JP2000010047A - 投射装置 - Google Patents

投射装置

Info

Publication number
JP2000010047A
JP2000010047A JP10188243A JP18824398A JP2000010047A JP 2000010047 A JP2000010047 A JP 2000010047A JP 10188243 A JP10188243 A JP 10188243A JP 18824398 A JP18824398 A JP 18824398A JP 2000010047 A JP2000010047 A JP 2000010047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dichroic
light
liquid crystal
dichroic mirror
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10188243A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Okuyama
奥山  敦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10188243A priority Critical patent/JP2000010047A/ja
Priority to US09/243,175 priority patent/US6273568B1/en
Publication of JP2000010047A publication Critical patent/JP2000010047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カラー液晶表示パネルに基づく画像情報をス
クリーン面上に良好に投影することかできる投射装置を
得ること。 【解決手段】 光源からの光を複数のダイクロイックミ
ラーにより互いに光路が異なる3つの色光に分けて各々
の光路に配置した第1,第2,第3の液晶パネルに導光
し、該3つの液晶パネルからの光束をダイクロイックミ
ラーと2つのプリズムを貼り合わせ、該貼り合わせ面に
ダイクロ膜を施したダイクロプリズムとを用いて、1つ
の光路上に合成して投射レンズに導光し、該投射レンズ
により、該3つの液晶パネルに基づく画像を所定面上に
投射する投射装置において、該光源から該ダイクロプリ
ズムのダイクロ膜に至る3つの光路のうち、1つの光路
中に配置している2つのダイクロイックミラーと該ダイ
クロ膜の所定の入射角度でのカット波長λ1,λ2,λ
0を適切に設定したこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は投射装置に関し、例
えばカラー液晶パネルに表示された投影像原画をスクリ
ーン面上に拡大投影するカラー液晶プロジェクターに好
適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、液晶ライトバルブ等の投影像
原画をスクリーン面上に拡大投影するようにした投射装
置(液晶プロジェクター)が種々と提案されている。
【0003】投射装置には、種々なタイプのものが用い
られているが、投射像原画としてカラー液晶を用いた投
射装置には、投射レンズの最終レンズ面から液晶表示粗
品での空間(バックフォーカス)に反射ミラーやダイク
ロイックミラー等の色合成系を配置してカラー画像の色
合成を行っている。
【0004】カラー液晶プロジェクターとしてR,G,
B光用の3枚の液晶パネルを用いたカラー液晶プロジェ
クターにおいては、3枚の液晶パネルを透過する色光を
一つの光路に合成する色合成系を用いている。
【0005】色合成系として、例えば特開平1−131
593号公報や特開平9−318907号公報では4つ
の三角プリズムを貼り合わせ、その貼り合わせ面にダイ
クロ面が十字にクロスするようにした、所謂クロスダイ
クロプリズムを用い、このクロスダイクロプリズムを液
晶パネルから投射レンズに至る光路中に設けている。
【0006】一般に、色合成系をプリズムで構成すると
ダイクロ面の厚みは非常に薄く投射レンズの光学性能
(結像性能)への影響がほとんどなく、高画質の画像を
投影するのに適している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ダイクロ膜をガラスで
挟んだ構成で、膜の層数を多くし、ダイクロ膜の光学性
能を向上させようとすると、ダイクロ面に入射する角度
によるダイクロ膜の半値カット波長の変動が大きくな
り、投影した画像の画面内で色ムラが発生するという問
題があった。
【0008】このような問題に対して、本出願人は、特
開平7−294924号公報においてダイクロミラーを
用いた液晶プロジェクターにおいて、色ムラを効果的に
抑制するダイクロイック特性の構成を提案している。
【0009】同公報ではガラスで挟んだダイクロ膜を有
する液晶プロジェクターについては述べていない。
【0010】本発明は、カラー液晶パネルに基づく画像
情報を適切に設定した色分解光学系及び色合成系を用い
ることにより、該画像情報を所定面(スクリーン面)上
に色ムラがなく、高い光学性能を有しつつ、投影するこ
とができる投射装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の投射装置は、 (1-1) 光源からの光を複数のダイクロイックミラーに
より互いに光路が異なる3つの色光に分けて各々の光路
に配置した第1,第2,第3の液晶パネルに導光し、該
3つの液晶パネルからの光束をダイクロイックミラーと
2つのプリズムを貼り合わせ、該貼り合わせ面にダイク
ロ膜を施したダイクロプリズムとを用いて、1つの光路
上に合成して投射レンズに導光し、該投射レンズによ
り、該3つの液晶パネルに基づく画像を所定面上に投射
する投射装置において、該光源から該ダイクロプリズム
のダイクロ膜に至る3つの光路のうち、1つの光路中に
配置している2つのダイクロイックミラーと該ダイクロ
膜の所定の入射角度でのカット波長をλ1,λ2,λ0
としたとき λ1<λ0<λ2 0<λ0−λ1<20nm 0<λ2−λ0<20nm を満足していることを特徴としている。
【0012】特に、 (1-1-1) 前記所定の入射角度は45度であり、前記カ
ット波長は透過率が50%の波長であること。
【0013】(1-1-2) 前記ダイクロプリズムの光入射
面側にはフィールドレンズが配置されており、該フィー
ルドレンズから、前記液晶パネルに至る光路を略テレセ
ントリックとしていること。
【0014】(1-1-3) 前記複数のダイクロイックミラ
ーのうち1つは光束の入射角が小さくなる方向にダイク
ロ膜の膜厚が連続的に変化していること。
【0015】(1-1-4) 前記第1の液晶パネルからの光
束は、ダイクロイックミラーM 1を通過し、第1フィー
ルドレンズを介して該ダイクロイックプリズムの第1入
射面より入射させ、第2の液晶パネルからの光束は該ダ
イクロイックミラーM1で反射し、該第1フィールドレ
ンズを介して該ダイクロプリズムの第1の入射面より入
射させ、第3の液晶パネルからの光束はダイクロイック
ミラーM2で反射し、第2フィールドレンズを介して該
ダイクロプリズムの第2入射面より入射させ、該ダイク
ロプリズムのダイクロ面で各液晶パネルに基づく画像情
報を合成して射出面より射出させて該投射レンズに導光
していること。
【0016】(1-1-5) 前記該第1,第2フィールドレ
ンズから該液晶パネルに至る光路はテレセントリックな
状態となっていること。等を特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態1の投影
装置の光学系の要部概略図である。同図は3板式のカラ
ー液晶プロジェクターに適用したときを示している。同
図において1は光源としての白色光源であり、例えばメ
タルハライドランプ等より成っている。
【0018】2はリフレクターであり、楕円鏡より成
り、その第1焦点に配置した白色光源1から発した光束
を効果的に集光して、その第2焦点に2次光束を形成し
ている。3はガラスロッドであり、断面形状が多角形を
しており、光入射面3aはリフレクター2の第2焦点又
はその近傍に位置している。
【0019】ガラスロッド3は光源1の輝度ムラを低減
するものであり、その光入射面3aより入射した光束を
複数の光束に分割して、複数の3次光源像を形成して、
光出射面3bより出射している。
【0020】4は結像リレーレンズであり、ガラスロッ
ド3の光出射面3bからの光束を集光して平行(テレセ
ントリック)な光束として偏光変換素子7に入射させて
いる。
【0021】偏光変換素子7は入射する無偏光光束を所
定の偏光方向に偏光面が揃った光束に変換して出射させ
て集積リレーレンズ5に入射している。集積リレーレン
ズ5はガラスロッド3で形成した複数の3次光源像から
放射される光束を集光してダイクロミラー12,13、
ミラー14、そしてコンデンサーレンズ8を介して所定
の液晶パネルの位置に重ね合わせている。
【0022】コンデンサーレンズ8(8b,8g,8
r)は、この照明光を後述する投射レンズ15の瞳に効
率よく集光している。集積リレーレンズ5とコンデンサ
ーレンズ8の間に、色分解用のダイクロミラーを設け、
R,G,Bの色光をそれぞれの液晶パネル9,10,1
1に導いている。
【0023】この実施形態においては、ダイクロミラー
12により赤色光(R光)と緑色光(G光)を反射しB
色光(B光)を透過し、ダイクロミラー13によりG光
を反射しR光を透過している。
【0024】ダイクロミラー12を透過したB光はミラ
ー14とコンデンサーレンズ8bを介してB光用の液晶
パネル(第2の液晶パネル)10を照明している。
【0025】ダイクロミラー12で反射し、ダイクロミ
ラー13を透過したR光はコンデンサーレンズ8rを介
してR光用の液晶パネル(第3の液晶パネル)9を照明
している。
【0026】B光用の液晶パネル11からの光束は、B
光透過でG光反射のダイクロイックミラー19を透過
し、第1フィールドレンズ17を介して色合成用の接合
面にダイクロイック膜を施した2つのプリズム16a,
16bを接合した、ダイクロプリズムの第1入射面16
cに入射している。
【0027】G光用の液晶パネル10からの光束は、ダ
イクロイックミラー19で反射し、第1フィールドレン
ズ17を介してダイクロプリズム16の第1入射面16
cに入射している。
【0028】R光用の液晶パネル9からの光束はミラー
20で反射し、第2フィールドレンズ18を介してダイ
クロプリズム16の第2入射面16dに入射している。
各液晶パネル9,10,11に基づく画像をダイクロプ
リズム16のダイクロ面16eで合成し、該合成した画
像を射出面16fより射出させて投射レンズ15でスク
リーン(不図示)面上に投射している。
【0029】第1,第2フィールドレンズ17,18は
投射レンズの像面側(液晶パネル側)をテレセントリッ
クとする作用をしている。
【0030】図2〜図6はダイクロミラー12,13,
19,20とダイクロプリズム16のダイクロ面16e
におけるダイクロ膜の45°入射における分光特性の模
式図である。
【0031】図7はR色光の光路に設けたダイクロイッ
クミラー13,20,16eの説明図である。図7は図
3のダイクロイックミラー13と図5のダイクロイック
ミラー20、そして図6のダイクロイック膜16eの各
分光特性を重ね合わせて示している。
【0032】分光特性の図7では曲線16e,13,2
0は各々ダイクロ膜、ダイクロイックミラー13,20
を各々示している(以下同じ)。
【0033】図7に示すようにR色光の光路で用いてい
るダイクロイックミラーにおいて、ダイクロプリズム1
6のダイクロ膜とダイクロミラー13,20のダイクロ
膜の入射角度45°での透過率50%の波長をλ0,λ
1,λ2とすると λ1<λ0<λ2 となるように設定している。
【0034】図8は図1の光源1から投影レンズ15に
至る光路のうちR色光の光路のみを抽出し、展開した説
明図である。R色光はダイクロイックミラー20とダイ
クロイックミラー16eで反射しているが、図8では透
過状態で示している。
【0035】R色光の画面(液晶パネル)9の中央部0
と端の部分e1,e2ではダイクロイックミラー13,
20、ダイクロ膜16eに入射する光束中心の光線の入
射角度θ0,θ1,θ2がそれぞれ異なり、図9,図1
0,図11に示すように、これによりカット波長が変動
してしまい、とくにガラスで挟まれたダイクロ膜におい
て変動する幅が大きくなっている。
【0036】図9,図10,図11はダイクロイックミ
ラー13,20,ダイクロ膜16eの分光特性であり、
入射角θ0,θ1,θ2(θ0’,θ1’,θ2’,θ
0”,θ1”,θ2”)について示している。
【0037】そこで変動の大きな図11のダイクロイッ
ク膜16eのダイクロ膜の透過率50%の波長λ0をダ
イクロミラー13,20のダイクロミラーの波長λ1,
λ2の間に設定することにより、波長λ0が大きく変動
しても、図12,図13に示すように波長λ1,λ2の
少ない変動の間で、変動することになり、実際に利用さ
れる波長領域には影響せず、色ムラの発生を低減してい
る。
【0038】波長λ0と波長λ1,λ2のカット波長の
差が大きいほど波長λ0の変動の影響を除去することが
できるが、あまり大きすぎると実際に使用する波長領域
が狭くなり、光量が減少し、暗くなってしまうので、 λ0−λ1<20nm λ2−λ0<20nm 程度に設定するのが良い。
【0039】ダイクロプリズム16のダイクロイックミ
ラー16eにおいて、入射角θ1”のときは50%透過
率波長をλ01、入射角θ2”のときの50%透過率波
長をλ02とし、図14に示すように変動した波長λ0
(λ01,λ02)が波長λ1,λ2を超えるようなと
きでは λ1−λ02>5nm λ01−λ2>5nm 程度とするのが良い。
【0040】これによれば変動したλ0(λ01,λ0
2)による使用する波長領域への影響はダイクロミラー
と同程度に抑えられるので、本発明により得られる効果
は損なわれない。
【0041】この実施形態において第1,第2のフィー
ルドレンズ17,18と液晶パネルの間をほぼテレセン
トリックな系とすることにより、ダイクロミラー20に
入射する画角を画面(液晶パネル)の位置によらず、ほ
ぼ一定にすることができ、ダイクロミラー20で発生す
るカット波長の変動を軽減している。
【0042】さらに、ダイクロミラー13のダイクロ膜
の構成を図15に示すように膜厚を入射角θが小さくな
る方向に向かって(θ1→θ2)連続的に減少するよう
にし、ダイクロ膜に入射する光線の角度ずれによる50
%透過波長のズレが発生しないようにしても良い。
【0043】これによればダイクロミラー13で発生す
る50%透過波長の変動を軽減することができる。
【0044】次に本発明の実施形態2について説明す
る。本実施形態の投影装置の構成は図1の実施形態1と
同じである。本実施形態は実施形態1に比べてダイクロ
イックミラーとダイクロプリズムのダイクロイックミラ
ーの分光特性が異なっているだけであり、その他の構成
は基本的に同じである。
【0045】次に本実施形態のダイクロイックミラーの
ダイクロ膜の作用について説明する。ダイクロミラー1
2により青色光(B光)と緑色光(G光)を反射し、赤
色光(R光)を透過し、ダイクロミラー13によりG光
を反射し、B光を透過している。ダイクロミラー19は
R光を透過し、G光を反射し、ダイクロミラー20はB
光を反射し、ダイクロプリズム16のダイクロイックミ
ラー16eはB光を反射し、G光とR光を透過してい
る。
【0046】図16はこのときのB色光の光路における
ダイクロプリズム16のダイクロ膜16eとダイクロミ
ラー13,20のダイクロミラーの分光特性である。同
図では分光特性曲線を曲線16e,13,20で示して
いる。
【0047】次に本発明の実施形態3について説明す
る。本実施形態の投影装置の構成は図1の実施形態1と
同じである。本実施形態は実施形態1に比べてダイクロ
イックミラーとダイクロプリズムのダイクロイックミラ
ーの分光特性が異なっているだけであり、その他の構成
は基本的に同じである。
【0048】次に本実施形態のダイクロイックミラーの
ダイクロ膜の作用について説明する。ダイクロミラー1
2により青色光(B光)と緑色光(G光)を反射し、赤
色光(R光)を透過し、ダイクロミラー13によりB光
を反射し、G光を透過している。
【0049】ダイクロミラー19はR光を透過し、B光
を反射し、ダイクロミラー20はG光を反射し、ダイク
ロプリズム16のダイクロイックミラー16eはG光を
反射し、B光とR光を透過している。
【0050】図17はこのときのG色光の光路における
ダイクロプリズム16のダイクロ膜16eとダイクロミ
ラー12,13,19,20のダイクロミラー分光特性
である。
【0051】図17において、ダイクロイックミラー1
2を透過した光束のR色光における光路におけるダイク
ロ膜16e、ダイクロイックミラー12,19の入射角
度45°、透過率50%のカット波長をλ0’,λ
1’,λ2’として示している。これより λ1’<λ0’<λ2’ を満足している。
【0052】実施形態1から実施形態3においては、同
一の構成の液晶プロジェクターであったが、本発明はこ
のレイアウトに限らず、ガラスで挟まれたダイクロ膜が
少なくとも1つあり、そのダイクロ膜を透過または反射
する光路上に少なくとも2つのダイクロミラーがあり、
ダイクロプリズムを構成するダイクロ膜、2つのダイク
ロミラーのダイクロ膜の所定の入射角度でのカット波長
をλ0,λ1,λ2とするとき λ1<λ0<λ2 λ0−λ1<20nm λ2−λ0<20nm という条件が満足されていれば、本発明の効果はなんら
損なわれるものではない。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば以上のように、カラー液
晶パネルに基づく画像情報を適切に設定した色分解光学
系及び色合成系を用いることにより、該画像情報を所定
面(スクリーン面)上に色ムラがなく、高い光学性能を
有しつつ、投影することができる投射装置を達成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の投射装置を3板式のカラー液晶プロジ
ェクターに適用したときの実施形態1の要部概略図
【図2】図1のダイクロイックミラーの分光特性の説明
【図3】図1のダイクロイックミラーの分光特性の説明
【図4】図1のダイクロイックミラーの分光特性の説明
【図5】図1のダイクロイックミラーの分光特性の説明
【図6】図1のダイクロ膜の分光特性の説明図
【図7】図1のダイクロイックミラーの分光特性の説明
【図8】図1の1つの光路を展開したときの光路説明図
【図9】図1のダイクロイックミラーの入射角度特性の
説明図
【図10】図1のダイクロイックミラーの入射角度特性
の説明図
【図11】図1のダイクロイックミラーの入射角度特性
の説明図
【図12】図1のダイクロイックミラーの入射角度特性
の説明図
【図13】図1のダイクロイックミラーの入射角度特性
の説明図
【図14】図1のダイクロ膜の入射角度特性の説明図
【図15】図1のダイクロ膜の説明図
【図16】本発明の実施形態2に係るダイクロイックミ
ラーの分光特性の説明図
【図17】本発明の実施形態3に係るダイクロイックミ
ラーの分光特性の説明図
【符号の説明】
1 光源 2 集光ミラー 4,5 コンデンサーレンズ 9,10,11 液晶パネル 12,13,19,20 ダイクロミラー 14 ミラー 15 投射レンズ 16 ダイクロプリズム 17 第1フィールドレンズ 18 第2フィールドレンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 360 G09F 9/00 360D H04N 9/31 H04N 9/31 C Fターム(参考) 2H042 CA06 CA10 CA12 CA17 2H088 EA14 EA15 HA13 HA21 HA23 HA24 HA28 MA04 2H091 FA05X FA05Z FA14Z FA26X FA26Z FA41Z FD01 LA18 MA07 5C060 EA01 GA02 GB02 HC01 HC21 HC22 HD02 JA19 JB06 5G435 AA04 BB12 BB17 CC12 DD02 DD03 DD05 FF07 GG01 GG03 GG04 GG08 LL15

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源からの光を複数のダイクロイックミ
    ラーにより互いに光路が異なる3つの色光に分けて各々
    の光路に配置した第1,第2,第3の液晶パネルに導光
    し、該3つの液晶パネルからの光束をダイクロイックミ
    ラーと2つのプリズムを貼り合わせ、該貼り合わせ面に
    ダイクロ膜を施したダイクロプリズムとを用いて、1つ
    の光路上に合成して投射レンズに導光し、該投射レンズ
    により、該3つの液晶パネルに基づく画像を所定面上に
    投射する投射装置において、該光源から該ダイクロプリ
    ズムのダイクロ膜に至る3つの光路のうち、1つの光路
    中に配置している2つのダイクロイックミラーと該ダイ
    クロ膜の所定の入射角度でのカット波長をλ1,λ2,
    λ0としたとき λ1<λ0<λ2 0<λ0−λ1<20nm 0<λ2−λ0<20nm を満足していることを特徴とする投射装置。
  2. 【請求項2】 前記所定の入射角度は45度であり、前
    記カット波長は透過率が50%の波長であることを特徴
    とする請求項1の投射装置。
  3. 【請求項3】 前記ダイクロプリズムの光入射面側には
    フィールドレンズが配置されており、該フィールドレン
    ズから、前記液晶パネルに至る光路を略テレセントリッ
    クとしていることを特徴とする請求項1又は2の投射装
    置。
  4. 【請求項4】 前記複数のダイクロイックミラーのうち
    1つは光束の入射角が小さくなる方向にダイクロ膜の膜
    厚が連続的に変化していることを特徴とする請求項1,
    2又は3の投射装置。
  5. 【請求項5】 前記第1の液晶パネルからの光束は、ダ
    イクロイックミラーM1を通過し、第1フィールドレン
    ズを介して該ダイクロイックプリズムの第1入射面より
    入射させ、第2の液晶パネルからの光束は該ダイクロイ
    ックミラーM1で反射し、該第1フィールドレンズを介
    して該ダイクロプリズムの第1の入射面より入射させ、
    第3の液晶パネルからの光束はダイクロイックミラーM
    2で反射し、第2フィールドレンズを介して該ダイクロ
    プリズムの第2入射面より入射させ、該ダイクロプリズ
    ムのダイクロ面で各液晶パネルに基づく画像情報を合成
    して射出面より射出させて該投射レンズに導光している
    ことを特徴とする請求項1の投射装置。
  6. 【請求項6】 前記該第1,第2フィールドレンズから
    該液晶パネルに至る光路はテレセントリックな状態とな
    っていることを特徴とする請求項5の投射装置。
JP10188243A 1998-02-05 1998-06-18 投射装置 Pending JP2000010047A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188243A JP2000010047A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 投射装置
US09/243,175 US6273568B1 (en) 1998-02-05 1999-02-02 Projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10188243A JP2000010047A (ja) 1998-06-18 1998-06-18 投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000010047A true JP2000010047A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16220297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10188243A Pending JP2000010047A (ja) 1998-02-05 1998-06-18 投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000010047A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667769B1 (ko) 2004-08-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 화상투사장치
US7796339B2 (en) 2008-02-06 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and projector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100667769B1 (ko) 2004-08-10 2007-01-11 삼성전자주식회사 화상투사장치
US7796339B2 (en) 2008-02-06 2010-09-14 Seiko Epson Corporation Image display apparatus and projector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491398B2 (en) Video projector
JPH11271677A (ja) カラー投影表示装置
JP2004078159A (ja) 投写型表示装置
US6607276B1 (en) Illuminating optical system and projector
JP2002182307A (ja) 投射型表示装置
US20090237616A1 (en) Projection type image display device
USRE38740E1 (en) Dichroic prism and projection display apparatus
JP7336762B2 (ja) 光源装置及び投写型表示装置
JP4258293B2 (ja) 投射型映像表示装置
JP2007102101A (ja) 照明光学系及びそれを有する画像投射装置
JP4380030B2 (ja) 照明光学系およびこれを備えたプロジェクタ
JP2002090884A (ja) 照明光学系およびこれを用いたプロジェクタ
JP2005345604A (ja) 投写型表示装置
JP2000010047A (ja) 投射装置
JPH08201756A (ja) 液晶プロジェクター
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JP4513516B2 (ja) 映像表示装置
JP2007086414A (ja) プロジェクタ
US7390095B2 (en) Projector
JP2002311382A (ja) 照明光学装置および投写型表示装置
JP3984932B2 (ja) プロジェクタ
JP2000321535A (ja) 平行光偏光変換装置、照明装置及び液晶プロジェクタ
JP2000250137A (ja) 照明光学装置及びプロジェクタ装置
JP2010191133A (ja) 投射装置及び画像表示装置
JP2885165B2 (ja) 液晶プロジェクタ