを防止する。
【0014】加熱ロッド1の燃焼室側の部分は、その先
端部1aを除き、セラミックの被覆で囲み、加熱ロッド
の先端部1a上に画定的に局在化された導電性赤熱域が
形成されるようにすることが好ましい。
【0015】図2に示す実施例は、下記の点を除けば図
1の実施例に合致する。すなわち、成型部品3の本体側
部分に段差3bを形成し、加熱ロッド1を成形部品3中
に圧入し、その後加熱ロッド1を絶縁層2で被覆し、そ
れからこのようにして作られた加熱ロッド1を、本体7
に成型部品3を介して結合している。
【0016】図3に示す実施例は、下記の点を除けば図
2に合致する。すなわち、まず加熱ロッド1を成型部品
3に圧入し、またその後、成形部品3を本体7に圧入す
る。この実施例においては、成型部品3は、燃焼室側
に、円筒状の延長部3cを有しており、該延長部は好ま
しくは成形部品3と同じ材料で作られ、これは加熱ロッ
ド1とシリンダーヘッドとの間の絶縁体として使用さ
れ、円筒状の延長部3cがシリンダーヘッドに隣接し、
一方加熱ロッド1に対して、円筒形の空隙が形成され
る。
【0017】図4に示す実施例は、本質的に図1に示す
ものに合致するが、成型部品3の封止座の箇所にローレ
ット加工部6を設けてあり、このようにして、絶縁性成
型部品3との間に形状の合った結合が形成され、または
成型部品3の射出塊に改善がもたらされる。この場合、
成形部品3を封止座の箇所において加熱ロッド1上に射
出し、その後、本体7を滑入させることが好ましい。
【0018】図5に示す実施例では、成型部品3は、本
体側で本体7にロック結合するようになされ、また燃焼
室側でチューブ8を保持する構成とされており、該チュ
ーブ8は耐熱性絶縁チューブであることが好ましい。こ
の場合、成型部品3の燃焼室側の部分に、環状に作られ
た溝9を設け、その中にチューブ8が圧入される。
【0019】図6に示す実施例は、本質的に図5に示す
ものに合致するが、相違するのは、チューブ8が成型部
品側の端部8aにおいて、チューブ8の残りの部分より
も大きい直径を有し、8aの部分におけるチューブ8の
直径が、棒状グロープラグの挿入されるシリンダーヘッ
ド孔10の直径よりもやや大きいことであり、それによ
りチューブ8の8aの部分が成型部品3の溝9から外れ
た場合でも、チューブ8が孔の中に落ち込むことがない
ようにしている。
【0020】すべての実施例において、本発明に従う成
型部品は、プラスチック、セラミックまたはその他の耐
熱性電気絶縁材料からなっている。それは個別に成形し
てもよく、また、本体7または加熱ロッド1上に射出す
ることによって作ることもできる。成型部品3は棒状グ
ロープラグの封止座の箇所に作られ、または配設される
が、該成型部品3はさまざまなシリンダーヘッドのさま
ざまな封止角度、例えば63°、93°または123°
の角度に調整することが可能であり、また本体と加熱ロ
ッドに変更を加える必要は無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】プラグ本体を、本発明に従う成型部品の中に圧
入した、本発明の一実施例を示す長手方向部分断面図。
【図2】成型部品を棒状グロープラグの本体中に圧入し
た一実施例を示す長手方向部分断面図。
【図3】加熱ロッドを成型部品中に圧入し、また成型部
品をプラグ本体中に圧入した一実施例を示す長手方向部
分断面図。
【図4】成型部品を加熱ロッド中に射出して、プラグ本
体を成型部品中に挿入した一実施例を示す長手方向部分
断面図。
【図5】成型部品中に挿入された耐熱性絶縁チューブを
有する一実施例からの抜粋を示す長手方向部分断面図。
【図6】他の耐熱性絶縁チューブを有する図5と同様の
抜粋を示す図。
【符号の説明】
1 加熱ロッド 2 絶縁層 3 成型部品 4 メタルスリーブ 5 O−リング 6 ローレット加工部 7 プラグ本体 8 チューブ 9 溝 10 シリンダーヘッド孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヘルムート ブック ドイツ国、71729 エルドマンハウゼン、 イン エスパー 11 (72)発明者 ヘイコ ジルツェル ドイツ国、71638 ルートビッヒスバーグ、 ノッテルストラッセ 3 Fターム(参考) 3K092 PP16 QA01 RA02 RA05 UA04 VV03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラグ本体と内部の加熱ロッドを備えて
    なる棒状グロープラグにおいて、該棒状グロープラグは
    封止座の箇所において前記加熱ロッド(1)と前記本体
    (7)との間に電気絶縁性の成型部品(3)を備え、該
    成型部品(3)は前記加熱ロッド(1)にしっかりと隣
    接し、前記プラグ本体(7)の燃焼室側の端部(7a)
    は、前記加熱ロッド(1)から絶縁されるとともに、前
    記電気絶縁性の成型部品(3)の上または中にて支持さ
    れていることを特徴とする棒状グロープラグ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の棒状グロープラグにお
    いて、前記成型部品(3)はスリーブ状に成形され、か
    つその燃焼室側の部分(3b)は円錐形になされてお
    り、内燃機関に設けられた任意の封止角度のシリンダー
    ヘッド孔に封止係合するようになされていることを特徴
    とする棒状グロープラグ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の棒状グロープ
    ラグにおいて、前記成型部品(3)の本体側の部分が、
    前記本体(7)の成型部品側の端部(7a)にしっかり
    と結合していることを特徴とする棒状グロープラグ。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の棒
    状グロープラグにおいて、前記成型部品(3)の本体側
    の部分が環状の溝(3a)を有し、該溝の中に環状の縁
    部として形成された前記本体(7)の成型部品側の部分
    (7a)が支持されていることを特徴とする棒状グロー
    プラグ。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の棒
    状グロープラグにおいて、燃焼室側で成型部品(3)か
    ら突き出た加熱ロッド(1)の部分が、該加熱ロッドの
    先端部(1a)を除き、セラミックの被覆(2)で囲ま
    れていることを特徴とする棒状グロープラグ。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至4の何れか1項に記載の棒
    状グロープラグにおいて、燃焼室側で成型部品(3)か
    ら突き出た加熱ロッド(1)の部分が、該加熱ロッドの
    先端部(1a)を除き、耐熱性絶縁チューブで囲まれて
    いることを特徴とする棒状グロープラグ。
  7. 【請求項7】 請求項1乃至6の何れか1項に記載の棒
    状グロープラグにおいて、前記成型部品(3)の燃焼室
    側の部分はチューブ(8)を固定又は支持するように作
    成されており、該チューブ(8)は、燃焼室側で該成型
    部品(3)から突き出た加熱ロッド(1)の部分を、該
    加熱ロッドの先端部を除き、それに隣接するか、または
    小さな間隔をおいて囲むことを特徴とする棒状グロープ
    ラグ。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の棒状グロープラグにお
    いて、前記チューブ(8)の成型部品側の縁部が、前記
    成型部品(3)の燃焼室側の部分の環状溝(9)内に固
    定されていることを特徴とする棒状グロープラグ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の棒状グロープラグにお
    いて、前記チューブ(8)の成型部品側の縁部(8a)
    が、該チューブ(8)の燃焼室側の部分よりも大きい直
    径を有し、より大きい直径のチューブ部分(8a)の直
    径が、内燃機関のシリンダーヘッド内の加熱ロッド
    (1)用の孔(10)の直径よりもやや大きいことを特
    徴とする棒状グロープラグ。
  10. 【請求項10】 請求項1乃至9の何れか1項に記載の
    棒状グロープラグにおいて、前記成型部品(3)が、円
    筒形の突出部(3c)を有しており、それが燃焼室の方
    向に伸長し、かつ好ましくは前記成形部品(3)と同じ
    絶縁材料からなり、この円筒形の伸長部(3c)が加熱
    ロッド1の内部部分よりもやや大きい直径を有し、円筒
    形の伸長部(3c)と加熱ロッド(1)との間に円筒形
    の空隙を形成していることを特徴とする棒状グロープラ
    グ。
JP2002106197A 2001-04-09 2002-04-09 棒状グロープラグ Expired - Lifetime JP4093786B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10117641.4-23 2001-04-09
DE10117641A DE10117641C2 (de) 2001-04-09 2001-04-09 Stabglühkerze

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002340337A true JP2002340337A (ja) 2002-11-27
JP4093786B2 JP4093786B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=7680933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106197A Expired - Lifetime JP4093786B2 (ja) 2001-04-09 2002-04-09 棒状グロープラグ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6605801B2 (ja)
JP (1) JP4093786B2 (ja)
KR (1) KR100634578B1 (ja)
DE (1) DE10117641C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090954A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Beru Ag ディーセルエンジン用圧力グロープラグ
JP2010540881A (ja) * 2007-09-23 2010-12-24 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 発熱体システム

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030202097A1 (en) 2000-10-26 2003-10-30 Autoliv Development Ab Night vision arrangement
DE10136596B4 (de) * 2001-07-30 2005-09-15 Beru Ag Verfahren zur Verbindung eines stabförmigen Heizelements mit einem rohrförmigen Gehäuse einer Glühkerze und durch dieses Verfahren hergestellte Glühkerze
US7995095B2 (en) 2001-10-18 2011-08-09 Autoliv Development Ab Night vision device for a vehicle
DE10249706A1 (de) * 2002-10-25 2004-05-13 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für Glühstiftkerzen aus Kunststoff
JP3886449B2 (ja) * 2002-12-26 2007-02-28 日本特殊陶業株式会社 グロープラグ及びグロープラグの取付け構造
US7351935B2 (en) * 2004-06-25 2008-04-01 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method for producing a ceramic heater, ceramic heater produced by the production method, and glow plug comprising the ceramic heater
EP1815185A2 (en) * 2004-10-28 2007-08-08 Saint-Gobain Corporation Ceramic igniters
MX2010007140A (es) * 2007-12-29 2010-08-12 Saint Gobain Ceramics Encendedor de ceramica coaxial y metodos de fabricacion.
DE102009011415B4 (de) * 2009-03-03 2013-09-26 Beru Ag Keramische Glühkerze
EP2469256B1 (en) * 2010-12-22 2016-09-21 HIDRIA AET Druzba za proizvodnjo vzignih sistemov in elektronike d.o.o. Glow plug with a load sensor and a screened sensor link
JP7136915B2 (ja) * 2018-10-31 2022-09-13 京セラ株式会社 ヒータ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL231863A (ja) * 1958-03-06
DE2746496A1 (de) * 1977-10-15 1979-04-26 Bosch Gmbh Robert Gluehstiftkerze fuer brennkraftmaschinen
JPS58132177U (ja) * 1982-03-02 1983-09-06 日産自動車株式会社 デイ−ゼルエンジンの予熱装置
JPH025270Y2 (ja) * 1984-09-05 1990-02-08
DE3441169A1 (de) * 1984-11-10 1986-05-15 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Stabgluehkerze
DE3501307A1 (de) * 1985-01-16 1986-07-17 BERU Ruprecht GmbH & Co KG, 7140 Ludwigsburg Gluehkerze und verfahren zu deren herstellung
US4762101A (en) * 1987-12-04 1988-08-09 John Manolis Glow plug
DE4133338A1 (de) * 1991-10-08 1993-04-15 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Gluehkerze
DE4334771C2 (de) * 1993-10-12 1996-03-28 Beru Werk Ruprecht Gmbh Co A Glühkerze
KR0148449B1 (ko) * 1995-09-25 1998-11-02 우덕창 나선형 발열체 팁을 갖는 세라믹 글로우 플러그
JPH09303774A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Zexel Corp グロープラグ
DE19849120C2 (de) * 1998-10-23 2000-09-28 Beru Ag Glühkerze
DE19907229C2 (de) * 1999-02-19 2003-06-12 Beru Ag Stabglühkerze
DE19920766C1 (de) * 1999-05-05 2000-12-21 Beru Ag Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19920758C1 (de) * 1999-05-05 2000-12-21 Beru Ag Glühkerze und Verfahren zur Herstellung derselben
DE19930334C2 (de) * 1999-07-02 2003-07-31 Beru Ag Keramischer Heizstab und diesen enthaltende Glühkerze und Verfahren zu dessen Herstellung
DE10041282B4 (de) * 2000-08-22 2005-02-10 Beru Ag Verfahren zur Verbindung eines Heizstabes einer Glühkerze mit ihrem Glühkerzenkörper und eine entsprechende Glühkerze

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005090954A (ja) * 2003-09-19 2005-04-07 Beru Ag ディーセルエンジン用圧力グロープラグ
JP4737589B2 (ja) * 2003-09-19 2011-08-03 ボルグワーナー ベル システムズ ジーエムビーエイチ ディーセルエンジン用圧力グロープラグ
JP2010540881A (ja) * 2007-09-23 2010-12-24 サン−ゴバン セラミックス アンド プラスティクス,インコーポレイティド 発熱体システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE10117641A1 (de) 2002-10-17
KR20020079368A (ko) 2002-10-19
KR100634578B1 (ko) 2006-10-16
JP4093786B2 (ja) 2008-06-04
DE10117641C2 (de) 2003-02-27
US20020144990A1 (en) 2002-10-10
US6605801B2 (en) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002340337A (ja) 棒状グロープラグ
US5589091A (en) Glow plug with prestressed contact surfaces
US8267075B2 (en) Ignition device for internal combustion engine
JPH02131295U (ja)
JP2002525555A (ja) シース形セラミックグロープラグ
WO2000019772A3 (de) Keramische glühstiftkerze
JP2016522386A (ja) 内側接触型セラミック製加熱要素を備えたシーズ型グロープラグおよびその製造方法
JPH09260017A (ja) スパークプラグ
US6177653B1 (en) Ion sensor bulb-shaped glow plug assembly
US6148660A (en) Glow sensor-ceramic tip
JPH0544151B2 (ja)
JPS61225517A (ja) セラミツクグロ−プラグ
US6649875B2 (en) Sheathed-element glow plug and method for its production
JP5307487B2 (ja) セラミックヒータ、グロープラグ、及び、内燃機関
JPH02109286A (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS6347730Y2 (ja)
JP4295164B2 (ja) グロープラグ
JPH0445730B2 (ja)
JP2011047642A (ja) 内燃機関に使用するためのグロープラグ
CN109983640B (zh) 火花塞
JP4188559B2 (ja) シース形グロープラグ
US20070084845A1 (en) Sheated-element glow plug having a particularly embedded contact element
JP2017510789A (ja) グロープラグ
JPH03149790A (ja) スパークプラグ
JPS62186127A (ja) 自己制御型グロープラグの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5