JP2002329252A - 情報処理システム - Google Patents

情報処理システム

Info

Publication number
JP2002329252A
JP2002329252A JP2001290179A JP2001290179A JP2002329252A JP 2002329252 A JP2002329252 A JP 2002329252A JP 2001290179 A JP2001290179 A JP 2001290179A JP 2001290179 A JP2001290179 A JP 2001290179A JP 2002329252 A JP2002329252 A JP 2002329252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
product
store
portable device
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001290179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3657899B2 (ja
Inventor
Akinori Iwase
章則 岩瀬
Kazuyasu Ogura
一泰 小倉
Tatsuya Haraguchi
竜也 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Publication of JP2002329252A publication Critical patent/JP2002329252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3657899B2 publication Critical patent/JP3657899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3221Access to banking information through M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3227Aspects of commerce using mobile devices [M-devices] using secure elements embedded in M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0623Item investigation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/0873Details of the card reader
    • G07F7/088Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself
    • G07F7/0886Details of the card reader the card reader being part of the point of sale [POS] terminal or electronic cash register [ECR] itself the card reader being portable for interacting with a POS or ECR in realizing a payment transaction
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1008Active credit-cards provided with means to personalise their use, e.g. with PIN-introduction/comparison system
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0081Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader the reader being a portable scanner or data reader

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】顧客毎に応じた商品情報等の集計及び表示案内
を容易に行う。 【解決手段】商品を購入し終わった際、キャッシュレジ
スタで、当該携帯電話の表示部の表示が商品購入画面に
戻され、「集計」が選択確定される。「集計」が確定さ
れた際、当該携帯電話の制御部は、集計画面を表示部に
表示する。その集計画面には、購入された商品の金額合
計が表示され、支払いの選択として「現金」、「クレジ
ットカード」、商品渡しの選択として「持ち帰り」、
「送り」が表示される。そして、当該携帯電話によっ
て、支払いが現金かクレジットカードか選択され、さら
に購入商品を持ち帰るか発送するかが選択される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯電話等の可
搬型携帯機器を用いて店舗内等であらゆる情報を提供す
ると共に商品の代金処理を行う情報処理システムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話などの可搬型携帯機器が
発達し、多くのユーザに広く普及している。このような
携帯電話は、携帯可能なネットワーク端末として、何処
でも手軽に情報にアクセスして情報を取得することが可
能となっている。
【0003】また、従来から店舗内では、商品情報を集
計又は提供することが行われている。
【0004】例えば、店舗内で購入される商品情報等を
集計する技術として特開平8−142871号公報があ
る。これには、専用のショッピングカートに商品を入れ
ることにより、商品に予め設けられた価格等の情報が記
載されたバーコード等を読み取って、商品情報、個数、
価格合計等の情報を当該ショッピングカードに設けられ
た送信部からセンタに送信し、キャッシュレジスタでの
会計に供される技術が示されている。
【0005】また、特開平9−282377号公報に
は、店舗内において、その商品を購入しようとする時
に、その場でその商品内容等の情報がモニタで動画、静
止画および音声で案内される技術が示されている。
【0006】これらの技術では、それぞれその店舗に専
用のシステムが設けられ、それらを用いて商品情報等の
集計及び情報を表示案内することが示されている。
【0007】しかしながら、上述した技術では、商品情
報等の集計及び情報表示案内は容易に行えるが、その顧
客に応じた商品情報等の集計や情報を案内表示すること
はできない。例えば、顧客が割引クーポンを持っている
場合、購入した商品をギフトとして送る場合、また、購
入した商品を用いた使用方法などを詳しく知ることがで
きない。また、その顧客の個人情報およびニーズにあわ
せて商品情報等の集計及び情報の表示案内を行うことも
できず、購入する商品をうまく使用することのできる情
報も容易に入手することができないという問題があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、顧客毎に
応じた商品情報等の集計及び表示案内を容易に行うこと
のできる情報処理システムを提供することを目的とす
る。
【0009】この発明は、顧客に商品情報を提供すると
共に購入する商品を使用する情報も容易に提供すること
のできる情報処理システムを提供することを目的とす
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明は、ユーザが所
有する携帯機器と、この携帯機器と通信するホストコン
ピュータとから構成され、店内における情報を処理する
情報処理システムであって、上記携帯機器が、上記店内
に置かれている商品を購入する際、商品の近傍または商
品に貼付された商品情報を入力する入力手段と、この入
力手段で入力される商品情報を記憶する第1の記憶手段
と、予めユーザ情報を記憶する第2の記憶手段と、上記
店内において上記第1の記憶手段に記憶された1つまた
は複数の商品情報に基づく1つまたは複数の商品の代金
を処理する際、上記第1の記憶手段に記憶された商品情
報に対応する上記第2の記憶手段に記憶されたユーザ情
報がある場合、当該商品情報に対応するユーザ情報を付
与して上記第1の記憶手段に記憶された商品情報を集計
する集計手段と、この集計手段で集計された集計情報を
上記ホストコンピュータに送信する送信手段とを具備す
る情報処理システムを提供するものである。
【0011】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータとから
構成され、店内における情報を処理する情報処理システ
ムであって、上記ホストコンピュータが、上記店内に置
かれている商品毎の在庫数と、これら商品毎に対応する
代替品情報とを記憶する記憶手段と、上記携帯機器から
商品の在庫問い合わせ要求を受信した際、この商品の在
庫数を上記記憶手段を検索して取得する第1の取得手段
と、この第1の取得手段で取得された当該商品の在庫数
情報を当該携帯機器に送信する第1の送信手段と、上記
第1の取得手段で取得された当該商品の在庫数が零の場
合、当該商品の代替品情報を上記記憶手段を検索して取
得する第2の取得手段と、上記記第1の取得手段で取得
された当該商品の在庫数が零の情報と、上記第2の取得
手段で取得された当該商品の代替品情報とを当該携帯機
器に送信する第2の送信手段とを具備する情報処理シス
テムを提供するものである。
【0012】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータとから
構成され、店内における情報を処理する情報処理システ
ムであって、携帯機器が、所定の完成品を作るため、上
記ホストコンピュータに当該完成品の情報を要求する要
求手段と、当該完成品を作るために必要な材料を購入す
る際、上記店内に置かれている材料の近傍または材料に
貼付された材料情報を入力する入力手段と、この入力手
段で入力された材料情報を記憶する第1の記憶手段とを
有し、上記ホストコンピュータが、複数の完成品名とそ
れぞれの完成品を作るために必要な材料名とを記憶する
記憶手段と、上記携帯機器から完成品情報要求を受信し
た際、当該完成品を作るために必要な材料名を上記第2
の記憶手段を検索して取得する第1の取得手段と、上記
完成品を作るために購入された上記第1の記憶手段に記
憶された材料情報を取得する第2の取得手段と、この第
2の取得手段で取得された材料情報から得られる1つま
たは複数の材料名と上記第1の取得手段で取得された1
つまたは複数の材料名とを比較して上記完成品を作るた
めに不足する1つまたは複数の材料名を検出する検出手
段と、この検出手段で検出された1つまたは複数の不足
材料名情報を上記携帯機器に送信する送信手段とを具備
する情報処理システムを提供するものである。
【0013】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータとから
構成され、店内における情報を処理する情報処理システ
ムであって、携帯機器が、所定の料理を作るため、上記
ホストコンピュータに当該料理の情報を要求する要求手
段と、当該料理を作るために必要な材料を購入する際、
上記店内に置かれている材料の近傍または材料に貼付さ
れた材料情報を入力する入力手段と、この入力手段で入
力された材料情報を記憶する第1の記憶手段とを有し、
上記ホストコンピュータが、複数の料理名とそれぞれの
料理を作るために必要な材料名とを記憶する第2の記憶
手段と、上記携帯機器から料理情報要求を受信した際、
当該料理を作るために必要な材料名を上記第2の記憶手
段を検索して取得する第1の取得手段と、上記料理を作
るために購入された上記第1の記憶手段に記憶された材
料情報を取得する第2の取得手段と、この第2の取得手
段で取得された材料情報から得られる1つまたは複数の
材料名と上記第1の取得手段で取得された1つまたは複
数の材料名とを比較して上記料理を作るために不足する
1つまたは複数の材料名を検出する検出手段と、この検
出手段で検出された1つまたは複数の不足材料名情報を
上記携帯機器に送信する送信手段とを具備する情報処理
システムを提供するものである。
【0014】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータとから
構成され、店内における情報を処理する情報処理システ
ムであって、上記携帯機器が、上記店内に置かれている
商品を購入する際、商品の近傍または商品に貼付された
商品情報を入力する入力手段と、この入力手段で入力さ
れる商品情報を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記
憶された商品情報のうち必要に応じて当該商品の発送を
指示する指示手段と、この指示手段で発送が指示された
商品の発送先を、当該携帯機器に予め記憶されているア
ドレス情報または上記ホストコンピュータに予め記憶さ
れているアドレス情報から指定する指定手段と、上記記
憶手段に記憶された1つまたは複数の商品情報と、上記
指示手段で指示された指示情報と、上記指定手段で指定
されたアドレス情報とを上記ホストコンピュータに送信
する送信手段とを具備する情報処理システムを提供する
ものである。
【0015】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータとから
構成され、店内における情報を処理する情報処理システ
ムであって、上記ホストコンピュータが、予め上記店内
の案内情報を記憶する記憶手段と、上記携帯機器からの
店内の案内情報要求を受信した際、上記記憶手段を検索
する検索手段と、この検索手段で検索された店内の案内
情報を上記携帯機器に送信する送信手段とを具備する情
報処理システムを提供するものである。
【0016】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信すると共にネットワークに接続
されたホストコンピュータとから構成され、店内におけ
る情報を処理する情報処理システムであって、上記ホス
トコンピュータが、上記携帯機器からの上記店内の商品
に関する情報の要求を受信した際、上記ネットワークを
介して当該商品を提供する会社から発信される当該商品
の情報を検索する検索手段と、この検索手段で検索され
た当該商品の情報を上記携帯機器に送信する送信手段と
を具備する情報処理システムを提供するものである。
【0017】この発明は、ユーザが所有する携帯機器
と、この携帯機器と通信するホストコンピュータと、こ
のホストコンピュータに接続される多様な設定が可能な
デジタル複合機とから構成され、店内における情報を処
理する情報処理システムであって、携帯機器が、料理を
作るために必要な材料を購入する際、上記店内に置かれ
ている材料の近傍または材料に貼付された材料情報を入
力する入力手段と、この入力手段で入力された材料情報
を記憶する第1の記憶手段と、上記店内における購入材
料の代金を処理する際、上記第1の記憶手段に記憶され
た材料情報を集計した集計情報を上記ホストコンピュー
タに送信する送信手段とを有し、上記ホストコンピュー
タが、複数の料理名とそれぞれの料理を作るために必要
な材料名とそれぞれの料理のレシピを記憶する第2の記
憶手段と、上記携帯機器で購入した材料の集計情報を受
信した際、当該集計情報から得られる1つまたは複数の
材料名で上記第2の記憶手段を検索して当該1つまたは
複数の材料から作成できる1つまたは複数の料理名を特
定する特定手段と、この特定手段で特定された1つまた
は複数の料理名から上記記憶手段に記憶されている1つ
または複数の料理のレシピ情報を検索する検索手段と、
この検索手段で検索された1つまたは複数の料理のレシ
ピ情報を上記デジタル複合機で印刷する制御を行う制御
手段とを具備する情報処理システムを提供するものであ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施の形態に
ついて図面を参照して説明する。
【0019】図1は、この発明に係る情報処理システム
の概略構成を示すものである。この情報処理システム
は、携帯機器として表示部8とテンキーを含む操作部9
とから成る携帯電話1、この携帯電話1と無線でデータ
の交換を行う店舗ホスト2、店舗ホスト2が接続される
インターネット3、及び店舗ホスト2に接続されている
キャッシュレジスタ4とデジタル複合機5とから構成さ
れている。
【0020】また、携帯電話1は、通常の携帯電話とし
ての機能の他に下部にバーコードスキャナ10が設けら
れている。
【0021】また、携帯電話1は、近距離情報通信とし
てブルートゥース(Blue tooth)による無線通信を行う
機能を有する。また、携帯電話11は、通常の携帯電話
として公衆回線に接続する機能を有する。
【0022】さらに、携帯電話1は、公衆回線への接続
機能により通常の通話を行う通話機能と、IP接続を行
うIP接続機能とを有している。携帯電話1は、IP接
続機能を利用して店舗ホスト2とデータ交換を行う。ま
た、小さい店舗やある条件下ではブルートゥースを用い
てデータ交換を行うこともできる。携帯電話1は、IP
接続機能を持つため、インターネット3へ直接接続する
こともできる。また、携帯電話1は、店舗ホスト2を介
してインターネット3へ接続することもできる。さら
に、携帯電話1では、上記IP接続機能によりインター
ネット3に接続し、インターネット3上でのパケット通
信が行える。
【0023】店舗ホスト2は、インターネットに接続す
る機能を有するパーソナルコンピュータ等で構成される
サーバ機であり、色々な情報を管理して携帯電話1との
データ交換を行う。
【0024】デジタル複合機(Multi Functional Perip
heral)5は、デジタル画像形成装置及びデジタル画像
読取装置を具備する。このデジタル複合機(MFP)5
は、コピー機能、印刷機能、スキャナ機能、FAX機能
等を有する。このようなデジタル複合機は、多くの機能
を持つため複合機と呼ばれる。
【0025】図2は、携帯電話1の全体の構成を示すも
のである。すなわち、携帯電話1は、表示部8、操作部
9、バーコードスキャナ10、制御部11、メモリ1
2、送話部13、受話部14、アンテナ部15、通信制
御回路16、及び電源部17等で構成されている。
【0026】表示部8は、液晶表示装置で構成され、種
々の操作案内などが表示される。操作部9は、テンキー
や種々の操作を行う釦などで構成される。この操作部9
では、電話番号などの数字の入力、モードの選択、種々
の設定などが行われる。
【0027】バーコードスキャナ10は、詳しくは後述
するが、店舗内で商品を購入する際、商品を特定させる
ため商品自体についているバーコードをスキャンするた
めのものである。あるいは、商品の陳列のタグについて
いるバーコードをスキャンする場合もある。また、クー
ポン券等のバーコードをスキャンすることも可能であ
る。また、バーコードをスキャンする以外で商品を特定
する方法として、携帯電話1の操作部9のテンキーから
商品コードを入力して特定させることも可能である。
【0028】制御回路11は、携帯電話の全体を制御す
る。この制御回路11は、CPUなどにより構成され
る。メモリ12は、制御プログラム、ID番号(認識番
号)等の各種情報を記憶する。送話部13は、マイク等
により構成され、携帯電話として用いる際に利用者によ
り発せられた音を音声データに変換して出力するもので
ある。受話部14は、スピーカ等により構成され、他の
機器から供給された受信した音声データを再生してスピ
ーカから出力するものである。
【0029】通信制御部16は、公衆回線との接続を行
うための変調復調回路(送受信回路)などで構成され
る。この通信制御部16には、アンテナ部15が接続さ
れている。通信制御部16は、アンテナ部15により電
波の送受信を行う。通信制御回路16では、アンテナ部
15にて電波を受信した際、受信した受信データを復調
して制御回路11へ供給する。また、制御回路11から
の送信データを送信する際、通信制御部16は、送信デ
ータを電波でアンテナ部15から送信するものである。
また、通信制御回路16では、公衆回線に接続すること
により通話制御機能及びIP接続機能を有する。上記通
話制御機能は、公衆回線を介して他の電話機との通話を
行う際の通信制御を行う機能である。上記IP接続機能
は、公衆回線を介してインターネットに接続してデータ
の送受信を行う場合の通信制御を行う機能である。
【0030】電源部17は、電源電圧を表示部8、操作
部9、バーコードスキャナ10、制御回路11、メモリ
12、送話部13、受話部14、及び通信制御回路16
に供給するものである。
【0031】なお、携帯機器として携帯電話以外の機器
が用いられる場合も以下の説明と同様な動作が可能であ
る。
【0032】図3は、店舗ホスト2の全体の構成を示す
ものである。すなわち、店舗ホスト2は、CPU20、
メモリ21、ハードディスクドライブ(HDD)22、
携帯電話インターフェース(I/F)23、データベー
ス(DB)管理部24、インターネットインターフェー
ス(I/F)25、キャッシュレジスタインターフェー
ス(I/F)26、及びデジタル複合機インターフェー
ス(I/F)27等から構成されている。これらの各構
成要素は、バス28を介して接続されている。このバス
28を介して必要なデータが各構成要素で送受信され
る。また、DB管理部24は、詳しくは後述するデータ
ベース30を管理している。
【0033】CPU20は、店舗ホスト2の全体の動作
を司る。このCPU20は、予めメモリ21に格納され
ている制御プログラムや制御データなどによって動作す
る。
【0034】メモリ21は、制御プログラムや制御デー
タが記憶されるROM、変更可能な設定値などが記憶さ
れるNVM、及び一時的に情報を蓄積するRAMなどに
より構成される。このメモリ21は、CPU20が動作
するにあたり、各種の情報を一時的に格納したり、デー
タの一部を一時的に格納するために使用される。
【0035】HDD22は、各種のデータを格納する。
HDD22には、店舗ホスト2が動作するための各種の
データ、あるいはユーザごとの設定情報等が格納され
る。
【0036】携帯電話I/F23は、携帯電話1とのデ
ータ交換を行うものである。
【0037】DB管理部24は、種々のデータベースを
管理する。これらのデータベースは、ハードディスク、
光ディスク、光磁気ディスク等に格納される。
【0038】インターネットI/F25は、インターネ
ット3との接続を行うためのインターフェースであり、
このインターフェースを介してインターネット3とのデ
ータの送受信が行われる。
【0039】キャッシュレジスタI/F26は、キャッ
シュレジスタ4との接続を行うためのインターフェース
であり、このインターフェースを介してキャッシュレジ
スタ4とのデータの送受信が行われる。
【0040】デジタル複合機I/F27は、デジタル複
合機5との接続を行うためのインターフェースであり、
このインターフェースを介してデジタル複合機5とのデ
ータの送受信が行われる。
【0041】上述したような情報処理システムにおい
て、詳しくは後述するが、携帯電話1を用いてある店舗
での商品の購入時に下記のサービスを提供することがで
きる。
【0042】1.特定商品の情報を携帯電話1の表示部
8に表示させることができる。この情報は、当該店舗が
用意した情報でもよく、インターネットを介して、その
商品の会社のWeb頁から表示してもよい。
【0043】2.購入品を携帯電話1のバーコードスキ
ャナ10で当該商品のバーコードをスキャンするか、ま
たは当該商品を登録していくことで購入する商品の逐次
集計を行うことができる。
【0044】3.顧客がもっているクーポン券情報など
の個情報およびプロファイル情報を利用して商品の紹介
を行うことができる。
【0045】4.当該店舗における特価品等を案内でき
る。
【0046】5.食料品ではその購入したもので作れる
レシピを紹介することができる。また、予め選択された
レシピに用いられる材料に対する不足品を案内すること
ができる。6.携帯電話1が有するアドレス情報、また
は店舗ホスト2が有するアドレス情報を利用してギフト
を発送できる。
【0047】7.当該店舗内において、商品を入れるワ
ゴンを持たず、商品に貼付されているバーコードを携帯
電話1のバーコードスキャナ10でスキャンインプット
するだけで購入手続きを行うことができる。
【0048】8.上述したように携帯電話1を用いて購
入した商品(あるいは商品情報)を当該店舗のキャッシ
ュレジスタ4で決済した際、決済したレシートと共にレ
シピ等の案内を印刷して渡すことができる。
【0049】図4は、データベース30の構成例を示す
ものである。この例では、顧客データベース(DB)3
1、電話帳データベース(DB)32、顧客別購入品デ
ータベース(DB)33、在庫データベース(DB)3
4、レシピデータベース(DB)35、クーポン券デー
タベース(DB)36、及び発送データベース(DB)
37から構成されている。これは一例であり、より多く
のデータベースを使用する場合もあり、統合して少ない
データベースで運用する場合もある。
【0050】図5は、デジタル複合機5の概略構成を示
すものである。デジタル複合機5は、コントローラ8
1、メモリ82、操作パネル83、スキャナ84、画像
処理部85、プリンタ86、FAXモデム87、店舗ホ
ストインターフェース(I/F)88等から構成されて
いる。
【0051】各構成要素81〜88は、バス90を介し
て接続されている。このバス90を介して必要なデータ
がそれぞれの構成要素に送受信される。また、スキャナ
84と画像処理部85とは、画像データバス91によっ
て接続されている。これにより、スキャナ84によって
読み取られた画像データは、画像データバス91によっ
て高速に画像処理部85に送られる。また、画像処理部
85とプリンタ86とは、画像データバス92によって
接続されている。画像処理部85によって処理された画
像データは、画像データバス92によって高速にプリン
タ86に送られる。
【0052】コントローラ81は、デジタル複合機全体
の動作を司る。このコントローラ81は、CPU(Cent
ral Processing Unit)などにより構成されている。こ
のコントローラ81は、予め格納されてある制御プログ
ラムや制御データなどによって動作する。
【0053】メモリ82は、制御プログラムや制御デー
タなどが記憶されるROM、変更可能な設定値などが記
憶されるNVM、および一時的に情報を蓄積するRAM
などにより構成されている。このメモリ82は、前記コ
ントローラ81が動作するにあたり、各種の情報を一時
的に格納したり、データの一部を一時的に格納するため
に使用される。
【0054】操作パネル83は、表示部93とハードキ
ー94から構成される。表示部93は、タッチパネル9
3aが内蔵された液晶表示装置(LCD)により構成さ
れる。この表示部93には、デジタル複合機の動作状態
やユーザに対する操作案内などが表示される。また、こ
の表示部93には、タッチパネル93aによりタッチキ
ーが表示され、ユーザからの操作を受け付ける。ハード
キー94は、テンキー及びコピー動作の開始を指示する
スタートキーなどから構成されている。
【0055】スキャナ84は、原稿を読み取る。このス
キャナ84は、原稿を光学的に走査して、原稿を画像デ
ータに変換する。画像処理部85は、画像データを処理
する。この画像処理部85は、画像データに対する各種
の処理を行う。上記プリンタ86は、画像データを用紙
に印刷する。このプリンタ86には、電子写真式、イン
クジェット式等の各種方式が考えられるが、本実施例で
は、電子写真式を使用している。
【0056】FAXモデム87は、公衆回線に接続して
外部機器とのデータの送受信処理を行う。このFAXモ
デム87は、ファクシミリ機能とインターネットへの接
続機能を有する。ファクシミリ機能では、スキャナ84
で読み取られた画像データを公衆回線を介してファクシ
ミリデータとして送信するとともに、外部機器からFA
Xデータを受信してプリンタ86により用紙に印刷す
る。また、インターネットへの接続機能では、公衆回線
を介してインターネットに接続し、インターネット上の
外部機器とのデータの送受信を行う。
【0057】店舗ホストI/F88は、店舗ホスト2と
の接続を行うためのインターフェースであり、このイン
ターフェースを介して店舗ホスト2とのデータの送受信
を行う。
【0058】図6は、携帯電話1のメモリ12に個人情
報12aを持つ場合の個人情報の例を示すものである。
この例では、氏名、当該携帯電話の電話番号、住所、金
融取引情報としてのクレジットカード番号、この持ち主
の持つ特典であるクーポン情報、及び家族情報等が格納
されている。これら顧客情報、家族情報(家族の好み
等)を用いて、商品の代替品案内で適切なものを紹介す
ることができる。
【0059】また、携帯電話1の機種によっては、家族
情報やクーポン情報等が入っていないこともある。ま
た、携帯電話1のメモリ12には、個人の電話帳12b
が格納されている。
【0060】図7は、個人の電話帳の構成例を示すもの
である。この例では、メモリ番号、氏名、電話番号、住
所が格納されている。また、携帯電話1の機種によって
は、住所が無いものや、メモリ番号あるいは氏名に対し
て複数の電話番号が格納できるものもある。例えば、メ
モリ番号「1」に対して、氏名「Aaa Bbb」、電
話番号「12345678」、住所「WWW ZZZ」
が格納されている。
【0061】次に、データベース30を構成する各デー
タベースについて説明する。
【0062】図8は、顧客DB31の構成例を示すもの
である。この顧客DB31は、氏名、電話番号、住所、
金融情報、クーポン情報が格納されている。この顧客D
B31は、図6に示した携帯電話1の個人情報と同様に
用いられる。上記携帯電話1の機種によって、住所、金
融情報、クーポン情報が入っていない場合、この顧客D
B31の情報が用いられる。例えば、氏名「Ddd」に
対して、電話番号「56789012」、住所「57A
SB」、金融情報「カード0000000」。クーポン
情報「2000円」が格納されている。
【0063】また、携帯電話1のメモリ12に格納され
ている情報とこの顧客DB31に格納されている情報と
の不一致があった場合には、携帯電話1のメモリ12に
格納されている情報の方を顧客が持ち歩いているとの理
由により優先して使用するとしてもよい。
【0064】図9は、電話帳DB32の構成例を示すも
のである。この例では、氏名、電話番号から構成されて
いる。さらに、住所を格納した電話帳DB32にしても
よい。この電話帳DB32は、全国の電話帳から作成さ
れる。例えば、氏名「AA」に対して、電話番号「01
234567」が格納されている。
【0065】図10は、顧客別購入品DB33の構成例
を示すものである。この顧客別購入品DB33では、顧
客毎のテーブルが作成される。例えば、10人の顧客が
買い物をしていれば、10のテーブルが作成される。そ
して、このテーブルは、買い物の始めで作成され、キャ
ッシュレジスタ4での決済で消去される。また、この顧
客別購入品DB33内の他のテーブルに商品の購入記録
が保存される。このようにして購入履歴が残される。こ
の顧客別購入品DB33で作成される顧客毎のテーブル
は、商品コード、個数、金額から構成される。そして、
顧客が1つの商品の購入を決める毎に1レコード増え
る。例えば、購入された商品の商品コード「A1234
567890」に対して、個数「1」、金額「100」
が作成されている。
【0066】図11は、在庫DB34を構成する在庫テ
ーブル34aの構成例を示すものである。この在庫テー
ブル34aは、当該店舗内で取り扱っている商品の在庫
状況を管理している。この在庫テーブル34aは、商品
コード、在庫数、特価品区別、小売価格、次回入荷予定
等から構成されている。在庫数は顧客が購入するごとに
減らされる。特価品区別は、タイムセール、期間セール
品等の区別をしているものである。例えば、商品コード
「AA5326327」に対して、在庫数「100」、
特価品区別「A」、小売価格「55」、次回入荷予定
「Oct.9.2000」が作成されている。
【0067】図12、13は、レシピDB35の構成例
を示すものである。図12に示すレシピDB35は、レ
シピの種類を示すレシピテーブル35aである。このレ
シピDB35のレシピテーブル35aは、料理名、レシ
ピファイル名から構成されている。レシピファイル名に
格納されたファイルには、その料理の作り方が詳細に示
されている。そして、そのファイルの内容を印刷すれ
ば、その料理の作り方がそのままわかるようになってい
る。例えば、料理名が「パエリア」の場合、レシピファ
イル名「File001.doc」であり、その「File00
1.doc」で示されるファイル内容にその料理の作り方
の詳細が記憶されている。
【0068】また、このレシピDB35は、図13に示
す材料テーブル35bを持っている。この図13に示す
材料テーブル35bには、その料理で使用する材料がま
とめて記憶してある。このため、この材料テーブル35
bは、料理名、材料から構成されている。例えば、料理
名「パエリア」は、材料「米」、「玉ねぎ」、「にんに
く」、「赤ピーマン」等である。
【0069】図14は、クーポン券DB36の構成例を
示すものである。このクーポン券DB36は、商品コー
ド、クーポン券種別、特典から構成されている。クーポ
ン券種別は、クーポン券の種類を区別する。特典は、そ
のクーポン券でどのような特典がうけられるかを示して
いる。例えば、商品コード「AC12589011」に
対して、クーポン券「A」が格納されていて、特典「1
0枚で1つ無料」の特典が受けられるようになってい
る。
【0070】図15は、発送DB37の構成例を示すも
のである。この発送DB37は、顧客が商品を購入し、
その場でその商品を持ち帰る場合には使用されない。顧
客が商品を購入して、その商品の発送を依頼した場合に
使用される。この発送DB37は、発送先氏名、商品コ
ード、個数、便名から構成されている。発送DB37の
構成例に示す「便名」で同じ数字となっているものは、
同じ便で発送するものであることを示している。例え
ば、発送先氏名「AS」に対して、商品コード「AA5
643632」、個数「1」、便名「56」が格納され
ている。
【0071】図16は、在庫DB34を構成する商品情
報テーブル34bの構成例を示すものである。この商品
情報テーブル34bは、商品コード、社名、品名、商品
情報から構成されている。「商品情報」としては、ファ
イル名が格納されている。このファイルには、その商品
の案内情報が格納されている。例えば、商品コード「E
F23456877」に対して、社名「A」、品名
「B」、そして商品情報として「File product0000
1.doc」が格納されている。
【0072】図17は、在庫DB34を構成する代替品
テーブル34cの構成例を示すものである。この代替品
テーブル34cは、購入する商品(目的の商品)の在庫
がない場合に、同等の商品を顧客に案内するためのテー
ブルである。この代替品テーブル34cは、商品コー
ド、社名、品名、代替品商品コード、代替品社名、代替
品名から構成されている。これによって、在庫のなくな
った商品で、同等の商品でもよいと思う顧客に対して商
品の案内を行うことができる。代替品テーブル34cに
おいて、例えば、購入する商品の商品コード「AB55
667788」に対して、社名「A」、品名「B」、代
替品としての代替品商品コード「CD5678567
8」。代替品社名「C」、代替品名「D」が格納されて
いる。
【0073】図18は、レシピDB35の代替材料テー
ブル35cの構成例を示すものである。この代替材料テ
ーブル35cは、レシピに基づいて料理の材料を購入し
ようとする場合で、その材料の在庫がない場合に他の材
料を案内するものである。このため、この代替材料テー
ブル35cは、料理名、材料、代替品から構成されてい
る。例えば、料理名「パエリア」の材料「鶏肉」に対し
て、代替品「牛肉」あるいは「羊肉」を案内することが
できる。
【0074】次に、このような構成において、情報処理
システムの動作を図19〜33に示す携帯電話1の表示
部8への表示例を用いて説明する。なお、上述したよう
に、携帯電話1が有するバーコードスキャナ10を用い
て、店舗内で商品を購入する際、商品を特定させるため
商品自体についているバーコードをスキャンする。
【0075】この際、2つの方法が考えられる。
【0076】第1の方法として、ワゴンを顧客が押しな
がら商品を入れていく方法である。同時に携帯電話1を
操作して購入した商品情報を得るようにしたものであ
る。
【0077】第2の方法として、顧客はワゴン等を持た
ず、携帯電話1のみを持ち歩いて購入する商品の商品情
報を携帯電話1から入力し、実際の商品を集めずにキャ
ッシュレジスタ4でまとめて受け取るか発送してもらう
ようにしたものである。
【0078】この発明の情報処理システムは、どちらの
方法も実施可能である。以下は、ワゴン等を持たずに購
入する商品の商品情報を入力する第2の方法での実施例
で説明する。
【0079】ある店舗が、この発明の情報処理システム
を構成しているものとする。
【0080】顧客は、当該店舗に入った際に所持してい
る携帯電話1の操作部9を操作する。
【0081】図19は、携帯電話1の表示部8にメニュ
ー画面100を表示した例である。このメニュー画面1
00は、上述したように携帯電話1の操作部9を操作す
ることにより表示される。このメニュー画面100に
は、4つの選択項目と戻るボックスとが表示されてい
る。すなわち、「購入」101、「商品情報」102、
「在庫確認」103、「レシピ」104、及び「戻るボ
ックス」105が表示されている。
【0082】まず、メニュー画面100において「購
入」101が選択された際の動作を説明する。
【0083】このメニュー画面100において、当該携
帯電話1の操作部9の操作によって「購入」101が選
択された際、制御部11は、店舗ホスト2との接続モー
ドになる。この店舗ホスト2との接続モードになった
際、表示部8には、図20に示す商品購入画面110が
表示される。これによって、当該店舗で商品を購入する
ことができる。
【0084】この商品購入画面110には、商品を購入
リストに追加するときに使用する「追加」111、「削
除」112、「クーポン使用」113、「レシピ別不足
品」114、「贈り物」115、「集計」116、及び
「戻るボックス」117が表示されている。
【0085】例えば、顧客が、ある商品に貼付されてい
るバーコードを携帯電話1のバーコードスキャナ10で
スキャンしたものとする。例えば、「にんじん」を2パ
ックスキャンしたものとする。
【0086】そして、携帯電話1の商品購入画面110
において、「追加」111が選択された際、上記スキャ
ンしてあらたに購入した商品が追加されて図21に示す
リスト画面120が表示部8に表示される。リスト画面
120には、「リスト」121、購入した商品である
「玉ねぎ1パック」122と「にんじん2パック」12
3、合計金額である「合計555円」124、及び「戻
るボックス」125が表示されている。このように、リ
スト121に追加した商品(「にんじん2パック」12
3)が表示される。
【0087】また、商品購入画面110において、「削
除」112が選択された際、図22に示す削除画面13
0が表示部8に表示される。ここで、削除する商品が選
択確定されて「削除ボックス」134が選択された際、
制御部11は、選択された商品をリストから削除する。
例えば、削除画面130において、「玉ねぎ1パック」
132が選択され、「削除ボックス」134が選択され
た際、制御部11は、「玉ねぎ1パック」132を削除
し、「合計」135を再計算する。
【0088】また、商品購入画面110において、「ク
ーポン使用」113が選択された際、図23に示すクー
ポン画面140が表示される。例えば、クーポン画面1
40において、「A社洗剤BBクーポンで無料」141
が選択された際、制御部11は、A社洗剤BBを無料に
して購入金額の合計を計算する。
【0089】また、商品購入画面110において、「贈
り物」115が選択確定された際、図24に示す贈り物
画面150が表示部8に表示される。贈り物画面150
には、「リスト」151、購入した商品である「玉ねぎ
1パック」152と「にんじん2パック」153、「ワ
イン6本」154、これらの合計金額である「合計12
555円」156、「ギフトボックス」155、及び
「戻るボックス」157が表示されている。ここで、贈
り物画面150において、「ワイン6本」154が選択
確定されて「ギフトボックス」155が選択された際、
制御部11は、図25に示す送り先画面160を表示す
る。ここでは、図7で示した携帯電話1のメモリ12に
格納されている個人の電話帳に登録されているものが表
示される。
【0090】そして、送り先画面160において、送り
先が選択確定されて「選択ボックス」164が選択され
た際、制御部11は、その送り先データを「ワイン6
本」154のデータに添付する。また、携帯電話1のメ
モリ12に格納されている個人の電話帳に住所情報がな
い場合、図9で示した店舗ホスト2の電話帳DB32を
検索して住所情報を取得する。
【0091】上述したように商品を購入し終わった際、
キャッシュレジスタ4のところで、当該携帯電話1の表
示部8の表示が図20で示した商品購入画面110に戻
され、「集計」116が選択確定される。「集計」11
6が確定された際、制御部11は、図26に示す集計画
面170を表示部8に表示する。集計画面170には、
「集計」171と画面名が表示され、購入された商品の
金額合計が「15567円」172と表示され、支払い
の選択として「現金」173、「クレジットカード」1
74、商品渡しの選択として「持ち帰り」175、「送
り」176、及び「戻るボックス」177が表示されて
いる。
【0092】このようにして全ての購入商品の集計金額
が表示される。そして、支払いが現金かクレジットカー
ドか選択され、さらに購入商品を持ち帰るか発送するか
も選択される。
【0093】次に、メニュー画面100において「レシ
ピ」104が選択された際の動作を説明する。
【0094】このメニュー画面100において、操作部
9の操作によって「レシピ」104が選択された際、制
御部11は、店舗ホスト2との接続モードになる。この
店舗ホスト2との接続モードになった際、表示部8に
は、図27に示すレシピ画面180が表示される。これ
は料理のレシピ集である。このレシピ画面180には、
全体のレシピ集である「レシピ集」181と、特売品を
利用したレシピ集である「特売品使用レシピ集」182
の2つの項目が表示される。
【0095】レシピ画面180において、「レシピ集」
181が選択確定された際、制御部11は、店舗ホスト
2におけるレシピDB35のレシピテーブル35aから
料理名の情報を取得して図28に示すレシピ画面180
を表示部8に表示する。このレシピ集(料理名)が表示
部8の画面に収まらない場合には、スクロール機能を利
用して表示できるようにしている。このレシピ集画面1
90には、画面名として「レシピ」191、料理名とし
て「1.パエリア」192、「2.ハムのグラタン」1
93、「3.かきのチャウダー」194、「4.スフレ
チーズケーキ」195、「5.スペイン風オムレツ」1
96、そして「選択ボックス」197、「材料表示ボッ
クス」198、及び「戻るボックス」199が表示され
ている。
【0096】このレシピ集画面190において、料理名
が選択確定されて「選択ボックス」197が選択された
際、制御部11は、この料理名をメモリ12に登録す
る。
【0097】また、このレシピ集画面190において、
料理名(例えば、パエリア)が選択確定されて「材料表
示ボックス」198が選択された際、制御部11は、店
舗ホスト2におけるレシピDB35のレシピテーブル3
5bから料理名(パエリア)の材料情報を取得して図2
9に示す材料画面200を表示部8に表示する。この例
で示す材料画面200には、画面名を示す「材料」20
1、料理名を示す「パエリア」202、その材料として
「米」203、「玉ねぎ」204、「にんにく」20
5、「赤ピーマン」206、「ピーマン」207等が表
示され、そして「戻るボックス」208が表示されてい
る。
【0098】また、図20に示す商品購入画面110に
戻り、「レシピ別不足品」114が選択された際、制御
部11は、図30に示すレシピ別不足品画面210を表
示部8に表示する。このレシピ別不足品画面210に
は、先ほど顧客がメモリ12に登録した料理名が表示さ
れる。
【0099】このレシピ別不足品画面210において、
例えば、「1.パエリア」が選択確定されて「選択ボッ
クス」204が選択された際、制御部11は、図31に
示すパエリア不足品画面220を表示部8に表示する。
このパエリア不足品画面220には、画面名として「パ
エリア不足品」221、材料の不足品として「たこ」2
22、「鶏肉」223、「サフラン」224、そして
「代替品案内ボックス」225、「戻るボックス」22
6が表示されている。これは、制御部11がパエリアを
作る材料に対してまだ購入されていない材料をチェック
した結果を表示するものである。
【0100】また、この材料の中で不足して当該店舗に
在庫がない場合、その材料を選択確定して「代替品案内
ボックス」225を選択した際、制御部11は、その材
料の代替品を案内する。これは、制御部11が店舗ホス
ト2におけるレシピDB35のレシピテーブル35cか
ら当該料理(例えば、パエリア)を作るための不足材料
に対する代替品情報を取得して表示部8に表示する。こ
れにより、料理を作るための材料を購入するために代替
品を含めて案内することができる。
【0101】次に、メニュー画面100において「商品
情報」102が選択された際の動作を説明する。
【0102】このメニュー画面100において、操作部
9の操作によって「商品情報」102が選択された際、
制御部11は、店舗ホスト2との接続モードになる。こ
の店舗ホスト2との接続モードになった際、表示部8に
は、図32に示すWeb情報画面230が表示される。
このWeb情報画面230には、「Web情報」23
1、「情報」232、及び「戻るボックス」233が表
示されている。
【0103】例えば、Web情報画面230において、
操作部9の操作によって「Web情報」231が選択さ
れた際、制御部11は、店舗ホスト2、インターネット
3を介してそのWeb紹介頁の情報を取得し、表示部8
に表示する。図33に商品Web情報画面240として
の表示例を示す。
【0104】また、例えば、Web情報画面230にお
いて、操作部9の操作によって「情報」232が選択さ
れた際、制御部11は、店舗ホスト2の店舗情報を取得
して表示部8に表示する。図34に店舗情報画面250
として、例えばA社B商品の情報が表示部8に表示され
る。この店舗情報は、予め日替わり、週替わり等で店舗
側で作成してメモリ21に記憶しておき、店舗情報要求
に応じてCPU20が読み出して送信する。
【0105】次に、メニュー画面100において「在庫
確認」103が選択された際の動作を説明する。
【0106】このメニュー画面100において、操作部
9の操作によって「在庫確認」103が選択された際、
制御部11は、店舗ホスト2との接続モードになる。続
いて、操作部9の操作によって在庫確認を行う商品(例
えば、A社B品)が入力された際、制御部11は、図3
5に示す在庫確認画面260を表示部8に表示する。こ
の在庫確認画面260は、在庫状況および次回入荷予定
等が表示される。この在庫確認画面260の情報は、制
御部11が店舗ホスト2における在庫DB34の在庫テ
ーブル34aを当該商品の商品コードを用いて検索して
取得したものである。
【0107】図35に示す在庫確認画面260には、
「在庫確認、A社B品、なし(在庫)、次回入荷、Oc
t.11.2000」261と表示され、そして「代替
品案内ボックス」262、「戻るボックス」263が表
示されている。
【0108】この在庫確認画面260において、操作部
9の操作によって「代替品案内ボックス」262が選択
された際、制御部11は、店舗ホスト2における在庫D
B34の在庫テーブル34c検索して代替品情報を取得
して表示部8に表示する。図36は、例としてA社B品
代替品画面270を示すものである。このA社B品代替
品画面270には、A社B品の代替品として「1.C社
D品在庫10」、「2.E社F品在庫5」、及び「3.
G社H品在庫3」が在庫数と共に表示されている。これ
によって、代替品を購入することも可能となる。
【0109】上述したように買い物が終わり、購入商品
の支払いを行うキャッシュレジスタ4において、携帯電
話1における図20に示す商品購入画面110の「集
計」116が選択された際、制御部11は、その集計要
求を店舗ホスト2へ送信する。
【0110】店舗ホスト2のCPU20は、携帯電話I
/F23を介して受信した携帯電話1からの集計要求に
応じて顧客別購入品DB33に作成した当該顧客のテー
ブル基づいてそのレシート情報をキャッシュレジスタI
/F26を介してキャッシュレジスタ4に送信する。キ
ャッシュレジスタ4からは、図37に示すようなレシー
トが印刷出力される。
【0111】また、CPU20は、当該携帯電話1から
の集計要求に含まれている要求情報に対応してDB管理
部24を介してデータベース30から対応する情報を読
出し、デジタル複合機I/F27を介してデジタル複合
機5に送信する。デジタル複合機5からは、その情報に
基づいて印刷出力される。
【0112】例えば、要求情報がパエリアのレシピ要求
の場合、CPU20は、レシピDB35のレシピテーブ
ル35aからパエリアのレシピファイル名を検索してそ
のパエリアのレシピファイル情報を読み出し、デジタル
複合機5に送信する。デジタル複合機5は、送信された
パエリアのレシピファイル情報に基づいて図38に示す
ようなパエリアレシピを印刷出力する。
【0113】なお、顧客が購入した材料から店舗ホスト
2のCPU20は、レシピDB35の材料テーブル35
bを参照してそれらの材料から作れる料理名を特定し、
その料理名でレシピDB35のレシピテーブル35aか
ら当該料理のレシピファイル情報を読出し、デジタル複
合機5からレシピを印刷出力するサービスを行うように
しても良い。
【0114】以上説明したように上記発明の実施の形態
によれば、顧客への情報の提供及び集計が容易に行える
店舗内等における情報サービスの提供を可能とすること
ができる。
【0115】また、そのつどIP接続できる携帯電話で
は、その商品の会社にアクセスしてその商品の情報を得
ることができる。
【0116】顧客情報、家族情報(家族の好み等)を利
用して代替品案内で適切なものを紹介することができ
る。
【0117】食料品では、レシピ別に購入アドバイス
(不足品、代替品、特売品等)を行うことができる。
【0118】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
顧客毎に応じた商品情報等の集計及び表示案内を容易に
行うことのできる情報処理システムを提供することがで
きる。
【0119】この発明は、顧客に商品情報を提供すると
共に購入する商品を使用する情報も容易に提供すること
のできる情報処理システムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る情報処理システムの概略構成を
示すブロック図。
【図2】携帯電話の全体の構成を示すブロック図。
【図3】店舗ホストの全体の構成を示すブロック図。
【図4】データベースの構成例を示す図。
【図5】デジタル複合機の概略構成を示すブロック図。
【図6】携帯電話のメモリに個人情報を持つ場合の個人
情報の例を示す図。
【図7】個人の電話帳の構成例を示す図。
【図8】顧客データベースの構成例を示す図。
【図9】電話帳データベースの構成例を示す図。
【図10】顧客別購入品データベースの構成例を示す
図。
【図11】在庫データベースを構成する在庫テーブルの
構成例を示す図。
【図12】レシピデータベースのレシピテーブルの構成
例を示す図。
【図13】レシピデータベースの材料テーブルの構成例
を示す図。
【図14】クーポン券データベースの構成例を示す図。
【図15】発送データベースの構成例を示す図。
【図16】在庫データベースを構成する商品情報テーブ
ルの構成例を示す図。
【図17】在庫データベースを構成する代替品テーブル
の構成例を示す図。
【図18】レシピデータベースの代替材料テーブルの構
成例を示す図。
【図19】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図20】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図21】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図22】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図23】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図24】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図25】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図26】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図27】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図28】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図29】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図30】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図31】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図32】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図33】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図34】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図35】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図36】携帯電話の表示部に表示される表示例を示す
図。
【図37】レシートの印刷例を示す図。
【図38】パエリアレシピの印刷例を示す図。
【符号の説明】
1…携帯電話 2…店舗ホスト 3…インターネット 4…キャッシュレジスタ 5…デジタル複合機 8…表示部 9…操作部 10…バーコードスキャナ 11…制御部 12…メモリ 13…送話部 14…受話部 15…アンテナ部 16…通信制御部 17…電源部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 332 G06F 17/60 332 506 506 ZEC ZEC G06K 7/00 G06K 7/00 U G07G 1/14 G07G 1/14 H04B 7/26 H04B 7/26 M (72)発明者 原口 竜也 神奈川県川崎市幸区柳町70番地 東芝テッ ク株式会社柳町事業所内 Fターム(参考) 3E042 CD04 CE07 EA01 5B072 BB00 CC24 5K067 AA21 AA41 BB04 BB21 EE02 EE12 EE35 HH22 HH23

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザが所有する携帯機器と、この携帯
    機器と通信するホストコンピュータとから構成され、店
    内における情報を処理する情報処理システムであって、 上記携帯機器が、 上記店内に置かれている商品を購入する際、商品の近傍
    または商品に貼付された商品情報を入力する入力手段
    と、 この入力手段で入力される商品情報を記憶する第1の記
    憶手段と、 予めユーザ情報を記憶する第2の記憶手段と、 上記店内において上記第1の記憶手段に記憶された1つ
    または複数の商品情報に基づく1つまたは複数の商品の
    代金を処理する際、上記第1の記憶手段に記憶された商
    品情報に対応する上記第2の記憶手段に記憶されたユー
    ザ情報がある場合、当該商品情報に対応するユーザ情報
    を付与して上記第1の記憶手段に記憶された商品情報を
    集計する集計手段と、 この集計手段で集計された集計情報を上記ホストコンピ
    ュータに送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  2. 【請求項2】 請求項1の情報処理システムにおいて、
    上記入力手段で商品情報を入力する際は、当該商品を持
    参しない。
  3. 【請求項3】 請求項1の情報処理システムにおいて、
    上記入力手段は、商品の近傍または商品に貼付された商
    品情報としてのバーコードを読み取るバーコードスキャ
    ナである。
  4. 【請求項4】 請求項1の情報処理システムにおいて、
    上記入力手段で入力される商品情報は、商品コード、金
    額、個数である。
  5. 【請求項5】 請求項1の情報処理システムにおいて、
    上記送信手段は、IP接続機能またはブルートゥースを
    用いて送信する。
  6. 【請求項6】 ユーザが所有する携帯機器と、この携帯
    機器と通信するホストコンピュータとから構成され、店
    内における情報を処理する情報処理システムであって、 上記ホストコンピュータが、 上記店内に置かれている商品毎の在庫数と、これら商品
    毎に対応する代替品情報とを記憶する記憶手段と、 上記携帯機器から商品の在庫問い合わせ要求を受信した
    際、この商品の在庫数を上記記憶手段を検索して取得す
    る第1の取得手段と、 この第1の取得手段で取得された当該商品の在庫数情報
    を当該携帯機器に送信する第1の送信手段と、 上記第1の取得手段で取得された当該商品の在庫数が零
    の場合、当該商品の代替品情報を上記記憶手段を検索し
    て取得する第2の取得手段と、 上記記第1の取得手段で取得された当該商品の在庫数が
    零の情報と、上記第2の取得手段で取得された当該商品
    の代替品情報とを当該携帯機器に送信する第2の送信手
    段と、 を具備する情報処理システム。
  7. 【請求項7】 ユーザが所有する携帯機器と、この携帯
    機器と通信するホストコンピュータとから構成され、店
    内における情報を処理する情報処理システムであって、 携帯機器が、 所定の完成品を作るため、上記ホストコンピュータに当
    該完成品の情報を要求する要求手段と、 当該完成品を作るために必要な材料を購入する際、上記
    店内に置かれている材料の近傍または材料に貼付された
    材料情報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された材料情報を記憶する第1の記
    憶手段とを有し、 上記ホストコンピュータが、 複数の完成品名とそれぞれの完成品を作るために必要な
    材料名とを記憶する記憶手段と、 上記携帯機器から完成品情報要求を受信した際、当該完
    成品を作るために必要な材料名を上記第2の記憶手段を
    検索して取得する第1の取得手段と、 上記完成品を作るために購入された上記第1の記憶手段
    に記憶された材料情報を取得する第2の取得手段と、 この第2の取得手段で取得された材料情報から得られる
    1つまたは複数の材料名と上記第1の取得手段で取得さ
    れた1つまたは複数の材料名とを比較して上記完成品を
    作るために不足する1つまたは複数の材料名を検出する
    検出手段と、 この検出手段で検出された1つまたは複数の不足材料名
    情報を上記携帯機器に送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  8. 【請求項8】 ユーザが所有する携帯機器と、この携帯
    機器と通信するホストコンピュータとから構成され、店
    内における情報を処理する情報処理システムであって、 携帯機器が、 所定の料理を作るため、上記ホストコンピュータに当該
    料理の情報を要求する要求手段と、 当該料理を作るために必要な材料を購入する際、上記店
    内に置かれている材料の近傍または材料に貼付された材
    料情報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された材料情報を記憶する第1の記
    憶手段とを有し、 上記ホストコンピュータが、 複数の料理名とそれぞれの料理を作るために必要な材料
    名とを記憶する第2の記憶手段と、 上記携帯機器から料理情報要求を受信した際、当該料理
    を作るために必要な材料名を上記第2の記憶手段を検索
    して取得する第1の取得手段と、 上記料理を作るために購入された上記第1の記憶手段に
    記憶された材料情報を取得する第2の取得手段と、 この第2の取得手段で取得された材料情報から得られる
    1つまたは複数の材料名と上記第1の取得手段で取得さ
    れた1つまたは複数の材料名とを比較して上記料理を作
    るために不足する1つまたは複数の材料名を検出する検
    出手段と、 この検出手段で検出された1つまたは複数の不足材料名
    情報を上記携帯機器に送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  9. 【請求項9】 ユーザが所有する携帯機器と、この携帯
    機器と通信するホストコンピュータとから構成され、店
    内における情報を処理する情報処理システムであって、 上記携帯機器が、 上記店内に置かれている商品を購入する際、商品の近傍
    または商品に貼付された商品情報を入力する入力手段
    と、 この入力手段で入力される商品情報を記憶する記憶手段
    と、 この記憶手段に記憶された商品情報のうち必要に応じて
    当該商品の発送を指示する指示手段と、 この指示手段で発送が指示された商品の発送先を、当該
    携帯機器に予め記憶されているアドレス情報または上記
    ホストコンピュータに予め記憶されているアドレス情報
    から指定する指定手段と、 上記記憶手段に記憶された1つまたは複数の商品情報
    と、上記指示手段で指示された指示情報と、上記指定手
    段で指定されたアドレス情報とを上記ホストコンピュー
    タに送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  10. 【請求項10】 ユーザが所有する携帯機器と、この携
    帯機器と通信するホストコンピュータとから構成され、
    店内における情報を処理する情報処理システムであっ
    て、 上記ホストコンピュータが、 予め上記店内の案内情報を記憶する記憶手段と、 上記携帯機器からの店内の案内情報要求を受信した際、
    上記記憶手段を検索する検索手段と、 この検索手段で検索された店内の案内情報を上記携帯機
    器に送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  11. 【請求項11】 ユーザが所有する携帯機器と、この携
    帯機器と通信すると共にネットワークに接続されたホス
    トコンピュータとから構成され、店内における情報を処
    理する情報処理システムであって、 上記ホストコンピュータが、 上記携帯機器からの上記店内の商品に関する情報の要求
    を受信した際、上記ネットワークを介して当該商品を提
    供する会社から発信される当該商品の情報を検索する検
    索手段と、 この検索手段で検索された当該商品の情報を上記携帯機
    器に送信する送信手段と、 を具備する情報処理システム。
  12. 【請求項12】 請求項11の情報処理システムにおい
    て、上記ネットワークは、インターネットである。
  13. 【請求項13】 請求項11の情報処理システムにおい
    て、上記検索手段は、当該商品を提供する会社のウエブ
    サーバのホームページを検索する。
  14. 【請求項14】 ユーザが所有する携帯機器と、この携
    帯機器と通信するホストコンピュータと、このホストコ
    ンピュータに接続される多様な設定が可能なデジタル複
    合機とから構成され、店内における情報を処理する情報
    処理システムであって、 携帯機器が、 料理を作るために必要な材料を購入する際、上記店内に
    置かれている材料の近傍または材料に貼付された材料情
    報を入力する入力手段と、 この入力手段で入力された材料情報を記憶する第1の記
    憶手段と、 上記店内における購入材料の代金を処理する際、上記第
    1の記憶手段に記憶された材料情報を集計した集計情報
    を上記ホストコンピュータに送信する送信手段とを有
    し、 上記ホストコンピュータが、 複数の料理名とそれぞれの料理を作るために必要な材料
    名とそれぞれの料理のレシピを記憶する第2の記憶手段
    と、 上記携帯機器で購入した材料の集計情報を受信した際、
    当該集計情報から得られる1つまたは複数の材料名で上
    記第2の記憶手段を検索して当該1つまたは複数の材料
    から作成できる1つまたは複数の料理名を特定する特定
    手段と、 この特定手段で特定された1つまたは複数の料理名から
    上記記憶手段に記憶されている1つまたは複数の料理の
    レシピ情報を検索する検索手段と、 この検索手段で検索された1つまたは複数の料理のレシ
    ピ情報を上記デジタル複合機で印刷する制御を行う制御
    手段と、 を具備する情報処理システム。
JP2001290179A 2001-05-01 2001-09-21 情報処理システム Expired - Fee Related JP3657899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/845,522 2001-05-01
US09/845,522 US20020165803A1 (en) 2001-05-01 2001-05-01 Information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002329252A true JP2002329252A (ja) 2002-11-15
JP3657899B2 JP3657899B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=25295419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290179A Expired - Fee Related JP3657899B2 (ja) 2001-05-01 2001-09-21 情報処理システム

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20020165803A1 (ja)
JP (1) JP3657899B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122663A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本たばこ産業株式会社 フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末および店頭在庫ラックおよび補充在庫ラック、そのコンピュータプログラム
JP2011018225A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Tec Corp 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
JP2012146092A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2012164324A (ja) * 2012-03-21 2012-08-30 Toshiba Tec Corp 在庫管理装置及び在庫管理プログラム
JP2019511046A (ja) * 2016-02-29 2019-04-18 アリババ グループ ホウルディング リミテッド 情報表示方法及びデバイス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003108869A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Fujitsu Ltd 材料情報管理方法
US20030066892A1 (en) * 2001-10-10 2003-04-10 Yuki Akiyama System for reading text display information
US20030203731A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Lavaflow, Llp Cellular telephone and method of displaying account information
EP1398726B1 (en) * 2002-09-11 2008-07-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for recognizing character image from image screen
US7580865B2 (en) * 2002-09-27 2009-08-25 Fujifilm Corporation Customer solicitation support system and information provision server
US9811836B2 (en) 2002-10-23 2017-11-07 Modiv Media, Inc System and method of a media delivery services platform for targeting consumers in real time
US10657561B1 (en) 2008-08-20 2020-05-19 Modiv Media, Inc. Zone tracking system and method
US10430798B2 (en) 2002-10-23 2019-10-01 Matthew Volpi System and method of a media delivery services platform for targeting consumers in real time
US11257094B2 (en) 2002-10-23 2022-02-22 Catalina Marketing Corporation System and method of a media delivery services platform for targeting consumers in real time
US8783561B2 (en) * 2006-07-14 2014-07-22 Modiv Media, Inc. System and method for administering a loyalty program and processing payments
JP2004265299A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Nec Access Technica Ltd 携帯端末を利用した列車内販売システム,方法,列車内販売管理端末およびプログラム
US20060235864A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Apple Computer, Inc. Audio sampling and acquisition system
WO2006090360A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 Dolphin Software Ltd. System and method for computerized ordering
US20100030619A1 (en) * 2005-02-24 2010-02-04 Dolphin Software Ltd. System and method for computerized analyses of shopping basket parameters
US8978978B2 (en) * 2005-12-19 2015-03-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Systems, methods and computer program products for facilitating online gift shopping
US20070156579A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 Ubequity, Llc System and method of reducing or eliminating change in cash transaction by crediting at least part of change to buyer's account over electronic medium
EP2090002A2 (en) * 2006-12-22 2009-08-19 Apple, Inc. Tagging media assets, locations, and advertisements
US20080261510A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Bo-In Lin Wireless communication system for monitoring and managing client interface for area-specific process
US9130686B2 (en) * 2007-12-20 2015-09-08 Apple Inc. Tagging of broadcast content using a portable media device controlled by an accessory
US7472081B1 (en) * 2008-01-27 2008-12-30 International Business Machines Corporation Method for shopping using wireless communication
CN101465028B (zh) * 2009-01-06 2012-01-18 潘铁军 一种移动税控机的税控装置及税控方法
US9053473B2 (en) * 2010-05-28 2015-06-09 Ncr Corporation Techniques for assisted self checkout
JP7103244B2 (ja) * 2019-01-23 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、プログラム
JP7238809B2 (ja) * 2020-01-21 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 サーバ装置、制御装置、プログラム、移動店舗、及び情報処理システムの動作方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100282U (ja) * 1987-12-24 1989-07-05
JPH0668354A (ja) * 1991-04-19 1994-03-11 Ncr Internatl Inc 買物システム
JPH0793665A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Tec Corp 商品販売データ処理装置
JPH087053A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 N T T Data Tsushin Kk 商品情報管理システム
JPH09259147A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Total Planning Off:Kk 商品検索システム
JPH1063725A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買物支援装置
JPH10207952A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sharp Corp 電子機器
JPH10247286A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Satoshi Sato 無人化店舗システム
JP2001243364A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 商品情報管理システムおよび商品情報管理方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6125353A (en) * 1919-03-17 2000-09-26 Fujitsu Limited Mall server with product search capability
GB8528261D0 (en) * 1985-11-15 1985-12-18 Burgess Eng Ltd G N Sealing device
US6024281A (en) * 1989-09-27 2000-02-15 Shepley; Kenneth James Nutritional information system for shoppers
US5999908A (en) * 1992-08-06 1999-12-07 Abelow; Daniel H. Customer-based product design module
CA2162709A1 (en) * 1993-05-14 1994-11-24 William J. Veeneman Gift registry apparatus and method
US5970469A (en) * 1995-12-26 1999-10-19 Supermarkets Online, Inc. System and method for providing shopping aids and incentives to customers through a computer network
US6434530B1 (en) * 1996-05-30 2002-08-13 Retail Multimedia Corporation Interactive shopping system with mobile apparatus
US6314406B1 (en) * 1996-06-26 2001-11-06 Telxon Corporation Customer information network
US6119935A (en) * 1996-06-26 2000-09-19 Telxon Corporation Shopping cart mounted portable data collection device with tethered dataform reader
US6084528A (en) * 1996-09-05 2000-07-04 Symbol Technologies, Inc. Intranet scanning terminal system
US5979757A (en) * 1996-09-05 1999-11-09 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US7107221B1 (en) * 1996-09-05 2006-09-12 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US6236974B1 (en) * 1997-08-08 2001-05-22 Parasoft Corporation Method and apparatus for automated selection and organization of products including menus
US6370513B1 (en) * 1997-08-08 2002-04-09 Parasoft Corporation Method and apparatus for automated selection, organization, and recommendation of items
US6123259A (en) * 1998-04-30 2000-09-26 Fujitsu Limited Electronic shopping system including customer relocation recognition
US6513015B2 (en) * 1998-09-25 2003-01-28 Fujitsu Limited System and method for customer recognition using wireless identification and visual data transmission
US20030154135A1 (en) * 1999-11-05 2003-08-14 Covington Robert D. Interactive in-store/in-mall and on-line shopping system and method
US6693236B1 (en) * 1999-12-28 2004-02-17 Monkeymedia, Inc. User interface for simultaneous management of owned and unowned inventory
US20010032130A1 (en) * 1999-12-28 2001-10-18 Gabos John S. Marketing information system for remote computing platforms
US6587835B1 (en) * 2000-02-09 2003-07-01 G. Victor Treyz Shopping assistance with handheld computing device
US20010056359A1 (en) * 2000-02-11 2001-12-27 Abreu Marcio Marc System and method for communicating product recall information, product warnings or other product-related information to users of products
US6550683B1 (en) * 2000-02-24 2003-04-22 Telxon Corporation Hand held portable device with multiple functions
US20020049652A1 (en) * 2000-10-25 2002-04-25 Moore James H. Home inventory system
US6533173B2 (en) * 2000-12-29 2003-03-18 Donald A. Benyak Product Locator and Price checking system
US7406439B2 (en) * 2002-01-31 2008-07-29 International Business Machines Corporation Inventory controls with radio frequency identification

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01100282U (ja) * 1987-12-24 1989-07-05
JPH0668354A (ja) * 1991-04-19 1994-03-11 Ncr Internatl Inc 買物システム
JPH0793665A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Tec Corp 商品販売データ処理装置
JPH087053A (ja) * 1994-06-16 1996-01-12 N T T Data Tsushin Kk 商品情報管理システム
JPH09259147A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Total Planning Off:Kk 商品検索システム
JPH1063725A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 買物支援装置
JPH10207952A (ja) * 1997-01-22 1998-08-07 Sharp Corp 電子機器
JPH10247286A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Satoshi Sato 無人化店舗システム
JP2001243364A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Hitachi Ltd 商品情報管理システムおよび商品情報管理方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009122663A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 日本たばこ産業株式会社 フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末および店頭在庫ラックおよび補充在庫ラック、そのコンピュータプログラム
JPWO2009122663A1 (ja) * 2008-03-31 2011-07-28 日本たばこ産業株式会社 フランチャイズアドオンシステム、そのユーザ操作端末および店頭在庫ラックおよび補充在庫ラック、そのコンピュータプログラム
US8564404B2 (en) 2008-03-31 2013-10-22 Japan Tobacco Inc. Franchise add-on system, user operation terminal and store front stock shelf and backyard stock shelf used therefor, and computer program used therefor
JP2011018225A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Toshiba Tec Corp 商品販売システム、ハンディ端末およびその制御プログラム
JP2012146092A (ja) * 2011-01-11 2012-08-02 Toshiba Tec Corp 販売データ処理装置およびプログラム
JP2012164324A (ja) * 2012-03-21 2012-08-30 Toshiba Tec Corp 在庫管理装置及び在庫管理プログラム
JP2019511046A (ja) * 2016-02-29 2019-04-18 アリババ グループ ホウルディング リミテッド 情報表示方法及びデバイス
US10853436B2 (en) 2016-02-29 2020-12-01 Advanced New Technologies Co., Ltd. Information display method and device
US11157585B2 (en) 2016-02-29 2021-10-26 Advanced New Technologies Co., Ltd. Information display method and device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3657899B2 (ja) 2005-06-08
US20020165803A1 (en) 2002-11-07
US20040199432A1 (en) 2004-10-07
US20060200388A1 (en) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3657899B2 (ja) 情報処理システム
CN108428160B (zh) 积分系统
JP6522064B2 (ja) 電子レシートサーバ、電子レシート提供方法、プログラム、端末装置及び電子レシートシステム
JP2014194731A (ja) 電子レシートシステム、商品販売データ処理装置、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP5695143B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP2018181362A (ja) 電子レシートシステムおよび電子レシート表示方法
JP2018166003A (ja) 電子レシート管理サーバ、電子レシートの送信方法およびプログラム
JP5904980B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び電子レシートシステム
JP2014194739A (ja) 電子レシートシステム、電子レシートサーバ、電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP6423505B2 (ja) 電子レシート管理サーバ、情報処理装置およびプログラム
JP5913656B2 (ja) 電子レシートシステム、電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP6174623B2 (ja) 販売データ処理装置、プログラムおよびレシート情報処理方法
JP6745865B2 (ja) 電子レシート管理サーバおよびプログラム
JP6672409B2 (ja) プログラム及び制御方法
JP2020095739A (ja) 取引データ処理装置、プログラム及び取引データ処理方法
JP7097474B2 (ja) 情報端末及びそのプログラム並びに表示制御方法
JP2022111286A (ja) データ処理装置及びそのプログラム、データ処理システム
JP2021185482A (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2020095740A (ja) 電子レシートシステムおよび処理方法
JP2020126668A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2018181381A (ja) 販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート送信方法
JP2002029610A (ja) 情報システムを用いた総合的商品管理システム
JP2003067836A (ja) Posシステム、情報入出力装置、情報記憶装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2004102608A (ja) 商品販売システム、商品販売方法および商品販売用プログラム
JP2002236771A (ja) 商品販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040312

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080318

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees