JPWO2005097450A1 - 光学素子成形用金型の製造方法 - Google Patents

光学素子成形用金型の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2005097450A1
JPWO2005097450A1 JP2006512000A JP2006512000A JPWO2005097450A1 JP WO2005097450 A1 JPWO2005097450 A1 JP WO2005097450A1 JP 2006512000 A JP2006512000 A JP 2006512000A JP 2006512000 A JP2006512000 A JP 2006512000A JP WO2005097450 A1 JPWO2005097450 A1 JP WO2005097450A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
film layer
mold
manufacturing
molding die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006512000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4525677B2 (ja
Inventor
清司 湯浅
清司 湯浅
細江 秀
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Publication of JPWO2005097450A1 publication Critical patent/JPWO2005097450A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525677B2 publication Critical patent/JP4525677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • B29C33/424Moulding surfaces provided with means for marking or patterning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12GWINE; PREPARATION THEREOF; ALCOHOLIC BEVERAGES; PREPARATION OF ALCOHOLIC BEVERAGES NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES C12C OR C12H
    • C12G3/00Preparation of other alcoholic beverages
    • C12G3/08Preparation of other alcoholic beverages by methods for altering the composition of fermented solutions or alcoholic beverages not provided for in groups C12G3/02 - C12G3/07
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/082Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses having profiled, patterned or microstructured surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • C03B11/084Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor
    • C03B11/086Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses material composition or material properties of press dies therefor of coated dies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/16Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals
    • C03B2215/17Metals or alloys, e.g. Ni-P, Ni-B, amorphous metals comprising one or more of the noble meals, i.e. Ag, Au, platinum group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/20Oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/22Non-oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/14Die top coat materials, e.g. materials for the glass-contacting layers
    • C03B2215/24Carbon, e.g. diamond, graphite, amorphous carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/32Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of metallic or silicon material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/02Press-mould materials
    • C03B2215/08Coated press-mould dies
    • C03B2215/30Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material
    • C03B2215/34Intermediate layers, e.g. graded zone of base/top material of ceramic or cermet material, e.g. diamond-like carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/40Product characteristics
    • C03B2215/41Profiled surfaces
    • C03B2215/412Profiled surfaces fine structured, e.g. fresnel lenses, prismatic reflectors, other sharp-edged surface profiles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

光学素子成形用金型の成形転写面を成形するためのマスター型のマスター転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第1の膜層を形成する工程、前記第1の膜層の表面と、光学素子成形用金型の基材の被転移面とを対向して押付けながら、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金のガラス転移点以上に、前記第1の膜層を加熱する工程、及び、前記第1の膜層を、前記マスター型から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程、とを有することを特徴とする光学素子成形用金型の製造方法。

Description

本発明は、マスター型を用いて光学素子成型用金型を製造する製造方法に関する。
従来から一般的に行われてきたプラスチック光学素子の成形用金型の製作手法によれば、例えば鋼材やステンレス鋼などでブランク(一次加工品)を作っておき、その上に無電解ニッケルメッキとよばれる化学メッキにより、アモルファス状のニッケルと燐の合金を100μmほどの厚みに鍍膜し、このメッキ層を超精密加工機によりダイアモンド工具で切削加工して、光学素子の光学面を成形するための高精度な光学面転写面を得ていた。
かかる従来技術の手法によれば、基本的に機械加工により部品形状を創成するため、加工機の運動精度近くまで容易に部品精度が高められる反面、製作工程に機械加工と化学メッキ処理が混在し煩雑で納期がかかること、メッキ層の厚みを考慮してブランク(一次加工品)を作製する必要があること、必ずしもメッキ処理が安定している訳ではなく、ブランクの組成の偏りや汚れ具合によってメッキ層の付着強度がばらついたり、ピットと呼ばれるピンホール状の欠陥が生じたりすること、メッキ層の厚みの中で光学面転写面を創成しなければならないため、光学面転写面を再加工するときなどはメッキ厚みに余裕が無く加工不可能となる場合があること等々の不具合が生じていた。
更に、従来技術によれば、多量に光学面転写面をダイアモンド切削加工する必要があるが、かかる場合、工具の切れ刃の状態や加工条件、加工環境温度の変化などの影響を受けて、切削加工し仕上げた光学面転写面の形状が微妙にばらつくという問題もあった。この光学面転写面の加工バラツキは、素材の被削性の悪さに起因するものであり、一般的には100nm程度の光学面形状誤差を発生し、非常に慎重に加工した場合でも50nm程度の形状誤差が残るが、これが多量に同一形状の光学面転写面を創成する際の加工精度限界となっている。
また、近年、光学面に輪帯状の回折溝(回折輪帯)を施して色収差を効率よく補正する光学素子が、光情報記録分野などで実用化され、大量に生産されている。その光学材料としては、プラスチックやガラスが使われているが、赤外光学系などではZnSeなどの結晶材料も用いられている。この様な光学素子は、成形により大量に且つ効率的に生産することができるが、その成形の際に、光学素子成形用金型で、光学素子の光学面における微細な回折溝をいかに高精度に効率よく製作するかが、極めて重要な課題となる。
例えば、ダイアモンド切削により、光学素子成形用金型の光学面転写面上に回折溝などの光学機能を有する微細なパターンを創成する揚合は、刃先の鋭さが回折溝形状の正確さを左右し、光学素子の光学面として転写された時に回折効率に大きな影響を与える。
従って、回折輪帯の回折効率を低下させないためには、刃先の大きさを十分小さくせねばならず、そうすると、小さな刃先部分に切削抵抗が集中してかかるので切り込み量を小さくせねばならず、光学面全体を均一に切削除去するまでに加工回数が多くなる。また、刃先の小さなカッターマークによる光学面の表面粗さの劣化を防ぐためにも工具送り速度を遅くせねばならず、1回の光学面転写面加工時間も長くなる。その結果、回折溝を有する光学素子の成形用金型の切削加工においては、切削長が増大するので工具刃先の損耗が大きくなり、工具交換が頻繁となる。つまり、従来のダイアモンド切削により微細な形状を有する光学面転写面を加工する場合には、工具の寿命が極端に短くなり、しかも一つの光学面転写面を加工する時間も増大するので、頻繁に工具を交換せねばならないため加工効率が非常に低下し、光学素子成形用金型の生産性が低下してコストの急激な増大を招いていた。そのため、特にダイアモンド切削により微細な形状を表面に有する光学面転写面を仕上げる場合には、無電解ニッケルメッキ工程を含まない簡素で納期の短い金型製作手法が望まれる。
加えて、近年、使用する光源の波長の数倍からそれよりも小さな微細構造を光学面に施して、新たな光学的機能を光学素子に付加することが試みられている。例えば、成形レンズの屈折による通常の集光機能とその時に副作用として発生する正の分散を、その非球面光学面の表面に回折溝を施すことで得られる回折による大きな負の分散を利用してうち消し、本来、屈折だけでは不可能な色消し機能を単玉光学素子に付加することが、DVD/CD互換の光ディスク用ピックアップ装置用対物レンズで実用化されている。これは、光学素子を透過する光の波長の数10倍の大きさの回折溝による回折作用を利用したもので、このように波長より十分大きな構造による回折作用を扱う領域は、スカラー領域と呼ばれている。
一方、光学素子を透過する光の波長の数分の一という微細な間隔で、円錐形状の突起を光学面の表面に密集させて形成させることで、光の反射抑制機能を発揮できることが判っている。即ち、光波が光学素子に入射する際の空気との境界面での屈折率変化を、従来の光学素子のように1から媒体屈折率まで瞬間的に変化させるのではなく、微細な間隔で並んだ突起の円錐形状によって緩やかに変化させ、それにより光の反射を抑制することができるのである。このような突起を形成した光学面は、いわゆる蛾の眼(moth eye)と呼ばれる微細構造で、光の波長よりも微細な構造体が波長よりも短い周期で並ぶことにより、もはや個々の構造が回折せずに光波に対して平均的な屈折率として働くものである。このような領域を等価屈折率領域と一般に呼んでいる。このような等価屈折率領域に関しては、例えば電子情報通信学会論文誌C Vol.J83−C No.3pp.173−181 2000年3月に述べられている。
等価屈折率領域の微細構造によれば、従来の反射防止コートに比べて反射防止効果の角度依存性や波長依存性を少なくしながら大きな反射防止効果を得られるが、プラスチック成形等によれば、光学面と微細構造を同時に創成できることから、レンズ機能と反射防止機能が同時に得られて、従来のように成形後に反射防止コート処理をするといった後加工が不要となる等の生産上のメリットも大きいと考えられ注目されている。さらに、このような等価屈折率領域の微細構造を光学面に対して方向性を持つように配すると、強い光学異方性を光学面に持たせることもでき、従来、水晶などの結晶を削りだして製作していた複屈折光学素子を成形によって得ることができ、また、屈折や反射光学素子と組み合わせて新たな光学的機能を付加することができる。この場合の光学異方性は、構造複屈折と呼ばれている。
上述したスカラー領域と等価屈折率領域の間には、回折効率が入射条件のわずかな違いにより急激に変化する共鳴領域がある。例えば、回折輪帯の溝幅を狭くしていくと、波長の数倍程度で急激に回折効率が減少し、また増加するという現象(アノマリー)が発生する。この領域の性質を利用して、特定の波長のみを反射する導波モード共鳴格子フィルターを微細構造で実現して、通常の干渉フィルターと同等の効果をより角度依存性を少なくして実現できる。
ところで、スカラー領域や、等価屈折率領域や、共鳴領或を利用して光学素子を形成しようとする場合、その光学面に微細な突起(又はくぼみ)を形成する必要がある。このような微細な突起(又はくぼみ)を備えた光学素子を大量生産するには、一般的にはプラスチックを素材として成形を行うことが適しているといえるが、かかる場合、微細な突起(又はくぼみ)に対応したくぼみ(又は突起)を備えた光学面転写面を、光学素子の成形用金型に設ける必要がある。
特開2003−160343号公報 しかるに、上述したような等価屈折領域や共鳴領域の突起(又はくぼみ)に関しては、数十乃至数百ナノメートルの間隔で突起(又はくぼみ)を形成しなくてはならず、切削加工を含む機械的加工では極めて困難である。これに対し、特許文献1には、基体に、過冷却液体域を有する非晶質合金を付着させ、前記非晶質合金に、光学素子の光学面を成形するための光学面転写面を形成した光学素子成形用金型が開示されている。かかる光学素子成型用金型により成形される光学素子の光学面に複数の突起またはくぼみが転写形成されるように、前記光学面転写面には、対応したくぼみまたは突起が形成されているものである。
しかるに,特許文献1に記載の金型を製作する際に生じうる問題点としては,金属ガラスのマスター型への張り付きや,それによって生じる金属ガラス膜層の破壊及び剥離など、又は片あたり等が生じた場合や,プレス圧力が強すぎた場合等による,マスター型形状の変形が予想される。特に,回折溝等や段差形状等の微細な構造をマスター型のマスター転写面に有している場合,その微細構造の破壊が生じてしまう恐れもある。
更に,微細構造がブレーズ形状や櫛歯形状などの場合,溝の奥底まで金属ガラスを押し込むことが難しく,結果として光学素子成形用金型の成形転写面に転写されるブレーズ形状や櫛歯形状に対応した微細構造は,先端が丸まった形状となってしまう恐れもある。このような光学素子成形用金型にて,光学素子の成形を行った場合,その成形転写面形状がそのまま光学素子の光学面に転写されるため,ブレーズ形状や櫛歯形状の根本部分の形状が不正確な光学素子の光学面が形成されてしまい,光学素子の特性を低下させてしまうこととなる。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、製造容易でありながら、光学素子の寸法精度を高めることができる光学素子成型用金型の製作方法を提供することを目的とする。
本発明の態様の1つとしては、光学素子成型用金型の製作方法であり、
光学素子成型用金型の成形転写面を成形するためのマスター型のマスター転写面に、所定の組成からなる過冷却液体領域を有する非晶質合金の第1の膜層を形成する工程と、
前記第1の膜層の表面と,光学素子成型用金型の基材の被転移面とを対向して押付けながら、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金のガラス転移点以上に、前記第1の膜層を加熱する工程(加熱プレス工程ともいう)及び、
前記第1の膜層を、前記マスター型から剥離して,前記光学素子成型用金型の基材に転移させる工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、前記マスター型のマスター転写面に過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成し、これを前記光学素子成型用金型に転移することで成形転写面を得るものであり、前記マスター型のマスター転写面の形状を金型の被転写面に転写する際に加熱プレスによる力学的な転写を用いないため、前記マスター転写面に微細構造が形成されている場合でも、それを破損する恐れが極めて低い。
光学素子成型用金型を製作するためのマスター型の製作工程を示す図(a)〜(g)である。 光学素子成型用金型の製作工程を示す図である。 光学素子成型用金型の製作工程を示す図(a)〜(d)である。 光学素子であるレンズを形成するための光学素子成型用金型を含むダイセットの断面図である。 光学素子成型用金型により形成されるレンズの光学面を拡大して示す斜視図(a)〜(d)である。 マスター型M1と光学素子成型用金型M2の接合時、離型時の状態を概略的に示す図(a)〜(b)である。
マスター型の転写面に過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成する際、例えばスパッタ等により形成すれば、微細構造の奥底まで精密に転写でき、それを前記光学素子成型用金型に転移するので、極めて精度の良い成形転写面(例えばマスター型との形状精度50nm以下)を得ることができる。従って精度の良いマスター転写面を有するマスター型を1つ創成すれば,マスター転写面の修正を行うことなく、何個でも同一の成形転写面形状を有する光学素子成型用金型を得ることができる。
又、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が形成されたマスター型のマスター転写面と、光学素子成型用金型の基材とを対向させてプレス成形を行う際,マスター型を前記非晶質合金のガラス転移点以上に加熱することで,マスター型と、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層との密着力を弱くし,剥離しやすくするという効果も得られる。
過冷却液体領域を有する非晶質合金のバルク材に関しての特許文献が数多く知られている。しかるに、バルク材の過冷却液体領域を有する非晶質合金金属の問題点の1つとしては,その大きな特徴である結晶構造のアモルファス(非晶質)状態を安定して製作するのが難しいということがある。非晶質状態を造り出すためには,まず,所望する組成通りに合金(母合金と呼ぶ)をアーク炉等で製造し、その母合金を高温に熱し液化させ,その後,10℃/secの冷却速度で急冷する。金属ガラスは非晶質な結晶状態であるのに比べて,母合金は炉で同じ組成比の金属を混ぜ合わせただけものであり、結晶状態は多結晶体である。従って、バルク材の過冷却液体領域を有する非晶質合金を得るためには,この冷却工程が必要不可欠なため,工数が増えると共に,熱した合金を均一に急冷するため製法が限られる上に,冷却技術に熟練を要する。
これに対し、例えばスパッタのごとく所望の組成の粒子を飛散させて成膜を行えば、過冷却液体領域を有する非晶質合金を膜状に堆積させることができ、例えばターゲットに母合金さえ用意できれば,比較的容易に薄膜状の過冷却液体領域を有する非晶質合金を得ることできるため、バルク材を用いる場合と比較し、製造時間が格段に短縮されることとなる。又、必要最低限の膜厚だけ成膜を行うことができるため、過冷却液体領域を有する非晶質合金の節約を図ることができ、製造コストを抑制できる。
更に、ターゲットの母合金としては、必ずしもアモルファス状態である必要はなく、所望の組成比を満たしていれば、飛散し堆積することで自然にアモルファス状態になるというメリットもある。即ち、所望とする過冷却液体領域を有する非晶質合金と同じ組成比の母合金ターゲットさえ用意してしまえば,バルク材等では安定して造ることが難しい材料・組成比の過冷却液体領域を有する非晶質合金,またバルク材ではアモルファス化しない材料・組成比についても,容易にアモルファス化して成膜できるのである。
ここで、過冷却液体域を有するアモルファス状合金(非晶質合金)、いわゆる金属ガラスについて説明する。これは、加熱すると過冷却液体となるアモルファス状の合金材料で構成されるものであり、通常の金属が多結晶組織であるのに対して、組織がアモルファス状のため組成がミクロ的にも均一で機械強度や常温化学耐性に優れ、ガラス転移点を有し、過冷却液体域であるガラス転移点〜結晶化温度の範囲(通常、ガラス転移点+10〜+100℃である)に加熱するとガラス状に軟化する(粘性流動体となる)ためプレス成形加工が出来るという、通常の金属には無い特徴を有する。また、切削加工においても、特にダイアモンド工具による超精密切削加工を行うと、高精度な鏡面が容易に得られることが発見されている。その理由は、この材料がアモルファス状であり結晶粒界を持たないので場所によらず被削性が均一であること、又、アモルファス状を保つために結晶化エネルギーを大きくして組成的に多晶体としているため、切削加工中のダイアモンドの拡散摩耗が少なく工具の刃先寿命を長く保てること等によると考えられる。超精密切削加工により実用的に光学面転写面の創成ができるバルク材としては、従来から知られているのは軟質金属だけであり、非常に微細な切り込み量(100nm前後)による延性モード切削によってのみ、シリコンやガラスなどの硬度の高い材料を切削加工可能ではあったが、それは極めて低効率であった。従って、非晶質合金を金型材料として用いることは、マスター型を中心とした光学面創成加工に極めて大きな応用展開を示唆する発見であったといえる。同様の加工特性は、ダイアモンド砥石などを用いた研削加工についても、研削比が大きくとれる等の形で現れる。
マスター型(又は金型)で用いることができる非晶質合金の種類は問わない。Pd系、Mg系、Ti系、Fe系、Zr系などの公知の金属ガラスが使えるが、過冷却液体域を有するアモルファス状である合金材料であることが、本発明に必要な要件であって、これらの組成や種類は問わない。ただし、プラスチック光学素子成形用の金型材料としては、樹脂温度が300℃近くであることから、Pd系、Ti系、Fe系などがガラス転移点が高いので有利であるが、より好ましくはPd系が空気中でほとんど酸化することなく、加熱プレスができるという点でも有利である。この場合、Pd(パラジウム)は貴金属で高価ではあるが、本発明の製造方法で製造される光学素子成型用金型は、必要に応じて、付着した前記非晶質合金を加熱することで異なるパターンを再形成することもできる。
上記本発明の態様において、マスター型に形成する過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜厚としては、0.01μm〜500μmが好ましい。この範囲の膜厚であれば、ピットの発生を抑えると共に、マスター型から非晶質合金を金型の被転写面に転移させる際に均一に加熱することができ、一部が過度に加熱されることにより非晶質合金が結晶化してしまう恐れが低い。同様の観点で10〜200μmが好ましく、更に10〜100μmであることが好ましい。
上記本発明の態様においては、前記光学素子成型用金型の製造方法が、少なくとも前記第1の膜層を前記マスター型から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の前に、前記光学素子成型用金型の基材の被転移面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第2の膜層を形成する工程を有することが好ましい。更に、前記第1の膜層を前記光学素子成型用金型の基材に転移させる工程において、前記第1の膜層と前記第2の膜層とを対向して押しつけながら、前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金及び前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の少なくとも一方のガラス転移点以上に、前記第1の膜層及び前記第2の膜層の少なくとも一方を加熱することが好ましい。
また、上述の態様において、前記マスター型のマスター転写面に形成される前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成と、前記光学素子成型用金型の被転写面に形成される前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が同じであることが更に好ましい態様の1つである。
本発明によれば、前記光学素子成型用金型の基材にも、前記マスター型に形成された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層と同一組成の膜層を形成しているため,前記マスター型に成膜された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層と、前記基材に成膜された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の接触面をガラス転移点以上に加熱させ密着させたときに、同一組成を有することから膜層同士の密着性が高くなる。過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を単に前記マスター型から前記金型基材へと転移させた場合と比較し、前記基材と非晶質合金膜層との密着力をより高めることができる。それにより,前記光学素子成型用金型の耐久性(寿命)の向上を図ることができる。
また、前記光学素子成型用金型の製造方法が、少なくとも前記第1の膜層を前記マスター型から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の前に、前記光学素子成型用金型の基材の被転移面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第2の膜層を形成する工程を有する場合、前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成と前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が互いに異なることも好ましい態様の1つである。
本発明によれば,前記光学素子成型用金型の基材に形成される過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層は,前記マスター型に形成された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層と異なった組成で構成されているため,そのガラス転移点を互いに異ならせることができる。前記マスター型に成膜された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層と、前記光学素子成型用金型の基材に成膜された過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の接触面を加熱密着する際に、前記基材の膜層のガラス転移点以上に加熱させ密着させる場合と,前記マスター型の膜層のガラス転移点以上に加熱させ密着させる場合とに分けることで,前記マスター型より過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を剥離する際の,温度領域をそれぞれ変えることができる。それにより,前記マスター型の破損や膜層の剥離というリスクを最小限にすることができる。
また、前記光学素子成型用金型の基材の被転写面に形成される第2の膜層の膜厚についても、上述のマスター型のマスター転写面に形成される第1の膜層と同様に0.01μm〜500μmが好ましい。同じ理由で、同様の観点で10〜200μmが好ましく、更に10〜100μmであることが好ましい。
本発明を図面を参照して説明する。図6の(a)において、マスター型M1に過冷却液体領域を有する非晶質合金MG1の膜層が形成され、光学素子成型用金型M2に過冷却液体領域を有する非晶質合金MG2の膜層が形成されているものとする。ここで、過冷却液体領域を有する非晶質合金MG1は、例えばPd40Cu30Ni1020をその組成とし、そのガラス転移点温度Tg1=300℃とする。一方、過冷却液体領域を有する非晶質合金MG2は、例えばPd76Cu18Siをその組成とし、そのガラス転移点温度Tg2=350℃とする。
マスター型M1と光学素子成型用金型M2とを、形成された膜層の非晶質合金のガラス転移点以上の温度T1(350℃<T1:但しT1はガラス結晶化温度未満)まで加熱して、図6の(a)に示すように、互いに非晶質合金の膜層を接触させるように対向させ、押圧する。その後、一旦冷却して、型温度を温度T1から低下させる。更に、マスター型M1側のみ、型温度をT2(300℃<T2<350℃:但しT2はガラス結晶化温度未満)に加熱し、光学素子成型用金型M2側は型温度をT1’(<300℃)に維持するようにすれば、光学素子成型用金型M2と非晶質合金MG2との相互の結合力、及び非晶質合金MG2、MG1との相互の結合力よりも、非晶質合金MG1とマスター型M1との相互の結合力が弱まることになる。かかる状態から、図6の(b)に示すように、マスター型M1を光学素子成型用金型M2から離すと、マスター型M1より、その形状を転写したまま非晶質合金MG1が剥離し、更に常温まで冷却することで、それが非晶質合金MG2と共に光学素子成型用金型M2の一部を形成するようになる。即ち、非晶質合金MG1,MG2のガラス転移点温度を調整することで離型性を高めることができる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法においては、マスター型のマスター転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成する工程の前に、前記マスター転写面に機能膜(第1の機能膜)を設ける工程を有することが好ましい。
前記第1の機能膜は、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素、Fe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素、及び、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種を含有することが更に好ましい。
前記第1の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素及びFe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することが特に好ましい態様の1つである。
これらに挙げた機能膜は、例えばガラスモールド成形時には保護膜としての機能を有すると共に、成形時のガラスと金型との離型性能を向上させるために金型成形転写面に施されるものであることが好ましい。これらの機能膜を施すことにより,前記マスター型より過冷却領域をもつ非晶質合金の膜層を剥離する際の離型性能を向上させることができ,剥離する際の膜層の破損を防ぐことができる。また,離型膜として用いるほかに,前記膜層と一体で剥離し,前記光学素子成型用金型の成形転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜と前記機能膜の2層構造として,前記成形転写面が構成された場合,この機能膜層は金型の保護膜として機能することができ,光学素子の成形転写時における熱や圧力からの破損・劣化・融着などの影響から、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層や前記素材を保護する効果がある。
また、前記第1の機能膜が、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種の素材を含有することも好ましい態様の1つである。
これらに挙げた機能膜は、例えばガラスモールド成形時には保護膜としての機能を有するとともに、成形時のガラスと金型との離型性能を向上させるために金型成形転写面に施されるものであることが好ましい。これらの機能膜を施すことにより,前記マスター型より過冷却領域をもつ非晶質合金の膜層を剥離する際の離型性能を向上させることができ,剥離する際の膜層の破損を防ぐことができる。また,離型膜として用いるほかに,前記膜層と一体で剥離し,前記光学素子成型用金型の成形転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜膜と前記機能膜の2層構造として,前記成形転写面が構成された場合,この機能膜層は金型の保護膜として機能することができ,光学素子の成形転写時における熱や圧力からの破損・劣化・融着などの影響から、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層や前記素材を保護する効果がある。
また、本発明の第1の機能膜の膜厚は、0.01〜20μmであることが好ましい。このような範囲とすることで、上述の離型性や保護膜としての機能を得ることができる。更に、金型形状への影響を考えると、0.01〜0.5μmであることが好ましく、0.01〜0.1μmが特に好ましい。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法においては、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成する工程の前に、更に前記第1の機能膜の膜上に第2の機能膜を設ける工程を有することが更に好ましい。
また、前記第2の機能膜も、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素、Fe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素、及び、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。
本発明においては、 前記第2の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素及びFe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することが特に好ましい態様の1つである。
また、前記第2の機能膜が、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種の素材を含有することも特に好ましい態様の1つである。
これらの機能膜は2層構造であるので(過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を加えると3層構造)、例えば前記マスター型のマスター転写面から一番近い第1の機能膜に成形転写時のマスター型からの離型効果を持たせ,第2の機能膜に型保護膜としての効果をもたせることができる。これにより型寿命を延ばすだけではなく,少なくとも第2の機能膜と、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層は同工程で行えるため,保護膜層を成膜する工程を省くことができる。より具体的には,第1の機能膜をカーボン等で形成し,第2の機能膜をPt膜などで形成することができる。
前記機能膜は、蒸着法で形成することが膜厚を容易に調整できる点で好ましい。
更に、均一に機能膜を形成する観点で、前記機能膜をPVD(Physical Vapor Deposition)処理によって形成することが好ましい。
特にPVD処理としては、スパッタ処理、イオンプレーティング処理、及び真空蒸着法が好ましく用いられる。
また、前記機能膜の形成においては、CVD(Chemical Vapor Deposition)処理も好ましく用いることができる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記マスター型のマスター転写面の光学形状は、前記マスター型により製作される光学素子成型用金型を用いて成形される光学素子の光学面形状に対して、前記マスター型の転写面に形成される機能膜の厚さ及び前記光学素子材料の熱収縮の少なくとも一方に応じて変化させていることが好ましい。このような構成により、最終的に精度の良い光学面形状を有する光学素子が得られ、後工程で光学素子の性能に合せた修正などの手間を省くことができる。
また、本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記マスター転写面に形成された過冷却領域を有する非晶質合金の膜層を、マスター転写面から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の後に、前記機能膜が前記マスター転写面に残ることが好ましい態様の1つである。このような構成によれば、前記マスター転写面の保護を図ることができる。
また、本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記マスター転写面に形成された過冷却領域を有する非晶質合金の膜層を、マスター転写面から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の後に、前記機能膜が、前記光学素子成型用金型の成形転写面に転移することも好ましい態様の1つである。このような構成により前記成形転写面の保護を図ることができる。
更に、前記光学素子成型用金型の製造方法が、更に前記光学素子成型用金型の成形転写面に転移した前記機能膜を除去する工程を有することが好ましい。このような構成により、前記成形転写面に付着した離型膜などが光学素子の光学面に付着することなどを抑制できる。
本発明の光学素子成形用金型の製作方法において、前記マスター型により製作される光学素子成型用金型を用いて成形される光学素子の光学面に、光軸を中心とした輪帯構造が形成されることが好ましい。このような構成により、前記製造方法によって製造された光学素子成型用金型により成形された光学素子の機能をより高めることができる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記輪帯構造は、光路差付与構造であることが好ましい。このような構成により、前記製造方法によって製造された光学素子成型用金型により成形された光学素子の機能をより高めることができる。光路差付与構造としては、いわゆるNPS(Non−Periodic Surface)構造等が知られている。
本発明に記載の光学素子成型用金型の製作方法において、前記輪帯構造は、光軸方向断面が鋸歯状のブレーズ型回折構造であることが好ましい。このような構成により、前記製造方法によって製造された光学素子成型用金型により成形された光学素子の機能をより高めることができる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記輪帯構造は、光軸方向断面が階段状の回折構造であることが好ましい。このような構成により、前記製造方法によって製造された光学素子成型用金型により成形された光学素子の機能をより高めることができる。階段状の回折構造として、波長選択回折構造等が知られている。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記輪帯構造は、前記光学素子に対して光を照射する光源の波長変化による前記光学素子の収差変化を補正する機能を有することが好ましい。このような構成により、例えば光ディスクに情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置に好適な光学素子を提供できる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記輪帯構造は、前記光学素子の温度変化による収差変化を補正する機能を有することが好ましい。このような構成により、例えば光ディスクに情報の記録及び/又は再生を行う光ピックアップ装置に好適な光学素子を提供できる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記光学素子成型用金型の成形転写面により形成される光学素子の光学面に、複数の突起またはくぼみが形成されるように、前記マスター型のマスター転写面には対応した突起又はくぼみが形成され、且つ前記光学素子成型用金型の成形転写面には対応したくぼみまたは突起が形成されることが好ましい。このような構成により、前記製造方法によって製造された光学素子成型用金型により成形された光学素子の機能をより高めることができる。又、たとえ突起又はくぼみが数十乃至数百ナノメートルの間隔で配置しなくてはならないものであっても、機械加工を必要とすることなく、転写成形により容易に形成することができる。尚、くぼみまたは突起とは、くぼみと突起の双方が混在するものも含む。
更に、前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、等価屈折率領域の微細構造を形成することが好ましい。尚、前記突起又はくぼみの間隔は、前記光学素子の光学面を透過する光の波長以下であると好ましい。
また、前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、反射防止効果を発生する微細構造を形成することが好ましい。尚、前記突起又はくぼみの間隔は、前記光学素子の光学面を透過する光の波長以下であると好ましい。
別の例としては、前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、構造複屈折を発生する微細構造を形成することが好ましい。尚、前記突起又はくぼみの間隔は、前記光学素子の光学面を透過する光の波長以下であると好ましい。
更に別の例としては、前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、共鳴領域の微細構造を形成することが好ましい。尚、前記突起又はくぼみの間隔は、前記光学素子の光学面を透過する光の波長以下であると好ましい。
前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、該光学面の一部に存在しており、その光学面を転写形成されるように、前記成形転写面の一部には、対応したくぼみまたは突起が存在していることも好ましい形態の1つである。
前記光学素子の光学面の突起またはくぼみが、該光学面の一部に形成されるように、前記マスター型のマスター転写面には、対応した突起又はくぼみが形成され、且つ前記光学素子成型用金型の前記成形転写面に対応したくぼみまたは突起が形成されることも好ましい形態の1つである。前記光学素子の光学面に、微細構造の突起またはくぼみを、複数の形状や配置パターンを有するように形成し、それらを該光学面上に部分的に配置することにより、かかる光学面が、局部的にそれらの微細構造の光学機能を発揮することができる。これにより、光学面を通る光束に、微細構造の突起やくぼみの各形状や配置パターンによって生じる光学機能を部分的或いは選択的に施して、複数の光学機能を一つの光束に盛り込むことができる。この場合、光学素子の光学面上には、微細構造の突起やくぼみが必ず光学面の全面に存在している必要はない。すなわち、従来では、所定の光学機能を発揮するために複数の光学素子を組み合わせる必要があるところ、本発明の製造方法により製造された光学素子成型用金型により成形した光学素子を用いれば、単独で所定の光学機能を発揮することができ、光学系をより簡素化することができ、大幅なコストダウンが実現できる。又、本発明の製造方法によって製造された光学素子成型用金型によれば、かかる光学素子を容易に大量生産することができる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記光学素子成型用金型の成形転写面は、非球面形状のみからなることも好ましい形態の1つである。即ち、微細構造を有しない光学面を成形することもできる。
本発明の光学素子成型用金型の製作方法において、前記過冷却液体領域をもつ非晶質合金膜の膜層は、蒸着法で形成することが、膜圧を容易に調整できる点で好ましい。
更に、PVD(Physical Vapor Deposition)処理によって形成することが、強固な付着を実現できる点で好ましい。
特にPVD処理としては、スパッタ処理、イオンプレーティング処理、及び真空蒸着法が好ましく用いられる。
また、前記膜層の形成においては、CVD(Chemical Vapor Deposition)処理も好ましく用いることができる。
以下に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の好ましい組成を列記するが、本発明で用いられる過冷却液体領域を有する非晶質合金は、これに限られることはない。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Pdを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことが好ましい組成の1つである。このような組成により前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の酸化を抑制でき、大気雰囲気中でも加熱プレスを行うことができる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成が、Cu,Ni,Al,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
また、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Zrを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。又、ガラス転移温度Tgと結晶化開始温度Txの差がTg−Tx=約50〜100℃と幅広いため,温度制御の許容範囲を広く確保できる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層に、Fe,Co,Hf,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層がTiを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Hf,Zr,Cu,Ni,Co,Fe,Sn,Al,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Mgを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。又、ガラス転移点Tgが150℃付近になるため、温度制御が比較的容易になる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Y,Hf,Zr,Cu,Fe,Co,Ni,Al,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Laを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。又、ガラス転移点Tgが180〜200℃付近になるため、温度制御が比較的容易になる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Cu,Ni,Co,Al,Si,P,B,Hf,Zrのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Feを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Co,Ni,Hf,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成が、Coを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Ni,Hf,Fe,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Niを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。貴金属類元素を用いずに、過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層を形成することができるため,コスト面での負担が軽くなる。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Co,Hf,Fe,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Moを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Fe、Co,Ni、Cu、Hf,Zr,Ti,W,Sn,Al,Si,P,B、Pdのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層が、Ptを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことも好ましい組成の1つである。
更に、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Mo、Fe、Co,Ni、Cu、Hf,Zr,Ti,W,Sn,Al,Si,P,B、Pdのいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することが好ましい。
前記過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層の組成に、Os,Pt、Ir、Au,Ag,Rh,Pd,Ruの貴金属元素のいずれか1つ以上を、少なくとも1mol%以上の割合で含有することも好ましい。
本発明の製造方法により光学素子成型用金型を製造することにより、高精度な光学素子成型用金型を得ることができる。
また、上述の光学素子成型用金型で光学素子を成形することにより、低コストでありながら高精度な光学素子を得ることができる。
前記光学素子は、プラスチック材料を素材とすることが、安価に容易に製造できる観点で好ましい。
前記光学素子は、ガラス材料を素材した場合、収差特性等に優れたものとなり,また,プラスチック材料と比較すると高温高湿等の環境に対して製品の性能が安定し,耐久力に優れるという観点で好ましい。
前記光学素子は、レンズであることが好ましく、例えば光ピックアップ装置などに使用されることで、その光学特性を発揮できる。
本明細書中で用いる回折構造(回折輪帯)とは、光学素子(例えばレンズ)の光学面表面に、光軸を中心とする略同心状の輪帯として形成されたレリーフを設けて、回折によって光束を集光あるいは発散させる作用を持たせた回折面のことをいう。例えば、光軸を含む平面でその断面をみれば各輪帯は鋸歯のような形状が知られているが、そのような形状を含むものである。回折輪帯を回折溝ともいう。
本発明が適用されるに当たり、輪帯構造や突起(又はくぼみ)の並びなど、個々の微細構造の形状や配列周期などは関係ない。どのような微細な構造であっても、光学素子に新たな機能を付加する目的で作られたものであれば、その光学素子成型用金型又はそれにより成形された光学素子は、本発明の範疇に含まれる。また、新たに付加する機能としては、収差を低減するものに限らない。光学系の特性に応じて収差を故意に増加させる場合も、最終的に理想とする収差に近づける目的で行う限り、本発明の範疇に含まれる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。図1の(a)〜(g)は、光学素子成型用金型を製作するためのマスター型の製作工程の例を示す図である。尚、マスター転写面の形状の創成は、以下の方法に限らず、例えば後述する実施例で示すように、切削加工により形成しても良い。まず、図1の(a)に示すように、マスター型材1にマスター転写面1aを形成する。かかるマスター転写面1aは、光学素子成型用金型により形成したいレンズ(光学素子の一例)の設計光学面形状に対して、後述する機能膜の厚さや光学素子の素材の熱収縮を考慮して、形状が定められていると好ましい。マスター転写面1aの周囲は、ティルト基準平面に対応する母幾何寸法基準面1bとなっている。
続いて、図1の(b)に示すように、不図示の駆動体によってマスター型材1を光軸回りに回転させながら、マスター転写面1a及び母幾何寸法基準面1bにレジストRを塗布する(スピンコート)。レジストRは、マスター転写面1a及び母幾何寸法基準面1bを含むマスター型材1の上面に、等しい膜厚でコーティングされる。
更に、レジストRがコーティングされたマスター転写面1aに対し、不図示の露光機により電子ビームLBを照射して、微細パターンを露光形成する。続いて、図1の(c)に示すように、マスター型材1を溶液中に浸し、マスター転写面1a上において、露光形成された微細パターンに応じてレジストRを除去する。ここで、電子ビームLBのビーム径は極めて小さいので、数十乃至数百ナノメートルの間隔で露光を行えるため、それに応じてレジストRを除去することができる。
更に、図1の(d)に示すように、部分的にレジストRが除去されたマスター型材1の上面を、イオンシャワーIS(加速されたアルゴンイオン等)の雰囲気中に曝し(ドライエッチング)、レジストRのパターンに応じて、マスター型材1の表面を除去する。このとき、レジストRの残っている部分は、表面が除去されない或いは除去されにくくなるため、露光時に厚く円形のレジストRを残すことで、それに対応してマスター型材1の光学転写面1a’の表面に、同心円状の輪帯が多数形成されることとなる。
その後、マスター転写面1aに対向してターゲットT(貴金属膜,遷移金属膜,セラミックス、あるいは酸化物・窒化物・ダイアモンド等)を配置し、ここから粒子を飛散させて、マスター転写面1aに0.01μm〜20μmの機能膜FM(図1の(g))を形成する(機能膜を形成する工程)。尚、マスター転写面1aを高精度に転写するために、機能膜FMはなるべく薄い方が好ましい。
更に、ターゲットTを所定の組成のものに変更し、図1の(e)に示すように、ここから過冷却液体領域を有する非晶質合金粒子を飛散させて、マスター転写面1aに0.1μm〜500μmの過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層MGを形成する(過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成する工程)。かかる工程後におけるマスター転写面1aの拡大図を図1の(g)に示す。
このようにして形成されたマスター型材1は、円管状のシリンダ2の一端を閉止するような形でボルト3で固定されて、マスター型4が形成されることとなる(図1の(f))。シリンダ2とマスター型材1との間に、エアベントが形成されるように、シリンダ2の端面には、溝2aが形成されている。尚、マスター型材1の加工は、大規模な設備が必要であって、その製作コストも高いが、一つあれば、後述するようにして光学素子成型用金型を大量に製作できるので、特に問題はない。
第2図は、光学素子成型用金型の断面図である。まず、ステンレス鋼材等から基材10を形成する。基材10の材料は、特に限定されるものではないが、鋼やステンレス鋼などの一般的に用いられる金型材料であることが好ましく、その場合には供給も安定しており価格も安いという利点がある。ブランクとしての基材10は、一端(図で上端)に、光学素子の光学面(例えば非球面)に対応しているが、曲率がそれより大きいか等しい凹部(被転移面)10aと、その周囲の周囲面10bとを形成することで、金型の近似形状を有するようになっている。凹部10aと周囲面10bの形状精度は、表面に施す過冷却液体域を有する非晶質合金(以下、単に非晶質合金ともいう)MGの膜厚によるが100μm程度の非晶質合金MGを成膜する場合であれば、10〜20μm程度の精度であれば十分なので、ブランク加工そのものはNC旋盤などを使用して数10分でできる程度のものである。この凹部10aと周囲面10bに、過冷却液体域を有する非晶質合金MGを、以下のようにして付着させる。
非晶質合金MGを、凹部10aと周囲面10bの表面に対して、詳細は実施例で後述するようにして、スパッタや蒸着などのPVD処理やCVD処理により成膜する(被転移面に過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層を形成する工程)。尚、過冷却液体領域を有する非晶質合金の膜層は、必要に応じてマスター型材1に形成した膜層のものと組成を同じにしたり、異ならせたりできる。本実施の形態では、凹部10a以外に、周囲面10bにも非晶質合金MGを成膜させているが、成膜は凹部10aだけでもよい。
以上の非晶質合金MGの成膜は、CVD処理では、マスター型材1や基材10が高温となり過冷却液体状態とする非晶質合金の性質上不利ではあるが、本発明は成膜をCVD処理やPVD処理のどちらかに限ったものではない。非晶質合金MGを比較的容易に成膜しやすいPVD処理では、スパッタやイオンプレーティング、蒸着などの処理があるが、ここではどれを用いても良い。ちなみに、スパッタ法ではターゲット材料は必ずしもアモルファス状態でなくとも良く、マスター型材1や基材10に所望の組成比で構成原子を付着させれば、スパッタの原理上、付着時に急冷を伴うため、アモルファス状態で容易に成膜できる。成膜速度は0.2〜数μm/h程度で、スパッタ装置の出力をあげれば容易に短縮できるが、マスター型材1や基材10の温度が上昇してアモルファス状にならなくなるため、水冷などによるマスター型材1や基材10の冷却が必要となる。あまり膜厚が厚くても、この後のダイアモンド切削加工や加熱プレス成形などで取り代がたくさん残り効率が悪いので、通常は100μm程度がより好ましい。しかし、複雑な形状では数mmの膜厚が必要なこともあり、大凡10nmから1mm程度の範囲が、実用的な膜厚範囲である。
特に膜厚が厚い場合は、不要な部分にはみ出した非晶質合金により、光学素子成型用金型の設計形状が損なわれることがある。そのために、成膜部分以外をマスキングしたり、成膜後にダイアモンド切削や研削加工によってはみ出し部を除去することも必要な場合がある。しかし、非晶質合金MGは、被削性が良くしかも除去量が少ないため、加工工数やコストの負担にはほとんどならない。
本実施の形態のごとく、非晶質合金MGを、このようにマスター型や光学素子成型用金型の極限られた部位だけに少量用いることによって、従来、優れた物性的な特徴をもちながらバルク形状の製作が難しかった種類の非晶質合金についても、光学素子成型用金型に適用することが可能となった。例えば、ニッケル系や銅系などの高硬度の非晶質合金は、金型材料として高耐久性が期待できるが、バルク状にしにくいため、先の出願の手法では光学素子成型用金型ヘの適用が難しかったが、本実施の形態のごとく成膜化することで、その適用が可能となった。さらに、バルク材料では冶金時に水素などのガスが地金中に存在するので、微小孔が存在し、ダイアモンド切削したり加熱プレス成形したりしたときに、加工創成した光学面に現れて表面不良を生じさせることがあったが、本実施の形態のようなCVD処理やPVD処理によって気相から成膜する場合では、この微小孔が発生することはほぼ無いため、光学素子成型用金型の製作収率が高く維持できて、例えば不良対応のスペアを製作する必要がなくなるので、大幅に低コストになる。
図3の(a)〜(d)は、加熱プレスによる光学素子成形用金型の光学面転写面及び幾何的寸法基準面転写面の形成工程を示す図である。まず、図1の(a)〜(g)に示す工程で作製したマスター型4に、図3の(a)に示すように支柱5を取り付ける。続いて、図3の(b)に示すように、マスター型材1の周囲に配置されたヒーターHにより、マスター転写面1aと母幾何寸法基準面1bの周辺を予備加熱しておき、図2に示す工程で作製した基材10を、シリンダ2内に挿入し、プランジャー6で加圧する(加熱プレス工程)。このときシリンダ2内の空気は、エアベント(溝2a)を介して外部へと流出する。ここでガラス転移点Tg以上に加熱されたマスター型4の非晶質合金MGと、基材10の非晶質合金MGは融合し合って一体となる。
更に、図3の(c)に示すように、マスター型4とプランジャー6とを一体で、冷却水が満たされた容器7内に沈下させることで、非晶質合金MGを急冷させる。尚、かかる冷却は自然放冷であっても良い。その後、容器7から取り出したマスター型4とプランジャー6とを分離させると、マスター型4のマスター転写面に成膜した機能膜FMのために、そこから離型しやすくなっている非晶質合金MGは剥がれて、基材10に転移する(膜層を基材に転移する工程)。このようにして、マスター転写面1aを転写した光学素子成型用金型10’(図4)を取り出すことができる。深い光学面形状や複雑な光学面形状や酸化しやすい非晶質合金を加熱プレス成形する場合は、加熱、成形、冷却の工程を真空中で行うのが好ましい。
尚、機能膜FMがマスター転写面1a側に残れば、マスター型材1の保護膜として機能し、非晶質合金MGと共に基材10側に転移すれば金型の保護膜として機能する。但し、成形中に光学素子に付着する恐れがある場合、機能膜FMの素材として、例えば熱により消散するものを用いれば、機能膜FMを大気に開放した後加熱して除去する工程を経ることで、精度の良い光学素子を得ることができる。
図4は、光学素子の一例であるレンズを形成するための光学素子成型用金型を含むダイセットの断面図である。上述のようにして非晶質合金MGを成膜した光学素子成型用金型10’と、同様にして非晶質合金MG’を成膜した光学素子成型用金型11’とを、光学面転写面MGa、MGa’同士及び幾何寸法基準面転写面MGb、MGb’同士を対向させるようにして、ダイセット金型13,14に挿入し、溶融したプラスチック材料PLを、不図示のゲートから通常の射出成形と同様に光学素子成型用金型10’,11’間に射出して、更に冷却することで、所望の形状のレンズを得ることができる。尚、ダイセット取り付け用のネジ孔10d’、11dを加工する場合も、非晶質合金MGと異なり、靱性に優れた基材10、11に対して穿孔しタップ切りを行えばよいので、加工時の破損を抑えることができ、また成形時の外力に対しても基材10、11がたわんで応力集中を緩和させる機能を有するため破損が抑制される。
このように本実施の形態では、加熱プレス成形によって光学面転写面MGaや幾何寸法基準面転写面MGbを創成する場合、非晶質合金MGが成膜された部分を重点的に加熱して軟化させ、加熱したマスター型1に押圧すれば足りる。重要なことは、本実施の形態では、非晶質合金MGは光学素子成型用金型10’全体に用いず、光学面転写面MGaや幾何寸法基準面転写面MGbを形成する層及びその周辺のみに限られており、基材10全体を均一に加熱する必要がないことである。従って、バルク材料の非晶質合金全体を加熱プレス成形する場合に比べて、熱容量が小さく加熱が容易なため温度制御も精度良くでき、プレス変形量も少ないのでプレス時間を大幅に短くできる。これらの特徴は、単に成形プロセスが制御しやすいというだけでなく、加熱中の非晶質合金の結晶化を避けるには非常に都合の良い条件であり、その結果、結晶化を気にすることなく加熱プレス成形を何度もやり直すことができ、それにより鋳潰さなくとも光学面転写面MGa等の形状修正やリサイクルが可能となり、又、優れた物性的特徴を有しながら結晶化しやすいため加熱プレス成形ができなかったような、ある種の非晶質合金についても、光学素子成型用金型ヘの適用が可能となる。
加熱プレス成形の雰囲気は、通常は非晶質合金の酸化やそれに基づく結晶化を防ぐために真空中で行うことが好ましく、パラジウム系の非晶質合金は大気中で加熱してもほとんど酸化しないため、大気中で加熱プレス成形することができる。この場合、加熱プレス成形装置は、真空雰囲気を維持する必要もなくなるのでさらに簡素なものとすることができ、大気中で直接目視観察しながら加熱プレス成形ができるという利点がある。パラジウム系の非晶質合金としては、Pd40Cu30Ni1020やPd76CuSi18、Pd61Pt15CuSi18などがあるが、パラジウムの含有量が少なくとも20mol%以上含有しないと、他の構成原子が酸化したり結晶化しやすくなって、大気中での加熱プレス成形は難しくなる。一方、パラジウムの含有量が80mol%以上では、一般的には、ガラス転移点が存在しなくなり非晶質合金とならない。そのため、大気中で加熱プレス成形を安定して行う非晶質合金の材料としては、パラジウム含有量が20mol%以上かつ80mol%以下であることが好ましい。また、最多含有原子であるパラジウム以外の構成原子から見ると、銅、ニッケル、アルミニウム、シリコン、燐、ボロンのいずれか1つ以上を、少なくとも3mol%以上含有していることが、アモルファス状の非晶質合金とするために必要である。これは、パラジウム系の非晶質合金に限らず、例えば、Zr55Al10Cu30Ni、Zr57TiAl10Ni10Cu20、La65Al15Ni20、La55Al15Ni10Cu20、Co51Fe21Zr20、Fe56CuNiZr1020、Mg75Cu1510、Mg70Ni20La10等々、ほとんどの系の非晶質合金について言えることである。また、大気雰囲気中での加熱プレス成形では、マスター型と非晶質合金の成形面とに閉じた空間ができると、空気溜まりとなって加熱プレス成形の転写性を劣化させる場合がある。この場合はパラジウム系の非晶質合金であっても真空中で加熱プレス成形を行うとよい。回折輪帯などの微細構造を光学面に有する光学素子の成形用金型では、特に微細構造部で微小空気溜まりができやすく、その転写性を大きく損ねるので、真空中で加熱プレス成形する方が良い。
パラジウム系などの貴金属の非晶質合金を光学素子成型用金型に用いる場合は、バルク材料では金型一つで高価な地金価値があるため、光学素子の成形生産工程でこのように高価で小さな部品を多量に扱うには、保管管理を厳重にするなどのセキュリティ上の問題が避けられなかった。しかし、本実施の形態のごとき光学素子成型用金型では、非晶質合金の膜厚を100μm程度とすることができるため、地金価値はわずかコンマ数パーセントにすぎず、その保管管理は従来と同様で良いという、先の出願の技術に対して、非常に重要な実用上の特徴がある。
本実施の形態の製造方法によって形成された光学素子成型用金型は、従来の金型のような化学メッキ処理が全く不要であり、高精度かつ高効率に光学面転写面の創成ができ、従って高精度な光学素子の光学面を転写成形できるにも関わらず、低コストで短納期かつ従来と同様の生産形態で取り扱えるという優れた特徴がある。さらに、微細構造を有する光学素子の成形用金型も容易に創成可能である。
図5の(a)〜(d)は、このような光学素子成型用金型により形成されるレンズの光学面の例を拡大して示す斜視図である。図5の(a)においては、レンズの光学面に、複数の突起の例として微細な円筒Cをマトリクス状に多数形成した構成(等価屈折率領域の微細構造の例)となっている。例えばかかる対物レンズをDVD記録/再生用光ピックアップ装置の対物レンズとして用いた場合、レンズを透過する光は650nm近傍である。そこで、微細な円筒Cの間隔Δを160nmとすると、かかる対物レンズに入射する光は殆ど反射せず、極めて光透過率の高い対物レンズを提供することができる。
図5の(b)においては、レンズの光学面に、複数の突起の例として間隔Δで離隔した多数の微細な三角錐Tを形成しており、図5の(a)と同様な顕著な効果を有する。この間隔Δとしては、0.1〜0.2μm以下であると散乱を低下させるので好ましい。図5の(c)においては、レンズの光学面に、複数の突起の例として間隔Δで離隔した多数のフィンF(構造複屈折の微細構造の例)を形成している。フィンFの長さは、透過する光の波長より長く(上述の例では650nm以上)なっている。かかる構成を備えたレンズは、フィンFに沿った方向に振動面を有する光を透過させるが、フィンFに交差する方向の光は透過させないという、いわゆる偏光効果を奏する。図5の(d)においては、レンズの光学面に、光軸を中心とした輪帯構造の例として、光軸方向断面が鋸歯状のブレーズ型回折輪帯Dを形成している。回折輪帯Dに関しては、例えば特開2001−195769号公報に、その形状に応じた効果である色収差補正及び温度補正について詳細に述べられているので、以下の説明を省略する。これ以外の輪帯構造として、NPS、DOE等も形成できる。また、図5の(a)〜(c)においては、簡単に説明するために平面上に、それら突起を設けた例を示したが、その底面を球面や非球面等の適宜の曲率を持った曲面とし、その曲面上に設けるようにしてもよい。
(比較例)
以下、本発明者らが行った比較例について説明する。まず,直径約3〜5mmの光学素子用成形型の基材として,鉄を主成分に含む,容易に切削できる材料を用意した。光学素子成型用金型を製作するにあたり,まずブランク金型(金型の基材ともいう)を切削・研削加工により5つ製作した。ブランク金型の型基材面を100μm以下の形状精度で(研削・切削)加工を行い、光学素子の非球面に対応した凹面を形成した。この基材面に,スパッタ成膜装置により,過冷却液体領域を295〜395℃の間で有する非晶質合金の膜層を膜厚0.02、10、50、100、500μmにそれぞれ形成した。
一方、マスター型については、まず,直径約3〜5mmの光学素子用成形型のマスター型材に,鉄を主成分に含む,容易に切削できる材料を用意した。マスター型材を切削・研削加工で製作した。マスター型材のマスター転写面を100μm以下の形状精度で(研削・切削)加工を行った。この後,無電解ニッケルメッキを、厚さ100μm程度成膜した。このメッキされたマスター金型成形転写面をダイアモンド工具で切削を行い,マスター金型を完成させた。
更に、過冷却液体領域を295℃〜395℃の間で有する非晶質合金膜層を形成した金型の素材に,非晶質合金膜層を形成しないマスター型とを対向して設置し,ガラス転移点以上の310℃に加熱して300Nの力をかけて1時間,プレス成形することで,マスター型のマスター転写面の形状及び構造を、金型の素材の非晶質合金膜層に転写させた。この比較例でも、加熱してプレスするという簡素な工程のみで高精度な金型を大量に得ることができる。しかし、加熱プレス時の温度制御及び圧力制御が難しく,不適当な条件で加熱プレス成形を行った場合、金型基材上に形成した非晶質合金膜層の厚みに係わらず、成形転写不足に始まり,マスター型の破損や非晶質合金膜層の剥離などが生ずることがわかった。特に,マスター型のマスター転写面に微細な構造(例えば,ブレーズ形状など)を施した場合,加熱プレス圧力が高すぎたり(500N以上,特に片当たりして傾いて型に接触している場合など),マスター転写面に接している非晶質合金膜層の一部分がガラス転移温度に達していない場合,微細構造やマスター型形状を破壊してしまう恐れがあることがわかった。また,微細構造として例えば5μmピッチ,高さ1μmのプレーズ形状を転写する場合,ブレーズの奥底まで過冷却液体領域で粘性流体となった非晶質合金を行き渡らせるのは難しく,50nm程度の成形転写不足が生じてしまうこともわかった。
(実施例)
これに対し、本発明者らが行った実施例について説明する。まず,マスター型,金型の基材5つを比較例と同様に製作した。その後,マスター型のマスター転写面と同時に金型の基材にも、過冷却液体領域Tg−Txを295〜395℃の間に有する非晶質合金を、スパッタ成膜装置により厚さ0.02、10、50、100、500μmでそれぞれ成膜した。その後,非晶質合金膜層を形成したマスター型のマスター転写面と,金型の基材(あるいは,過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層が形成された金型の基材)を対向して設置し、Heガスに置換した雰囲気中(約100Pa)で,ガラス転移点以上の310℃に加熱し200Nで1時間プレス成形することで,マスター型のマスター転写面に形成された非晶質合金膜層を、マスター型から剥離させ,金型の基材に(あるいは,過冷却液体領域を有する非晶質合金膜層が形成された金型の基材に)写しとった(マスター型上の非晶質合金の膜厚は、上述の5種類について同様の方法で行った)。マスター型の温度を330℃,金型の基材の温度を300℃と,Tg以上ではあるが,熱勾配をつけたほうが,マスター型からの離形及び型基材への密着力向上という点で良好な条件となる。金型への加熱方法は,両型内にカートリッジヒーター,あるいはシースヒーターを入れ,また,周辺からランプ加熱等で補助加熱を行うと,熱制御がよく効く上,ヒーター出力を大幅に稼ぐことができた。
実施例による光学素子成型用金型の製作方法によれば、比較例に比べ、力学的な成形方法による形状転写ではなく,スパッタなどの成膜方法による反転形状による転写のため、マスター型のどんな微細な形状をも写し取ることが出来る上,型の破損がないことがわかった。マスター型上に形成した非晶質合金の膜厚を上述のように割り振ったが、同様の効果が得られた。
本発明によれば、製造容易でありながら、光学素子の寸法精度を高めることができる光学素子成型用金型の製作方法を提供することができる。

Claims (67)

  1. 光学素子成形用金型の成形転写面を成形するためのマスター型のマスター転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第1の膜層を形成する工程、
    前記第1の膜層の表面と、光学素子成形用金型の基材の被転移面とを対向して押付けながら、前記過冷却液体領域を有する非晶質合金のガラス転移点以上に、前記第1の膜層を加熱する工程、及び
    前記第1の膜層を、前記マスター型から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程、とを有することを特徴とする光学素子成形用金型の製造方法。
  2. 前記マスター型のマスター転写面に前記第1の膜層を形成する工程において、前記第1の膜層の膜厚が0.01〜500μmであることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  3. 前記光学素子成型用金型の製造方法が、少なくとも前記第1の膜層を前記マスター型から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の前に、前記光学素子成型用金型の基材の被転移面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第2の膜層を形成する工程を有し、
    前記第1の膜層を前記光学素子成型用金型の基材に転移させる工程において、前記第1の膜層と前記第2の膜層とを対向して押しつけながら、前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金及び前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の少なくとも一方のガラス転移点以上に、前記第1の膜層及び前記第2の膜層の少なくとも一方を加熱することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  4. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成と前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が同じであることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  5. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成と前記第2の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が互いに異なることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  6. 前記第2の膜層の膜厚が0.01〜500μmであることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  7. 前記光学素子成型用金型の製造方法が、マスター型のマスター転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第1の膜層を形成する工程の前に、前記マスター転写面に第1の機能膜を設ける工程を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  8. 前記第1の機能膜の膜厚が0.01〜20μmであることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  9. 前記第1の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素、Fe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素、及び、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  10. 前記第1の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素及びFe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  11. 前記第1の機能膜が、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種の素材を含有することを特徴とする請求の範囲第9項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  12. 前記光学素子成型用金型の製造方法が、前記マスター型のマスター転写面に、過冷却液体領域を有する非晶質合金の第1の膜層を形成する工程の前に、前記第1の機能膜の膜上に第2の機能膜を設ける工程を有することを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  13. 前記第2の機能膜の膜厚が0.01〜20μmであることを特徴とする請求の範囲第12項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  14. 前記第2の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素、Fe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素、及び、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする請求の範囲第12項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  15. 前記第2の機能膜が、Pt,Ir,Pd,Au,Ru,Rh,Agの貴金属元素及びFe,Co,Ni,Cr,W,Ti,Mo,Zrの遷移金属元素から選ばれる少なくとも1種の元素を含有することを特徴とする請求の範囲第14項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  16. 前記第2の機能膜が、アルミナ,クロミナ,WC,チッ化ケイ素,チッ化炭素,TiN,TiAlN,ジルコニア,ダイアモンド,ダイヤモンドライクカーボン,カーボンから選ばれる少なくとも1種の素材を含有することを特徴とする請求の範囲第12項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  17. 前記第1の機能膜が蒸着法により形成されることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  18. 前記第1の機能膜がCVD処理によって形成されることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  19. 前記第1の機能膜がPVD処理によって形成されることを特徴とする請求の範囲第17項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  20. 前記第1の機能膜がスパッタ処理により形成されることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  21. 前記第1の機能膜がイオンプレーティング処理により形成されることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  22. 前記第1の機能膜が真空蒸着法により形成されることを特徴とする請求の範囲第19項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  23. 前記マスター型のマスター転写面の光学形状は、前記マスター転写面により形成される光学素子成型用金型の成形転写面を用いて成型される光学素子の光学面形状に対して、前記マスター転写面に形成される第1機能膜の厚さ及び前記光学素子材料の熱収縮の少なくとも一方に応じて異ならせていることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  24. 前記第1の機能膜は、前記第1の膜層を、前記マスター転写面から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の後に、前記マスター転写面に残ることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  25. 前記第1の機能膜は、前記第1の膜層を、前記マスター転写面から剥離して、前記光学素子成形用金型の基材に転移させる工程の後に、前記光学素子成形用金型の基材の成形転写面に転移することを特徴とすることを特徴とする請求の範囲第7項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  26. 前記光学素子成型用金型の製造方法が、更に前記光学素子成型用金型の成形転写面に転移した前記第1の機能膜を除去する工程を有することを特徴とする請求の範囲第25項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  27. 前記光学素子成型用金型の成形転写面により形成される前記光学素子の光学面に、光軸を中心とした輪帯構造が形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  28. 前記輪帯構造が、光路差付与構造であることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  29. 前記輪帯構造が、光軸方向の断面形状が鋸歯状のブレーズ型回折構造であることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  30. 前記輪帯構造が、光軸方向の断面形状が階段状の回折構造であることを特徴とする請求の範囲第27項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  31. 前記輪帯構造が、前記光学素子に対して光を照射する光源の波長変化による前記光学素子の収差変化を補正する機能を有することを特徴とする請求の範囲第27項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  32. 前記輪帯構造が、前記光学素子の温度変化による収差変化を補正する機能を有することを特徴とする請求の範囲第27項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  33. 前記光学素子成型用金型の成形転写面により形成される光学素子の光学面に、複数の突起またはくぼみが形成されるように、前記マスター型のマスター転写面には対応した突起又はくぼみが形成され、且つ前記光学素子成型用金型の成形転写面には対応したくぼみまたは突起が形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  34. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、等価屈折率領域の微細構造を形成することを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  35. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、反射防止効果を発生する微細構造を形成することを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  36. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、構造複屈折を発生する微細構造を形成することを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  37. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみは、共鳴領域の微細構造を形成することを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  38. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみが、該光学面の一部に形成されるように、前記マスター型のマスター転写面には、対応した突起又はくぼみが形成され、且つ前記光学素子成型用金型の前記成形転写面に対応したくぼみまたは突起が形成されることを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  39. 前記光学素子の光学面の突起またはくぼみが、少なくとも複数の形状または配置パターンを有するとともに、前記光学素子の光学面の一部に形成されるように、前記マスター型のマスター転写面には、対応した突起又はくぼみが形成され、且つ前記光学素子成型用金型の前記成形転写面に対応したくぼみまたは突起が形成されることを特徴とする請求の範囲第33項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  40. 前記光学素子成型用金型の成形転写面は、非球面形状のみからなることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  41. 前記第1の膜層が、蒸着法により形成されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  42. 前記第1の膜層が、CVD処理によって形成されることを特徴とする請求の範囲第41項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  43. 前記第1の膜層が、PVD処理によって形成されることを特徴とする請求の範囲第41項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  44. 前記第1の膜層が、スパッタ処理により形成されることを特徴とする請求の範囲第43項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  45. 前記第1の膜層が、イオンプレーティング処理により形成されることを特徴とする請求の範囲第43項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  46. 前記第1の膜層が、真空蒸着法により形成されることを特徴とする請求の範囲第43項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  47. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Pdを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  48. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Cu,Ni,Al,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第47項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  49. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Zrを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  50. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Fe,Co,Hf,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第49項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  51. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Tiを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  52. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Hf,Zr,Cu,Ni,Co,Fe,Sn,Al,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第51項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  53. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Mgを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  54. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Y,Hf,Zr,Cu,Fe,Co,Ni,Al,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第53項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  55. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Laを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  56. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Cu,Ni,Co,Al,Si,P,B,Hf,Zrから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第55項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  57. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Feを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  58. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Co,Ni,Hf,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第57項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  59. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Coを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  60. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Ni,Hf,Fe,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第59項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  61. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Niを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  62. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Co,Hf,Fe,Zr,Ti,Cu,Ni,Al,Sn,Si,P,Bから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第61項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  63. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Moを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  64. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Fe、Co,Ni、Cu、Hf,Zr,Ti,W,Sn,Al,Si,P,B、Pdから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第63項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  65. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Ptを20mol%以上90mol%以下の割合で含むことを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  66. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Mo、Fe、Co,Ni、Cu、Hf,Zr,Ti,W,Sn,Al,Si,P,B、Pdから選ばれる少なくとも1種の元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第65項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
  67. 前記第1の膜層の過冷却液体領域を有する非晶質合金の組成が、Os,Pt、Ir、Au,Ag,Rh,Pd,Ruから選ばれる少なくとも1種の貴金属元素を、1mol%以上の割合で含有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の光学素子成型用金型の製造方法。
JP2006512000A 2004-03-31 2005-03-24 光学素子成形用金型の製造方法 Expired - Fee Related JP4525677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104251 2004-03-31
JP2004104251 2004-03-31
PCT/JP2005/005314 WO2005097450A1 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 光学素子成形用金型の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005097450A1 true JPWO2005097450A1 (ja) 2008-02-28
JP4525677B2 JP4525677B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35044956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512000A Expired - Fee Related JP4525677B2 (ja) 2004-03-31 2005-03-24 光学素子成形用金型の製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7366395B2 (ja)
EP (1) EP1604757B1 (ja)
JP (1) JP4525677B2 (ja)
KR (1) KR101139071B1 (ja)
CN (1) CN1676477B (ja)
DE (1) DE602005011892D1 (ja)
TW (1) TWI346092B (ja)
WO (1) WO2005097450A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7488170B2 (en) * 2004-04-09 2009-02-10 Konica Minolta Opto, Inc. Metallic mold for optical element and optical element
US8298354B2 (en) * 2005-10-19 2012-10-30 Tokyo Institute Of Technology Corrosion and heat resistant metal alloy for molding die and a die therewith
JP4753249B2 (ja) * 2006-01-13 2011-08-24 株式会社神戸製鋼所 ガラス成形用金型
US8641839B2 (en) * 2007-02-13 2014-02-04 Yale University Method for imprinting and erasing amorphous metal alloys
JP2009280410A (ja) * 2008-04-21 2009-12-03 Konica Minolta Opto Inc ガラス基板成形用金型、ガラス基板の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法、情報記録媒体の製造方法、情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
TW201111144A (en) 2009-09-30 2011-04-01 E Pin Optical Industry Co Ltd High sag optical lens and method for fast molding the same
RU2457185C1 (ru) * 2011-02-11 2012-07-27 Открытое акционерное общество "Обнинское научно-производственное предприятие "Технология" Устройство для прессования полых стеклоизделий
US8459331B2 (en) 2011-08-08 2013-06-11 Crucible Intellectual Property, Llc Vacuum mold
US8858868B2 (en) 2011-08-12 2014-10-14 Crucible Intellectual Property, Llc Temperature regulated vessel
JP5941253B2 (ja) * 2011-08-22 2016-06-29 株式会社小糸製作所 車輌用灯具
JP5723078B2 (ja) 2011-11-11 2015-05-27 クルーシブル インテレクチュアル プロパティ エルエルシーCrucible Intellectual Property Llc 射出成形システムにおける制御された移送のためのデュアルプランジャロッド
US9302320B2 (en) 2011-11-11 2016-04-05 Apple Inc. Melt-containment plunger tip for horizontal metal die casting
US20130125590A1 (en) * 2011-11-23 2013-05-23 Jiangwei Feng Reconditioning glass-forming molds
CN102615820A (zh) * 2012-04-12 2012-08-01 中国科学院物理研究所 金属玻璃基塑料热压印微成型模具及其制备方法
US9314839B2 (en) 2012-07-05 2016-04-19 Apple Inc. Cast core insert out of etchable material
US8826968B2 (en) 2012-09-27 2014-09-09 Apple Inc. Cold chamber die casting with melt crucible under vacuum environment
US8813816B2 (en) 2012-09-27 2014-08-26 Apple Inc. Methods of melting and introducing amorphous alloy feedstock for casting or processing
US8701742B2 (en) 2012-09-27 2014-04-22 Apple Inc. Counter-gravity casting of hollow shapes
US8833432B2 (en) 2012-09-27 2014-09-16 Apple Inc. Injection compression molding of amorphous alloys
US9004151B2 (en) 2012-09-27 2015-04-14 Apple Inc. Temperature regulated melt crucible for cold chamber die casting
US8813814B2 (en) 2012-09-28 2014-08-26 Apple Inc. Optimized multi-stage inductive melting of amorphous alloys
US8813813B2 (en) 2012-09-28 2014-08-26 Apple Inc. Continuous amorphous feedstock skull melting
US8813817B2 (en) 2012-09-28 2014-08-26 Apple Inc. Cold chamber die casting of amorphous alloys using cold crucible induction melting techniques
US10197335B2 (en) 2012-10-15 2019-02-05 Apple Inc. Inline melt control via RF power
JP6199086B2 (ja) * 2013-06-13 2017-09-20 東洋鋼鈑株式会社 パラジウムめっき被覆材料、およびパラジウムめっき被覆材料の製造方法
US9445459B2 (en) 2013-07-11 2016-09-13 Crucible Intellectual Property, Llc Slotted shot sleeve for induction melting of material
US9925583B2 (en) 2013-07-11 2018-03-27 Crucible Intellectual Property, Llc Manifold collar for distributing fluid through a cold crucible
CA2928616A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Toyo Kohan Co., Ltd. Alloy plate coated material and method of producing alloy plate coated material
JP6411734B2 (ja) * 2013-12-12 2018-10-24 Hoya株式会社 研磨用ガラス光学素子ブランク用成形型、並びに、研磨用ガラス光学素子ブランクおよび光学素子の製造方法
US20150175467A1 (en) * 2013-12-23 2015-06-25 Infineon Technologies Austria Ag Mold, method for producing a mold, and method for forming a mold article
CN103774109B (zh) * 2014-01-26 2016-06-08 浙江大学 一种超高灵敏度的Fe-Y-B金属薄膜及其制备方法
AT14576U1 (de) * 2014-08-20 2016-01-15 Plansee Se Metallisierung für ein Dünnschichtbauelement, Verfahren zu deren Herstellung und Sputtering Target
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve
CN104730674A (zh) * 2015-02-10 2015-06-24 华南理工大学 一种led光学透镜的制备方法及其模具
JP7216667B2 (ja) * 2017-12-19 2023-02-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズ成形型の製造方法及び眼鏡レンズの製造方法
CN111847852B (zh) * 2020-07-23 2023-11-14 北方夜视技术股份有限公司 龙虾眼光学器件球面成形系统与方法
CN112062450B (zh) * 2020-08-31 2022-05-27 深圳大学 一种非晶玻璃热压模具的制备方法以及热压模具
EP4122689A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-25 Essilor International Low thermal conductivity metal insert with surface microstructures

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297210A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子の成形用金型及びその製造方法及び回折格子及びその製造方法
JPH0725628A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細光学ガラス素子の成形用金型及びその製造方法
JPH07172849A (ja) * 1993-12-16 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子のプレス成形用金型およびその製造方法
JPH07307553A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nitto Denko Corp 金属基板上への金属薄膜形成方法
JP2002326230A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Ricoh Co Ltd 金型製造方法とその装置、金型及び成形品
JP2002326825A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Konica Corp 光学素子成形金型及び光学素子
JP2003154529A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Akira Shimokawabe 光学素子成形用金型
JP2003160343A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Konica Corp 光学素子成形用金型及び光学素子

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000040516A1 (fr) * 1999-01-05 2000-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Poinçon pour le formage de dispositif optique, son procede de fabrication et dispositif optique
US20020118465A1 (en) * 2001-02-28 2002-08-29 Konica Corporation Molding die for optical element, optical element and master die
JP2003251552A (ja) * 2002-02-27 2003-09-09 Nikon Corp 加工方法、光学素子及び金型の製造方法、光学素子及び光学装置
JP2005173558A (ja) * 2003-11-21 2005-06-30 Seiko Epson Corp 円周面の加工方法、現像ローラ及び感光ドラムの製造方法並びに現像ローラ及び感光ドラム
US7488170B2 (en) * 2004-04-09 2009-02-10 Konica Minolta Opto, Inc. Metallic mold for optical element and optical element

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05297210A (ja) * 1992-04-21 1993-11-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回折格子の成形用金型及びその製造方法及び回折格子及びその製造方法
JPH0725628A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 微細光学ガラス素子の成形用金型及びその製造方法
JPH07172849A (ja) * 1993-12-16 1995-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学素子のプレス成形用金型およびその製造方法
JPH07307553A (ja) * 1994-05-11 1995-11-21 Nitto Denko Corp 金属基板上への金属薄膜形成方法
JP2002326825A (ja) * 2001-02-28 2002-11-12 Konica Corp 光学素子成形金型及び光学素子
JP2002326230A (ja) * 2001-05-07 2002-11-12 Ricoh Co Ltd 金型製造方法とその装置、金型及び成形品
JP2003154529A (ja) * 2001-11-20 2003-05-27 Akira Shimokawabe 光学素子成形用金型
JP2003160343A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Konica Corp 光学素子成形用金型及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1604757A3 (en) 2005-12-21
US7366395B2 (en) 2008-04-29
EP1604757B1 (en) 2008-12-24
KR101139071B1 (ko) 2012-04-30
WO2005097450A1 (ja) 2005-10-20
EP1604757A2 (en) 2005-12-14
JP4525677B2 (ja) 2010-08-18
DE602005011892D1 (de) 2009-02-05
TWI346092B (en) 2011-08-01
US20050242454A1 (en) 2005-11-03
TW200602274A (en) 2006-01-16
CN1676477B (zh) 2010-05-26
CN1676477A (zh) 2005-10-05
KR20060044839A (ko) 2006-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525677B2 (ja) 光学素子成形用金型の製造方法
JP4110506B2 (ja) 光学素子成形用金型
US7383701B2 (en) Method of makeing a molding die
US7488170B2 (en) Metallic mold for optical element and optical element
CN1733444B (zh) 光学元件用成形模具的制造方法,光学元件用成形模具和光学元件
KR100250946B1 (ko) 프레스성형용금형과그제조방법및이것을이용한유리제품의제조방법
JPWO2007046437A1 (ja) 成形金型用耐食耐熱合金および光学素子成型用金型
US5958469A (en) Method for fabricating tools for molding diffractive surfaces on optical lenses
TW201130753A (en) Pressing mold for optical lenses, glass optical lens and method for manufacturing glass optical lenses
JP2005319778A (ja) 光学素子用成形金型、光学素子成形方法及び光学素子
JP4525900B2 (ja) 光学素子用成形金型の製造方法及び光学素子用成形金型
JP2002326232A (ja) 光学面成形金型、光学素子、レンズ及びマスター型
JP4835818B2 (ja) 光学素子成形金型用成形金型及び光学素子成型金型の製造方法
EP0924043B1 (en) Method for fabricating molding tools for molding optical surfaces
JP2002326231A (ja) 光学素子用金型、光学素子及びマスター型
JP3964188B2 (ja) 光学素子成形用金型
JP5282304B2 (ja) ガラス素子用成形金型の製造方法、ガラス素子用成形金型、光学素子の成形方法、及びガラスブランクの成形方法
JP4382392B2 (ja) 成形金型の製造方法
JP2009051138A (ja) 金型および金型の製造方法
JP2001322130A (ja) 回折光学素子の製造方法および回折光学素子の製造に用いる金型の製作方法
JPH08160211A (ja) 金型の製造方法およびそれを用いた光学素子の製造方法
JP2002182024A (ja) レンズ及びその製造方法
JP2013136517A (ja) ガラス素子用成形金型の製造方法、ガラス素子用成形金型、光学素子の成形方法、及びガラスブランクの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees