JP2002336867A - 工業用抗菌方法 - Google Patents

工業用抗菌方法

Info

Publication number
JP2002336867A
JP2002336867A JP2001149992A JP2001149992A JP2002336867A JP 2002336867 A JP2002336867 A JP 2002336867A JP 2001149992 A JP2001149992 A JP 2001149992A JP 2001149992 A JP2001149992 A JP 2001149992A JP 2002336867 A JP2002336867 A JP 2002336867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
concentration
agent
isothiazolin
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001149992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288866B2 (ja
Inventor
Takumi Sugi
卓美 杉
Kazuhiko Tsunoda
和彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2001149992A priority Critical patent/JP4288866B2/ja
Publication of JP2002336867A publication Critical patent/JP2002336867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288866B2 publication Critical patent/JP4288866B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】紙・パルプ工業における製紙工程水、各種工業
用の冷却水などのスライムコントロール、製紙用塗工
液、ラテックス、ペイント、糊剤、繊維油剤、金属加工
油などの防腐処理などを効果的に行うことができる工業
用抗菌方法を提供する。 【解決手段】臭化アンモニウムと塩素剤(a成分)を混
合してすみやかに対象水系に添加する抗菌方法におい
て、有機抗菌剤(b成分)を同期的又は逐次的に添加す
ることを特徴とする工業用抗菌方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用抗菌方法に
関する。さらに詳しくは、本発明は、紙・パルプ工業に
おける製紙工程水、各種工業用の冷却水などのスライム
コントロール、製紙用塗工液、ラテックス、ペイント、
糊剤、繊維油剤、金属加工油などの防腐処理などを効果
的に行うことができる工業用抗菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、紙・パルプ工業における抄紙
工程や、各種工業における冷却水系には、細菌や真菌に
よるスライムが発生し、製品の品質低下や、生産効率の
低下などの障害をもたらすことが知られている。また、
多くの工業製品、例えば、重油スラッジ、金属加工油
剤、繊維油剤、ペイント類、各種ラテックス、糊剤など
では、細菌や真菌による腐敗や汚染が発生し、製品を汚
損し価値を低下させるなど、好ましくない事態を招いて
いる。このような微生物による障害を防止するために、
これまでにさまざまな抗菌剤が使用されてきた。古くは
有機水銀化合物や、塩素化フェノール系化合物などが使
用されていたが、これらの薬剤は人体や魚介類に対する
毒性が強く、環境汚染を引き起こすために使用が規制さ
れるようになり、最近では比較的低毒性の有機窒素硫黄
系化合物、有機ハロゲン系化合物、有機硫黄系化合物な
どの有機抗菌剤が、工業用抗菌剤として用いられてい
る。有機抗菌剤は、スライムコントロールや防腐を目的
として、広く用いられている化合物であり、長期間にわ
たり対象系内に存在することができる。しかし、有機抗
菌剤は殺菌効力が弱いために、静菌効力が利用されるこ
とが多く、しかも処理効果を得るためには添加量を多く
することが必要であるという問題点がある。一方、無機
抗菌剤についても、さまざまな検討がなされている。例
えば、特開平5−146785号公報においては、冷却
水及び高い塩素消費量を有する水性システムにおいて、
微生物を殺害し、生物汚染を制御するための方法とし
て、次亜塩素酸ナトリウムなどの酸化体と臭化アンモニ
ウムなどのアンモニウム塩を混合し、その混合物をすぐ
に水性システムに添加する方法が提案されている。ま
た、特表平10−506835号公報には、生物の増殖
を阻害し、特に循環水の生物ファウリングの防止に有用
な方法として、酸化剤の希釈液とアミン源の希釈液をあ
らかじめ製造し、2種の希釈液を同期的に計量して管路
に供給する方法が提案されている。これらの方法を製紙
工程水系や冷却水系に適用すると、反応性が強いため
に、強い殺菌・殺カビ効果を発揮するが、速かに分解し
てしまうほかに、対象系内の有機物と反応して失効しや
すいという問題点がある。特に、防腐対象に用いる場合
には、長期間にわたって効果が持続しないという問題点
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、紙・パルプ
工業における製紙工程水、各種工業用の冷却水などのス
ライムコントロール、製紙用塗工液、ラテックス、ペイ
ント、糊剤、繊維油剤、金属加工油などの防腐処理など
を効果的に行うことができる工業用抗菌方法を提供する
ことを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、臭化アンモニウ
ムと塩素剤を混合してすみやかに対象水系に添加する抗
菌方法において、有機抗菌剤を共存させることにより、
無機抗菌剤の強い殺菌・殺カビ効力を保ちつつ、同時に
効力の持続性を高めることができ、各々を単独で使用す
る場合に比較して顕著な相乗効果が発揮され、薬剤の少
ない添加量で優れたスライムコントロール効果と防腐効
果を実現することが可能となることを見いだし、この知
見に基づいて本発明を完成するに至った。すなわち、本
発明は、(1)臭化アンモニウムと塩素剤(a成分)を
混合してすみやかに対象水系に添加する抗菌方法におい
て、有機抗菌剤(b成分)を同期的又は逐次的に添加す
ることを特徴とする工業用抗菌方法、(2)塩素剤が、
塩素、次亜塩素酸ナトリウム又は次亜塩素酸カルシウム
である第1項記載の工業用抗菌方法、(3)有機抗菌剤
が、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン若しく
はその金属錯塩、5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
アゾリン−3−オン若しくはその金属錯塩、4,5−ジ
クロロ−2−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
又は1,2−べンゾイソチアゾリン−3−オンであるイ
ソチアゾロン化合物、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオ
ラン−3−オン、メチレンビスチオシアネート、5−ク
ロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル、
3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオフェン−
1,1−ジオキシド、オルトフタルアルデヒド又はグル
タルアルデヒドであるジアルデヒド化合物、2−(p−
ヒドロキシフェニル)グリオキシヒドロキシモイルクロ
ライド及びへキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒド
ロキシエチル)−s−トリアジンからなる群から選ばれ
る1種又は2種以上の化合物である第1項記載の工業用
抗菌方法、(4)有効塩素濃度として表したa成分の有
効濃度(以下「有効濃度」)とb成分の有効成分濃度の
割合が、5:95〜95:5(重量比)である第1項記
載の工業用抗菌方法、及び、(5)有効塩素濃度として
表したa成分の有効濃度が0.02〜100mg/L、b
成分の有効成分濃度が0.1〜100mg/Lとなるよう
に、対象水系に添加する第1項記載の工業用抗菌方法、
を提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の工業用抗菌方法において
は、臭化アンモニウムと塩素剤(a成分)を混合してす
みやかに対象水系に添加し、有機抗菌剤(b成分)を同
期的又は逐次的に添加する。本発明に用いる塩素剤に特
に制限はなく、例えば、塩素、次亜塩素酸ナトリウム、
次亜塩素酸カリウム、次亜塩素酸カルシウム、塩素化イ
ソシアヌル酸、塩素化イソシアヌル酸ナトリウムなどを
挙げることができる。これらの中で、塩素、次亜塩素酸
ナトリウム及び次亜塩素酸カルシウムを好適に用いるこ
とができる。本発明方法において、a成分は、臭化アン
モニウムと塩素剤を当量の割合で混合することが好まし
い。また、臭化アンモニウムと塩素剤は、それぞれ溶液
として混合することが好ましい。臭化アンモニウム溶液
及び塩素剤溶液の溶媒としては、例えば、水、有機溶媒
と水との混合溶媒などを挙げることができる。a成分は
徐々に分解する性質があるので、臭化アンモニウムと塩
素剤は混合してすみやかに対象水系に添加し、約60分
以内に使用することが好ましく、混合後直ちに対象水系
に添加することがより好ましい。臭化アンモニウムと塩
素剤の混合方法に特に制限はなく、例えば、臭化アンモ
ニウムと塩素剤のそれぞれの希釈液を製造し、2種類の
希釈液を同期的に計量して管路中に供給し、あらかじめ
決められた比率で該管路内で連続的に混合し、管路内で
有効成分を製造しながら、対象水系に連続的に添加する
ことができる。
【0006】本発明方法において、b成分として用いる
有機抗菌剤に特に制限はなく、例えば、2−メチル−4
−イソチアゾリン−3−オン又はその金属錯塩、5−ク
ロロ−2−メチルー4−イソチアゾリン−3−オン又は
その金属錯塩、4,5−ジクロロ−2−メチル−4−イ
ソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロロ−2−オク
チル−4−イソチアゾリン−3−オン、4,5−ジクロ
ロ−2−o−トリフルオロメトキシフェニル−4−イソ
チアゾリン−3−オン、1,2−ベンゾイソチアゾリン
−3−オンなどのイソチアゾロン系化合物、2−ブロモ
−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール、2,2−ジブ
ロモ−2−ニトロエタノールなどのブロモニトロアルコ
ール系化合物及びこれらのエステル類、N−ブロモアセ
トアミド、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオン
アミドなどのブロモアミド系化合物、メチレンビスチオ
シアネート、エチレンビスチオシアネートなどのチオシ
アネート系化合物、1,2−ビス(ブロモアセトキシ)エ
タン、1,2−ビス(ブロモアセトキシ)プロパン、1,4
−ビス(ブロモアセトキシ)−2−ブテンなどのブロモ酢
酸エステル系化合物、ヘキサブロモジメチルスルホンな
どのブロモスルホン系化合物、テトラクロロイソフタロ
ニトリル、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフ
タロニトリルなどのハロイソフタロニトリル系化合物、
メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、ジメチルジチオ
カルバミン酸鉄(III)、ジメチルジチオカルバミン酸亜
鉛、ジメチルジチオカルバミン酸アリルなどのカルバメ
ート系化合物、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−
3−オン、3,3,4,4,−テトラクロロテトラヒドロチ
オフェン−1,1−ジオキシドなどの環状硫黄化合物、
トリヨードアリルアルコールなどのヨード化合物、ブロ
モニトロスチレンなどのブロモニトロ化合物、グルタル
アルデヒド、オルトフタルアルデヒド、テレフタルアル
デヒドなどのアルデヒド系化合物、モノクロログリオキ
シム、ジクロログリオキシムなどのハログリオキシム系
化合物、α−クロロベンズアルドキシム、2−(p−ヒ
ドロキシフェニル)グリオキシヒドロキシモイルクロラ
イド、α−クロロベンズアルドキシムアセテートなどの
ベンズアルドキシム系化合物、5,5−ジメチルヒダン
トイン、N−クロロ−5,5−ジメチルヒダントイン、
1−ブロモ−3−クロロヒダントインなどのヒダントイ
ン系化合物、o−クロロフェノール、p−クロロフェノ
ール、2,2'−ジヒドロキシ−5,5'−ジクロロジフェ
ニルメタンなどのクロロフェノール系化合物、トリクロ
ロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム
などのクロロイソシアヌル酸系化合物、ヒドラジン、カ
ルバジン酸ヒドラジニウム、2−ヒドラジノエタノー
ル、ベンジルヒドラジンなどのヒドラジン系化合物、塩
化ベンゼトニウム、ジメチルオクチルデシルアンモニウ
ムクロライド、ジメチルジデシルアンモニウムクロライ
ド、ジメチルオクチル(オクチルジスルファニルメチル)
アンモニウムクロライドなどの第四級アンモニウム塩、
オクチルクロロメチルジスルファン、オクチル−o−ニ
トロフェニルジスルファン、ビス(o−トリフルオロメ
トキシフェニルカルバモイルエチル)ジスルフィドなど
のジスルファン系化合物、ポリオキシプロピレンジアミ
ン、ポリオキシプロピレントリアミンなどのポリオキシ
プロピレンポリアミン系化合物、へキサヒドロ−1,3,
5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン、
2−クロロ−4,6−ビス(エチルアミノ)−s−トリア
ジンなどのトリアジン系化合物、ポリ(ビニルベンジル
ホスホニウム塩)などのホスホニウム塩ポリマーなどを
挙げることができる。これらの有機抗菌剤は、1種を単
独で用いることができ、あるいは、2種以上を組み合わ
せて用いることもできる。
【0007】本発明方法においては、上記の有機抗菌剤
の中で、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン又
はその金属錯塩(MIT)、5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オン又はその金属錯塩(CM
IT)、4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソチ
アゾリン−3−オン(DOIT)、1,2−べンゾイソ
チアゾリン−3−オン(BIT)などのイソチアゾロン
化合物、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−3−オ
ン(ジチオール)、メチレンビスチオシアネート(MB
TC)、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタ
ロニトリル(CFIPN)、3,3,4,4−テトラクロ
ロテトラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド(TC
S)、オルトフタルアルデヒド(OPA)、グルタルア
ルデヒド(GA)などのジアルデヒド化合物、2−(p
−ヒドロキシフェニル)グリオキシヒドロキシモイルク
ロライド(HPGHC)及びへキサヒドロ−1,3,5−
トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジン(トリ
アジン)を特に好適に用いることができる。本発明方法
において、b成分として用いる有機抗菌剤の製剤形態に
特に制限はなく、例えば、水、有機溶媒、各種混合溶媒
などを用いて調製された液剤、粉剤、乳化剤、フロアブ
ル剤、ホスト化合物によって包接された包接化合物など
を挙げることができる。
【0008】本発明方法において、a成分とb成分は、
別々の添加装置を用いて添加することが好ましい。a成
分とb成分の添加順序に特に制限はなく、同時に両成分
を添加することができ、あるいは、逐次的に両成分を添
加することもできる。a成分とb成分を逐次的に添加す
る場合、添加順序の先後に制限はなく、a成分、b成分
のいずれを先に添加することもできるが、相乗効果を十
分に発揮させるためには、両者の系内濃度が維持される
期間の時間差が60分以内であることが好ましく、30
分以内であることがより好ましい。a成分とb成分を添
加する場所は、対象となる微生物が成長している工程又
はその前工程に添加することが好ましい。本発明方法に
おいて、a成分とb成分の割合に特に制限はないが、a
成分の有効濃度とb成分の有効成分濃度の割合が、5:
95〜95:5(重量比)であることが好ましく、3
0:70〜90:10(重量比)であることがより好ま
しい。a成分の有効濃度とb成分の有効成分濃度の割合
が5:95(重量比)未満であっても、95:5(重量
比)を超えても、a成分とb成分の相乗効果が十分に発
現しないおそれがある。本発明方法において、a成分と
b成分の添加量に特に制限はなく、対象水系に応じて適
宜選択することができるが、a成分の有効濃度は、0.
02〜100mg/Lであることが好ましく、0.2〜5
0mg/Lであることがより好ましい。また、b成分の有
効成分濃度は、0.1〜100mg/Lであることが好ま
しく、0.2〜50mg/Lであることがより好ましい。
本発明方法を実施する場合には、あらかじめ対象水系の
試料に対する抗菌試験を行って、a成分とb成分の適当
な添加量を設定することが好ましい。本発明方法におい
て、a成分とb成分の相乗効果が発揮される機構の詳細
は明らかではないが、a成分により微生物が部分的な損
傷を受け、さらにb成分の作用により致命的な損傷にい
たるものと推定される。スライムなどの微生物は、系内
の水が入れ替わっても同じ場所に残存するので、a成分
の作用時期とb成分の作用時期に時間差があっても、a
成分による部分的な損傷に続いて、b成分による致命的
な損傷が与えられると考えられる。
【0009】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、実施例1〜7及び比較例
1〜10において、スライム付着防止効果は、下記の方
法により評価した。塩化ビニル樹脂製の内径180mm、
内部容積3,000mLの静止した外部シリンダーと、こ
の外部シリンダー内に同軸的に設置されたSUS304
製の外径80mmの内部シリンダーを組み合わせたトルク
式スライム付着試験装置を用いた。この装置は、中間タ
ンクに連続供給された人工白水が、循環ポンプによって
上部のシリンダーに送られ、シリンダーのオーバーフロ
ーは中間タンクに戻り、人工白水が循環する構造になっ
ている。本試験では、人工白水を滞留時間20分間とな
るように供給した。内部シリンダーを100rpmで回転
させ、ブルックフィールド式トルクメータ[東機産業
(株)、RE500H型]で内部シリンダの回転トルクを
測定した。時間の経過とともに内部シリンダにスライム
が付着すると、内部シリンダ表面の摩擦抵抗が増大し、
回転トルクの値が上昇する。この原理を利用して、1分
ごとに回転トルクの値をパーソナルコンピュータに自動
記録し、回転トルクの値が上昇しはじめる時間をスライ
ム付着開始時間とした。抗菌剤を添加した場合のスライ
ム付着開始時間から、抗菌剤を添加しない場合のスライ
ム付着開始時間を差し引いた値を遅延時間とし、スライ
ム付着防止効果の指標とした。人工白水として、活性炭
カラムで残留塩素を除去した市水に、溶性デンプン14
2mg/L、硫酸アンモニウム11.6mg/Lとなるよう
に溶解したpH7.0の液を用いた。なお、同じ組成の人
工白水を培地として振盪培養した複数の細菌種からなる
集殖培養液を、連続供給する人工白水中で(3±1)×1
7CFU/mLとなるように人工白水に連続添加した。
また、この人工白水の温度は、シリンダー内の温度が3
0±1℃となるように供給ラインで制御した。この人工
白水に、抗菌剤を添加することなく試験した場合、スラ
イム付着開始時間は70時間であった。a成分及びb成
分は、所定の濃度がスライム試験装置内で15分間維持
される(以下、「15分間維持濃度」と呼ぶ。)よう
に、1日に3回、すなわち8時間ごとに、微量定量ポン
プと注入タイマーを用いて人工白水供給ラインに自動注
入した。なお、薬剤の溶解及び希釈には超純水を用い
た。
【0010】実施例1 a成分として、2.5重量%臭化アンモニウム水溶液1
00重量部と1重量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液17
0重量部を混合して、直ちに人工白水供給ラインに注入
を開始し、スライム試験装置内における有効濃度2mg/
Lが15分間維持されるように、混合液の注入を15分
間維持した。次いで、b成分として、5−クロロ−2−
メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オンの金属錯塩混合物の水溶
液[ローム・アンド・ハース社、ケーソン886]を、有
効成分濃度2mg/Lが15分間維持されるように、人工
白水供給ラインに注入した。以後、8時間ごとに同じ注
入を繰り返した。なお、a成分の有効濃度は、JIS
K 0102 33.2にしたがって、ジエチル−p−フ
ェニレンジアンモニウム(DPD)比色法により測定し
た。スライム付着開始時間は200時間であり、遅延時
間は130時間であった。 実施例2 b成分として、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−
3−オンを用いた以外は、実施例1と同じ試験を行っ
た。 実施例3 b成分として、メチレンビスチオシアネートを用いた以
外は、実施例1と同じ試験を行った。 実施例4 b成分として、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイ
ソフタロニトリルを用い、その15分間維持濃度を4mg
/Lとした以外は、実施例1と同じ試験を行った。 実施例5 b成分として、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシドを用いて、その15
分間維持濃度を4mg/Lとした以外は、実施例1と同じ
試験を行った。 実施例6 b成分として、2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキ
シヒドロキシモイルクロライドを用いて、その15分間
維持濃度を3mg/Lとした以外は、実施例1と同じ試験
を行った。 実施例7 b成分として、オルトフタルアルデヒドを用いて、その
15分間維持濃度を3mg/Lとした以外は、実施例1と
同じ試験を行った。
【0011】比較例1 a成分として、2.5重量%臭化アンモニウム水溶液1
00重量部と1重量%次亜塩素酸ナトリウム水溶液17
0重量部を混合して、直ちに人工白水供給ラインに注入
を開始し、スライム試験装置内における有効濃度2mg/
Lが15分間維持されるように、混合液の注入を15分
間維持した。以後、8時間ごとに同じ注入を繰り返し
た。スライム付着開始時間は100時間であり、遅延時
間は30時間であった。 比較例2 a成分の15分間維持濃度を有効濃度として4mg/Lと
した以外は、比較例1と同じ試験を行った。 比較例3 a成分の15分間維持濃度を有効濃度として6mg/Lと
した以外は、比較例1と同じ試験を行った。 比較例4 a成分を注入することなく、b成分として5−クロロ−
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンと2−メチ
ル−4−イソチアゾリン−3−オンの金属錯塩混合物の
水溶液[ローム・アンド・ハース社、ケーソン886]を
注入し、その有効成分の15分間維持濃度を5mg/Lと
した以外は、実施例1と同じ試験を行った。 比較例5 b成分として、4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−
3−オンを用いた以外は、比較例4と同じ試験を行っ
た。 比較例6 b成分として、メチレンビスチオシアネートを用いた以
外は、比較例4と同じ試験を行った。 比較例7 b成分として、5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイ
ソフタロニトリルを用いて、その15分間維持濃度を7
mg/Lとした以外は、比較例4と同じ試験を行った。 比較例8 b成分として、3,3,4,4−テトラクロロテトラヒド
ロチオフェン−1,1−ジオキシドを用いて、その15
分間維持濃度を7mg/Lとした以外は、比較例4と同じ
試験を行った。 比較例9 b成分として、2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキ
シヒドロキシモイルクロライドを用いた以外は、比較例
4と同じ試験を行った。 比較例10 b成分として、オルトフタルアルデヒドを用いた以外
は、比較例4と同じ試験を行った。実施例1〜7及び比
較例1〜10の結果を、第1表に示す。
【0012】
【表1】
【0013】[注] a成分:臭化アンモニウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液を混合 ClMIT:5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾ
リン−3−オンと2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンの金属錯塩混合物の水溶液[ローム・アンド・ハー
ス社、ケーソン886] ジチオール:4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−3
−オン MBTC:メチレンビスチオシアネート CFIPN:5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソ
フタロニトリル TCS:3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオ
フェン−1,1−ジオキシド HPGHC:2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシ
ヒドロキシモイルクロライド OPA:オルトフタルアルデヒド BIT:1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン トリアジン:へキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)−s−トリアジン 第1表から明らかなように、実施例の遅延時間は、対応
するa成分又はb成分のみを用いた比較例よりも低い合
計添加濃度であっても、比較例の遅延時間より長く、人
工白水を用い、実機の白水循環系をシミュレートした本
試験系において、a成分とb成分を併用すると、各々を
単独で使用する場合に比べて、顕著なスライム付着防止
効果が発揮されている。 実施例8〜12及び比較例11〜12(白水に対する殺
菌試験) 塗工紙を抄造している製紙工場から採取したpH7.5、
COD120mgO/Lの白水を用いて、殺菌試験を行っ
た。この白水の寒天平板希釈法による生菌数は6.4×
107CFU/mLであった。また、この白水中の細菌相
を、細菌rDNAの塩基配列によって解析したところ、
リーメレラ属、シュードモナス属、アシドポラックス属
及びアルカリゲネス属が優占菌種として検出された。実
施例1と同様にして調製したa成分と、b成分として
4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−3−オンを用
い、白水にa成分の有効濃度と有効成分濃度の合計量が
5mg/Lになるように添加し、30℃で30分間振盪し
たのち、直ちに生残菌数を寒天平坂希釈法によって測定
した。結果を第2表に示す。
【0014】
【表2】
【0015】第2表に見られるように、臭化アンモニウ
ムと次亜塩素酸ナトリウムを混合して調製したa成分と
4,5−ジクロロ−1,2−ジチオラン−3−オンを併用
すると、各々の成分を単独に用いた場合に比べて、広い
範囲において強力な殺菌効果が発揮されることが明らか
である。 実施例13(デンプンスラリーに対する増殖抑制効力試
験) 塗工原紙を製造している抄紙機から採取した製紙用デン
プンスラリーを用いて、増殖抑制効力試験を行った。こ
のスラリーは、pH7.5、寒天平板希釈法によって測定
した生菌数は8.5×104CFU/mLであり、細菌相を
細菌rDNAの塩基配列によって調べたところ、シュー
ドモナス属、アルカリゲネス属及びバチラス属が優占菌
種として検出された。この製紙用デンプンスラリーに、
実施例1と同様にして調製したa成分を有効濃度が15
mg/Lになるように添加し、b成分として5−クロロ−
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分
濃度が15mg/Lになるように添加し、30℃の恒温培
養器に5日間保存したのち、生残菌数を寒天平板希釈法
によって調べたところ、3.4×102CFU/mLであっ
た。 実施例14 a成分を有効濃度が10mg/Lになるように添加し、b
成分として2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
の有効成分濃度が5mg/L、5−クロロ−2−メチル−
4−イソチアゾリン−3−オンの有効成分濃度が15mg
/Lになるように添加した以外は、実施例13と同じ試
験を行った。 実施例15 a成分を有効濃度が27mg/Lになるように添加し、b
成分として4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソ
チアゾリン−3−オンを有効成分濃度が3mg/Lになる
ように添加した以外は、実施例13と同じ試験を行っ
た。 実施例16 a成分を有効濃度が10mg/Lになるように添加し、b
成分として1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンを
有効成分濃度が20mg/Lになるように添加した以外
は、実施例13と同じ試験を行った。 実施例17 a成分を有効濃度が15mg/Lになるように添加し、b
成分としてグルタルアルデヒドを有効成分濃度が10mg
/L、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オンを有効成分濃度が5mg/Lになるように添加し
た以外は、実施例13と同じ試験を行った。 実施例18 a成分を有効濃度が15mg/Lになるように添加し、b
成分としてへキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒド
ロキシエチル)−s−トリアジンを有効成分濃度が15m
g/Lになるように添加した以外は、実施例13と同じ
試験を行った。
【0016】比較例13 a成分のみを、有効濃度が30mg/Lになるように添加
した以外は、実施例13と同じ試験を行った。 比較例14 a成分を添加することなく、b成分として5−クロロ−
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンを有効成分
濃度が30mg/Lになるように添加した以外は、実施例
13と同じ試験を行った。 比較例15 b成分として2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ンを用いた以外は、比較例14と同じ試験を行った。 比較例16 b成分として3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロ
チオフェン−1,1−ジオキシドを用いた以外は、比較
例14と同じ試験を行った。 比較例17 b成分としてグルタルアルデヒドを用いた以外は、比較
例14と同じ試験を行った。 比較例18 b成分として1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン
を用いた以外は、比較例14と同じ試験を行った。 比較例19 b成分としてへキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)−s−トリアジンを用いた以外は、比
較例14と同じ試験を行った。 比較例20 a成分、b成分ともに添加することなく、実施例13と
同じ試験を行った。実施例13〜18及び比較例13〜
20の結果を、第3表に示す。
【0017】
【表3】
【0018】[注] a成分:臭化アンモニウム水溶液と次亜塩素酸ナトリウ
ム水溶液を混合 CMIT:5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリ
ン−3−オン MIT:2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン DOIT:4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イソ
チアゾリン−3−オン BIT:1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン GA:グルタルアルデヒド トリアジン:へキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)−s−トリアジン TCS:3,3,4,4−テトラクロロテトラヒドロチオ
フェン−1,1−ジオキシド 第3表に見られるように、a成分の有効濃度とb成分の
有効成分濃度の合計量が30mg/Lの条件で比較する
と、製紙用デンプンスラリーにおいて、a成分とb成分
を併用した実施例13〜実施例18においては、各々の
成分を単独で使用した比較例13〜19に比べて生残菌
数が顕著に少なく、殺菌、増殖抑制能力に優れているこ
とが明らかである。 実施例19(抄紙マシンにおけるスライムコントロー
ル) 白水pHが7〜8、白水温度35〜40℃の条件で塗工原
紙を製造している抄紙マシンにおいて、a成分単独、2
−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシヒドロキシモイ
ルクロライド単独、又は、a成分と2−(p−ヒドロキ
シフェニル)グリオキシヒドロキシモイルクロライドを
併用してスライムコントロールを行い、その処理効果を
比較した。添加濃度は、いずれも白水循環系における有
効濃度が7mg/Lを15分間維持できるように、1日に
3回、すなわち8時間ごとに白水サイロのファンポンプ
サクション部分に添加した。a成分の有効濃度と2−
(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシヒドロキシモイル
クロライドの有効成分濃度は、重量比で5:2とした。
この結果、a成分単独では、15日目から白水サイロに
スライムが付着し、20日目から紙に斑点が発生し始め
た。2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシヒドロキ
シモイルクロライド単独では、10日目から白水サイロ
にスライムが付着し、14日目にはスライムによる断紙
が発生した。一方、a成分と2−(p−ヒドロキシフェ
ニル)グリオキシヒドロキシモイルクロライドを併用す
ると、30日間スライムの付着は皆無であり、良好なス
ライムコントロール効果が発揮された。
【0019】
【発明の効果】本発明の工業用抗菌方法によれば、紙・
パルプ工業における製紙工程水、各種工業用の冷却水な
どのスライムコントロール、製紙用塗工液、ラテック
ス、ペイント、糊剤、繊維油剤、金属加工油などの防腐
処理などを効果的に行うことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 532 C02F 1/50 532D 532J 540 540A 540B 550 550C A01N 35/02 A01N 35/02 35/04 35/04 37/34 104 37/34 104 37/42 37/42 43/10 43/10 G 43/26 43/26 43/64 104 43/64 104 43/80 102 43/80 102 47/48 47/48 59/00 59/00 D Z 59/08 59/08 A D21H 21/36 D21H 21/36 Fターム(参考) 4H011 AA02 BA01 BA06 BB05 BB06 BB08 BB09 BB10 BB11 BB18 BC18 DA13 DA14 DD01 4L055 AG07 AG34 AG35 AG36 AG37 AH21 FA21 FA22 FA30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】臭化アンモニウムと塩素剤(a成分)を混
    合してすみやかに対象水系に添加する抗菌方法におい
    て、有機抗菌剤(b成分)を同期的又は逐次的に添加す
    ることを特徴とする工業用抗菌方法。
  2. 【請求項2】塩素剤が、塩素、次亜塩素酸ナトリウム又
    は次亜塩素酸カルシウムである請求項1記載の工業用抗
    菌方法。
  3. 【請求項3】有機抗菌剤が、2−メチル−4−イソチア
    ゾリン−3−オン若しくはその金属錯塩、5−クロロ−
    2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン若しくはそ
    の金属錯塩、4,5−ジクロロ−2−オクチル−4−イ
    ソチアゾリン−3−オン又は1,2−べンゾイソチアゾ
    リン−3−オンであるイソチアゾロン化合物、4,5−
    ジクロロ−1,2−ジチオラン−3−オン、メチレンビ
    スチオシアネート、5−クロロ−2,4,6−トリフルオ
    ロイソフタロニトリル、3,3,4,4−テトラクロロテ
    トラヒドロチオフェン−1,1−ジオキシド、オルトフ
    タルアルデヒド又はグルタルアルデヒドであるジアルデ
    ヒド化合物、2−(p−ヒドロキシフェニル)グリオキシ
    ヒドロキシモイルクロライド及びへキサヒドロ−1,3,
    5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジンか
    らなる群から選ばれる1種又は2種以上の化合物である
    請求項1記載の工業用抗菌方法。
  4. 【請求項4】有効塩素濃度として表したa成分の有効濃
    度とb成分の有効成分濃度の割合が、5:95〜95:
    5(重量比)である請求項1記載の工業用抗菌方法。
  5. 【請求項5】有効塩素濃度として表したa成分の有効濃
    度が0.02〜100mg/L、b成分の有効成分濃度が
    0.1〜100mg/Lとなるように、対象水系に添加す
    る請求項1記載の工業用抗菌方法。
JP2001149992A 2001-05-18 2001-05-18 工業用抗菌方法 Expired - Fee Related JP4288866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149992A JP4288866B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 工業用抗菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001149992A JP4288866B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 工業用抗菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002336867A true JP2002336867A (ja) 2002-11-26
JP4288866B2 JP4288866B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18995091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001149992A Expired - Fee Related JP4288866B2 (ja) 2001-05-18 2001-05-18 工業用抗菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288866B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537412A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 エー.ワイ.ラボラトリーズ リミテッド 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御
JP2005232070A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Shinto Fine Co Ltd 工業用抗菌組成物
JP2007105579A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Somar Corp スライムコントロール剤の添加方法及び装置
JP2008264615A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Somar Corp スライムコントロール剤添加方法及びそれに用いる装置
JP2009215271A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Aquas Corp バイオフィルム剥離剤、及び、バイオフィルム剥離方法
JP2012125728A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kao Corp トイレタリー製品の製造方法
JP2014509253A (ja) * 2011-01-24 2014-04-17 ロンザ インコーポレイテッド 還元条件下において微生物を制御するための酸化剤の使用方法
JP2014176850A (ja) * 2014-06-17 2014-09-25 Aquas Corp 開放循環冷却水系の処理方法
KR20150079704A (ko) * 2012-10-23 2015-07-08 날코 컴퍼니 안정화된-산화제 처리에 내성인 박테리아의 조절을 위한 산화 및 비-산화 살생물제의 용도
CN105220569A (zh) * 2015-09-11 2016-01-06 句容市兴武包装有限公司 一种包装纸用防霉剂及其制备方法
CN108316044A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 江苏富淼科技股份有限公司 一种抄纸系统及抄纸方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109504316B (zh) * 2018-11-08 2021-01-12 阳信诺瑞织品有限公司 一种阻燃型生物基纤维印花地毯制作工艺

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518259A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Kurita Water Ind Ltd Available chlorine activity maintainer in water
JPH05146785A (ja) * 1991-06-03 1993-06-15 Bromine Compounds Ltd 水の消毒のための方法及び組成物
JPH0631281A (ja) * 1992-07-22 1994-02-08 Sanai Sekiyu Kk 湿式塗装ブース循環水用添加剤
JPH06142661A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Kurita Water Ind Ltd 還元性物質を含む水系の抗菌方法
US5368749A (en) * 1994-05-16 1994-11-29 Nalco Chemical Company Synergistic activity of glutaraldehyde in the presence of oxidants
JPH07116669A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Permachem Asia Ltd 製紙用スライム防除剤
JPH07189192A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Chuetsu Pulp Kogyo Kk 抄紙白水系のスライム抑制方法
JPH08229569A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Hakuto Co Ltd 水系のスライム処理方法
JPH10139603A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Kurita Water Ind Ltd 工業用抗菌剤
JPH11255610A (ja) * 1997-11-03 1999-09-21 Nalco Chem Co 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法
JP2000256993A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Hakuto Co Ltd スライムコントロール方法
JP2001038365A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Hakuto Co Ltd 水系におけるスライムコントロール方法
JP2001047059A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Kurita Water Ind Ltd スライム防除方法及びスライム防除剤

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5518259A (en) * 1978-07-28 1980-02-08 Kurita Water Ind Ltd Available chlorine activity maintainer in water
JPH05146785A (ja) * 1991-06-03 1993-06-15 Bromine Compounds Ltd 水の消毒のための方法及び組成物
JPH0631281A (ja) * 1992-07-22 1994-02-08 Sanai Sekiyu Kk 湿式塗装ブース循環水用添加剤
JPH06142661A (ja) * 1992-11-06 1994-05-24 Kurita Water Ind Ltd 還元性物質を含む水系の抗菌方法
JPH07116669A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Permachem Asia Ltd 製紙用スライム防除剤
JPH07189192A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Chuetsu Pulp Kogyo Kk 抄紙白水系のスライム抑制方法
US5368749A (en) * 1994-05-16 1994-11-29 Nalco Chemical Company Synergistic activity of glutaraldehyde in the presence of oxidants
JPH08229569A (ja) * 1995-03-01 1996-09-10 Hakuto Co Ltd 水系のスライム処理方法
JPH10139603A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Kurita Water Ind Ltd 工業用抗菌剤
JPH11255610A (ja) * 1997-11-03 1999-09-21 Nalco Chem Co 安定化した次亜臭素酸ナトリウム及びイソチアゾロン類を含む微生物の成長阻害剤及び阻害方法
JP2000256993A (ja) * 1999-03-08 2000-09-19 Hakuto Co Ltd スライムコントロール方法
JP2001038365A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Hakuto Co Ltd 水系におけるスライムコントロール方法
JP2001047059A (ja) * 1999-08-11 2001-02-20 Kurita Water Ind Ltd スライム防除方法及びスライム防除剤

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8444858B2 (en) 2001-08-06 2013-05-21 A.Y. Laboratories Ltd. Control of development of biofilms in industrial process water
JP2009160580A (ja) * 2001-08-06 2009-07-23 Ay Lab Ltd 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御
US7628929B2 (en) 2001-08-06 2009-12-08 A.Y. Laboratories Ltd. Control of development of biofilms in industrial process water
US7927496B2 (en) 2001-08-06 2011-04-19 A.Y. Laboratories Ltd. Control of development of biofilms in industrial process water
JP4713081B2 (ja) * 2001-08-06 2011-06-29 エー.ワイ.ラボラトリーズ リミテッド 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御
US8168072B2 (en) 2001-08-06 2012-05-01 A.Y. Laboratories Ltd. Control of development of biofilms in industrial process water
JP2004537412A (ja) * 2001-08-06 2004-12-16 エー.ワイ.ラボラトリーズ リミテッド 工業プロセス水中におけるバイオフィルム生成の制御
JP2005232070A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Shinto Fine Co Ltd 工業用抗菌組成物
JP2007105579A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Somar Corp スライムコントロール剤の添加方法及び装置
JP2008264615A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Somar Corp スライムコントロール剤添加方法及びそれに用いる装置
JP2009215271A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Aquas Corp バイオフィルム剥離剤、及び、バイオフィルム剥離方法
JP2012125728A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Kao Corp トイレタリー製品の製造方法
JP2014509253A (ja) * 2011-01-24 2014-04-17 ロンザ インコーポレイテッド 還元条件下において微生物を制御するための酸化剤の使用方法
KR20150079704A (ko) * 2012-10-23 2015-07-08 날코 컴퍼니 안정화된-산화제 처리에 내성인 박테리아의 조절을 위한 산화 및 비-산화 살생물제의 용도
JP2016500563A (ja) * 2012-10-23 2016-01-14 ナルコ カンパニー 安定化オキシダント処理に耐性を持つ細菌の制御のための酸化および非酸化性殺生物剤の使用
US9908796B2 (en) 2012-10-23 2018-03-06 Ecolab Usa Inc. Use of oxidizing and non-oxidizing biocides for control of bacteria tolerant to stabilized-oxidant treatment
US10640402B2 (en) 2012-10-23 2020-05-05 Ecolab Usa Inc. Use of oxidizing and non-oxidizing biocides for control of bacteria tolerant to stabilized-oxidant treatment
KR102136760B1 (ko) * 2012-10-23 2020-07-22 날코 컴퍼니 안정화된-산화제 처리에 내성인 박테리아의 조절을 위한 산화 및 비-산화 살생물제의 용도
JP2014176850A (ja) * 2014-06-17 2014-09-25 Aquas Corp 開放循環冷却水系の処理方法
CN105220569A (zh) * 2015-09-11 2016-01-06 句容市兴武包装有限公司 一种包装纸用防霉剂及其制备方法
CN108316044A (zh) * 2018-04-04 2018-07-24 江苏富淼科技股份有限公司 一种抄纸系统及抄纸方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288866B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1391430B1 (en) Synergistic biocidal mixtures
JP6248331B2 (ja) 殺生物剤組成物及び水の処理方法
US4655815A (en) Admixtures of 2-bromo-2-bromomethylglutaronitrile and a formaldehyde donor
US4816061A (en) Control of biofouling at alkaline pH and/or high water hardness with certain alkylthioalkylamines
EP2079308B1 (en) Method for preventing growth of microorganisms, and a combination for the prevention of microbial growth
AU764274B2 (en) Synergistic antimicrobial combination of 4,5-dichloro-2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one and a mixture of a chlorinated isocyanurate and a bromide compound and methods of using same
JP2002336867A (ja) 工業用抗菌方法
JP2018535959A (ja) モノクロラミンと過酸とを含む殺微生物水性溶液、及びそれを使用する方法
EP0196452B1 (en) Synergistic antimicrobial admixtures containing 2-bromo-2-bromo methylglutaronitrile, process for inhibiting microbial growth and substrates protected against microbial growth
US5733362A (en) Synergistic bactericide
CN112351683A (zh) 包含四甲基胍和4-异噻唑啉-3-酮的佐剂组合物
JP3584987B2 (ja) メチレン−ビス(チオシアネート)および有機酸を含む相乗的抗微生物組成物
JP2015212248A (ja) 水系のスライム発生防止方法
EP0098410B1 (en) Synergistic antimicrobial combination
US5034405A (en) Admixtures of 2-bromo-2-bromomethyl-glutaronitrile, 2-methyl-4-isothiazolin-3-one and 5-chloro-2-methyl-4-isothiazolin-3-one
AU631750B2 (en) Biocide composition
US6770677B2 (en) Synergistic mixtures of Bis (Trichloromethyl) Sulfone and 1,2-dibromo-2,4-dicyanobutane
JPH0925205A (ja) 工業用抗菌剤
JP4439786B2 (ja) 還元性雰囲気下の水系殺微生物方法
JPH0987110A (ja) 2−チオシアノピリジン−1−オキシドを含有する組成物
CZ93598A3 (cs) Prostředek a způsob regulace biologického znečištění pomocí N-alkyl-heterocyklických sloučenin
JP3081061B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH06510541A (ja) 水性流体中の真菌と細菌の生長の制御に2−(チオシアノメチルチオ)−ベンゾチアゾールとヘキサヒドロ−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−s−トリアジンの相乗的組み合わせ
CA2301562C (en) Synergistic antimicrobial compositions containing dodecylmorpholine or a salt thereof and dodecylamine or a salt thereof
EP0266828A1 (en) Control of biofouling with certain alkylthioalkylamines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees