JP2002321484A - ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法 - Google Patents

ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法

Info

Publication number
JP2002321484A
JP2002321484A JP2001128598A JP2001128598A JP2002321484A JP 2002321484 A JP2002321484 A JP 2002321484A JP 2001128598 A JP2001128598 A JP 2001128598A JP 2001128598 A JP2001128598 A JP 2001128598A JP 2002321484 A JP2002321484 A JP 2002321484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
house
holder
pen tip
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001128598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Muto
広行 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2001128598A priority Critical patent/JP2002321484A/ja
Publication of JP2002321484A publication Critical patent/JP2002321484A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボールペンチップ10を下向きにした状態でボ
ールペンを放置しても、ボールペンチップ10の先端から
インクが漏れ出さないようにする。 【解決手段】 ボールペンチップ10は、ボール30と、こ
のボール30を保持するためのホルダー20とを備える。ホ
ルダー20は、その一方側の端部近辺に設けられ、かつ、
ボール30を収納可能に形成されているボールハウス40
と、その反ボールハウス40側の端部からボールハウス40
まで貫通するインク誘導孔60と、そのボールハウス40側
の開放端部に設けられ、かつ、ボール30の直径よりも内
径を小さく形成されているカシメ部50とを有する。カシ
メ部50の内周面を鏡面仕上げにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボールペンチップ
及びその製造方法に関し、更に詳しくは、カシメ部の内
周面を鏡面仕上げにしたボールペンチップ及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボールペンチップを、図示例とと
もに説明する。図7は、従来のボールペンチップ10の側
面断面図、図8ないし図11は、従来のボールペンチッ
プ10の製造工程を示す側面断面図である。 (ボールペンチップ10)図7に示すように、このボール
ペンチップ10は、ホルダー20と、ボール30とを備えてい
る。
【0003】(ホルダー20)前記ホルダー20は、ボール
30を保持するためのものである。このホルダー20は、ス
テンレスなどの金属製の線材を用いて形成されている。
また、このホルダー20は、その一方側の端部近辺に、ボ
ール30を収納可能に形成したボールハウス40を有してい
る。
【0004】また、このホルダー20は、その反ボールハ
ウス40側の端部からボールハウス40まで貫通するインク
誘導孔60を有するとともに、このインク誘導孔60のボー
ルハウス40側の内周面には、インク誘導孔60の中心から
みて放射状に形成した複数のインク溝70を有している。
また、このホルダー20は、そのボールハウス40側の開放
端部に、ボール30の直径よりも内径を小さく形成したカ
シメ部50を有している。
【0005】(ボールハウス40)前記ボールハウス40
は、ボール30を収納するためのものである。このボール
ハウス40は、ホルダー20の一方側の端部近辺に設けられ
ている。また、このボールハウス40は、ボール30の直径
よりも内径が大きい円筒状の側面部41と、この側面部41
のインク誘導孔60側に連設され、かつ、側面部41側から
インク誘導孔60側へ向けて内径を次第に小さくする円錐
状に形成されている底面部42とを有している。
【0006】また、この底面部42は、インク誘導孔60の
開口部の周囲に、ボール30と当接するボール受け座43を
有している。また、このボール受け座43は、ボール30の
曲率とほぼ同一の曲率を有する凹球面状に形成されてい
る。このため、このボール受け座43は、ボール30と面接
触している。
【0007】(インク誘導孔60)前記インク誘導孔60
は、ボールハウス40に収納したボール30にインクを供給
するためのものである。このインク誘導孔60は、ホルダ
ー20の反ボールハウス40側の端部からボールハウス40ま
で貫通している。
【0008】(インク溝70)前記インク溝70は、ボール
ハウス40に収納したボール30にインクが十分に供給され
るようにするためのものである。このインク溝70は、イ
ンク誘導孔60のボールハウス40側の内周面に複数設けら
れている。
【0009】また、これら複数のインク溝70は、インク
誘導孔60の中心からみて放射状に設けられている。 (カシメ部50)前記カシメ部50は、ボールハウス40に収
納したボール30が外部に飛び出さないようにするための
ものである。
【0010】このカシメ部50は、ホルダー20のボールハ
ウス40側の開放端部に設けられている。また、このカシ
メ部50は、円錐状に形成され、その内径を、ボール30の
直径よりも小さく形成されている。また、このカシメ部
50の内周面は、ボール30の曲率とほぼ同一の曲率を有す
る凹球面状に形成されている。
【0011】(ボール30)前記ボール30は、筆記面にイ
ンクを塗布するためのものである。このボール30は、超
硬合金、ステンレス、焼入鋼、又はセラミックなどを用
いて形成されている。また、このボール30は、ボールハ
ウス40の内部に収納され、カシメ部50に飛び出しを阻止
されることにより、その一部をカシメ部50からホルダー
20の外部に突出させつつ、回転自在にホルダー20の一方
側に保持されている。
【0012】また、ボール30とカシメ部50との間には、
クリアランス80と呼ばれる微小な間隙が設けられ、この
クリアランス80が、筆記時におけるインクの通路となっ
ている。そして、ボール30の回転に伴って、ボール30の
表面に付着したインクが筆記面に転写されることによ
り、筆記面に描線が描かれるのである。
【0013】(ボールペンチップ10の製造方法)次に、
従来のボールペンチップ10の製造方法について説明す
る。ここで、線材の一方側を先端、他方側を後端として
説明する。 (切削工程)まず、金属製の線材に種々の切削加工を施
すことにより、図8に示すように、ボールハウス40、イ
ンク誘導孔60及びインク溝70などを有するホルダー20を
形成する。
【0014】具体的には、線材の先端側から後端側へ向
けて、線材の軸心に回転軸を一致させたドリルで切削す
る。これにより、線材の先端付近に、円筒状の側面部41
と、円錐状の底面部42とを有し、かつ、ボール30を収納
可能なボールハウス40を形成する。また、線材の後端側
から先端側へ向けて、線材の軸心に回転軸を一致させた
ドリルで切削する。これにより、線材の後端からボール
ハウス40まで貫通するインク誘導孔60を形成する。
【0015】また、線材の先端側から後端側へ向けてブ
ローチ加工を施す。これにより、インク誘導孔60のボー
ルハウス40側の内周面に複数のインク溝70を形成する。 (カシメ工程)次に、図9に示すように、ボールハウス
40の内部にボール30を収納し、その後に、図10に示す
ように、ホルダー20のボールハウス40側の開放端部に、
ローラー120でカシメ加工を施す。このとき、ボールハ
ウス40の先端付近の内周面44を、ボール30の表面に強く
押し当てるようにする。これにより、ホルダー20のボー
ルハウス40側の開放端部に、ボール30の直径よりも内径
が小さいカシメ部50を設けるとともに、カシメ部50の内
周面を、ボール30の曲率とほぼ同一の曲率を有する凹球
面状に形成する。
【0016】(タタキ工程)次に、図11に示すよう
に、ハンマー130でボール30をインク誘導孔60側へ向け
て叩くようにして押圧する、いわゆるタタキ加工を行
う。これにより、ボール30とカシメ部50との間に十分な
クリアランス80を設けるとともに、ボールハウス40の底
面部42のうち、インク誘導孔60の開口部の周囲に、ボー
ル30の曲率とほぼ同一の曲率を有する凹球面状のボール
受け座43を形成する。
【0017】このようにして、図7に示す、従来のボー
ルペンチップ10が製造されるのである。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のボールペンチップは、カシメ加工の際に、ボールハウ
スの先端付近の内周面をボールの表面に強く押し当てる
ことにより、カシメ部の内周面を、ボールの曲率とほぼ
同一曲率の凹球面状に形成していた。これは、ボールペ
ンチップを下向きにした状態でボールペンを放置した際
に、ボールの表面とカシメ部の内周面とが密着するよう
にし、これにより、ボールペンチップの先端からインク
が漏れ出さないようにするためであり、いわゆるインク
の直流現象を防止するためである。
【0019】ただ、カシメ加工の際に、ボールハウスの
先端付近の内周面をボールの表面に強く押し当てると、
カシメ部の内周面を、ボールの曲率とほぼ同一曲率の凹
球面状に形成することができ、これにより、インクの直
流現象の防止を図れるようにはなるものの、その一方
で、クリアランスが極めて狭くなり、これにより、ボー
ルペンチップの先端からインクが出にくくなってしま
う。このため、従来のボールペンチップは、十分なクリ
アランスを確保するために、カシメ加工の後に、タタキ
加工を行っていたのである。
【0020】しかし、タタキ加工を行うと、十分なクリ
アランスを確保でき、これにより、ボールペンチップの
先端からインクが出やすくはなるものの、その一方で、
ボール受け座がボールの曲率とほぼ同一曲率の凹球面状
になり、これにより、ボールとホルダーとの接触面積が
大きくなることから、ボールとホルダーとの間の摩擦抵
抗が大きくなって、書き味が重くなってしまうのであ
る。
【0021】すなわち、インクの直流現象を防止しつ
つ、書き味をなめらかにすることは、きわめて困難なの
である。 (請求項1)そこで、本発明のうち請求項1記載の発明
は、カシメ部の内周面を鏡面仕上げにし、これにより、
ボールの表面とカシメ部の内周面とが密着するようにし
て、インクの直流現象を防止するようにしたボールペン
チップを提供することを目的とする。
【0022】(請求項2)また、本発明のうち請求項2
記載の発明は、ボールとボール受け座とが線接触するよ
うに形成することにより、ボールとボール受け座との接
触面積を極力小さくし、これにより、ボールとボール受
け座との間の摩擦抵抗を極力小さくして、書き味をなめ
らかにしたボールペンチップを提供することを目的とす
る。
【0023】(請求項3)更に、本発明のうち請求項3
記載の発明は、カシメ部の内周面を鏡面仕上げにしたボ
ールペンチップの製造方法を提供することを目的とす
る。
【0024】
【課題を解決するための手段】(請求項1)本発明のう
ち請求項1に記載した発明は、ボール(30)と、このボ
ール(30)を保持するためのホルダー(20)とを備え、
前記ホルダー(20)は、その一方側の端部近辺に設けら
れ、かつ、ボール(30)を収納可能に形成されているボ
ールハウス(40)と、その反ボールハウス(40)側の端
部からボールハウス(40)まで貫通するインク誘導孔
(60)と、そのボールハウス(40)側の開放端部に設け
られ、かつ、ボール(30)の直径よりも内径を小さく形
成されているカシメ部(50)とを有し、前記ボールハウ
ス(40)は、ボール(30)の直径よりも内径が大きい円
筒状の側面部(41)と、この側面部(41)よりもインク
誘導孔(60)側に設けられ、かつ、側面部(41)側から
インク誘導孔(60)側へ向けて内径を次第に小さくする
円錐状に形成されている底面部(42)とを有し、前記底
面部(42)は、インク誘導孔(60)の開口部の周囲に、
ボール(30)と当接するボール受け座(43)を有するボ
ールペンチップ(10)であって、前記カシメ部(50)の
内周面を鏡面仕上げにしたことを特徴とする。
【0025】ここで、「ボール(30)」とは、筆記面に
インクを塗布するためのものをいう。このボール(30)
は、例えば、超硬合金、ステンレス、焼入鋼、又はセラ
ミックなどを用いて形成することができる。また、「ホ
ルダー(20)」とは、ボール(30)を保持するためのも
のをいう。
【0026】このホルダー(20)は、例えば、ステンレ
スなどの金属製の線材を用いて形成することができる。
また、このホルダー(20)は、その一方側の端部近辺に
設けられ、かつ、ボール(30)を収納可能に形成されて
いるボールハウス(40)と、その反ボールハウス(40)
側の端部からボールハウス(40)まで貫通するインク誘
導孔(60)と、そのボールハウス(40)側の開放端部に
設けられ、かつ、ボール(30)の直径よりも内径を小さ
く形成されているカシメ部(50)とを有する。
【0027】また、「ボールハウス(40)」とは、ボー
ル(30)を収納するためのものをいう。このボールハウ
ス(40)は、ホルダー(20)の一方側の端部近辺に設け
られる。また、このボールハウス(40)は、ボール(3
0)の直径よりも内径が大きい円筒状の側面部(41)
と、この側面部(41)よりもインク誘導孔(60)側に設
けられ、かつ、側面部(41)側からインク誘導孔(60)
側へ向けて内径を次第に小さくする円錐状に形成されて
いる底面部(42)とを有する。
【0028】また、この底面部(42)は、インク誘導孔
(60)の開口部の周囲に、ボール(30)と当接するボー
ル受け座(43)を有する。また、「インク誘導孔(6
0)」とは、ボールハウス(40)に収納したボール(3
0)にインクを供給するためのものである。このインク
誘導孔(60)は、ホルダー(20)の反ボールハウス(4
0)側の端部からボールハウス(40)まで貫通してい
る。
【0029】また、「カシメ部(50)」とは、ボールハ
ウス(40)に収納したボール(30)が外部に飛び出さな
いようにするためのものである。このカシメ部(50)
は、ホルダー(20)のボールハウス(40)側の開放端部
に設けられている。また、このカシメ部(50)は、円錐
状に形成され、その内径を、ボール(30)の直径よりも
小さく形成されている。
【0030】また、このカシメ部(50)の内周面は、鏡
面仕上げにされている。そして、本発明に係るボールペ
ンチップ(10)は、カシメ部(50)の内周面を鏡面仕上
げにすることにより、ボール(30)の表面とカシメ部
(50)の内周面とが密着するようにし、これにより、ボ
ールペンチップ(10)を下向きにした状態でボールペン
を放置しても、ボールペンチップ(10)の先端からイン
クが漏れ出さないようにしているのである。すなわち、
本発明に係るボールペンチップ(10)は、カシメ部(5
0)の内周面を鏡面仕上げにすることにより、インクの
直流現象を防止しているのである。
【0031】(請求項2)また、本発明のうち請求項2
に記載した発明は、請求項1に記載した発明の構成に加
えて、ボール(30)とボール受け座(43)とが線接触す
るように形成したことを特徴とする。すなわち、本発明
に係るボールペンチップ(10)は、ボール(30)とボー
ル受け座(43)とが線接触するように形成することによ
り、ボール(30)とボール受け座(43)との接触面積を
極力小さくし、これにより、ボール(30)とボール受け
座(43)との間の摩擦抵抗を極力小さくして、書き味が
なめらかになるようにしているのである。
【0032】(請求項3)更に、本発明のうち請求項3
に記載した発明は、ボールペンチップ(10)の製造方法
であって、ホルダー(20)の一方側の端部近辺に、ボー
ル(30)を収納可能なボールハウス(40)を形成する切
削工程と、円柱状に形成され、かつ、外周面には鏡面仕
上げが施されているピン(100)をボールハウス(40)
に挿入した状態で、ホルダー(20)のボールハウス(4
0)側の開放端部にカシメ加工を施すことにより、ボー
ルハウス(40)の先端付近の内周面に鏡面を転写する第
1カシメ工程と、この第1カシメ工程の後、ボールハウ
ス(40)の内部にボール(30)を収納し、その後に、ホ
ルダー(20)のボールハウス(40)側の開放端部に、ボ
ール(30)の直径よりも内径が小さいカシメ部(50)を
設ける第2カシメ工程とを含むことを特徴とする。
【0033】ここで、「切削工程」とは、ホルダー(2
0)の一方側の端部近辺に、ボール(30)を収納可能な
ボールハウス(40)を形成する工程をいう。具体的に
は、例えば、線材一方側から他方側へ向けて、線材の軸
心に回転軸を一致させたドリルで切削することにより、
ホルダー(20)の一方側の端部近辺に、ボール(30)を
収納可能なボールハウス(40)を形成することができ
る。
【0034】なお、この切削工程には、例えば、ホルダ
ー(20)の反ボールハウス(40)側の端部からボールハ
ウス(40)まで貫通するインク誘導孔(60)を形成する
工程や、インク誘導孔(60)の内周面に複数のインク溝
70を形成する工程を含むことができる。また、「第1カ
シメ工程」とは、円柱状に形成され、かつ、外周面には
鏡面仕上げが施されているピン(100)をボールハウス
(40)に挿入した状態で、ホルダー(20)のボールハウ
ス(40)側の開放端部に、ローラー(110)でカシメ加
工を施すことにより、ボールハウス(40)の先端付近の
内周面(44)に鏡面を転写する工程をいう。
【0035】また、鏡面の転写は、第2カシメ工程後に
ボール(10)が接触することとなる位置まで行えば、ボ
ール(10)とホルダー(20)との間の摩擦抵抗を少なく
することができ、これにより、書き味のなめらかさを向
上させることができる。具体的には、「ピン(100)」
は、円柱状に形成され、かつ、外周面には鏡面加工が施
されているものを用いる。
【0036】また、このピン(100)は、例えば、その
直径を、ボールハウス(40)の側面部(41)の内径より
も小さく、かつ、ボール(30)の直径よりも大きく形成
されているものを用いることができる。そして、このピ
ン(100)をボールハウス(40)に挿入した状態で、ホ
ルダー(20)のボールハウス(40)側の開放端部に、ロ
ーラー(110)でカシメ加工を施す。このとき、ボール
ハウス(40)の先端付近の内周面(44)を、ピン(10
0)の外周面に強く押し当てるようにする。そうする
と、ボールハウス(40)の先端付近の内周面(44)に、
ピン(100)の外周面の鏡面を転写することができる。
すなわち、ボールハウス(40)の先端付近の内周面(4
4)を、鏡面仕上げにすることができるのである。
【0037】なお、「先端」とは、ホルダー(20)のボ
ールハウス(40)側の端部をいう。また、「第2カシメ
工程」とは、第1カシメ工程の後、ボールハウス(40)
の内部にボール(30)を収納し、その後に、ホルダー
(20)のボールハウス(40)側の開放端部に、ボール
(30)の直径よりも内径が小さいカシメ部(50)を設け
る工程をいう。
【0038】具体的には、第1カシメ工程の後に、ボー
ルハウス(40)の内部にボール(30)を収納し、その後
に、ホルダー(20)のボールハウス(40)側の開放端部
に、ローラー(120)でカシメ加工を施す。そうする
と、ホルダー(20)のボールハウス(40)側の開放端部
に、ボール(30)の直径よりも内径が小さいカシメ部
(50)を設けることができるとともに、鏡面仕上げにし
た部分であるボールハウス(40)の先端付近の内周面
(44)を、カシメ部(50)の内周面とすることができ
る。すなわち、カシメ部(50)の内周面を、鏡面仕上げ
にすることができるのである。
【0039】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るボールペンチ
ップ及びその製造方法の実施の形態を、図示例とともに
説明する。図1は、本実施の形態に係るボールペンチッ
プ10の側面断面図、図2ないし図6は、本実施の形態に
係るボールペンチップ10の製造工程を示す側面断面図で
ある。
【0040】(ボールペンチップ10)図1に示すよう
に、本実施の形態に係るボールペンチップ10は、ホルダ
ー20と、ボール30とを備えている。 (ホルダー20)前記ホルダー20は、ボール30を保持する
ためのものである。
【0041】このホルダー20は、ステンレスなどの金属
製の線材を用いて形成されている。また、このホルダー
20は、その一方側の端部近辺に、ボール30を収納可能に
形成したボールハウス40を有している。また、このホル
ダー20は、その反ボールハウス40側の端部からボールハ
ウス40まで貫通するインク誘導孔60を有するとともに、
このインク誘導孔60のボールハウス40側の内周面には、
インク誘導孔60の中心からみて放射状に形成した複数の
インク溝70を有している。
【0042】また、このホルダー20は、そのボールハウ
ス40側の開放端部に、ボール30の直径よりも内径を小さ
く形成したカシメ部50を有している。 (ボールハウス40)前記ボールハウス40は、ボール30を
収納するためのものである。このボールハウス40は、ホ
ルダー20の一方側の端部近辺に設けられている。
【0043】また、このボールハウス40は、ボール30の
直径よりも内径が大きい円筒状の側面部41と、この側面
部41のインク誘導孔60側に連設され、かつ、側面部41側
からインク誘導孔60側へ向けて内径を次第に小さくする
円錐状に形成されている底面部42とを有している。ま
た、この底面部42は、インク誘導孔60の開口部の周囲
に、ボール30と当接するボール受け座43を有している。
【0044】また、このボール受け座43は、ボール30と
線接触している。 (インク誘導孔60)前記インク誘導孔60は、ボールハウ
ス40に収納したボール30にインクを供給するためのもの
である。このインク誘導孔60は、ホルダー20の反ボール
ハウス40側の端部からボールハウス40まで貫通してい
る。
【0045】(インク溝70)前記インク溝70は、ボール
ハウス40に収納したボール30にインクが十分に供給され
るようにするためのものである。このインク溝70は、イ
ンク誘導孔60のボールハウス40側の内周面に複数設けら
れている。
【0046】また、これら複数のインク溝70は、インク
誘導孔60の中心からみて放射状に設けられている。 (カシメ部50)前記カシメ部50は、ボールハウス40に収
納したボール30が外部に飛び出さないようにするための
ものである。
【0047】このカシメ部50は、ホルダー20のボールハ
ウス40側の開放端部に設けられている。また、このカシ
メ部50は、円錐状に形成され、その内径を、ボール30の
直径よりも小さく形成されている。また、このカシメ部
50の内周面は、鏡面仕上げにされている。
【0048】(ボール30)前記ボール30は、筆記面にイ
ンクを塗布するためのものである。このボール30は、超
硬合金、ステンレス、焼入鋼、又はセラミックなどを用
いて形成されている。また、このボール30は、ボールハ
ウス40の内部に収納され、カシメ部50に飛び出しを阻止
されることにより、その一部をカシメ部50からホルダー
20の外部に突出させつつ、回転自在にホルダー20の一方
側に保持されている。
【0049】また、ボール30とカシメ部50との間には、
クリアランス80と呼ばれる微小な間隙が設けられ、この
クリアランス80が、筆記時におけるインクの通路となっ
ている。そして、ボール30の回転に伴って、ボール30の
表面に付着したインクが筆記面に転写されることによ
り、筆記面に描線が描かれるのである。
【0050】(ボールペンチップ10の製造方法)次に、
本実施の形態に係るボールペンチップ10の製造方法につ
いて説明する。ここで、線材の一方側を先端、他方側を
後端として説明する。 (切削工程)まず、金属製の線材に種々の切削加工を施
すことにより、図2に示すように、ボールハウス40、イ
ンク誘導孔60及びインク溝70などを有するホルダー20を
形成する。
【0051】具体的には、線材の先端側から後端側へ向
けて、線材の軸心に回転軸を一致させたドリルで切削す
る。これにより、線材の先端付近に、円筒状の側面部41
と、円錐状の底面部42とを有し、かつ、ボール30を収納
可能なボールハウス40を形成する。また、線材の後端側
から先端側へ向けて、線材の軸心に回転軸を一致させた
ドリルで切削する。これにより、線材の後端からボール
ハウス40まで貫通するインク誘導孔60を形成する。
【0052】また、線材の先端側から後端側へ向けてブ
ローチ加工を施す。これにより、インク誘導孔60のボー
ルハウス40側の内周面に複数のインク溝70を形成する。 (第1カシメ工程)次に、図3に示すように、円柱状に
形成され、かつ、外周面には鏡面仕上げが施されている
ピン100をボールハウス40に挿入した状態で、ホルダー2
0のボールハウス40側の開放端部に、ローラー110でカシ
メ加工を施す。これにより、ボールハウス40の先端付近
の内周面に鏡面を転写する。
【0053】具体的には、前記ピン100は、円柱状に形
成され、かつ、外周面には鏡面加工が施されている。ま
た、このピン100は、その直径を、ボールハウス40の側
面部41の内径よりも小さく、かつ、ボール30の直径より
も大きく形成されている。そして、このピン100をボー
ルハウス40に挿入した状態で、ホルダー20のボールハウ
ス40側の開放端部に、ローラー110でカシメ加工を施す
のである。このとき、ボールハウス40の先端付近の内周
面44を、ピン100の外周面に強く押し当てるようにす
る。そして、これにより、ボールハウス40の先端付近の
内周面44に、ピン100の外周面の鏡面を転写する。すな
わち、図4に示すように、ボールハウス40の先端付近の
内周面44を鏡面仕上げにするのである。
【0054】(第2カシメ工程)次に、図5に示すよう
に、ボールハウス40の内部にボール30を収納し、その後
に、図6に示すように、ホルダー20のボールハウス40側
の開放端部に、ローラー120でカシメ加工を施す。この
とき、ボールハウス40の先端付近の内周面44を、ボール
30の表面にあまり強く押し当てないようにする。これに
より、ホルダー20のボールハウス40側の開放端部に、ボ
ール30の直径よりも内径が小さいカシメ部50を設けると
ともに、ボール20とカシメ部50との間に、十分なクリア
ランス80が確保されるようにする。
【0055】なお、本実施の形態に係るボールペンチッ
プ10の製造方法では、ボール20とカシメ部50との間に十
分なクリアランス80が確保されることから、第2カシメ
工程の後に、タタキ工程は行わない。また、タタキ工程
を行わないことから、ボール受け座43が凹球面状に形成
されることもないのである。このようにして、図1に示
す、本実施の形態に係るボールペンチップ10が製造され
るのである。
【0056】そして、本実施の形態に係るボールペンチ
ップ10は、カシメ部50の内周面を鏡面仕上げにしたこと
により、カシメ部50の内周面を凹球面状に形成しなくて
も、ボール30の表面とカシメ部50の内周面とが密着する
ようにし、これにより、インクの直流現象の防止を図っ
ているのである。また、本実施の形態に係るボールペン
チップ10は、タタキ加工を行わずに済む製造方法を採用
することにより、ボール30とボール受け座43とが線接触
するようにし、これにより、ボール30とボール受け座43
との接触面積を極力小さくし、ボール30とボール受け座
43との間の摩擦抵抗を極力小さくして、書き味がなめら
かになるようにしているのである。
【0057】また、本実施の形態に係るボールペンチッ
プ10の製造方法は、円柱状に形成され、かつ、外周面に
は鏡面仕上げが施されているピン100をボールハウス40
に挿入した状態で、ホルダー20のボールハウス40側の開
放端部にカシメ加工を施し、これにより、ボールハウス
40の先端付近の内周面44を鏡面仕上げにするものであ
る。そして、ボールハウス40の先端付近の内周面44を鏡
面仕上げにした後に、ボールハウス40にボール30を収納
し、その後に、ホルダー20のボールハウス40側の開放端
部にカシメ部50を設けることにより、鏡面仕上げにした
部分であるボールハウス40の先端付近の内周面44を、カ
シメ部50の内周面とするものである。
【0058】また、本実施の形態に係るボールペンチッ
プ10の製造方法は、上述したように、カシメ部50の内周
面を鏡面仕上げにするものである。そうすると、カシメ
部50の内周面を凹球面状に形成しなくても、ボール30の
表面とカシメ部50の内周面とが密着することとなり、こ
れにより、カシメ部50を設ける際に、ボールハウス40の
先端付近の内周面44を、ボール30の表面に強く押し当て
ずに済むこととなる。また、カシメ部50を設ける際に、
ボールハウス40の先端付近の内周面44を、ボール30の表
面に強く押し当てずに済むとなると、クリアランス80が
狭くならず、これにより、タタキ工程を行わなくても、
ボール20とカシメ部50との間に、十分なクリアランス80
を確保することができる。そして、タタキ加工を行わず
に済むとなると、ボール受け座43が凹球面状にならず、
これにより、ボール30とボール受け座43とが線接触する
こととなるのである。
【0059】なお、本実施の形態では、第1カシメ工程
において、ボールハウス40の先端付近の内周面44に、ピ
ン100の外周面の鏡面を転写するとしたが、例えば、ボ
ールハウス40の内周面全体に、ピン100の外周面の鏡面
を転写するようにしてもよい。具体的には、例えば、ピ
ン100の先端がボールハウス40の底面部42にまで達する
ように、ピン100をボールハウス40の内部に深く挿入す
る。そして、この状態で、ボールハウス40を設けた位置
のホルダー20の外周面に、ローラー110でカシメ加工を
施す。そうすると、ボールハウス40の先端付近の内周面
44のみならず、ボールハウス40の内周面全体に、ピン10
0の外周面の鏡面を転写することができる。そして、ボ
ールハウス40の内周面全体を鏡面仕上げにすることによ
り、ボール30とボールハウス40の内周面との間の摩擦抵
抗を小さくすることができるので、書き味をより一層な
めらかにすることができるのである。
【0060】また、本実施の形態では、第2カシメ工程
の後にタタキ工程は行わないとしたが、必要に応じて、
第2カシメ工程の後にタタキ工程を行うようにしてもよ
い。そうすると、ボール30とカシメ部50との間により一
層大きなクリアランス80を確保することができ、これに
より、ボールペンチップ10の先端からより一層インクが
出やすくすることができるのである。また、既に十分な
クリアランス80を確保できていることから、より一層大
きなクリアランス80を確保するにしても、比較的弱い力
でタタキ加工を行うことができ、これにより、ボール30
とボール受け座43との接触面積を比較的小さくすること
ができることから、ボール30とボール受け座43との間の
摩擦抵抗も比較的小さくすることができるので、書き味
のなめらかさが損なわれないのである。
【0061】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載し
た発明によれば、ボールの表面とカシメ部の内周面とを
密着させることができるので、インクの直流現象を起こ
しにくいボールペンチップを提供することができるので
ある。また、請求項2に記載した発明によれば、ボール
とボール受け座との接触面積を極力小さくすることがで
き、これにより、ボールとボール受け座との間の摩擦抵
抗を極力小さくすることができるので、書き味がなめら
かなボールペンチップを提供することができるのであ
る。
【0062】更に、請求項3に記載した発明によれば、
カシメ部の内周面を鏡面仕上げにしたボールペンチップ
を提供することができるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
側面断面図。
【図2】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
製造工程を示す側面断面図。
【図3】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
製造工程を示す側面断面図。
【図4】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
製造工程を示す側面断面図。
【図5】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
製造工程を示す側面断面図。
【図6】本発明の実施の形態に係るボールペンチップの
製造工程を示す側面断面図。
【図7】従来のボールペンチップの側面断面図。
【図8】従来のボールペンチップの製造工程を示す側面
断面図。
【図9】従来のボールペンチップの製造工程を示す側面
断面図。
【図10】従来のボールペンチップの製造工程を示す側
面断面図。
【図11】従来のボールペンチップの製造工程を示す側
面断面図。
【符号の説明】
10 ボールペンチップ 20 ホルダー 30 ボール 40 ボールハウス 41 側面部 42 底面部 43 ボール受け座 44 ボールハウスの先端付近の内周面 50 カシメ部 60 インク誘導孔 70 インク溝 80 クリアランス 100 ピン 110 ローラー 120 ローラー 130 ハンマー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボールと、このボールを保持するための
    ホルダーとを備え、 前記ホルダーは、その一方側の端部近辺に設けられ、か
    つ、ボールを収納可能に形成されているボールハウス
    と、その反ボールハウス側の端部からボールハウスまで
    貫通するインク誘導孔と、そのボールハウス側の開放端
    部に設けられ、かつ、ボールの直径よりも内径を小さく
    形成されているカシメ部とを有し、 前記ボールハウスは、ボールの直径よりも内径が大きい
    円筒状の側面部と、この側面部よりもインク誘導孔側に
    設けられ、かつ、側面部側からインク誘導孔側へ向けて
    内径を次第に小さくする円錐状に形成されている底面部
    とを有し、 前記底面部は、インク誘導孔の開口部の周囲に、ボール
    と当接するボール受け座を有するボールペンチップであ
    って、 前記カシメ部の内周面を鏡面仕上げにしたことを特徴と
    するボールペンチップ。
  2. 【請求項2】 ボールとボール受け座とが線接触するよ
    うに形成したことを特徴とする請求項1記載のボールペ
    ンチップ。
  3. 【請求項3】 ホルダーの一方側の端部近辺に、ボール
    を収納可能なボールハウスを形成する切削工程と、円柱
    状に形成され、かつ、外周面には鏡面仕上げが施されて
    いるピンをボールハウスに挿入した状態で、ホルダーの
    ボールハウス側の開放端部にカシメ加工を施すことによ
    り、ボールハウスの先端付近の内周面に鏡面を転写する
    第1カシメ工程と、この第1カシメ工程の後、ボールハ
    ウスの内部にボールを収納し、その後に、ホルダーのボ
    ールハウス側の開放端部に、ボールの直径よりも内径が
    小さいカシメ部を設ける第2カシメ工程とを含むことを
    特徴とするボールペンチップの製造方法。
JP2001128598A 2001-04-26 2001-04-26 ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法 Withdrawn JP2002321484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128598A JP2002321484A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128598A JP2002321484A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002321484A true JP2002321484A (ja) 2002-11-05

Family

ID=18977265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128598A Withdrawn JP2002321484A (ja) 2001-04-26 2001-04-26 ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002321484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106585171A (zh) * 2017-02-07 2017-04-26 昆山恒义亚自动化设备有限公司 一种针管笔芯
CN109548776A (zh) * 2019-01-18 2019-04-02 湖北百米生物实业有限公司 一种杀虫真菌孢子释放装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106585171A (zh) * 2017-02-07 2017-04-26 昆山恒义亚自动化设备有限公司 一种针管笔芯
CN106585171B (zh) * 2017-02-07 2018-08-31 昆山恒义亚自动化设备有限公司 一种针管笔芯
CN109548776A (zh) * 2019-01-18 2019-04-02 湖北百米生物实业有限公司 一种杀虫真菌孢子释放装置
CN109548776B (zh) * 2019-01-18 2023-11-03 湖北百米生物实业有限公司 一种杀虫真菌孢子释放装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2052874A2 (en) Needle type ballpoint pen chip and the manufacturing method for a needle type ballpoint pen chip
JP2002321484A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP2002052884A (ja) ボールペンチップ
JP2002331787A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP2002321482A (ja) ボールペンチップ及びボールペンチップの製造方法
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
JPH11348486A (ja) ボールペンチップ及びその製造方法と製造に用いる工具、並びにこのボールペンチップを備えたボールペン
JP2001270280A (ja) ボールペンチップの製造方法
JPH11254877A (ja) 筆記具または塗布具の先端チップ構造
JP4526049B2 (ja) ボールペンチップ及びその製造方法
JPH11165485A (ja) ボールペンチップの製造方法
JP2000108574A (ja) ボールペンチップ
JP2000006571A (ja) ボールペンチップの製造装置及びボールペンチップ
JP2001225584A (ja) ボールペンチップ
JP2003341274A (ja) ボールペンチップの製造方法
JP2000001082A (ja) ボールペン及びボールペンチップの製造方法
JP2004114469A (ja) ボールペンチップの製造方法
JPH02261698A (ja) ボールペン体の製造方法
JP2001328387A (ja) ボールペンチップ
JP2003291578A (ja) 塗布具用チップ
JP2001205968A (ja) ボールペンチップ
JP4357219B2 (ja) ボールペンチップの製造方法
JPS58191199A (ja) ボ−ルペンチツプの製造方法
JPS6341196A (ja) ボ−ルペンチツプの製造方法
JP2002225482A (ja) ボールペンまたは塗布具のチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080701