JP2002316474A - 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法 - Google Patents

校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002316474A
JP2002316474A JP2001124071A JP2001124071A JP2002316474A JP 2002316474 A JP2002316474 A JP 2002316474A JP 2001124071 A JP2001124071 A JP 2001124071A JP 2001124071 A JP2001124071 A JP 2001124071A JP 2002316474 A JP2002316474 A JP 2002316474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording sheet
ink jet
jet recording
printing
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001124071A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Sugishita
康雄 杉下
Yukako Tada
有歌子 多田
Hideki Ochiai
英樹 落合
Satoshi Sumiya
聡 角谷
Akira Naito
晃 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2001124071A priority Critical patent/JP2002316474A/ja
Publication of JP2002316474A publication Critical patent/JP2002316474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インク吸収性に優れ、且つ、オフセット印刷等
でのプレス用の通常の校正刷と比べて、この記録シート
自体や、記録シート上のインクジェット画像が、色調や
光沢が印刷での仕上がりをよく再現し、校正用に好適な
インクジェット記録シートとその製造方法を提供する。 【解決手段】JIS−Z8729の明度指数L*と知覚
色指数a*,b*が、記録シートと印刷用紙との間のJI
S−Z8730による色差が0≦ΔE*≦3、JIS−
Z8741の60度鏡面光沢度が、記録シートの未印画
部と印刷用紙の未印刷部との差で0≦|ΔGs60|≦
15、記録シートのYMCKの1色以上での100〜4
00%ベタ印画部の60度鏡面光沢度が、未印画部のそ
れより高く、差が8〜30であることを特徴とするイン
クジェット記録シート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録方式による印画で利用されるインクジェット記録シー
トに関わり、特には、通常のプレスの印刷の為のオフセ
ット印刷やグラビア印刷による校正刷り代わり、好適に
利用可能な校正用インクジェット記録シートとその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録方式は、比較的、カ
ラー化が容易であり、装置が安価で、しかも高速性や低
騒音性にも優れ、また、現像或いは定着等の作業が不要
であり、記録パターンの融通性も大きいこと等を背景
に、例えば、コンピューターにより作成した文字や各種
の図形等の画像情報のハードコピー作成方式として、近
年急速に普及してきた。
【0003】それに伴い更なる装置の進化も目覚まし
く、多色インクジェット方式により形成されるカラー画
像は、製版方式による多色印刷やカラー写真方式による
画像と比較しても大きく劣ることのない記録を得ること
が可能であり、更に作成部数の少ない用途においては、
製版方式の多色印刷やカラー写真よりも安価であること
から広く応用されつつある。
【0004】ここ最近、印刷物の仕上がり具合を事前に
確認するために印刷(プレス)の為の校正用(色校正
用)として、インクジェット記録方式とインクジェット
記録シートを利用しようという試みが、活発化してきて
いる。その際のハードウェアとして、カラープロファイ
ル用ソフトウェア等も含めた印刷色校正用専用機、とし
た装置までも市販されるようになってきており、それに
対応したインクジェット記録シートの商品化が強く望ま
れて、既にその一部は商品化されつつある。
【0005】なお、印刷(プレス)の為の校正という観
点からすると、使用されるインクジェット記録シート
は、校正対象の印刷用紙と比べて、色や光沢では大差が
無いのはもちろんの事、インクジェット記録により得ら
れる画像の色や光沢でも、通常の印刷による仕上がり具
合を忠実に再現することが重要である。
【0006】ここで前述した商品化されている記録シー
トを大別すると二つに分類することができる。その一つ
は、既存のインクジェット記録シートをただ単に印刷校
正用として唱ったものであり、また他方は、例えば特開
2000−343815号公報で開示されているよう
な、記録シートと校正対象の印刷用紙の色や光沢をほぼ
同じ値に調整したものである。前者に関しては、たとえ
高精細、高解像度の記録が可能であったとしても、記録
シートが校正対象の印刷用紙の色や光沢と明らかに異な
るため、印刷校正として利用した場合には明らかに校正
対象の印刷用紙の印刷仕上がりを再現するものではなか
った。また、後者に関しては、記録シート自体を校正対
象の印刷用紙自体との、色や光沢をほぼ同じ値に調整し
ているため、インクジェット記録前の状態では、校正対
象の印刷用紙と遜色ないものであるが、記録後は、記録
シートに形成された画像と校正対象の印刷用紙に実際に
印刷された画像とでは、色に関してはほぼ同じ値を示し
ているにもかかわらず、形成画像表面の光沢が明らかに
異なるために印刷仕上がりを再現するものではなかっ
た。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、インクジェ
ット記録を行う際のインク吸収性に優れたインクジェッ
ト記録シートであって、且つ、オフセット印刷やグラビ
ア印刷等のいわゆる有版印刷によるプレスに先立って有
版印刷で校正刷りを行なう行う場合と比べて、このイン
クジェット記録シート自体のみならず、そのインクジェ
ット記録シートにインクジェットプリンタを用いて印画
する画像までも、見た目に色調や光沢の面で類似し、印
刷用紙の印刷仕上がりを忠実に再現するのに好適なイン
クジェット記録シートとその製造方法を提供することを
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、もし既存
のインクジェット記録シートをそのまま印刷校正用に利
用すると、印刷用紙との色や光沢の違いが大きく、また
インクジェットに問題のない顔料等を用いた着色剤で印
刷用紙とほぼ同等な色や光沢を示すインクジェット記録
シートでさえも、印刷用紙と有版印刷の組み合わせによ
る印刷物の印刷仕仕上り具合と比較すると、既存のイン
クジェット記録シートを有版印刷の校正用として利用す
るにはけっして適さないことを見いだした。
【0009】そこで本発明者らは、インクジェット記録
シートと印刷用紙との種々の物性について検討した結
果、インクジェット記録に問題のない顔料等を使用して
インクジェット記録シートの色や光沢を対象とする印刷
用紙と遜色なくすると同時に、インクジェット記録後の
記録画像表面の光沢度を上昇させることで、印刷校正用
に適したインクジェット記録シートを作製できることを
見出した。
【0010】即ち、請求項1に示す発明は、支持体上
の、少なくとも一方の面に1層以上のインク受容層が設
けてあるインクジェット記録シートにおいて、JIS−
Z8729で規定される明度指数(L*)と知覚色指数
(a*およびb*)について、該インクジェット記録シー
トの各指数と、校正対象の印刷用紙の各指数との間で、
JIS−Z8730で規定される色差(ΔE*)が0≦
ΔE*≦3であり、JIS−Z8741で規定される6
0度鏡面光沢度(Gs60)について、該インクジェッ
ト記録シートの未印画部の値と、前記校正対象の印刷用
紙の未印刷部の値との間の差の絶対値(|ΔGs60
|)が0≦|ΔGs60|≦15であり、且つ、該イン
クジェット記録シートに、イエロー、マゼンタ、シアン
或いはブラックの少なくとも4色のうち、いずれかの単
色か又はいずれか2色以上の掛け合わせによって100
%以上400%以下のベタ印画を行った印画部の60度
鏡面光沢度(Gs60)の値が、該インクジェット記録
シートの未印画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値
よりも高く、その差が8以上30以下であること、を特
徴とする校正用インクジェット記録シートである。
【0011】請求項2に示す発明は、前記インクジェッ
ト記録シートのJ.TAPPI−40で規定されるガー
レーこわさ(St)の値と、前記校正対象の印刷用紙の
ガーレーこわさ(St)の値との間の差の絶対値(|Δ
St|)が0〜70mNの範囲にあることを特徴とする
請求項1に記載の校正用インクジェット記録シートであ
る。
【0012】請求項3に示す発明は、支持体上の、少な
くとも一方の面に1層以上のインク受容層が設けてある
インクジェット記録シートの製造方法において、JIS
−Z8729で規定される明度指数(L*)と知覚色指
数(a*およびb*)について、該インクジェット記録シ
ートの各指数と、校正対象の印刷用紙の各指数との間
で、JIS−Z8730で規定される色差(ΔE*)が
0≦ΔE*≦3であるように、該インクジェット記録シ
ートの色の特性を調整し、JIS−Z8741で規定さ
れる60度鏡面光沢度(Gs60)について、該インク
ジェット記録シートの値と、前記校正対象の印刷用紙の
値との間の差の絶対値(|ΔGs60|)が0≦|ΔG
s60|≦15となるように、該インクジェット記録シ
ートの60度鏡面光沢度(Gs60)を調整し、且つ、
該インクジェット記録シートに、イエロー、マゼンタ、
シアン或いはブラックの少なくとも4色のうち、いずれ
かの単色か又はいずれか2色以上の掛け合わせによって
100%以上400%以下のベタ印画を行った場合の、
印画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値が、該イン
クジェット記録シートの未印画部の60度鏡面光沢度
(Gs60)の値よりも高く、その差が8以上30以下
となるように、該インクジェット記録シートの発色の特
性を調整すること、を特徴とする校正用インクジェット
記録シートの製造方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に関わる校正用イン
クジェット記録シートを詳細に説明する。
【0014】本発明でいう色差(ΔE*)は、JIS−
Z8722で規定される色の測定方法、およびJIS−
Z8720で規定される測定光源に従って測定され、J
IS−Z8729で規定される明度指数(L*)及び知
覚色指数(a*)および(b*)の各値と、校正対象の印
刷用紙の明度指数(L*)及び知覚色指数(a*)および
(b*)の各値とから、JIS−Z8730で規定され
る色差(ΔE*)を計算したものである。更に具体的に
は、測定条件は視野角2゜、フィルターなし、光源とし
ては印刷物を測定する上で最も標準的な補助光源D50
を用いていることが好ましい。
【0015】本発明に関わるインクジェット記録シート
において、インク受容層表面と対象印刷用紙表面との色
差(ΔE*)を0≦ΔE*≦3になるようにするために
は、インクジェット記録シートの支持体またはインク受
容層の少なくとも一方に各種着色剤を添加することで達
成される。着色剤としては、顔料系着色剤および染料系
着色剤の何れも使用可能であり限定されるものではない
が、記録シートの色調安定性の観点から顔料系着色剤を
使用することが好ましい。もし、ΔE*>3の場合に
は、見た目にも色の違いが感じられ易いので不適当であ
る。尚、ΔE*=0の場合は差が無いことと同値であ
る。
【0016】添加される顔料系着色剤としては、例え
ば、チタンブラック、チタニウムイエロー、群青、コバ
ルト青、ベンガラ、カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化
コバルト、酸化珪素、水酸化アルミニウム、水酸化マグ
ネシウム、アゾ顔料、フタロシアニン顔料、染色レー
キ、メラミン樹脂などの合成樹脂粒子、シリコーン粒子
などを挙げることができ、染料系着色剤としては、アゾ
化合物、キノン系染料、キノンイミン、インジゴ染料、
硫化染料、ジフェニルメタン、トリフェニルメタン、フ
ェロセン、フルオレノン、フルギド、ペリレン、フェナ
ジン、フェノチアジン、ポリエン、ポリメチン、キサン
テン、アリザリン、アクリジン、アクリジノン、カルボ
スチリル、クマリン、ジフェニルアミン、キナクドリ
ン、キノフタロン、フェノキサジン、フタロペリノン、
ポルフィン、クロロフィル、フタロシアニン、クラウン
化合物、スクアリリウム、チアフルバレン、チアゾー
ル、ニトロ染料、ニトロソ染料などを挙げることがで
き、さらにスチルベン系、ジスチルベン系、ベンゾオキ
サゾール系、クマリン系、イミダゾール系、ベンゾイミ
ダゾール系、ピラゾリン系などの蛍光染料を挙げること
ができるが、これらに限定されるものではない。
【0017】また、以上の着色剤の明度及び色度の調整
のために、クレー、焼成クレー、ケイソウ土、タルク、
カオリン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネ
シウム、酸化チタン、硫酸バリウム、モリブデンホワイ
ト、亜鉛華、リトポン、硫化亜鉛、石膏、鉛白等の白色
顔料を併用することも可能である。
【0018】これらの着色剤は、単独で或いは2種類以
上を併用して、用いることもでき、混合比率も色ムラが
生じない限りいかなる比率で用いても問題ない。
【0019】更に、着色剤の濃度は所望の色合いが出せ
るものであればいかなる濃度で用いても問題ないが、一
般的には、支持体に添加する場合には、パルプに対して
0.001〜1重量%が、また、インク受容層に添加す
る場合には、インク受容層中の全固形分に対して0.0
01〜1重量%が使用される。
【0020】本発明のインクジェット記録シートは、支
持体上の少なくとも一方に1層以上のインク受容層を設
けてなり、その表層と対象印刷用紙表面との色差の他
に、JIS−8741で規定された、60度鏡面光沢度
の測定方法によって測定した60度鏡面光沢度の値と、
校正対象の印刷用紙の60度鏡面光沢度の値の差の絶対
値(|ΔGs60|)が、0≦|ΔGs60|≦15の
範囲にしている。
【0021】ここで、もし60度鏡面光沢度の値の差の
絶対値(|ΔGs60|)が、|ΔGs60|>15の
場合には、見た目にも光沢の違いが感じられ易く、イン
クジェット記録シートの印画済みのものは、本番印刷の
仕上がり具合とは大きく違った感じになり、校正用とし
ては適当でない。また、もし|ΔGs60|=0の場合
なら、違いが無いことと同値である。
【0022】光沢化処理には、スーパーカレンダー処理
等の為の加工装置を用いて、圧力をかけたロール間を通
紙することで塗膜表面を平滑化する方法、いわゆるカレ
ンダー処理法、また、塗膜表面を湿潤状態のまま鏡面を
有する加熱ドラム面に圧着乾燥させ、離型することによ
りその鏡面を写し取ることにより平滑化する方法、いわ
ゆるキャスト処理法、が一般的であるが、各種塗工液を
各塗工方式で塗工するだけで後処理を行わなくとも光沢
化することも可能である。本発明においては、以上のい
ずれの光沢化処理を用いても、また以上の方法以外の公
知の光沢化処理を用いても何ら問題はなく、対象印刷用
紙表面の60度鏡面光沢度と本発明の校正用インクジェ
ット記録シートの60度鏡面光沢度の値の差の絶対値
(|ΔGs60|)が、0≦|ΔGs60|≦15の範
囲になればよい。
【0023】併せて、本発明のインクジェット記録シー
トは、インクジェット記録シートにイエロー、マゼン
タ、シアン或いはブラックのいずれかの単色であるか、
又は、複数の色の掛け合わせによるか、このいずれかに
よって100%以上のベタ印画を行った際の印画部の6
0度鏡面光沢度(Gs60)の値が、未印画部の60度
鏡面光沢度(Gs60)の値よりも高く、その差が8以
上30以下の範囲であることが必要となる。尚、より好
ましくは、その差が10以上25以下の範囲である。
【0024】ベタ印画を行った際の印画部の60度鏡面
光沢度(Gs60)の値が、未印画部の60度鏡面光沢
度(Gs60)の値よりも高くても、もしその差が8未
満かあるいは30を越える場合には、校正用インクジェ
ット記録シートと対象印刷用紙の色や光沢をほぼ同じ値
にしても、校正印刷が本番印刷の仕上がりとは大きく異
なった感じになってしまい、校正用としては適当でな
い。
【0025】印画部の光沢度を上昇させる方法として
は、インクジェット記録シートの表層に、記録に使用す
るインク中の溶媒成分により溶解又は膨潤する成分を含
有させるのが一般的であるが、それ以外の公知の方法を
用いても何ら問題はなく、100%以上のベタ印画を行
った際の印画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値
が、未印画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値より
8以上上昇すればよい。
【0026】本発明のインクジェット記録シートは、常
法により製造することができ、支持体としては、LBK
P、LBSP、LDP、NBKP、NBSP、NDPな
どの化学パルプ、GP、PGW、RMP、TMP、CT
MP、CMP、CGPなどの機械パルプ、DIPなどの
古紙パルプなどの木材パルプと従来公知の顔料を主成分
として、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤー抄紙
機などの各種抄紙機で製造された原紙を使用することが
できる。この際、バインダーおよびサイズ剤や定着剤、
歩留まり向上剤、カチオン化剤、紙力増強剤などの各種
添加剤を添加しても何ら問題ない。また、さらに原紙に
澱粉、ポリビニルアルコールなどのサイズプレスやアン
カーコート層を設けた原紙を使用することもできるし、
さらにコート層を設けたコート紙、アート紙、キャスト
コート紙などの塗工紙も使用することができる。
【0027】支持体の少なくとも一方に設けられるイン
ク受容層は、市販のインクジェット記録装置に使用され
る色素成分を含むインクに対して、色再現性および高精
細性等の特性を満足する顔料およびバインダーを主成分
とする組成物により、形成することができるが、より好
ましくは、インク受容層の表層はインクの溶媒成分によ
り溶解又は膨潤する樹脂をバインダーとする光沢発現層
から成ることが好ましい。
【0028】インク受理層に使用する顔料としては、特
に限定されるものではなく公知の顔料を一種類以上使用
することができる。例えば、軽質炭酸カルシウム、重質
炭酸カルシウム、カオリン、タルク、硫酸カルシウム、
硫酸バリウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、サチンホワイ
ト、炭酸亜鉛、炭酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、
珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、合成非晶質シリ
カ、コロイダルシリカ、コロイダルアルミナ、擬ベーマ
イト、水酸化アルミニウム、アルミナ、リトポン、ゼオ
ライト、加水ハロサイト、水酸化マグネシウム等の無機
顔料、アクリル系プラスチックピグメント、スチレン系
プラスチックピグメント、マイクロカプセル、尿素樹
脂、メラミン樹脂等の有機顔料が挙げられる。その中で
も多孔性無機顔料類が好ましく、多孔性合成非晶質シリ
カ、多孔性炭酸マグネシウム、多孔性アルミナ等が挙げ
られ、特にコスト的にも細孔容量の大きい多孔性合成非
晶質シリカが好ましい。
【0029】インク受理層に使用するバインダーについ
ても、特に限定されるものではなく公知のバインダーを
一種類以上使用することができる。例えば、合成品とし
ては、ポリビニルアルコール、シラノール変性ポリビニ
ルアルコール、部分アセタール化ポリビニルアルコー
ル、アリル変性ポリビニルアルコール、ポリビニルメチ
ルエーテル、ポリビニルエチルエーテル、およびポリビ
ニルイソブチルエーテル等の変性ポリビニルアルコー
ル、ポリアクリル酸塩、ポリアクリル酸エステル部分け
ん化物、ポリメタクリル酸塩、およびポリアクリルアマ
イド等のポリアクリル酸誘導体およびポリメタクリル酸
誘導体、ポリエチレングリコール、ポリエチレンオキサ
イド、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン酢酸ビ
ニル共重合物、スチレンブタジエン共重合体、ニトリル
ブタジエン共重合体、スチレンアクリル酸エステル共重
合体、スチレンマレイン酸共重合体、スチレンクロトン
酸共重合体、塩化ビニル含有共重合体、ポリウレタン、
不飽和ポリエステル、アルキッド樹脂等が挙げられる。
天然物としては、ゼラチン等の蛋白質類、馬鈴薯等の澱
粉類、寒天等の藻類、マンナン等の植物性粘質物、グル
カン等の微生物粘質物等が挙げられる。
【0030】併せて、インク受容層には添加剤として、
染料定着剤、顔料分散剤、増粘剤、消泡剤、抑泡剤、離
型剤、発泡剤、浸透剤、流動性改良剤、蛍光増白剤、紫
外線吸収剤、酸化防止剤、防腐剤、抗菌剤、耐水化剤、
湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増強剤などを適宜添加するこ
ともできる。
【0031】特に、インクとして水性インクを使用した
場合には、染料分である水溶性直接染料や水溶性酸性染
料中のスルホン酸基、カルボキシル基、アミノ基などと
不溶な塩を形成する2級アミン、3級アミノあるいは4
級アンモニウム塩を含有する重合体または共重合体を一
部含有する組成物から成るカチオン性染料定着剤を配合
すると、インク受容層にて染料が固着されるために、色
彩性の向上や水の滴下や吸湿によるインクの流れ出しや
滲みを抑制するので好ましい。
【0032】また、本発明のインクジェット記録シート
においては、インク受容層を多層構成とし、上述したよ
うに表面に光沢発現層を設けることがより好ましい。こ
の際光沢発現層に使用するバインダーは、使用するイン
クの溶媒により溶解又は膨潤するものであれば特に限定
されるものではないが、水系インクの場合はポリビニル
アルコール系、溶剤系インクの場合は溶剤の種類にもよ
るが塩化ビニル含有共重合体系或いは不飽和ポリエステ
ル系を使用することが好ましい。
【0033】本発明におけるインク受容層を設ける方法
としては、オンマシンコーター、オフマシンコーターの
何れでもよく、従来公知のエアーナイフコーター、ブレ
ードコーター、カーテンコーター、ダイコーター、ゲー
トロールコーター、バーコーター、コンマコーター、リ
ップコーター、グラビアコーター、ロッドコーター、ビ
ルブレードコーター、ショートドエルブレードコータ
ー、ロールコーター、サイズプレスなどの各種装置をオ
ンマシン或いはオフマシンで用いることができる。ま
た、塗工後には、マシンカレンダー、TGカレンダー、
スーパーカレンダー、ソフトカレンダーなどのカレンダ
ー装置を用いて仕上げることも可能である。
【0034】本発明におけるインク受容層の塗布量は特
に制限はないが、1〜40g/m2が好ましい。もし、
塗工量が1g/m2未満であると十分なインクの吸収性
が得られないため好ましくなく、逆に、塗工量が40g
/m2を超えると記録シートのカール性が悪化する為に
やはり好ましくない。なお、インク受容層はある一定の
塗工量を数回に分けて塗工することも可能である。
【0035】また、本発明のインクジェット記録シート
としては、支持体を介してインク受容層の反対側にイン
クジェット記録シートのカールを防止する背面層を設け
ることも可能である。
【0036】さらに、本発明では、J.TAPPI−4
0で規定されるガーレーこわさについて、インクジェッ
ト記録シートのその値と校正対象とする印刷用紙のその
値との間の差の絶対値が0〜70mNであることが好ま
しい。こうすることで、インクジェット記録シートとイ
ンクジェット記録による印画物と、通常の印刷による校
正刷りの印刷仕上がりを、より近づけることができ、つ
まり、インクジェット記録シートとインクジェット記録
による印画物を、実際のプレスの印刷による印刷物の仕
上がり感に、より近づけられる利点がある。
【0037】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明する
が、本発明の内容はこれらに限定されるものではない。
尚、本明細書中で単に「部」とか「%」と記す場合は、
特に明示しない限りそれぞれ重量部、重量%を示す。
【0038】<塗液の調整>以下に示す配合で塗液A〜
Eのそれぞれの調整を行った。
【0039】 <塗液A> 成分 合成非晶質シリカ(X−37B、トクヤマ製) 10部 ポリビニルアルコール(PVA217、クラレ製) 8部 ポリビニルアルコール(PVA103、クラレ製) 2部 染料定着剤(1001、住友化学製) 5部 分散剤(アクアリックDL−40,日本触媒製) 0.02部 消泡剤(SNデフォーマー、サンノプコ製) 0.01部 黄色顔料(チタニウムイエロー、東洋インキ製造製) 0.005部 赤色顔料(ベンガラ、東洋インキ製造製) 0.001部 青色染料(コバルトブルー、東洋インキ製造製) 0.002部 水 175部
【0040】 <塗液B> 成分 ポリビニルアルコール系ワニス(XI−911、一方社油脂製) 60部 合成非晶質微分散シリカ(97002、cabot製) 40部
【0041】 <塗液C> 成分 合成非晶質シリカ(X−37B、トクヤマ製) 10部 ポリビニルアルコール(PVA217、クラレ製) 8部 ポリビニルアルコール(PVA103、クラレ製) 2部 染料定着剤(1001、住友化学製) 5部 分散剤(アクアリックDL−40,日本触媒製) 0.02部 消泡剤(SNデフォーマー、サンノプコ製) 0.01部 水 175部
【0042】 <塗液D> 成分 合成非晶質シリカ(X−37B、トクヤマ製) 20部 SBRラテックス(LX410、日本ゼオン製) 4部 染料定着剤(1001、住友化学製) 2部 分散剤(アクアリックDL−40,日本触媒製) 0.02部 消泡剤(SNデフォーマー、サンノプコ製) 0.01部 黄色顔料(チタニウムイエロー、東洋インキ製造製) 0.005部 赤色顔料(ベンガラ、東洋インキ製造製) 0.001部 青色染料(コバルトブルー、東洋インキ製造製) 0.002部 水 174部
【0043】 <塗液E> 成分 重質炭酸カルシウム(3N、ケーシー工業製) 10部 ポリビニルアルコール(PVA117、クラレ製) 5部 消泡剤(SNデフォーマー、サンノプコ製) 0.01部 水 85部
【0044】<実施例1>坪量80g/m2のコート原
紙の一方に、塗液Eをエアーナイフコーターを使用し、
乾燥塗布量10g/m2となるように塗工、乾燥した
後、塗液Aを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾
燥塗布量20g/m2となるように塗工、乾燥した後、
線圧230kg/cmでスーパーカレンダー処理を行
い、実施例1のインクジェット記録シートを作製した。
【0045】<実施例2>坪量80g/m2のコート原
紙の一方に、塗液Eをエアーナイフコーターを使用し、
乾燥塗布量10g/m2となるように塗工、乾燥した
後、塗液Aを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾
燥塗布量15g/m2となるように塗工、乾燥した後、
塗液Bを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾燥塗
布量5g/m 2となるように塗工、乾燥した後、線圧1
90kg/cmでスーパーカレンダー処理を行い、実施
例2のインクジェット記録シートを作製した。
【0046】<実施例3>坪量128g/m2のコート
紙の一方に、塗液Eをエアーナイフコーターを使用し、
乾燥塗布量10g/m2となるように塗工、乾燥した
後、塗液Aを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾
燥塗布量15g/m2となるように塗工、乾燥した後、
塗液Bを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾燥塗
布量5g/m 2となるように塗工、乾燥した後、線圧1
90kg/cmでスーパーカレンダー処理を行い、実施
例3のインクジェット記録シートを作製した。
【0047】<比較例1>坪量80g/m2のコート原
紙の一方に、塗液Eをエアーナイフコーターを使用し、
乾燥塗布量10g/m2となるように塗工、乾燥した
後、塗液Cを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾
燥塗布量20g/m2となるように塗工、乾燥した後、
線圧230kg/cmでスーパーカレンダー処理を行
い、比較例1のインクジェット記録シートを作製した。
【0048】<比較例2>坪量80g/m2のコート原
紙の一方に、塗液Eをエアーナイフコーターを使用し、
乾燥塗布量10g/m2となるように塗工、乾燥した
後、塗液Dを同じくエアーナイフコーターを使用し、乾
燥塗布量20g/m2となるように塗工、乾燥した後、
線圧150kg/cmでスーパーカレンダー処理を行
い、比較例2のインクジェット記録シートを作製した。
【0049】<比較例3>市販されている校正用インク
ジェット記録シートとして、三菱製紙製セミグロス(パ
ールコートタイプ)厚口を比較例3のインクジェット記
録シートとした。
【0050】<校正対象印刷用紙1>校正対象の印刷用
紙として、三菱製紙製コート紙、坪量157g/m2
パールコートを使用した。
【0051】<校正対象印刷用紙2>校正対象の印刷用
紙として、王子製紙製コート紙、坪量157g/m2
OKトップコートNを使用した。
【0052】<画像形成>実施例1〜3および比較例1
〜3のインクジェット記録用紙に関し、プリンターとし
てキヤノン製BJ−F8500(高品位モード)、キヤ
ノン製Power−RIPを使い、イエロー、マゼン
タ、シアンの3色重ねによる100%黒ベタ印画および
ISO/JIS−SCID高精細カラーデジタル標準画
像データ中のNIA.tiff−300dpiの画像印
画を行った。また、校正対象印刷用紙1および2に関
し、オフセット印刷で、上記と同じ画像印刷を行った。
なお、100%黒ベタ画像に関しては、画像形成前後の
光沢度の上昇を評価するために、SCID画像に関して
は、校正印刷と実際の印刷仕上がりを評価するために選
定したものである。
【0053】実施例1〜3および比較例1〜3と校正対
象印刷用紙1〜2の評価は、以下に示す方法により行
い、その結果を表1、表2に示す。
【0054】<未印画状態での色差(ΔE*)>Gre
tagMacbeth社製Spectrolinoを使
用して、実施例1〜3、比較例1〜3および校正対象印
刷用紙1〜2の明度指数L*、知覚色度指数a*およびb
*を測定した。実施例1〜3および比較例1〜2の色差
(ΔE*)は校正対象印刷用紙2を対象として計算し、
比較例3の色差(ΔE*)は校正対象印刷用紙1を対象
として計算した。
【0055】<未印画状態での光沢度差(ΔGs60)
>堀場製作所社製IG−320を使用して、実施例1〜
3、比較例1〜3および校正対象印刷用紙1〜2を測定
した。実施例1〜3および比較例1〜2の光沢度差(Δ
Gs60)は、校正対象印刷用紙2を対象として計算
し、比較例3の光沢度差(ΔGs60)は、校正対象印
刷用紙1を対象として計算した。
【0056】<黒ベタ印画後の光沢度上昇値>堀場製作
所社製IG−320を使用して、実施例1〜3、比較例
1〜3および校正対象印刷用紙1〜2の黒ベタ画像形成
部を測定した。光沢度上昇値は、それぞれの未印画部を
対象として計算した。
【0057】<ガーレーこわさ>J.TAPPI−40
に基づき、実施例1〜3、比較例1〜3および校正対象
印刷用紙1〜2の未印画状態でのガーレーこわさを測定
した。
【0058】<風合い評価>各記録シートの手触り、地
の風合い(色味を含む)等を感覚的に評価した。なお評
価では、実施例1〜3および比較例1〜2は、校正対象
印刷用紙2を対象とし、比較例3は、校正対象印刷用紙
1を対象とした。評価結果としては、 ◎:対象印刷用紙との感覚的違いが極めて少ないもの、 ○:感覚的にあまり違和感なく受け入れられるもの、 △:違いがやや感じられるもの、 ×:違いが極めて強く感じられるもの、 とした。
【0059】<見映え評価>実施例1〜3、比較例1〜
3および校正対象印刷用紙1〜2に形成されたSCID
画像により評価した。なお評価では、実施例1〜3およ
び比較例1〜2は、校正対象印刷用紙2を対象とし、比
較例3は、校正対象印刷用紙1を対象とした。評価結果
としては、 ◎:対象印刷用紙との感覚的違いが極めて少ないもの、 ○:感覚的にあまり違和感なく受け入れられるもの、 △:違いがやや感じられるもの、 ×:違いが極めて強く感じられるもの、 とした。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】表1、表2から解るように、対象とする印
刷用紙とのΔE*が0〜3の範囲で、光沢度差|ΔGs
60|が0〜15の範囲で、且つ100〜400%の範
囲でベタ印画を行った際の印画部の光沢度上昇値が8〜
30の範囲である、実施例1〜3のインクジェット記録
シートは、印刷の校正刷りの代わりにインクジェット記
録で使用した場合、本番の印刷による印刷物に極めて近
い仕上がり感を実現でき、印刷の校正用に適したインク
ジェット記録シートであるといえる。また、さらにガー
レーこわさの値を、比較対象とする印刷用紙のその値に
近づかせた方が、より良好であることが解る。ΔE*
3より大きかったり、光沢度が15より大きかったり、
100〜400%の範囲であるベタ印画を行った際の印
画部の光沢度上昇値が8未満である、比較例1〜3のイ
ンクジェット記録シートは、校正対象の印刷用紙による
印刷仕上がり具合と比較した際の「差違」が大きい為
に、校正用としては不適であった。
【0063】
【発明の効果】本発明によると、インクジェット記録を
行う際のインク吸収性に優れたインクジェット記録シー
トであって、且つ、オフセット印刷やグラビア印刷等の
いわゆる有版印刷によるプレスに先立って有版印刷で校
正刷りを行なう行う場合と比べて、このインクジェット
記録シート自体のみならず、そのインクジェット記録シ
ートにインクジェットプリンタを用いて印画する画像ま
でも、見た目に色調や光沢の面で類似し、校正対象とす
る印刷用紙の印刷仕上がりを忠実に再現するのに好適な
インクジェット記録シートとその製造方法を提供するこ
とができた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 角谷 聡 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 内藤 晃 東京都台東区台東1丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 Fターム(参考) 2C056 EA11 FC06 2H086 BA01 BA15 BA41 2H095 AA06 AD11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】支持体上の少なくとも一方の面に1層以上
    のインク受容層が設けてある校正用インクジェット記録
    シートであって、 JIS−Z8729で規定される明度指数(L*)と知
    覚色指数(a*およびb*)について、該インクジェット
    記録シートの各指数と、校正対象の印刷用紙の各指数と
    の間で、JIS−Z8730で規定される色差(Δ
    *)が0≦ΔE*≦3であり、 JIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度(G
    s60)について、該インクジェット記録シートの未印
    画部の値と、前記校正対象の印刷用紙の未印刷部の値と
    の間の差の絶対値(|ΔGs60|)が0≦|ΔGs6
    0|≦15であり、 且つ、該インクジェット記録シートに、イエロー、マゼ
    ンタ、シアン或いはブラックの少なくとも4色のうち、
    いずれかの単色か又はいずれか2色以上の掛け合わせに
    よって100%以上400%以下のベタ印画を行った印
    画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値が、該インク
    ジェット記録シートの未印画部の60度鏡面光沢度(G
    s60)の値よりも高く、その差が8以上30以下であ
    ること、 を特徴とする校正用インクジェット記録シート。
  2. 【請求項2】前記インクジェット記録シートのJ.TA
    PPI−40で規定されるガーレーこわさ(St)の値
    と、前記校正対象の印刷用紙のガーレーこわさ(St)
    の値との間の差の絶対値(|ΔSt|)が0〜70mN
    の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の校正用
    インクジェット記録シート。
  3. 【請求項3】支持体上の少なくとも一方の面に1層以上
    のインク受容層が設けてある校正用インクジェット記録
    シートの製造方法であって、 JIS−Z8729で規定される明度指数(L*)と知
    覚色指数(a*およびb*)について、該インクジェット
    記録シートの各指数と、校正対象の印刷用紙の各指数と
    の間で、JIS−Z8730で規定される色差(Δ
    *)が0≦ΔE*≦3であるように、該インクジェット
    記録シートの色の特性を調整し、 JIS−Z8741で規定される60度鏡面光沢度(G
    s60)について、該インクジェット記録シートの値
    と、前記校正対象の印刷用紙の値との間の差の絶対値
    (|ΔGs60|)が0≦|ΔGs60|≦15となる
    ように、該インクジェット記録シートの60度鏡面光沢
    度(Gs60)を調整し、 且つ、該インクジェット記録シートに、イエロー、マゼ
    ンタ、シアン或いはブラックの少なくとも4色のうち、
    いずれかの単色か又はいずれか2色以上の掛け合わせに
    よって100%以上400%以下のベタ印画を行った場
    合の、印画部の60度鏡面光沢度(Gs60)の値が、
    該インクジェット記録シートの未印画部の60度鏡面光
    沢度(Gs60)の値よりも高く、その差が8以上30
    以下となるように、該インクジェット記録シートの発色
    の特性を調整すること、 を特徴とする校正用インクジェット記録シートの製造方
    法。
JP2001124071A 2001-04-23 2001-04-23 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法 Pending JP2002316474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124071A JP2002316474A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001124071A JP2002316474A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002316474A true JP2002316474A (ja) 2002-10-29

Family

ID=18973520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001124071A Pending JP2002316474A (ja) 2001-04-23 2001-04-23 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002316474A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531251A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト インクジェット印刷適性のある化粧紙
JP2011104795A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
WO2017002614A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531251A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 テクノチェル デコール ゲー エム ベー ハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト インクジェット印刷適性のある化粧紙
JP2011104795A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd インクジェット記録用紙
WO2017002614A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JPWO2017002614A1 (ja) * 2015-06-29 2018-03-01 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物
JP2019194335A (ja) * 2015-06-29 2019-11-07 株式会社Screenホールディングス 顔料組成物及びインクジェット用水性インク組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3891546B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JPH05221115A (ja) インクジェット記録シート
JP2001129986A (ja) デジタルプリプレスシステム
JP2007015253A (ja) インクジェット記録体
JP2001341421A (ja) インクジェット記録用記録媒体
JPH0755579B2 (ja) 記録用紙の製造法
JP2002316474A (ja) 校正用インクジェット記録シートおよびその製造方法
JP3892220B2 (ja) インクジェット用記録媒体
JP2001071635A (ja) 校正用インクジェット記録媒体
JP2004249564A (ja) インクジェット記録用キャストコート紙
JP2001277702A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2003285533A (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP3778058B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP3328602B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2000343815A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2003293298A (ja) 多層抄インクジェット記録用紙及び製造方法
JP2005280035A (ja) インクジェット記録媒体
JP4034488B2 (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP2000280607A (ja) インクジェット記録シート
JP3195329B2 (ja) インクジェット記録用紙
JP2000318299A (ja) インクジェット記録媒体及び記録方法
JP2003291504A (ja) 校正用インクジェット記録シート
JP4014365B2 (ja) 顔料インク用インクジェット記録用紙
JP2001096908A (ja) インクジェット記録シート
JP2001162921A (ja) インクジェット記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070717