JP2002326825A - 光学素子成形金型及び光学素子 - Google Patents

光学素子成形金型及び光学素子

Info

Publication number
JP2002326825A
JP2002326825A JP2001299689A JP2001299689A JP2002326825A JP 2002326825 A JP2002326825 A JP 2002326825A JP 2001299689 A JP2001299689 A JP 2001299689A JP 2001299689 A JP2001299689 A JP 2001299689A JP 2002326825 A JP2002326825 A JP 2002326825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
molding
optical
amorphous alloy
optic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001299689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4203709B2 (ja
Inventor
Hide Hosoe
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2001299689A priority Critical patent/JP4203709B2/ja
Priority to US10/079,496 priority patent/US6766999B2/en
Publication of JP2002326825A publication Critical patent/JP2002326825A/ja
Priority to US10/854,535 priority patent/US20050012020A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4203709B2 publication Critical patent/JP4203709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/38Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
    • B29C33/3842Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining
    • B29C33/3857Manufacturing moulds, e.g. shaping the mould surface by machining by making impressions of one or more parts of models, e.g. shaped articles and including possible subsequent assembly of the parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00413Production of simple or compound lenses made by moulding between two mould parts which are not in direct contact with one another, e.g. comprising a seal between or on the edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00009Production of simple or compound lenses
    • B29D11/00432Auxiliary operations, e.g. machines for filling the moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/05Press-mould die materials
    • C03B2215/06Metals or alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/808Lens mold

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高被削性、加熱プレス成形性、高硬度、高強度
などの非晶質合金の優れた特徴を活かしながら、表面粗
さの優れた光学成形面を有し、高効率、高精度、かつ安
価に光学素子を成形できる光学素子成形金型及び、それ
に基づき形成された光学素子を提供する。 【解決手段】パラジウムを含有させることで、非晶質合
金の光学素子成形金型材料としての優れた特性を活かし
ながら、利用上不可避である加熱プレス成形工程におい
て、十分な表面粗さを確保できる非晶質合金を得ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光学素子成形金型
及び光学素子に関し、特に、所望の光学面を容易に形成
でき、又長期間使用できるようにした光学素子用成形金
型と、その金型を用いて成形された光学素子に関する。
【0002】
【従来技術】過冷却液体域を有する非晶質合金(アモル
ファス合金又は金属ガラスともいう)を用いて、加熱プ
レス成形により金属ガラス製の光学素子成形金型を創成
する技術が知られている(例えば、本発明者による本願
の優先権主張の基礎となる特願2001−05418
2、特願2001−054183及びそれらを基礎とし
て優先権主張を伴う特許出願参照)。かかる非晶質合金
は、300℃〜500℃程度の温度範囲で軟化する特性
を有するので、比較的容易に押圧して所望の形状に成形
することができ、特にプラスチックレンズなどの光学素
子用の光学素子成形金型材料としては、光学素子成形時
の硬度も十分に高く、また光学面や、高精度にダイセッ
トと嵌合させるべき外周などの寸法基準面を、ダイアモ
ンド切削により極めて良好に創成できるなど、種々の優
れた特徴を有する材料といえる。
【0003】通常の金属であれば結晶化エネルギーが大
きいため、加熱冷却すれば結晶化し、通常は多結晶状態
で冷却固化する。これに対し、非晶質合金の場合は、溶
融状態から急冷させることにより結晶化の時間を与えず
に、溶融液体状態の原子配列のまま固化させてアモルフ
ァス状態となる。具体的には、組成が何種類もの結晶を
作りやすい多晶系にしてあり、加熱溶融された場合に、
互いに結晶化のために組成原子を奪い合うことで結晶核
の成長を妨げて、結晶を生じる臨界を大きくし、過冷却
液体域を有する状態を維持するものである。この状態で
は、個々の組成原子が強固に結合していないので、ガラ
ス転移点を有し、再度加熱すると低い温度で軟化する。
しかし、前述したように結晶化エネルギーが充分大きく
ないと、加熱軟化させる温度程度でただちに結晶化が始
まり固化してしまい、成形加工などを行うことはできな
い。非晶質合金とは、組成を工夫することで結晶化エネ
ルギーを大きくして加熱軟化したときの結晶化をできる
限り遅らせて、過冷却液体状態を長時間保てるような組
成にしたものということができる。
【0004】しかしながら、結晶化を抑制した非晶質合
金といえども、加熱軟化の際にはその温度が高ければ高
いほど、また軟化時間が長ければ長いほど結晶化を始め
やすいという特性がある。従って、加熱軟化させてプレ
ス成形などの加工を行う際には、加熱温度によってその
加工時間が限られることとなるので、結晶化が始まる時
間が長ければ長いほど加工しやすい非晶質合金というこ
とが出来る。
【0005】ところで、前述の特許出願に記載したよう
な光学素子成形金型に用いる際には、どのような特性を
有する非晶質合金がより適しているかについて、以下に
考察する。
【0006】光学素子成形金型において、最も重要なこ
とは、光学素子の光学面を成形するために用いる光学成
形面をどのように取り扱うかである。この光学成形面
は、プラスチックやガラスなどの光学材料を、射出成形
やプレス成形などにより製品光学素子を創成するもので
ある。従って、光学素子の成形時のヒケや光学材料の内
部応力による複屈折、金型同士の偏心などによる光学性
能の劣化分を考慮すると、光学素子成形金型の光学成形
面は、製品としての光学素子の光学面形状よりも許容公
差が小さくより理想形状に近いことが要求される。光学
素子成形金型の光学成形面の形状誤差は、カメラ用撮像
レンズでは、一般的には100〜300nm程度であれ
ば足りるが、光情報記録再生装置等のピックアップ用対
物レンズでは、50mn以下という高精度が要求され
る。
【0007】また、光学素子成形金型の光学成形面の表
面粗さは、光が散乱しないためには少なくとも波長の1
/10以下、できれば1/20以下あることが好まし
い。具体的には、光学成形面の一般的な表面粗さは、可
視光全域を用いるカメラ用撮像レンズの場合でRz30
nm以下、使用波長が650nmであるDVD用ピック
アップ対物レンズの場合もRz50nm以下が要求され
る。また、次世代の光情報記録再生装置として現在盛ん
に検討されているHD−DVDを光情報記録媒体とした
光ピックアップ装置では、使用波長λが405nmであ
るために、表面粗さRz8nm以下が好ましい。これ
は、光学面における光の散乱をレーリー散乱Rで表す
と、 R∞1/λ (1) であるために、一般的なDVDを光情報記録媒体とする
場合に比較して、等価的に6〜7倍の表面粗さが必要と
なることによる。光の散乱状態は、光学成形面の形状に
もよるので、これらの表面粗さは目安値ではあるが、光
学素子成形金型の光学成形面の表面粗さがこれらの数値
を上回る際には散乱により迷光が発生し、像のコントラ
ストを下げて不鮮明な画像となったり、信号処理に有効
な光量が低下してSNが悪くなるなどの実害が発生す
る。
【0008】このように光学素子成形金型の光学成形面
は、極めて高い形状精度と極めて高い平滑性が場合によ
って必要となるので、その創成方法が切削加工や成形加
工に関わらず、金型材料には極めて被削性の高い、かつ
微細で緻密な組織構造であることが好ましく、また光学
成形面の状態が長期にわたって維持されるベく、高い耐
酸化性や硬度を有することが好ましい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、例えばダイアモ
ンド旋削などの切削加工で、光学素子成形金型の光学成
形面を創成する場合、ダイアモンドの拡散摩耗が抑制で
きる金型材料として、アルミニウム合金や銅などの軟質
金属や無電界ニッケルメッキなどが用いられてきた。軟
質金属による光学素子成形金型は、硬度が低いので光学
成形面に傷が付きやすく、また耐酸化性が低いので切削
加工後、数週間で光学成形面の表面が酸化してくもるな
どの欠点を有しているため、光学素子を大量生産する用
途には不向きであるといえるが、極少量の光学素子を短
納期で成形するには十分であるため、かかる用途には用
いられることもある。
【0010】実際にダイアモンド旋削する際には、軟質
金属材料は多結晶構造で結晶粒界を有しているため、個
々の結晶の向きや組成によって硬度がミクロ的に異なる
ため、切削した表面も粒界の硬度や弾性率などに応じて
微小な凹凸(粒界段差)を生じる。そのため、表面粗さ
としては非常に鋭利な刃先を有する工具を用いても、R
z10nm程度が表面粗さを良くする限界であり、刃先
が少しでも摩耗している場合などでは容易にRz20n
mを超えてしまうという問題がある。又、アルミニウム
合金では、どのように生成しても原料鉱石から溶融工程
によって材料が作られるため、どうしても不純物を取り
除くことが出来ず、特にシリコンなどの不純物による残
留オーステナイトは非常に硬度が高く、この部分にダイ
アモンドの刃先があたるとカケを生じるという問題があ
る。又、銅の場合は、無酸素銅などの特別に純度を向上
したグレードの材料を用いる必要があり、コストが増大
する。
【0011】これに対し、無電界ニッケルメッキの場合
は、化学メッキによって金型基材表面にニッケルと燐の
非晶質合金を形成し、このメッキ層をダイアモンド切削
して光学成形面を創成するものである。従って、その組
織がアモルファス状であるため結晶粒界が無いので、切
削に際して粒界段差は生じないが、化学反応によるメッ
キ工程で生成されるがために、反応核を基点に微細な球
状にニッケル燐の析出が進行し、ミクロ的にはニッケル
燐のmol比率が異なる粒子で構成された構造となって
被削性に僅かな差を生じるので、粒界段差に似た非常に
微小な凹凸を生じる。図1に、無電界ニッケルメッキを
ダイアモンド切削した表面(平面)を原子間力顕微鏡
(AFM)で観察した結果を示す。縦方向に工具刃先の
切削痕が見られ比較的良好に切削が進んではいるが、切
削痕同士の接続部に無数の粒状の凹凸部分が見られ、表
面粗さを損ねているのがわかる。この切削面の表面粗さ
は、Rz40.27nmである。
【0012】以上のように、従来の光学素子成形金型材
料では、ダイアモンド切削加工において、前述した高精
度な光学素子を成形するのに十分な光学成形面粗さを得
られないことがわかった。次に、過冷却液体域を有する
非晶質合金を光学素子成形金型の材料に用いた場合につ
いて説明する。
【0013】非晶質合金は前述したように、アモルファ
スなので結晶粒界が存在せずダイアモンド切削の被削性
が良いという特徴を有する。地金の溶融時には、水素ガ
スなどが発生してポーラスを形成しやすいため、脱泡剤
などを入れて、真空中で加熱するなどの処理が成されて
いる。しかし、過冷却液体状態である加熱軟化時は、大
気に触れると組成中のアルミニウムなどが空気と酸化反
応して硬い粒を作り、これが組織全体に発生することが
ある。
【0014】本発明者は、非晶質合金Zr60Cu30
NiAlで、光学素子成形金型のブランク形状を加
熱プレス成形した後に、光学成形面をダイアモンド切削
で仕上げ、図2に示すように、その被削面を微分干渉顕
微鏡で観察した。観察倍率は200倍である。高被削性
の材料の中に石ころのように存在する硬い酸化物の粒子
が見られ、ダイアモンドの刃先がそれを引っかけて引き
ずりながら切削する様子がわかる。粒子は陰影の方向か
ら凸となっているのがわかり、その硬度は周囲よりもか
なり高くなっていると思われる。このような状態では、
切削加工面に無数の筋状の溝が出来ているので、表面粗
さは著しく劣化しており、また、酸化物粒子がダイアモ
ンドの刃先に衝突に近い状態で当たるため、刃先がチッ
ピングしやすく工具寿命を著しく縮める。
【0015】図3では、同じ切削サンプルのSEM(走
査型電子顕微鏡)写真に、EPMA(Electron
Probe Micro Analysis:電子線
を試料に照射して発生する特性X線のエネルギーや波長
により、組成原子を査定する分析方法)で検出したAl
分布像を重ねたもので、加工面の粒子と非晶質合金組成
のAlの分布がおおむね一致(粒子369個中、312
個がAlの濃度の高い位置と一致)し、アルミナの粒子
が出来ていることがわかる。他の構成元素では、このよ
うな偏在はみられなかった。また、X線回折により粒子
を調ベた結果、結晶化はしていなかった。非晶質合金を
加熱プレス成形して所望の一次形状を得て光学素子の光
学面に対応する面をダイアモンド切削加工する際には、
その加熱プレス成形工程において、金属材料の組成物の
酸化について極めて注意深く行わなければならないこと
がわかる。
【0016】加熱プレス成形により光学成形面を成形創
成する場合も、酸化物粒子ができると、これを核にして
急速に結晶化が進むため、急速に固化して転写ができな
くなるばかりか、プレス成形により転写された光学素子
の光学面も、光学成形面の多結晶化により平滑性が失わ
れ、くもり面となり光学面として用を成さなくなる。従
って、加熱プレス成形による光学面創成に際しても、非
晶質合金の組成物の酸化に対して極めて注意深く行う必
要がある。
【0017】本発明は、高被削性、加熱プレス成形性、
高硬度、高強度などの非晶質合金の優れた特徴を活かし
ながら、表面粗さの優れた光学成形面を有し、高効率、
高精度、かつ安価に光学素子を成形できる光学素子成形
金型及び、それに基づき形成された光学素子を提供する
ことを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の光学素
子成形金型は、その過冷却液体域を有する非晶質合金の
組成に、パラジウムを含むことを特徴とする。
【0019】本発明者は、鋭意研究の結果、非晶質合金
の光学素子成形金型材料としての優れた特性を活かしな
がら、利用上不可避である加熱プレス成形工程におい
て、十分な表面粗さを確保できる非晶質合金を得るため
に、パラジウムを含有させることを思い至ったのであ
る。
【0020】本発明者は、特に光学成形面では、ほんの
僅かな酸化でも平滑性が失われてくもりを生じさせるこ
とから、このように鏡面性が重要となる光学素子成形金
型においては、その材料にパラジウム系非晶質合金を用
いることが、非常に有効であることを見いだした。パラ
ジウムは貴金属主成分であるため酸化しにくく、光学素
子の加熱プレス成形金型においても極めて扱いやすく、
しかも、パラジウムは非晶質合金の合金溶融中では、結
晶核を生成しにくく、その結果、材料の結晶化が生じに
くいと考えられる。そのため、過冷却液体域で加熱プレ
ス成形したときに、成形温度や保持時間に余裕がとれる
ので、光学素子成形金型においては精密に光学面を成形
転写加工する目的にも好都合の性質を有している。この
ようなパラジウム系の非晶質合金としては、例えばPd
40Cu30Ni1020、Pd40Ni
4020、Zr70Pd30、Pd76Cu17Si
などがあげられるが、パラジウムを含有すれば、これ
らに限定されるものではない。
【0021】請求項2に記載の光学素子成形金型は、前
記非晶質合金の組成に、パラジウムを30mol%以上
50mol%以下の割合で含有することを特徴とする。
このように、前記非晶質合金がパラジウムを30〜50
mol%含有すると、他の含有量の非晶質合金に比べ、
非晶質合金の酸化性を大きく改善することができる。
【0022】請求項3に記載の光学素子成形金型は、前
記非晶質合金の組成に、アルミニウムを3mol%以下
の割合で含有することを特徴とする。アルミニウムの含
有量が少なければ、非晶質合金が酸化しても、光学成形
面にアルミナの粒子が析出する割合が低いから、光学成
形面の鏡面状態を維持することができる。前記非晶質合
金の組成に、アルミニウムを全く含有しないことが、よ
り好ましい。
【0023】請求項4に記載の光学素子は、請求項1乃
至3のいずれかに記載の光学素子成形金型を用いて成形
されることによって、高精度の光学面形状を形成される
ことができる。
【0024】請求項5に記載の光学素子は、プラスチッ
ク材料を素材とすると、前記光学素子成形金型を用いた
成形に適している。
【0025】請求項6に記載の光学素子は、ガラス材料
を素材とすると、前記光学素子成形金型を用いた成形に
適している。
【0026】請求項7に記載の光学素子は、レンズであ
ると好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。図4は、光学素子である
レンズを成形するための光学素子成形金型を示す断面図
である。例えば非晶質合金MGから形成し光学成形面1
0aに機械加工を施して形成された光学素子用金型10
と、同様にして形成した光学素子用金型11とを、それ
ぞれ光学成形面10a、11a同士を対向させるように
して、ダイセット金型13,14に挿入し、溶融したプ
ラスチック材料PLを光学素子用金型10,11間に射
出し、更に冷却することで、所望の形状のレンズを得る
ことができる。
【0028】(実施例)図5に示すのは、非晶質合金P
40Cu30Ni1020を加熱軟化させてプレス
成形後に、ダイアモンド切削した表面の微分干渉顕微鏡
による観察結果である。従来の非晶質合金の観察結果で
ある図1及び図2と比較すると、極めて平滑で良好な光
学成形面が創成されているのがわかる。この表面粗さ
は、Rz2.06nmであった。ここで、表面粗さRz
とは、JISB0601(1982)に準拠して測定し
た十点平均粗さをいう。図5をさらに拡大しAFMでの
観察結果を示したものが図6であり、これから明らかな
ように粒状の構造は全く見られない。従って、パラジウ
ム系の金属材料を加熱プレス成形しても酸化粒子は発生
せず、金型光学面転写面の成形やダイアモンド切削によ
る創成において、極めて良好な表面性が容易に得られる
ことがわかった。光学素子成形金型の材料である非晶質
合金の構成成分(Pd、Cu、Ni、P)の含有量を適
宜変更した場合にも、Pdの含有量30〜50mol%
の範囲で著しく酸化性の改善が見られる以外は、同様の
効果が得られた。また、Pd以外の構成成分を増減した
り、変更したりする場合にも、それらと同様の結果であ
った。また、アルミニウムの含有量を3mol%以下に
抑えた非晶質合金で、光学成形面を形成した場合、粒状
の構造を著しく減少できることが確認された。
【0029】
【発明の効果】本発明によると、高被削性、加熱プレス
成形性、高硬度、高強度などの非晶質合金の優れた特徴
を活かしながら、表面粗さの優れた光学成形面を有し、
高効率、高精度、かつ安価に光学素子を成形できる光学
素子成形金型及び、それに基づき形成された光学素子を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】無電界ニッケルメッキをダイアモンド切削した
表面(平面)を原子間力顕微鏡(AFM)で観察した結
果を示す顕微鏡写真である。
【図2】非晶質合金Zr60Cu30NiAlで、
光学素子成形金型のブランク形状を加熱プレス成形した
後に、光学成形面をダイアモンド切削で仕上げ、その被
削面を微分干渉顕微鏡で観察した観察結果を示す顕微鏡
写真である。
【図3】従来技術の同じ切削サンプルのSEM写真に、
EPMAで検出したAl分布像を重ねて示す合成画像で
ある。
【図4】光学素子であるレンズを成形するための光学素
子成形金型を示す断面図である。
【図5】非晶質合金Pd40Cu30Ni1020
加熱軟化させてプレス成形後に、ダイアモンド切削した
表面の微分干渉顕微鏡による観察結果を示す顕微鏡写真
である。
【図6】図5をさらに拡大しAFMでの観察結果を示し
た図である。
【符号の説明】
10、11 光学素子成形金型 13,14 ダイセット MG 非晶質合金

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 過冷却液体域を有する非晶質合金を用い
    て形成された光学素子成形金型であって、前記非晶質合
    金の組成に、パラジウムを有することを特徴とする光学
    素子成形金型。
  2. 【請求項2】 前記非晶質合金の組成に、前記パラジウ
    ムを30mol%以上50mol%以下の割合で含有す
    ることを特徴とする請求項1に記載の光学素子成形金
    型。
  3. 【請求項3】 前記非晶質合金の組成に、アルミニウム
    を3mol%以下の割合で含有することを特徴とする請
    求項1又は2に記載の光学素子成形金型。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかに記載の光学
    素子成形金型を用いて成形したことを特徴とする光学素
    子。
  5. 【請求項5】 プラスチック材料を素材とすることを特
    徴とする請求項4に記載の光学素子。
  6. 【請求項6】 ガラス材料を素材とすることを特徴とす
    る請求項4に記載の光学素子。
  7. 【請求項7】 レンズであることを特徴とする請求項4
    乃至6のいずれかに記載の光学素子。
JP2001299689A 2001-02-28 2001-09-28 光学素子成形金型 Expired - Fee Related JP4203709B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001299689A JP4203709B2 (ja) 2001-02-28 2001-09-28 光学素子成形金型
US10/079,496 US6766999B2 (en) 2001-02-28 2002-02-22 Optical element molding die and optical element
US10/854,535 US20050012020A1 (en) 2001-02-28 2004-05-25 Optical element molding die and optical element

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-54182 2001-02-28
JP2001054182 2001-02-28
JP2001299689A JP4203709B2 (ja) 2001-02-28 2001-09-28 光学素子成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326825A true JP2002326825A (ja) 2002-11-12
JP4203709B2 JP4203709B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=26610290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001299689A Expired - Fee Related JP4203709B2 (ja) 2001-02-28 2001-09-28 光学素子成形金型

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6766999B2 (ja)
JP (1) JP4203709B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104735A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Konica Corp 光学素子成形金型、光学素子及び光学素子成形金型の製造方法
JP2006154440A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 光学素子及びその加工方法
JP2007197241A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス素子の成形方法
JPWO2005097450A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子成形用金型の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020118465A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Konica Corporation Molding die for optical element, optical element and master die
JP4110506B2 (ja) * 2001-11-21 2008-07-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学素子成形用金型
JP2004086144A (ja) * 2002-06-27 2004-03-18 Fuji Xerox Co Ltd 高分子光導波路の製造方法
EP1546804A1 (en) * 2002-08-27 2005-06-29 Obducat AB Device for transferring a pattern to an object
TW200504384A (en) * 2003-07-24 2005-02-01 Zeon Corp Molded article for anti-reflection and method for preparing the article
JP2005119940A (ja) * 2003-09-26 2005-05-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd エッチング加工物品およびそれを用いた成形構造体並びにそれらの製造方法
BRPI0506625A (pt) * 2004-02-11 2007-05-02 Diamond Innovations Inc artigo e método para produzir um objeto moldado
DE102004018424B4 (de) * 2004-04-08 2016-12-08 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung einer Linse
CN2820502Y (zh) * 2005-06-16 2006-09-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 热成型模具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61136928A (ja) * 1984-12-10 1986-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ガラス素子のプレス成形用型
JPS63262213A (ja) * 1987-04-21 1988-10-28 Kobe Steel Ltd プラスチツク成形用鏡面金型
JP3748971B2 (ja) * 1997-01-31 2006-02-22 オリンパス株式会社 金型の製造方法
JP3852809B2 (ja) * 1998-10-30 2006-12-06 独立行政法人科学技術振興機構 高強度・高靭性Zr系非晶質合金
US20020118465A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Konica Corporation Molding die for optical element, optical element and master die
JP4110506B2 (ja) * 2001-11-21 2008-07-02 コニカミノルタホールディングス株式会社 光学素子成形用金型

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104735A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Konica Corp 光学素子成形金型、光学素子及び光学素子成形金型の製造方法
JPWO2005097450A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子成形用金型の製造方法
JP4525677B2 (ja) * 2004-03-31 2010-08-18 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子成形用金型の製造方法
JP2006154440A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Canon Inc 光学素子及びその加工方法
JP4667021B2 (ja) * 2004-11-30 2011-04-06 キヤノン株式会社 光学素子の成形方法
JP2007197241A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Konica Minolta Opto Inc 光学ガラス素子の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6766999B2 (en) 2004-07-27
JP4203709B2 (ja) 2009-01-07
US20020117600A1 (en) 2002-08-29
US20050012020A1 (en) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203709B2 (ja) 光学素子成形金型
JPWO2007046437A1 (ja) 成形金型用耐食耐熱合金および光学素子成型用金型
JP6684139B2 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金ブランクおよび磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
JP5767384B1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランク及び磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
KR20140065451A (ko) 인증 및 텍스처화를 위한 나노복제 및 미세복제
JP7011944B2 (ja) 磁気記録媒体用アルミニウム合金基板、磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体およびハードディスクドライブ
JP7011943B2 (ja) 磁気記録媒体用アルミニウム合金基板とその製造方法、磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体およびハードディスクドライブ
US20200211591A1 (en) Substrate for magnetic recording medium, magnetic recording medium, hard disk drive
JP2011102415A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP3173452B2 (ja) 耐摩耗性被覆部材及びその製造方法
JP2015089956A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金基板
JP2020114945A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランクおよび磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
TW200923941A (en) High hardness Ag alloy sputtering target for forming reflection film on optical recording medium
JPS6232260B2 (ja)
JP3794719B2 (ja) Al合金スパッタ用ターゲットおよびその製造方法
Gubbels et al. Melt spun aluminium alloys for moulding optics
JP6339719B1 (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランクおよび磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
JP3710009B2 (ja) 磁気ディスク基板用アルミニウム合金板及びその製造方法
JP2020114944A (ja) 磁気ディスク用アルミニウム合金板、磁気ディスク用アルミニウム合金ブランクおよび磁気ディスク用アルミニウム合金サブストレート
CN116391053A (zh) 薄型基板内置硬盘驱动器以及薄型基板内置硬盘驱动器用底板构件
JPS63262213A (ja) プラスチツク成形用鏡面金型
JP2008023545A (ja) 難加工性合金スパッタリングターゲット材の製造方法
JP4099291B2 (ja) 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP6963443B2 (ja) 磁気記録媒体用アルミニウム合金基板、磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体、ハードディスクドライブ
JP2003154529A (ja) 光学素子成形用金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees