JP2002338774A - 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物 - Google Patents

樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Info

Publication number
JP2002338774A
JP2002338774A JP2001142702A JP2001142702A JP2002338774A JP 2002338774 A JP2002338774 A JP 2002338774A JP 2001142702 A JP2001142702 A JP 2001142702A JP 2001142702 A JP2001142702 A JP 2001142702A JP 2002338774 A JP2002338774 A JP 2002338774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
carbon atoms
group
solvent
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001142702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5328067B2 (ja
Inventor
Yoichi Matsuo
陽一 松尾
Toshiro Nanbu
俊郎 南部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001142702A priority Critical patent/JP5328067B2/ja
Publication of JP2002338774A publication Critical patent/JP2002338774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5328067B2 publication Critical patent/JP5328067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】アニリン点が50℃以上の溶剤とに好適に溶解
しうる加水分解性シリル基含有ビニル系共重合体を提供
することを目的とする。 【解決手段】アニリン点が50℃以上の溶剤を主成分と
する溶剤と、主鎖が実質的にビニル系重合体からなり、
主鎖末端および/または側鎖に加水分解性シリル基を分
子中に少なくとも1個含有し、且つアルキル基の炭素数
が4以上で分岐型の(メタ)アクリル酸アルキル単量体
および/またはアルキル基の炭素数が8以上である(メ
タ)アクリル酸アルキル単量体が全単量体の50重量%
以上であるビニル系共重合体を用いることにより、充分
な溶剤溶解性を有し、且つ臭気や有害性を抑えた樹脂組
成物及び塗装物を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アニリン点が50
℃以上の溶剤に対して好適に溶解しうる加水分解性シリ
ル基含有ビニル系共重合体を含有する樹脂組成物に関す
る。また、該樹脂組成物をベースとした塗料は、脆弱な
塗膜にも塗り重ねが可能となる。
【0002】
【従来の技術】高耐候性を有する樹脂として、例えばフ
ッ素樹脂、アクリルウレタン樹脂、アクリルシリコン樹
脂などが知られている。また、近年環境問題が重視され
るようになってから、従来の強溶剤タイプの溶剤の臭気
や安全性が問題視され、弱溶剤タイプの溶剤にアクリル
ウレタン樹脂やアクリルシリコン樹脂を溶解させた樹脂
が開発されている。たとえば、特開平11−22890
3公報や特開平11−279480公報には、溶剤に弱
溶剤系を使用したアクリルシリコン樹脂が記載されてい
る。
【0003】弱溶剤タイプの溶剤は労安法第3種に相当
する溶剤であり、キシレンやトルエンの含有量が規定さ
れている。しかしながら、その他の芳香族成分を多量に
含んでいる場合が殆どであり、溶剤の臭気や安全性に対
しては、充分ではないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、アニリン点
が50℃以上の溶剤に好適に溶解しうる加水分解性シリ
ル基含有ビニル系共重合体を提供することを目的とす
る。また、該樹脂をベースとして用いることで、脆弱な
塗膜にも塗り重ね可能な塗料を提供することも目的とす
る。
【0005】
【発明が解決しようとする手段】本発明は、アニリン点
が50℃以上の溶剤と、主鎖が実質的にビニル系重合体
からなり、主鎖末端および/または側鎖に一般式(I)
【0006】
【化3】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
ル基、R2は水素原子または炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12
のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0
〜2の整数を示す。)で表される炭素原子に結合した加
水分解性シリル基を分子中に少なくとも1個含有し、且
つアルキル基の炭素数が4以上で分岐型の(メタ)アク
リル酸アルキル単量体および/またはアルキル基の炭素
数が8以上である(メタ)アクリル酸アルキル単量体が
全単量体の50重量%以上であるビニル系共重合体から
なる樹脂組成物。(請求項1) アニリン点が50℃以上の溶剤と、主鎖が実質的にビニ
ル系重合体からなり、主鎖末端および/または側鎖に一
般式(I)
【0007】
【化4】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
ル基、R2は水素原子または炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12
のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0
〜2の整数を示す。)で表される炭素原子に結合した加
水分解性シリル基を分子中に少なくとも1個含有すると
ともに、かつ、主鎖末端および/または側鎖にアルコー
ル性水酸基を少なくとも1個含有し、さらにアルキル基
の炭素数が4以上で分岐型の(メタ)アクリル酸アルキ
ル単量体および/またはアルキル基の炭素数が8以上で
ある(メタ)アクリル酸アルキル単量体が全単量体の5
0重量%以上であるビニル系共重合体からなる樹脂組成
物。(請求項2) アニリン点が50℃以上の溶剤中の芳香族含有量が1.
0%以下である請求項1または2記載の樹脂組成物。
(請求項3) ビニル系重合体組成物に更に硬化触媒および/または架
橋剤が配合されてなる請求項1〜3いずれかに記載の樹
脂組成物。(請求項4) 請求項4記載の樹脂組成物を塗布してなる塗装物。(請
求項5) である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明には、湿分の存在下、室温
で硬化性を有するベース樹脂として加水分解性基と結合
したシリル基を有するビニル系共重合体が含有される。
【0009】ビニル系共重合体は、その主鎖が実質的に
ビニル系単量体及び必要に応じてその他単量体を共重合
した主鎖からなる。
【0010】ここで、「主鎖がビニル系共重合体鎖から
なる」とは、ビニル基、ビニリデン基のように、重合性
炭素炭素二重結合を化合物あるいは重合性二重結合を有
する化合物と他の化合物との共重合体ブロックがビニル
系共重合体の主鎖を構成していることを意味する。
【0011】上記加水分解性シリル基は、1分子中に少
なくとも1個存在すればよいが、充分な硬化性を与え、
また、内部応力を緩和するという観点から2〜10個存
在することが好ましい。
【0012】前記ビニル系共重合体は、たとえば特開昭
54−36395号公報、特開昭57−55954号公
報などに記載のヒドロシリル化法または反応性シリル基
を含有する単量体を用いた溶液重合法によって製造する
ことができるが、合成の容易さなどの点から反応性シリ
ル基を含有する単量体を用い、ラジカル重合開始剤を用
いた溶液重合法によって製造することがとくに好まし
い。
【0013】前記加水分解性基と結合したケイ素基の加
水分解性基は、ハロゲン基、アルコキシ基等がある。そ
の中で、反応の制御の簡便さからアルコキシ基が有用で
ある。
【0014】前記ビニル系共重合体の数平均分子量は、
2000〜30000が好ましい。より好ましくは、3
000〜25000である。数平均分子量が2000未
満であると、硬化性、耐候性が低下する傾向にあり、3
0000を超えると外観性、作業性が低下する傾向があ
る。
【0015】前記ビニル系共重合体は、たとえば重合性
二重結合および炭素原子に結合した反応性シリル基を含
有する単量体(a)、アルキル基の炭素数が4以上で分
岐型の(メタ)アクリル酸アルキル単量体(b)、アル
キル基の炭素数が8以上である(メタ)アクリル酸アル
キル単量体(c)、その他のビニル系単量体(d)を共
重合することによって製造することができる。
【0016】上記反応性シリル基を含有するビニル系単
量体の具体例としては、例えば、
【0017】
【化5】 などの一般式(II)
【0018】
【化6】 (式中、R3は、水素原子またはメチル基を表し、R
4は、水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数
6〜10のアリール基、または、炭素数7〜10のアラ
ルキル基を表し、複数存在する場合には、同一であって
も異なっていてもよい。R5は炭素数1〜10のアルキ
ル基を表し、複数存在する場合には、同一であっても異
なっていてもよい。aは、0〜2の整数を表す。)で表
される化合物;
【0019】
【化7】 などの一般式(III)
【0020】
【化8】 (式中、R3、 R4、 R5、aは前記と同じ、nは1〜
12の整数を示す。)で表される化合物;
【0021】
【化9】 などの一般式(IV):
【0022】
【化10】 (式中、R3、R4、 R5、a、nは前記と同じ)で表さ
れる化合物;
【0023】
【化11】 などの一般式(V):
【0024】
【化12】 (式中、R3、R4、R5およびaは前記と同じ、pは1
〜14の整数を示す)で表される化合物
【0025】
【化13】 などの一般式(VI)
【0026】
【化14】 (式中、R3、R4、R5、aは前記と同じ、qは0〜2
2の整数を示す(化13も同じ))で表される化合物
や、炭素原子に結合した反応性シリル基をウレタン結合
またはシロキサン結合を介して末端に有する(メタ)ア
クリレ−トなどがあげられる。
【0027】これらの中では、共重合性および重合安定
性、ならびに得られる組成物の硬化性および保存安定性
が優れるという点から、前記一般式(V)で表される化
合物が好ましい。
【0028】これらの単量体(a)は単独で用いてもよ
く、2種類以上併用してもよい。前記単量体(a)は、
前記のように、得られるビニル系共重合体中に反応性シ
リル基を含有する単量体が2〜90重量%、さらには3
〜70重量%、特には4〜50重量%含有されるように
使用するのが好ましい。単量体(a)がこれら範囲より
少ない場合は、得られる共重合体を塗料として用いた場
合、塗膜の耐候性、基材との密着性が劣る傾向があり、
また、多い場合は、塗膜の柔軟性が少なくなり、塗膜が
もろくなり、また基材との密着性が劣る傾向があるので
好ましくない。また、前記アルキル基の炭素数が4以上
で分岐型の(メタ)アクリル酸アルキル単量体(b)の
具体例としては、たとえば分岐構造および/または環構
造を有するビニル系単量体であれば特に限定はしない
が、イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、3,3,5,−トリメチルシクロヘキシル(メタ)
アクリレ−ト、ベンジル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、ジメチルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)ア
クリレート、3,3,5,−トリメチルシクロヘキシル
(メタ)アクリレ−トが挙げられる。特に好ましくは、
イソブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、
2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ−トである。上記
単量体(b)は単独で用いてもよく、2種以上併用して
もよい。アルキル基の炭素数が8以上である(メタ)ア
クリル酸アルキル単量体(c)の具体例としては、たと
えば、オクチル(メタ)アクリレ−ト、デシル(メタ)
アクリレ−ト、ラウリル(メタ)アクリレ−ト、パルミ
トイル(メタ)アクリレ−ト、ステアリル(メタ)アク
リレート、オクタデカノイル(メタ)アクリレ−ト、オ
レイル(メタ)アクリレ−ト等が挙げられる。中でも耐
候性、溶剤への溶解性が良好という点からデシル(メ
タ)アクリレ−ト、ラウリル(メタ)アクリレ−ト、パ
ルミトイル(メタ)アクリレ−ト、ステアリル(メタ)
アクリレートが好ましい。特に好ましくは、ラウリル
(メタ)アクリレ−ト、ステアリル(メタ)アクリレー
ト、イソボルニル(メタ)アクリレ−トである。上記単
量体(c)は単独で用いてもよく、2種以上併用しても
よい。(メタ)アクリル酸アルキル単量体(b)および
/または(c)の合計使用量は50重量%、より好まし
くは70重量%以上である。使用量が50重量%未満の
場合には、ビニル系重合体の溶解性、希釈性が低下す
る。前記その他の単量体(d)の具体例としては、メチ
ル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレー
ト、ブチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフ
リル(メタ)アクリレート、トリフルオロエチル(メ
タ)アクリレート、ペンタフルオロプロピル(メタ)ア
クリレート、パーフルオロシクロヘキシル(メタ)アク
リレート、(メタ)アクリロニトリル、グリシジル(メ
タ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、α−エチ
ル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリ
ルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、(メ
タ)アクリロイルモルホリン、マクロモノマーであるA
S−6、AN−6、AA−6、AB−6、AK−5など
の化合物(以上、東亜合成化学工業(株)製)、Pla
ccel FA−1、Placcel FA−4、Pl
accel FM−1、Placcel FM−4、H
EAC−1(以上、ダイセル化学工業(株)製)、(メ
タ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル類とリン
酸またはリン酸エステル類との縮合生成物などのリン酸
エステル基含有(メタ)アクリル系化合物、ウレタン結
合やシロキサン結合を含む(メタ)アクリレートやスチ
レン、αーメチルスチレン、クロロスチレン、スチレン
スルホン酸、4ーヒドロキシスチレン、ビニルトルエン
などの芳香族炭化水素系ビニル化合物;マレイン酸、フ
マル酸、イタコン酸、(メタ)アクリル酸などの不飽和
カルボン酸、これらのアルカリ金属塩、アンモニウム
塩、アミン塩などの塩;無水マレイン酸などの不飽和カ
ルボン酸の酸無水物、これら酸無水物と炭素数1〜20
の直鎖状または分岐鎖を有するアルコールまたはアミン
とのジエステルまたはハーフエステルなどの不飽和カル
ボン酸のエステル;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
ジアリルフタレートなどのビニルエステルやアリル化合
物;ビニルピリジン、アミノエチルビニルエーテルなど
のアミノ基含有ビニル系化合物;イタコン酸ジアミド、
クロトン酸アミド、マレイン酸ジアミド、フマル酸ジア
ミド、N−ビニルピロリドンなどのアミド基含有ビニル
系化合物;2ーヒドロキシエチルビニルエーテル、メチ
ルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテル、塩
化ビニル、塩化ビニリデン、クロロプレン、プロピレ
ン、ブタジエン、イソプレン、フルオロオレフィンマレ
イミド、N−ビニルイミダゾール、ビニルスルホン酸な
どのその他ビニル系化合物などが挙げられる。これら
は、単独で用いてもよく、2種以上併用してもよい。さ
らに、アルコール性水酸基含有ビニル系単量体(e)を
共重合することもできる。アルコール性水酸基含有ビニ
ル系単量体(d)を共重合した場合には、硬化塗膜にウ
レタン結合を導入することができ、有機塗膜に対する密
着性をより向上させることが可能となる。
【0029】アルコール性水酸基含有ビニル系単量体
(e)としては特に限定されず、例えば、2―ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、2―ヒドロキシブチル(メ
タ)アクリレート、4―ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、2―ヒドロキシエチルビニルエーテル、N−
メチロール(メタ)アクリルアミド、4―ヒドロキシス
チレン、東亜合成化学工業社製のアロニクス5700
(商品名)、日本触媒化学工業社製のHE−10、HE
―20、HP−10及びHP―20(いずれも商品名)
(以上、いずれも末端に水酸基を有するアクリル酸エス
テルオリゴマー)、日本油脂社製のブレンマーPPシリ
ーズ(ポリプロピレングリコールメタクリレート)、ブ
レンマーPEシリーズ(ポリエチレングリコールモノメ
タクリレート)、ブレンマーPEPシリーズ(ポリエチ
レングリコールポリプロピレングリコールメタクリレー
ト)、ブレンマーAP400(ポリプロピレングリコー
ルモノアクリレート)、ブレンマーAE350(ポリエ
チレングリコールモノアクリレート)、及びブレンマー
GLM(グリセロールモノメタクリレート)(いずれも
商品名)、水酸基含有ビニル系化合物とε―カプロラク
トンとの反応によるε―カプロラクトン変性ヒドロキシ
アルキルビニル系共重合性化合物、ダイセル化学工業社
製HEAC−1(商品名)等のポリカーボネート含有ビ
ニル系化合物等が挙げられる。これらは、単独で用いて
もよく、2種以上を併用してもよい。これらの中では、
塗膜に優れた耐酸性及び耐水性を付与することができる
点から、2―ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
2―ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2―ヒ
ドロキシブチル(メタ)アクリレート、4―ヒドロキシ
ブチル(メタ)アクリレートが好ましい。
【0030】アルコール性水酸基含有ビニル系単量体
(e)の使用量は、好ましくは3〜30重量%、より好
ましくは、5〜20重量%である。3重量%以下の場合
には、塗膜硬度や密着性、耐候性が低下する傾向にあ
り、30重量%以上の場合にはリコート性が低下する傾
向にある。アルコール性水酸基含有ビニル系単量体
(e)を共重合した場合には、硬化塗膜にウレタン結合
を導入することができ、有機塗膜に対する密着性をより
向上させることが可能となる。
【0031】また、本発明においては、得られる本発明
の組成物から形成される塗膜の耐候性をさらに向上させ
る目的で、たとえば主鎖にウレタン結合やシロキサン結
合により形成されたセグメント、単量体(a)、単量体
(b)、単量体(c)、単量体(d)、単量体(e)以
外の単量体に由来するセグメントなどを、30重量%を
超えない範囲でビニル系共重合体の製造時に導入しても
よい。
【0032】これらは単独で用いてもよく、2種以上併
用してもよい。ビニル系共重合体にはカルボキシル基ま
たはアミノ基などの基が含まれていてもよく、その場合
には、硬化性、密着性が向上するが、重合体鎖に結合し
ているカルボキシル基やアミノ基の場合、活性が弱く、
これらを硬化触媒のかわりに使用して硬化させようとし
ても良好な特性の硬化物が得られにくい。前記アニリン
点が50℃以上の溶剤とは、アニリンを溶解できる温度
が50℃以上の溶剤であり、JIS2256に準じて測
定することが出来る値のことである。尚且つ、有害性を
考慮した場合、芳香族成分が1.0重量%以下、さらに
は0.7重量%以下、特には0.5重量%以下の溶剤が
好ましい。また、その使用量についても、有害性やPR
TR法等の規制を考慮した場合、全溶剤成分中80重量
%以上使用することが好ましい。特に好ましくは、90
重量%以上である。その他使用できる溶剤としては、ア
ルコール系、エステル系、ケトン系等が挙げられるが、
これらの溶剤は下地を侵すことが考えられることから、
その使用量は、可能な限り少ないことが好ましい。
【0033】また、混合溶剤を使用する場合には、トー
タルの溶剤のアニリン点が50℃以上であればよい。
【0034】前記アニリン点が50℃以上で芳香族成分
が1.0重量%以下の溶剤の具体例としては、エクソー
ルD40、エクソールD80、アイソパーG(以上、エ
クソンモービル(株)製)、IPソルベント(出光石油
化学(株)製)などのナフテンやパラフィン系の溶剤や
キシレンあるいはその他芳香族を含む溶剤の水添物、さ
らにはヘキサンやへプタンなどいわゆる炭化水素系溶剤
が挙げられる。
【0035】アニリン点の下限は、50℃であるが、さ
らには55℃、あるいは60℃の態様であることも好ま
しい。
【0036】上記アニリン点が50℃以上の溶剤は、重
合溶剤に使用しても、希釈溶剤に使用してもよいが、臭
気や有害性を考慮して両者に用いることが最も好まし
い。また、上記アニリン点が50℃以上の溶剤以外の溶
剤で重合した後、一度該溶剤を除去し、アニリン点が5
0℃以上の溶剤で希釈溶解してもよい。
【0037】前記硬化触媒としては、例えば、ジブチル
スズジラウレート、ジブチルスズジマレエート、ジオク
チルスズジラウレート、ジオクチルスズジマレエート、
オクチル酸スズ、ジブチルスズビス(メルカプト酸エス
テル)等の有機スズ化合物;エチルアセトアセテ−トア
ルミニウムジイソプロピレ−ト、アルミニウムトリス
(アセチルアセテート)、アルミニウムトリス(エチル
アセトアセテート)、アルミニウムモノアセチルアセト
ネ−トビス(エチルアセトアセテート)、アルキルアセ
チルアセテ−トアルミニウムジイソプロピレ−トなどの
有機アルミ化合物;有機チタネート化合物;有機亜鉛化
合物等の有機金属化合物が挙げられる。これらは、単独
で用いてもよく、2種以上併用してもよい。硬化触媒の
具体例としてさらに、酸触媒が挙げられる。酸触媒とし
ては、リン酸エステル系、スルホン酸系触媒、リン酸に
有機アミン配合した系、スルホン酸と有機アミンを配合
した系、有機カルボン酸に有機アミンを配合した系があ
る。これらは、加水分解性シリル基含有ビニル系共重合
体100重量部に対して0.1〜10重量部配合するこ
とができる。配合量としては0.2〜8重量部が好まし
く、0.5〜5重量部が特に好ましい。
【0038】上記硬化触媒は、単独および2種類以上併
用することができる。また、樹脂中にアルコール性水酸
基を含有する場合には、架橋剤としてポリイソシアナー
ト化合物を配合してもよい。
【0039】上記ポリイソシアネート化合物としては、
1分子中に2個以上のイソシアネート基を有する化合物
を挙げることができ、例えば、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート
等の脂肪族系;水素添加キシレンジイソシアネート、イ
ソホロンジイソシアネート、シクロヘキサンジイソシア
ネート等の脂環族系;トリレンジイソシアネート、ジフ
ェニルメタンジイソシアネート等の芳香族系等のものが
挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上
を併用してもよい。
【0040】また、ブロックポリイソシアネート化合物
も使用することができ、具体的には、上記ポリイソシア
ネート化合物を、例えばε―カプロラクタム等のラクタ
ム系ブロック化剤;エタノール、プロパノール、ブタノ
ール等のアルコール系ブロック化剤;アセトキシム等の
オキシム系ブロック化剤等でブロックしたもの等が挙げ
られる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併
用してもよい。
【0041】上記アルコール性水酸基含有ビニル系共重
合体と上記ポリイソシアネート化合物又はブロックポリ
イソシアネート化合物との配合割合は、上記アルコール
性水酸基含有ビニル系共重合体の水酸基に対し、上記ポ
リイソシアネート化合物又はブロックポリイソシアネー
ト化合物のイソシアネート基が0.5〜1.5当量にな
るようにするのが好ましい。より好ましくは、0.8〜
1.2当量である。0.5当量未満であると、塗膜の耐
候性、耐水性等が低下し、1.5当量を超えると、外観
性、耐候性等が低下する傾向にある。
【0042】また、前記溶液重合の際には、必要に応じ
て、たとえばn−ドデシルメルカプタン、t−ドデシル
メルカプタン、n−ブチルメルカプタン、γーメルカプ
トプロピルトリメトキシシラン、γーメルカプトプロピ
ルトリエトキシシラン、(CH3O)3Si−S−S−S
i(OCH33,(CH3O)3Si−S8−Si(OC
33などの連鎖移動剤を単独または2種以上併用する
ことにより、得られるビニル系共重合体の分子量を調整
してもよい。とくに、たとえばγーメルカプトプロピル
トリメトキシシランなどのアルコキシシリル基を分子中
に有する連鎖移動剤を用いた場合には、ビニル系共重合
体の末端に反応性シリル基を導入することができるので
好ましい。かかる連鎖移動剤の使用量は、用いる重合成
分全量の0.05〜10%、特には0.1〜8%である
ことが好ましい。
【0043】また、ビニル系重合体が湿分硬化性である
ため、安定性を保持する目的で、脱水剤を使用すること
が好ましい。脱水剤としては、加水分解性エステル化合
物などが挙げられる。その具体例としては、たとえばオ
ルトギ酸メチル、オルトギ酸エチル、オルト酢酸メチ
ル、オルト酢酸エチル、オルトプロピオン酸トリメチ
ル、オルトプロピオン酸トリエチル、オルト酪酸トリメ
チル、オルト酪酸トリエチルなどの加水分解性エステル
化合物、ジメトキシメタン、1,1−ジメトキシエタ
ン、1,1−ジメトキシエタン、1,1−ジメトキシプ
ロパン、1,1−ジメトキシブタン;メチルシリケー
ト、エチルシリケート、メチルトリメトキシシランなど
である。この中では、脱水効果の点からオルト酢酸メチ
ルが好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上
併用してもよい。
【0044】次に、本発明のビニル系重合体を実施例に
基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はかかる実施
例のみに限定されるものではない。製造例 ビニル系重合体の製造 撹拌機、温度計、還流冷却器、窒素ガス導入管および滴
下ロ−トを備えた反応器に表1の(イ)成分を仕込み、
窒素ガスを導入しつつ110℃に昇温した後、表1の
(ア)成分の混合物を滴下ロートから5時間かけて等速
滴下した。次に(ウ)成分の混合溶液を1時間かけて等
速滴下した。その後、引き続き110℃で2時間攪拌し
た後、室温まで冷却した。最後に表1の(エ)成分を加
えて攪拌した。得られた加水分解性シリル基含有ビニル
系重合体(A―1、A−2、A−3、A−4、A−7お
よびA−8)、加水分解性シリル基及び水酸基含有ビニ
ル系重合体(A−5、A−6、A−9およびA−10)
の各ビニル系共重合体の固形分濃度、GPCで測定した
数平均分子量を表1に示した。
【0045】
【表1】 なお、表中の成分は以下のものを示す。 溶剤 エクソールD40;エクソン−モービル化学株式会社製
(アニリン点69℃) アイソバーG;エクソン−モービル化学株式会社製(ア
ニリン点80℃) MCH(メチルシクロヘキサン);新日鐵化学株式会社
実施例(溶剤希釈性) 得られた重合体を重合溶剤を用いて固形分濃度が50%
になるように希釈した後、重合体100重量部に対し
て、20℃と5℃の雰囲気下、アニリン点が50℃以上
の溶剤として、エクソールD40をある一定の割合加え
ていき白濁を生じるまでの希釈性を確認した。
【0046】
【表2】 白エナメルの作製 製造例1でえられたビニル系共重合体(A)−1の樹脂
固形分100部に対し、顔料として酸化チタン(CR−
95、石原産業(株)製)40部を添加し、ガラスビー
ズを用いてペイントコンディショナーで2時間分散さ
せ、固形分濃度が60%の白エナメルをえた。
【0047】えられた白エナメルの樹脂固形分100部
に対して、硬化触媒としてU−15(日東化成(株)
製)を1部、シンナーとしてエクソールD40を添加し
て撹拌し、固形分濃度が45%の組成物をえた。表3に
示す配合に従い、以下同様にして、固形分濃度45%の
組成物を得た。
【0048】
【表3】 (イ)表面状態 得られた組成物をアルミニウム板(A5052P)上に
乾燥膜厚が約30μmになるようにエアースプレーで塗
装し、23℃で7日間養生(硬化)させ塗膜を得た。塗
膜表面を目視にて観察し、以下の評価基準に基づいて評
価した。 (評価基準) A:表面状態が良好である。 B:部分的に曇りや斑点がみられる。 C:全体に曇りや斑点が認められる。 (ロ)密着性 アルミニウム板(A5052P)上に弱溶剤型エポキシ
(マイルドボーセイ;エスケー化研(株))を乾燥膜厚
が30μとなるように塗装し、屋外で2週間曝した。そ
の後、塗膜表面の汚れを軽く拭き取り、実施例に示す白
エナメル組成物を乾燥膜厚20〜30μmで塗装してサ
ンプルとした。23℃、55%RH条件下で7日間養生
後、50℃の温水に7日間浸し、JISK5400に準
拠して1mm碁盤目密着性試験を実施した。 (評価結果) 10:100/100 8:80/100 6:60/100 4:40/100 2:20/100 0: 0/100 (ハ)ちぢみ 得られた組成物を、塩化ゴム系エナメル(クリンラバテ
クト;関西ペイント(株)製)を1.4〜1.6Kg/m
2になるように塗装したものをサンシャインウエザオメ
ーター試験に200時間、400時間、600時間曝
し、その後実施例に示す組成物を乾燥膜厚40〜50μ
mで塗装し、ただちに5℃条件下に静置しサンプルとし
た。塗膜の状態を観察、ちぢみ等がないことを確認し
た。尚、比較例1および3については、塗膜状態が悪く
ちぢみ評価まで至らなかった。
【0049】(評価基準) ○ ;塗膜に異常が見られない。 △ ;塗膜が膨潤している。 × ;塗膜の溶解が見られる。
【0050】なお、表中の成分は以下のものを示す。 硬化触媒U−20;日東化成株式会社製 有機錫化合物 架橋剤TSE100;旭化成工業株式会社製 ポリイソ
シアネート
【0051】
【発明の効果】本発明は、溶剤成分としてアニリン点が
50℃以上の溶剤を主成分とした溶剤と、主鎖が実質的
にビニル系重合体からなり、主鎖末端および/または側
鎖に一般式(I)
【0052】
【化15】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
ル基、R2は水素原子または炭素数1〜10のアルキル
基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12
のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0
〜2の整数を示す。)で表される炭素原子に結合した加
水分解性シリル基を分子中に少なくとも1個含有し、且
つアルキル基の炭素数が4以上で分岐型の(メタ)アク
リル酸アルキル単量体および/またはアルキル基の炭素
数が8以上である(メタ)アクリル酸アルキル単量体が
全単量体の50重量%以上であるビニル系共重合体とか
らなる、充分な溶剤溶解性を有し、且つ臭気や有害性を
抑えた樹脂組成物、及び、該樹脂組成物を塗布してなる
良好な塗膜特性の塗装物を得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アニリン点が50℃以上の溶剤と、主鎖が
    実質的にビニル系重合体からなり、主鎖末端および/ま
    たは側鎖に一般式(I) 【化1】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
    ル基、R2は水素原子または炭素数1〜10のアルキル
    基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12
    のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0
    〜2の整数を示す。)で表される炭素原子に結合した加
    水分解性シリル基を分子中に少なくとも1個含有し、且
    つアルキル基の炭素数が4以上で分岐型の(メタ)アク
    リル酸アルキル単量体および/またはアルキル基の炭素
    数が8以上である(メタ)アクリル酸アルキル単量体が
    全単量体の50重量%以上であるビニル系共重合体から
    なる樹脂組成物。
  2. 【請求項2】アニリン点が50℃以上の溶剤と、主鎖が
    実質的にビニル系重合体からなり、主鎖末端および/ま
    たは側鎖に一般式(I) 【化2】 (式中、R1は水素原子または炭素数1〜10のアルキ
    ル基、R2は水素原子または炭素数1〜10のアルキル
    基、炭素数6〜25のアリール基および炭素数7〜12
    のアラルキル基から選ばれた1価の炭化水素基、aは0
    〜2の整数を示す。)で表される炭素原子に結合した加
    水分解性シリル基を分子中に少なくとも1個含有すると
    ともに、かつ、主鎖末端および/または側鎖にアルコー
    ル性水酸基を少なくとも1個含有し、さらにアルキル基
    の炭素数が4以上で分岐型の(メタ)アクリル酸アルキ
    ル単量体および/またはアルキル基の炭素数が8以上で
    ある(メタ)アクリル酸アルキル単量体が全単量体の5
    0重量%以上であるビニル系共重合体からなる樹脂組成
  3. 【請求項3】アニリン点が50℃以上の溶剤中の芳香族
    含有量が1.0重量%以下である請求項1または2記載
    の樹脂組成物。
  4. 【請求項4】ビニル系重合体組成物に更に硬化触媒およ
    び/または架橋剤が配合されてなる請求項1〜3いずれ
    かに記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項4記載の樹脂組成物を塗布してなる
    塗装物。
JP2001142702A 2001-05-14 2001-05-14 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物 Expired - Fee Related JP5328067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142702A JP5328067B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001142702A JP5328067B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338774A true JP2002338774A (ja) 2002-11-27
JP5328067B2 JP5328067B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=18988958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001142702A Expired - Fee Related JP5328067B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5328067B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251571A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPH03122174A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 建築外装塗料用常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JPH08231810A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Carbide Ind Co Inc 非水系樹脂分散液
JP2000297242A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2000319578A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001026740A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251571A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Dainippon Ink & Chem Inc 塗料用樹脂組成物
JPH03122174A (ja) * 1989-10-06 1991-05-24 Dainippon Ink & Chem Inc 建築外装塗料用常温硬化性非水分散型樹脂組成物
JPH08231810A (ja) * 1995-02-23 1996-09-10 Nippon Carbide Ind Co Inc 非水系樹脂分散液
JP2000297242A (ja) * 1999-04-14 2000-10-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2000319578A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP2001026740A (ja) * 1999-05-13 2001-01-30 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5328067B2 (ja) 2013-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427293B1 (en) Coating composition
JP4943572B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JPH06145453A (ja) 親水性硬化性組成物、及びその製造方法
EP0822966A1 (en) Thermoset paint compositions
JP3144872B2 (ja) 硬化性組成物
JP4943571B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性樹脂組成物およびそれを塗布してなる塗装物
JP3871105B2 (ja) 水性塗料用硬化性樹脂組成物
JPH0586320A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3064463B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH0860035A (ja) 粉末塗装組成物並びに塗膜の作製のためのそれらの使用
JP3702381B2 (ja) 上塗り塗料用硬化性組成物及びそれを塗布してなる塗装物
JP2002338774A (ja) 樹脂組成物および該樹脂組成物を塗布してなる塗装物
JP2903297B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP2000160120A (ja) 上塗塗料用組成物
JP5220249B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物および該組成物を塗布してなる塗装物
JPH09221630A (ja) 塗料組成物及びそれを用いて得られる塗膜
EP0974629A1 (en) Curable composition for topcoating and articles coated therewith
JP2001131463A (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP6133785B2 (ja) コーティング用硬化性樹脂組成物及び自動車クリアーコーティング剤
JP4334206B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JP2002226789A (ja) 耐汚染性塗料組成物
JP3435599B2 (ja) 建築外装用親水性硬化性組成物、及び建築外装表面に対する親水性付与方法
JP3124360B2 (ja) 塗料用硬化性組成物
JP3316870B2 (ja) 常温硬化性樹脂組成物
JPH01282236A (ja) フッ素樹脂塗料組成物及びその塗装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100709

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110526

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110607

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5328067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees