JP2002326623A - 包装箱 - Google Patents

包装箱

Info

Publication number
JP2002326623A
JP2002326623A JP2001132787A JP2001132787A JP2002326623A JP 2002326623 A JP2002326623 A JP 2002326623A JP 2001132787 A JP2001132787 A JP 2001132787A JP 2001132787 A JP2001132787 A JP 2001132787A JP 2002326623 A JP2002326623 A JP 2002326623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging box
holes
box
stored
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001132787A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideko Nemoto
英子 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001132787A priority Critical patent/JP2002326623A/ja
Priority to US10/131,555 priority patent/US20020175106A1/en
Publication of JP2002326623A publication Critical patent/JP2002326623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/54Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing
    • B65D5/5445Lines of weakness to facilitate opening of container or dividing it into separate parts by cutting or tearing for dividing a tubular body into separate parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/50Internal supporting or protecting elements for contents
    • B65D5/5021Integral elements for containers formed by folding-up portions connected to a central panel from all sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブリスターパックなどで構成された商品の収
納と陳列が簡単に行えるようにする。 【解決手段】 被包装物の上半分を露出させて収納し、
所定の面に第1及び第2の透孔を近接して有する第1部
材100と、その第1部材の上側を覆う部材であり、第
1部材の第1及び第2の透孔に対応した位置に、その第
1及び第2の透孔に差し込み可能な切り込み部221を
有する第2部材200とを備えた。第1部材の第1及び
第2の透孔に、第2部材の切り込み部を差し込むこと
で、両部材の結合をロックさせることができる。第1部
材から第2部材を外して、第1部材に収納された被包装
物の上半分を露出させることで、そのままで被包装物を
陳列することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば複数の被包
装物を収納する包装箱に関し、特に比較的小型の電子機
器を収納したブリスターパックを包装するのに適した包
装箱に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばヘッドホン装置や小型のテ
ープレコーダなどの比較的小型の電子機器を、ブリスタ
ーパックと称される透明の樹脂パッケージ内に収納させ
て、販売するようにしたものが多々ある。このブリスタ
ーパックに収納された商品を販売する際には、例えばブ
リスターパックの上部に透孔を設けて、販売店の壁に、
ペグと称される壁面からほぼ垂直に伸びた棒を設置し
て、その棒にブリスターパックの透孔を通して、吊り下
げて陳列する形態が一般的である。即ち、一般にはブリ
スターパックは薄型で構成されて、それ自体で自立でき
ない形状としてあるものが多く、吊り下げた状態で陳列
して、販売する形態が最も一般的である。
【0003】また、ブリスターパックに収納された商品
を、工場から販売店まで搬送する際には、例えば複数個
まとめて包装箱に収納していた。図9は、従来から使用
されている搬送用の箱の一例を示した図である。図9に
示した包装箱900は、上面をいわゆるキャラメル箱形
式で蓋をして、底面をいわゆるアメリカンロック形式で
閉じるようにしたものである。
【0004】即ち、上面については、3つの側面から伸
びて折り曲げられたフラップ901,903,904を
設け、フラップ901で上面全体を覆うようにして、フ
ラップ901の先端902が内部に折り曲げられるよう
にしてある。底面については、4つの側面からほぼ均等
な長さだけ伸びたフラップ911,912,913,9
14を折り曲げて、閉じるようにしてある。
【0005】このように上面をいわゆるキャラメル箱形
式で蓋をすることで、比較的簡単にフラップ901で構
成される蓋を開けて、内部に収納されたブリスターパッ
クを取り出すことができる。
【0006】図10は、図9に示した包装箱900を展
開して示した図である。この図10に示すように、アメ
リカンロック形式で閉じられる底面用のフラップ91
1,912,913,914については、側面からの突
出幅La(即ちフラップの長さ)を比較的短くすること
ができる。これに対して、いわゆるキャラメル箱形式で
閉じられる上面については、1枚のフラップ901で上
面全体を覆う必要があるため、このフラップ901の側
面からの突出幅Lb(即ちフラップの長さ)が比較的長
くなってしまう。従って、箱を構成する紙の使用面積を
少なくする点からは、アメリカンロック形式で閉じるよ
うにした方が好ましいが、簡単に蓋を開けることができ
る点からは、キャラメル箱形式の方が好ましく、通常は
図9に示した箱900のように上面だけはキャラメル箱
形式としてある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ブリスター
パックで構成された販売物を販売用に陳列するために
は、例えば図9に示した如き包装箱900から1個ずつ
ブリスターパックを取り出して、そのブリスターパック
の吊り下げ用孔をペグに通す必要があり、陳列する商品
の数が多い場合には、非常に手間がかかる問題があっ
た。
【0008】本発明はかかる状況に鑑みてなされたもの
であり、ブリスターパックで構成された商品などの被包
装物の収納と陳列が簡単に行える包装箱を提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、被包装物を複
数個収納する包装箱において、それぞれの被包装物の上
半分を露出させて収納し、所定の面に第1及び第2の透
孔を近接して有する第1部材と、その第1部材の上側を
覆う部材であり、第1部材の第1及び第2の透孔に対応
した位置に、その第1及び第2の透孔に差し込み可能な
切り込み部を有する第2部材とを備えたものである。
【0010】本発明によると、第1部材の内部に被包装
物を収納させて、被包装物が露出した部分を第2部材で
覆うことで完全に包装されて、包装箱として機能する。
この場合、第1部材の第1及び第2の透孔に、第2部材
の切り込み部を差し込むことで、第1部材と第2部材と
の結合が良好に保持される。また、第1部材から第2部
材を外すことで、第1部材に収納された被包装物の上半
分が露出し、そのままで棚などに被包装物を陳列するこ
とができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明の一実施の形態について説明する。
【0012】図1は、本例の包装箱の構成を斜視図で示
した図である。本例の包装箱は、第1部材100と第2
部材200とを結合させて構成されるものである。第1
部材100は上半分が露出した形状としてあり、第2部
材200については、その第1部材100の上に載せる
ことで、第1部材100の上を覆って蓋される形状とし
てある。図2は、図1に示した第1部材100と第2部
材200を展開させて示した図である。
【0013】本例の場合には、ブリスターパックと称さ
れる台紙の上に透明な樹脂成形物を張りつけて、その台
紙と樹脂成形物の間に、電子機器を収納するようにした
ものを被包装物としてある。以下の説明では、被包装物
を単にブリスターパックと称する。本例の第1部材10
0には、ブリスターパックを5個まで直列に並べて収納
できるようにしてある。このブリスターパックを直列に
並べて収納するために、本例の第1部材100は、比較
的幅が狭く奥行きが長い形状としてある。
【0014】即ち、4つの側板101,102,10
3,104で囲まれる底面は、比較的幅が狭く奥行きが
長い長方形としてあり、側板101,102,103が
立ち上がる高さは、収納されるブリスターパックの高さ
の半分以下に設定してある。背面に位置する側板104
については、他の3つの側板101,102,103よ
りも若干高く突出するように設定してある。この高く伸
びた背面の側板104には、2つの縦長の透孔131,
132が、左右対称に近接して設けてある。図2の展開
図で示すように、側板102の端部には糊しろとして機
能する突出部105が設けてあり、この突出部105を
側板104の端部に接着することで、四角く組み立てら
れる。
【0015】4つの側板101,102,103,10
4の底面側は、図2の展開図で示すように、4つの側板
101,102,103,104から伸びたフラップ1
41,142,143,144が設けてあり、組み立て
た状態でこの4つのフラップ141,142,143,
144を組み合わせることで、いわゆるアメリカンロッ
ク形式で閉じて、底面が構成されるようにしてある。
【0016】第1部材100の左右の側板102,10
3については、延長部110,120を設けて、その延
長部110,120を内側に折り込ませてあり、さらに
その内側に折り込まれた延長部110,120を下側に
折り込んで、直立部119,129を形成させてある。
延長部110,120から直立部119,129にかけ
ては、等間隔で4本のスリット111,112,11
3,114及び121,122,123,124が形成
させてある。左右のスリットの位置は一致させてあり、
それぞれのスリットは、収納されるブリスターパックの
左右の端部を支えることができる程度の比較的狭い幅で
形成させてある。
【0017】なお、図2の展開図で示すように、直立部
119,129の先端118,128は、さらに内側に
折り曲げてある。また、左右の側板102,103の延
長部110,120と、正面の側板101とが接する部
分101a,101bには、後述する第2部材200側
の延長部201aが挿入できる程度(即ち箱を構成する
紙の厚さだけ)、隙間を開けてある。また、左右の側板
102,103の延長部110,120と、背面の側板
104とが接する部分104a,104bにも、若干の
隙間が開けてある。
【0018】図3は、第1部材100に1個のブリスタ
ーパック300だけを収納させた状態を示した図であ
る。ここでは、台紙301の上(図では手前側)に、透
明樹脂成形部302を接合させてブリスターパック30
0を構成してあり、上端部に吊り下げ用透孔303が設
けてある。また、左右の端部304,305は、平面状
になって樹脂と台紙を接合した面としてある。透明樹脂
成形部302と台紙301との間には、商品である電子
機器が収納される。
【0019】このように構成されるブリスターパック3
00は、図3に示すように、左右のスリット(ここでは
スリット113及び123)に、左右の端部304,3
05を通すことで、収納される。スリットは左右に4本
ずつ設けてあり、スリットを使用して4個のブリスター
パック300を収納させることができる。さらに、背面
の側板104と延長部110,120とが接する部分1
04a,104bの隙間にも、スリットと同様にブリス
ターパック300を差し込むことでも、1個のブリスタ
ーパック300を収納させることができる。従って、本
例の第1部材100には、合計で5個のブリスターパッ
ク300を直列に並べて収納させることができる。図3
に示すように、収納されたブリスターパック300は、
上側が半分以上外側に露出している。
【0020】このように構成される第1部材100の上
に載せられる第2部材200については、図1に示すよ
うに、側板201,202,203,204と、それぞ
れの側板201,202,203,204の上側から伸
びたフラップ211,212,213,214で構成さ
れる。図2の展開図で示すように、各側板201,20
2,203,204の幅は、第1部材100の側板10
1,102,103,104の幅と等しくしてある。ま
た、側板202の端部には糊しろとして機能する突出部
205が設けてあり、この突出部205を側板204の
端部に接着することで、四角く組み立てられる。そし
て、組み立てた状態でこの4つのフラップ211,21
2,213,214を組み合わせることで、いわゆるア
メリカンロック形式で閉じて、第2部材200の上面が
構成されるようにしてある。第2部材200の底面につ
いては、開放された状態としておく。
【0021】また、第2部材200の正面側の側板20
1については、この箱の中に収納されるブリスターパッ
ク300の高さとほぼ同じになるように、延長部201
aを設けてある。その他の3つの側板202,203,
204については、正面の側板201よりも短い高さに
設定してある。なお、この3つの側板202,203,
204の高さは、ブリスターパック300の高さから、
第1部材100側の側板102,103,104の高さ
を減じた値に設定してある。
【0022】第2部材200の背面側の側板204につ
いては、図2の展開図に示すように、ほぼT字型の切り
込み部221が設けてある。そのT字型の切り込み部2
21は、組み立てた状態のときに上側となる位置が側板
204と接続させて、いわゆる逆T字型に切り込みを設
けてる。そして、図2に示すように、組み立てた状態で
下側となる位置の左右の先端222,223が所定の幅
で伸びている。この先端222,223の幅は、第1部
材100の側板104に設けた透孔131,132を通
すことができる幅に設定(具体的には透孔131,13
2の長さよりも先端222,223の幅を若干短く設
定)してある。また、一方の先端222と他方の先端2
23との間隔(即ちT字型の切り込みの横幅)は、透孔
131,132の間隔よりも長く設定してある。
【0023】このように構成される第1部材100と第
2部材200とを組み合わせて、包装箱として製品(ブ
リスターパック)を収納させる状態を、図4〜図7を参
照して説明する。まず収納時には、図4に示すように、
第1部材100に、製品であるブリスターパックを配置
する。ここでは、図3に示したブリスターパック300
と同様の形状の5個のブリスターパック310,32
0,330,340,350を用意する。そして、4個
のブリスターパック320〜350については、左右の
端部(図3に示した端部304,305)を、スリット
111,112,113,114及び121,122,
123,124に通して、直立した状態で収納させる。
また、残りの1個のブリスターパック310について
は、背面の側板104と接する部分104a,104b
の隙間に、左右の端部を通して、直立した状態で収納さ
せる。このように第1部材100に収納させた状態で
は、各ブリスターパック310〜350の上側が半分以
上露出している。また、第1部材100の背面側の側板
104は、他の側板よりも高さが高く伸びているので、
直立状態で収納したブリスターパック310〜350の
支えとして機能する。
【0024】そして、このようにブリスターパック31
0〜350が収納された第1部材100の上に、図4で
矢印で示すように第2部材200を被せることで、包装
箱として完成させることができる。即ち、第2部材20
0の正面側の側板201の延長部201aを、第1部材
100の正面の側板101と、左右の側板102,10
3の延長部110,120とが接する部分101a,1
01bに差し込み、第1部材100の背面の側板104
の上側に突出した部分が、第2部材200で構成される
蓋の内側になるようにして、第1部材100の上に第2
部材200を被せる。図5は、第1部材100の上に第
2部材200が被せられた状態を示した図である。
【0025】この状態で本例においては、第2部材20
0の背面側の側板204のT字型の切り込み部221の
左右の先端222,223を、第1部材100の側板1
04に設けた透孔131,132から内部に差し込む。
即ち、例えば図6に示すように、T字型の切り込み部2
21を一旦手前側に持ち上げてから、矢印で示すよう
に、一方の先端222を透孔131から箱の内部に差し
込み、他方の先端223を透孔132から箱の内部に差
し込む。図7は、このようにしてT字型の切り込み部2
21を箱の内部に差し込んだ状態を示した図である。
【0026】この図7に示すように第2部材200のT
字型の切り込み部221を、第1部材100の内部に差
し込むことで、第1部材100と第2部材200との結
合がロックされて、第1部材100と第2部材200と
が一体になり、第2部材200が第1部材100から離
れることがなく、包装箱として機能するようになる。こ
の場合、本例の場合にはロックされる箇所を背面側の1
箇所だけとしてあるが、前面側では第2部材200の側
板201の延長部201aを第1部材100の内部に差
し込むようにしてあり、前面側でも簡単には第2部材2
00が第1部材100から外れることがなく、商品(ブ
リスターパック310〜350)の搬送時の保護が有効
に行える。
【0027】また、商品を商店の棚などに陳列する際に
は、図6,図7に示したT字型の切り込み部221によ
るロックを外して、第2部材200を第1部材100か
ら外すことで、図4の下半分に示したように、第1部材
100に商品が並べられた状態となり、その第1部材1
00に載せられたままで商品を棚に並べるだけで、それ
自体では直立しないブリスターパック310〜350の
ような商品を、簡単に陳列させることができる。従来の
ように、ブリスターパックを1個ずつペグと称される棒
に通して吊り下げる陳列作業を行っていた場合に比べ
て、商品の陳列に要する手間を大幅を削減できる。な
お、このように陳列した際には、ロック用の機構である
透孔131,132は、商品で隠れることになり、この
透孔131,132が商品展示時の美観を損ねることが
ない。
【0028】従来と同様のペグにブリスターパックを吊
り下げる場合にも、本例の包装箱を使用することで、簡
単に陳列を行うことができる。図8は本例の場合の陳列
作業の例を示した図である。図8のAに示すように、ペ
グ支え10で支えられてほぼ水平に伸びたペグ11が用
意されているとする。このとき、図8のBに示すよう
に、第1部材100にブリスターパック310〜350
が載せられたままで、各ブリスターパック310〜35
0の吊り下げ用透孔303に順にペグ11を通す。そし
て、全てのブリスターパック310〜350の透孔30
3にペグ11を通し終えたら、図8のCに示すように、
第1部材100を下側に引き下げることで、ブリスター
パック310〜350だけがペグ11から吊り下げられ
た状態となる。
【0029】この図8に示すように吊り下げ作業を行う
ことで、1箱に入っている全ての商品を一度に吊り下げ
ることができ、従来のように1個ずつペグに通す作業を
行っていた場合に比べて、商品の陳列に要する手間と時
間を大幅に少なくすることができる。
【0030】また本例のように構成される包装箱は、2
つの部材100,200の組み合わせで構成されるが、
従来の1つの部材で構成される箱に比べて、箱を構成す
る紙の使用面積は、ほぼ等しくすることができる。即
ち、図10に示した従来の箱の展開図と、図2に示した
本例の箱の展開図は、同じ形状の商品を同じ数だけ収納
できる箱を、ほぼ同じ縮尺で示した図であり、両図を比
較すると判るように、本例の箱の方が若干紙の使用面積
が増えるだけであり、箱の製作に要するコストについて
は、従来の図9に示した箱とほぼ同じにすることができ
る。特に本例の箱の場合には、2つの部材100,20
0のロックを外して開ける構成としてあるので、上面と
底面のそれぞれを、紙の使用面積の少ないアメリカンロ
ック形式で閉じる構成とすることができ、紙の使用面積
の削減に貢献している。
【0031】なお、上述した実施の形態では、収納させ
る被包装物として、ブリスターパックで構成された商品
とした例としたが、その他の物を被包装物として収納す
る包装箱にも適用可能である。また、1つの箱の内部に
5個の被包装物(ブリスターパック)を収納させる例と
したが、5個を越える数又は5個未満の数の物を収納す
る包装箱として構成しても良い。
【0032】
【発明の効果】本発明によると、第1部材の内部に被包
装物を収納させて、被包装物が露出した部分を第2部材
で覆うことで完全に包装されて、包装箱として機能す
る。この場合、第1部材の第1及び第2の透孔に、第2
部材の切り込み部を差し込むことで、第1部材と第2部
材とが結合されるロック状態となり、その切り込み部の
抜き差しだけで簡単にロックさせたり外すことができ
る。また、第1部材から第2部材を外すことで、第1部
材に収納された被包装物の上半分が露出し、第1部材に
被包装物が収納されたままで棚などに被包装物を陳列す
ることができ、ブリスターパックなどで包装された製品
を簡単に販売用に陳列することができる。また、吊り下
げ棒に被包装物の透孔を通して陳列する場合にも、第1
部材に収納されたままで上半分が露出した被包装物の透
孔を棒にまとめて通すことが可能になり、1つずつ箱か
ら取り出して棒に通して吊り下げていた従来の場合に比
べて、陳列に要する手間を非常に少なくすることができ
る。
【0033】この場合、第2部材の切り込み部が設けら
れた面と対向する面の長さを、被包装物の高さとほぼ同
じとし、他の面の長さをそれよりも短くしたことで、ロ
ック機構である第1及び第2の透孔と切り込み部が設け
られた面と対向する面では、その被包装物の高さとほぼ
同じ長さの面そのものが、被包装物を覆う蓋として有効
に機能するようになり、包装箱として良好な形状にな
る。
【0034】また、第1部材として、左右の側面の内側
に複数のスリットを有した突起部を設け、それぞれのス
リットで、収納された被包装物を直立状態に保持できる
ようにしたことで、第1部材が被包装物の陳列用の台と
して有効に機能するようになる。
【0035】また、第2部材の上面は、4つの側面から
延びた部材を組み合わせて形成されるいわゆるアメリカ
ンロック形式とすることで、第2部材を少ない面積の紙
で構成させることができ、包装箱の省資源化に貢献す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による構成例(第1部材
と第2部材とを別体で示した例)を示した斜視図であ
る。
【図2】本発明の一実施の形態による箱の展開例を示す
平面図である。
【図3】本発明の一実施の形態による箱に製品を1つだ
け収納した例を示す斜視図である。
【図4】本発明の一実施の形態による箱に製品を収納し
た例を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施の形態による箱を一体化させた
例を示す斜視図である。
【図6】本発明の一実施の形態によるロックさせる状態
の例を示す斜視図である。
【図7】本発明の一実施の形態によるロックされた状態
の例を示す斜視図である。
【図8】本発明の一実施の形態による箱に収納された製
品を展示する際の例を示す斜視図である。
【図9】従来の包装箱の一例を示す斜視図である。
【図10】図9の包装箱の展開図である。
【符号の説明】
10…ペグ支え、11…ペグ、100…第1部材、10
1,102,103,104…側板、111,112,
113,114,121,122,123,124…ス
リット、131,132…透孔、141,142,14
3,144…フラップ、200…第2部材、201,2
02,203,204…側板、201a…延長部、21
1,212,213,214…フラップ、221…切り
込み部、222,223…切り込み部の先端、300,
310,320,330,340,350…ブリスター
パック、301…台紙、302…透明樹脂成形部、30
3…吊り下げ用透孔、304,305…端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被包装物を複数個収納する包装箱におい
    て、 上記それぞれの被包装物の上半分を露出させて収納し、
    所定の面に第1及び第2の透孔を近接して有する第1部
    材と、 上記第1部材の上側を覆う部材であり、上記第1部材の
    第1及び第2の透孔に対応した位置に、その第1及び第
    2の透孔に差し込み可能な切り込み部を有する第2部材
    とを備えた包装箱。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の包装箱において、 上記第2部材の切り込み部が設けられた面と対向する面
    の長さを、上記被包装物の高さとほぼ同じとし、他の面
    の長さをそれよりも短くした包装箱。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の包装箱において、 上記第1部材は、左右の側面の内側に複数のスリットを
    有した突起部を設け、上記それぞれのスリットで、収納
    された被包装物を直立状態に保持できるようにした包装
    箱。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の包装箱において、 上記第2部材の上面は、4つの側面から延びた部材を組
    み合わせて形成される包装箱。
JP2001132787A 2001-04-27 2001-04-27 包装箱 Pending JP2002326623A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132787A JP2002326623A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 包装箱
US10/131,555 US20020175106A1 (en) 2001-04-27 2002-04-23 Packing box

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001132787A JP2002326623A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002326623A true JP2002326623A (ja) 2002-11-12

Family

ID=18980748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001132787A Pending JP2002326623A (ja) 2001-04-27 2001-04-27 包装箱

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020175106A1 (ja)
JP (1) JP2002326623A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2765087A1 (en) 2013-02-08 2014-08-13 Rengo Co., Ltd. Two-piece packaging box
JP2017218190A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202004021140U1 (de) * 2003-10-22 2007-01-18 Altana Pharma Ag Neue Arzneimittelverpackung
GB2410019B (en) * 2004-01-16 2007-06-27 Jacob White A box
US8292095B2 (en) 2009-04-29 2012-10-23 Rock-Tenn Shared Services, Llc Expandable display system
US8342335B2 (en) 2009-04-30 2013-01-01 Rock-Tenn Shared Services, Llc Shelf-ready shipper display system
US8376141B2 (en) 2009-04-30 2013-02-19 Rock-Tenn Shared Services, Llc Shelf-ready shipper display system
US20110253777A1 (en) * 2010-04-20 2011-10-20 Georgia-Pacific Corrugated Llc. Merchandizing carton
US8281927B2 (en) * 2010-07-23 2012-10-09 International Paper Co. Shipping and display tray with article support
EP3036169B1 (en) 2013-08-23 2019-06-05 Delkor Systems, Inc. Blank, convertible package assembly and method therewith
US9994356B2 (en) 2016-03-16 2018-06-12 Westrock Shared Services, Llc Blanks and methods for forming a shelf-ready display container
US9938040B2 (en) 2016-03-17 2018-04-10 Westrock Shared Services, Llc Blanks and methods for forming a shelf-ready display container
US10131462B2 (en) * 2016-06-16 2018-11-20 The Aagard Group, LLC Shelf-ready package
US10815022B2 (en) * 2018-12-17 2020-10-27 Westrock Shared Services, Llc Retail ready package for carded products
USD963472S1 (en) * 2020-07-07 2022-09-13 Hangzhou Flameclub Import & Export Company Limited Display box

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2939621A (en) * 1959-01-27 1960-06-07 Buchanan Electrical Prod Corp Container
US3410397A (en) * 1966-05-10 1968-11-12 Dacam Corp Wrap-around carton and application of the same to articles
US3927761A (en) * 1974-11-29 1975-12-23 Hoerner Waldorf Corp Display carton
US3955671A (en) * 1975-01-16 1976-05-11 The Clorox Company Shipping and display carton
US5372269A (en) * 1992-04-23 1994-12-13 Creative Thermal Vac Manufacturing, Inc. Multipurpose container and display sign
US5979662A (en) * 1997-09-30 1999-11-09 U.S. Optical Merchants, Inc. Packaging assembly, and related method, for shipping and displaying a plurality of products
US6296175B1 (en) * 2000-03-17 2001-10-02 Mpc Packaging Corporation Tamper resistant container

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2765087A1 (en) 2013-02-08 2014-08-13 Rengo Co., Ltd. Two-piece packaging box
JP2017218190A (ja) * 2016-06-07 2017-12-14 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
US20020175106A1 (en) 2002-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5699913A (en) Unitized package assembly
US4848577A (en) Blister pack and frame assembly
US7494015B2 (en) Clear window packaging assembly and method
JP2002326623A (ja) 包装箱
US4307806A (en) Integral foldable package
US5934551A (en) Four pack display container
US20050051459A1 (en) Hangable package structure
US7624876B1 (en) Packaging assembly with non-linear slots
US20050188656A1 (en) Method of packaging articles for shipment, storage and display
JP4597795B2 (ja) 表示情報等の追加変更が可能なブリスターパック
JP2004051150A (ja) ディスプレイ兼用カートン
JPH09118331A (ja) 包装箱
JP3042561B2 (ja) 包装箱
KR200295197Y1 (ko) 포장 상자
JP2004081656A (ja) ハンガーディスプレイ
JP2000318726A (ja) 包装用連結箱
KR200345026Y1 (ko) 수납박스의 트레이형 포장구조
JPS6330659Y2 (ja)
JPH0610121U (ja) 展示用箱
JP2004083096A (ja) 商品梱包容器
US20040045852A1 (en) Packaging system
JPS6341314Y2 (ja)
KR200345027Y1 (ko) 수납박스의 트레이형 포장구조
JP2599790Y2 (ja) ディスプレイ兼用包装箱
JP2522582B2 (ja) 商品パッケ―ジの収納ケ―ス