JP2002323038A - 水中用摺動部材ならびにその製造方法 - Google Patents

水中用摺動部材ならびにその製造方法

Info

Publication number
JP2002323038A
JP2002323038A JP2001128383A JP2001128383A JP2002323038A JP 2002323038 A JP2002323038 A JP 2002323038A JP 2001128383 A JP2001128383 A JP 2001128383A JP 2001128383 A JP2001128383 A JP 2001128383A JP 2002323038 A JP2002323038 A JP 2002323038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber cloth
carbon fiber
sliding member
resin composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001128383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519355B2 (ja
Inventor
Takashi Nakamaru
隆 中丸
Kimiki Fukukura
公樹 福倉
Tomoyuki Yamane
与幸 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP2001128383A priority Critical patent/JP4519355B2/ja
Publication of JP2002323038A publication Critical patent/JP2002323038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519355B2 publication Critical patent/JP4519355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 異物濃度の高い環境においても充分な耐摩耗
性を有するとともに、起動時のドライ運転の条件下にお
いても良好な摺動特性を有する水中用摺動部材ならびに
その製造方法を提供すること。 【解決手段】 グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、
窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または
2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂
からなるフェノール樹脂組成物を含有した炭素繊維布の
積層体からなる水中用摺動部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、軸受、すべり板、
スラストワッシャー等に使用されて好適な水中用摺動部
材ならびにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、綿布を補強基材とするフェノール
樹脂からなる水中軸受はよく知られている。しかしなが
ら、土砂などの異物濃度の高い環境で使用される場合は
充分な性能が得られなかった。また、ポンプなどに使用
される場合、起動時の短時間ではあるがドライ条件での
運転となる。ところが、従来の補強基材そのものおよび
フェノール樹脂自体は何ら潤滑性を有さないものである
ため、起動時の摩擦が大きい、摩耗が進行するといった
問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の実情に
鑑みなされたもので、その目的は、異物濃度の高い環境
においても充分な耐摩耗性を有するとともに、起動時の
ドライ運転の条件下においても良好な摺動特性を有する
水中用摺動部材ならびにその製造方法を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のフェノール
樹脂組成物を含有する炭素繊維布を用いて摺動層を形成
することにより、上記目的を達成し得るとの知見を得
た。
【0005】本発明は、上記知見に基づき完成されたも
のであり、その第一の要旨は、グラファイト、四フッ化
エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択さ
れる1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部
フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を含有し
た炭素繊維布の積層体からなる水中用摺動部材に存す
る。該積層体は円筒状であっても平板状であってもよ
い。
【0006】本発明の第二の要旨は、(イ)グラファイ
ト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭
素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40
重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組
成物を炭素繊維布に含浸せしめ乾燥して炭素繊維布プリ
プレグを製造する工程、(ロ)該炭素繊維布プリプレグ
を芯金に加熱加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつ
け円筒状積層体を形成する工程、(ハ)該円筒状積層体
を芯金とともに加熱硬化処理する工程、からなる円筒状
の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0007】本発明の第三の要旨は、(イ)グラファイ
ト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭
素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40
重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組
成物を炭素繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に
裁断して炭素繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)
該炭素繊維布プリプレグを所定の枚数重ね合わせて平板
状積層体を形成する工程、(ハ)該平板状積層体を加圧
しながら加熱硬化処理する工程、からなる平板状の水中
用摺動部材の製造方法に存する。
【0008】本発明の第四の要旨は、グラファイト、四
フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から
選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%
と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を
含有した炭素繊維布の1層または2層以上からなる摺動
層が、熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布の積層
補強層に一体に接合されてなる水中用摺動部材に存す
る。このとき、円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が
一体に接合された構成、平板状の積層補強層上に摺動層
が一体に接合された構成をとることができる。
【0009】本発明の第五の要旨は、(イ)グラファイ
ト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭
素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40
重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組
成物を炭素繊維布に含浸せしめ乾燥して炭素繊維布プリ
プレグを製造する工程、(ロ)該炭素繊維布プリプレグ
を芯金に加熱加圧しながら1層または2層以上巻きつけ
て摺動層を形成する工程、(ハ)該摺動層の外周に熱硬
化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを加熱
加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつけ摺動層およ
び積層補強層からなる円筒状積層体を形成する工程、
(ニ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱硬化処理する
工程、からなる円筒状の水中用摺動部材の製造方法に存
する。
【0010】本発明の第六の要旨は、(イ)グラファイ
ト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭
素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40
重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組
成物を炭素繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に
裁断して炭素繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)
熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを
所定の大きさに裁断し所定の枚数重ね合わせ、その上に
前記炭素繊維布プリプレグを1層または2層以上重ね合
わせ平板状積層体を形成する工程、(ハ)該平板状積層
体を加圧しながら加熱硬化処理する工程、からなる平板
状の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を説明する。先ず、
炭素繊維布について説明する。本発明に用いる炭素繊維
布としては従来公知の二次元織物を用いることができ
る。織物の形態としては、平織、斜文織、朱子織、バス
ケット織などが使用されるが、これらの中でも樹脂含浸
性の点で平織、バスケット織が好ましい。具体的には、
呉羽化学工業社製「クレカクロス(商品名)」、東レ社
製「トレカクロス(商品名)」、東邦レーヨン社製「ベ
スファイトクロス(商品名)」等が挙げられる。
【0012】フェノール樹脂としては、レゾール型、ノ
ボラック型いずれであってもよいが、加熱のみによって
硬化可能なレゾール型フェノール樹脂がプリプレグ作製
時における取扱い性の点から好ましい。具体的には、群
栄化学工業社製「レヂトップ(商品名)」、昭和高分子
社製「ショウノール(商品名)」等が挙げられる。
【0013】上記フェノール樹脂に配合される充填材と
しては、グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホ
ウ素および無定形炭素が使用される。これらは単独また
は2種以上を組合わせて使用される。
【0014】グラファイトは特に限定はされないが、鱗
片状黒鉛、鱗状黒鉛、土状黒鉛等の天然黒鉛が好まし
い。
【0015】四フッ化エチレン樹脂としては、潤滑用四
フッ化エチレン樹脂が好ましく、具体的には、三井デュ
ポンフロロケミカル社製「TLP−10(商品名)」、
ダイキン工業社製「ルブロンL−5(商品名)」、喜多
村社製「KTL−8N(商品名)」等が挙げられる。
【0016】無定形炭素としては、カーボンブラック、
コークス粉末、炭化フェノール樹脂等が挙げられる。こ
こで、炭化フェノール樹脂とは、粒状のフェノール・ホ
ルムアルデヒド樹脂を不活性雰囲気で400〜2200
℃の高温焼成によって炭素化させたもので、例えば、鐘
紡社製「ベルパールC−800(商品名)」、「ベルパ
ールC−2000(商品名)」が挙げられる。
【0017】上記充填材およびフェノール樹脂により炭
素繊維布に含有させるフェノール樹脂組成物が形成され
るが、フェノール樹脂組成物における充填材の配合割合
は、5〜40重量%、好ましくは10〜40重量%、さ
らに好ましくは20〜30重量%である。5重量%より
少ない場合は配合の効果が現われず、40重量%を超え
て配合した場合は炭素繊維布同士の結合力が低下し摺動
部材としての強度が不充分となってしまう。
【0018】上記フェノール樹脂と充填材からなるフェ
ノール樹脂組成物が炭素繊維布に含有されるのだが、フ
ェノール樹脂組成物と炭素繊維布の配合比率は、重量比
でフェノール樹脂組成物:炭素繊維布=80:20〜6
0:40である。フェノール樹脂組成物の配合割合が前
記割合より多い場合は耐摩耗性が不充分となり、少ない
場合は炭素繊維布同士の結合力が低下してしまう。
【0019】積層補強層に使用されるガラス繊維布とし
ては従来公知のものが使用され、このガラス繊維布に含
有される熱硬化性合成樹脂としては、フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが使用され
る。そして、この熱硬化性合成樹脂とガラス繊維布の配
合割合は、熱硬化性合成樹脂:ガラス繊維布=40:6
0〜60:40が好ましい。熱硬化性合成樹脂の配合割
合が前記割合より多い場合は補強層としての強度が不充
分となり、少ない場合はガラス繊維布同士の結合力が低
下し製造が困難となる。
【0020】つぎに、上述した構成からなる摺動部材の
製造方法について説明する。
【0021】まず、グラファイト、四フッ化エチレン樹
脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種ま
たは2種以上の充填材をフェノール樹脂ワニスと混合し
て、必要であればさらに溶剤を加えて混合して、固形分
が50〜70重量%の含浸液を調製する。
【0022】次にこの含浸液を基材である炭素繊維布に
含浸させて、成形材料である炭素繊維布プリプレグを製
造する。製造方法の一例を図1に示す。図において、ロ
ーラー5に巻きつけられた基材である炭素繊維布1が引
き出され、含浸液2に浸漬された後、乾燥炉3を通して
溶剤を飛ばして半硬化状態に乾燥される。こうして得ら
れた成形材料としての炭素繊維布プリプレグ4をローラ
ー6に巻きつける。
【0023】得られた炭素繊維布プリプレグを用いて円
筒状の摺動部材(軸受ブッシュ)を製造するには、ロー
ルド成形法が適用される。ロールド成形法は、ローラー
端面から見て、三角形を形成するように3本のローラー
を平行に配設し、この3本のローラーで挟むように芯金
を配し、この芯金にプリプレグを巻きつけ、芯金を一定
方向に駆動回転させるとともに、芯金に接する各ローラ
ーを芯金に従動するように回転させ、積層管を成形する
方法である。ロールド成形法の概略を図2に示す。図1
において得られた炭素繊維布プリプレグ4をローラー6
より、予め80〜100℃に加温された加熱ローラー
9、冷却ローラー10を介し、加圧ローラー8で2〜
2.5kgf/mm(線圧に換算した値である)で加圧
しながら、予め100〜110℃に加温された芯金7に
連続的に所望の径まで巻きつけて円筒状積層体を製造す
る。
【0024】得られた円筒状積層体を芯金とともに12
0〜180℃の雰囲気に調製された加熱炉に入れて硬化
処理を行なう。この加熱硬化処理は一般には加圧するこ
となく行なわれるが、必要に応じて加圧しながら行なっ
てもよい。硬化処理終了後冷却して芯金を抜き取り、円
筒状成形物を得る。このようにして得られた円筒状成形
物は、用途に応じて適当な長さに切断し、内外径面およ
び端面を切削加工することによって、フェノール樹脂組
成物を含有する炭素繊維布の積層体からなる円筒状の摺
動部材が得られる。
【0025】外周側に熱硬化性合成樹脂を含有したガラ
ス繊維布からなる積層補強層を設ける場合は、図3に示
すように、芯金7にまず炭素繊維布プリプレグを1層ま
たは2層以上巻きつけ摺動層11を形成し、その外側に
炭素繊維布プリプレグと同様の方法により得たガラス繊
維布プリプレグ13を巻きつけて積層補強層12を形成
する。こうして得られた円筒状積層体を加熱硬化処理し
た後、切削加工することにより、内周面にフェノール樹
脂組成物を含有する炭素繊維布からなる摺動層を有し、
外周側に熱硬化性合成樹脂を含有するガラス繊維布の積
層補強層を有する円筒状の摺動部材を得ることができ
る。
【0026】平板状の摺動部材(すべり板)を製造する
場合は、図4に示すように、成形品形状に応じて様々な
形に炭素繊維布プリプレグを裁断し、得られた板状の炭
素繊維布プリプレグ21を必要な枚数だけ積み重ね、温
度120〜180℃、圧力20〜40kgf/cm
加圧加熱成形を行なう。
【0027】熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布
からなる積層補強層を有するすべり板を製造する場合
は、所望の寸法に裁断したガラス繊維布プリプレグを必
要枚数積み重ね、その上に同様の寸法に裁断した炭素繊
維布プリプレグを必要枚数積み重ねて、これを加圧加熱
成形すればよい。
【0028】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例
に限定されるものではない。
【0029】<実施例1〜5、比較例1〜2>固形分濃
度が62重量%のフェノール樹脂ワニス(群栄化学工業
社製「レヂトップPL−4222(商品名)」)および
充填材を固形分組成が表1〜3に示す組成となるように
混合し、この混合液にメタノールを加えて固形分濃度が
60重量%の含浸液を調製した。図1に示す装置を用い
て炭素繊維布に前記含浸液を含浸させた後、110〜1
40℃に雰囲気調整された乾燥炉を通して溶剤を飛ば
し、フェノール樹脂および充填材からなるフェノール樹
脂組成物が含浸された炭素繊維布プリプレグを製造し
た。
【0030】この炭素繊維布プリプレグを用いて図2に
示す装置によりロールド成形を行ない、得られた円筒状
積層体を芯金とともに120〜180℃に雰囲気調整さ
れた加熱炉に入れて12時間程度加熱硬化処理せしめた
後、冷却して芯金を抜き取り、機械加工して内径60m
m、外径75mm、長さ60mmの円筒状摺動部材を得
た。
【0031】<実施例6〜7>前述の実施例と同様にし
て固形分組成が表2に示す組成であるフェノール樹脂組
成物が含有された炭素繊維布プリプレグを製造した。
【0032】図2に示す装置を用いて、まず芯金の回り
に前記炭素繊維布プリプレグを所定の厚さになるまで巻
き付けて摺動層を形成し、その外周にエポキシ樹脂を5
0重量%含浸させたガラス繊維布プリプレグを巻き付け
て円筒状積層体を得た。得られた円筒状積層体を芯金と
ともに120〜180℃に雰囲気調整された加熱炉に入
れて12時間程度加熱硬化処理せしめた後、冷却して芯
金を抜き取り、機械加工して内径60mm、外径75m
m、長さ60mm、摺動層の厚さが2.5mm、積層補
強層の厚さが5mmの円筒状摺動部材を得た。
【0033】<比較例3>固形分濃度が62重量%のフ
ェノール樹脂ワニス(群栄化学工業社製「レヂトップP
L−4222(商品名)」)および充填材を固形分組成
が表3に示す組成となるように混合し、これに綿布の4
mm角細片を加えて充分撹拌混合してフェノール樹脂組
成物を綿布細布に含浸させ、加温して溶剤を飛ばして所
定の縮合度に乾燥した。このようにして得られたものを
成形材料として金型に入れ加熱加圧成形して内径60m
m、外径75mm、長さ60mmの円筒状摺動部材を得
た。
【0034】表中、フェノール樹脂組成物の各成分の割
合は重量%であり、フェノール樹脂組成物と炭素繊維布
の配合比率は重量比である。また、無定形炭素として
は、鐘紡社製炭化フェノール樹脂「ベルパールC−20
00(商品名)」を使用した。 (以下余白)
【0035】
【表1】 (以下余白)
【0036】
【表2】 (以下余白)
【0037】
【表3】
【0038】上述した実施例1〜7および比較例1〜3
で作製した円筒状摺動部材について、表4に示す条件で
異物の存在する水中での累積負荷試験を行なった。表5
〜6に各荷重における摩擦係数および試験終了後の摩耗
量を示す。摩擦係数は各荷重において終了直前の値を示
し、摩耗量は摺動部材の寸法変化量で示した。
【0039】
【表4】<ジャーナル試験1> すべり速度:5m/sec 荷重:初期荷重5kgf/cmで30分毎に5kgf
/cmずつ累積して最大15kgf/cm 相手材:タングステンカーバイド 試験時間:90分 潤滑:JIS1種ケイ砂が3000ppm含まれる水中
【0040】
【表5】 (以下余白)
【0041】
【表6】
【0042】以上の結果より、本発明による摺動部材は
いずれも良好な摺動特性を示した。特に摩耗量が少ない
という特徴を有する。これに対して、比較例の摺動部材
は、摩擦係数は本発明の摺動部材とあまり変わらぬ値を
示すものの、摩耗量が多かった。
【0043】また、ドライ条件での性能を調べるために
表7に示す条件にて評価を行なった。その結果を表8〜
9に示す。摩擦係数は試験開始後5分経過以降の安定後
の摩擦係数を示し、摩耗量は試験終了後の摺動部材の寸
法変化量で示した。
【0044】
【表7】<ジャーナル試験2> すべり速度:5m/sec 荷重:1kgf/cm 相手材:タングステンカーバイド 試験時間:60分 潤滑:無潤滑(ドライ)
【0045】
【表8】
【0046】
【表9】
【0047】以上の結果より、本発明による摺動部材は
ドライ条件においても良好な摺動特性を示した。これに
対して、比較例1の摺動部材は試験開始後7分で摩擦係
数が0.3を超えたため試験を中止した。表の摩擦係数
は摩擦係数が上昇する直前の値である。試験を途中で中
止したため摩耗量は測定しなかった。比較例2の摺動部
材は摩擦係数は低い値を示すものの摩耗量が多かった。
比較例3の摺動部材は摩擦係数も高く、摩耗量も多かっ
た。
【0048】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載された水中用摺
動部材によれば、炭素繊維布を用いたことにより摺動面
の表面硬度が向上するので、耐摩耗性が高められる。ま
た、耐吸水性が向上するので、水中での使用において摺
動部材の膨潤が抑えられ、膨潤に起因する寸法変化、こ
れによる相手材への抱きつき、さらには焼付きなどの発
生を防止できる。さらに、熱伝導性も向上するので、い
っそう焼付きの防止に効果を発揮する。また、炭素繊維
布にグラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素
および無定形炭素から選択される1種または2種以上の
充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂組成物から
なるフェノール樹脂組成物を含有した構成としたので、
異物濃度の高い水中においても充分な耐摩耗性を有する
とともに、ドライ条件においても良好な摺動特性を示
す。
【0049】ここで、フェノール樹脂組成物と炭素繊維
布の配合比率を重量比で、フェノール樹脂組成物:炭素
繊維布=80:20〜60:40とした場合、積層され
た炭素繊維布間の結合力を向上させる。
【0050】本発明の請求項5に記載の製造方法によれ
ば、円筒状の水中用摺動部材を得ることができ、ロール
ド成形法を用いているので大口径の摺動部材も容易に得
ることができる。
【0051】本発明の請求項6に記載の製造方法によれ
ば、平板状の水中用摺動部材が得られる。
【0052】本発明の請求項8に記載された水中用摺動
部材によれば、摺動特性に重要な摺動層のみをフェノー
ル樹脂組成物を含有した炭素繊維布で構成し、摺動層以
外を熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布で構成し
たので、炭素繊維布のみを使用した場合に比較して、摺
動部材全体の強度が向上するとともに、寸法変化量がさ
らに低く抑えられる。
【0053】本発明の請求項12に記載の製造方法によ
れば、円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が一体に接
合されてなる、円筒状の水中用摺動部材が得られる。
【0054】本発明の請求項13の製造方法によれば、
平板状の積層補強層の上に摺動層が一体に接合されてな
る、平板状の水中用摺動部材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリプレグの製造方法の一例を示す図
である。
【図2】本発明の円筒状の摺動部材を製造するロールド
成形法の説明図である。
【図3】本発明の円筒状の積層補強層の内周面に摺動層
を有する摺動部材の説明図である。
【図4】本発明の平板状の摺動部材の説明図である。
【符号の説明】
4 成形材料(炭素繊維布プリプレグ) 7 芯金 8 加圧ローラー 9 加熱ローラー 10 冷却ローラー 11 摺動層 12 積層補強層
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 3/38 C08K 3/38 C08L 61/04 C08L 61/04 F16C 33/20 F16C 33/20 A //(C08L 61/04 C08L 27:18 27:18) Fターム(参考) 3J011 BA02 BA08 DA01 DA02 QA01 SA05 SC02 SC05 SE02 4F072 AA07 AB10 AD07 AD13 AF01 AG03 AH02 AH17 AH26 AH31 AH41 AJ04 AJ13 AK05 AK14 AL09 4F100 AA37A AA37H AD06A AD06H AD11A AD11H AG00B AK01B AK18A AK18H AK33A AK53 BA02 CA19A CA23A DG11A DG11B DH01A DH01B EH511 EH512 EJ081 EJ082 EJ171 EJ172 EJ321 EJ421 EJ422 EJ821 EJ861 GB51 JB13B JD15 JJ01 JJ10 JK09 JK12 JK16 JL04 YY00A 4J002 BD152 CC101 DA026 DA038 DK007 FD016 FD017 FD018 GM05 HA05

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、
    窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または
    2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂
    からなるフェノール樹脂組成物を含有した炭素繊維布の
    積層体からなることを特徴とする水中用摺動部材。
  2. 【請求項2】 積層体が円筒状である請求項1に記載の
    水中用摺動部材。
  3. 【請求項3】 積層体が平板状である請求項1に記載の
    水中用摺動部材。
  4. 【請求項4】 フェノール樹脂組成物と炭素繊維布の配
    合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:炭素繊維布
    =80:20〜60:40である請求項1〜3のいずれ
    か一項に記載の水中用摺動部材。
  5. 【請求項5】 (イ)グラファイト、四フッ化エチレン
    樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種
    または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノー
    ル樹脂からなるフェノール樹脂組成物を炭素繊維布に含
    浸せしめ乾燥して炭素繊維布プリプレグを製造する工
    程、(ロ)該炭素繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧し
    ながら所定の厚みになるまで巻きつけ円筒状積層体を形
    成する工程、(ハ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱
    硬化処理する工程、からなることを特徴とする円筒状の
    水中用摺動部材の製造方法。
  6. 【請求項6】 (イ)グラファイト、四フッ化エチレン
    樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種
    または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノー
    ル樹脂からなるフェノール樹脂組成物を炭素繊維布に含
    浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断して炭素繊維布プ
    リプレグを製造する工程、(ロ)該炭素繊維布プリプレ
    グを所定の枚数重ね合わせて平板状積層体を形成する工
    程、(ハ)該平板状積層体を加圧しながら加熱硬化処理
    する工程、からなることを特徴とする平板状の水中用摺
    動部材の製造方法。
  7. 【請求項7】 フェノール樹脂組成物と炭素繊維布の配
    合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:炭素繊維布
    =80:20〜60:40である請求項5または6に記
    載の水中用摺動部材の製造方法。
  8. 【請求項8】 グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、
    窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または
    2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂
    からなるフェノール樹脂組成物を含有した炭素繊維布の
    1層または2層以上からなる摺動層が、熱硬化性合成樹
    脂を含有したガラス繊維布の積層補強層に一体に接合さ
    れてなることを特徴とする水中用摺動部材。
  9. 【請求項9】 円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が
    一体に接合されてなる請求項8に記載の水中用摺動部
    材。
  10. 【請求項10】 平板状の積層補強層上に摺動層が一体
    に接合されてなる請求項8に記載の水中用摺動部材。
  11. 【請求項11】 フェノール樹脂組成物と炭素繊維布の
    配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:炭素繊維
    布=80:20〜60:40である請求項8〜10のい
    ずれか一項に記載の水中用摺動部材。
  12. 【請求項12】 (イ)グラファイト、四フッ化エチレ
    ン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1
    種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノ
    ール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を炭素繊維布に
    含浸せしめ乾燥して炭素繊維布プリプレグを製造する工
    程、(ロ)該炭素繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧し
    ながら1層または2層以上巻きつけて摺動層を形成する
    工程、(ハ)該摺動層の外周に熱硬化性合成樹脂を含有
    したガラス繊維布プリプレグを加熱加圧しながら所定の
    厚みになるまで巻きつけ摺動層および積層補強層からな
    る円筒状積層体を形成する工程、(ニ)該円筒状積層体
    を芯金とともに加熱硬化処理する工程、からなることを
    特徴とする円筒状の水中用摺動部材の製造方法。
  13. 【請求項13】 (イ)グラファイト、四フッ化エチレ
    ン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1
    種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノ
    ール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を炭素繊維布に
    含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断して炭素繊維布
    プリプレグを製造する工程、(ロ)熱硬化性合成樹脂を
    含有したガラス繊維布プリプレグを所定の大きさに裁断
    し所定の枚数重ね合わせ、その上に前記炭素繊維布プリ
    プレグを1層または2層以上重ね合わせ平板状積層体を
    形成する工程、(ハ)該平板状積層体を加圧しながら加
    熱硬化処理する工程、からなることを特徴とする平板状
    の水中用摺動部材の製造方法。
  14. 【請求項14】 フェノール樹脂組成物と炭素繊維布の
    配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:炭素繊維
    布=80:20〜60:40である請求項12または1
    3に記載の水中用摺動部材の製造方法。
JP2001128383A 2001-04-25 2001-04-25 水中用摺動部材ならびにその製造方法 Expired - Lifetime JP4519355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128383A JP4519355B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128383A JP4519355B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058026A Division JP2010196894A (ja) 2010-03-15 2010-03-15 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002323038A true JP2002323038A (ja) 2002-11-08
JP4519355B2 JP4519355B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18977084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128383A Expired - Lifetime JP4519355B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519355B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036692A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポンプ用軸受装置
JP2006283577A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Industries Co Ltd 可動翼ポンプ
JP2008190674A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Oiles Ind Co Ltd 円筒状すべり軸受及びこの円筒状すべり軸受を使用した軸受装置
CN101818760A (zh) * 2010-05-06 2010-09-01 昆山圣达保持架有限公司 一种轴承内保持架生产工艺
JP2011094713A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hitachi Chem Co Ltd 円盤状摩擦部材
JP2011247386A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nsk Ltd エアースライド装置及びその製造方法
CN102390119A (zh) * 2011-09-08 2012-03-28 洛阳轴研科技股份有限公司 滚动轴承用碳-酚醛层压保持架材料的制作方法
CN103101199A (zh) * 2012-11-07 2013-05-15 洛阳轴研科技股份有限公司 球轴承保持架用复合材料的制备方法
US9404536B2 (en) 2011-08-08 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Underwater sliding member, method for manufacturing underwater sliding member, and hydraulic machine
CN110028757A (zh) * 2019-03-15 2019-07-19 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种头锥形耐高温复合材料、成型模板及制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984990A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用フエノ−ル樹脂組成物
JPH06228330A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Ntn Corp 複層摺動材
JPH08109924A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Toshiba Corp 水中軸受け
JP2000283167A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Ngk Insulators Ltd 軸受け
JP2001082484A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Nippon Mitsubishi Oil Corp ウェアリングおよびそれを備えたポンプ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5984990A (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 Oiles Ind Co Ltd 摺動部材用フエノ−ル樹脂組成物
JPH06228330A (ja) * 1993-01-29 1994-08-16 Ntn Corp 複層摺動材
JPH08109924A (ja) * 1994-10-11 1996-04-30 Toshiba Corp 水中軸受け
JP2000283167A (ja) * 1999-03-26 2000-10-13 Ngk Insulators Ltd 軸受け
JP2001082484A (ja) * 1999-09-16 2001-03-27 Nippon Mitsubishi Oil Corp ウェアリングおよびそれを備えたポンプ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005036692A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ポンプ用軸受装置
JP2006283577A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Industries Co Ltd 可動翼ポンプ
JP4539406B2 (ja) * 2005-03-31 2010-09-08 株式会社日立プラントテクノロジー 可動翼ポンプ
JP2008190674A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Oiles Ind Co Ltd 円筒状すべり軸受及びこの円筒状すべり軸受を使用した軸受装置
JP2011094713A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Hitachi Chem Co Ltd 円盤状摩擦部材
CN101818760A (zh) * 2010-05-06 2010-09-01 昆山圣达保持架有限公司 一种轴承内保持架生产工艺
JP2011247386A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Nsk Ltd エアースライド装置及びその製造方法
US9404536B2 (en) 2011-08-08 2016-08-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Underwater sliding member, method for manufacturing underwater sliding member, and hydraulic machine
CN102390119A (zh) * 2011-09-08 2012-03-28 洛阳轴研科技股份有限公司 滚动轴承用碳-酚醛层压保持架材料的制作方法
CN103101199A (zh) * 2012-11-07 2013-05-15 洛阳轴研科技股份有限公司 球轴承保持架用复合材料的制备方法
CN110028757A (zh) * 2019-03-15 2019-07-19 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种头锥形耐高温复合材料、成型模板及制备方法
CN110028757B (zh) * 2019-03-15 2021-09-14 湖北三江航天万峰科技发展有限公司 一种头锥形耐高温复合材料、成型模板及制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519355B2 (ja) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180335083A1 (en) Sliding contact surface-forming material, slide bearing containing same, and method of using same in a moist environment
US10767695B2 (en) Sliding contact surface-forming material, slide bearing containing same, and method of using same in a moist environment
JP5342883B2 (ja) 複層軸受
JP3149377B2 (ja) 湿式ラジアル軸受用摺動部材
JP4812823B2 (ja) 複層軸受の製造方法
JP2002323038A (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
EP3287651B1 (en) Multilayer sliding member and car rack-and-pinion-type steering device using same
JP6082645B2 (ja) 摩擦材料
JP4252864B2 (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
JP4008785B2 (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
JP2010196894A (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
JP2002327750A (ja) 複層軸受
EP3189124B1 (en) Composite bearing with enhanced wear and machinability
JP4339308B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP3770714B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
JP3026269B2 (ja) 摺動材料
JP2011137528A (ja) 複層軸受
JP2004256592A (ja) 複合粒子、複合部材、複合皮膜およびそれらの製造方法
SHANGGUAN et al. Effect of rare earths surface treatment on tribological properties of carbon fibers reinforced PTFE composite under oil-lubricated condition
JPH09157532A (ja) 湿式スラスト軸受用摺動部材
JPH0363980B2 (ja)
JP4193356B2 (ja) 水中軸受材料
JPH11130876A (ja) 摺動部材
US20200166077A1 (en) Process of manufacturing self-lubricating elements with nanometric lubricants
GB2049713A (en) Non Metallic Bearing and Retarding Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term