JP2002320630A - 生体組織または器官再生用器具 - Google Patents

生体組織または器官再生用器具

Info

Publication number
JP2002320630A
JP2002320630A JP2001129130A JP2001129130A JP2002320630A JP 2002320630 A JP2002320630 A JP 2002320630A JP 2001129130 A JP2001129130 A JP 2001129130A JP 2001129130 A JP2001129130 A JP 2001129130A JP 2002320630 A JP2002320630 A JP 2002320630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organ
living tissue
tissue
collagen
tubular body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001129130A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3871525B2 (ja
Inventor
Nobutoshi Doi
伸年 土居
Kazuhisa Matsuda
和久 松田
Kenichiro Hatake
賢一郎 畠
Kensuke Sakai
謙介 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Priority to JP2001129130A priority Critical patent/JP3871525B2/ja
Priority to US10/132,577 priority patent/US6953482B2/en
Priority to DE60229320T priority patent/DE60229320D1/de
Priority to EP20020009266 priority patent/EP1254671B1/en
Publication of JP2002320630A publication Critical patent/JP2002320630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3871525B2 publication Critical patent/JP3871525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/12Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L31/125Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L31/129Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing macromolecular fillers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/48Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の神経または血管移植用チューブに代え
て、体内への異物残留の問題および空隙の問題がなく、
管状体の内部に神経または血管などが容易に挿入し、細
胞が効率よく、三次元的に増殖していくことが可能であ
る生体組織または器官再生用器具を提供する。 【解決手段】生体分解性材料または生体吸収性材料で形
成された支持体(A)が、生体分解性材料または生体吸
収性材料で形成されたスポンジ状の微細なマトリックス
(B)および直線状の生体組織または器官誘導経路
(C)を備えてなることを特徴とする生体組織または器
官再生用器具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、生体組織または器
官再生用器具に関し、さらに詳細には、病変、損傷のた
めに切断したヒト組織または器官、例えば神経繊維、微
細血管などを再生するための器具に関する。
【0002】
【従来の技術】事故や災害あるいは疾患により、ヒトの
神経、腱などの組織または器官が損傷し、自己の回復力
により損傷部を治癒できない場合には、知覚、感覚、運
動能力等に障害が発生している。このような患者に対し
て、近年の顕微鏡下で損傷部位を接続する技術の発展に
ともない、切断された部位を接続する外科縫合手術や、
自己の神経・腱などを他の部位から採取し、移植するこ
とにより失われた機能を回復する自己神経移植などの治
療が効果をあげている。
【0003】しかしながら、欠損した領域が大きすぎる
場合は上記接続による修復は不可能であり、ある程度の
障害が発生してもその損傷部分の障害よりも重要度が低
いと思われる他の部分から神経を採取し、損傷部位へ移
植することが必要であった。このような場合、最初に発
生した部位の障害よりも重要度が低いとはいえ、損傷を
受けていない健常な他の部分の神経を採取するので、そ
の部位には知覚、感覚、運動能力などの障害を発生させ
ることになる。
【0004】自己神経移植の一例として、まず腓腹神経
を採取し、損傷部分に該神経の移植を行うことが挙げら
れるが、通常、足首から足の甲部分の皮膚感覚等が消失
することが問題であった。そこで、他の部分(足首な
ど)に支障を来すことなく、損傷部分の修復が可能な治
療方法が切望されている。
【0005】自己神経移植の弊害を克服するために、損
傷部位を人工器具で置き換えることにより、もとの機能
を回復しようとして、種々の研究がなされている。例え
ば、ヒト体内に吸収されない非吸収性材料(珪素化合
物、フッ素化合物および各種合成ポリマー)で作られた
管状体(被覆材ともいう)で神経の断裂部分を覆い、管
状体内部で切断された神経から新しい神経細胞が成長、
増殖し、この切断された神経が再度接合することを期待
したものがある(Ducker et al., Journal of Neurosur
gery,28,582〜587(1968); Midgler et al., Surgical F
orum,19,519〜528(1968); Lundborg et al., Journal o
f Neuropathology in Experimental Neurology,41,412
〜422(1982); Molander et al., Muscle&Nerve,5,54〜5
8(1982); Uzman et al., Journal of Neuroscience Res
earch,9,325〜338(1983); Nyilas etal., Transactions
American Society of Artificial Internal Organs,2
9,307〜313(1983); USP4534349号等)。これらの実験で
は、切断された神経の両端部から若干の細胞増殖は見ら
れるが、切断した神経が再度接合して回復するには至っ
ていない。これは、細胞が増殖する場合、一般的に管状
体の足場に付着し、そこから切断部分を埋める方向に増
殖して行くが、切断部分を覆うのみでは切断端の間に空
隙があり、その部分を全て埋め尽くすまでの間に細胞の
増殖が止まるためで、切断された間隙を再度修復するに
は至らなかったのである。
【0006】また、植え込まれた管状体(被覆材ともい
う)は人工的に合成されたものであるから、永久に体内
に異物が存在することとなり、好ましくない。そこで、
異物が残留する問題について、該管状体を生体吸収性材
料に置き換えた例も存在している(Suzuki et al., Art
ificial Organs,27(2),490〜494(1998))。この管状体
を生体吸収性材料とすることにより、異物が体内に残留
し続けるという問題は解決されると考えられるが、依然
として、空隙の問題は残り、細胞が増殖して欠損部分を
修復することは困難であった。
【0007】さらに、生体吸収性材料の管状体内部にあ
る空隙の問題を解決するために、コラーゲンの繊維束を
挿入し、フィブロネクチン(FN)でコーティングして
いるものがある(特開平5-237139号公報、島田ひろき
等、人工臓器22(2),359-363,1993)。この場合は、体内
への異物残留の問題および空隙の問題を解決できると考
えられるが、依然として次の問題が残っている。すなわ
ち、コラーゲン繊維束は細く、切れやすいために取り扱
いが難しく、管状体の内部を完全に充填するように挿入
することが難しい。また、挿入することを容易にするた
めに繊維束の充填量を少なくすると、繊維間の空隙が広
がる、うまく繊維束を固定できない、管状体の内部で繊
維束の偏りが発生するなどの弊害がが生じる。したがっ
て、どちらの場合も内部の空隙が広くなるので、前記の
空隙が大きい場合と同じことになるために好ましくな
い。
【0008】また、繊維束の充填量を増やした場合で
も、なお、他の問題が残っている。すなわち、管状体の
内部にそれ自体の偏りが起きないようにコラーゲン繊維
を充填した場合は、管状体内空の充填率は上がるが、細
胞が増殖するスペースを狭くしてしまう。さらに、細胞
が効率よく増殖していくためには、細胞が必要とする栄
養分を速やかに補給し、代謝して発生した老廃物を速や
かに除去してやる必要がある。しかし、繊維束が高い充
填密度で挿入されている場合は、繊維束中心部に近くな
るほど物資の交換が阻害されるために、細胞が増殖する
のに適した環境になっているとはいえず、細胞を増殖さ
せて神経を修復するには適していない。
【0009】また、より効率よく細胞を増殖させるため
の手段として、管状体に細胞の成長因子を封入したもの
も報告されており(USP4,963,146)、また該内腔表面に
フィブリノーゲン、フィブロネクチンなどをコーティン
グしたもの(Non-toxic Nerve Guide Tubes Support Ne
ovasculer Growth in Transected Rat Optic Nerve,R.M
adison et al., Experimental Neurology,86(3):448-46
1,1984)、さらに内腔に充填した繊維にラミニンをコー
ティングしたもの(特開平5-237139号公報、島田ひろき
等、人工臓器22(2),359-363,1993)などが知られてい
る。しかしながら、内腔面に成長因子などをコーティン
グした場合では表面積に限りがあり、また、細胞は三次
元的に増殖していくために細胞成長因子がコーティング
された壁面から離れた細胞にまで行き渡らなくなる。ま
た、内腔に充填した繊維にコーティングした場合でも、
内腔表面積よりコーティング面積は広がるが、充填され
た繊維の容積があるために、内腔容積に対する細胞因子
の量は減少してしまう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の神経
または血管移植用チューブに代えて、体内への異物残留
の問題および空隙の問題がなく、管状体の内部に神経ま
たは血管などが容易に挿入され、細胞が効率よく、三次
元的に増殖していくことが可能である生体組織または器
官再生用器具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記事情
を考慮して、種々鋭意検討したところ、生体吸収性材料
または生体分解性材料の管状体の内腔にスポンジ状の微
細なマトリックスを形成し、さらに、該管状体内部の空
隙部分に細胞が再生する足場として、適切な密度を持た
せると共に、その該スポンジ状の微細なマトリックスが
もつ多孔質体の特性から周囲の細胞が分泌する、または
人為的に注入された種々の成長因子を保持することが可
能となり、種々の細胞、例えば神経細胞の増殖効率を高
めることを見出した。また、該スポンジ状の微細なマト
リックスに、再生していく細胞類の成長に方向性をあた
え、該成長を誘導していくための直線状の構造体を形成
することにより、欠損した組織または器官の間で再生し
ていく細胞が、目的とする相手の組織と接合する時間を
短縮し、その結果として、速やかに生体組織または器官
の再生が行われ、かつ生体吸収性が良く、生体内に残留
異物を残さない生体組織または器官再生用器具を完成し
た。
【0012】すなわち、本発明は生体分解性材料または
生体吸収性材料で形成された支持体(A)が、生体分解
性材料または生体吸収性材料で形成されたスポンジ状の
微細なマトリックス(B)および直線状の生体組織また
は器官誘導経路(C)を備えてなることを特徴とする生
体組織または器官再生用器具である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明における生体組織または器
官とは、ヒト霊長類、非ヒト霊長類または齧歯類動物の
血管、気管、食道、腸管、腱(靱帯)、または神経など
が例示される。本発明の組織としては、特に末梢神経ま
たは脊椎神経などのヒト神経が好ましい。
【0014】本発明において、生体分解性材料または生
体吸収性材料で形成された支持体(A)とは、管状体
(中空体を含む)、平板、曲板などの形状を有する成形
品であるが、再生すべき生体組織または器官に応じて種
々選択される。特に、管状体は周囲にある組織の浸潤か
ら生体組織または器官が再生する空間を確保する役割を
果す。本発明の支持体(A)としては、管状体(中空体
を含む)、板状体、ゲルなどの形状を有し、生体分解性
または生体吸収性材料からなる繊維性材料で構成された
管状体、ステントなどが好ましい。該繊維性材料は、短
繊維、長繊維、糸状体、綿状体、編織布、不織布などが
例示される。該繊維性材料の繊維径は約5〜1000μ
m、好ましくは10〜100μmである。特に繊維間の
間隙が0〜200μm、好ましくは0〜100μmであ
る支持体(A)が好ましい。
【0015】本発明の生体分解性材料とは、生体内の分
解酵素、酸またはアルカリにより分解する材料であっ
て、体液の浸透を許容する多孔質であることが特徴であ
り、例えば、コラーゲン、ゼラチンなどのタンパク質、
ポリペプチド、またはそれらの誘導体が挙げられる。ま
た、生体吸収性材料とは、体液の浸透を許容する多孔質
物質であり、例えば、タンパク質、ポリペプチド、また
はそれらの誘導体、多糖類またはそれらの誘導体、ポリ
乳酸、ポリグリコール酸、グリコール酸と乳酸の共重合
体、乳酸とε−アミノカプロン酸の共重合体、またはラ
クチド重合体などの脂肪族ポリエステル(特2939750号
公報参照)が挙げられる。本発明に使用されるコラーゲ
ンとしては、その由来は特に限定されないが、一般的に
は、牛、豚、鳥類、魚類、霊長類、兎、羊、鼠、人など
が挙げられる。また、コラーゲンはこれらの皮膚、腱、
骨、軟骨、臓器などから公知の各種抽出方法により得ら
れるものであるが、これらの特定の部位に限定されるも
のではない。さらに、本発明に利用されるコラーゲンの
タイプについては、特定の分類可能な型に限定されるも
のではないが、取扱い上の観点から、I、III、IV型が好
適である。これらの材料から支持体(A)を製造するに
は常法に従う。
【0016】本発明の生体組織または器官を再生する補
助手段の1つは、スポンジ状の微細なマトリックス
(B)であり、例えば、コラーゲンスポンジ層、コラー
ゲン繊維などから構成される。微細なスポンジ状のマト
リックス(B)は、その内部で再生する生体組織または
器官の細胞に対して適切な密度と足場をあたえる。ま
た、コラーゲン繊維から構成された短繊維、綿状体、不
織布なども同様な効果が期待される。さらに、他の補助
手段は直線状の誘導経路(C)であり、再生する細胞に
成長する方向性をあたえて、目的とする組織または器官
まで接合する時間を短縮することができる。このような
誘導経路(C)は、具体的には多数の長繊維、糸状体、
織布、編物などで構成されるか、あるいは中空の管状構
造体である。中空の管状構造体は、スポンジ状のマトリ
ックス(B)の成形中に基材を挿入しておいて、成形後
に基材を取り除くことによって形成され得る。
【0017】本発明の生体組織または器官再生用器具の
具体的な例としては、支持体(A)が生体分解性材料ま
たは生体吸収性材料からなる管状体であり、該中空内の
内部に前記補助手段として微細なマトリックス(B)と
直線状の誘導経路(C)が設けられたものが挙げられ
る。該管状体(A)は、コラーゲン繊維が集束した成形
品であり、該中空内部にコラーゲンスポンジ層(B)と
該スポンジ層を貫通するようにコラーゲン繊維を挿入、
もしくは管状の連通路(C)が設けられていることが好
ましい。
【0018】本発明の生体組織または器官再生用器具の
一例としては、繊維径が約5〜1000μm、好ましく
は10〜100μmであるコラーゲン繊維を集束した、
外径約0.1〜50mm、好ましくは0.5〜25mm
および内径約0.05〜40mm、好ましくは0.3〜
20mmである管状体(a)の内部表面に、コラーゲン
スポンジ層(b)を備え、かつ、スポンジ層を中空体の
長手方向に貫通するようにコラーゲン繊維を挿入、もし
くは管状の連通路(c)が形成されてなる末梢神経再生
誘導路または脊椎神経再生誘導路を有する。
【0019】上記器具としては、コラーゲンスポンジ層
(b)は空隙率が約70〜99.9%、好ましくは80
〜99%であり、このコラーゲンスポンジ層(b)は、
長手方向に貫通するように直線状の誘導経路(c)を少
なくとも1つ有していてもよい。前記直線状誘導経路
(c)は、コラーゲン繊維、もしくは管状の連通路から
成り、コラーゲン繊維であれば、直径約5〜1000μ
m、好ましくは10〜100μmであり、前記管状体
(a)の内部容積に対して、5〜70%、好ましくは1
0〜60%に相当する量が挿入されていることが好適で
あり、直線状の連通路(c)であれば、直径5〜100
0μm、好ましくは10〜100μmであり、前記管状
体(a)の内部容積に対して、5〜70%、さらに好ま
しくは10〜60%を占める容積であることが好適であ
る。
【0020】本発明の一実施態様は、繊維径が約10〜
100μmであるコラーゲン繊維を集束した、外径約
0.5〜20mmおよび内径約0.3〜15mmである
管状体(a)の内部に、空隙率が約70〜99.9%で
ある微細なコラーゲンスポンジ層(b)を備え、さらに
該スポンジ層(b)を貫通して前記管状体(a)の内部
長軸方向に設けられた直線状構造体(c)を少なくとも
1つ有する生体組織または器官再生用器具である。
【0021】また、本発明の別な実施態様は、繊維径が
約10〜100μmであるコラーゲン繊維を集束した、
外径約0.5〜20mmおよび内径約0.3〜10mm
である管状体(a')の内部に、空隙率が約70〜9
9.9%であるコラーゲンスポンジ層(b')と、その
スポンジ層を貫通するように直線状の誘導経路(c')
として、直径5〜1000μmのコラーゲン繊維を内腔
部分の5〜70%の容積に相当する量を挿入し、もしく
は、該ポンジ層を貫通するように直径5〜1000μm
の管状構造体を内腔部分の5〜70%の容積で形成して
なる、末梢神経再生誘導路または脊椎神経再生誘導路を
有する生体組織または器官再生用器具である。
【0022】さらに、本発明の一実施態様は、繊維径が
約10〜100μmであるコラーゲン繊維を集束した外
径約0.5〜20mmおよび内径約0.3〜10mmで
ある管状体(a")の内部に、空隙率が約70〜99.
9%であるコラーゲンスポンジ層(b")を備え、か
つ、該スポンジ層を貫通するように、直線状の誘導経路
(c")として、直径10〜100μmのコラーゲン繊
維を内腔部分の10〜60%の容積に相当する量を挿入
し、もしくは、該スポンジ層を貫通するように直径10
〜1000μmの管状構造体を内腔部分の10〜60%
の容積で備えてなる末梢神経再生誘導路または脊椎神経
再生誘導路を有する生体組織または器官再生用器具であ
る。
【0023】本発明の器具は、管状体の両端に神経を挿
入する空隙部を有することが好ましい。
【0024】本発明の器具の製造法について以下に詳述
する。まず、生体分解性材料または生体吸収性材料、例
えばコラーゲンの溶液から常法に準じ、繊維状材料、例
えば短繊維、長繊維、糸状体、綿状体、編織布、不織布
などを作成し、該材料から管状体を製造する。コラーゲ
ンを溶解する溶媒は、既知のいかなる物質を用いても良
いが、常法に準じて水を使用することが好ましい。コラ
ーゲン溶液濃度は、0.1〜30wt%であり、好まし
くは0.5〜10wt%である。コラーゲン繊維を製造
すための押出成形法としては、特に制限されないが、通
常、凝固浴はエチルアルコールであり、押出速度は約1
00〜500mm/秒である。凝固浴から取り出した繊
維の冷却は、コラーゲンの変性が起きる約40℃付近以
下であれば良いが、好ましくは4℃〜20℃に保つ。該
繊維径は約10μm〜100μmであることが好まし
い。
【0025】上記繊維性材料から支持体(A)、例えば
管状体(中空体を含む)などを作製するには、例えば、
コラーゲン溶液を紡糸した連続繊維を、一定長さを有す
る板状基材に巻取ることにより、繊維方向が一定な連続
した繊維束を得ることができる。該板状基材を取り除く
ことによって繊維束は中空な管状体を形成する。該管状
体を末梢神経または脊椎神経などの神経の修復または再
生のために用いる場合、好ましくは、該管状体の管壁の
厚さは、約0.1mm〜5mmの範囲が適しており、外
径は約0.3〜20mm、内径(内腔)は約0.1〜1
0mmおよび長さは任意である。内腔部分の直径は接続
される神経の直径に依存するが、特に約0.5mm〜1
0mmの範囲が適している。
【0026】支持体(A)である管状体の内腔部分に生
体組織または器官を再生するための補助手段を設けるに
は、次のような方法がある。例えば、管状体の内腔部分
に充填された微細なスポンジ状マトリックス(B)は、
コラーゲン溶液を支持体の内腔部分に注入し、自然乾
燥、真空乾燥、凍結真空乾燥などの方法により形成させ
る。コラーゲン溶液を充填後に凍結し、真空にて乾燥す
る凍結真空乾燥法で形成することが、微細なスポンジ状
マトリックス(B)を均一に形成する上で好ましい。該
コラーゲン溶液の濃度は0.05〜30%である。ま
た、乾燥条件は、コラーゲン溶液が凍結した後、約0.
08Torr以下の真空に保つことが好ましい。
【0027】微細なスポンジ状マトリックス(B)と
は、目視判定あるいは顕微鏡下に観察して、均一もしく
は不均一な大きさの多数の空隙を有する区画が連続また
は不連続に分散した多孔質を構成した状態をいう。該内
腔に形成するスポンジ層のマトリックスは、使用するコ
ラーゲン溶液のコラーゲン濃度を変化させ、コラーゲン
濃度の高いものから、順次、コラーゲン濃度を少ないも
のを充填する。充填するコラーゲン溶液の濃度を調整す
ることにより、空隙が異なる層を有するマトリックスを
得ることができ、用途に応じた種々の形態のものを形成
することができる。管状体内腔の容積に対する、充填さ
れたコラーゲン重量の割合を、充填率として表した場
合、約0.05〜30%が好ましく、さらに好適な充填
率は、約0.5〜15%である。
【0028】本発明の生体組織または器官の再生用器具
は、生体内で損傷した組織または器官に常法に従って縫
合し、生体内で自然に治癒するまで放置する。縫合手段
は通常の生体用縫合糸でもって所定の組織および器具と
縫合するものである。切断された神経の場合には、管状
体(A)の末端にて複数箇所を切断された神経端と縫合
することのみで神経の再生が見られる。
【0029】
【実施例】次に本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0030】
【実施例1】(生体組織または器官再生用器具の作製)
酵素可溶化コラーゲン(コラーゲンI型およびIII型の混
合物)を水に溶解して5%水溶液を作製し、常法に準じ
て凝固浴中に押出すことにより、直径50μmのコラー
ゲン繊維を作製した。得られたコラーゲン繊維を金属製
心棒に巻きつけて内径1mm、肉厚0.5mmのコラー
ゲン製の管状体を作製した。その内腔に直径50μmの
コラーゲン繊維200本を5%コラーゲン溶液とともに
同時に挿入し、急速冷凍した後に真空凍結乾燥を行っ
て、内腔部分におけるコラーゲン繊維の充填率50%で
あり、各繊維の周囲を空孔率95%のコラーゲン製多孔
質体が覆う構造を持つ、全体がコラーゲンから成る管状
の生体組織または器官再生用器具を作製した。図1は上
記再生用器具の一部断面図である。図2は該器具の側面
図であり、図3は該器具の拡大図である。図1におい
て、はコラーゲン支持体、はコラーゲン繊維、は
コラーゲンスポンジ層を示す。
【0031】(組織再生実験)作製した上記再生用器具
を用いてラットの組織再生実験を実施した。再生する組
織としてはラット末梢神経を選択した。ラット腓骨神経
を切断して10mmの欠損部分を作製した。この部位に
予め欠損長と同じ10mmに切断し、25kGyのγ線
滅菌処理を行った前記チューブ状のコラーゲン製器官再
生用器具を挿入し、その両端を神経の切断端に10−0
ポリアミド系縫合糸により複数箇所縫合固定した(図
4)。また、対象群として別のラット群に対し、腓骨神
経部分に同じく10mmの欠損を作製し、そのまま創傷
部位を上記縫合糸にて縫合した。
【0032】(実験結果)埋植後、経時的な神経の快復
を評価するための足跡評価と、12週目に埋植部分の組
織を切りだして、Protein Gene Product 9.5(PGP 9.
5)の免役組織染色による神経繊維再生の確認を行っ
た。足跡の評価方法は、WTA法(Walking Tracks Ana
lyses)により評価した。すなわち腓骨神経を切断した
場合は、ラットが爪先立ちして歩けなくなることから、
足跡を記録した場合、神経を切断した側の足跡は、神経
が正常な側の足跡と比較して長くなる。一方、健常側足
跡長をX、神経麻痺側足跡長をYとして、[WTA値=
(Y−X)/Y]の式よりWTA値を求め、経時的な歩
行機能の回復を評価した。その結果を図5に示す。図5
から明らかなように、本発明による組織再生用器具を使
用したラットの群では、第1週目のWTA値を100と
した場合、2〜3週目にかけて急速にWTA値は低下し
ている。これに対して使用していない群では殆ど回復傾
向が見られていない。すなわち、組織再生用器具の使用
群では急速に神経切断側足の爪先立ちが可能になってき
ている事が確認でき、これは、神経の回復を示すもので
ある。
【0033】次に、両群のラットから、施術後12週目
の時点で神経切断部位を切りだし、免役組織染色による
神経繊維再生の確認を行った。その結果を図6および7
に示す。図6から明らかなように、組織再生用器具を使
用した群では繊維状に再生された神経が染色されてお
り、切断された神経が組織再生用器具内部で効果的に再
生されたことが確認できる。これに対して、図7から明
らかなように、組織再生用器具を使用していない群で
は、周囲の繊維性組織の浸潤により繊維状の神経が再生
されていない事が確認できる。また、図8は組織再生用
器具を埋植した部分の末梢端側の組織を染色した結果を
示す図面であるが、図中、A−A間より右側の部分で、
組織再生用器具より末梢側方向に向けて神経組織が再生
している様子が確認できる。
【0034】
【発明の効果】本発明の生体組織または器官再生用器具
は、迅速かつ確実に目的の組織または器官を再生し、修
復することが可能であり、また、この再生用器具を構成
する物質の総てにおいて、コラーゲンで構成する場合に
は、生体適合性が良く、かつ、生体吸収性素材であるの
で組織を修復した後には生体に吸収され、異物として残
留しないという優れた効果を持つ。なお、本発明の実施
例に於いては末梢神経の再生に本組織再生用器具を使用
しているが、中枢神経系、靱帯、腱など、種々の組織や
器官の再生を行う場合にも有用である。本発明にかかる
器具を使用すれば、再生していく細胞に対し、内部の繊
維質の構造は成長の足場と共に、成長の方向性をあたえ
ることで、短期間に再生することが可能となる。したが
って、本発明は神経の再生のみならず、他の組織や器官
を再生する場合にも優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生体組織または器官再生用器具の模式
図である。
【図2】本発明の実施例1の生体組織または器官再生用
器具を示す図面に代わる写真である。
【図3】本発明の生体組織または器官再生用器具の断面
を示す図面に代わる拡大写真である。
【図4】本発明の生体組織または器官再生用器具の埋植
部位を示す図面に代わる写真である。
【図5】本発明の生体組織または器官再生用器具の歩行
機能評価結果を示す図面である。
【図6】本発明の再生用器具埋植部分の12週目組織染
色像を示す図面に代わる写真である。
【図7】本発明の再生用器具の対象群施術部分の12週
目組織染色像を示す図面に代わる写真である。
【図8】本発明の器官再生用器具埋置換部分および置換
部分以降の末梢側組織の12週目組織染色像を示す図面
に代わる写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 和久 大阪市北区本庄西3丁目9番3号 ニプロ 株式会社内 (72)発明者 畠 賢一郎 愛知県刈谷市板倉町2−10−3 サンビレ ッジ板倉102 (72)発明者 坂井 謙介 名古屋市昭和区滝川町122−1 ライオン ズマンション杁中ガーデンB棟503号 Fターム(参考) 4C097 AA14 AA15 AA17 AA18 AA20 AA21 BB01 BB10 CC01 DD01 DD05 DD11 DD13 DD14 EE08 EE18 EE19 FF01

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生体分解性材料または生体吸収性材料で
    形成された支持体(A)が、生体分解性材料または生体
    吸収性材料で形成されたスポンジ状の微細なマトリック
    ス(B)および直線状の生体組織または器官誘導経路
    (C)を備えてなることを特徴とする生体組織または器
    官再生用器具。
  2. 【請求項2】 前記生体分解性材料が、生体内の分解酵
    素、酸またはアルカリにより分解する材料であって、タ
    ンパク質、ポリペプチドまたはそれらの誘導体であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の生体組織または器官再
    生用器具。
  3. 【請求項3】 前記生体吸収性材料が、体液の浸透を許
    容する多孔質物質であり、タンパク質、ポリペプチド、
    またはそれらの誘導体、多糖類またはそれらの誘導体、
    ポリ乳酸、ポリグリコール酸、グリコール酸と乳酸の共
    重合体、乳酸とε−アミノカプロン酸の共重合体または
    脂肪族ポリエステルであることを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載の生体組織または器官再生用器具。
  4. 【請求項4】 前記生体分解性材料または生体吸収性材
    料で形成された支持体(A)が、管状体であることを特
    徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載の生体組織ま
    たは器官再生用器具。
  5. 【請求項5】 前記生体分解性材料または生体吸収性材
    料で形成された支持体(A)が、繊維性材料で構成され
    た管状体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1に記載の生体組織または器官再生用器具。
  6. 【請求項6】 前記繊維性材料が、短繊維、長繊維、糸
    状体、綿状体、編織布、または不織布であることを特徴
    とする請求項5に記載の生体組織または器官再生用器
    具。
  7. 【請求項7】 前記微細なスポンジ状の微細なマトリッ
    クス(B)が、コラーゲンスポンジ層であることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか1に記載の生体組織また
    は器官再生用器具。
  8. 【請求項8】 前記直線状の生体組織または器官誘導経
    路(C)が、少なくとも1本以上の繊維からなり、前記
    支持体(A)の内部に長軸方向に挿入されて形成された
    ものであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1
    に記載の生体組織または器官再生用器具。
  9. 【請求項9】 前記直線状の生体組織または器官誘導経
    路(C)が、少なくとも1つの管状構造体であり、前記
    支持体(A)の内部に長軸方向に形成されたものである
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1に記載の生
    体組織または器官再生用器具。
  10. 【請求項10】 前記直線状の生体組織または器官誘導
    経路(C)が、前記スポンジ状の微細なマトリックス
    (B)中に埋胞されていることを特徴とする請求項1〜
    9のいずれか1に記載の生体組織または器官再生用器
    具。
  11. 【請求項11】 前記支持体(A)がコラーゲン繊維が
    集束した管状体であり、前記スポンジ状の微細なマトリ
    ックス(B)が該管状体内部に設けられたコラーゲンス
    ポンジ層であり、前記直線状の生体組織または器官誘導
    経路(C)が、前記コラーゲンスポンジ層を貫通した繊
    維または管状構造体であることを特徴とする請求項1〜
    10のいずれか1に記載の生体組織または器官再生用器
    具。
  12. 【請求項12】 前記生体組織または器官は、ヒト霊長
    類、非ヒト霊長類または齧歯類動物の血管、気管、食
    道、腸管、腱(靱帯)または神経である請求項1〜11
    のいずれか1記載の生体組織または器官再生用器具。
  13. 【請求項13】 繊維径が約5〜1000μmであるコ
    ラーゲン繊維を集束した外径約0.1〜50mmおよび
    内径約0.05〜40mmである管状体(a)の内部
    に、空隙率が約70〜99.9%である微細なコラーゲ
    ンスポンジ層(b)を備え、さらに該スポンジ層(b)
    を貫通して前記管状体(a)の内部長軸方向に設けられ
    た少なくとも1つの直線状構造体(c)を有することを
    特徴とする生体組織または器官再生用器具。
  14. 【請求項14】 前記直線状構造体が、繊維径約5〜1
    000μmであるコラーゲン繊維を少なくとも1本集積
    したものであることを特徴とする請求項13に記載の生
    体組織または器官再生用器具。
  15. 【請求項15】 前記直線状構造体が、孔径約5〜10
    00μmである管状の連通路を少なくとも1ヶ所設けて
    なることを特徴とする請求項13または14に記載の生
    体組織または器官再生用器具。
  16. 【請求項16】 末梢神経再生誘導路または脊椎神経再
    生誘導路であることを特徴とする請求項1〜15のいず
    れか1に記載の生体組織または器官再生用器具。
JP2001129130A 2001-04-26 2001-04-26 生体組織または器官再生用器具 Expired - Lifetime JP3871525B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129130A JP3871525B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 生体組織または器官再生用器具
US10/132,577 US6953482B2 (en) 2001-04-26 2002-04-26 Instrument for regenerating living organism tissue or organ
DE60229320T DE60229320D1 (de) 2001-04-26 2002-04-26 Kollagen enthaltende Vorrichtungen für Nervenregenerierung
EP20020009266 EP1254671B1 (en) 2001-04-26 2002-04-26 Collagen devices for regenerating nerves

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001129130A JP3871525B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 生体組織または器官再生用器具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226407A Division JP2007050263A (ja) 2006-08-23 2006-08-23 生体組織または器官再生用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320630A true JP2002320630A (ja) 2002-11-05
JP3871525B2 JP3871525B2 (ja) 2007-01-24

Family

ID=18977702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001129130A Expired - Lifetime JP3871525B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 生体組織または器官再生用器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6953482B2 (ja)
EP (1) EP1254671B1 (ja)
JP (1) JP3871525B2 (ja)
DE (1) DE60229320D1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1334906A2 (en) 2002-01-30 2003-08-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of filling microscopic powder
JP2004180835A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体用部材
WO2004060208A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nipro Corporation 神経再生誘導管
JP2007330556A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nipro Corp 解除可能な固定手段を備えた組織再生器具の前駆体
JP2009518105A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド 薬物送達複合構造体
JP2009112569A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nipro Corp コラーゲン繊維束の製造方法
WO2009072552A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 神経再生誘導管の製造方法
WO2009084572A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 神経再生誘導管
WO2010087015A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 東洋紡績株式会社 神経再生誘導管
JP2014504940A (ja) * 2011-05-26 2014-02-27 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 多孔質の3次元支持体及びその製造方法
WO2019189835A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東洋紡株式会社 縫合補助材
WO2021210639A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 学校法人日本大学 骨増生用構造体

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6964685B2 (en) 1999-06-22 2005-11-15 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Biologic replacement for fibrin clot
US9522217B2 (en) 2000-03-15 2016-12-20 Orbusneich Medical, Inc. Medical device with coating for capturing genetically-altered cells and methods for using same
US8088060B2 (en) 2000-03-15 2012-01-03 Orbusneich Medical, Inc. Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US6716225B2 (en) * 2001-08-02 2004-04-06 Collagen Matrix, Inc. Implant devices for nerve repair
TWI264301B (en) * 2002-03-11 2006-10-21 Ind Tech Res Inst Multi-channel bioresorbable nerve regeneration conduit and preparation method for the same
SE0301974D0 (sv) * 2003-07-03 2003-07-03 Astra Tech Ab A device for promoting regeneration of an injured nerve, a kit and a biodegredable sheet for preparing such a device
CN1303946C (zh) * 2004-06-25 2007-03-14 清华大学 一种神经组织工程管状支架的制备方法及其专用模具
US20060235077A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Taheri Syde A Diverticular remodling technique
DE102005054941A1 (de) 2005-11-17 2007-05-31 Gelita Ag Nervenleitschiene
AU2007208243B2 (en) 2006-01-25 2013-09-19 Children's Medical Center Corporation Methods and procedures for ligament repair
US20080026032A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Zubery Yuval Composite implants for promoting bone regeneration and augmentation and methods for their preparation and use
JP4569543B2 (ja) * 2006-08-18 2010-10-27 ニプロ株式会社 膨潤可能な棒状体を備えた組織再生器具の前駆体
AU2007320018B2 (en) * 2006-09-28 2014-03-06 Children's Medical Center Corporation Methods and collagen products for tissue repair
GB0717168D0 (en) * 2007-09-04 2007-10-17 Ucl Business Plc Biomaterial scaffolds for controlled tissue growth
GB2463861B (en) 2008-09-10 2012-09-26 Univ Manchester Medical device
EP2349363B1 (en) 2008-10-09 2018-12-05 MiMedx Group, Inc. Methods of making biocomposite medical constructs and related constructs including artificial tissues, vessels and patches
DE102009057962B4 (de) * 2009-12-11 2012-09-20 Karlsruher Institut für Technologie Nervenprothese und Verfahren zur Herstellung einer Nervenprothese
US8758374B2 (en) 2010-09-15 2014-06-24 University Of Utah Research Foundation Method for connecting nerves via a side-to-side epineurial window using artificial conduits
CN102048595B (zh) * 2010-12-21 2013-05-15 东华大学 具有高度取向管中管结构的可降解神经导管及其制备方法
WO2013066619A1 (en) 2011-10-17 2013-05-10 University Of Utah Research Foundation Methods and devices for connecting nerves
US10842494B2 (en) 2011-10-17 2020-11-24 University Of Utah Research Foundation Methods and devices for connecting nerves
WO2013116744A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Children's Medical Center Corporation Biomaterial for articular cartilage maintenance and treatment of arthritis
EP2951193A4 (en) 2013-02-01 2017-03-01 Children's Medical Center Corporation Collagen scaffolds
CN103230622A (zh) * 2013-04-19 2013-08-07 南通纺织职业技术学院 一种组织工程神经移植用导管及其制备方法
KR101683336B1 (ko) * 2014-03-10 2016-12-06 단국대학교 천안캠퍼스 산학협력단 내부에 미세구조의 채널을 가지는 생분해성 신경도관 및 이의 제조방법
CN103892937B (zh) * 2014-04-21 2016-08-17 清华大学 一种医用生物组织结构及其制备方法和专用设备
ES2804718T3 (es) * 2015-11-10 2021-02-09 Medskin Solutions Dr Suwelack Ag Método para producir una matriz biocompatible con un diseño estructural dirigido
CN108295316B (zh) * 2018-03-08 2021-03-26 戴庆涛 一种肠道支架及其制作方法
US11116622B2 (en) 2019-02-07 2021-09-14 Biorez, Inc. Composite scaffold for the repair, reconstruction, and regeneration of soft tissues

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0543734A (ja) * 1991-08-21 1993-02-23 Gunze Ltd コラーゲンスポンジの製造方法
JPH05237139A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon Ham Kk 神経再生補助材及びその製造法
JPH06504930A (ja) * 1991-02-11 1994-06-09 フィディーア・ソシエタ・ペル・アチオニ 神経の治療および再生に使用するための生物分解性および生物吸収性ガイドチャンネル
JPH07204261A (ja) * 1993-09-21 1995-08-08 Johnson & Johnson Medical Inc 傷インプラント物質及びその用途と製造方法
JPH0889569A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Terumo Corp 人工血管およびその製造方法
JPH0999051A (ja) * 1995-05-30 1997-04-15 Johnson & Johnson Medical Inc 多孔度を制御できる生体吸収性移植材料およびその製造方法
WO1998022155A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-28 Tapic International Co., Ltd. Canal rachidien artificiel
WO1999055252A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
JP2003019196A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Gunze Ltd 神経再生チューブ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36370E (en) * 1992-01-13 1999-11-02 Li; Shu-Tung Resorbable vascular wound dressings
PT716610E (pt) * 1993-08-26 2006-08-31 Genetics Inst Llc Proteinas morfogeneticas dos ossos de seres humanos para utilizacao em regeneracao neural
US5834029A (en) * 1994-07-20 1998-11-10 Cytotherapeutics, Inc. Nerve guidance channel containing bioartificial three-dimensional hydrogel extracellular matrix derivatized with cell adhesive peptide fragment
TW369414B (en) * 1994-09-30 1999-09-11 Yamanouchi Pharma Co Ltd Bone formation transplant
US5925053A (en) * 1997-09-02 1999-07-20 Children's Medical Center Corporation Multi-lumen polymeric guidance channel, method for promoting nerve regeneration, and method of manufacturing a multi-lumen nerve guidance channel
GB0030583D0 (en) 2000-12-15 2001-01-31 Univ Nottingham Nerve regeneration

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06504930A (ja) * 1991-02-11 1994-06-09 フィディーア・ソシエタ・ペル・アチオニ 神経の治療および再生に使用するための生物分解性および生物吸収性ガイドチャンネル
JPH0543734A (ja) * 1991-08-21 1993-02-23 Gunze Ltd コラーゲンスポンジの製造方法
JPH05237139A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Nippon Ham Kk 神経再生補助材及びその製造法
JPH07204261A (ja) * 1993-09-21 1995-08-08 Johnson & Johnson Medical Inc 傷インプラント物質及びその用途と製造方法
JPH0889569A (ja) * 1994-09-27 1996-04-09 Terumo Corp 人工血管およびその製造方法
JPH0999051A (ja) * 1995-05-30 1997-04-15 Johnson & Johnson Medical Inc 多孔度を制御できる生体吸収性移植材料およびその製造方法
WO1998022155A1 (fr) * 1996-11-20 1998-05-28 Tapic International Co., Ltd. Canal rachidien artificiel
WO1999055252A1 (en) * 1998-04-24 1999-11-04 University Of Massachusetts Guided development and support of hydrogel-cell compositions
JP2003019196A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Gunze Ltd 神経再生チューブ

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1334906A2 (en) 2002-01-30 2003-08-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus and method of filling microscopic powder
JP2004180835A (ja) * 2002-12-02 2004-07-02 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体用部材
WO2004060208A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Nipro Corporation 神経再生誘導管
US7615063B2 (en) * 2002-12-27 2009-11-10 Nipro Corporation Nerve regeneration-inducing tube comprising
JP2009518105A (ja) * 2005-12-07 2009-05-07 ラモト アット テル アヴィヴ ユニヴァーシティ リミテッド 薬物送達複合構造体
JP2007330556A (ja) * 2006-06-15 2007-12-27 Nipro Corp 解除可能な固定手段を備えた組織再生器具の前駆体
JP2009112569A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Nipro Corp コラーゲン繊維束の製造方法
EP2799094A1 (en) 2007-12-07 2014-11-05 Toyobo Co., Ltd. Nerve regeneration-inducing tube
WO2009072552A1 (ja) 2007-12-07 2009-06-11 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 神経再生誘導管の製造方法
US9687592B2 (en) 2007-12-07 2017-06-27 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for the manufacture of nerve regeneration-inducing tube
US8632844B2 (en) 2007-12-07 2014-01-21 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Method for the manufacture of nerve regeneration-inducing tube
US9017714B2 (en) 2007-12-28 2015-04-28 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Nerve regeneration-inducing tube
WO2009084572A1 (ja) 2007-12-28 2009-07-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 神経再生誘導管
US8741328B2 (en) 2009-02-02 2014-06-03 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Nerve regeneration-inducing tube
WO2010087015A1 (ja) 2009-02-02 2010-08-05 東洋紡績株式会社 神経再生誘導管
EP2987508A1 (en) 2009-02-02 2016-02-24 Toyobo Co., Ltd. Nerve regeneration-inducing tube
JP2014504940A (ja) * 2011-05-26 2014-02-27 コリア インスティチュート オブ インダストリアル テクノロジー 多孔質の3次元支持体及びその製造方法
WO2019189835A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 東洋紡株式会社 縫合補助材
WO2021210639A1 (ja) * 2020-04-17 2021-10-21 学校法人日本大学 骨増生用構造体

Also Published As

Publication number Publication date
DE60229320D1 (de) 2008-11-27
US20020161450A1 (en) 2002-10-31
JP3871525B2 (ja) 2007-01-24
US6953482B2 (en) 2005-10-11
EP1254671A1 (en) 2002-11-06
EP1254671B1 (en) 2008-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3871525B2 (ja) 生体組織または器官再生用器具
JP4605985B2 (ja) 神経再生誘導管
US7084082B1 (en) Collagen material and its production process
US6440167B2 (en) Collagen material and its production process
KR101280722B1 (ko) 콜라겐으로 이루어지는 박 필름 다방상 구조체, 그것을 포함하는 조직 재생용 부재, 및 그들의 제조 방법
RU2217171C2 (ru) Мембрана для использования при направленной регенерации тканей
US7141072B2 (en) Method for promoting regeneration of surface cartilage in a damaged joint using multi-layer covering
US6136024A (en) Artificial blood vessel
KR20020029069A (ko) 인공 신경관
EP1084686A1 (en) Artificial neural tube
JP6648056B2 (ja) コラーゲン膜を生成するための方法およびその使用
EP2878314B1 (en) Polymeric mesh with selective permeability, for the repair and regeneration of tissues
JP2007050263A (ja) 生体組織または器官再生用器具
JP2001340446A (ja) 人工消化管
JP4277939B2 (ja) 細胞成長因子産生細胞組込み型医療材料
JP2005512618A (ja) キトサン材料の使用
JP2010029684A (ja) コラーゲン材及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060421

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060629

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3871525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151027

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term