JP2002328427A - 投射型画像表示装置および画像表示システム - Google Patents

投射型画像表示装置および画像表示システム

Info

Publication number
JP2002328427A
JP2002328427A JP2001129618A JP2001129618A JP2002328427A JP 2002328427 A JP2002328427 A JP 2002328427A JP 2001129618 A JP2001129618 A JP 2001129618A JP 2001129618 A JP2001129618 A JP 2001129618A JP 2002328427 A JP2002328427 A JP 2002328427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image display
color
display device
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001129618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919463B2 (ja
JP2002328427A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Kodama
浩幸 児玉
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001129618A priority Critical patent/JP3919463B2/ja
Priority to US10/126,270 priority patent/US6637889B2/en
Publication of JP2002328427A publication Critical patent/JP2002328427A/ja
Priority to US10/647,630 priority patent/US6991337B2/en
Publication of JP2002328427A5 publication Critical patent/JP2002328427A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919463B2 publication Critical patent/JP3919463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/005Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto
    • G03B21/006Projectors using an electronic spatial light modulator but not peculiar thereto using LCD's

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の投射型画像表示装置では、装置内部に
利用価値の少ないスペースが生じてしまい、装置が大型
化してしまう。 【解決手段】 照明光を複数の色光に分解し、これら色
光ごとに設けられた画像表示素子8R,8G,8Bを照
明する色分解照明系を有し、画像表示素子から射出され
た複数色の画像光を合成して投射表示する投射型画像表
示装置において、色分解照明系を、特定波長域の色光を
反射して他の波長域の色光を透過させる色分離光学部材
DM101,DM102を用いて構成するとともに、色
分離光学部材に入射する光の光軸とこの色分離光学部材
の光入射面の法線とのなす角度を45度よりも小さくな
るように設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、照明光を色分解し
て複数の画像表示素子を照明し、これら画像表示素子か
ら射出した画像光を合成して投射表示する投射型画像表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、明るさを向上させ、かつコンパク
トな投射型画像表示装置が求められている。
【0003】図4には、従来の投射型画像表示装置の構
成を示している。図4において、照明光源101から射
出された白色照明光は、リフレクター102で反射さ
れ、フライアイレンズA103を通過し、さらにミラー
M101で反射されて、フライアイレンズB104,偏
光変換素子105およびコンデンサーレンズ106等を
通過した後、ダイクロイックミラーDM101に入射す
る。
【0004】なお、一般に、照明光源としては、ハロゲ
ンランプ、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ等
が使用される。
【0005】ダイクロイックミラーDM101は、図5
(a)に示す分光透過率を有し、青色波長域の光を反射
して、緑から赤色波長域の光を透過させる。また、ダイ
クロイックミラーDM101を透過した緑から赤色波長
域の光は、ダイクロイックミラーDM102に入射す
る。ダイクロイックミラーDM102は、図5(b)に
示す分光透過率を有し、緑色波長域の光を反射し、赤色
波長域の光を透過させる。
【0006】ダイクロイックミラーDM101で反射し
た青色波長域の光は、反射ミラーM102によって光路
を90度変え、フィールドレンズ107Bを介して画像
表示素子108Bに入射し、ここで画像表示素子108
Bへの入力信号に応じて変調される。
【0007】また、ダイクロイックミラーDM102で
反射した緑色波長域の光は、フィールドレンズ107G
を介して画像表示素子108Gに入射し、ここで画像表
示素子108Gへの入力信号に応じて変調される。
【0008】さらに、ダイクロイックミラーDM102
を透過した赤緑波長域の光は、図5(c)に示す分光透
過率を有するトリミングフィルターTR0,コンデンサ
ーレンズ111、リレーレンズ112,反射ミラーM1
03,M104およびフィールドレンズ107Rを介し
て画像表示素子108Rに入射し、ここで変調される。
【0009】こうしてそれぞれ画像表示素子108R,
108B,108Gで変調された各色の画像光は、クロ
スダイクロプリズム109に入射し、青色および赤色波
長域の光はクロスダイクロプリズム109内で90度方
向を変えられ、また緑色波長域の光はそのままクロスダ
イクロプリズム109内を透過し、全ての波長域の光が
合成されて射出される。
【0010】そして、クロスダイクロプリズム109に
よって色合成された画像光は、投射レンズ110によっ
て不図示のスクリーン面上に投影表示される。
【0011】このように構成された従来の投射型画像表
示装置において、ダイクロイックミラーDM102は、
画像表示素子108Gの直前に配置され、緑色波長光の
光路と赤色波長光の光路とを分離するとともに、緑色波
長光の光路を折り曲げる役割を有しており、このダイク
ロイックミラーDM102に入射する光の光軸とこのダ
イクロイックミラーDM102の入射面の法線とのなす
角が45°になるように構成されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような装置構成では、照明光源101から反射ミラーM
101に至る照明光の光軸が投射レンズ110の光軸と
平行になるように配置されているため、またコンデンサ
ーレンズ106の集光作用によって画像表示素子108
R,108G,108Bに向かう光束が収束していくた
め、この装置を外装ボックス等に収納する際には、図6
の斜線部に示すような利用価値の少ないスペースS1,
S2が生じてしまい、装置が大型化してしまうという問
題がある。
【0013】また、上記の画像表示装置では、リレーレ
ンズ112および反射ミラーM103,M104等によ
り赤色光用のリレー系を形成しているが、このリレー系
に代えて、凹面ミラーを組み合わせたリレー系を用いる
ことも考えられる。しかし、凹面ミラーへの光の入射角
度が大きいと、収差が発生し易く、光量ロスが発生した
り良好な表示画像が得られなったりするおそれがある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明では、照明光を複数の色光に分解し、これら
色光ごとに設けられた画像表示素子を照明する色分解照
明系を有し、画像表示素子から射出された複数色の画像
光を合成して投射表示する投射型画像表示装置におい
て、色分解照明系を、特定波長域の色光を反射して他の
波長域の色光を透過させる色分離光学部材を用いて構成
するとともに、色分離光学部材に入射する光の光軸とこ
の色分離光学部材の光入射面の法線とのなす角度を45
度よりも小さくなるように設定している。
【0015】これにより、色分離光学部材に入射する光
の光軸とこの色分離光学部材の光入射面の法線とのなす
角度が45度に設定されていた従来の投射型画像表示装
置に比べて、画像光の合成・投射光学系に対する色分解
照明系の配置自由度が大きくなる。
【0016】このため、例えば、色分解照明系が、照明
光源からの照明光の光軸を略90度折り曲げる照明反射
部材と、この照明反射部材で反射した光に収束作用を及
ぼして色分離光学部材に入射させる集光素子とを有して
構成されているような場合に、照明光源から照明反射部
材に至る照明光の光軸が画像光の投射光軸に対して投射
光軸側に傾くように色分解照明系を配置することが可能
となる。
【0017】したがって、例えば図6に斜線部として示
した従来無駄なスペースS1,S2をほとんど生じさせ
ないようにすることが可能となり、装置全体のコンパク
ト化を図ることが可能になる。
【0018】なお、照明光源から各画像表示素子に至る
複数色光の光路のうち、光路長が他の色光の光路長より
長い光路に凹面反射部材を含むリレー系を配置する場合
において、凹面反射部材に入射する光の光軸と凹面反射
部材の反射面における前記光軸との交点を通る法線との
なす角度を45度よりも小さく(さらには、色分離光学
部材に入射する光の光軸とこの色分離光学部材の光入射
面の法線とのなす角度よりも小さく)することで、リレ
ー系における収差の発生を小さく抑えることが可能とな
る。
【0019】
【発明の実施の形態】(第1実施形態)図1には、本発
明の第1実施形態である投射型画像表示装置の構成を示
している。また、図2には、ダイクロイックミラーDM
1〜2、トリミングフィルターTRの分光透過率を示し
ている。なお、これらの分光透過率は、超高圧水銀ラン
プを照明光源として使用した場合の設計例である。但
し、これらの数値は一例に過ぎず、これらの値に限定さ
れるものではい。すなわち、照明光源の種類に応じて種
々の値を設定することができる。
【0020】図1において、照明光源1から射出された
白色光の一部は、そのままフライアイレンズA3に入射
し、残りはリフレクター2で反射されてフライアイレン
ズA3に入射する。
【0021】フライアイレンズA3を通過した照明光
は、ミラー(照明反射部材)M1で略90度光路が折り
曲げられ、フライアイレンズB4,偏光変換素子5,コ
ンデンサーレンズ(集光素子)6等を通過した後、ダイ
クロイックミラーDM1に入射する。
【0022】ここで、照明光はコンデンサーレンズ6を
通過する際に収束(集光)作用を受け、照明光の射出方
向に向かって収束する。
【0023】ダイクロイックミラーDM1は、図2
(a)に示す分光透過率を有しており、このダイクロイ
ックミラーDM1において、青色波長域の光は反射し、
緑から赤色波長域の光は透過する。
【0024】また、ダイクロイックミラーDM1を透過
した緑から赤色波長域の光は、ダイクロイックミラーD
M2に入射する。ダイクロイックミラーDM2は、図2
(b)に示す分光透過率を有し、緑色波長域の光を反射
し、赤色波長域の光を透過させる。
【0025】ダイクロイックミラーDM1で反射した青
色波長域の光は、反射ミラー(導光反射部材)M2によ
って光路を折り曲げられ、フィールドレンズ7Bを介し
て画像表示素子8Bに入射し、ここで画像表示素子8B
への入力信号に応じて変調される。
【0026】また、ダイクロイックミラーDM2で反射
した緑色波長域の光は、フィールドレンズ7Gを介して
画像表示素子8Gに入射し、ここで画像表示素子8Gへ
の入力信号に応じて変調される。
【0027】さらに、ダイクロイックミラーDM2を透
過した赤緑波長域の光は、図2(c)に示す分光透過率
を有するトリミングフィルターTR,凹面ミラーM3,
反射ミラーM4および凹面ミラーM5により構成される
リレー系を介して画像表示素子8Rに入射し、ここで入
力信号に応じて光変調される。なお、反射ミラーM4
は、凹面、凸面および平面ミラーのいずれでも構わな
い。
【0028】なお、画像表示素子8R,8G,8Bは液
晶ディスプレイパネル等により構成され、不図示の駆動
回路は、同じく不図示のパーソナルコンピュータ、DV
Dプレーヤ、テレビおよびビデオ等の画像情報供給装置
から入力された画像情報に応じて画像表示素子8R,8
G,8Bに駆動信号を入力する。これにより、画像表示
素子8R,8G,8Bが駆動され、画像情報に対応した
各色用画像が形成される。
【0029】こうしてそれぞれ画像表示素子8R,8
B,8Gで変調された各色の画像光は、色合成プリズム
9に入射する。この色合成プリズム9は、4つのプリズ
ムが一体的に組み合わされて作られたものであり、二対
のプリズム間にはダイクロイック膜DM3,DM4が形
成されている。
【0030】色合成プリズム9に入射した青色波長域の
画像光は、色合成プリズム9内のダイクロイック膜DM
3で反射して90度方向を変えられ、投射レンズ10側
に射出する。
【0031】また、色合成プリズム9に入射した緑色波
長域の画像光は、そのまま色合成プリズム9内を透過し
て投射レンズ10側に射出する。
【0032】さらに色合成プリズム9に入射した赤色波
長域の画像光は、色合成プリズム9内のダイクロイック
膜DM4で反射して投射レンズ10側に射出する。
【0033】この際の各色画像光の射出光軸は互いに略
一致しており、これにより各色画像光が合成されて投射
レンズ10によって不図示のスクリーン面上に投影表示
される。
【0034】ここで、本実施形態では、ダイクロイック
ミラーDM2は、画像表示素子8Gの直前に配置され、
緑色波長光の光路と赤色波長光の光路とを分離するとと
もに、緑色波長光の光路を折り曲げる役割を有してい
る。そして、このダイクロイックミラーDM2に入射す
る光の光軸とこのダイクロイックミラーDM2の入射面
の法線とのなす角が、42.5°(<45°)になるよ
うに構成されている。
【0035】より詳しく説明すると、本実施形態の色分
解照明系は、照明光源1からの照明光の光軸を略90度
折り曲げる反射ミラーM1と、この反射ミラーM1で反
射した光に収束作用を及ぼしてダイクロイックミラーD
M1,DM2に入射させるコンデンサーレンズ6とを有
し、照明光源1から反射ミラーM1に至る照明光の光軸
が、画像光の投射光軸(投射レンズ10の光軸)に対し
てこの投射光軸側に傾くように配置されている。
【0036】これにより、照明光源1およびリフレクタ
ー2が反射ミラーM2に接近し、図6に示した斜線部ス
ペースS1が小さくなる。
【0037】また、コンデンサーレンズ6から射出され
る照明光の外周部分Lが、コンデンサーレンズ6の外周
近傍から図中ほぼ水平に(投射光軸方向に略直交する方
向に)射出する。このような構成とすることによって、
この表示装置を、通常は略直方体に形成されることが多
い外装ボックス20に収納する際に、外装ボックス20
と照明光の外周部分Lとの間にある、図6に示した斜線
スペース部S2をほぼなくすることができる。
【0038】このように、本実施形態によれば、従来無
駄となっていたスペースS1,S2を小さく又はなくす
ることができるので、装置全体のコンパクト化を図るこ
とができる。
【0039】なお、ダイクロイックミラーDM2に入射
する光の光軸とダイクロイックミラーDM2の入射面の
法線とのなす角が42.5°に設定されていることに伴
い、これと対称配置される反射ミラーM2に入射する光
の光軸と反射ミラーM2の反射面の法線とのなす角も4
2.5°に設定されている。
【0040】また、本実施形態では、赤色波長域の照明
光の光路長が他の光路長より長くなっており、この赤色
光路内に少なくとも2つの凹面ミラーM3,M5を含む
リレー系を配置しているが、前述したように、ダイクロ
イックミラーDM2への入射光軸とダイクロイックミラ
ーDM2の法線とのなす角が45°より小さく設定され
ることにより、凹面ミラーM3への赤色波長域の照明光
の入射角度(凹面ミラーM3に入射する光の光軸と、凹
面ミラーM3の反射面における上記光軸との交点を通る
法線とのなす角度)θが小さくなり、凹面ミラーM3で
の収差が発生しにくくなり、光量ロスを減らしたり画質
のよい表示画像を得たりすることができる。
【0041】なお、ダイクロイックミラーDM2への入
射光の光軸とダイクロイックミラーDM2の法線とのな
す角が45°以上であると、図6に示すように、利用価
値の少ないスペースS1,S2が大きくなり、また凹面
ミラーに入射する光の角度も大きくなるため凹面ミラー
での収差が発生し、光量ロスが増大してしまう。
【0042】また、本実施形態において、凹面ミラーM
3への入射角度θとしては、ダイクロイックミラーDM
2への入射光軸とダイクロイックミラーDM2の法線と
のなす角よりも小さくすることも可能である。
【0043】なお、本実施形態では、ダイクロイックミ
ラーDM2に入射する光の光軸とダイクロイックミラー
DM2の入射面の法線とのなす角を42.5°に設定し
た場合について説明したが、本発明においては、45度
よりも小さければこの角度に限られるものではない。
【0044】また、本実施形態では、赤色波長域光の光
路にリレー系を設けた場合について説明したが、他の波
長域光の光路にリレー系を設けてもよい。
【0045】(第2実施形態)上記第1実施形態では、
光路長が他の光路長より長い光路に、少なくとも2つの
凹面ミラーM3,M5を含むリレー系を配置した場合に
ついて説明したが、図3に示すように、レンズ12とミ
ラーM6,M7によってリレー系を構成してもよく、こ
の場合も、第1実施形態と同様に、無駄なスペースを小
さくして装置のコンパクト化を図ることができる。
【0046】なお、本実施形態において、第1実施形態
と共通する構成要素には、第1実施形態と同符号を付し
ている。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
色分離光学部材に入射する光の光軸とこの色分離光学部
材の光入射面の法線とのなす角度を45度よりも小さく
なるように設定しているので、色分離光学部材に入射す
る光の光軸とこの色分離光学部材の光入射面の法線との
なす角度が45度に設定されていた従来の投射型画像表
示装置に比べて、画像光の合成・投射光学系に対する色
分解照明系の配置自由度を大きくすることができる。
【0048】このため、例えば、色分解照明系が、照明
光源からの照明光の光軸を略90度折り曲げる照明反射
部材と、この照明反射部材で反射した光に収束作用を及
ぼして色分離光学部材に入射させる集光素子とを有して
構成されているような場合に、照明光源から照明反射部
材に至る照明光の光軸が画像光の投射光軸に対して投射
光軸側に傾くように色分解照明系を配置することができ
る。
【0049】したがって、従来無駄となっていたスペー
スをほとんど生じさせないようにすることが可能とな
り、装置全体のコンパクト化を図ることができる。
【0050】また、光路長が他の色光の光路長より長い
色光用の光路に凹面反射部材を含むリレー系を配置する
場合において、凹面反射部材に入射する光の光軸と凹面
反射部材の反射面における前記光軸との交点を通る法線
とのなす角度を45度よりも小さく(さらには、色分離
光学部材に入射する光の光軸とこの色分離光学部材の光
入射面の法線とのなす角度よりも小さく)することで、
リレー系における収差の発生を小さく抑えることがで
き、光量ロスの発生を抑え、良好な表示画像を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態である投射型画像表示装
置の構成を示す断面図である。
【図2】上記画像表示装置に用いられるダイクロイック
ミラーおよびトリミングフィルターの分光特性を示す概
略図である。
【図3】本発明の第2実施形態である投射型画像表示装
置の構成を示す断面図である。
【図4】従来の投射型画像表示装置の構成を示す断面図
である。
【図5】従来の画像表示装置に用いられるダイクロイッ
クミラーおよびトリミングフィルターの分光特性を示す
概略図である。
【図6】従来の画像表示装置における利用されていない
スペースを示した図である。
【符号の説明】
1 照明光源 2 リフレクター 3,4 フライアイレンズ 5 偏光変換素子 6 コンデンサーレンズ 7R,7G,7B フィールドレンズ 8R,8G,8B 画像表示素子 9 色合成プリズム 10 投射レンズ 20 外装ボックス M1,M2,M4,M6,M7 反射ミラー M3,M5 凹面ミラー DM1,DM2 ダイクロイックミラー DM3,DM4 ダイクロイック膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H088 EA15 HA13 HA21 HA24 HA28 MA20 2H091 FA05X FA14Z FA21X FA41Z LA11 5C058 AB06 BA05 EA13 EA14 EA26 EA51 5C060 BA04 BA08 DA05 HC20 HC24 HD02 JB06

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照明光を複数の色光に分解し、これら色
    光ごとに設けられた画像表示素子を照明する色分解照明
    系を有し、前記画像表示素子から射出された複数色の画
    像光を合成して投射表示する投射型画像表示装置におい
    て、 前記色分解照明系が、特定波長域の色光を反射して他の
    波長域の色光を透過させる色分離光学部材を有してお
    り、 前記色分離光学部材に入射する光の光軸とこの色分離光
    学部材の光入射面の法線とのなす角度が45度よりも小
    さいことを特徴とする投射型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記色分解照明系が、照明光源からの照
    明光の光軸を略90度折り曲げる照明反射部材と、この
    照明反射部材で反射した光に収束作用を及ぼして前記色
    分離光学部材に入射させる集光素子とを有しており、 前記照明光源から前記照明反射部材に至る照明光の光軸
    が、画像光の投射光軸に対してこの投射光軸側に傾いて
    いることを特徴とする請求項1に記載の投射型画像表示
    装置。
  3. 【請求項3】 前記色分離光学部材として、互いに異な
    る特定波長域の色光を反射する複数の色分離光学部材を
    有しており、 これら複数の色分離光学部材のそれぞれについて、入射
    する光の光軸と前記入射面の法線とのなす角度が45度
    よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記載の
    投射型画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記色分離光学部材により分離された各
    色光を前記画像表示素子に導く導光反射部材を有してお
    りこれら導光反射部材に入射する色光の光軸とこれらそ
    れぞれの導光反射部材の反射面の法線とのなす角度が4
    5度よりも小さいことを特徴とする請求項1又は2に記
    載の投射型画像表示装置。
  5. 【請求項5】 照明光源から前記各画像表示素子に至る
    複数色光の光路のうち、光路長が他の色光の光路長より
    長い光路に凹面反射部材を含むリレー系が配置されてい
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の
    投射型画像表示装置。
  6. 【請求項6】 前記凹面反射部材に入射する光の光軸
    と、前記凹面反射部材の凹面反射面における前記光軸と
    の交点を通る法線とのなす角度が45度よりも小さいこ
    とを特徴とする請求項5に記載の投射型画像表示装置。
  7. 【請求項7】 前記凹面反射部材に入射する光の光軸
    と、前記凹面反射部材の反射面における前記光軸との交
    点を通る法線とのなす角度が、前記色分離光学部材に入
    射する光の光軸とこの色分離光学部材の光入射面の法線
    とのなす角度よりも小さいことを特徴とする請求項5又
    は6に記載の投射型画像表示装置。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載の投射
    型画像表示装置と、この投射型画像表示装置に対して表
    示させる画像情報を供給する画像情報供給装置とを有す
    ることを特徴とする画像表示システム。
JP2001129618A 2001-04-26 2001-04-26 投射型画像表示装置および画像表示システム Expired - Fee Related JP3919463B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129618A JP3919463B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 投射型画像表示装置および画像表示システム
US10/126,270 US6637889B2 (en) 2001-04-26 2002-04-18 Image display apparatus
US10/647,630 US6991337B2 (en) 2001-04-26 2003-08-25 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129618A JP3919463B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 投射型画像表示装置および画像表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002328427A true JP2002328427A (ja) 2002-11-15
JP2002328427A5 JP2002328427A5 (ja) 2005-04-14
JP3919463B2 JP3919463B2 (ja) 2007-05-23

Family

ID=18978118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129618A Expired - Fee Related JP3919463B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 投射型画像表示装置および画像表示システム

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6637889B2 (ja)
JP (1) JP3919463B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033135A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Seiko Epson Corp プロジェクター

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6634755B1 (en) * 1999-02-17 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Illuminating device and projector
US6623123B2 (en) * 2000-08-10 2003-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical unit, image display apparatus, and illumination adjustment method in an image display optical unit the same
JP2002229125A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Canon Inc 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP3919463B2 (ja) * 2001-04-26 2007-05-23 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2005266765A (ja) * 2004-02-20 2005-09-29 Seiko Epson Corp プロジェクタ
DE102005061182B4 (de) * 2005-12-21 2020-03-19 Carl Zeiss Jena Gmbh Beleuchtungseinrichtung zur Farbbildprojektion

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09159983A (ja) * 1995-12-08 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置及びマルチビジョン投写型表示装置
JP3473335B2 (ja) * 1996-08-19 2003-12-02 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置
JP3501963B2 (ja) * 1997-12-22 2004-03-02 シャープ株式会社 投影型画像表示装置
US6623123B2 (en) * 2000-08-10 2003-09-23 Canon Kabushiki Kaisha Optical unit, image display apparatus, and illumination adjustment method in an image display optical unit the same
JP2002229125A (ja) * 2001-02-06 2002-08-14 Canon Inc 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP3919463B2 (ja) * 2001-04-26 2007-05-23 キヤノン株式会社 投射型画像表示装置および画像表示システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013033135A (ja) * 2011-08-02 2013-02-14 Seiko Epson Corp プロジェクター

Also Published As

Publication number Publication date
US6637889B2 (en) 2003-10-28
JP3919463B2 (ja) 2007-05-23
US6991337B2 (en) 2006-01-31
US20020171811A1 (en) 2002-11-21
US20040061837A1 (en) 2004-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4157729B2 (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
KR100771636B1 (ko) 프로젝션 시스템
JP3858548B2 (ja) 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP5143218B2 (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
US6747709B2 (en) Optical system of liquid crystal projector using liquid crystal displays
JP2001142141A (ja) プロジェクタ
JPH11281914A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ装置
JP3919463B2 (ja) 投射型画像表示装置および画像表示システム
JP2005157152A (ja) 背面投写型映像表示装置
KR100381050B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3880227B2 (ja) 照明装置及び投影装置
JPH10170869A (ja) 偏光照明装置および投写型表示装置
JP2005062222A (ja) 投写光学ユニット及び投写型カラー映像表示装置とこれを用いた背面投写型カラー映像表示装置
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JP2007086414A (ja) プロジェクタ
JP2002365591A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2000241917A (ja) 照明装置及びそれを有した投影装置
KR100763396B1 (ko) 조명 광학계
JP2005164838A (ja) 照明光学系及びそれを有する投射型表示装置
JP2003098596A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2000035612A (ja) カラー画像投影装置
JP2000010047A (ja) 投射装置
JP2003330107A (ja) 投射型液晶表示装置
JPH09146065A (ja) 液晶プロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees