JP2003098596A - 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ - Google Patents

光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ

Info

Publication number
JP2003098596A
JP2003098596A JP2001290415A JP2001290415A JP2003098596A JP 2003098596 A JP2003098596 A JP 2003098596A JP 2001290415 A JP2001290415 A JP 2001290415A JP 2001290415 A JP2001290415 A JP 2001290415A JP 2003098596 A JP2003098596 A JP 2003098596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
polarization
beam splitter
liquid crystal
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001290415A
Other languages
English (en)
Inventor
Fukuoku Abe
福億 阿部
Tsutomu Nakajima
努 中島
Kazuo Hoden
和夫 鋪田
Tomohiro Miyoshi
智浩 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001290415A priority Critical patent/JP2003098596A/ja
Publication of JP2003098596A publication Critical patent/JP2003098596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 反射型液晶表示素子を用い、高輝度、高コン
トラスト、画像が得られ、かつ、小型化、高信頼性のあ
る液晶プロジェクタ技術の提供。 【解決手段】 3つの偏光ビームスプリッタと2つの波
長選択性偏光子を色分離合成光学系光軸上に配設し、そ
の光を3枚の反射型液晶表示素子に適用して、その反射
映像光をを合成後、レンズを通して拡大投影する。その
際にG光の反射形液晶の反射面の略直前位置に第1の偏
向ビームスプリッタを配置し、R、B光の反射形液晶は
互いに隣接して90度をなして配置するように、これら
の部品を一体化構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3枚の反射型液晶
表示素子を用いた表示技術に係り、特に3原色の映像光
を分離合成する色分離合成光学系の少なくとも一部に偏
光ビームスプリッタプリズムを用いる技術に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の反射型液晶表示素子を使用する
液晶プロジェクタとして、例えば特開平10−3120
34号公報に記載がある。
【0003】また、特定の波長域の光のみ偏光を回転さ
せる偏光回転素子を使用した液晶プロジェクタとして
は、例えばUnited States Patent
No.5,751,384に記載のCOLOR PO
LARIZERS FOR POLARIZING A
N ADDITIVE COLOR SPECTRU
M ALONG A FIRST AXIS AND
IT‘S COMPLIMENT ALONG A S
ECOND AXISにその特徴が開示されている。
【0004】図7に、前者の開示資料による光源、偏光
ビームスプリッタプリズム、3枚の反射型液晶表示素
子、色分解光学系(色合成光学系も兼ねる)とを備える
液晶プロジェクタ光学系の概略上面図を示す。以下、図
7を用いて、この関連技術としての光源から投写レンズ
までの光学系(一般的に光学ユニットと称す)及びそれ
を用いた液晶プロジェクタを詳細に説明する。
【0005】光源81は、高圧水銀灯、キセノンランプ
等からなる白色光源であり、放射された光はリフレクタ
により、略平行光82へと変換される。略平行光82
は、R光の成分82R、G光の成分82G、B光の成分
82Bからなり、偏光変換素子83により紙面に垂直な
波面のみを持つ光へと整流される。ここで偏光変換素子
とは、特定の偏光面を持たない無偏光の略平行光を特定
の偏光面に整流する作用を持つ光学素子である。尚説明
の簡易化の為、今後紙面に垂直な波面のみを持つ光をS
偏光、紙面に水平な波面のみを持つ光をP偏光と表記す
る。
【0006】偏光変換素子83から出射した該S偏光
は、S偏光のみ透過する向きに配置された偏光板83a
を通過し、RのS偏光84R、GのS偏光84G、Bの
S偏光84B、となる。次に偏光ビームスプリッタプリ
ズム85に入射した3原色のS偏光は、スプリッタ面8
5a(S偏光のみ反射させる性質を持つ多層薄膜)で反
射され、色分離合成プリズム86に入射する。
【0007】色分離合成プリズム86は、4個の直角プ
リズムの直角を挟む面をそれぞれ接着剤により張り合わ
せ、張り合わせ面にR反射ダイクロイックミラー86R
とB反射ダイクロイックミラー86Bを蒸着した構成と
なっている。ここでR反射ダイクロイックミラー86R
は、R光のみを反射し、且つG光、B光を透過する性質
を持つ多層薄膜である。またB反射ダイクロイックミラ
ー86BはB光のみ反射し、R光、G光を透過する性質
を持つ多層薄膜である。
【0008】色分離合成プリズム86に入射した略平行
なS偏光84R、84G、84Bは、GのS偏光84G
のみ直進し、RのS偏光84RはR反射ダイクロイクミ
ラー86Rにより、BのS偏光84BはB反射ダイクロ
イックミラー86Bにより反射され、それぞれの色に対
応する反射型液晶表示素子87R、87G、87Bに入
射する。そして反射型液晶表示素子の各画素毎に、明る
く表示させる場合にはP偏光へ変換され、暗く表示させ
る場合にはS偏光のまま、反射される。尚、図7中では
明るく表示させる光のみ作図している。反射された略平
行光は、明るく表示される場合は、RのP偏光88R、
GのP偏光88G、BのP偏光88Bとなり、色分離合
成プリズム86により白色光へと合成され、再度偏光ビ
ームスプリッタプリズム85に入射する。ここで明るく
表示させる光であるP偏光は、スプリッタ面85aを透
過し、投写レンズ90により拡大投写され、P偏光の映
像光91となり、スクリーン等へと入射する。また暗く
表示させる光であるS偏光は3色共に色分離合成プリズ
ム86を通過した後、偏光ビームスプリッタプリズム8
5のスプリッタ面85aにおいて反射され、投写レンズ
90へは到達しない。
【0009】但し、偏光ビームスプリッタプリズム85
の偏光分離性能を、S偏光を100%反射させる性能と
することは困難であるため、本来暗く表示させる光であ
るS偏光の一部が偏光ビームスプリッタプリズム85の
スプリッタ面85aを透過してしまい、画像のコントラ
ストが劣化する。そこで偏光ビームスプリッタプリズム
85と投写レンズ90の間に、偏光板89をP偏光のみ
透過させる角度に配置する事でS偏光が吸収され、コン
トラストの高い画像を得ることが出来る。
【0010】尚、図7では反射型液晶表示素子に入射す
る光をS偏光、反射された光の内、明るく表示させる光
をP偏光とした構成を記載したが、実際には光源81と
投写レンズ90の位置を入れ替える等により、入射光を
P偏光、明るく表示させる反射光をS偏光とする構成も
容易に考えることが出来る。
【0011】また後者の開示資料United Sta
tes Patent No.5,751,384によれ
ば、偏光回転素子を製作するにあたり、回転角の異なる
位相差板を積層させることにより、特定の波長域の光の
みの偏光を回転させることが可能となる。後者開示資料
中のFig.3に、偏光回転素子の構成の一例が示さ
れ、Fig.4に該偏光回転素子の波長特性が示されて
いる。Fig.4に示されるように、本開示資料による
偏光回転素子は、波長約500nm以上の光のみ偏光を
回転させ、波長500nm以下の光の偏光は回転させな
い性質を持つ。ここで、積層させる位相差板の構成を変
えることにより偏光を回転させる波長帯域をコントロー
ルすることが出来る。
【0012】また図8に、本開示資料による液晶プロジ
ェクタ色合成光学系の概略上面図を示す。
【0013】以下、図8を用いて、この関連技術として
の液晶プロジェクタ光学系を詳細に説明する。
【0014】図8は本開示資料の液晶プロジェクタの色
合成光学系を示すもので、光源、色分離光学系は省略し
ている。図8中、96、99は本開示資料による、特定
波長域の光の偏光を回転させる偏光回転素子であり、9
6はG光の偏光を回転させ、また99はB光の偏光を回
転させる性質を持つ。
【0015】R、G、Bの3原色の画像表示素子93
R、93G、93Bから出射した映像光は、Rの映像光
であるS偏光94R、Gの映像光であるP偏光94G、
Bの映像光であるP偏光94Bで構成されている。Rの
画像表示素子93Rから出射したS偏光の映像光94R
と、Gの画像表示素子93Gから出射したP偏光の映像
光94Gは、それぞれ別の面から偏光ビームスプリッタ
プリズム95に入射する。ここでRのS偏光94Rはス
プリッタ面95aにより反射され、またGのP偏光94
Gはスプリッタ面95aを透過し、R光はS偏光、G光
はP偏光の成分を持つ1つの映像光に合成される。次に
映像光は、G光のみの偏光を回転させる偏光回転素子9
6に入射し、RのS偏光94Rは変化せずS偏光97R
となり、GのP偏光94Gの偏光は回転しGのS偏光9
7Gとなることにより、RG共にS偏光の成分を持つ映
像光へと変換される。このRのS偏光97R、GのS偏
光97Gは共に偏光ビームスプリッタプリズム98に入
射し、スプリッタ面98aで反射される。
【0016】一方、Bの画像表示素子93Bより出射し
たBのP偏光を持つ映像光94Bは、偏光ビームスプリ
ッタプリズム98に入射し、スプリッタ面98aを透過
する。こうしてRGBの映像光が合成され、R、G光は
S偏光、B光はP偏光の成分を持つ映像光となる。そし
てこの映像光はB光のみの偏光を回転させる偏光回転素
子99に入射し、RのS偏光97R、及びGのS偏光9
7Gは変化せずRのS偏光100R、GのS偏光100
Gとなり、BのP偏光94Bのみ偏光が回転しBのS偏
光100Bとなることにより、全てS偏光の成分を持つ
映像光へと変換され、投写レンズ101により拡大投写
される。このように、本開示資料による技術では、ダイ
クロイックミラーでなく偏光ビームスプリッタプリズム
による色合成が可能となる。
【0017】ここで、図8に示す公知の光学系に反射型
液晶表示素子を応用した場合の、光学系概略上面図を図
9に示す。
【0018】以下、図9を用いてこの公知の光学系を詳
細に説明する。
【0019】R及びGの光を発生する光源110より放
射された光はリフレクタにより略平行な光111へと変
換され、R光111R、G光111Gとなる。R光11
1RとG光111Gとは偏光変換素子112を通過し共
にP偏光を持つ光へと変換された後、G光のみの偏光を
回転させる偏光回転素子113により、R光111Rは
RのP偏光114R、G光111GはGのS偏光114
Gへと変換される。RのP偏光114RとGのS偏光1
14Gは偏光ビームスプリッタプリズム115に入射
し、スプリッタ面115aをRのP偏光114Rは直進
するが、GのS偏光114Gはスプリッタ面115aに
より反射され、それぞれ反射型液晶表示素子116R、
116Gに入射する。ここで明るく表示させる光は、R
映像光はS偏光117R、G映像光はP偏光117Gと
して反射され、偏光ビームスプリッタプリズム115に
再度入射する。偏光ビームスプリッタプリズム115の
スプリッタ面115aでは、RのS偏光117Rは反射
され、GのP偏光117Gは直進することにより、2つ
の映像光が合成される。この、RはS偏光、GはP偏光
を持つ映像光はG光のみの偏光を回転させる偏光回転素
子118に入射し、RのS偏光117Rは変化せずRの
S偏光119Rとなり、GのP偏光117Gは偏光が回
転し、GのS偏光119Gとなる。そしてR、G共にS
偏光となり偏光ビームスプリッタプリズム120に入射
し、スプリッタ面120aで反射される。
【0020】一方、Bの光を発生する光源125より放
射されたB光126Bは、偏光変換素子127によりB
のS偏光128Bへと変換され、偏光ビームスプリッタ
プリズム120に入射する。次にスプリッタ面120a
により反射されたBのS偏光129Bは、Bの反射型液
晶表示素子130Bに入射する。そして明るく表示させ
る光はP偏光131Bとなり、偏光ビームスプリッタプ
リズム120に再度入射し、今回はP偏光であるため、
スプリッタ面120aを透過し、直進する。こうしてB
光はP偏光、R光、G光はS偏光の成分を持つ白色光に
合成された映像光は、B光のみの偏光を回転させる偏光
回転素子122に入射し、BのP偏光131Bは偏光が
回転しBのS偏光132Bとなり、またRのS偏光11
9R、GのS偏光119Gは変化せず、121R、12
1Gとなり、全てS偏光成分を持つ映像光となり、投写
レンズ124により拡大投写される。また、反射型液晶
表示素子116R、116G及び130Bにより暗く表
示させる映像光へと変換された光(入射光と同じ偏光を
持たされた反射光)は、偏光ビームスプリッタプリズム
115、120により光源へと導かれ、投写レンズ12
4へは到達しない。但し、偏光ビームスプリッタプリズ
ムによる分離性能を、S偏光、P偏光共に100%反
射、もしくは透過させる特性とすることは困難であるた
め、本来暗く表示させる映像光の一部が投写レンズに到
達してしまい、画像のコントラストを劣化させる。そこ
で画像コントラスト向上のため、偏光回転素子122と
投写レンズ124の間に偏光板123を配置することが
必要となる。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
開示資料の特開平10−312034号公報に記載の技
術では、セットの小型化には有利であるが、画像の高コ
ントラスト化と高輝度化を両立させることが困難とな
る。本開示資料に使用されているダイクロイックミラー
は、一般的に光のS偏光とP偏光により、波長反射特性
が大きく異なるという性質を持つ。
【0022】図10に、色分離合成プリズムの1面より
光を入れた場合の透過率の1例を示す。図10中のグラ
フの横軸は光の波長を示し、縦軸は透過率を示す。図1
0に示すように、G光の透過率の波長帯域はS偏光に対
して狭く、P偏光に対しては広くなる。またR光、B光
に対してはその逆となる。ここで本開示資料に使用され
る液晶プロジェクタでは、明るく表示させる信号に対応
した光は、反射型液晶表示素子に入射する光はS偏光、
反射された光はP偏光となり、色分離時と色合成時の波
長特性が異なることになる。例えば、波長580nmの
光は入射時にはR反射ダイクロイックミラーにより反射
されRの反射型液晶表示素子に入射するが、反射された
後はP偏光となり、R反射ダイクロイックミラー及びB
反射ダイクロイックミラーを透過し、Bの反射型液晶表
示素子に入射し、迷光となり、画像のコントラストを著
しく劣化させる。この迷光を防ぐためには、波長580
nm及び波長500nm近傍の光をあらかじめカラーフ
ィルタ等でカットしなければならず、光利用率の低下を
招く。また、入射光をP偏光とした場合の構成に付いて
も同様に、G光の迷光が発生する。このように従来の技
術の液晶プロジェクタでは、高コントラストと高輝度と
の両立が困難となる課題がある。
【0023】また後者の開示資料の United St
ates Patent No.5,751,384によ
る技術では、反射型液晶表示素子を使用した色分離合成
光学系の持つ課題については考慮されていない。
【0024】反射型液晶表示素子を使用し、かつ入射光
と出射光に異なる偏光を持たせる光学系では、入射光と
出射光の一部が同一の光路を通過し、更に色分離光学系
と色合成光学系の少なくとも1部が共用されるため、反
射型液晶表示素子の直後に偏光板を設置し画像のコント
ラスト向上させることが困難となる課題を持つが、本開
示資料による技術では前記の反射型表示素子を使用した
光学系の課題については考慮されていない。
【0025】図9に示すような、RGBの映像光を偏光
ビームスプリッタプリズムにより合成する光学系では、
合成された映像光がS偏光とP偏光を持つため、コント
ラストを向上させるための偏光板を設置する際に、偏光
板の前に特定の波長のみ偏光を回転させる偏光回転素子
を設置することが必要となる。しかし、この波長選択性
を持つ偏光回転素子は偏光を完全に90度回転させる波
長域と回転させない波長域との間に10nmから30n
m以上のギャップを持ち、その間の波長域の光について
は偏光の回転角が緩やかに変化し、楕円偏光となる特性
を持つ。この過渡域での楕円偏光は、画像のコントラス
トを著しく劣化させることとなるため、画像のコントラ
ストを向上させるためには、この過渡域での光をフィル
タ等でカットする必要が発生し、光の利用効率が低下す
るという課題を持つ。
【0026】また、一般に白色光源、及び1本の投写レ
ンズを使用し、RGB3原色の色分離合成を行う3板式
の投写装置では、投写レンズから3枚の表示素子までの
光学距離が同一であることが投写レンズのフォーカス性
能を得るため必要となり、更に投写レンズと表示素子と
の光学距離を短くし投写レンズのバックフォーカスを短
くすることがフォーカス性能を得る上で重要となる。ま
た、画像の色むらを少なくするためには、光源から3枚
の表示素子までの光学距離も略同一であることが望まし
く、画像の高輝度化を図るためには、光源から表示素子
までの距離を短くすることが望まれる。特に反射型表示
素子を使用した光学系では、入射光と出射光とが一部同
一の光路を通過するため、これらの両立が困難となる課
題があるが、本開示資料による技術では、これらの課題
については考慮されていない。
【0027】そこで本発明の目的は、反射型液晶表示素
子を使用した液晶プロジェクタの光学ユニットにおい
て、光利用率が高く且つ、画像のコントラストの高い光
学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタを提供す
ることにある。
【0028】また、本発明の別の目的は、光源からRG
Bの3枚の反射型液晶表示素子までの距離をほぼ等距離
とし色むらを少なくさせると共に、前記3枚の反射型液
晶表示素子と投写レンズとのそれぞれの距離を等距離で
且つ短くし、投写レンズのバックフォーカスを短くさ
せ、フォーカス性能の優れた小型で且つ軽量な液晶プロ
ジェクタの光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェ
クタを提供することにある。さらに、量産化における光
学部品の組み付け性を考慮した色分離光学系を提供す
る。また、光学部品の熱吸収に伴う温度上昇により生じ
る部品の熱伸縮も考慮した高信頼性の光学系を提供す
る。
【0029】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1から11に記載の本発明では、光源、色分離
光学系、3枚の反射型液晶表示素子、色合成光学系、投
写レンズ、とを備え、該光源からの照明光を色分離光学
系によりR、G、Bの3原色に分離し、3枚の反射型液
晶表示素子に入射させ、該反射型液晶表示素子により反
射された3原色の映像光を該色合成光学系によりカラー
映像へと合成し、該カラー映像光を該投写レンズにより
拡大投写する液晶プロジェクタ用光学ユニットにおい
て、反射型映像表示素子に入射する光軸上に偏光ビーム
スプリッタプリズム3個と前記ダイクロイック光学素子
1個を組合せる構成とした。
【0030】そして白色光源から出射した照明光をR、
G、Bともに同一の偏光方向となるように偏光変換素子
を配置し、該色分離光学系でまずG光をRB光に対して
分離する構成とした。
【0031】そして分離後のRB光路中に該特定波長域
の偏光を回転させる偏光回転素子を配置し、RとB照明
光の偏光方向を互いに略90度の角度を持ち交差する偏
光へと変換し、偏光ビームスプリッタプリズムを使用し
てRB光の分離を行う構成とした。また該偏光ビームス
プリッタプリズムは反射型液晶表示素子により反射され
たRBの映像光を合成する作用も持たせる構成とした。
この時、G光と分離されたR光、B光は、特定波長域の
偏光方向を回転させる偏光回転素子により、何れか一方
の光が偏光方向を回転され、偏光ビームスプリッタプリ
ズムに入射する。また該偏光回転素子はG光の領域であ
る略510〜580nmの帯域を境に特性が変化する構
成とする。偏光ビームスプリッタにより偏光方向の異な
るR光、B光は分離され、それぞれの反射型液晶表示素
子入射し、反射され再度偏光ビームスプリッタプリズム
に入射し、映像を得ると同時に再び合成される。
【0032】この構成により、1つの偏光ビームスプリ
ッタプリズムで同時に2色の画像を得ることができ、小
型かつ軽量な光学エンジンの設計が可能となる。また特
定の波長域の偏光を回転させる偏光回転素子をR、B光
の通過する光路中に配置することが出来、前記偏光回転
素子の過渡域の波長であるG光は別の光路を通過させる
ことにより、過渡域の光をカットすることなく、かつ高
いコントラストを持つ映像を得ることが出来る。
【0033】また、第1の偏光ビームスプリッタプリズ
ム、第1の偏光回転素子、第2の偏光ビームスプリッタ
プリズム、第2の偏光回転素子、第3の偏光ビームスプ
リッタプリズムを互いに張り合わせて一体状に構成し
た。この構成により、光学ユニットのサイズをより小型
化出来る。また反射面を減らすことが出来、よりコント
ラストの高い、高輝度な画像を得ることが出来る。さら
には、構造部品に各部品を取り付ける際に、それぞれを
別体で取り付けると、各部品の公差に、構造部品の公差
が加わり、取り付け精度が劣化することを防止すること
ができる。また、請求項5,6に記載の本発明では、反
射型液晶表示素子の略直前に配置され、入射光である照
明光と映像光を入射光である照明光とは別の面から出射
させる偏光ビームスプリッタプリズムが、G光用とR、
B光用とでそれぞれ別の光路中に設置させることに着目
し、それぞれの偏光ビームスプリッタプリズムをそれぞ
れ通過する光の波長域専用の仕様とした。この構成によ
り、より高い画像のコントラストを得ることが出来る。
【0034】また、請求項7に記載の本発明では、偏光
変換素子を通過した後の照明光に不要な偏光成分(照明
光がS偏光である場合はP偏光成分、照明光がP偏光で
ある場合はS偏光成分)が含まれていることに着目し、
G光をR、B光に対して分離した後の、G光が通過する
光路、及びR、B光が通過する光路でかつ、前記偏光ビ
ームスプリッタプリズムの前にそれぞれ偏光板等の偏光
整流素子を設ける。この構成により、入射照明光に含ま
れる不要な偏光成分をカットすることができ、より高い
画像のコントラストを得ることが出来る。また、この構
成により,偏光板等を通過する光エネルギーをG光と、
R、B光との各光路に分散させることが出来,偏光板等
の耐久性を高めることが可能となる。
【0035】また請求項8に記載の本発明では、前記偏
光整流素子は、カラーフィルタもしくはダイクロイック
フィルタ等の色調整手段を有する構成とした。この構成
により、G光とR光、G光とB光のような隣り合う波長
域の光が同じ色調整フィルタを通過しないため、フィル
タ等により単色の色補正を行う場合により高い輝度を得
ることが出来る。
【0036】また請求項9、10に記載の本発明では、
R光とB光の通過する光路に設置された偏光ビームスプ
リッタプリズムは、R光もしくはB光のどちらかの色の
光、プリズム内を直進するP偏光に対しては、入射照明
光の不要なS偏光成分を十分カット出来るが、もう一方
の色の光であるスプリッタで反射されるS偏光の光につ
いては不要なP偏光成分が一部スプリッタ面で反射され
てしまうため、2色中のS偏光の1色のみ偏光板等によ
る入射光のコントラスト改善が必要である点に着眼し
た。ここで一般的に偏光板は、可視光域の全ての光に対
して吸収軸での透過率を1%以下とすると、透過軸での
透過率が90%前後となり、透過軸の光も10%近く吸
収することになるが、吸収軸での透過率を1%以下とす
る波長域を可視光域の1/3程度とし特定の波長域の光
専用の偏光板とすると、透過軸での透過率を可視光域全
域で高めることが出来る。そこで上記偏光ビームスプリ
ッタプリズムの光入射面に、特定の波長の光に対しては
偏光整流素子として働く特定波長の光専用の偏光板が配
置される構成とした。この構成により、R、Bの両方の
映像光で高いコントラストを得ながらより偏光板の透過
率を高め、より高輝度の画像を得ることが出来る。
【0037】また請求項11に記載の本発明では、前記
偏光板等は、透過軸の光も一部吸収するため、高輝度な
光学ユニットに使用する場合は高温になる点に着目し、
偏光板等と波長選択性偏光回転子との間に、冷却用の風
路を設ける構成とした。この構成により、偏光板等の温
度を下げるとともに、波長選択性偏光回転子の熱膨張に
よる色むらを低減出来るだけでなく、接着剤のハガレも
防止できる。
【0038】また請求項12に記載の本発明では、R、
G、Bの各光路に使用する光学部品が異なる場合でも、
光路によって挿入する光路長調整ガラスの厚みを変える
ことにより各光路の光路長を略一致させることができ
る。これにより、投写レンズの性能確保に有利な構成と
なる。
【0039】また請求項13、14、15に記載の本発
明では、光源と偏光ビームスプリッタプリズムとの間に
コンデンサレンズを配置し、偏光ビームスプリッタプリ
ズムに入射する照明光の主光線が、反射型液晶表示素子
周辺部に対して略鉛直に入射する構成とした。この構成
により、偏光ビームスプリッタプリズムの角度依存性に
よる色むらを低減出来る。
【0040】また請求項16に記載の本発明では、色分
離合成手段のダイクロイックミラーのダイクロイック薄
膜を一定の方向で膜厚を変え反射波長特性を変化させた
傾斜膜付きの構成とした。この構成により、画面の左右
方向で、ダイクロイック薄膜に対する入射角度の違いに
より発生する色むらを低減でき、色むらの少ない高画質
な画像を得ることが出来る。
【0041】また請求項17に記載の本発明では、R、
Bの映像光とGの映像光とを合成する光学素子がプリズ
ムであり、且つそのプリズムのサイズが、R、Bの反射
型液晶表示素子の略直前に置かれ、R、Bの光を分離合
成する偏光ビームスプリッタプリズムと、Gの反射型液
晶表示素子の略直前に置かれた偏光ビームスプリッタプ
リズムのサイズに対して大きくなる構成とした。
【0042】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
【0043】図1は、本発明の第1の実施形態である液
晶プロジェクタの光学ユニットの概略上面図である。ま
た図2に本実施形態の中で使用されているB光のみの波
長を回転させる偏光回転素子9の偏光の回転特性のグラ
フを示す。図2のグラフの横軸は光の波長を表し、縦軸
は偏光回転角を表す。図2に示すように本実施の形態に
使用される偏光回転素子9は、波長400nm近傍から
500nm近傍の間のB光を回転させ、波長約550n
mの位置に偏光回転の中間点を持つ。なお、図2で図示
してないが、同様に、本実施の形態で使用されるR光の
みの波長を回転させる偏光回転素子16は、波長600
nm近傍から700nm近傍の間R光を回転させ、波長
500nmから波長600nmの間で中間点を持つ。
【0044】以下、図1を用いて本発明の第1の実施の
形態を詳細に説明する。
【0045】光源1から放射された白色光は、リフレク
タにより、略平行光2へと変換される。略平行光2は、
R光の成分、G光の成分、B光の成分から成り、偏光変
換素子3によりS偏光へと変換される。
【0046】偏光変換素子3とG反射RB透過ダイクロ
イックミラ−5の間には、光軸を折り曲げる反射ミラ−
を間に挟んで2つの集光レンズが配設されており、偏光
変換素子3で整流され、S偏光とされた略平行光2は2
つの集光レンズで集光され、反射ミラ−で反射されてG
反射RB透過ダイクロイックミラ−5に入射する。そし
て、入射光束は、G反射RB透過ダイクロイックミラ−
5でRB光とG光とに分離され、コンデンサレンズ50
と51とで集光されて偏光板7と25を通って偏光ビ−
ムスプリッタプリズム11と27に導かれ、液晶表示素
子3(3枚の液晶表示素子13R,13Bと13Gとか
らなる)に入射する。。なお、このコンデンサレンズ5
0、51は、反射型液晶表示素子13の周辺部に入射す
る照明光の主光線の偏光ビームスプリッタプリズムに対
する入射角度をほぼ垂直にし、偏光ビームスプリッタプ
リズムの角度依存性から発生する色むらを低減させる作
用を有する。
【0047】G反射RB透過ダイクロイックミラー5に
入射したRのS偏光4R、BのS偏光4Bは、ダイクロ
イックミラー面を透過した後、偏光板7を透過しP偏光
成分が吸収され、RのS偏光8R、BのS偏光8Bとな
る。尚、この位置に偏光板7を配置する理由は、偏光変
換素子3による偏光の整流化が十分ではなく、入射光4
R、4Bには一部P偏光が含まれ、画像のコントラスト
を劣化させるためである。偏光板7によりP偏光を吸収
させることでより高いコントラストが得られる。
【0048】RのS偏光8RとBのS偏光8Bは、B光
の偏光を回転させるための偏光回転素子9に入射し、R
のS偏光は変化せず、RのS偏光10Rとなり、BのS
偏光は偏光が回転し、BのP偏光10Bとなる。偏光ビ
ームスプリッタプリズム11に入射したRのS偏光10
Rはスプリッタ面11aにより反射され、RのS偏光1
2Rとなり、反射型液晶表示素子13Rに入射する。こ
こで反射型液晶表示素子13Rにより、明るく表示させ
る光は、RのP偏光14Rとして反射され、暗く表示さ
せる光はRのS偏光のまま反射される。尚、図1では、
暗く表示させる場合の光についてはR、G、Bともに省
略する。明るく表示させる光であるRのP偏光14R
は、再び偏光ビームスプリッタプリズム11に入射し、
今度はP偏光であるためスプリッタ面11aを透過し、
RのP偏光15Rとなる。
【0049】一方、B光の偏光を回転させる偏光回転素
子9を透過したBのP偏光10Bは、偏光ビームスプリ
ッタプリズム11に入射し、スプリッタ面11aを透過
してBのP偏光12Bとなり、Bの反射型液晶表示素子
13Bに入射する。ここでBの反射型液晶表示素子13
Bにより、明るく表示させる光は、BのS偏光14Bと
して反射され、暗く表示させる光はBのP偏光のまま反
射される。明るく表示させる光であるBのS偏光14B
は、偏光ビームスプリッタ11に再度入射し、今回はS
偏光であるため、スプリッタ面11aにより反射され、
BのS偏光15Bとなり、RのP偏光15Rと合成され
る。
【0050】合成されたRのP偏光15RとBのS偏光
15Bは、R光の偏光を回転させるための偏光回転素子
16に入射し、BのS偏光15Bは変化せずにBのS偏
光19Bとなり、RのP偏光15Rは偏光が回転し、R
のS偏光19Rとなる。R、B共にS偏光となったRの
S偏光19RとBのS偏光19Bとは、次に、B専用偏
光板35により、不要なBに含まれる不要なP偏光成分
をカットし、B光のコントラストを改善する。さらに、
RB光の光路長を調整するRB光路長調整ガラス42を
通って偏光ビームスプリッタプリズム20に入射し、ス
プリッタ面20aで反射し、RのS偏光21R、BのS
偏光21Bとなる。またこの時、RB光共に暗く表示さ
せるP偏光が透過されるため、R、B光共に更にコント
ラストが改善される。
【0051】また、Gの光については、光源1より出射
したGの光は、偏光変換素子3によりGのS偏光4Gに
変換された後、G反射RB透過ダイクロイックミラー5
により反射され、偏光板25に入射し、P偏光成分がほ
ぼ完全にカットされ、GのS偏光26Gとなり、偏光ビ
ームスプリッタプリズム27に入射する。偏光ビームス
プリッタプリズム27に入射したGのS偏光26Gは、
スプリッタ面27aにより反射されGのS偏光28Gと
なりGの反射型液晶表示素子29Gに入射する。ここで
明るく表示させる光はGのP偏光30Gとして反射さ
れ、再び偏光ビームスプリッタプリズム27に入射し、
今回はP偏光であるため、スプリッタ面27aを透過し
て、GのP偏光31Gとなる。GのP偏光31Gは、G
光の光路長を調整するG光路長調整ガラス41を通って
偏光ビームスプリッタプリズム20に入射し、スプリッ
タ面20aを透過してGのP偏光32Gとなり、RのS
偏光21R、BのS偏光21Bと合成される。ここで合
成された映像光はR及びBはS偏光、GはP偏光の成分
を持ち、投写レンズ40によりスクリーン等に拡大投写
される。なお、未説明の保持ガラス43については後述
する。
【0052】また本実施の形態では、各プリズムの上下
面に黒色塗料を塗布した構成となっている。この構成に
より、偏光ビームスプリッタプリズムもしくはダイクロ
イックミラープリズム内部での内部反射を低減出来、高
いコントラストを得ることが出来る。
【0053】以上のように構成された本実施の形態は、
次に述べるいくつかの効果を有している。
【0054】本実施の形態によれば、映像のコントラス
ト特性について、Gの反射型液晶表示素子29Gにより
反射されたGの映像光31Gは、偏光ビームスプリッタ
プリズム27のスプリッタ面27aにより暗く表示させ
る光が十分に反射されるため、コントラストが高い。ま
たRの映像光は偏光ビームスプリッタプリズム11、2
0のスプリッタ面11a、20aで暗く表示させる光が
反射され、良好なコントラストを得ることが出来る。ま
たBの映像光は、B光専用の偏光板35により、高コン
トラストにすることが出来る。
【0055】次に、本実施の形態では、B光の偏光を回
転させるための偏光回転素子9が図2に示すような特性
の場合でも、通過するR光及びB光は波長回転角の過渡
域の波長の光を含まないため、通過後の楕円偏光が少な
く、偏光板35を通過した後に高い画像コントラストを
得ることが出来る。更に上記偏光回転素子16を使用す
るため、画像のコントラスト向上のために、R光とG
光、及びG光とB光の間の光をカットする必要がなく、
高い光利用率とすることができる。
【0056】また、本実施の形態によれば、偏光変換素
子3から反射型液晶表示素子13R、29G、13Bま
での距離を略等しくすることが出来、色むらの少ない画
像を得ることが出来る。さらに、3枚の反射型液晶表示
素子13R、29G、13Bから投写レンズ40までの
それぞれの距離を略等しくすることが出来、投写レンズ
40のフォ−カス性能を高めることが出来る。
【0057】また、本実施の形態の偏光ビームスプリッ
タプリズム11、27は偏光ビームスプリッタプリズム
20よりサイズが小さくなっている。反射型液晶表示素
子から出射した映像光は、投写レンズに向かうに従い、
徐々に広がりを持つ光束である。そこで、第2の偏光ビ
ームスプリッタ11と第3の偏光ビームスプリッタの大
きさは、通過する映像光の範囲に合わせた大きさに設定
することで、反射型液晶表示素子から出射する映像光が
プリズム側面でケラレない状態で光学系全体の構成を小
型化出来る。
【0058】図3は、本発明の第2の実施形態である液
晶プロジェクタの光学ユニットの概略上面図である。本
発明の第2の実施の形態は、本発明の第1の実施の形態
に対して、偏光回転子16とB専用偏光板35の間に空
気層45を設けている。本実施の形態の光学ユニットの
R光、B光、G光に対する作用は第1の実施の形態と同
様である。なお、図3において、図1に共通な部分には
同一符号を付して説明を省略する。
【0059】本実施の形態によれば、第1の実施の形態
の場合と同様の効果が得られると共に、空気層45によ
り、偏光回転素子16とB専用偏光板35を直接接触す
ることなく配置させることができるため、B専用偏光板
35の熱を偏光回転素子16に直接伝えることがない。
従って、偏光回転素子16の熱による影響、例えば、熱
収縮に伴う偏光回転素子の変形に伴う複屈折の防止が可
能である。また、熱変形に伴う、接着剤のハガレも防止
できる。さらには、積極的に空気を流すことによる冷却
を行うことで、部品の熱による劣化を防止でき、信頼性
を確保することができる。
【0060】図4は、第1の実施の形態、及び、第2の
実施の形態における、偏光ビームスプリッタプリズム1
1と偏光ビームスプリッタプリズム20の一体化構造を
詳細に示した図である。
【0061】偏光ビームスプリッタプリズム11と、偏
光回転素子16は接着剤により、一体に張り合わされい
る。一方、偏光ビームスプリッタプリズム20とRB光
路長調整ガラス42とB専用偏光板35も、接着剤によ
り一体化されている。さらに、RB光路長調整ガラス4
2と、偏光ビームスプリッタプリズム11とは、保持ガ
ラス43により上下を挟み込まれるように接着され一体
化構造をなしている。このように構成することにより、
偏光回転素子16とB専用偏光板35の間に空気層を設
けることが可能になる。また、空気層を設けることによ
り、B専用偏光板35の熱を直接、偏光回転素子16に
伝えることがないため、温度上昇に対して、熱伸縮を抑
えることができる。また、さらには、空気層を設けるこ
とにより、積極的に冷却することができる。さらには、
偏光ビームスプリッタプリズム20にG光路のG光路長
調整ガラス41と、偏光ビームスプリッタプリズム27
も接着剤により一体化することにより、3個の偏光ビー
ムスプリッタプリズム11,20、27を一体として取
り扱うことが可能となる。これらの部品を所定の精度で
接着構成することにより、偏光ビームスプリッタプリズ
ム11と偏光ビームスプリッタプリズム20と偏光ビー
ムスプリッタプリズム27との3つの反射面の光学精度
が確保出来、図示しない構造部品への取付けは、偏光ビ
ームスプリッタプリズム20の取り付け精度のみを管理
すればよい。
【0062】図5は、本実施の形態に使用したB光専用
の偏光板の波長透過率特性及び全波長域用の偏光板の波
長透過率特性を示すグラフである。
【0063】一般的に、偏光板は、可視光域の全ての光
に対して吸収軸での透過率を1%以下とすると、透過軸
での透過率が90%前後となり、透過軸の光も10%近
く吸収することになるが、吸収軸での透過率を1%以下
とする波長域を可視光域の1/3程度とし特定の波長域
の光専用の偏光板とすると、透過軸での透過率を可視光
域全域で高めることが出来る。
【0064】この点に着眼して作成したのがB専用偏光
板35である。図5の全波長域用偏光板の透過軸での透
過率(点線で示す)とB専用偏光板の透過軸での透過率
(実線で示す)を比較して明らかなように、B専用偏光
板の透過軸での透過率が可視光域全域で高められている
のがわかる。
【0065】また、B専用偏光板35は、Bの波長域の
光に対しては偏光板として働くが、Rの波長域の光に対
しては、吸収軸、透過軸共に透過し、偏光板としては働
かないことも明らかである。
【0066】そこで、偏光ビームスプリッタプリズム2
0のRB光の光入射面に、B光に対しては偏光整流素子
として働くB光専用の偏光板を配置する構成とした。こ
の構成により、R、Bの両方の映像光で高いコントラス
トを得ながらより偏光板の透過率を高め、より高輝度の
画像を得ることが出来る。
【0067】図6は、本発明の第3の実施形態である液
晶プロジェクタの概略上面図である。図6の実施の形態
は、反射型液晶表示素子13R、29G、13Bを3原
色のR、G、Bに対応させた反射式3板液晶プロジェク
タの装置全体を示している。図6では、第1のアレイレ
ンズ150,第2のアレイレンズ152と偏光ビームス
プリッタプリズムアレイ151からなる所謂オプティカ
ルインテグレ−タと光源1とで構成された偏光照明装置
を、図3の光学ユニットに組合せている。偏光照明装置
とは、詳細は後述するが、光源からのランダムな偏光方
向を、液晶表示素子が利用できる所定偏光方向に揃えた
例えばS偏光を出射するようにしたものである。オプテ
ィカルインテグレ−タを用いた偏光照明装置は、光源か
らのランダムな偏光方向を所定偏光方向に揃えるので、
一方向の偏光光しか利用できない照明装置(例えば図
1、図3の光源1)に比べ、理想的には2倍の明るさと
することができる。オプティカルインテグレ−タは後述
するように偏光変換機能を有するので、図3の偏光変換
素子3に置き替えることができる。
【0068】以下、図6を用いて本発明の第3の実施の
形態を詳細に説明する。なお、図3に共通な部分には同
一符号を付して示す。
【0069】図6における光源1は、超高圧水銀ラン
プ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、水銀キセ
ノンランプ、ハロゲンランプ等の白色光源である。
【0070】光源1から放射された白色照明光は楕円面
または放物面または非球面の反射面を持つリフレクタに
て略平行光へと変換され、第1のアレイレンズ150に
入射する。第1のアレイレンズ150はリフレクタの出
射開口と略同等サイズの矩形枠に設けられた複数の集光
レンズにより構成され、前記略平行光を第2のアレイレ
ンズ152上に複数の2次光源像として集光させる。第
2のアレイレンズ152は第1のアレイレンズと略同一
の外形サイズを持ち、また同数の集光レンズにより構成
され、前述の複数の2次光源像が形成される近傍に配置
される。また第2のアレイレンズ152の個々の集光レ
ンズは、第1のアレイレンズ150の個々のレンズ像を
液晶表示素子13R、29G、13Bに結像させる効果
を持つ。第2のアレイレンズ152を透過した白色照明
光は第2のアレイレンズ152の各々のレンズの横方向
のピッチに適合するように配置された、各々のレンズ幅
の略1/2の幅を持つ菱形プリズムのアレイである偏光
ビームスプリッタプリズムアレイ(以下PBSプリズム
アレイと称す)151へ入射する。
【0071】このPBSプリズムアレイ151は、プリ
ズムの反射面に偏光ビームスプリッタの膜付けが施され
た偏光ビームスプリッタプリズムと、施してない単なる
全反射ミラ−の全反射プリズムとが対をなして積層され
て配列されており、偏光ビームスプリッタプリズムの出
射面には偏光回転素子(1/2λ位相差板)が設けられ
ている。
【0072】PBSプリズムアレイ151に入射した入
射光は、前記偏光ビームスプリッタプリズムにてP偏光
とS偏光に分離される。P偏光は、そのまま偏光ビーム
スプリッタプリズム内を直行し、このプリズムの出射面
に設けられた偏光回転素子により、偏光方向が90°回
転され、S偏光となり出射される。一方、S偏光は、偏
光ビームスプリッタプリズムにより反射され、隣接する
全反射プリズム内で本来の光軸方向にもう一度反射され
てからS偏光として出射される。以上のように、このP
BSプリズムアレイ151により、照明光はS偏光を持
つ光へと変換される。
【0073】液晶表示装置では、S偏光もしくはP偏光
の一方向の偏光光しか使用出来ない。そこで、PBSプ
リズムアレイ151を用いることで、光源1から出射さ
れるランダムな偏光成分を持つ照明光の偏光方向を揃え
て反射型液晶表示素子13R、13B、及び29Gに入
射させることができ、光を有効に利用することが可能と
なる。
【0074】なお、上述した第1のアレイレンズ15
0,第2のアレイレンズ152とPBSプリズムアレイ
151からなるレンズ群構成は、オプティカルインテグ
レ−タと称されている。
【0075】また、第1、第2のアレイレンズ150、
152は、リフレクタから出射した照明光を第1アレイ
レンズ150で分離し、第2アレイレンズ151により
個々のアレイ像を再度液晶表示素子13で重ね合わせる
ことで、画面の中央、周辺部等での明るさむらの少ない
均一な画質が得られる。
【0076】PBSプリズムアレイ151から出射した
S偏光成分の照明光はコンデンサレンズ155に入射す
る。コンデンサレンズ155は、1枚かまたは複数枚の
構成であり、正の屈折力を有し、この照明光をさらに集
光させる作用を持つ。コンデンサレンズ155を透過し
た照明光はG透過RB反射ミラー156より光軸方向を
曲げられ、コンデンサレンズ50、51に入射する。こ
のコンデンサレンズ50、51は、反射型液晶表示素子
13の周辺部に入射する照明光の主光線の偏光ビームス
プリッタプリズムに対する入射角度をほぼ垂直にし、偏
光ビームスプリッタプリズムの角度依存性から発生する
色むらを低減させる。
【0077】次に、照明光はG透過RB反射ダイクロイ
ックミラー156に入射する。照明光はここでG透過R
B反射ダイクロイックミラー156により、G光とR、
B光とに2分割され、それぞれの偏光板25、7を透過
した後、色専用の偏光ビームスプリッタプリズム27、
11に入射する。G光は直進し、G専用の偏光ビームス
プリッタプリズム27に入射することになる。この時入
射光はS偏光なので偏光ビームスプリッタ反射面で反射
され、G用反射型液晶表示素子29Gへ入射する。ま
た、B光とR光は偏光板7を透過し、その後B光波長域
の光のみ偏光方向を回転させる偏光回転素子9を通過し
てB光の偏光をS偏光光からP偏光光に変換し、R、B
専用偏光ビームスプリッタプリズム11に入射する。こ
こでB光は、RB専用偏光ビームスプリッタプリズム1
1を直進してB用反射型液晶表示素子13Bに入射す
る。一方、R光はS偏光のままとなり、R、B専用偏光
ビームスプリッタプリズム11の反射面にて反射された
後、R用反射型液晶表示素子13Rに入射する。
【0078】尚、上記配置はひとつの実施の形態であ
り、これに限定されるものではなく、RがP偏光光に変
換され、RとBの反射型液晶表示素子の位置を入れ替え
てもよく、これとは別にR、Bの反射型液晶表示素子1
3R、13B及び偏光ビームスプリッタプリズム11
と、Gの反射型液晶表示素子29G及び偏光ビームスプ
リッタプリズム27との位置を入れ替る等、実施の形態
1から2に示す光学ユニットを使用した場合も本実施の
形態が有する効果を得ることが出来る。
【0079】入射照明光はその後、各色用の反射型映像
表示素子13で映像信号に応じて偏光を回転された映像
光に変換され、再び各色専用偏光ビームスプリッタプリ
ズム11、27に入射し,反射面にてS偏光は反射さ
れ、P偏光は透過する。
【0080】この反射型映像表示素子13R、29G、
13Bは、表示する画素に対応する(例えば横1024
画素縦768画素各3色など)数の液晶表示部が設けて
ある。そして、外部より入力される画像信号に基づいて
駆動回路(図示せず)が駆動されて、各画素の偏光回転
角度が変わり、明るく表示させる光に対しては入射の偏
光方向と直交方向になった光が反射され、偏光ビームス
プリッタプリズム11、27により投写レンズ40に向
かって映像光が出射される。また暗く表示させる場合
は、反射光は入射光と同一方向の偏光方向となり、その
まま入射光路に沿って光源側に戻される。
【0081】その後、映像光となったRGB各色の光
は、偏光ビームスプリッタプリズム20により再び合成
されて、例えばズームレンズであるような投写レンズ4
0を通過し、スクリーンに到達する。前記投写レンズ4
0により、反射型液晶表示素子13R、29G,13B
に形成された画像は、スクリーン上に拡大投影され表示
装置として機能するものである。この3枚の反射型液晶
表示素子を用いた反射型液晶表示装置は、電源153に
より、ランプ、パネル等の駆動を行っている。
【0082】従って、本発明によるG専用、RB専用偏
光ビームスプリッタプリズムを2個用いる構成は小型、
軽量化を達成できるとともに、さらには色純度を制御で
き、さらに色むら等を改善し、性能向上を同時に実現す
ることができ、コンパクトで高輝度、高画質の投射型映
像表示装置を実現できる。
【0083】また本発明の投写型映像表示装置は、反射
型液晶表示素子の略直前に配置される偏光ビームスプリ
ッタプリズムに入射される特定波長帯域の光に対し、そ
のP偏光光の透過効率あるいは反射効率、S偏光光の透
過効率あるいは反射効率がピーク値をとるように、限定
波長域専用の膜付けを施した構成、たとえば500nm
近傍から600nm近傍迄の波長帯域のG光専用の最適
な誘電体多層膜付けを施したG専用偏光ビームスプリッ
タプリズム27、400nm近傍から500nm近傍迄
と、600nm近傍から700nm近傍迄の2つ以上の
波長帯域でのR光およびB光専用の最適な誘電体多層膜
付けを施したRB専用ビームスプリッタプリズム11を
用いる事が出来、誘電体多層膜の膜付けが容易となり、
かつ透過効率および反射効率、さらには上記検光効率も
従来よりも向上する。このため、高精度な色再現性と高
輝度および高コントラストの両立化を実現した反射型液
晶表示装置を提供できる。さらに、場合によりダイクロ
イック膜に傾斜膜を付加することにより、より均一性の
とれたかつ色純度の高い映像を提供できる。
【0084】また、本発明の投写型映像表示素子は、G
光とR、B光とを分離した後で、且つ偏光ビームスプリ
ッタプリズム11、27に入射する前に、偏光板25、
7を設置する構成であることから、偏光板7、25の光
入射面にG光及びR光の色純度を補正する色調整手段で
あるカラーフィルタもしくはダイクロイックフィルタを
設けることが容易となり、高い単色の色純度と高光利用
率を両立させることが出来る。
【0085】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
光の利用率が高く、かつ画像のコントラストの高い液晶
プロジェクタ用の光学ユニット及びそれを用いた液晶プ
ロジェクタを得ることが出来る。
【0086】また、本発明によれば、小型・軽量で、画
像の色むらが少なく、かつフォーカス性能の良い液晶プ
ロジェクタ用の光学ユニット及び液晶プロジェクタを得
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である液晶プロジェク
タの光学ユニットの概略上面図。
【図2】B光の偏光を回転させるための偏光回転素子の
波長特性を示すグラフ。
【図3】本発明の第2の実施形態である液晶プロジェク
タの光学ユニットの概略上面図。
【図4】本発明の偏光ビームスプリッタプリズムの一体
化構造を示す側面図。
【図5】本発明の実施形態である液晶プロジェクタの光
学ユニットに使用される偏光板の透過率を示すグラフ。
【図6】本発明の第3の実施形態である液晶プロジェク
タの概略上面図。
【図7】従来の反射型液晶プロジェクタ光学系の上面
図。
【図8】従来の液晶プロジェクタ合成光学系の上面図。
【図9】従来の反射型液晶プロジェクタ光学系の上面
図。
【図10】偏光ビームスプリッタプリズムの波長透過率
特性を示すグラフ。
【符号の説明】
1…光源、3…偏光変換素子、5…G反射RB透過ダイ
クロイックミラー、7…偏光板、9…B光のみの偏光を
回転させる偏光回転素子、11…偏光ビームスプリッ
タ、13R…Rの反射型液晶表示素子、13B…Bの反
射型液晶表示素子、16…偏光回転素子、20…偏光ビ
ームスプリッタ、24…投写レンズ、25…偏光板、2
7…偏光ビームスプリッタ、29G…Gの反射型液晶表
示素子、35…B光のみの偏光を吸収する性質を持つ偏
光板、40…投写レンズ、41…G光路長調整ガラス、
42…RB光路長調整ガラス、43…保持ガラス、83
a…偏光板、85…偏光ビームスプリッタプリズム、8
6…色分離合成プリズム、86R…R反射ダイクロイッ
クミラー、86B…B反射ダイクロイックミラー、87
R…Rの反射型液晶表示素子、87G…Gの反射型液晶
表示素子、87B…Bの反射型液晶表示素子、89…偏
光板、90…投写レンズ、93R…Rの画像表示素子、
93G…Gの画像表示素子、93B…Bの画像表示素
子、95…偏光ビームスプリッタプリズム、96…G光
のみの偏光を回転させる偏光回転素子、98…偏光ビー
ムスプリッタ、99…B光のみの偏光を回転させる偏光
回転素子、101…投写レンズ、110…RG光源、1
12…偏光変換素子、113…G光のみの偏光を回転さ
せる偏光回転素子、115…偏光ビームスプリッタプリ
ズム、116R…Rの反射型液晶表示素子、116G…
Gの反射型液晶表示素子、117R…RのP偏光、11
7G…GのS偏光、118…G光のみの偏光を回転させ
る偏光回転素子、120…偏光ビームスプリッタプリズ
ム、122…B光のみの偏光を回転させる偏光回転素
子、123…偏光板、124…投写レンズ、125…B
光源、127…偏光変換素子、130B…Bの反射型液
晶表示素子、150…第1のアレイレンズ、152…第
1のアレイレンズ、151…偏光ビ−ムスプリッタプリ
ズムアレイ、153…電源、155…コンデンサレン
ズ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03B 33/12 G03B 33/12 (72)発明者 中島 努 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 鋪田 和夫 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディアシステ ム事業部内 (72)発明者 三好 智浩 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 2H042 CA06 CA10 CA14 CA17 2H049 BA02 BA05 BA08 BB03 BC22 2H088 EA14 EA15 EA16 EA19 2H091 FA07X FA10X FA21X FA26X LA11 LA17

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】照明光学系の光源から出射した照明光を、
    R、G、Bの3原色に分離するための色分離合成光学系
    を経て3枚の反射型液晶表示素子に入射させ、該反射型
    液晶表示素子で反射した3原色の映像光をカラー映像光
    に合成後投写レンズで拡大投写する液晶プロジェクタ用
    の光学ユニットにおいて、 上記色分離合成光学系は、上記反射型液晶表示素子の光
    軸上に、3個の偏光ビームスプリッタプリズムと、ダイ
    クロイック反射薄膜を備えるダイクロイック光学素子1
    個と、特定波長域の光の偏光を回転させる2個の波長選
    択性偏光回転素子とを組み合わせて構成され、 上記3枚の反射型液晶表示素子のうちG光の反射型液晶
    表示素子の反射面の略直前位置に第1の偏光ビームスプ
    リッタプリズムが配され、 R、B光各々の反射型液晶表示素子は互いに略隣接しか
    つ略90度の角度を成して配され、 上記R、B光の反射型液晶表示素子の両反射面の略直前
    位置に第2の偏光ビームスプリッタプリズムが配され、 上記第2の偏光ビームスプリッタプリズムのR、B光が
    通過する光路中にRまたはB光のいずれか一方の光の偏
    光方向を略90度回転させる第1の波長選択性偏光回転
    素子を配し、 上記ダイクロイック光学素子によるG光の分離後、該第
    1の波長選択性偏光回転素子と上記第2の偏光ビームス
    プリッタプリズムを用いてR、B光を分離することによ
    り色分離を行い、 上記第2の偏光ビームスプリッタプリズムによりR、B
    光を合成後、上記第2の波長選択性偏光回転素子を用い
    てR、Bの偏光方向を略同じ方向に変換した光と、上記
    第1の偏光ビームスプリッタプリズムからの出射光とを
    第3の偏光ビームスプリッタにより色合成を行うように
    構成し、 上記第1、第2及び第3の偏光ビームスプリッタプリズ
    ムと上記波長選択性偏光回転素子とを互いに貼り合せて
    一体状に構成すると共に、 上記第2、第3の偏光ビームスプリッタプリズムの間に
    は、光が通過しない面を連結する保持板を配したことを
    特徴とする光学ユニット。
  2. 【請求項2】上記波長選択性偏光回転素子は、400n
    m〜500nm近傍の波長帯域と600nm〜700n
    m近傍の波長帯域の何れかの光に対し偏光を回転させる
    機能を有する請求項1に記載の光学ユニット。
  3. 【請求項3】上記波長選択性偏光回転素子は、同じ偏光
    方向で入射する400nm〜500nm近傍の波長帯域
    の光と、600nm〜700nm近傍の波長帯域の光
    を、偏光方向が互いに略直交するようにそれぞれの偏光
    を回転させる機能を有する請求項1乃至2の何れかに記
    載の光学ユニット。
  4. 【請求項4】上記波長選択性偏光回転素子は、偏光を回
    転させる波長域と偏光を回転させない波長域の間の過渡
    域の境界波長が略500nm〜600nm間に設定され
    ている請求項2乃至3の何れかに記載の光学ユニット。
  5. 【請求項5】上記第1の偏光ビームスプリッタプリズム
    は、G光に対し透過率と反射率の少なくとも何れかが安
    定したピーク帯域の特性を有する請求項1乃至4の何れ
    かに記載の光学ユニット。
  6. 【請求項6】上記第2の偏光ビームスプリッタプリズム
    は、RまたはB光に対し透過率と反射率の少なくとも何
    れかが安定したピーク帯域の特性を有する請求項1乃至
    5の何れかに記載の光学ユニット。
  7. 【請求項7】G光を分離後、G光の通過光路中とR、B
    光の通過光路中であって上記第1、第2の偏光ビームス
    プリッタプリズムの前にそれぞれ偏光整流素子を設けた
    請求項1乃至8の何れかに記載の光学ユニット。
  8. 【請求項8】上記偏光整流素子は、色調整機能を有する
    請求項7に記載の光学ユニット。
  9. 【請求項9】R光とB光の2色の色分離及び合成を、1
    つの偏光ビームスプリッタプリズムで行い、かつ光源と
    該偏光ビームスプリッタプリズムの映像光入射面との間
    に、特定波長の光に対しては偏光整流素子として働く特
    定の波長域の光専用の偏光板が配置される請求項8に記
    載の光学ユニット。
  10. 【請求項10】R光とB光の色分離及び合成を偏光ビー
    ムスプリッタプリズムの1つで行い、該偏光ビームスプ
    リッタプリズムの照明光入射面の対面にはB光に対応す
    る反射型液晶表示素子を配し、該偏光ビームスプリッタ
    プリズムの映像光出射面の対面にはR光に対応する反射
    型液晶表示素子を配し、かつ、該偏光ビームスプリッタ
    プリズムの照明光入射面に、B光に対して偏光整流素子
    として働くB光専用の偏光板を配した請求項7に記載の
    光学ユニット。
  11. 【請求項11】上記偏光整流素子は、第3の偏光ビーム
    スプリッタプリズムと第2の波長選択性偏光回転素子と
    の間に配され、第2の波長選択性偏光回転子と該偏光整
    流素子の間に冷却用の風路を設けた請求項7乃至10の
    何れかに記載の光学ユニット。
  12. 【請求項12】上記第1の偏光ビームスプリッタプリズ
    ムと上記第3の偏光ビームスプリッタプリズム、及び、
    上記第2の偏光ビームスプリッタと上記第3の偏光ビー
    ムスプリッタとの間に、それぞれ光路長調整用部材が挿
    入されている請求項1乃至11の何れかに記載の光学ユ
    ニット。
  13. 【請求項13】上記光源と上記第1、第2の偏光ビーム
    スプリッタプリズムとの間にコンデンサレンズを配し、
    該偏光ビームスプリッタプリズムに入射する照明光の主
    光線が上記反射型液晶表示素子の周辺部に対し略鉛直に
    入射する構成とした請求項1乃至12の何れかに記載の
    光学ユニット。
  14. 【請求項14】色分離前の光路上にコンデンサレンズを
    配し、上記第1、第2の偏光ビームスプリッタプリズム
    に入射する照明光の主光線が、上記型液晶表示素子周辺
    部に対して略鉛直に入射する構成とした請求項1乃至1
    2の何れかに記載の光学ユニット。
  15. 【請求項15】上記3枚の反射型液晶表示素子のそれぞ
    れの略直前にコンデンサレンズを配し、該反射型液晶表
    示素子に入射する照明光の主光線が、該反射型液晶表示
    素子の周辺部に対しても略垂直に入射する構成とした請
    求項1乃至11の何れかに記載の光学ユニット。
  16. 【請求項16】上記ダイクロイック光学素子のダイクロ
    イック反射薄膜を、一定方向に膜厚を変えて反射波長特
    性を変化させた傾斜薄膜とした請求項1に記載の光学ユ
    ニット。
  17. 【請求項17】上記第3の偏光ビームスプリッタプリズ
    ムが上記第1、第2偏光ビームスプリッタプリズムのい
    ずれよりも大きいプリズムを備える請求項1乃至12の
    何れかに記載の光学ユニット。
  18. 【請求項18】請求項1から17の何れか記載の光学ユ
    ニットと、該光学ユニット中の上記3枚の反射型液晶表
    示素子を駆動する駆動回路とを備えたことを特徴とする
    液晶プロジェクタ。
  19. 【請求項19】光源から出射された光を波長帯域に基づ
    いて第1及び第2の色光と、第3の色光とに分離する色
    分離素子と、 該色分離素子により分離された上記第1及び第2の色光
    が入射され、上記第1及び第2の色光の何れか一方の偏
    光方向を変換することにより色光の偏光方向に基づいて
    色分離し、色合成する色分離合成素子と、 該色分離合成素子により分離された上記第1及び第2の
    色光各々が入射され、該色分離合成素子に各々からの反
    射光を出射する第1、第2の反射型映像表示素子と、 上記色分離素子により分離された上記第3の色光が入射
    される第3の反射型映像表示素子と、 上記第3の色光の、上記第3の反射型映像表示素子への
    入出射を制御する偏光素子と、 上記色分離合成素子により合成された上記第1及び第2
    の色光と上記偏光素子からの上記第3の色光とを合成す
    る色合成素子とを有し、 上記色分離合成素子、上記偏光素子及び上記色合成素子
    とを互いに貼り合せて一体状に構成すると共に、 上記色分離合成素子と上記色合成素子の間には、光が通
    過しない面を連結する保持板を配するように構成したこ
    とを特徴とする光学ユニット。
JP2001290415A 2001-09-25 2001-09-25 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ Pending JP2003098596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290415A JP2003098596A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001290415A JP2003098596A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003098596A true JP2003098596A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19112723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001290415A Pending JP2003098596A (ja) 2001-09-25 2001-09-25 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003098596A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091727A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Victor Co Of Japan Ltd 色分解合成光学系
JP2006343691A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 光学デバイス及びこれを用いた投射表示装置
US7796339B2 (en) 2008-02-06 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and projector
JP2011070082A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Canon Inc 画像投射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006091727A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Victor Co Of Japan Ltd 色分解合成光学系
JP2006343691A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Victor Co Of Japan Ltd 光学デバイス及びこれを用いた投射表示装置
JP4736550B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-27 日本ビクター株式会社 光学デバイス及びこれを用いた投射表示装置
US7796339B2 (en) 2008-02-06 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and projector
JP2011070082A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Canon Inc 画像投射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3858548B2 (ja) 光学エンジン及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP4157729B2 (ja) 反射型映像投射装置と、それを用いた投写型映像ディスプレイ装置、及び、それに用いる光源装置
JP2001154152A (ja) 光学エンジン、及びこれを用いた映像表示装置
US7472995B2 (en) Wavelength-selective polarization conversion element, projection displaying optical system and image projection apparatus
JP4250896B2 (ja) 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
KR100381051B1 (ko) 액정 프로젝터의 광학계
JP3951897B2 (ja) 偏光変換ユニット及びこれを用いたプロジェクタ
US7213924B2 (en) Image projection apparatus and image projection system
JP2001154294A (ja) 光学エンジン、及びこれを用いた映像表示装置
JP3950649B2 (ja) 映像表示装置
JP2004279705A (ja) 画像表示装置
JP2003098596A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた液晶プロジェクタ
JP2004045907A (ja) 画像表示装置
JP2001083604A (ja) 光束圧縮手段、光学エンジン及びこれを用いた映像表示装置
WO2020179232A1 (ja) 光学素子及び投射型表示装置
JP2004309751A (ja) 色分解合成光学系及び画像表示装置
JP3659209B2 (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP2003075769A (ja) 光学ユニット及びそれを用いた映像表示装置
JP3535072B2 (ja) プロジェクターの照明装置
JP2004157252A (ja) 投射型映像表示装置及びそれに用いる光学ユニット
JP2001056449A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP2004012864A (ja) 投射型画像表示装置
JP4735675B2 (ja) 投影装置及びそれを用いた投写型画像表示装置
JP2004279696A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205