JP2002331011A - 微細気泡発生装置 - Google Patents

微細気泡発生装置

Info

Publication number
JP2002331011A
JP2002331011A JP2001141238A JP2001141238A JP2002331011A JP 2002331011 A JP2002331011 A JP 2002331011A JP 2001141238 A JP2001141238 A JP 2001141238A JP 2001141238 A JP2001141238 A JP 2001141238A JP 2002331011 A JP2002331011 A JP 2002331011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
liquid
tank
air
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001141238A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakanishi
浩一 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001141238A priority Critical patent/JP2002331011A/ja
Publication of JP2002331011A publication Critical patent/JP2002331011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の気泡発生装置では、ポンプに吸込まれ
た空気と温水を高圧噴流ノズルで微細化し混合するた
め、高圧で大型のポンプが必要であり、また空気吸入部
にシャトルバルブを用いていることにより、安定した微
細気泡の発生ができないという課題があった。 【解決手段】 循環ポンプ2の吸込み側の供給管3に気
体供給部4を設け、循環ポンプ2の吐出し側の吐出管8
に気液溶解タンク9を設け、吐出管8の水槽吐出部に微
細気泡発生部7を設けた構成であって、気液溶解タンク
9の流入部に絞り部10を設け、気液溶解タンク9内の
気体と気液溶解タンク9内に流入する気液混合流体を混
合溶解させる構成の微細気泡発生装置とし、低圧で、か
つ、短時間で気体を流体に溶解でき、安定して微細気泡
を発生できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、浴槽などの液中に
微細気泡を発生させる微細気泡発生装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、浴槽内に空気や各種ガスを含んだ
浴水を噴出させ、その気泡による温熱効果やマッサージ
効果や洗浄効果が得られることにより、快適な入浴を楽
みたいというニーズが高まりを見せている。
【0003】従来、この種の気泡を発生させる気泡発生
装置としては、特公平3−14464号公報等が提案さ
れている。
【0004】以下に、従来の技術として特公平3−14
464号公報について図8〜11に従い説明を行う。図
4は従来の噴流浴装置のシステム図、図5は同噴流浴装
置ににおけるシャトルバルブの断面図、図6は同噴流浴
装置におけるレリーフバルブの断面図、図7は同噴流浴
装置の低圧噴流ノズルの断面図である。
【0005】先ず構成について説明する。この噴流浴装
置は図4に示すように浴槽101と、浴槽101内の温
水102を循環させるポンプ103を備えたポンプユニ
ット104と、ポンプユニット104のポンプ103に
接続され、浴槽101に装置されるノズルユニット11
1より構成されている。
【0006】ポンプ103の吸込み側には吸込側管路1
05が設けられ、吸込側管路105の先端にはポンプユ
ニット104における吸入器106が接続されている。
ポンプ103の吐出し側には吐出側管路107が設けら
れ、吐出側管路107の先端にはポンプユニット104
における2方弁108を介して低圧噴流ノズル109と
高圧噴流ノズル110を分岐して接続している。
【0007】ポンプ103の吸込側管路105にはジェ
ット通路112が設けられ、吐出側管路107からシャ
トルバルブ113への分岐通路114が設けられ、分岐
通路114とジェット通路112の間にシャトルバルブ
113が分岐して設けられている。
【0008】図5に示すようにシャトルバルブ113
は、スプリング115と、スプリング115により付勢
された円錐弁116と、円錐弁116に連結された弁棒
117と、先端に位置する空気取り入れ通路118を備
え、ジェット通路112に通じる空気通路119を有し
ている。
【0009】図6に示すように高圧噴流ノズル110
は、気液混合器122と、その先端に接続されたレリー
フバルブ126より構成されている。気液混合器122
は螺旋通路A120と螺旋通路B121を交互に備えて
おり、レリーフバルブ126はスプリング123と、ス
プリング123により付勢された弁体124と、噴出吐
出口125を備えている。
【0010】図7に示すように低圧噴流ノズル109
は、流動通路127と、流動通路127の外周に形成さ
れた空気流入通路128と、流動通路127の下流に設
けられた細い通路129と、流動通路127の下流に設
けられた広い通路130と、広い通路130に接続され
たノズル131と、空気流入通路128と広い通路13
0を連通する細い通路132で構成されている。
【0011】つぎに動作について説明する。微細気泡の
発生時にはポンプ103を運転すると、温水102は吸
入器106から吸入側管路105を介してポンプ103
に吸引される。その後、ポンプ103から吐出側管路1
07を介して高圧噴流ノズル110から微細気泡が噴出
される。このときにはポンプ103の吐出圧は分岐通路
114に作用し、吐出圧が大きくなり、弁棒117に連
結した円錐弁116がスプリング115の付勢に打ち勝
って円錐弁116を開くことで、空気取り入れ通路11
8と円錐弁116と空気通路119を介してジェット通
路112に空気が吸引されてポンプ103に吸引され
る。吸引された空気は、ポンプ103により吐出側管路
107および2方弁108を介して高圧噴流ノズル11
0に圧送され、高圧噴流ノズル110の気液混合器12
2で温水と空気が微細に混合され、レリーフバルブ12
6を経て浴槽101に吐出される。一方、大気泡発生動
作時には2方弁108が切り替わり、ポンプ103から
の温水は低圧噴流ノズル109から大気泡が浴槽101
内に吐出される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、微細気泡発生の運転時において、ポンプ103
に吸込まれた空気と温水を高圧噴流ノズル110の螺旋
通路により微細化し混合するため、高圧で大型のポンプ
が必要であった。また、空気吸入部にシャトルバルブ1
13を用いていることにより、ポンプ103の吐出圧変
化によりシャトルバルブ113に設けられたスプリング
115の弁体116への付勢が変化し、これによりジェ
ット通路112を通じてのポンプ103への空気供給量
が変化し、ポンプ103の吐出圧も変化し、これらが繰
り返されることで安定した微細気泡の発生ができなくな
るという課題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の微細気泡発生装置は、水槽と、前記水槽の液
体を循環する循環ポンプと、前記水槽と前記循環ポンプ
の吸込み側を連通する供給管と、前記供給管に設けられ
た気体供給部と、前記水槽と前記循環ポンプの吐出し側
を連通する吐出管と、前記吐出管に設けられた気液溶解
タンクと、前記吐出管の水槽吐出部に設けられた微細気
泡発生手段とで構成され、前記気液溶解タンクには未溶
解気泡流出防止手段を設けた微細気泡発生装置におい
て、気液溶解タンクの流入部に絞り部を設け、気液溶解
タンク内の気体と気液溶解タンク内に流入する気液混合
流体を混合溶解させる構造とした。
【0014】上記手段により、循環ポンプから吐出され
た液体と気体の混合流体が、気液溶解タンク内の流入部
に設けられた絞り部により効率よく気液溶解タンク内の
気体とともに混合溶解されため、低圧で、かつ、短時間
で気体を流体に溶解することができ、また余剰気体が微
細気泡発生手段に流出することがないため安定して微細
気泡を発生させることができ、小型のポンプを用い簡単
な構成で性能が安定し信頼性の高い微細気泡発生装置を
提供することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載された発
明は、水槽と、水槽の液体を循環する循環ポンプと、水
槽と循環ポンプの吸込み側を連通する供給管と、供給管
に設けられた気体供給部と、水槽と循環ポンプの吐出し
側を連通する吐出管と、吐出管に設けられた気液溶解タ
ンクと、吐出管の水槽吐出部に設けられた微細気泡発生
手段とで構成され、気液溶解タンク内部には未溶解気泡
流出防止手段を設けた微細気泡発生装置において、気液
溶解タンクの流入部に絞り部を設け、気液溶解タンク内
の気体と気液溶解タンク内に流入する気液混合流体を混
合溶解させる微細気泡発生装置でありれ、循環ポンプか
ら吐出された液体と気体の混合流体が、気液溶解タンク
内の流入部に設けられた気液混合部により気液溶解タン
ク内の気体とともに効率よく混合溶解されるため、低圧
で、かつ、短時間で気体を流体に溶解することができる
という作用を有する。
【0016】本発明の請求項2に記載された発明は、請
求項1に記載の微細気泡発生装置において、気液溶解タ
ンクは円筒形状で、円筒中心軸方向に流体が流れる構成
であって、未溶解気泡流出防止手段は、円筒軸方向に垂
直でかつ一定間隔で複数設けられた平板よりなり、か
つ、その両端に1対の切欠きを有し、1枚の平板の切欠
きの方向がその上下の平板の切欠きの方向と互いに90
度回転して配置され、切欠きの面積が流体圧力損失が少
なくなるような面積としたものであり、余剰気体が微細
気泡発生手段に流出することがないため、安定して微細
気泡を発生させることができるという作用を有する。
【0017】本発明の請求項3に記載された発明は、請
求項2に記載の微細気泡発生装置において、未溶解気泡
流出防止手段は、平板の表面の流れの下流側に凹凸を有
する構成としたものであり、絞り部から出る噴流を凹凸
部で撹乱し、より気体と液体の接触の頻度が増し、溶解
効率が向上し、安定して微細気泡を発生させることがで
きるという作用を有する。
【0018】本発明の請求項4に記載された発明は、請
求項1に記載の微細気泡発生装置において、気体供給部
は、定流量弁を有する構成としたものであり、吸気量を
一定にすることにより微細気泡を安定して発生すること
ができ、また余剰気体が微細気泡発生手段に流出するこ
とがないため安定して微細気泡を発生させることができ
るという作用を有する。
【0019】本発明の請求項5に記載された発明は、請
求項4に記載の微細気泡発生装置において、気体供給部
に、空気清浄手段を設けたものであり、清浄な気体を供
給できるので液体の汚れを防止できるとい作用を有す
る。
【0020】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。
【0021】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1の微細気泡発生装置のシステム構成図、図2は同微
細気泡発生装置における絞り部の断面図、図3は同微細
気泡発生装置における未溶解気泡流出防止部の断面図で
ある。
【0022】この微細気泡発生装置のシステムは、図1
に示すように水槽1と、水槽1内の液体18を供給管3
を介して吸い込む循環ポンプ2と、水槽1と循環ポンプ
2の吸込み側を連通する供給管3と、供給管3に設けら
れた気体供給部4と、循環ポンプ2の吐出管8によって
接続され、かつ、流入部に絞り部10を設けている気液
溶解タンク9と、気液溶解タンク9の流出側の吐出管8
に接続され、かつ、水槽1内に装置される微細気泡発生
部7と、循環ポンプ2にケーブル18で接続されて循環
ポンプ2を制御する制御部15により構成されている。
前記気体供給部4はその気体供給管5に設けた定流量弁
6aと空気フィルター6bを備え、気体供給管5により
供給管3に接続されている。なお、前記気体供給部には
空気清浄手段を設けてもよい。図中の11は気液溶解タ
ンク9内の気体、12は気液溶解タンク9内の流体、1
7は流体の流れ、19は水槽1に吐出された微細気泡で
ある。
【0023】図2に示すように、気液溶解タンク9は円
筒形状で、円筒中心軸方向に流体が流れる構成としてあ
り、その流入部に設けられた絞り部10は、ノズル状に
形成され、ノズル口を気液溶解タンク9の内の未溶解気
泡流出防止部13に向けている。
【0024】また、図3に示すように気液溶解タンク9
内の未溶解気泡流出防止部13は、気液溶解タンク9の
円筒軸方向に垂直で、かつ、一定間隔で複数設けられた
平板よりなり、かつ、その両端に1対の切欠き部14a
を有し、1枚の平板の切欠き部14aの方向がその上下
の平板の切欠き部14aの方向と互いに90度回転して
配置され、さらに切欠き部14aの面積が流体圧力損失
が少なくなるような面積としている。そして平板の表面
の流れの下流側に多数の凹凸部14bを有している。
【0025】つぎに、本発明の前記実施の形態1の微細
気泡発生装置の動作について説明を行う。
【0026】循環ポンプ2が運転をスタートすると、供
給管3を通じて水槽1の液体18が吸引されると同時に
気体供給部4の気体供給管5と定流量弁6aと空気フィ
ルター6b、供給管3を通じて気体が循環ポンプ2へ吸
引され、循環ポンプ2で攪拌された液体18と気体は吐
出管8を通じて絞り部10に送られる。混合された液体
18と気体の混合流体は、絞り部10で気液溶解タンク
9内に噴出される。気液溶解タンク9内に噴出された混
合流体は、気液溶解タンク9内の上部の気体11を巻き
込みながらさらに混合溶解され、噴出した混合流体は未
溶解気泡流出防止部13に衝突して攪拌される。余剰の
気体は微細気泡発生部7への流出が防止される。余剰の
気体は気液溶解タンク9の上部に集まり、絞り部10か
らの噴流で混合溶解され、気体が溶解した流体は微細気
泡発生部7へ送られて水槽1へ微細気泡19を発生させ
る。
【0027】さらに詳しく説明すると、絞り部10から
気液溶解タンク9内に噴出された混合流体は、気液溶解
タンク9内の上部の気体11を巻き込みながら気液溶解
タンク9内の流体12の液面に衝突し、流体12中でさ
らに混合溶解される。ここで、噴出された混合流体中の
気泡は循環ポンプ2で攪拌されているため気泡径が小さ
く、流体12中において溶解し易い状態となっている。
絞り部10から噴出した気液混合流体は表面に凹凸14
bを有する平板状の未溶解気泡流出防止部13に衝突
し、撹乱されてさらに細かい気泡となり、流体12中に
溶解し易くなり、低圧で気体を流体12に溶解すること
ができる。また、未溶解の気泡は未溶解気泡流出防止部
13の切欠き部14aで分離され、浮力で気体11へ戻
るため、未溶解気泡の気液溶解タンク9からの流出を防
止することができる。これにより、微細気泡発生部7へ
の気体の流出を防止することができ、安定した微細気泡
の発生を行うことができる。
【0028】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように本発明
は、水槽と、前記水槽の液体を循環する循環ポンプと、
前記水槽と前記循環ポンプの吸込み側を連通する供給管
と、前記供給管に設けられた気体供給部と、前記水槽と
前記循環ポンプの吐出し側を連通する吐出管と、前記吐
出管に設けられた気液溶解タンクと、前記吐出管の水槽
吐出部に設けられた微細気泡発生手段とで構成された微
細気泡発生装置において、前記気液溶解タンク内部には
切欠きおよび凹凸を有する平板状の未溶解気泡流出防止
手段を設け、前記気液溶解タンクの流入部に絞りを設
け、前記気液溶解タンク内の気体と気液溶解タンク内に
流入する気液混合流体を混合溶解させる構造としたの
で、循環ポンプから吐出された液体と気体の混合流体
が、気液溶解タンク内の流入部に設けられた絞りにより
気液溶解タンク内の気体とともに混合溶解され、混合溶
解された流体は気液溶解タンク上部の気体を巻き込みな
がら気液溶解タンクの液面に衝突しさらに混合溶解さ
れ、余剰の気体は気液混合部に循環されるため、低圧で
かつ短時間で気体を流体に溶解することができ、また、
余剰気体が微細気泡発生手段に流出することがないた
め、安定して微細気泡を発生させることができ、小型の
ポンプを用い簡単な構成で性能が安定し信頼性の高い微
細気泡発生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の微細気泡発生装置のシ
ステム構成図
【図2】同微細気泡発生装置における絞り部の断面図
【図3】同微細気泡発生装置における未溶解気泡流出防
止部の断面図
【図4】従来の噴流浴装置のシステム図
【図5】同噴流浴装置におけるシャトルバルブの断面図
【図6】同噴流浴装置におけるレリーフバルブの断面図
【図7】同噴流浴装置における低圧噴流ノズルの断面図
【符号の説明】
1 水槽 2 循環ポンプ 3 供給管 4 気体供給部 5 気体供給管 6a 定流量弁 6b 空気フィルター 7 微細気泡発生部 8 吐出管 9 気液溶解タンク 10 絞り部 11 気体(気液溶解タンク内) 12 流体(気液溶解タンク内) 13 未溶解気泡流出防止部 14a 切欠き部 14b 凹凸部 15 制御部 16 ケーブル 17 流体の流れ 18 液体(水槽1中) 19 微細気泡

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水槽と、前記水槽の液体を循環する循環ポ
    ンプと、前記水槽と前記循環ポンプの吸込み側を連通す
    る供給管と、前記供給管に設けられた気体供給部と、前
    記水槽と前記循環ポンプの吐出し側を連通する吐出管
    と、前記吐出管に設けられた気液溶解タンクと、前記吐
    出管の水槽吐出部に設けられた微細気泡発生手段とで構
    成され、前記気液溶解タンク内部には未溶解気泡流出防
    止手段を設けた微細気泡発生装置において、前記気液溶
    解タンクの流入部に絞り部を設け、前記気液溶解タンク
    内の気体と前記気液溶解タンク内に流入する気液混合流
    体を混合溶解させることを特徴とする微細気泡発生装
    置。
  2. 【請求項2】気液溶解タンクは円筒形状で、円筒中心軸
    方向に流体が流れる構成であって、未溶解気泡流出防止
    手段は、前記円筒軸方向に垂直でかつ一定間隔で複数設
    けられた平板よりなり、かつ、その両端に1対の切欠き
    を有し、1枚の平板の切欠きの方向がその上下の平板の
    切欠きの方向と互いに90度回転して配置され、前記切
    欠きの面積が流体圧力損失が少なくなるような面積であ
    ることを特徴する請求項1記載の微細気泡発生装置。
  3. 【請求項3】未溶解気泡流出防止手段は、平板の表面の
    流れの下流側に凹凸を有することを特徴する請求項2記
    載の微細気泡発生装置。
  4. 【請求項4】気体供給部は、定流量弁を有することを特
    徴する請求項1記載の微細気泡発生装置。
  5. 【請求項5】気体供給部に、空気清浄手段を設けたこと
    を特徴する請求項4記載の微細気泡発生装置。
JP2001141238A 2001-05-11 2001-05-11 微細気泡発生装置 Pending JP2002331011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141238A JP2002331011A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 微細気泡発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001141238A JP2002331011A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 微細気泡発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002331011A true JP2002331011A (ja) 2002-11-19

Family

ID=18987725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001141238A Pending JP2002331011A (ja) 2001-05-11 2001-05-11 微細気泡発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002331011A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305309A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Takashi Matsunaga オゾン水生成方法および装置並びにミネラル水生成装置
JP2007190466A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshio Miyashita マイクロバブル発生装置と気液混合タンク
JP2007313437A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yamazaki Co Ltd 気体混入水生成装置及び加湿装置
JP2008207099A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Meidensha Corp マイクロバブル発生装置及びマイクロバブル発生システム
JP2008246486A (ja) * 2005-09-23 2008-10-16 Sadatoshi Watabe ナノ流体生成装置および洗浄処理装置
JP2013158758A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp 気体溶解装置
JP2014014358A (ja) * 2012-06-14 2014-01-30 Takaaki Matsumoto 酸素含有培地溶解液、細胞培養培地、細胞培養方法および酸素含有培地溶解液の製造システム
CN113648858A (zh) * 2016-07-25 2021-11-16 柴田股份有限公司 气泡产生装置以及气泡产生单元

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305309A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Takashi Matsunaga オゾン水生成方法および装置並びにミネラル水生成装置
JP2008246486A (ja) * 2005-09-23 2008-10-16 Sadatoshi Watabe ナノ流体生成装置および洗浄処理装置
JP2007190466A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toshio Miyashita マイクロバブル発生装置と気液混合タンク
JP2007313437A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Yamazaki Co Ltd 気体混入水生成装置及び加湿装置
JP2008207099A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Meidensha Corp マイクロバブル発生装置及びマイクロバブル発生システム
JP2013158758A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Panasonic Corp 気体溶解装置
JP2014014358A (ja) * 2012-06-14 2014-01-30 Takaaki Matsumoto 酸素含有培地溶解液、細胞培養培地、細胞培養方法および酸素含有培地溶解液の製造システム
CN113648858A (zh) * 2016-07-25 2021-11-16 柴田股份有限公司 气泡产生装置以及气泡产生单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891127B2 (ja) マイクロバブル・炭酸泉発生装置
KR20150040134A (ko) 미세버블 생성장치
WO2001036105A1 (fr) Tuyere produisant des micro-bulles et dispositif d'application
JP2002085949A (ja) 超微細気泡発生装置
JP2007289903A (ja) マイクロバブル発生装置及び風呂システム
JP2009273966A (ja) 微細気泡発生ノズル及びそれを備えた装置
JPH1094722A (ja) 微細泡沫供給装置
KR102313214B1 (ko) 코일형 노즐을 구비하는 초미세기포 발생시스템
JP2002331011A (ja) 微細気泡発生装置
JP2001347145A (ja) 微細気泡発生装置
JP2001300276A (ja) 気泡生成装置
JP2001276589A (ja) エアレータ
JP2014057915A (ja) マイクロバブル発生ノズル
JP2007000846A (ja) 微細気泡発生装置
JP2013237035A (ja) 気体溶解器
JP4016628B2 (ja) 微細気泡発生装置のノズル
JP2004290803A (ja) 微細気泡発生装置の気液溶解タンク構造
JP2000093772A (ja) マイクロガスバブル液体ガス混合溶解装置
JP2008289993A (ja) 気泡発生器
JP2002191949A (ja) 微細気泡発生装置
AU2019441616B2 (en) Microbubble generation apparatus
JP2009178702A (ja) 気液混合設備
KR20220037313A (ko) 나노버블발생장치용 연결관
JP2005288052A (ja) 炭酸風呂装置
JP2002086018A (ja) 微細気泡発生装置のノズル