JPH0793665A - 商品販売データ処理装置 - Google Patents

商品販売データ処理装置

Info

Publication number
JPH0793665A
JPH0793665A JP24157193A JP24157193A JPH0793665A JP H0793665 A JPH0793665 A JP H0793665A JP 24157193 A JP24157193 A JP 24157193A JP 24157193 A JP24157193 A JP 24157193A JP H0793665 A JPH0793665 A JP H0793665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery
customer
information
product
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24157193A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Imura
博 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEC CORP
Original Assignee
TEC CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEC CORP filed Critical TEC CORP
Priority to JP24157193A priority Critical patent/JPH0793665A/ja
Publication of JPH0793665A publication Critical patent/JPH0793665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 会員となった顧客が自宅への商品配送を申し
出た場合は自宅住所,氏名等の配送先特定情報を配送伝
票に記入する手間を省略する。 【構成】 会員カードのデータ読取りによる会員番号の
入力に応じて顧客ファイルから読出した会員情報のうち
少なくとも氏名及び住所の配送先特定情報を記憶保持
し、配送キーの操作入力により配送伝票の出力が指令さ
れると、この配送先特定情報に基づいてプリンタにより
配送伝票を印字発行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特典会員やクレジット
会員等の会員制度を実施する販売店で利用される商品販
売データ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、販売店での顧客定着化を目的と
した特典会員制度は、会員契約をした顧客との取引内容
に応じて顧客にポイントを適時与え、このポイントの総
計によって値引や景品等の特典を付与するようにしたも
のである。
【0003】このような特典会員制度を実施する販売店
向けのPOS(販売時点情報処理)システムとしては、
販売商品の登録機能を有するPOS端末に会員識別コー
ドが記録された会員カードを読取るためのカードリーダ
を設けるとともに、POS端末の上位機種に全会員の会
員識別コード別に氏名,住所,電話番号,会員有効期
限,累計ポイント等の会員情報を記憶する顧客ファイル
を設け、会員との取引の際に会員カードをカードリーダ
で読取らせることによって、その取引で発生したポイン
トを顧客ファイルで会員別に記憶管理できるようにした
ものが知られていた。
【0004】ところで、販売店の多くは商品の配送サー
ビスを行っており、売場担当の店員は顧客が買上げた商
品の配送を申し出ると、その商品を預かるとともに配送
先の住所,氏名,電話番号等の配送先特定情報を配送伝
票に記入してもらい、この配送伝票を預かった商品に貼
付けて配送業務に供していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、会員制
度を実施している販売店においては、顧客は会員になっ
たときに自宅の住所,氏名,電話番号等を店側に届け出
ているにもかかわらず、自宅への商品配送を申し出る毎
に配送伝票に自宅の住所,氏名,電話番号等を改めて記
入しなければならず、煩雑感があった。
【0006】そこで本発明は、会員となった顧客が自宅
への商品配送を申し出た場合は自宅住所,氏名等の配送
先特定情報を配送伝票に記入する手間を省略でき、サー
ビス性をより向上できる商品販売データ処理装置を提供
しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、買上げ商品の
登録によりその商品の販売データを記憶部に累計処理
し、かつ1取引における買上げ商品の登録終了によりそ
の取引で登録された商品の買上げレシートを発行すると
ともに、会員となった各顧客にそれぞれ設定される会員
識別コード別に氏名,住所,会員有効期限等の会員情報
を記憶してなる顧客ファイル及び会員識別コードの入力
手段を備え、会員となった各顧客との取引で発生するデ
ータの管理機能を有する商品販売データ処理装置におい
て、会員識別コードの入力に応じて顧客ファイルから読
出した会員情報のうち少なくとも氏名及び住所の配送先
特定情報を保持する情報保持手段と、配送伝票の出力を
指令する手段と、この指令手段により配送伝票の出力が
指令されると情報保持手段により保持された配送先特定
情報に基づいて配送伝票を印字発行する配送伝票発行手
段とを備えたものである。
【0008】
【作用】このような構成の本発明であれば、会員となっ
た顧客が買上げる商品の登録とともにその顧客の会員識
別コードを入力すると、顧客ファイルから入力された会
員識別コードに対応する会員情報が読出される。そし
て、その会員情報に従い当該取引にて発生したデータが
顧客別に管理されるとともに、情報保持手段によって少
なくとも氏名及び住所の配送先特定情報が保持される。
ここで、顧客が自宅への商品配送を申し出ると、店員は
配送伝票の出力を指令する。そうすると、上記情報保持
手段により保持されていた配送先特定情報に基づいて配
送伝票が自動的に印字発行されるので、店員はこの配送
伝票を商品に貼付けて配送業務に供する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。なお、この実施例では、特典会員制度を実
施するとともに配送サービスを行う販売店向けのPOS
システムに本発明を適用した場合について述べる。
【0010】図1は同実施例におけるPOSシステムの
概略構成を示す模式図であり、販売商品の登録機能を有
するPOS端末1に、会員となった各顧客にそれぞれ発
行される会員カード2のデータを読取り可能なカードリ
ーダ3を設けるとともに、当該POS端末1の上位機種
であるホストコンピュータ4に顧客ファイル5を設け
て、このホストコンピュータ4とPOS端末1とを伝送
路6で接続した構成とされている。
【0011】前記会員カード2は、磁気カード,ICカ
ード,メモリカード等のカード状記録媒体で形成され、
顧客を識別するための会員識別コードである会員番号が
予め記録されている。ここに、カードリーダ3は会員識
別コードの入力手段を構成する。
【0012】前記顧客ファイル5は、ハードディスク,
フロッピーディスク等の外部記憶媒体に形成され、図2
に示すように各顧客の会員番号,氏名,住所,電話番
号,会員有効期限,累計ポイント等の会員情報5aを顧
客別に記憶管理するものである。
【0013】図3は前記POS端末1の要部構成を示す
ブロック図である。このPOS端末1は、制御部本体と
してCPU(中央処理装置)11を搭載し、かつこのC
PU11が制御する主記憶部としてROM(リード・オ
ンリ・メモリ)12及びRAM(ランダム・アクセス・
メモリ)13を搭載して、これらをアドレスバス,デー
タバス等のバスライン14で電気的に接続している。
【0014】ここで、ROM12はプログラムデータ等
の固定的データを記憶するためのメモリであり、RAM
13は商品販売データの累計データや1取引の合計デー
タ等の可変的データを記憶するためのメモリである。
【0015】また、このPOS端末1は、日時を計時す
るための時計回路15、前記伝送路6を通じてホストコ
ンピュータ4との間で行われるデータの送受信を制御す
るホストインタフェース16の他、モードスイッチ17
からの信号を入力するとともにドロワ開放装置18にド
ロワ開放指令信号を送出するI/Oポート19、キーボ
ード20からのキー信号を取り込むキーボードコントロ
ーラ21、表示器22を駆動して画面に商品名称,値
段,合計金額等を表示させる表示器コントローラ23、
プリンタ24を駆動してレシート印字及びジャーナル印
字を行わせるプリンタコントローラ25、バーコードス
キャナ26にて読取られたバーコード信号を取り込むス
キャナコントローラ27、前記カードリーダ3にて読取
られたカードデータを取込むカードリーダコントローラ
28等を搭載しており、これらと前記CPU11とを前
記バスライン14で接続している。
【0016】前記モードスイッチ17は、「登録」,
「点検」,「精算」,「設定」等の各種業務モードの選
択に用いられる。ここで、「登録」とは、買上げ商品に
付されたバーコードをバーコードスキャナ26で読取る
ことにより、またはその買上げ商品が属する部門コード
をキーボード20から入力することにより買上げ商品が
登録される毎に、その買上げ商品の販売点数,販売金額
等の商品販売データをRAM13に累計処理し、かつキ
ーボード20に設けられた登録締めキーの操作入力によ
り1取引における買上げ商品の登録終了が宣言される
と、その取引で登録された商品の買上げレシートをプリ
ンタ24から印字発行させる業務である。
【0017】前記キーボード20は、図3に示すように
「00」及び「0」〜「9」の置数キーK1の他、クリ
アキーK2、小計キーK3、カードキーK4、預/現計
キーK5、取消キーK6、責キーK7、PLU(プライ
ス・ルック・アップ)キーK8、部門キーK9等の各種
ファンクションキーを配設したものである。
【0018】ここで、カードキーK4は会員カード2を
所有する顧客が買上げる商品の登録終了を宣言する登録
締めキーとして機能し、預/現計キーK5はそれ以外の
顧客の登録終了を宣言する登録締めキーとして機能す
る。
【0019】また、前記キーボード20には、特に配送
伝票の出力を指令する手段として、配送キーK10が設
けられている。
【0020】一方、前記RAM13には、特に図5に示
すように1取引の商品登録中にオンする登録中フラグの
メモリエリアM1、会員客との取引であるときオンする
会員フラグのメモリエリアM2及び前記会員情報5aを
一時記憶する会員情報メモリM3が形成されている。
【0021】しかして、前記CPU11は、モードスイ
ッチ17により「登録」モードが選択されている状態に
おいて、キーボードコントローラ21を介してキーボー
ド20からのキー信号を入力すると、そのキー信号から
入力操作されたキーの種類を判別して該当するキー処理
を実行するようにプログラムされている。
【0022】この場合において、図6に示すように入力
キーが配送キーK10以外の場合には、前記メモリエリ
アM2の会員フラグがオンしているか否かを判断し、オ
ンしている場合にはオフした後に、該当するキー処理を
実行する。
【0023】図7はカードキーK4のキー処理を具体的
に示す流れ図である。すなわち、前記メモリエリアM1
の登録中フラグがオンしている状態でカードキーK4が
操作入力された場合には、ST(ステップ)1としてカ
ードリーダコントローラ28を監視してカードリーダ3
によりカードデータが読取られるのを待機する。
【0024】そして、カードリーダ3によって読取られ
たカードデータをカードリーダコントローラ28を介し
て入力すると、ST2としてそのカードデータからカー
ドリーダ3に装着されたカードが会員カード2であるか
否かを判断する。そして、会員カード以外のカードの場
合には、カードキーK4の操作入力をエラーとする。会
員カード2の場合には、ST3としてカードデータ中の
会員番号をセットして会員情報の問合せ伝文を編集し、
この問合せ伝文をホストインタフェース16を介し、伝
送路6を通じてホストコンピュータ4に送信する。
【0025】これにより、ホストコンピュータ4におい
ては、問合せ伝文中の会員番号を検索キーとして顧客フ
ァイル5を検索し、会員番号が一致する会員情報5aを
読出す。そして、有効期限情報等から取引の有効性を判
定し、有効な場合にはその会員情報5aとともに肯定応
答(ACK応答)をPOS端末1に返信する。取引が無
効な場合あるいは顧客ファイル5に該当会員番号の情報
が未設定の場合には、否定応答(NAK応答)をPOS
端末1に返信する。
【0026】そこで、POS端末1のCPU11は、会
員情報の問合せ伝文を送信した後、ST4としてホスト
コンピュータ4からの応答を待機する。そして、ACK
応答を受信できた場合には、ST5として前記メモリエ
リアM2の会員フラグをオンするとともに、ST6とし
てその応答伝文に付加された会員情報5aを会員情報メ
モリM3にて記憶保持する(情報保持手段)。
【0027】次に、ST7として会員登録締め処理を実
行する。具体的には、この取引にて販売登録された商品
の合計金額からポイントを算出し、このポイントを会員
情報メモリM3に記憶された累計ポイントデータに加算
する。そして、このポイント加算後の会員情報5aをホ
ストコンピュータ4に伝送して、顧客ファイル5の内容
を更新する。また、当該取引にて販売登録された商品の
明細データ,合計データ,ポイント,累計ポイント等を
印字したレシートをプリンタ24より発行する。
【0028】しかる後、ST8として前記メモリエリア
M1の登録中フラグをオフした後、この処理を終了す
る。
【0029】なお、ST4においてホストコンピュータ
4からの応答がNAK応答であったり、通信異常によっ
て所定時間内に応答を受信できなかった場合には、会員
登録締め処理の実行不可を示す表示を行って、この処理
を終了する。
【0030】図8は配送キーK10のキー処理を具体的
に示す流れ図である。すなわち、前記メモリエリアM2
に会員フラグがオンしている状態で配送キーK10が操
作入力された場合には、会員情報メモリM3に記憶保持
されている会員情報5a中のの氏名,住所及び電話番号
と、時計回路15にて計時されている現在の日付情報と
から配送伝票の印字データを作成する。そして、この印
字データをプリンタコントローラ25を介してプリンタ
24に供給してレシート用紙に印字させることにより、
図9に示すような配送用レシート30を発行したならば
(配送伝票発行手段)、この処理を終了する。
【0031】このように構成された本実施例のPOSシ
ステムを導入する販売店においては、店員は顧客が買い
上げ商品の精算を申し出ると、その商品に付されたバー
コードをPOS端末1のバーコードスキャナ26で読取
り操作することによって販売登録する。そして、全商品
の販売登録を終了したならば、キーボード20の登録締
めキーを操作入力する。この場合において、顧客から会
員カード2の提示を受けた場合には会員になっている顧
客の登録締めなのでカードキーK4を操作入力し、会員
カード2の提示を受けなかった場合には非会員の顧客の
登録締めなので預/現計キーK5を操作入力する。
【0032】さて、顧客が会員の場合には、店員はカー
ドキーK4を操作入力するとともに顧客から受取った会
員カード2をPOS端末1のカードリーダ3に装着す
る。これにより、当該会員カード2に記録されていた会
員番号がカードリーダ3によって読取られてPOS端末
1に入力され、さらに伝送路6を通じて上位機種のホス
トコンピュータ4に該当会員番号の会員情報問合わせが
行われる。
【0033】そして、問合わせの結果、ホストコンピュ
ータ4の顧客ファイル5から該当会員番号の会員情報5
aが読出され、取引の有効性有りと判定されてその会員
情報5aを含むACK応答があった場合には、POS端
末1においてはメモリエリアM2の会員フラグがオンさ
れるとともに、会員情報5aが会員情報メモリM3にて
記憶保持される。そして、この会員情報5a中の累計ポ
イントに今回取引にて発生したポイントが加算され、こ
のポイント加算後の会員情報5aがホストコンピュータ
4に伝送されて、顧客ファイル5の内容が更新される。
また、当該取引にて販売登録された商品の明細データ,
合計データ,ポイント,累計ポイント等を印字したレシ
ートがプリンタ24より発行されるので、店員は顧客に
渡す。
【0034】このとき、顧客から買上げ商品を自宅まで
配送してほしいとの要望があると、店員は配送キーK1
0を操作入力する。
【0035】そうすると、会員フラグがオンされている
ので、会員情報メモリM3に記憶保持されている当該顧
客の氏名,住所,電話番号の各配送先特定情報と時計回
路15にて計時されている現在の日付情報(配送受付
日)とによって配送伝票の印字データが作成され、プリ
ンタ24によりレシート印字されて、図9に示す配送レ
シート30が発行される。これにより、店員はこの配送
レシート30を接着剤等で配送商品に貼り付けて配送業
務に供することになる。
【0036】因みに、図9に示す配送レシート30の一
発行例において、印字データ[責001]は店員のID
コードであり、印字データ[No.9999 ]は取引一連番号
である。
【0037】その後、次の顧客が買上げる商品の登録等
のために店員が配送キーK10以外のキーを操作入力す
ると、メモリエリアM2の会員フラグM2はリセットさ
れる。
【0038】なお、配送先が自宅でない場合及び会員以
外の顧客が商品の配送を申し出た場合には、従来と同様
に配送伝票を手書きで作成し、商品に貼り付けて配送業
務に供することになる。
【0039】このように本実施例によれば、会員契約の
際に店側に自宅の住所,氏名,電話番号等を届け出てい
る会員客が買上げ商品の自宅への配送を申し出た場合に
は、その会員客が買上げた商品の登録終了後に配送キー
K10を操作入力するだけの簡単な操作で、自動的に配
送先を特定する住所,氏名,電話番号等が記録された配
送用レシート30を印字発行できるようにしたので、会
員客は自宅への商品配送を申し出る毎に配送伝票に自宅
の住所,氏名,電話番号等を改めて記入していた手間を
省略できる。
【0040】また、会員登録締め処理実行時にオンされ
た会員フラグはその後の配送キーK10の入力に対して
はオフされず、配送キー以外のキー入力によりオフされ
るようにしたので、配送用レシート30の店控え及び顧
客控えが欲しい場合には、配送キーK10を連続して3
回操作入力すれば同一内容の配送用レシート30を3枚
取得でき、そのうち2枚を控えとして利用できる。
【0041】なお、配送キーK10の1回の操作入力に
より同一印字内容の配送用レシート30を複数枚連続し
て発行できるように構成することによって、操作性を高
めることは容易に実施可能である。
【0042】また、前記実施例では特典会員制度を実施
する販売店向けのPOSシステムに本発明を適用した
が、クレジット会員制度等を実施する販売店向けPOS
システム等のように、会員となった各顧客にそれぞれ設
定される会員識別コード別に氏名,住所,会員有効期限
等の会員情報を記憶してなる顧客ファイルを外部または
内部に備えてなるPOS端末あるいは電子式キャッシュ
レジスタであれば本発明を適用できるものである。
【0043】また、会員情報5aのうち少なくとも住
所,氏名等の配送先特定情報を会員情報メモリM3にて
記憶保持できれば配送用レシート30の発行が可能であ
り、本発明の効果を奏し得るのはいうまでもないことで
ある。
【0044】また、前記実施例では配送キーK10の操
作入力により得た配送伝票の印字データをレシート・ジ
ャーナル印字用のプリンタ24に送出して配送用レシー
ト30を印字発行し、この配送用レシート30を接着剤
等で商品に貼付けることにより配送業務に供するように
したが、POS端末1に伝票プリンタやラベルプリンタ
等の外部プリンタを外接し、この外部プリンタに配送伝
票の印字データを供給することで、配送伝票または配送
用ラベルを自動的に印字発行するように構成することも
可能である。
【0045】このものにおいて、伝票プリンタを接続し
た場合には複数枚綴りの伝票用紙に印字可能となるの
で、控えを容易に得られる利点がある。一方、ラベルプ
リンタを接続した場合には配送用ラベルを商品に貼り付
ける際に接着剤等が不要となる利点がある。
【0046】この他、配送用レシート30に印字される
データの構成等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
変形実施可能であるのは勿論である。
【0047】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、買
上げ商品の登録によりその商品の販売データを記憶部に
累計処理し、かつ1取引における買上げ商品の登録終了
によりその取引で登録された商品の買上げレシートを発
行するとともに、会員となった各顧客にそれぞれ設定さ
れる会員識別コード別に氏名,住所,会員有効期限等の
会員情報を記憶してなる顧客ファイル及び会員識別コー
ドの入力手段を備え、会員となった各顧客との取引で発
生するデータの管理機能を有する商品販売データ処理装
置において、会員識別コードの入力に応じて顧客ファイ
ルから読出した会員情報のうち少なくとも氏名及び住所
の配送先特定情報を保持し、配送キーの操作入力により
配送伝票の出力が指令されると、この配送先特定情報に
基づいて配送伝票を印字発行するようにしたので、会員
となった顧客が自宅への商品配送を申し出た場合は自宅
住所,氏名等の配送先特定情報を配送伝票に記入する手
間を省略でき、サービス性をより向上できる商品販売デ
ータ処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるPOSシステムの概略
構成を示す模式図。
【図2】同実施例の顧客ファイルにて記憶される1会員
情報のレコードフォーマットを示す図。
【図3】同実施例におけるPOS端末の要部構成を示す
ブロック図。
【図4】前記POS端末のキーボードを示す平面図。
【図5】前記POS端末のRAMに形成される主要なメ
モリエリアを示す図。
【図6】前記POS端末のCPUが実行するキー入力処
理の要部を示す流れ図。
【図7】図6におけるカードキー処理を具体的に示す流
れ図。
【図8】図6における配送キー処理を具体的に示す流れ
図。
【図9】同実施例で印字発行される配送用レシートの一
発行例を示す平面図。
【符号の説明】
1…POS端末 2…会員カード 3…カードリーダ 4…ホストコンピュータ 5…顧客ファイル 5a…会員情報 6…伝送路 11…CPU 13…RAM M3…会員情報メモリ 15…時計回路 20…キーボード K4…カードキー K7…配送キー 24…プリンタ 26…スキャナ 30…配送用レシート

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 買上げ商品の登録によりその商品の販売
    データを記憶部に累計処理し、かつ1取引における買上
    げ商品の登録終了によりその取引で登録された商品の買
    上げレシートを発行するとともに、会員となった各顧客
    にそれぞれ設定される会員識別コード別に氏名,住所,
    会員有効期限等の会員情報を記憶してなる顧客ファイル
    及び前記会員識別コードの入力手段を備え、会員となっ
    た各顧客との取引で発生するデータの管理機能を有する
    商品販売データ処理装置において、 前記会員識別コードの入力に応じて前記顧客ファイルか
    ら読出した会員情報のうち少なくとも氏名及び住所の配
    送先特定情報を保持する情報保持手段と、 配送伝票の出力を指令する手段と、 この指令手段により前記配送伝票の出力が指令されると
    前記情報保持手段により保持された配送先特定情報に基
    づいて前記配送伝票を印字発行する配送伝票発行手段
    と、を具備したことを特徴とする商品販売データ処理装
    置。
JP24157193A 1993-09-28 1993-09-28 商品販売データ処理装置 Pending JPH0793665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24157193A JPH0793665A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 商品販売データ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24157193A JPH0793665A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 商品販売データ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0793665A true JPH0793665A (ja) 1995-04-07

Family

ID=17076312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24157193A Pending JPH0793665A (ja) 1993-09-28 1993-09-28 商品販売データ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793665A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002329252A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 情報処理システム
JP2003150725A (ja) * 2002-05-20 2003-05-23 Business System Design:Kk 個人情報汎用的多目的利用サービスシステム
US7284063B2 (en) 1997-10-14 2007-10-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and transmitting medium
JP2008158689A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7761582B2 (en) 1997-10-04 2010-07-20 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and transmitting medium
US7284063B2 (en) 1997-10-14 2007-10-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and transmitting medium
US7765311B2 (en) 1997-10-14 2010-07-27 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and transmitting medium
JP2002329252A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Toshiba Tec Corp 情報処理システム
JP2003150725A (ja) * 2002-05-20 2003-05-23 Business System Design:Kk 個人情報汎用的多目的利用サービスシステム
JP2008158689A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3774378B2 (ja) 商品販売データ処理装置、レシート発行端末、レシート印字形式の選択方法及びプログラム
JP3771448B2 (ja) クーポン発行装置
JP3745647B2 (ja) クーポン発券システム
JPH0793665A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS6315395A (ja) Pos端末装置
JP3204571B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP2975234B2 (ja) ストア制御装置
JP3641455B2 (ja) 商品販売システム及び会計装置
JPH1011508A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP3586554B2 (ja) 商品販売登録処理装置及びこれに用いるプログラムを記録した記録媒体
JP2002008140A (ja) ポイントシステム
JP4083727B2 (ja) 商品販売システム
JP2001014553A (ja) 商品販売登録データ処理システム
JP3076685B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3182489B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JP3076669B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH09326084A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2000339548A (ja) 商品販売データ処理システム
JP2002358577A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH04225498A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2679888B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JP3614501B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP2002342840A (ja) ポイント管理装置
JPH06243350A (ja) 商品販売データ処理装置
JP2002133249A (ja) ポイントカード処理装置及びポイントカード並びに電子メールを利用したポイントサービス情報通知方法