JP2002337906A - 分配キャップ - Google Patents

分配キャップ

Info

Publication number
JP2002337906A
JP2002337906A JP2002140771A JP2002140771A JP2002337906A JP 2002337906 A JP2002337906 A JP 2002337906A JP 2002140771 A JP2002140771 A JP 2002140771A JP 2002140771 A JP2002140771 A JP 2002140771A JP 2002337906 A JP2002337906 A JP 2002337906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
styrene
opening
exposed
elastic deformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002140771A
Other languages
English (en)
Inventor
Guilhem Rousselet
ルスレ ギレム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2002337906A publication Critical patent/JP2002337906A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D50/00Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures
    • B65D50/02Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions
    • B65D50/04Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one
    • B65D50/045Closures with means for discouraging unauthorised opening or removal thereof, with or without indicating means, e.g. child-proof closures openable or removable by the combination of plural actions requiring the combination of simultaneous actions, e.g. depressing and turning, lifting and turning, maintaining a part and turning another one where one action elastically deforms or deflects at least part of the closure, the container or an intermediate element, e.g. a ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/06Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages
    • B65D47/08Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures
    • B65D47/0804Closures with discharging devices other than pumps with pouring spouts or tubes; with discharge nozzles or passages having articulated or hinged closures integrally formed with the base element provided with the spout or discharge passage
    • B65D47/0833Hinges without elastic bias
    • B65D47/0838Hinges without elastic bias located at an edge of the base element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誤って開いてしまう可能性が低いが、利用者
が望む場合には容易に開けることが可能なキャップを提
供する。 【解決手段】 容器(100)に装着するための分配キ
ャップ(10)であって、分配口(23)を有する本体
(20)、及びヒンジを介して本体に接合され、閉状態
では該分配口を封止する開閉部(30)を具備するキャ
ップ。キャップは、全周に亘ってキャップと一体形成さ
れた弾性変形部(26)を有し、該弾性変形部を変形す
ることで該開閉部の一部を露出することができ、この露
出部(310)に応力を加えることで該開閉部を閉状態
から開状態にし、分配口を少なくとも部分的に開放する
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液状の製品を収容
する容器に、製品を分配するために装着される分配キャ
ップに関し、特に、シャンプー、リンス、シャワージェ
ル、ボディーミルク等の化粧製品のような製品を収容す
る容器のための分配キャップに関するものである。
【0002】具体的に、本発明は、容器の首部に嵌合又
は螺着される、製品を分配する排出口を設けた本体を有
する分配キャップに関するものである。キャップは、更
に、ヒンジを介して本体に取り付けられたカバーを有す
る。このカバーは、例えば、膜状ヒンジ又はばね効果で
開くフリップアップヒンジ等によって本体に接合される
蓋である。このようなキャップには、通常、蓋を開け易
くするための工夫が施されている。
【0003】
【従来の技術】例えば、フランス特許公報第FR−A−
2752821号には、容器に装着される分配キャップ
が開示されている。このキャップには、カバーを開け易
くするために、例えば本体における凹部とカバーにおけ
る凹状折返し部からなる摘み部が設けてある。カバーの
凹状折返し部は、本体の凹部よりも若干突出しており、
引掛け部を形成しているので、この部分に押圧力を加え
ることでカバーが容易に開く構造となっている。更に、
摘み部がエラストマー材質で構成されているため、感触
が良く、使い易い。
【0004】キャップを開け易くするための手段は他に
も様々なものが提案されている。例えば、キャップの本
体に浅い窪みを設けることで蓋を押すための押圧部を形
成したものもある。この押圧部を押すことでキャップを
簡単に開けることができる。
【0005】このような構造は、利用者がキャップを開
けようとする時に便利ではあるが、同時に、キャップが
誤って開いてしまう確率も高くなってしまう。例えば、
容器を布製の袋の中に、硬い物体と一緒に無造作に置い
ておいた場合、その硬い物体が上記押圧部にあたり、キ
ャップが誤って開いてしまうおそれがある。
【0006】米国特許第US4892208号には、本
体に設けた分配口が、ヒンジを介して本体に接合された
カバーによって封止されるキャップが開示されている。
カバーに、カバーを開けるために上方に押し上げること
ができる摘み部が設けてある。カバーが閉状態の時、こ
の摘み部は露出しているが、カバーを押し上げるにはま
ず係止機構を解除しなくてはならない。キャップ本体に
おいてスロットによって画定されるタブに係止歯を設
け、これがカバーに形成された係止歯と係合することに
より、嵌合構造が形成される。キャップを開ける時、利
用者は分配口の軸に対して垂直方向にタブを押し込むこ
とでカバーの係止歯をタブの係止歯から解放し、カバー
を開けられる状態にする。続いて、摘み部を押し上げる
ことで完全に開けることができる。
【0007】上記の装置にあっては、タブを押し込むだ
けでカバーの一部を動かし、開放動作を開始することが
できる。その結果、上述のものと同様に、布製の袋にお
いて、硬い物体がキャップと接触し、タブを押し込み、
誤ってキャップを開けてしまうおそれが以前としてあ
る。
【0008】更に、閉止状態においても摘み部が露出し
ているため、他の物体がこの突出した部分と接触する可
能性があり、多大な押圧力が掛かってしまうと嵌合構造
を破壊してしまうおそれすらある。
【0009】最後に、タブがスロットにより画定されて
いるため、カバーが開位置にある時にタブを押し込める
ようにするためにその裏に形成された空洞に液体の進入
が可能になってしまう。すると、使用する度に製品がそ
の空洞に流れ込み、徐々に溜まってしまうおそれがあ
る。そうなると、利用者が容器を開けたい時、タブが押
し込み難くなり、次第に、タブを押し込んでキャップを
開けることが完全に不可能になってしまうこともあり得
る。更に、タブを空洞の中に押し込む際に、空洞内に溜
まっている製品がスロットを通じて空洞から押し出さ
れ、利用者の指先を汚してしまうこともある。
【0010】欧州特許公報第EP−A−0379775
(特開平2−205565に対応)及び米国特許第US
4723669号には、分配口を有する本体と、本体に
ヒンジにより接続され、分配口を閉止する蓋からなるキ
ャップが開示されている。キャップの本体は変形可能な
タブを有し、キャップを閉めた時その自由端が蓋の自由
端に接した状態になる。キャップを開けるために利用者
がタブを押し込むと、タブの自由端が蓋の自由端から離
れる。この状態で、蓋の自由端を押すと、開蓋動作が開
始される。利用者は解放された蓋の自由端を押し上げる
ことで開蓋動作を続けることができる。ここでも、キャ
ップが誤って開いてしまうおそれがある。また、タブが
自由端を有するので、蓋が開いている状態ではタブを押
し込むためにその裏に設けてある空洞に液体が進入可能
となる。すると、製品がこの空洞の中に流入し、上述し
たような問題が起こり得る。
【0011】米国特許第4629081号には、カバー
をヒンジによって接合した本体を有するキャップが開示
されている。キャップはスロットによって画定されたタ
ブを有し、このタブを空洞の中に押し込むことで、カバ
ーを本体に留めるための機構を解除することができる。
この場合にも、キャップが開いている状態では、製品が
スロットを通じてタブの裏の空洞の中に流入してしまう
おそれがある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の各課題を鑑み
て、本発明は、従来の課題を解決できるキャップを提供
することを1つの目的とする。具体的に、本発明は、誤
って開いてしまう可能性が低いが、利用者が望む場合に
は容易に開けることが可能なキャップを提供することを
目的とする。本発明は、又、開閉機構が繰返し使用に耐
え得るキャップを提供することを目的とする。本発明
は、更に、上記のようなキャップを、比較的簡単な構造
で提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によると、これら
の目的は、容器に装着するための分配キャップであっ
て、分配口を有する本体、及びヒンジを介して本体に接
合され、閉状態では該分配口を封止する開閉部を具備
し、該キャップが、全周に亘ってキャップと一体形成さ
れた弾性変形部を有し、該弾性変形部を変形することで
該開閉部の一部を露出することができ、この露出部に応
力を加えることで該開閉部を閉状態から開状態にし、分
配口を少なくとも部分的に開放することができることを
特徴とするキャップによって実現する。
【0014】その結果、キャップを開けるには2つの異
なる動作が必要となる。即ち、まずは、弾性変形部を弾
性変形させることで開閉部の一部を露出させる。この第
1の動作が完了しないと、露出された部分を押して開閉
部を開状態にすることができない。これらの動作は、例
えば、親指を使って弾性変形部を押し込むことで変形さ
せ、露出した部分をそのまま親指で押し上げることで開
閉部を開状態にすることが可能であり、利用者にとって
比較的簡単である。逆に、同時に2つの動作を行うこと
を必要とするので、キャップが誤って開いてしまう可能
性は極めて低い。
【0015】また、開閉部の一部を露出させるために利
用者によって加えられる応力がなくなると、弾性変形部
は元の位置に戻るので、露出された部分は再び弾性変形
部によって覆われる。このように保護されているため、
この部分に応力を加え、開閉部を開状態にすることが不
可能となる。
【0016】更に、全周に亘ってキャップと一体である
弾性変形部を使用することで、変形部を形成するために
開口を設ける必要がないため、開状態において製品が開
口内に流入することがない。よって、製品が変形部の周
辺のこびり着き、変形部の働きの妨げになったり、利用
者の指先を汚してしまうことがない。
【0017】好ましくは、露出部に加えられる応力と、
上記弾性変形部を変形するために加える応力が別々のも
のである。その結果、開閉部を動かさずに、つまり開閉
部の開動作を開始せずに、弾性変形部を変形させ、開閉
部の一部を露出させることができる。
【0018】利用者が押し上げるべき部分を露出させる
ことだけでは開閉部の開動作が開始しないので、利用者
が押し上げ部を押さずに弾性変形部に対する応力を解除
すると、弾性変形部は元の位置に戻り、再び押し込み部
を保護し、開閉部の閉状態が維持される。
【0019】弾性変形部は、好ましくは、キャップの本
体の、ヒンジとは反対側に形成される。従って、開閉部
の、弾性変形部が変形する時に露出される部分が、ヒン
ジの反対側に位置するので、容易に開閉部をヒンジの軸
の周りを回動させることができる。
【0020】また、好ましくは、弾性変形部をヒンジの
軸に対して垂直な方向に押し込むことによって上記開閉
部の上記露出部が露出される。この動作は、例えば容器
を他の指で持つと、親指で簡単に行うことが可能であ
る。
【0021】更に、弾性変形部の最大変形幅が0.5乃
至5mmであることが好ましい。この範囲内であれば、
露出部の面積が、利用者の指先によって押すことのでき
る大きさになるからである。また、この大きさであれ
ば、押すことによって開閉部を開状態にする必要のある
個所は1つで足りる。従って、閉状態では、キャップの
一部を掴んだり押したりすることで開閉部を開状態にす
ることができないので、キャップを誤って開けてしまう
ことはほぼ不可能である。
【0022】第1の実施形態では、弾性変形部が弾性変
形性の材料からなるものである。この材料は、例えば超
低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、
ポリエチルブロックアミド、ポリビニル、エチレン−プ
ロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スチレン
−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)及
びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン/スチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEBS−
SIS)等のエラストマー、熱可塑性ポリウレタン、及
びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン/スチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SEBS−
SIS)、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー
(EPDM)及びスチレン−ブタジエン−スチレンブロ
ック共重合体(SBS)等のエラストマーとポリプロピ
レンの混合物からなる群から選択することができる。
【0023】第2の実施形態では、弾性変形部がキャッ
プの厚さが薄くなっている部分からなる。この実施形態
では、本体全体を1つの材料で作成し、一部の厚さを薄
くしておく。この部分の厚さを薄くすることで、本体を
局所的に弱くし、この部分を押し込み可能とする。更
に、弾性変形部を弾性変形性の材料で作成し、且つその
厚さを薄くすること、つまり上述の手法を両方使って弾
性変形部を形成することも考えられる。
【0024】更に、キャップを少なくとも1つの、例え
ばプロピレン及びポリエチレン等から選択された熱可塑
性樹脂によって成型することが好ましい。
【0025】
【発明の実施の形態】図1に、本発明の第1実施形態に
よるキャップ10が容器100に装着された状態を示
す。容器100は、主軸Xに沿って延び、その全長又は
ほぼ全長に亘って楕円形の断面形状を有する本体110
を備えたものである。容器本体110は、一端が低部1
20によって封止されている。本体110の低部120
に対する反対側には、肩部130を介して、容器100
の最小断面よりも小さい断面積を有する円形の首部14
0が設けてある。首部140は、容器内に収容された製
品が容器から流出できるよう、容器の主軸Xに沿った内
部経路を有する。又、首部140は自由端141を有
し、首部140の自由端141に対する反対側の外壁に
は、容器にキャップ10を装着した時、キャップ10を
固定するための環状溝142が形成されている。容器1
00は、例えばポリプロピレン又はポリエチレン等の熱
可塑性樹脂を押出又は射出成型することで一体として形
成される。
【0026】また、本発明によるキャップは、押出成型
されたプラスチック管、圧延管或いはアルミ管等の管材
に嵌めてあっても良い。キャップ10は、図1には開状
態を示し、図2及び3には閉状態を示すが、容器100
の首部140の自由端141の上に嵌め込まれる、略楕
円形の断面を有する横壁21を備えた本体20を有す
る。横壁21は、その全周に亘って形成されたスカート
部22と一体になっている。スカート部22は、容器の
本体に向かって延び、容器の肩部130と嵌め合うよう
な形状を成している。それ故、キャップ10が容器10
0に装着されると、容器本体110の形がスカート部2
2によってスムーズに継続される。
【0027】横壁21は、容器の主軸X上に形成され、
容器の首部140の内部経路に通ずる分配口23を有す
る。分配口23の周囲に、横壁21と一体の円形固定ス
カート部24が設けてある。この固定スカート部24
も、容器本体に向かって延び、容器の首部の外側を覆う
ようにして固定されるが、容器の首部に装着し易くする
ために、非連続形状とすることが望ましい。固定スカー
ト部24は、その自由端に、キャップの本体を容器にし
っかり固定するための、容器の首部140の環状溝14
2と係合する環状突起部25を有する。更に、分配口2
3の周囲に密閉スカート部27が形成されている。この
密閉スカート部27は、連続した円形形状であり、固定
スカート部24の内側に、容器の首部140の内壁に密
接するように形成されている。
【0028】横壁21の縁の一部には、カバー30の関
節を形成する膜状ヒンジ40が設けてあり、このヒンジ
の軸Yに対してカバーを回動させることができる。その
他にも、フリップアップヒンジのようなばね効果ヒンジ
を使用することも可能である。カバー30は、周囲に縁
を有するドーム状であり、その内面に閉状態の時に分配
口23を封止する栓32が形成されている。栓32は、
閉状態の時にカバーをキャップ本体に固定するために、
その自由端に僅かな環状突起部を有する。但し、例え
ば、カバーの自由端にキャップの本体と嵌合する歯部を
設けるなど他の係止も考えられる。閉状態で、カバーの
自由端がキャップ本体の周縁からはみ出すことのないよ
う、カバーの自由端を本体の周縁より若干後方に位置す
るようにしても良い。更に、カバーの外面に、応力を受
けてカバーが開いてしまうような突出する部分は一切な
い。キャップの材料として、例えばポリプロピレン等の
剛性材料が適している。その成型方法は、好ましくはオ
ールインワン式のものである。
【0029】本発明によれば、スカート部22のヒンジ
40に対する反対側に位置する部分26は、弾性変形す
ることができる。この弾性変形部26は、その全周に亘
ってキャップ10と一体形成されており、一部はスカー
ト部22と一体であり、更に他の部分で横壁21と一体
を成している。図1乃至3に示す実施形態において、こ
の弾性変形部26は、例えばサントプレーン等のSEB
Sとポリプロピレンのエラストマー混合体のような弾性
変形性の材料260からなることが好ましい。この実施
形態では、弾性変形部を形成する材料と、キャップのそ
の他の部分を形成する材料を2発射出成型することでキ
ャップを製造することが好ましい。
【0030】カバー30を、図2に示す閉状態から図1
に示す開状態にするためには、利用者はまず弾性変形部
26を矢印F1の方向に押し込み、カバーの自由端31
の一部310を露出させるが、この動作によってカバー
自体が自動的に開くことはない。この動作に続いて、利
用者が自由端31の露出部310を押すことでカバーを
矢印F2の方向に引き上げると、栓32が分配口23か
ら抜け出す。最後に、例えば容器の本体に押圧力を加え
ることで容器に収容されている製品を分配口23から取
り出すことができる。
【0031】図4乃至6には、本発明によるキャップの
第2実施形態を示す。この実施形態は、キャップ本体2
0が、容器から離れるにつれ面積が減少する楕円形の断
面形状を有する側壁22からなり、その頂点を含む溝状
凹部23を有する点で図1乃至3の実施形態と異なる。
カバー30は、膜状ヒンジ40によってキャップ本体に
接続されるタブからなり、このヒンジ40によってヒン
ジの軸Yを中心に回動が可能である。タブは、閉状態で
本体の外壁の形に沿うように、略弓状である。
【0032】この実施形態において、弾性変形部26は
側壁22の薄膜部261からなる。側壁の他の部分の厚
さ1mmに対して、薄膜部261の厚さは、例えば0.
2mmである。上述の実施形態のように、薄膜部261
は、その全周に亘ってキャップ20と一体であり、膜状
ヒンジの反対側に位置する。
【0033】図6に示すように、利用者はこの薄膜部2
61を矢印F1の方向に押し込むことで、タブ自体を動
かさずにその自由端31の一部310を露出させる。次
いで、この露出部310を矢印F2の方向に押すことで
タブ30を引き上げることができる。その結果、タブが
ヒンジ軸Yを中心に開き、同時に分配口23が露出さ
れ、キャップが図4に示す開状態となる。
【0034】更に、上記の実施形態によるものを組み合
わせることで弾性変形部を形成することも可能である。
【0035】上述の詳細な説明において、本発明の好適
な実施形態を具体的に示したが、本発明の趣旨から逸脱
しない範囲に様々な変形が可能であることは当業者には
自明であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の第1実施形態によるキャップ
を容器に装着し、カバーを開いた状態を示す斜視図であ
る。
【図2】図2は、本発明の第1実施形態によるキャップ
のカバーを閉じた状態を示す縦断面図である。
【図3】図3は、本発明の第1実施形態によるキャップ
の開け方を示す縦断面図である。
【図4】図4は、本発明の第2実施形態によるキャップ
のカバーを開いた状態を示す斜視図である。
【図5】図5は、本発明の第2実施形態によるキャップ
のカバーを閉じた状態を示す縦断面図である。
【図6】図6は、本発明の第2実施形態によるキャップ
の開け方を示す縦断面図である。
【符号の説明】
10 キャップ 20 キャップ本体 21 横壁 22 スカート部 23 分配口 24 固定スカート部 25 環状突起部 26 弾性変形部 260 弾性変形材料 261 薄膜部 27 密閉スカート部 30 カバー 31 カバーの自由端 310 露出部 32 栓 40 膜状ヒンジ 100 容器 110 容器本体 120 容器底部 130 容器肩部 140 容器首部 141 容器首部の自由端 142 環状溝 X キャップの主軸 Y ヒンジの軸 F1 弾性変形部の押し込み方向 F2 露出部の押し上げ方向
フロントページの続き Fターム(参考) 3E084 AA02 AA13 AA25 AA26 AB01 AB09 BA03 CA02 CB02 CC04 CC05 DA01 DA02 DB13 DB17 DB18 DC04 DC05 EA02 EC04 EC05 FA03 FA09 FC07 GA06 GA08 GB06 GB12 KB01 LA18 LB02 LB07 LD01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器に装着するための分配キャップであ
    って、 分配口を有する本体、及びヒンジを介して本体に接合さ
    れ、閉状態では該分配口を封止する開閉部を具備し、 該キャップが、全周に亘ってキャップと一体形成された
    弾性変形部を有し、該弾性変形部を変形することで該開
    閉部の一部を露出することができ、この露出部に応力を
    加えることで該開閉部を閉状態から開状態にし、分配口
    を少なくとも部分的に開放することができることを特徴
    とするキャップ。
  2. 【請求項2】 上記露出部に加えられる応力と、上記弾
    性変形部を変形するために加える応力が別々のものであ
    ることを特徴とする上記請求項1に記載のキャップ。
  3. 【請求項3】 上記弾性変形部が、キャップの本体の、
    ヒンジとは反対側に形成されることを特徴とする上記請
    求項1又は2に記載のキャップ。
  4. 【請求項4】 上記弾性変形部を、ヒンジの軸に対して
    垂直な方向に押し込むことによって上記開閉部の上記露
    出部が露出されることを特徴とする上記請求項1乃至3
    のうち何れか1項に記載のキャップ。
  5. 【請求項5】 上記弾性変形部の最大変形幅が0.5乃
    至5mmであることを特徴とする上記各請求項のうち何
    れか1項に記載のキャップ。
  6. 【請求項6】 上記弾性変形部が、弾性変形性の材料か
    らなることを特徴とする上記請求項1乃至5の何れか1
    項に記載のキャップ。
  7. 【請求項7】 上記弾性変形性の材料が、超低密度ポリ
    エチレン、エチレン−プロピレン共重合体、ポリエチル
    ブロックアミド、ポリビニル、エチレン−プロピレン−
    ジエンターポリマー(EPDM)、スチレン−ブタジエ
    ン−スチレンブロック共重合体(SBS)及びスチレン
    −エチレン−ブチレン−スチレン/スチレン−イソプレ
    ン−スチレンブロック共重合体(SEBS−SIS)等
    のエラストマー、熱可塑性ポリウレタン、及びスチレン
    −エチレン−ブチレン−スチレン/スチレン−イソプレ
    ン−スチレンブロック共重合体(SEBS−SIS)、
    エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPD
    M)及びスチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重
    合体(SBS)等のエラストマーとポリプロピレンの混
    合物からなる群から選択されるものであることを特徴と
    する上記請求項6に記載のキャップ。
  8. 【請求項8】 上記弾性変形部が、キャップの厚さが薄
    くなっている部分からなることを特徴とする上記請求項
    1乃至7のうち何れか1項に記載のキャップ。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの、例えばプロピレン又
    はポリエチレン等の熱可塑性樹脂によって成型されるこ
    とを特徴とする上記各請求項のうち何れか1項に記載の
    キャップ。
JP2002140771A 2001-05-16 2002-05-15 分配キャップ Withdrawn JP2002337906A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0106459A FR2824812B1 (fr) 2001-05-16 2001-05-16 Capsule de distribution avec ouverture securisee
FR0106459 2001-05-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002337906A true JP2002337906A (ja) 2002-11-27

Family

ID=8863353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002140771A Withdrawn JP2002337906A (ja) 2001-05-16 2002-05-15 分配キャップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20020175137A1 (ja)
EP (1) EP1260451B1 (ja)
JP (1) JP2002337906A (ja)
AT (1) ATE352496T1 (ja)
CA (1) CA2383277C (ja)
DE (1) DE60217758T2 (ja)
ES (1) ES2280496T3 (ja)
FR (1) FR2824812B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176192A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP2010523409A (ja) * 2007-05-30 2010-07-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 薄型キャップを備える容器

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050247714A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Backes Cory R Closure for drink bottle
US20060006129A1 (en) * 2004-07-02 2006-01-12 L'oreal Dispenser head configured to be snap-fastened, a device including such a dispenser head, and a packaging device including such a dispenser head
US7451896B2 (en) * 2004-10-27 2008-11-18 Owens-Illinois Closure, Inc. Child-resistant dispensing closure, package and method of manufacture
US20060194892A1 (en) * 2005-02-28 2006-08-31 Sealed Air Corporation (Us) Blended foam having improved flexibility at sub-freezing temperatures
US20080247807A1 (en) * 2005-11-29 2008-10-09 Whitehorn William P Liquid dispensing instrument
FR2900132B1 (fr) * 2006-04-25 2011-01-21 Valois Sas Organe de bouchage, distributeur de produit fluide comprenant un tel organe et procede de fabrication d'un tel distributeur
EA020415B1 (ru) * 2007-12-04 2014-11-28 Унилевер Нв Колпачок для емкости
GB0922117D0 (en) * 2009-12-18 2010-02-03 Obrist Closures Switzerland A child-resistant closure
FR2966444B1 (fr) * 2010-10-21 2012-11-16 Valois Sas Organe de bouchage, distributeur de produit fluide comprenant un tel organe et procede de fabrication d'un tel distributeur.
DE102010052750B4 (de) * 2010-11-30 2015-02-12 Red Bull Gmbh Trinkbehältnis
RU2524876C1 (ru) * 2011-03-03 2014-08-10 Аптаргруп, Инк. Укупорочное средство с элементом контроля первого вскрытия
US20140190993A1 (en) * 2011-07-21 2014-07-10 Colgate-Palmolive Company System of containers having interchangeable components and method of manufacturing the same
ITVI20110267A1 (it) * 2011-10-05 2013-04-06 Giflor S R L Contenitore per prodotti, in particolare per prodotti fluidi.
FR3025074B1 (fr) * 2014-09-03 2018-03-09 L'oreal Dispositif de conditionnement a ouverture amelioree
EP3414175B1 (en) 2016-02-12 2022-06-29 CSP Technologies, Inc. Container with child resistant closure and methods of making the same
EP3849916B1 (en) * 2018-09-13 2023-11-01 AptarGroup, Inc. Closure for a container
IT202000017998A1 (it) * 2020-07-24 2022-01-24 Guala Pack Spa Chiusura per un imballo a parete sottile munito di cannuccia
US20220104543A1 (en) * 2020-09-04 2022-04-07 Nicoventures Trading Limited Child-resistant container for tobacco-containing products
US20230013978A1 (en) * 2020-09-04 2023-01-19 Nicoventures Trading Limited Child-resistant container for tobacco-containing products
EP4000745A1 (de) * 2020-11-17 2022-05-25 Aptar Radolfzell GmbH Pumpspender mit kappeneinheit

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2074830A (en) * 1934-11-27 1937-03-23 Colt S Mfg Co Container closure
US2394135A (en) * 1942-12-24 1946-02-05 Max E Baar Container closure
US3307752A (en) * 1965-03-15 1967-03-07 Johnson & Son Inc S C Captive plastic closure for container with integral container handle
US3830393A (en) * 1972-07-28 1974-08-20 Pennwalt Corp Snap-on safety closure for flexible containers
JPS5652994Y2 (ja) * 1973-04-23 1981-12-10
US4087028A (en) * 1976-12-16 1978-05-02 Lang Frank J Snap lock dispensing cap
US4209100A (en) * 1979-06-01 1980-06-24 Owens-Illinois, Inc. Safety closure
US4377248A (en) * 1981-01-09 1983-03-22 Stull Morton B Dispensing cap construction
US4378073A (en) * 1981-07-01 1983-03-29 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating closure
US4513888A (en) * 1982-09-30 1985-04-30 Curry John J Dispensing cap
US4444326A (en) * 1983-06-13 1984-04-24 Wheaton Industries Child-resistant container closure
DK149152C (da) * 1983-07-28 1986-09-15 Jens Ove Nielsen Salgsemballage af dunk- eller baegertypen samt med laag og sikkerhedslukke
US4625898A (en) * 1984-09-11 1986-12-02 Polytop Corporation Dispensing closure employing living hinge with cams to momentarily deform hinge and recesses to accept cams
FR2572987B1 (fr) * 1984-09-21 1987-01-02 Pont A Mousson Procede et dispositif de surmoulage d'un entourage de dimensions precises sur le pourtour d'une piece plane ou galbee a tolerances dimensionnelles
GB8427925D0 (en) * 1984-11-05 1984-12-12 Johnsen Jorgensen Plastics Ltd Child-resistant closure
CH667250A5 (de) * 1985-04-15 1988-09-30 Alfatechnic Ag Kunststoffverschluss mit schnappscharnier.
US4723669A (en) * 1987-01-09 1988-02-09 Owens-Illinois Closure Inc. Child resistant dispensing closure system
US4711372A (en) * 1987-02-02 1987-12-08 Sunbeam Plastics Corporation Tamper indicating closure
FR2625176B1 (fr) * 1987-12-24 1990-03-23 Oreal Capsule de distribution pour un produit fluide ou visqueux, et recipient equipe d'une telle capsule
DE3806875C1 (ja) * 1988-03-03 1989-11-16 Franz Pohl, Metall- Und Kunststoffwarenfabrik Gmbh, 7500 Karlsruhe, De
US4790442A (en) * 1988-04-22 1988-12-13 Sunbeam Plastics Corporation Child resistant closure
US4826026A (en) * 1988-04-22 1989-05-02 Sunbeam Plastics Corporation Child resistant dispensing closure
US4813560A (en) * 1988-05-04 1989-03-21 Continental White Cap, Inc. Spring hinge for dispensing cap
US4821899A (en) * 1988-06-24 1989-04-18 Owens-Illinois Closure Inc. Dispensing closure
US5251793A (en) * 1988-07-01 1993-10-12 Bolen Robert J Dispensing closure
US4892208A (en) * 1988-09-19 1990-01-09 Specialty Packaging Licensing Company Child-resistant closure assembly
US4940167A (en) * 1989-01-27 1990-07-10 Owens-Illinois Closure Inc. Child resistant dispensing closure
US5328058A (en) * 1990-05-03 1994-07-12 Nalge Company Dropper bottle assembly with squeeze cap
FR2665140B1 (fr) * 1990-07-25 1992-11-13 Astra Plastique Dispositif de bouchage a fixation irreversible sur le col d'un recipient.
US5169035A (en) * 1991-05-21 1992-12-08 Seaquist Closures A Division Of Pittway Corporation Squeeze bottle dispensing closure with vent valve
US5547091A (en) * 1991-11-27 1996-08-20 Colgate-Palmolive Company Dispensing container snap hinge closure
US5203468A (en) * 1992-07-01 1993-04-20 Hsu Chun Feng Water container cap
CH686300A5 (de) * 1992-08-06 1996-02-29 Createchnic Ag Kunststoffverschluss mit Garantieelement.
US5314084A (en) * 1992-08-21 1994-05-24 The West Company, Incorporated Two piece all plastic seal
US5346069A (en) * 1992-09-24 1994-09-13 Intini Thomas D Container
US5221017A (en) * 1992-10-13 1993-06-22 Wheaton Holding, Inc. Controlled dropper tip closure
US5320232A (en) * 1992-10-15 1994-06-14 Maguire Paul R Positive-sealing bottle cap
CH687253A5 (de) * 1993-03-30 1996-10-31 Createchnic Ag Kunststoffverschluss.
US5437383A (en) * 1993-06-11 1995-08-01 Stull; Gene Snap-hinge closure cap with full circumferential seal
JP3308099B2 (ja) * 1993-06-16 2002-07-29 花王株式会社 キャップ
CA2100806A1 (en) * 1993-07-19 1995-01-20 Jean-Francois Goulet Child resistant closure
GB9323269D0 (en) * 1993-11-11 1994-01-05 Ind Containers Ltd Tamper-evident container
US5484070A (en) * 1994-03-14 1996-01-16 Graham; D. Scott Child-proof closure with syringe-tip connector
US5579957A (en) * 1995-04-25 1996-12-03 Chesebrough-Pond's Usa Co., Division Of Conopco, Inc. Child-resistant closure
JP3276532B2 (ja) * 1995-05-16 2002-04-22 株式会社ニフコ 容器用キャップ
DE19531341A1 (de) * 1995-08-25 1997-02-27 Zeller Plastik Koehn Graebner Verschluß
US5769253A (en) * 1996-04-04 1998-06-23 Aptargroup, Inc. Molded structure incorporating a two-position panel and/or a biased hinge having an operating range greater than 180 degrees
US5806698A (en) * 1996-06-10 1998-09-15 Tuboplast Hispana, S.A. Assembly device for hinge-caps with finger cot, on container tubes provided with printing
FR2752821B1 (fr) 1996-08-29 1998-09-25 Oreal Capsule de distribution a moyens de prehension ameliores
FR2752818B1 (fr) * 1996-08-29 1998-10-16 Oreal Capsule articulee a element de liaison ameliore
USD406771S (en) * 1996-09-30 1999-03-16 Heinz Weber Combined container and cap
CA2190172C (en) * 1996-11-12 2005-06-14 Gilles Decelles Closure cap
US5873482A (en) * 1997-12-19 1999-02-23 Plastican, Inc. Tamper-evident container closure
US5960979A (en) * 1998-01-26 1999-10-05 Van Den Brink B.V. Plastic bucket with lid and sealing lip
DE19832799B4 (de) * 1998-07-21 2006-03-02 Kunststoffwerk Kutterer Gmbh & Co. Kg Aufklappbare Verschlußkappe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176192A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd ヒンジキャップ
JP4646620B2 (ja) * 2004-12-24 2011-03-09 株式会社吉野工業所 ヒンジキャップ
JP2010523409A (ja) * 2007-05-30 2010-07-15 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 薄型キャップを備える容器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1260451B1 (fr) 2007-01-24
ES2280496T3 (es) 2007-09-16
DE60217758T2 (de) 2007-10-31
EP1260451A1 (fr) 2002-11-27
US20020175137A1 (en) 2002-11-28
CA2383277A1 (fr) 2002-11-16
FR2824812B1 (fr) 2003-09-19
FR2824812A1 (fr) 2002-11-22
DE60217758D1 (de) 2007-03-15
CA2383277C (fr) 2007-02-20
ATE352496T1 (de) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002337906A (ja) 分配キャップ
EP0683106B1 (en) Tamper evident cap
JP4230354B2 (ja) 流動可能な物質を保持する容器に用いるディスペンスクロージャー
US5137260A (en) Child resistant container with flush latched closure
JP3674688B2 (ja) 分配キャップ及び該キャップを備えた容器
US8057118B2 (en) Dispenser seal
WO2000073165A1 (fr) Recipient tubulaire de resine synthetique
EP0404841A1 (en) CLOSURE WITH DISPENSING APPLICATOR.
JP2005022673A (ja) 目薬容器
KR101914006B1 (ko) 탄성 개폐장치
JPH0741028A (ja) 容器の蓋体
JP3303062B2 (ja) キャップ
JP2002160755A (ja) 塗布容器
JPH119657A (ja) 薬用瓶の口金
JP4145523B2 (ja) スリットバルブ構造体
JP4123310B2 (ja) 容器とこれに用いる耐熱キャップ
JP5783488B2 (ja) 塗布容器
JP2003072816A (ja) 栓体及びこれを装着させた包装容器
JP2003081315A (ja) 開封栓、及び開封栓付き収容体
JP2000109109A (ja) 注出キャップ
JP2002337911A (ja) スリットバルブ付きキャップ
JP2001122314A (ja) ヒンジキャップ
JP2004182277A (ja) 容器の注出装置及び注出装置用キャップ
JP2696236B2 (ja) 座薬等の薬液収納容器
JP4616540B2 (ja) 容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051121

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060818