JP2002321777A - 断熱コンテナおよびその製造方法 - Google Patents

断熱コンテナおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002321777A
JP2002321777A JP2001127397A JP2001127397A JP2002321777A JP 2002321777 A JP2002321777 A JP 2002321777A JP 2001127397 A JP2001127397 A JP 2001127397A JP 2001127397 A JP2001127397 A JP 2001127397A JP 2002321777 A JP2002321777 A JP 2002321777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
concave groove
groove
heat insulating
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001127397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4365050B2 (ja
Inventor
Mitsuhiko Anami
光彦 阿南
Sadao Negishi
貞夫 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP2001127397A priority Critical patent/JP4365050B2/ja
Publication of JP2002321777A publication Critical patent/JP2002321777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365050B2 publication Critical patent/JP4365050B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/12Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined and welding bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/65General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool
    • B29C66/652General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles with a relative motion between the article and the welding tool moving the welding tool around the fixed article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 内装体10と外装体20との間に断熱材30
を介装した断熱コンテナにおいて、シール強度を低下さ
せることなく内装体10と外装体20との突き合わせ部
分の高さを従来のものよりも低くする。また、突き合わ
せ部分に溶融樹脂のバリが発生するのも防止する。 【解決手段】 断熱コンテナ1において、内装体10と
外装体20の端部同士の突き合わせ部分に、底部に向け
て次第に幅が狭くなる断面形状を持つ凹状溝40を形成
し、凹状溝40の底部には凹状溝に連通した溶融熱可塑
性樹脂のための溜まり溝40Aを形成する。凹状溝40
および溜まり溝40Aの双方に溶融した熱可塑性樹脂を
充填して溶接をし、突き合わせ部分を閉塞一体化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、断熱コンテナに関
し、特に、食品運搬用容器、生食品保冷用容器、あるい
は、保温用容器などとして有効に用いることのできる断
熱コンテナに関する。
【0002】
【従来の技術】生鮮食品などの通函として、あるいは各
種商品の運搬用コンテナとして、図4、図5に示すよう
に、非発泡合成樹脂よりなる内装体10および外装体2
0の両者間に発泡樹脂からなる断熱層30を介装した形
態の断熱コンテナ1が知られている。内装体10の第1
の凸条と外装体20の第2の凸条とは、コンテナ表面側
で互いに突き合わされていて、該突き合わせ部分には底
部に向けて次第に幅が狭くなる断面形状を持つ凹状溝4
0が形成されており、該凹状溝40に沿って溶接棒であ
る熱可塑性樹脂50を走らせ、それを熱風により溶融し
て凹状溝40内に充填することにより、前記突き合わせ
部分を閉塞一体化している。
【0003】さらに、内装体10と外装体20との組み
付けを安定させるために、また、突き合わせ部の溶着時
に発生する熱により内装した発泡樹脂からなる断熱層3
0が損傷を受けないようにするために、内装体10およ
び外装体20のいずれか一方に凹入形成した嵌合溝51
に、他方に突出形成した嵌合突部52を嵌入してなる嵌
合係止部を備えるようにしている。なお、図において、
90はコンテナ容器の蓋である(実公昭59−1109
9号公報、特開2000−229675号公報など参
照)。
【0004】このような形態の断熱コンテナは、発泡樹
脂からなる断熱層30を非発泡合成樹脂である内装体1
0および外装体20で覆うようにしているので、高い断
熱性とともにコンテナとしての強度も安定しており、長
期にわたる繰り返し使用が可能となる。また、内装体1
0と外装体20との接合端部は熱可塑性樹脂50による
溶接が施されるので、高い密封性が得られ、水洗および
熱湯消毒などを煩雑に行っても水分が内部に侵入するこ
ともなく、優れた防水性を発揮する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記構成のコンテナ1
において、内装体10と外装体20との突き合わせ部分
のシール強度を確保するために、凹状溝40内の所定の
深さにまで溶融した熱可塑性樹脂を充満させることが望
まれる。熱風により次第に溶融していく熱可塑性樹脂を
凹状溝40内の全体にしかも外にはみ出ないように充填
させていくことは容易でなく、シールに必要とされる溶
融樹脂の深さと実際の凹状溝の深さとが同じ場合には、
溶融樹脂が凹状溝40から外にはみ出して、バリを発生
させる。そのために、従来のものでは、図5に示される
ように、凹状溝40の深さをシール強度確保に必要とさ
れる深さより深いものとし、すなわち、内装体10の第
1の凸条および外装体20の第2の凸条の高さを本来必
要とされるものよりも高いものとし、それにより溶融樹
脂50の上方に凹状溝40の壁面41が残るようにし
て、バリが発生するのを防止していた。そのために、コ
ンテナ1の4周表面に比較的大きな凸条が結果として形
成されることとなり、コンテナ1の外専有面積を大きく
していた。
【0006】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
のであり、内装体10と外装体20との突き合わせ部分
のシール強度を低下させることなく、該突き合わせ部分
の高さを従来のものよりも低くすることができ、かつ、
突き合わせ部分に溶融樹脂のバリが発生するのも防止す
ることのできる改良された断熱コンテナ、およびその製
造方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明による断熱コンテナは、非発泡合成樹脂よりな
る内装体および外装体の両者間に発泡樹脂からなる断熱
層を介装した形態の断熱コンテナであり、内装体と外装
体の端部同士はコンテナ表面側で互いに突き合わされて
いて、該突き合わせ部分には底部に向けて次第に幅が狭
くなる断面形状を持つ凹状溝が形成されており、該状凹
溝に沿って熱可塑性樹脂による溶接をなして前記突き合
わせ部分を閉塞一体化してなる断熱コンテナにおいて、
前記凹状溝の底部には凹状溝に連通した溶融熱可塑性樹
脂のための溜まり溝が形成されていることを特徴とす
る。
【0008】本発明による断熱コンテナでは、凹状溝の
底部に溶融熱可塑性樹脂のための溜まり溝が形成され
る。そのために、そのような溜まり溝のない従来の断熱
コンテナと比較して、溶融樹脂の収容空間は該溜まり溝
の分だけ広くなり、かつ、内装体および外装体の突き合
わせ部分と溶融樹脂との接触面積も溜まり溝の分だけ広
くなる。そのために、内装体の端部および外装体の端部
で形成される凹状溝そのものの深さを従来のものよりも
低く設定しても、所要の溶融樹脂深さが得られ、所要の
シール強度が得られる。また、バリの発生も抑制でき
る。結果として、突き合わせ部分の高さを従来のものよ
りも低くすることができ、断熱コンテナの専有面積を縮
小することができる。
【0009】本発明は、また、上記断熱コンテナの製造
方法として、内装体、発泡樹脂からなる断熱層および外
装体を一体に組み付けた後、内装体と外装体との突き合
わせ部分に形成される凹状溝に沿って溶接棒である熱可
塑性樹脂を溶融しながら移動させ、かつ、溶接棒の移動
と並行して溶融した熱可塑性樹脂を凹状溝の開放側から
前記溜まり溝に向けて押し付けていくことを特徴とする
コンテナ容器の製造方法をも開示する。この方法によれ
ば、溶融した熱可塑性樹脂は積極的に凹状溝の開放側か
ら溜まり溝に向けて押し付けられ充満するので、溶接が
確実かつ迅速化するとともに、バリが生じるのも確実に
抑制できる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
き説明する。なお、本発明による断熱コンテナ1Aにお
いて、内装体10の第1の凸条と外装体20の第2の凸
条との突き合わせ部の構成を除き、他の構成は、図4お
よび図5に示したもの同じであってよい。従って、以下
では、突き合わせ部分のみを詳細に説明し、他の部分の
説明は省略する。
【0011】図1は本発明による断熱コンテナ1Aの要
部を示す断面図であり、非発泡合成樹脂よりなる内装体
10と外装体20との間に発泡樹脂からなる断熱層30
を収容している。樹脂材料としては、ポリスチレン系樹
脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィ
ン系樹脂、ポリエステル系樹脂のようなものが挙げられ
るが、強度やコストの面から、ポリスチレン系樹脂、ポ
リプロピレン系樹脂が好ましい。また、この例におい
て、内装体10の端部には凹入した形状の嵌合溝51が
形成され、外装体20の端部には前記嵌合溝51に嵌入
する嵌合突部52が形成されていて、嵌合溝51と嵌合
突部52とが嵌合係止部することにより、内装体10と
外装体20との組み付けを安定させている。
【0012】内装体10の端部の表面側下端には、外側
に膨出する第1の凸条11が形成され、外装体20の端
部の表面側上端には、第1の凸条11に対向する位置に
第2の凸条21が形成されている。そして、第1の凸条
11と第2の凸条21の互いに対向する傾斜壁面12、
22により、両者の間にはV字状の凹状溝40が形成さ
れている。対向する傾斜壁面12、22の下端部近傍
は、互いに離間する方向の傾斜面13、23とされ、さ
らに、傾斜面13、23の下端部は断面U字状をなす壁
面24により連接されていて、そこに、凹状溝40に連
通する溜まり溝40Aを形成している。
【0013】この形態の断熱コンテナ1Aでは、溶融樹
脂50の収容容積が溜まり溝40Aの容積だけ実質的に
増えることとなり、その分だけ、同じ量の溶融樹脂でシ
ールをする場合に、従来のものと比較して、凹状溝40
の容積を小さくすることができる。それにより、第1の
凸条11と第2の凸条21の高さを低くすることがで
き、断熱コンテナ1Aの外回りの専有面積は小さくな
る。また、溜まり溝40Aの容積を大きくとるか、第1
の凸条11と第2の凸条21の高さをやや高めとするこ
とにより、第1の凸条11と第2の凸条21の先端にバ
リが発生するのも阻止できる。また、内装体10と外装
体20の突き合わせ部と溶融樹脂との接触面積も、断面
U字状をなす壁面24の距離だけ従来のものよりも大き
くなるので、より高いシール強度が得られる。
【0014】図2は、内装体10と外装体20の突き合
わせ部の他の形態を示している。この形態では、溜まり
溝40Aの断面形状がほぼ円形とされている。他の構成
は、図1に示したものと同じである。この場合でも、同
様な効果が奏されることは説明を要しない。
【0015】図3は、図1または図2に示される内装体
10と外装体20の突き合わせ部に熱可塑性樹脂である
溶接棒60を溶融しながら、凹状溝40および溜まり溝
40Aに充填していく状態を説明している。内装体1
0、発泡樹脂からなる断熱層30および外装体20を、
図1あるいは図2に示すように一体に組み付けた後、凹
状溝40が垂直面となるようにして、図示しない機台に
セットする。その状態で溶接棒案内治具70を凹状溝4
0の上にセットする。
【0016】溶接棒案内治具70は、溶接棒案内孔71
と熱風送給孔72とを有し、2つの孔は先端で一体にな
っている。溶接棒案内孔71の移動方向下流側には、凹
状溝40の上端での溝幅よりもやや狭い幅の舌片73が
形成されており、溶接時に該舌片73は凹状溝40内を
溝に沿って移動する。
【0017】溶接に際して、溶接棒案内治具70を、溶
接棒案内孔71に溶接棒60の先端を差し込み、舌片7
3を凹状溝40内に入り込ませた状態で、凹状溝40の
上に配置する。その状態で熱風送給孔72から熱風Hを
送り込むと、溶接棒60は先端から次第に溶融してい
き、溶融樹脂50は凹状溝40内に流入する。流入した
溶融樹脂は直後に舌片73により上から押さえ込まれる
ために、上方に浮き出ることはなく、バリを出すことな
く、積極的に溜まり溝40A内に押し込まれる。その状
態を凹状溝40の全長にわたって行うことにより、内装
体10と外装体20の突き合わせ部の熱可塑性樹脂によ
る溶接は終了する。
【0018】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、内装体
と外装体との間に断熱材を介装した断熱コンテナにおい
て、内装体と外装体との突き合わせ部分のシール強度を
低下させることなく、突き合わせ部分の高さを従来のも
のよりも低くすることができ、外回りスペースを小さく
することができる。また、突き合わせ部分に溶融樹脂の
バリが発生するのも容易に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による断熱コンテナの要部を示す断面
図。
【図2】本発明による断熱コンテナの他の形態での要部
を示す断面図。
【図3】内装体と外装体の突き合わせ部を溶接する状態
を説明する図。
【図4】断熱コンテナの全体を説明する斜視図。
【図5】図4のV−V線による断面図。 1A…断熱コンテナ、10…内装体、11…第1の凸
条、20…外装体、22…第2の凸条、24…断面U字
状をなす壁面、30…断熱層、40…凹状溝、40A…
溶融樹脂の溜まり溝、50…溶融樹脂、51…嵌合溝、
52…嵌合突部、60…溶接棒、70…溶接棒案内治
具、71…溶接棒案内孔、72…熱風送給孔、73…舌
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // B29L 22:00 B29L 22:00 (72)発明者 根岸 貞夫 茨城県猿島郡総和町下辺見2691−2 Fターム(参考) 3E035 AA20 BA01 BB10 BD05 3E061 AA05 AB12 AB16 AD07 DA02 DB04 3E067 AB01 BA05A BB14A BC06A BC07A CA18 EE60 FC01 GA14 4F211 AD05 AD24 AG07 AG23 AH56 TA01 TC08 TD07 TH18 TN24

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非発泡合成樹脂よりなる内装体および外
    装体の両者間に発泡樹脂からなる断熱層を介装した形態
    の断熱コンテナであり、内装体と外装体の端部同士はコ
    ンテナ表面側で互いに突き合わされていて、該突き合わ
    せ部分には底部に向けて次第に幅が狭くなる断面形状を
    持つ凹状溝が形成されており、該状凹溝に沿って熱可塑
    性樹脂による溶接をなして前記突き合わせ部分を閉塞一
    体化してなる断熱コンテナにおいて、 前記凹状溝の底部には凹状溝に連通した溶融熱可塑性樹
    脂のための溜まり溝が形成されていることを特徴とする
    断熱コンテナ。
  2. 【請求項2】 内装体および外装体は、そのいずれか一
    方に凹入形成した嵌合溝に他方に突出形成した嵌合突部
    を嵌入してなる嵌合係止部を備えており、前記突き合わ
    せ部分は該嵌合係止部以外の位置に形成されていること
    を特徴とする請求項1記載のコンテナ容器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のコンテナ容器の
    製造方法であって、内装体、発泡樹脂からなる断熱層お
    よび外装体を一体に組み付けた後、前記突き合わせ部分
    に形成される凹状溝に沿って溶接棒である熱可塑性樹脂
    を溶融しながら移動させ、かつ、溶接棒の移動と並行し
    て溶融した熱可塑性樹脂を凹状溝の開放側から前記溜ま
    り溝に向けて押し付けていくことを特徴とするコンテナ
    容器の製造方法。
JP2001127397A 2001-04-25 2001-04-25 断熱コンテナおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4365050B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127397A JP4365050B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 断熱コンテナおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001127397A JP4365050B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 断熱コンテナおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002321777A true JP2002321777A (ja) 2002-11-05
JP4365050B2 JP4365050B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18976267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001127397A Expired - Lifetime JP4365050B2 (ja) 2001-04-25 2001-04-25 断熱コンテナおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4365050B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113023118A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 古洛布莱株式会社 保冷箱
CN114962484A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法
CN114962485A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113023118A (zh) * 2019-12-25 2021-06-25 古洛布莱株式会社 保冷箱
JP2021102464A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 グローブライド株式会社 保冷箱
JP7249934B2 (ja) 2019-12-25 2023-03-31 グローブライド株式会社 保冷箱
CN114962484A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法
CN114962485A (zh) * 2021-02-23 2022-08-30 崔炳善 汽车差速器的离合器用电磁阀总成的内柱塞及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4365050B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998019119A1 (en) Refrigerator door
JP2002321777A (ja) 断熱コンテナおよびその製造方法
KR100850005B1 (ko) 냉장고용 선반
JP6530682B2 (ja) 合成樹脂製折り畳み容器
JPS6051779B2 (ja) 蓄電池
JPS6328398Y2 (ja)
JP2005206210A (ja) 発泡樹脂成形容器とその製造方法
JP3066852B2 (ja) 保温保冷用容器
JPH0339139Y2 (ja)
JPH05149672A (ja) 断熱箱体の扉装置
CN113023118B (zh) 保冷箱
JP2000229675A (ja) 断熱コンテナ
JP7291617B2 (ja) ベルトモール及びその製造方法
JP2001213482A (ja) 保冷容器及びその製造方法
KR200165799Y1 (ko) 전지 케이스 및 커버 조합체
JP2013154910A (ja) 発泡容器及びその製造方法
JPH10205984A (ja) 電気冷蔵庫
JP7508172B2 (ja) 過融着防止構造を有する電池パックケース
JP2675530B2 (ja) 断熱容器
JP4509426B2 (ja) 分割型ボックスの嵌合構造及びクーラボックス
JPH0445024Y2 (ja)
JPS6021745Y2 (ja) 冷蔵庫の扉体
JP3234920B2 (ja) 保温・保冷容器の製造方法
KR200310273Y1 (ko) 김치냉장고의 인너케이스
KR20220070742A (ko) 과융착 방지 구조를 포함하는 전지팩 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4365050

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term