JP2002320417A - 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置 - Google Patents

露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置

Info

Publication number
JP2002320417A
JP2002320417A JP2001128568A JP2001128568A JP2002320417A JP 2002320417 A JP2002320417 A JP 2002320417A JP 2001128568 A JP2001128568 A JP 2001128568A JP 2001128568 A JP2001128568 A JP 2001128568A JP 2002320417 A JP2002320417 A JP 2002320417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting panel
cultivation
side wall
panel
rain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001128568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3477645B2 (ja
Inventor
Yoshitami Yanohara
良民 矢野原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH, SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSHO KK filed Critical SEIBUTSU KINOU KOGAKU KENKYUSH
Priority to JP2001128568A priority Critical patent/JP3477645B2/ja
Publication of JP2002320417A publication Critical patent/JP2002320417A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3477645B2 publication Critical patent/JP3477645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/20Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions in agriculture, e.g. CO2
    • Y02P60/21Dinitrogen oxide [N2O], e.g. using aquaponics, hydroponics or efficiency measures

Abstract

(57)【要約】 【課題】 露地水耕栽培において、定植パネルと栽培槽
側壁との間隙から雨水が槽内へ流入するのを防止すると
共に、浸漬式害虫駆除をも円滑に実施できる定植パネル
の防雨カバー装置を提供する。 【解決手段】 栽培槽の上部に支持された定植パネルに
おける上記栽培槽側壁と間隙をあけて対向するパネル端
辺に、平板状防雨板の基端部を連結し、上記防雨板は、
上記定植パネル上面を上記栽培槽の開口上面よりも上に
位置させたとき、該定植パネル端辺から少くとも栽培槽
側壁上面を覆う位置まで下り傾斜で延長する長さを有す
ると共に、上記定植パネルを栽培槽内に沈下させたと
き、該栽培槽側壁内面に沿って立ち上るように防雨板基
端部を揺動自在に連結されている、露地水耕栽培用定植
パネルの防雨カバー装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、露地水耕栽培装
置において、降雨時に雨水の栽培槽内への流入を防止す
る定植パネルの防雨カバー装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建屋内の水耕栽培による植物に太
陽光を直接あてることによって植物の商品価値を高める
ことが要請されている。上記の要請に応えるべく、従来
の建屋内の水耕栽培装置をそのまま露地に設置した場
合、降雨時に雨水が定植パネルと栽培槽側壁との間から
槽内に流入して培養液を薄めたり、ときには培養液を槽
外へ溢出してしまい、その結果所要濃度の培養液を繰返
し調合して入れ替えなければならない不経済な事態を招
くこととなる。
【0003】この場合、栽培槽内への雨水の流入を防止
する何らかの防雨手段を採った場合、その防雨手段は、
植物の植えられた定植パネルを所要時間培養液中に浸漬
するという、本発明者がさきに開発した浸漬式害虫駆除
方法をも円滑に遂行できる構造のものであることが望ま
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題及びその解決手段】本願
請求項1及び2の発明は、雨水の槽内への流入を防止す
ると共に、浸漬式害虫駆除方法をも円滑に実施できる定
植パネルの防雨カバー装置を提供することを課題とす
る。
【0005】その解決手段として、本願請求項1の発明
は、栽培槽の上部に支持された定植パネルにおける上記
栽培槽側壁と間隙をあけて対向するパネル端辺に、平板
状防雨板の基端部を連結し、上記防雨板は、上記定植パ
ネル上面を上記栽培槽の開口上面よりも上に位置させた
とき、該定植パネル端辺から少くとも栽培槽側壁上面を
覆う位置まで下り傾斜で延長する長さを有すると共に、
上記定植パネルを栽培槽内に沈下させたとき、該栽培槽
側壁内面に沿って立ち上るように防雨板基端部を揺動自
在に連結されている、露地水耕栽培用定植パネルの防雨
カバー装置を提案し、
【0006】本願請求項2の発明は、栽培槽の上部に支
持され定植パネルにおける上記栽培槽側壁と間隙をあけ
て対向するパネル端辺に、屈撓自在の防雨シートの基端
部を連結し、上記防雨シートは、上記定植パネル上面を
上記栽培槽の開口上面よりも上に位置させたとき、該定
植パネル端辺から栽培槽側壁上面へ下り傾斜で延長し、
且つ上記定植パネルを栽培槽内に沈下させたとき、該栽
培槽側壁内面に沿って槽内へ引きこまれつつシート先端
部を少くとも栽培槽側壁上面に残す長さを有する、露地
水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置を提案する。
【0007】一方、上記請求項1及び2の発明におい
て、定植パネルを、その上面が上記栽培槽の開口上面よ
りも上に位置する状態に支持するには、定植パネルが培
養液面に浮くフロートタイプの場合は、該定植パネルを
厚いものとし、また定植パネルが培養液中に自重で沈む
タイプの場合は、該定植パネルを上から昇降自在に吊る
ものとする構成をとることになるが、前者は、浸漬式害
虫駆除の実施において、定植パネルの浸漬に高押圧力を
要し、後者は、大掛りな吊り装置を必要とする。
【0008】本願請求項3の発明は、上記請求項1及び
2の発明の課題とともに、簡単な構造をもって定植パネ
ルを、その上面が栽培槽の開口上面よりも上に位置する
状態に支持することのできる防雨カバー装置を提供する
ことを課題とする。
【0009】その解決手段として、本願請求項3の発明
は、上記請求項1の発明において、定植パネル端辺から
栽培槽側壁上に下り傾斜で延長する上記防雨板により上
記定植パネルを栽培槽側壁上に支えるべく、上記防雨板
を上記の下り傾斜の延長状態で上方へ揺動不能にロック
する着脱自在のロック手段を備えた、露地水耕栽培用定
植パネルの防雨カバー装置を提供する。以下図面を参照
して本願発明の実施例について説明する。
【0010】
【実施例】図1、2において、培養液(2)を入れた左
右側壁(3)、(3)、前後側壁(4)、(4)及び底
板(5)からなる上面開口の箱形栽培槽(1)内の液面
に、植物を保持させるべき定植孔(7)…を多数有する
厚地発砲スチロール製のフロートタイプの定植パネル
(6)を、該パネル(6)の四周端と栽培槽側壁
(3)、(3)、(4)、(4)との間にそれぞれ間隙
をあけて浮かべ、該定植パネル(6)の左右、前後端辺
に各端辺の全長に及ぶ長さの合成樹脂、軽金属等の平板
状防雨板(8)…の基端部をそれぞれ連結してある。
【0011】上記定植パネル(6)は、液面に浮いてい
るとき、その平坦上面を栽培槽(1)の開口上面よりも
上に位置させており、その状態において、上記防雨板
(8)…は、定植パネル(6)の当該端辺から栽培槽
(1)の対応する側壁(3)(3)、(4)(4)上面
を覆いつつ適宜外側方位置まで下り傾斜で延長すると共
に、各防雨板(8)…基端部を支点としてそれぞれ定植
パネル(6)に対し約90度の位置まで上方へ揺動でき
るように、ゴム、合成樹脂、革等の弾性シートからなる
ヒンジ(10)…により定植パネル端辺にそれぞれ連結
してある。
【0012】この場合隣り合う各防雨板(8)(8)、
…の各コーナー部分の開口を遮へいするため、図2に示
すように各隣り合う防雨板(8)(8)、…の各側端
に、屈撓性合成樹脂フィルム等からなるほぼ扇形のコー
ナーカバー(11)…を取りつけてある。
【0013】図1、2のように各防雨板(8)…及びコ
ーナーカバー(11)…により定植パネル(6)の四周
端と栽培槽(1)側壁(3)、(3)、(4)、(4)
との間隙を覆えば、降雨時に定植パネル(6)上に降っ
た雨水は上記防雨板(8)…及びコーナーカバー(1
1)…上を流れて栽培槽(1)外へ流下し、槽(1)内
に流入することはない。
【0014】又、浸漬式害虫駆除の実施においては、液
面に浮いている定植パネル(6)を、それに植えられて
いる植物(P)…とともに、機械的手段又は手作業によ
り図1仮想線で示すように培養液(2)中に押しこみ、
その際各防雨板(8)…が栽培槽側壁(3)、(3)、
(4)、(4)内面に押されて立ち上り、各防雨板によ
り各植物(P)…全体を囲む保護壁を形成し、この保護
壁により、押しこみ時に植物(P)…の葉が側壁
(3)、(3)、(4)、(4)内面を擦って損傷する
のを防止する。
【0015】所要時間浸漬により植物に付着する害虫を
駆除したら、定植パネル(6)を浮上させ、元の水耕栽
培に戻す。上記浮上時においても、各防雨板(8)…に
より植物(P)…の損傷を防止する。定植パネル(6)
が元の浮き状態に戻ると、各防雨板(8)…が自動的に
倒伏して元の防雨状態に復帰する。
【0016】図3は図1、2の他の実施例を示し、自重
沈下タイプの定植パネル(6a)をワイヤ(12a)に
より昇降自在に吊支し、該定植パネル(6a)の四周端
辺に防雨板(8a)…を連結し、他の構造は上例と実質
的に同一である。
【0017】図4に示す防雨カバー装置は、ワイヤ(1
2a)で昇降自在に吊支された自重沈下タイプの定植パ
ネル(6b)の四周端辺に、屈撓性合成樹脂フィルム又
はシートからなる防雨シート(8b)…の基端部をそれ
ぞれ止着し、これら防雨シート(8b)…を定植パネル
(6b)各端辺から栽培槽側壁上面へ下り傾斜で延長
し、ついで上記側壁上面から側壁外面に沿って下方へ延
長し、そして各側壁外側面にブラケット(13b)、
(13b)にて支持された巻取り軸(14b)にそれぞ
れロール状に巻き取ってあり、その長さは、浸漬式害虫
駆除において定植パネル(6b)を培養液(2b)中に
沈下させたとき、側壁内面に沿って槽内に引きこまれつ
つシート先端部を未だ巻取り軸(14b)に残している
程度としてある。他の構造は図1、2と実質的に同一で
ある。本例においても、定植パネル(6b)の浸漬降下
及び上昇時に防雨シート(8b)…が植物の葉を保護す
る。
【0018】図5の防雨カバー装置は、防雨板を定植パ
ネル支え板に兼用したもので、一例として薄地発砲スチ
ロール製で、周縁部に補強枠材(15c)…を装着して
なるフロートタイプの定植パネル(6c)の四周端辺
に、定植パネル(6c)を支えるだけの強度を有する防
雨板(8c)…をロック自在に連結してある。その連結
装置は、図6、7に示すように定植パネル(6c)の端
辺部上面に2枚構成のコ字形ブラケット(16c)を突
設し、該ブラケットは、2枚板の先端がわ上部にピン孔
(17c)、(17c)を設けると共に、コ字形の屈曲
部をストッパー(18c)とし、一方防雨板(8c)の
基端部上面に、該防雨板とほぼ平行で定植パネル(6
c)がわへ突出するアーム(19c)を突設し、このア
ーム(19c)の先端部を上記ブラケット(16c)の
ストッパー(18c)寄り2枚板に軸(20c)にて揺
動自在に連結すると共に、ロックピン(21c)を、上
記アーム(19c)の上を横切って上記ピン孔(17
c)、(17c)に挿入したとき、該防雨板(8c)
が、定植パネル(6c)に対しやや下り傾斜の延長状態
で上方へ揺動不能にロックされ、上記ロックピン(21
c)を引き抜いたとき、該防雨板が図6仮想線で示すよ
うに上方へ揺動できるように構成してある。なお、上記
の連結装置は1枚の防雨板について複数個設ける。
【0019】上例において、通常の水耕栽培を行う場合
は、図6、7のように各連結装置にロックピン(21
c)…を差しこんで各防雨板(8c)…を揺動不能にロ
ックした状態で、図5のように各防雨板(8c)…を栽
培槽側壁上面にのせて定植パネル(6c)を支持すれば
よい。
【0020】図5の状態から浸漬式害虫駆除を行う場合
は、各連結装置のロックピン(21c)を抜き取ると、
定植パネル(6c)が降下して液面に浮かぶ。その状態
で機械的手段又は手作業により定植パネル(6c)を液
中に押しこんで浸漬を行う。上記押しこみにおいては、
各防雨板(8c)…が栽培槽側壁内面に押されて上方へ
揺動する。浸漬後定植パネル(6c)を浮上させ、つい
で防雨板(8c)…を栽培槽側壁上面上に引き上げてロ
ックピン(21c)…をそれぞれ挿入すれば、定植パネ
ル(6c)が防雨板(8c)…を介して図5の水耕栽培
の状態に戻る。定植パネル(6c)の浸漬降下及び上昇
時に防雨板(8c)…は植物の葉を保護する。
【0021】図5の他の実施例として、定植パネルを、
図3、4と同様の自重沈下タイプのものとし、他の構造
は図5、6、7と実質的に同一にした例もえられる。
【0022】
【発明の効果】本願請求項1及び2の発明によれば、降
雨時に防雨板もしくは防雨シートにより雨水の槽内への
流入を防止することができ、それにより従来降雨ごとに
培養液を調合して入れ替える欠点を解消することがで
き、しかも浸漬式害虫駆除の実施において、定植パネル
を浸漬降下及び上昇させた際、防雨板もしくは防雨シー
トが栽培槽側壁内面に沿って昇降して円滑な浸漬を進行
させることができると共に、昇降時に防雨板もしくは防
雨シートが植物を囲む保護壁となって植物の葉の損傷を
防止することができるのである。
【0023】本願請求項3の発明によれば、上記請求項
1及び2の発明の効果に加え、ロックした防雨板を栽培
槽側壁上面にのせることだけで、定植パネルを、その上
面が栽培槽の開口上面よりも上に位置する状態に、支持
することができ、それにより定植パネルがフロートタイ
プのものであれば薄いものを、自重沈下タイプのもので
あれば吊り装置なしで、それぞれ防雨板を雨水流下可能
の下り傾斜にセットすることができるようになり、前者
の場合は浸漬式害虫駆除の実施において定植パネルの押
し下げ沈下が容易となり、後者の場合は大掛りな吊り装
置を省略できる利点がえられるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願請求項1の発明の実施例の垂直断面図であ
る。
【図2】同上一部省略平面図である。
【図3】他の実施例の垂直断面図である。
【図4】本願請求項2の発明の実施例の垂直断面図であ
る。
【図5】本願請求項3の発明の実施例の垂直断面図であ
る。
【図6】図5における防雨板連結装置部分の拡大図であ
る。
【図7】同上拡大平面図である。
【符号の説明】
1、1a、1b、1c 栽培槽 6、6a、6b、6c 定植パネル 8、8a、8c 防雨板 8b 防雨シート 10、10a ヒンジ 16c ブラケット 19c アーム 20c 軸 21c ロックピン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 栽培槽の上部に支持された定植パネルに
    おける上記栽培槽側壁と間隙をあけて対向するパネル端
    辺に、平板状防雨板の基端部を連結し、 上記防雨板は、上記定植パネル上面を上記栽培槽の開口
    上面よりも上に位置させたとき、該定植パネル端辺から
    少くとも栽培槽側壁上面を覆う位置まで下り傾斜で延長
    する長さを有すると共に、上記定植パネルを栽培槽内に
    沈下させたとき、該栽培槽側壁内面に沿って立ち上るよ
    うに防雨板基端部を揺動自在に連結されている、露地水
    耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置。
  2. 【請求項2】 栽培槽の上部に支持され定植パネルにお
    ける上記栽培槽側壁と間隙をあけて対向するパネル端辺
    に、屈撓自在の防雨シートの基端部を連結し、 上記防雨シートは、上記定植パネル上面を上記栽培槽の
    開口上面よりも上に位置させたとき、該定植パネル端辺
    から栽培槽側壁上面へ下り傾斜で延長し、且つ上記定植
    パネルを栽培槽内に沈下させたとき、該栽培槽側壁内面
    に沿って槽内へ引きこまれつつシート先端部を少くとも
    栽培槽側壁上面に残す長さを有する、露地水耕栽培用定
    植パネルの防雨カバー装置。
  3. 【請求項3】 上記定植パネル端辺から栽培槽側壁上に
    下り傾斜で延長する上記防雨板により上記定植パネルを
    栽培槽側壁上に支えるべく、上記防雨板を上記の下り傾
    斜の延長状態で上方へ揺動不能にロックする着脱自在の
    ロック手段を備えた、請求項1に記載の露地水耕栽培用
    定植パネルの防雨カバー装置。
JP2001128568A 2001-04-26 2001-04-26 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置 Expired - Fee Related JP3477645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128568A JP3477645B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001128568A JP3477645B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002320417A true JP2002320417A (ja) 2002-11-05
JP3477645B2 JP3477645B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=18977239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001128568A Expired - Fee Related JP3477645B2 (ja) 2001-04-26 2001-04-26 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3477645B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076008A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Yamamura Sangyo Kk 水耕栽培装置
CN105064496A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 中铁城市规划设计研究院有限公司 自利用雨水蓄滞池
JP2016208764A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 裕史 久保 太陽光発電システム
CN107006199A (zh) * 2017-06-12 2017-08-04 福建农林大学 一种用于叶面施肥供养控制的装置及方法
CN111343860A (zh) * 2017-11-13 2020-06-26 凸版印刷株式会社 水培栽培装置以及水培栽培方法
JP7115141B2 (ja) 2018-08-24 2022-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 装置、水耕栽培システム及び方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014076008A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Yamamura Sangyo Kk 水耕栽培装置
JP2016208764A (ja) * 2015-04-27 2016-12-08 裕史 久保 太陽光発電システム
CN105064496A (zh) * 2015-07-31 2015-11-18 中铁城市规划设计研究院有限公司 自利用雨水蓄滞池
CN107006199A (zh) * 2017-06-12 2017-08-04 福建农林大学 一种用于叶面施肥供养控制的装置及方法
CN111343860A (zh) * 2017-11-13 2020-06-26 凸版印刷株式会社 水培栽培装置以及水培栽培方法
CN111343860B (zh) * 2017-11-13 2022-07-08 凸版印刷株式会社 水培栽培装置以及水培栽培方法
JP7115141B2 (ja) 2018-08-24 2022-08-09 三菱瓦斯化学株式会社 装置、水耕栽培システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3477645B2 (ja) 2003-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002320417A (ja) 露地水耕栽培用定植パネルの防雨カバー装置
US3262487A (en) Window well cover
JP3235024B2 (ja) 浸漬式害虫駆除における植物浸漬装置
US6987019B1 (en) Device for growing cells
JP3986341B2 (ja) フロアポストを用いた床下補強構造、およびその施工方法
JP3477647B2 (ja) 水耕栽培における害虫駆除用植物浸漬装置
JP2005139760A (ja) 雨水ます用防臭装置
US6145475A (en) Pet accessory for a toilet
JPH1132589A (ja) 植栽基盤
US1838118A (en) Cementing machine
KR200212307Y1 (ko) 전복양식용 구조물
US3868797A (en) Cantilever deck structure
CN111034528A (zh) 一种东北地区叶用杜仲林培育装置及方法
CN108915350A (zh) 一种用于景观池塘的升降护栏
CN220733907U (zh) 用于水培板的支撑架和水培装置
JP2001061350A (ja) 木を植えるプランター
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
KR200263931Y1 (ko) 벽걸이형 수족관
JPS6322172Y2 (ja)
US1780099A (en) Sewage-disposal tank
NO764117L (ja)
KR920703941A (ko) 조립식 건축물
JP2003033117A (ja) 簡易建屋
JPH067104Y2 (ja) 排水用埋込み集水具
JP2596537Y2 (ja) 顕微鏡標本作成用自動染色装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees