JP2002323535A - 半導体素子の検査方法 - Google Patents

半導体素子の検査方法

Info

Publication number
JP2002323535A
JP2002323535A JP2001128902A JP2001128902A JP2002323535A JP 2002323535 A JP2002323535 A JP 2002323535A JP 2001128902 A JP2001128902 A JP 2001128902A JP 2001128902 A JP2001128902 A JP 2001128902A JP 2002323535 A JP2002323535 A JP 2002323535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
semiconductor element
probe needle
semiconductor device
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001128902A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nagai
紀行 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001128902A priority Critical patent/JP2002323535A/ja
Publication of JP2002323535A publication Critical patent/JP2002323535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プローブ針先先端部が針元に対して前方に大
きく押し出されるため、電極のアルミニウムの膜を大き
く削られ、半導体素子と配線基板とを電気的に接続する
ためのバンプ(突起電極)を半導体素子の電極に形成す
るとき、プローブ針によって形成された接触痕により、
バンプと半導体素子の電極の接合強度が低下する。 【解決手段】 半導体素子の電極にプローブ針を接触さ
せ、半導体素子の電極と半導体素子の電極に接触したプ
ローブ針の先端とのなす角度が90度より大きい状態
で、半導体素子の電気特性の良否を判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子の電極
にプローブ針を接触させることによって、半導体素子の
電気的な検査を行うための半導体素子の検査方法であっ
て、特に、プローブ針の接触による半導体素子の電極に
形成される圧痕の面積を減少させる半導体素子の検査方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、半導体素子の電気的検査は、
半導体素子の電極にプローブ針を接触させることによっ
て、電気信号の入出力の結果により製品の良否を判断し
て行っていた。
【0003】図5は、半導体素子を示す平面図である。
【0004】図5に示すように、半導体素子1の表面に
は複数の電極2が形成され、これらの複数の電極2に対
して、プローブ針を接触させることによって半導体素子
1の電気的な検査を行う。
【0005】図6(a)は、従来の半導体素子の検査方
法を示した断面図であり、図6(b)は、図6(a)の
状態から半導体素子を固定するステージ(図示せず)を
上昇させて、プローブ針に対して半導体素子を近づけた
状態を示す断面図である。
【0006】まず、図6(a)に示すように、プローブ
カード(図示せず)に取り付けられているプローブ針3
が半導体素子1の電極2に接触する接触角度αを90度
より小さい角度に設定する。
【0007】次に、図6(b)に示すように、半導体素
子1の電極2にプローブ針3が接触してから、電気的検
査されるまでに、半導体素子1をオーバードライブとい
う動作により接触点から上方に60〜100[μm]押し
上げる。
【0008】図7は、ステージが上昇することにより、
半導体素子の電極に接触したプローブ針の先端が移動す
る状態を示した断面図である。
【0009】図7に示すように、プローブ針3は接触点
よりも上方に持ち上げられると同時に、接触角度αが大
きくなるように針元に対して移動するが、この際、電極
2の表面に形成されたアルミニウムの膜を削りながら前
進する。
【0010】図8は、図7に示したプローブ針の移動に
よって、半導体素子の電極に形成されたプローブ針の接
触痕を示した平面図である。
【0011】図8に示すように、電極2には、プローブ
針の接触痕4が形成され、各々のプローブ針は半導体素
子の電気的特性を検査することのできる検査装置(テス
ター)に接続されており半導体素子の電気的検査を行
う。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体素子の検査方法においては、プローブ針が電極に
接触してから、オーバードライブという動作により接触
点から上方に60〜100[μm]押し上げる。この時に
プローブ針の先端部が針元に対して前方に大きく押し出
されるため、電極のアルミニウムの膜を大きく削る。
【0013】したがって、半導体素子と配線基板とを電
気的に接続するためのバンプ(突起電極)を半導体素子
の電極に形成するとき、プローブ針によって形成された
接触痕により、バンプと半導体素子の電極の接合強度が
低下する。
【0014】本発明は、半導体素子のプローブ検査時の
電極における滑り量を小さくすることによって、バンプ
と電極の接着強度を向上させることを目的とするもので
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明の半導体素子の検査方法は、半導体素子
の電極にプローブ針を接触させ、前記半導体素子の電極
と前記電極に接触した前記プローブ針の先端とのなす角
度が90度より大きい状態で、前記半導体素子の電気特
性の良否を判定する。
【0016】また、半導体素子の電極とプローブ針との
なす角度は92〜100度である。
【0017】本発明の半導体素子の検査方法により、半
導体素子の電極におけるプローブ痕の大きさを従来より
も小さくすることができるので、半導体素子の電極とそ
の電極に形成するバンプとの接合強度を増強させること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体素子の検査
方法の一実施形態について図面を参照しながら説明す
る。
【0019】図1は、本実施形態の半導体素子の検査方
法を示す平面図である。
【0020】図1に示すように、半導体素子5の表面に
形成された複数の電極6に対して、周囲からプローブ針
7が延び、プローブ針7の先端が半導体素子の各々の電
極6に接触している。なお、プローブ針7の直径は15
0〜250[μm]、電極6のサイズは70〜100[μ
m]である。
【0021】図2は、本実施形態の半導体素子の検査方
法の検査対象物である半導体素子の平面図である。
【0022】図2に示すように、半導体素子5の表面の
周囲には複数の電極6が形成されている。なお、この電
極6の表面はアルミニウムからなる。
【0023】図3は、図2に示した半導体素子の電極に
対してプローブ針を接触させて半導体素子の検査を行う
状態を示した断面図である。
【0024】図3に示すように、半導体素子5の電極6
に接触するプローブ針7と半導体素子5の電極6とのな
す角度である接触角度β1は、90度より大きい。ま
た、半導体素子5を固定しているステージ(図示せず)
を上昇させると(オーバードライブ)、プローブ針7の
先端が移動するので、半導体素子5の電極6とプローブ
針7の先端とのなす角度は、接触角度β2(>β1>9
0度)となる。本実施形態では、接触角度β1およびβ
2は92〜100度である。
【0025】なお、半導体素子5の電極6とプローブ針
7の先端部が接触してからオーバードライブ動作により
プローブ針7の先端部が前方に押し出される。本実施形
態では、オーバードライブ60[μm]、接触角度100
度にて、プローブ針7の先端の電極6上での滑り量は約
20[μm]である。また、接触角度が100度よりも大
きくなると、プローブ針に応力集中が生じるため、接触
角度の上限は100度に設定している。
【0026】図4は、本実施形態の半導体素子の検査方
法により検査した後の半導体素子の電極におけるプロー
ブ針の接触痕を示す平面図である。
【0027】図4に示すように、接触角度が100度の
場合、接触角度が90度よりも小さい場合と比較して、
同一オーバードライブ時にて滑り量が1/2の20[μ
m]に低減できる。
【0028】
【発明の効果】本発明の半導体素子の検査方法は、半導
体素子とプローブ針とのなす角度を従来よりも大きく設
定することで、半導体素子の電極のプローブ針によるプ
ローブ痕のサイズを小さくすることができるので、半導
体素子の電極に形成するバンプと電極との接合強度を増
強することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体素子の検査方法を
示す平面図
【図2】本発明の一実施形態の半導体素子の検査方法の
検査対象物を示す平面図
【図3】本発明の一実施形態の半導体素子の検査方法を
示す断面図
【図4】本発明の一実施形態の半導体素子の検査方法の
検査対象物を示す平面図
【図5】従来の半導体素子の検査方法の検査対象物を示
す平面図
【図6】従来の半導体素子の検査方法を示す断面図
【図7】従来の半導体素子の検査方法を示す断面図
【図8】従来の半導体素子の検査方法の検査対象物を示
す平面図
【符号の説明】
1 半導体素子 2 電極 3 プローブ針 4 接触痕 5 半導体素子 6 電極 7 プローブ針

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の電極にプローブ針を接触さ
    せ、前記半導体素子の電極と前記電極に接触した前記プ
    ローブ針の先端とのなす角度が90度より大きい状態
    で、前記半導体素子の電気特性の良否を判定することを
    特徴とする半導体素子の検査方法。
  2. 【請求項2】 半導体素子の電極とプローブ針とのなす
    角度は92〜100度であることを特徴とする請求項1
    に記載の半導体素子の検査方法。
JP2001128902A 2001-04-26 2001-04-26 半導体素子の検査方法 Pending JP2002323535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128902A JP2002323535A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 半導体素子の検査方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128902A JP2002323535A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 半導体素子の検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002323535A true JP2002323535A (ja) 2002-11-08

Family

ID=18977527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128902A Pending JP2002323535A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 半導体素子の検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002323535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105467174A (zh) * 2015-11-23 2016-04-06 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种获取悬臂式探针系统维护周期的方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105467174A (zh) * 2015-11-23 2016-04-06 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种获取悬臂式探针系统维护周期的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1788401A1 (en) Method and apparatus for testing electrical characteristics of object under test
JP2001235486A (ja) 検査用プローブ、及び該検査用プローブを備えた検査装置
US20070061643A1 (en) Substrate and testing method thereof
JP2002323535A (ja) 半導体素子の検査方法
CN115308456A (zh) 一种垂直探针及探针卡
KR960043071A (ko) 반도체 장치의 검사방법
JPH0829475A (ja) 実装基板検査装置のコンタクトプローブ
JP3059385U (ja) 検査用プローブ
JP4471746B2 (ja) 半導体実装方法
JP2010098046A (ja) プローブカードおよび半導体装置の製造方法
JP3650311B2 (ja) コンタクトピン及びプローブカード
JPH10221370A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
JP2002185103A (ja) 実装用基板の実装面における電極パッドの平坦性評価方法
JP2005214915A (ja) プローブ検査装置および検査方法および半導体装置
JPH10221369A (ja) コンタクトプローブおよびその製造方法、並びにコンタクトプローブを備えたプローブ装置
JP2500131B2 (ja) ウエハの試験方法
JPH05347335A (ja) プローブカード
JP2002214274A (ja) 回路配線の検査方法
JPH0815361A (ja) プリント配線板の検査方法
JP2002107401A (ja) 配線パタ−ンの検査方法
JP2000162280A (ja) 回路基板検査装置
JPH09281142A (ja) プローブカード検査システム
JPH09307024A (ja) チップキャリア
JP2000214183A (ja) プロ―ブカ―ド
JP2001250850A (ja) プローブ方法及びプローブ装置