JP4008785B2 - 水中用摺動部材ならびにその製造方法 - Google Patents

水中用摺動部材ならびにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4008785B2
JP4008785B2 JP2002253646A JP2002253646A JP4008785B2 JP 4008785 B2 JP4008785 B2 JP 4008785B2 JP 2002253646 A JP2002253646 A JP 2002253646A JP 2002253646 A JP2002253646 A JP 2002253646A JP 4008785 B2 JP4008785 B2 JP 4008785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber cloth
ceramic fiber
phenol resin
resin composition
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002253646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004091606A (ja
Inventor
公樹 福倉
真樹 平山
隆 中丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Corp
Original Assignee
Oiles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Corp filed Critical Oiles Corp
Priority to JP2002253646A priority Critical patent/JP4008785B2/ja
Publication of JP2004091606A publication Critical patent/JP2004091606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008785B2 publication Critical patent/JP4008785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、軸受、すべり板、スラストワッシャー等に使用されて好適な水中用摺動部材ならびにその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、綿布を補強基材とするフェノール樹脂からなる水中軸受はよく知られている。しかしながら、土砂などの異物濃度の高い環境で使用される場合は充分な性能が得られなかった。また、ポンプなどに使用される場合、起動時の短時間ではあるがドライ条件での運転となる。ところが、従来の補強基材そのものおよびフェノール樹脂自体は何ら潤滑性を有さないものであるため、起動時の摩擦が大きい、摩耗が進行するといった問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の実情に鑑みなされたもので、その目的は、異物濃度の高い環境においても充分な耐摩耗性を有するとともに、起動時のドライ運転の条件下においても良好な摺動特性を有する水中用摺動部材ならびにその製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意検討を重ねた結果、特定のフェノール樹脂組成物を含有するセラミック繊維布を用いて摺動層を形成することにより、上記目的を達成し得るとの知見を得た。
【0005】
本発明は、上記知見に基づき完成されたものであり、その第一の要旨は、グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を含有したセラミック繊維布の積層体からなる水中用摺動部材に存する。該積層体は円筒状であっても平板状であってもよい。
【0006】
本発明の第二の要旨は、(イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)該セラミック繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつけ円筒状積層体を形成する工程、(ハ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱硬化処理する工程、からなる円筒状の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0007】
本発明の第三の要旨は、(イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)該セラミック繊維布プリプレグを所定の枚数重ね合わせて平板状積層体を形成する工程、(ハ)該平板状積層体を加圧しながら加熱硬化処理する工程、からなる平板状の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0008】
本発明の第四の要旨は、グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を含有したセラミック繊維布の1層または2層以上からなる摺動層が、熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布の積層補強層に一体に接合されてなる水中用摺動部材に存する。このとき、円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が一体に接合された構成、平板状の積層補強層上に摺動層が一体に接合された構成をとることができる。
【0009】
本発明の第五の要旨は、(イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)該セラミック繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧しながら1層または2層以上巻きつけて摺動層を形成する工程、(ハ)該摺動層の外周に熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを加熱加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつけ摺動層および積層補強層からなる円筒状積層体を形成する工程、(ニ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱硬化処理する工程、からなる円筒状の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0010】
本発明の第六の要旨は、(イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、(ロ)熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを所定の大きさに裁断し所定の枚数重ね合わせ、その上に前記セラミック繊維布プリプレグを1層または2層以上重ね合わせ平板状積層体を形成する工程、(ハ)該平板状積層体を加圧しながら加熱硬化処理する工程、からなる平板状の水中用摺動部材の製造方法に存する。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を説明する。先ず、セラミック繊維布について説明する。本発明に用いるセラミック繊維布は、セラミック連続繊維を織ったもので、従来公知の二次元織物を用いることができる。織物の形態としては、平織、斜文織、朱子織、バスケット織などいずれであってもよいが、樹脂含浸性の点で平織が好ましい。具体的には、SiC系の日本カーボン社製「ニカロン(商品名)」、Al−SiO−B系、Al−SiO系およびAl系の住友スリーエム社製「ネクステル(商品名)」、Al−SiO系のニチビ社製「ニチビアルフ(商品名)」、Si−Ti−C−O系の宇部興産社製「チラノ繊維(商品名)」等のセラミック連続繊維の織布が挙げられる。
【0012】
フェノール樹脂としては、レゾール型、ノボラック型いずれであってもよいが、加熱のみによって硬化可能なレゾール型フェノール樹脂がプリプレグ作製時における取扱い性の点から好ましい。具体的には、群栄化学工業社製「レヂトップ(商品名)」、昭和高分子社製「ショウノール(商品名)」等が挙げられる。
【0013】
上記フェノール樹脂に配合される充填材としては、グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素が使用される。これらは単独または2種以上を組合わせて使用される。
【0014】
グラファイトは特に限定はされないが、鱗片状黒鉛、鱗状黒鉛、土状黒鉛等の天然黒鉛が好ましい。
【0015】
四フッ化エチレン樹脂としては、潤滑用四フッ化エチレン樹脂が好ましく、具体的には、三井デュポンフロロケミカル社製「TLP−10(商品名)」、ダイキン工業社製「ルブロンL−5(商品名)」、喜多村社製「KTL−8N(商品名)」等が挙げられる。
【0016】
無定形炭素としては、カーボンブラック、コークス粉末、炭化フェノール樹脂等が挙げられる。ここで、炭化フェノール樹脂とは、粒状のフェノール・ホルムアルデヒド樹脂を不活性雰囲気で400〜2200℃の高温焼成によって炭素化させたもので、例えば、鐘紡社製「ベルパールC−800(商品名)」、「ベルパールC−2000(商品名)」が挙げられる。
【0017】
上記充填材およびフェノール樹脂によりセラミック繊維布に含有させるフェノール樹脂組成物が形成されるが、フェノール樹脂組成物における充填材の配合割合は、5〜40重量%、好ましくは10〜40重量%、さらに好ましくは20〜30重量%である。5重量%より少ない場合は配合の効果が現われず、40重量%を超えて配合した場合はセラミック繊維布同士の結合力が低下し摺動部材としての強度が不充分となってしまう。
【0018】
上記フェノール樹脂と充填材からなるフェノール樹脂組成物がセラミック繊維布に含有されるのだが、フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率は、重量比でフェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40である。フェノール樹脂組成物の配合割合が前記割合より多い場合は耐摩耗性が不充分となり、少ない場合はセラミック繊維布同士の結合力が低下してしまう。
【0019】
積層補強層に使用されるガラス繊維布としては従来公知のものが使用され、このガラス繊維布に含有される熱硬化性合成樹脂としては、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂などが使用される。そして、この熱硬化性合成樹脂とガラス繊維布の配合割合は、熱硬化性合成樹脂:ガラス繊維布=40:60〜60:40が好ましい。熱硬化性合成樹脂の配合割合が前記割合より多い場合は補強層としての強度が不充分となり、少ない場合はガラス繊維布同士の結合力が低下し製造が困難となる。
【0020】
つぎに、上述した構成からなる摺動部材の製造方法について説明する。
【0021】
まず、グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材をフェノール樹脂ワニスと混合して、必要であればさらに溶剤を加えて混合して、固形分が50〜70重量%の含浸液を調製する。
【0022】
次にこの含浸液を基材であるセラミック繊維布に含浸させて、成形材料であるセラミック繊維布プリプレグを製造する。製造方法の一例を図1に示す。図において、ローラー5に巻きつけられた基材であるセラミック繊維布1が引き出され、含浸液2に浸漬された後、乾燥炉3を通して溶剤を飛ばして半硬化状態に乾燥される。こうして得られた成形材料としてのセラミック繊維布プリプレグ4をローラー6に巻きつける。
【0023】
得られたセラミック繊維布プリプレグを用いて円筒状の摺動部材(軸受ブッシュ)を製造するには、ロールド成形法が適用される。ロールド成形法は、ローラー端面から見て、三角形を形成するように3本のローラーを平行に配設し、この3本のローラーで挟むように芯金を配し、この芯金にプリプレグを巻きつけ、芯金を一定方向に駆動回転させるとともに、芯金に接する各ローラーを芯金に従動するように回転させ、積層管を成形する方法である。ロールド成形法の概略を図2に示す。図1において得られたセラミック繊維布プリプレグ4をローラー6より、予め80〜100℃に加温された加熱ローラー9、冷却ローラー10を介し、加圧ローラー8で2〜2.5kgf/mm(線圧に換算した値である)で加圧しながら、予め100〜110℃に加温された芯金7に連続的に所望の径まで巻きつけて円筒状積層体を製造する。
【0024】
得られた円筒状積層体を芯金とともに120〜180℃の雰囲気に調製された加熱炉に入れて硬化処理を行なう。この加熱硬化処理は一般には加圧することなく行なわれるが、必要に応じて加圧しながら行なってもよい。硬化処理終了後冷却して芯金を抜き取り、円筒状成形物を得る。このようにして得られた円筒状成形物は、用途に応じて適当な長さに切断し、内外径面および端面を切削加工することによって、フェノール樹脂組成物を含有するセラミック繊維布の積層体からなる円筒状の摺動部材が得られる。
【0025】
外周側に熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布からなる積層補強層を設ける場合は、図3に示すように、芯金7にまずセラミック繊維布プリプレグを1層または2層以上巻きつけ摺動層11を形成し、その外側にセラミック繊維布プリプレグと同様の方法により得たガラス繊維布プリプレグ13を巻きつけて積層補強層12を形成する。こうして得られた円筒状積層体を加熱硬化処理した後、切削加工することにより、内周面にフェノール樹脂組成物を含有するセラミック繊維布からなる摺動層を有し、外周側に熱硬化性合成樹脂を含有するガラス繊維布の積層補強層を有する円筒状の摺動部材を得ることができる。
【0026】
平板状の摺動部材(すべり板)を製造する場合は、図4に示すように、成形品形状に応じて様々な形にセラミック繊維布プリプレグを裁断し、得られた板状のセラミック繊維布プリプレグ21を必要な枚数だけ積み重ね、温度120〜180℃、圧力20〜40kgf/cmで加圧加熱成形を行なう。
【0027】
熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布からなる積層補強層を有するすべり板を製造する場合は、所望の寸法に裁断したガラス繊維布プリプレグを必要枚数積み重ね、その上に同様の寸法に裁断したセラミック繊維布プリプレグを必要枚数積み重ねて、これを加圧加熱成形すればよい。
【0028】
【実施例】
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
【0029】
<実施例1〜5、比較例1〜2>
固形分濃度が62重量%のフェノール樹脂ワニス(群栄化学工業社製「レヂトップPL−4222(商品名)」)および充填材を固形分組成が表1〜3に示す組成となるように混合し、この混合液にメタノールを加えて固形分濃度が60重量%の含浸液を調製した。図1に示す装置を用いてセラミック繊維布に前記含浸液を含浸させた後、110〜140℃に雰囲気調整された乾燥炉を通して溶剤を飛ばし、フェノール樹脂および充填材からなるフェノール樹脂組成物が含浸されたセラミック繊維布プリプレグを製造した。
【0030】
このセラミック繊維布プリプレグを用いて図2に示す装置によりロールド成形を行ない、得られた円筒状積層体を芯金とともに120〜180℃に雰囲気調整された加熱炉に入れて12時間程度加熱硬化処理せしめた後、冷却して芯金を抜き取り、機械加工して内径60mm、外径75mm、長さ60mmの円筒状摺動部材を得た。
【0031】
<実施例6〜7>
前述の実施例と同様にして固形分組成が表2に示す組成であるフェノール樹脂組成物が含有されたセラミック繊維布プリプレグを製造した。
【0032】
図2に示す装置を用いて、まず芯金の回りに前記セラミック繊維布プリプレグを所定の厚さになるまで巻き付けて摺動層を形成し、その外周にエポキシ樹脂を50重量%含浸させたガラス繊維布プリプレグを巻き付けて円筒状積層体を得た。得られた円筒状積層体を芯金とともに120〜180℃に雰囲気調整された加熱炉に入れて12時間程度加熱硬化処理せしめた後、冷却して芯金を抜き取り、機械加工して内径60mm、外径75mm、長さ60mm、摺動層の厚さが2.5mm、積層補強層の厚さが5mmの円筒状摺動部材を得た。
【0033】
<比較例3>
固形分濃度が62重量%のフェノール樹脂ワニス(群栄化学工業社製「レヂトップPL−4222(商品名)」)および充填材を固形分組成が表3に示す組成となるように混合し、これに綿布の4mm角細片を加えて充分撹拌混合してフェノール樹脂組成物を綿布細布に含浸させ、加温して溶剤を飛ばして所定の縮合度に乾燥した。このようにして得られたものを成形材料として金型に入れ加熱加圧成形して内径60mm、外径75mm、長さ60mmの円筒状摺動部材を得た。
【0034】
表中、フェノール樹脂組成物の各成分の割合は重量%であり、フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率は重量比である。セラミック繊維布の材質欄のSiCは日本カーボン社製のSiC系「ニカロン(商品名)」を、AlSiBOは住友スリーエム社製のAl−SiO−B系「ネクステル(商品名)」を、SiTiCOは宇部興産社製のSi−Ti−C−O系「チラノ繊維」を表わす。また、無定形炭素としては、鐘紡社製炭化フェノール樹脂「ベルパールC−2000(商品名)」を使用した。
(以下余白)
【0035】
【表1】
Figure 0004008785
(以下余白)
【0036】
【表2】
Figure 0004008785
(以下余白)
【0037】
【表3】
Figure 0004008785
【0038】
上述した実施例1〜7および比較例1〜3で作製した円筒状摺動部材について、表4に示す条件で異物の存在する水中での累積負荷試験を行なった。表5〜6に各荷重における摩擦係数および試験終了後の摩耗量を示す。摩擦係数は各荷重において終了直前の値を示し、摩耗量は摺動部材の寸法変化量で示した。
【0039】
【表4】
<ジャーナル試験1>
すべり速度:5m/sec
荷重:初期荷重5kgf/cmで30分毎に5kgf/cmずつ累積して最大15kgf/cm
相手材:タングステンカーバイド
試験時間:90分
潤滑:JIS1種ケイ砂が3000ppm含まれる水中
【0040】
【表5】
Figure 0004008785
(以下余白)
【0041】
【表6】
Figure 0004008785
【0042】
以上の結果より、本発明による摺動部材はいずれも良好な摺動特性を示した。特に摩耗量が少ないという特徴を有する。これに対して、比較例の摺動部材は、摩擦係数は本発明の摺動部材とあまり変わらぬ値を示すものの、摩耗量が多かった。
【0043】
また、ドライ条件での性能を調べるために表7に示す条件にて評価を行なった。その結果を表8〜9に示す。摩擦係数は試験開始後5分経過以降の安定後の摩擦係数を示し、摩耗量は試験終了後の摺動部材の寸法変化量で示した。
【0044】
【表7】
<ジャーナル試験2>
すべり速度:5m/sec
荷重:1kgf/cm
相手材:タングステンカーバイド
試験時間:60分
潤滑:無潤滑(ドライ)
【0045】
【表8】
Figure 0004008785
【0046】
【表9】
Figure 0004008785
【0047】
以上の結果より、本発明による摺動部材はドライ条件においても良好な摺動特性を示した。これに対して、比較例1の摺動部材は摩擦係数も高く、摩耗量も多かった。比較例2の摺動部材は摩擦係数は低い値を示したが、摩耗量が多かった。比較例3の摺動部材は摩擦係数は少し高い程度であったが摩耗量が非常に多かった。
【0048】
【発明の効果】
本発明の請求項1に記載された水中用摺動部材によれば、セラミック繊維布を用いたことにより摺動面の表面硬度が向上するので、耐摩耗性が高められる。また、耐吸水性が向上するので、水中での使用において摺動部材の膨潤が抑えられ、膨潤に起因する寸法変化、これによる相手材への抱きつき、さらには焼付きなどの発生を防止できる。また、セラミック繊維布にグラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂組成物からなるフェノール樹脂組成物を含有した構成としたので、異物濃度の高い水中においても充分な耐摩耗性を有するとともに、ドライ条件においても良好な摺動特性を示す。
【0049】
ここで、フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率を重量比で、フェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40とした場合、積層されたセラミック繊維布間の結合力を向上させる。
【0050】
本発明の請求項5に記載の製造方法によれば、円筒状の水中用摺動部材を得ることができ、ロールド成形法を用いているので大口径の摺動部材も容易に得ることができる。
【0051】
本発明の請求項6に記載の製造方法によれば、平板状の水中用摺動部材が得られる。
【0052】
本発明の請求項8に記載された水中用摺動部材によれば、摺動特性に重要な摺動層のみをフェノール樹脂組成物を含有したセラミック繊維布で構成し、摺動層以外を熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布で構成したので、摺動部材全体の強度が向上するとともに、寸法変化量がさらに低く抑えられる。
【0053】
本発明の請求項12に記載の製造方法によれば、円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が一体に接合されてなる、円筒状の水中用摺動部材が得られる。
【0054】
本発明の請求項13の製造方法によれば、平板状の積層補強層の上に摺動層が一体に接合されてなる、平板状の水中用摺動部材が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のプリプレグの製造方法の一例を示す図である。
【図2】本発明の円筒状の摺動部材を製造するロールド成形法の説明図である。
【図3】本発明の円筒状の積層補強層の内周面に摺動層を有する摺動部材の説明図である。
【図4】本発明の平板状の摺動部材の説明図である。
【符号の説明】
4 成形材料(セラミック繊維布プリプレグ)
7 芯金
8 加圧ローラー
9 加熱ローラー
10 冷却ローラー
11 摺動層
12 積層補強層

Claims (14)

  1. グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を含有したセラミック繊維布の積層体からなることを特徴とする水中用摺動部材。
  2. 積層体が円筒状である請求項1に記載の水中用摺動部材。
  3. 積層体が平板状である請求項1に記載の水中用摺動部材。
  4. フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40である請求項1〜3のいずれか一項に記載の水中用摺動部材。
  5. (イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、
    (ロ)該セラミック繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつけ円筒状積層体を形成する工程、
    (ハ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱硬化処理する工程、
    からなることを特徴とする円筒状の水中用摺動部材の製造方法。
  6. (イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、
    (ロ)該セラミック繊維布プリプレグを所定の枚数重ね合わせて平板状積層体を形成する工程、
    (ハ)該平板状積層体を加圧しながら加熱硬化処理する工程、
    からなることを特徴とする平板状の水中用摺動部材の製造方法。
  7. フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40である請求項5または6に記載の水中用摺動部材の製造方法。
  8. グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物を含有したセラミック繊維布の1層または2層以上からなる摺動層が、熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布の積層補強層に一体に接合されてなることを特徴とする水中用摺動部材。
  9. 円筒状の積層補強層の内周面に摺動層が一体に接合されてなる請求項8に記載の水中用摺動部材。
  10. 平板状の積層補強層上に摺動層が一体に接合されてなる請求項8に記載の水中用摺動部材。
  11. フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40である請求項8〜10のいずれか一項に記載の水中用摺動部材。
  12. (イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、
    (ロ)該セラミック繊維布プリプレグを芯金に加熱加圧しながら1層または2層以上巻きつけて摺動層を形成する工程、
    (ハ)該摺動層の外周に熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを加熱加圧しながら所定の厚みになるまで巻きつけ摺動層および積層補強層からなる円筒状積層体を形成する工程、
    (ニ)該円筒状積層体を芯金とともに加熱硬化処理する工程、
    からなることを特徴とする円筒状の水中用摺動部材の製造方法。
  13. (イ)グラファイト、四フッ化エチレン樹脂、窒化ホウ素および無定形炭素から選択される1種または2種以上の充填材5〜40重量%と残部フェノール樹脂からなるフェノール樹脂組成物をセラミック繊維布に含浸せしめ乾燥した後所定の寸法に裁断してセラミック繊維布プリプレグを製造する工程、
    (ロ)熱硬化性合成樹脂を含有したガラス繊維布プリプレグを所定の大きさに裁断し所定の枚数重ね合わせ、その上に前記セラミック繊維布プリプレグを1層または2層以上重ね合わせ平板状積層体を形成する工程、
    (ハ)該平板状積層体を加圧しながら加熱硬化処理する工程、
    からなることを特徴とする平板状の水中用摺動部材の製造方法。
  14. フェノール樹脂組成物とセラミック繊維布の配合比率が、重量比でフェノール樹脂組成物:セラミック繊維布=80:20〜60:40である請求項12または13に記載の水中用摺動部材の製造方法。
JP2002253646A 2002-08-30 2002-08-30 水中用摺動部材ならびにその製造方法 Expired - Fee Related JP4008785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253646A JP4008785B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002253646A JP4008785B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004091606A JP2004091606A (ja) 2004-03-25
JP4008785B2 true JP4008785B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=32059593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002253646A Expired - Fee Related JP4008785B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 水中用摺動部材ならびにその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008785B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5634211B2 (ja) * 2009-10-26 2014-12-03 旭有機材工業株式会社 フェノール樹脂成形材料及び摺動部材
JP5551915B2 (ja) * 2009-10-26 2014-07-16 パナソニック株式会社 フェノール樹脂成形材料及びフェノール樹脂成形品
JP5696304B2 (ja) * 2010-06-25 2015-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 フェノール樹脂成形材料及びフェノール樹脂成形品
JP6313052B2 (ja) 2014-01-21 2018-04-18 オイレス工業株式会社 滑り軸受
CN115400508B (zh) * 2022-11-03 2023-03-24 丰电科技集团股份有限公司 油分滤芯及其制造方法、油气分离器、空气压缩系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004091606A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102317550B1 (ko) 프리프레그, 탄소섬유 강화 복합재료 및 로봇 핸드
JP4519355B2 (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
JP5859183B2 (ja) 摺動面材及び該摺動面材を備えた複層摺動部材
JP5595705B2 (ja) 摺動面材及び該摺動面材を備えた複層摺動部材
CN105524405A (zh) 抗静电peek复合材料及其制备方法
JP5249726B2 (ja) 摺動部材用繊維強化樹脂組成物及び積層摺動部材
CN115322570B (zh) 混杂连续纤维增强杂萘联苯聚芳醚树脂基复合材料及其制备方法
JP4008785B2 (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
WO2003068707A1 (fr) Materiau composite carbone renforce a fibre de carbone resistante a l'oxydation, et procede de production dudit materiau
JP4252864B2 (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
KR102342310B1 (ko) 흑연 시트의 제조방법
JP2009091447A (ja) 摺動部材用繊維強化樹脂組成物及び積層摺動部材
JP2013241575A (ja) 摩擦材料
JP2009113486A (ja) 樹脂製回転体の製造方法及び樹脂製歯車、樹脂製回転体成形用半加工部品の製造方法
JP2010196894A (ja) 水中用摺動部材ならびにその製造方法
JP6286865B2 (ja) 耐摩耗部材
JP4339308B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物
EP3189124B1 (en) Composite bearing with enhanced wear and machinability
JP2008156145A (ja) 多孔質炭素材の製造方法
JP2008007380A (ja) 黒鉛質多孔体及びその製造方法
US20200023598A1 (en) Method To Produce Polymer Matrix Composites
JP4193356B2 (ja) 水中軸受材料
JPS61197637A (ja) 積層摺動部材の製造方法
JPH04154663A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の製造方法
JP3937923B2 (ja) 反射鏡およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4008785

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees