JP2002312825A - 紙幣入出金装置 - Google Patents
紙幣入出金装置Info
- Publication number
- JP2002312825A JP2002312825A JP2001111539A JP2001111539A JP2002312825A JP 2002312825 A JP2002312825 A JP 2002312825A JP 2001111539 A JP2001111539 A JP 2001111539A JP 2001111539 A JP2001111539 A JP 2001111539A JP 2002312825 A JP2002312825 A JP 2002312825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam
- bill
- banknote
- lift blade
- lift
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
Abstract
エータが故障したとしても、返却すべき未確定紙幣が誤
って紙幣収納部に収納される不都合を解消する。 【解決手段】リフトブレード411を昇降させるための
カム7であって、その第1の方向の回転の際に、前記リ
フトブレード411を最下ポジションから最上げポジシ
ョンCに到達させる第1カム面7aと、第2の方向の回
転の際に、前記リフトブレード411を最下ポジション
から返却ポジションBに到達させる第2カム面7bとを
備えると共に、前記第2の方向の回転の際には、前記リ
フトブレード411が最上ポジションCに到達できない
ように形成される。
Description
預入支払機)等に組み込まれ、紙幣の入金処理や出金処
理を自動的に行う紙幣入出金装置に関する。
は、紙幣の入金処理や出金処理を自動的に行う紙幣入出
金装置が組み込まれている。一般に、この種の紙幣入出
金装置は、紙幣の入出金を行う入出金部と、紙幣の種類
および真偽を識別する識別部と、入金紙幣の集積や出金
紙幣の繰り出しを行う中間プール部と、紙幣を収納する
金庫(紙幣収納部)と、上記各部の間で紙幣搬送を行う
搬送部とを備えており、入金取引に際しては、上記中間
プール部に集積した入金紙幣を、入金確定操作に応じて
金庫内に収納する一方、返却操作に応じて顧客に返却す
ることが要求される。
は、リフトブレードを備えるものが知られている。この
ものでは、中間プール部に集積される入金紙幣と金庫内
の収納紙幣とをリフトブレードで切り分けており、入金
確定操作に応じてリフトブレードを入金紙幣の上方位置
(切り分け解除位置)まで上昇させた後、最下位置まで
下降させることにより入金紙幣を金庫内に収納する。ま
た、入金紙幣を返却する場合には、リフトブレード上の
入金紙幣をベルト搬送体に押し付けるべく、リフトブレ
ードを所定の紙幣返却位置まで上昇させる。
フトブレードの紙幣返却位置は、最下位置と切り分け解
除位置との中間位置であるため、返却処理時に誤動作等
でリフトブレードが上りすぎると、返却紙幣と金庫内の
収納紙幣との切り分けが解除され、返却紙幣が誤って金
庫内に収納される可能性がある。特にセンサやアクチュ
エータの故障によってリフトブレードが停止不能になる
と、リフトブレードが最上位置まで到達し、返却紙幣を
全て金庫内に収納してしまう可能性があった。
仮にセンサやアクチュエータが故障したとしても、リフ
トブレードが紙幣返却位置を越えて切り分け解除位置ま
で到達することを規制し、その結果、返却すべき未確定
紙幣が誤って紙幣収納部に収納される不都合を解消する
ことができる紙幣入出金装置を提供することにある。
本発明の紙幣入出金装置は、紙幣収納部上に搬送された
紙幣を前記紙幣収納部内に収納する紙幣収納機構を備え
た紙幣入出金装置において、前記紙幣収納部内の確定紙
幣と前記紙幣収納部上の未確定紙幣とを切り分けるリフ
トブレードであって、前記未確定紙幣を前記紙幣収納部
内に収納する過程で前記切り分けを解除するための切り
分け解除位置と、該切り分け解除位置よりも低い位置で
前記未確定紙幣を返却するための紙幣返却位置とを有す
るものと、前記リフトブレードを昇降させるためのカム
であって、その第1の方向の回転の際に、前記リフトブ
レードを最下位置から前記切り分け解除位置に到達させ
る第1カム面と、第2の方向の回転の際に、前記リフト
ブレードを最下位置から前記紙幣返却位置に到達させる
第2カム面とを備えると共に、前記第2の方向の回転の
際には、前記リフトブレードが前記切り分け解除位置に
到達できないように形成されているものと、前記カムを
正逆方向に駆動制御する駆動制御手段とを備えて構成さ
れる。
ブレードを昇降させる中間動作部材を更に備え、前記第
2カム面は、前記カムが第2の方向に回転した際に、前
記中間動作部材を前記紙幣返却位置で停止させるストッ
パ面を有することが好ましい。この場合においては、中
間動作部材を介してリフトブレードを停止させることに
より、ストッパ面による停止負荷がリフトブレードに直
接作用することを回避できる。
2カム面の終端部とがオーバーラップすると共に、前記
第1カム面の終端部の内側に入り込むように前記第2カ
ム面のストッパ面が形成されていることが好ましい。こ
の場合においては、前記中間動作部材がストッパ面を乗
り越えて切り分け解除位置に到達することを防止でき、
しかも、カム面のオーバーラップによりカムの小型化が
可能になる。
本体に対して着脱自在な金庫で構成されていることが好
ましい。この場合においては、装置本体から金庫を取外
すことにより、紙幣の回収作業や補充作業を任意の場所
で行うことができる。
設けられ、前記カム及び前記カムの駆動手段が前記装置
本体側に設けられていることが好ましい。この場合にお
いては、カムや駆動手段を金庫側に設ける場合に比して
金庫の小型化および軽量化を図ることができる。
ムアームを更に備え、該カムアームは、前記カムのカム
面に接当し、且つ、前記リフトブレード側に係合するカ
ムピンを備えることが好ましい。この場合においては、
カムピンをリフトブレードとの連結部材に兼用して部品
点数の削減および構造の簡略化を図ることができる。
とを検出するセンサを更に備えることが好ましい。この
場合においては、金庫側にセンサを設けることなく、リ
フトブレードが最下位置にあることを検出できるため、
金庫側の配線が不要になる等の利点がある許りでなく、
リフトブレードが上昇位置にある場合に、上記センサ信
号に基づいて金庫の取出し規制を行うことができる。
にあることを検出するセンサと、前記カムアームが紙幣
返却位置にあることを検出するセンサとを更に備えるこ
とが好ましい。この場合においては、金庫側にセンサを
設けることなく、リフトブレードが切り分け解除位置や
紙幣返却位置にあることを検出できるため、金庫側の配
線が不要になる等の利点がある。
幣の返却命令があったとき、前記カムを第2の方向に回
転させることにより、前記リフトブレードを前記紙幣返
却位置まで上昇させる一方、前記未確定紙幣の収納指令
があったときは、前記カムを第1の方向に回転させるこ
とにより、前記リフトブレードを前記紙幣返却位置を越
えて前記切り分け解除位置まで上昇させることが好まし
い。この場合においては、カムの第1カム面を使って紙
幣返却処理を行う不都合を回避することができる。
て本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施形
態に係る紙幣入出金装置の内部側面図である。この図に
示されるように、紙幣入出金装置1は、最上部の前側に
設けられる入出金部100と、該入出金部100の後方
に設けられる識別部200と、上記入出金部100の下
方に設けられる千円用中間プール部300Aと、該千円
用中間プール部300Aの下方に着脱自在に装着される
千円用金庫400Aと、該千円用金庫400Aの下方に
設けられる五千円用中間プール部300Bと、該五千円
用中間プール部300Bの下方に着脱自在に装着される
五千円用金庫400Bと、五千円用金庫400Bの下方
に設けられる一万円用中間プール部300Cと、該一万
円用中間プール部300Cの下方に着脱自在に装着され
る一万円用金庫500と、上記各部の間で紙幣搬送を行
う紙幣搬送部600と、上記金庫400A、400B、
500の後方に設けられる制御部700とを備えて構成
される。尚、上記の各中間プール部300A、300
B、300Cは同一構造であるため、各中間プール部3
00A、300B、300Cに共通する説明においては
符号A、B、Cを省略する。また、金庫400A、40
0B、500のうち、千円用金庫400Aと五千円用金
庫400Bも同一構造であるため、各金庫400A、4
00Bに共通する説明においては符号A、Bを省略す
る。
を受け取ると共に、出金利用者に紙幣Pを渡す部分であ
る。本実施形態の入出金部100は、入金時において、
入出金口101に一括投入された紙幣Pの束を仕切り板
102の上側に取り込む処理と、取り込んだ紙幣Pを搬
送口103を介して識別部200に順次繰り出す処理
と、入金リジェクト口104から送り込まれるリジェク
ト紙幣Pを仕切り板102の下側に集積する処理と、集
積したリジェクト紙幣Pを入出金口101から放出する
処理とを行い、また、出金時および一括返却時において
は、搬送口103を介して識別部200から送り込まれ
る紙幣Pを仕切板102の上側に集積する処理と、集積
した紙幣Pを入出金口101から放出する処理とを行う
ように構成される。
出金する紙幣Pの真偽および種類を識別する部分であ
る。本実施形態の識別部200は、紙幣Pの光透過パタ
ーンを検出する光透過式識別センサ(図示せず)と、紙
幣Pに印刷される磁性体の磁気パターンを検出する磁気
式識別センサ(図示せず)とを備えて構成される。
の一時保留や、金庫400、500からの出金紙幣Pの
繰り出しを行う部分である。本実施形態の中間プール部
300は、入金時において、搬送口301から送り込ま
れる紙幣Pを集積する処理(集積モード)と、集積した
紙幣Pを金庫400、500に収納する処理(収納モー
ド)とを行い、また、一括返却時においては、集積した
紙幣Pを搬送口301から順次繰り出す処理(返却モー
ド)を行い、更に、出金時においては、金庫400、5
00内の紙幣Pを搬送口301から順次繰り出す処理
(繰り出しモード)を行うように構成される。
または出金用の紙幣Pを収納する部分である。本実施形
態の金庫400、500は、金庫内部を中間プール部3
00に連通させる上部開口401、501と、該上部開
口401、501を開閉するシャッタ402、502
と、紙幣取扱者が紙幣Pを出し入れするための紙幣出し
入れ口403、503と、該紙幣出し入れ口403、5
03を開閉するドア404、504と、該ドア404、
504を施錠するドア施錠機構405、505とを備え
て構成される。また、本実施形態の一万円用金庫500
は、出金時に発見したリジェクト紙幣Pを収納するリジ
ェクト金庫を兼ねており、該リジェクト金庫を構成する
出金リジェクト部506が前端側に一体化されている。
識別部200から各中間プール部300へ搬送する入金
搬送処理と、入金リジェクト紙幣Pを識別部200から
入出金部100の入金リジェクト口104へ搬送する入
金リジェクト搬送処理と、出金(または返却)する紙幣
Pを各中間プール部300から識別部200へ搬送する
出金搬送処理(または返却搬送処理)と、出金リジェク
ト紙幣Pを出金リジェクト部506へ搬送する出金リジ
ェクト搬送処理とを行う部分である。本実施形態の紙幣
搬送部600は、識別部200の後部から千円用中間プ
ール部300Aの搬送口近傍に至る横搬送部601と、
千円用中間プール部300Aの搬送口近傍から出金リジ
ェクト部506に至る縦搬送部602と、各中間プール
部300の搬送口近傍で搬送経路を切換える千円ゲート
603A、五千円ゲート603Bおよび一万円ゲート6
03Cと、横搬送部601の中間部から入出金部100
の入金リジェクト口104に至る入金リジェクト搬送部
604と、該入金リジェクト搬送部604の始端部で搬
送経路を切換える入金リジェクトゲート605とを備え
て構成される。
各種センサの検出信号を入力し、該入力に応じて各種ア
クチュエータを動作させる部分である。本実施形態の制
御部700は、入金処理、収納処理、一括返却処理およ
び出金処理を行うためのプログラムを備えており、以
下、上記各処理の概略を説明する。
実行される。入金コマンドを受信すると、入出金部10
0の入出金口101を開閉するシャッタ105が開き、
紙幣Pの投入を待つ。紙幣Pの束が入出金口101に投
入されると、投入された紙幣Pの束は、仕切り板102
の上側に取り込まれた後、識別部200に一枚ずつ順次
繰り出され、その真偽および種類が識別される。紙幣P
が真券であると識別された場合には、その券種に対応す
るゲート603が開くと共に、紙幣Pが横搬送部601
および縦搬送部602を経て対応する中間プール部30
0に送り込まれ、ここに集積される。一方、紙幣Pが偽
券であると識別された場合には、入金リジェクトゲート
605が開くと共に、紙幣Pが横搬送部601および入
金リジェクト搬送部604を経て仕切り板102の下側
に送り込まれ、ここに集積される。入出金部100から
全ての紙幣Pが繰り出されると、入金リジェクト紙幣P
(仕切り板102の下側集積紙幣P)の有無が判断され
る。入金リジェクト紙幣Pが無い場合には、そのまま入
金処理を終了する一方、入金リジェクト紙幣Pが有る場
合には、入金リジェクト紙幣Pを入出金口101から返
却した後、入金処理を終了する。
信すると、収納処理が実行され、各中間プール部300
に集積された紙幣Pが各金庫400、500に収納され
る。一方、入金処理終了後、返却コマンドを受信する
と、一括返却処理が実行される。一括返却処理において
は、各中間プール部300に集積された紙幣Pが順次繰
り出されると共に、繰り出された紙幣Pが縦搬送部60
2、横搬送部601および識別部200を経て入出金部
100に送り込まれ、ここに集積される。その後、集積
された紙幣Pを入出金口101から返却し、一括返却処
理を終了する。
実行される。出金コマンドを受信すると、各金庫40
0、500内の紙幣Pが必要枚数だけ順次繰り出される
と共に、繰り出された紙幣Pが縦搬送部602、横搬送
部601および識別部200を経て入出金部100に送
り込まれ、ここに集積される。その後、集積された紙幣
Pを入出金口101から出金し、出金処理を終了する。
また、出金処理中に出金リジェクト紙幣P(偽券、破損
紙幣、重送紙幣等)が見つかった場合には、出金リジェ
クト処理が実行され、出金リジェクト部506に出金リ
ジェクト紙幣Pが収納される。
00および金庫400(500)を詳細に説明する。図
1に示されるように、紙幣入出金装置1のシャーシ2に
は、左側方に開口する3段の金庫装着室3が形成されて
いる。各金庫装着室3の上部には、ユニット化された中
間プール部300が組み付けられており、各中間プール
部300には、縦搬送部602の動力源である縦搬送モ
ータ606の動力が入力ギヤ302を介して伝動され
る。これにより、各中間プール部300において、縦搬
送部602と同期した紙幣搬送(集積搬送および繰り出
し搬送)を行うことが可能になる。
は、中間プール部の内部左側面図である。これらの図に
示されるように、中間プール部300は、縦搬送部60
2と同期して紙幣Pの集積搬送および繰り出し搬送を行
うベルト搬送体303と、集積搬送時および繰り出し搬
送時にベルト搬送体303との間で紙幣Pを挟持搬送す
るピックアップローラ304と、繰り出し搬送時に紙幣
Pの分離を促す分離ローラ305と、繰り出し搬送時に
紙幣Pの走行を検知する繰り出しセンサ306と、繰り
出し搬送時に下層の紙幣Pを制動する紙幣ブレーキ機構
307と、集積搬送時に紙幣Pを一枚ずつ整然と集積さ
せる紙幣集積機構308と、集積搬送時および繰り出し
搬送時に所定のタイミングで紙幣Pを押し下げる押し下
げ機構309と、上記紙幣集積機構308および押し下
げ機構309を動作させるバタフライソレノイド310
と、上記紙幣ブレーキ機構307を動作させる分離ソレ
ノイド311とを備えて構成される。尚、上記紙幣集積
機構308の詳細な構成および作用は後述する。
着室3における中間プール部300の下方空間に着脱自
在に装着される。図1に示されるように、各金庫装着室
3の前側には、それぞれ金庫施錠機構4が設けられてい
る。金庫施錠機構4は、施錠操作および解錠操作に応じ
て出没する回動式のロックレバー4aを備えており、上
記施錠操作に伴って突出したロックレバー4aが金庫4
00(500)に係合することにより、金庫400(5
00)の取り出しが規制される。また、図4に示される
ように、各金庫装着室3の裏側(シャーシ2の右側面)
には、リフト駆動機構5が設けられている。リフト駆動
機構5は、リフトモータ6と、該リフトモータ6の正逆
駆動に応じて回動するカム7と、該カム7に上方から接
当するカムピン8と、該カムピン8を支軸9aを支点と
して上下動自在に支持するカムアーム9とを備えて構成
され、リフトモータ6の正逆駆動に応じたカム7の回動
により、カムピン8を上下動させる。そして、カムピン
8は、シャーシ2に形成される円弧状(円弧中心は支軸
9a)の長孔10を介して金庫装着室3に突出してお
り、金庫装着状態においては、金庫400(500)の
側面に形成される同一形状の長孔406を介して金庫4
00(500)の内部に進入する。尚、上記リフト駆動
機構5の詳細な構成および作用は後述する。
に、金庫内部を中間プール部300に連通させる上部開
口401(501)と、該上部開口401(501)を
開閉するシャッタ402(502)と、紙幣取扱者が紙
幣Pを出し入れするための紙幣出し入れ口403(50
3)と、該紙幣出し入れ口403(503)を開閉する
ドア404(504)と、該ドア404(504)を施
錠するドア施錠機構405(505)とを備えて構成さ
れるが、さらに、その内部には、紙幣収納機構を備えて
いる。尚、金庫400および金庫500における上記機
構の構成は略同一であるため、以降は、金庫500の説
明を省略する。
しモード)を示す紙幣収納機構の正面図、図6は、リフ
トブレード上昇状態(繰り出しモード)を示す紙幣収納
機構の右側面図、図7は、リフトブレード下降状態(初
期状態)を示す紙幣収納機構の右側面図である。これら
の図に示されるように、紙幣収納機構は、ベルト搬送体
303の下方で紙幣Pを昇降させるステージ407と、
該ステージ407を昇降自在に支持するパンタグラフ4
08と、上記ステージ407を上昇方向に付勢するステ
ージバネ(引張コイルバネ)409と、金庫400の上
端部に上下回動自在に設けられる左右一対のリフトアー
ム410と、該リフトアーム410の先端部に上下回動
自在に設けられるリフトブレード411とを備えて構成
される。
に設けられるベースプレート412と、ステージ407
との間に伸縮自在に構成されており、その枢軸413は
右側方に延出している。ステージバネ409は、枢軸4
13の延出部と金庫400の固定部との間に介設される
と共に、中間部が複数の固定プーリ414に懸回されて
おり、そのバネ力は、枢軸413を引き上げる方向、つ
まりステージ407を上昇させる方向に作用している。
でステージ407の左右両側に振り分け状に配置される
と共に、その基端部同士が回動支軸410aを介して一
体的に連結されている。右側のリフトアーム410に
は、作動プレート415が一体的に設けられており、そ
の先端部には係合溝415aが形成されている。係合溝
415aは、金庫400が装置本体に装着されたとき、
リフト駆動機構5のカムピン8に係合し、リフトアーム
410をリフト駆動機構5に連動連結させる。これによ
り、リフトアーム410がリフトモータ6の正逆駆動に
応じて昇降動作することになる。さらに、作動プレート
415には、プーリ416が設けられている。プーリ4
16には、ステージバネ409の中間部が懸回されてお
り、そのバネ力は、プーリ416を引き下ろす方向に作
用している。そのため、ステージバネ409を利用して
リフトアーム410を下方に付勢できる許りでなく、リ
フトアーム410の上昇動作時に、ステージバネ409
を介してステージ407を引き上げることが可能にな
る。
(ステージ407)の幅方向両端部に重合するようにリ
フトアーム410の先端部に取り付けられている。リフ
トブレード411の前後中央位置は、左右方向(紙幣幅
方向)を向く第1支軸417と、前後方向(紙幣長さ方
向)を向く第2支軸418とを介してリフトアーム41
0の先端部に支持されている。第1支軸417を支点と
するリフトブレード411の回動は自由であり、紙幣P
の押圧反力または紙幣Pとの接触抵抗によってリフトブ
レード411が略平行姿勢に保たれる。一方、第2支軸
418を支点とするリフトブレード411の回動は、正
面視で略平行となる位置が上限であり、常時は復帰バネ
419の付勢力で上限に位置する。また、図7に示され
るように、リフトアーム410がステージバネ409の
付勢力またはリフトモータ6の駆動力で金庫400内に
位置するときは、リフトブレード411がリフトアーム
410と略一直線となり、金庫400の上端部に沿って
格納される。以下、リフトブレード411の基本的な作
用を図8〜図10に沿って説明する。
ドの作用を示す正面図、図9は、返却モードおよび収納
モードにおけるリフトブレードの作用を示す正面図、図
10は、収納モードにおけるリフトブレードの作用を示
す正面図である。図8に示されるように、集積モードに
おいては、リフトブレード411が収納紙幣Pの両端部
を押えながら集積ポジションAまで移動する。入金紙幣
Pは、ベルト搬送体303とリフトブレード411との
間に順次搬入され、リフトブレード411上に集積され
る。これにより、リフトブレード411は、入金紙幣P
と収納紙幣Pとを切り分ける部材として機能することに
なる。集積処理完了後、顧客の要求に応じて入金紙幣P
を返却する場合は、図9に示されるように、リフトブレ
ード411が返却ポジションB(返却位置)まで上昇す
る。このときリフトブレード411上の入金紙幣Pは、
ベルト搬送体303に押し当てられ、ベルト搬送体30
3の繰り出し搬送動作に伴って中間プール部300から
順次搬出される。一方、集積処理完了後、入金確定操作
に応じて入金紙幣Pを金庫400に収納する場合は、図
9に示されるように、リフトブレード411が返却ポジ
ションBを越えて最上ポジションC(切り分け解除位
置)まで上昇する。その途中、入金紙幣Pがベルト搬送
体303との接当により上昇が規制されると、リフトブ
レード411は、復帰バネ419に抗して下方に退避回
動すると共に、入金紙幣Pの側面をなぞりながら入金紙
幣Pの上方に移動し、その後、復帰バネ419の付勢力
で平行姿勢に復帰する。そして、最上ポジションCまで
上昇したリフトブレード411は、図10に示されるよ
うに、反転下降して入金紙幣Pおよび収納紙幣Pを押し
下げ、金庫400内に収納することになる。また、繰り
出しモードにおいては、リフトブレード411が最上ポ
ジションCの近傍まで上昇する。このときステージ40
7上の収納紙幣Pは、ベルト搬送体303に押し当てら
れ、ベルト搬送体303の繰り出し搬送動作に伴って中
間プール部300から順次搬出される。
部の内部平面図、図12は、紙幣集積機構を示す中間プ
ール部の内部左側面図である。これらの図に示されるよ
うに、紙幣集積機構308は、平面視で紙幣P(ステー
ジ407)の幅方向両端部に重合するように設けられる
左右一対のバタフライ308aと、各バタフライ308
aを上下回動自在に支持するバタフライ支軸(駆動軸)
308bと、前記バタフライソレノイド310の駆動に
応じて一対のバタフライ308aを上げ動作させるバタ
フライ駆動リンク(動力伝達機構)308cと、上記バ
タフライ308aの回動位置を検出するバタフライポジ
ションセンサ308dとを備えて構成されている。バタ
フライ308aは、金属製の線材を曲げ加工したワイヤ
ー状のもので、その両端部がバタフライ支軸308bに
溶着されている。バタフライ駆動リンク308aは、バ
タフライソレノイド310の直線運動をバタフライ支軸
308bの回転運動に変換するもので、バタフライソレ
ノイド310の駆動に応じてバタフライ308aを高速
で回動させる。バタフライポジションセンサ(ホトイン
タラプタ)308dは、バタフライ308aが最下位置
にあることを検出するためのもので、バタフライ支軸3
08aに一体的に設けられる遮光部材308eが透過位
置にあるとき、バタフライ308aの最下位置を検出す
るように設けられている。
おけるバタフライの作用を示す左側面図および正面図、
図14は、集積モード(集積紙幣多量)におけるバタフ
ライの作用を示す左側面図および正面図である。これら
の図に示されるように、集積モードにおける紙幣受け入
れ待機状態では、バタフライ308aが下側位置にあ
り、搬送口301から送り込まれる紙幣Pはバタフライ
308aの上に搬入される。バタフライ308aは、中
間プール部300に紙幣Pの略3/4が搬入された時
点、つまり紙幣Pの後端側がベルト搬送体303とピッ
クアップローラ304とに挟持されている段階で上方へ
回動動作される。このとき、バタフライ308aは、紙
幣Pの幅方向両端部を跳ね上げながら紙幣Pの上方へ移
動する。その後、紙幣Pの搬入が完了した段階でバタフ
ライ308aを上方から下方へ回動させ、紙幣Pをリフ
トブレード411上(ステージ407上)に叩き落す。
この一連の動作を繰り返すことにより、複数枚の紙幣P
がリフトブレード411上に整然と集積されることにな
る。さらに、集積モードにおいては、紙幣Pを1枚集積
する毎に、前記バタフライポジションセンサ308dの
検出信号をチェックすると共に、バタフライポジション
センサ308dが非透過状態である場合には、リフトブ
レード411を所定ストローク下降させる。つまり、下
方へ回動したバタフライ308aが所定の回動姿勢(最
下位置)を保つようにリフトブレード411を順次下降
させることにより、ベルト搬送体303の下方に一定高
さの紙幣搬入スペースが確保されることになる。
およびリフトブレードの説明図、図16は、収納モード
を示すリフト駆動機構およびリフトブレードの説明図、
図17は、返却モードを示すリフト駆動機構およびリフ
トブレードの説明図である。これらの図に示されるよう
に、前記リフト駆動機構5のカム7は、第1方向に回転
した際にカムピン8を押し上げる第1カム面7aと、第
2方向に回転した際にカムピン8を押し上げる第2カム
面7bとを有する。第1カム面7aは、リフトブレード
411を最下位置から最上位置(切り分け解除位置)ま
で到達させるように回転中心からの距離が設定される一
方、第2カム面7bは、リフトブレード411を最下位
置から返却位置まで到達させるように回転中心からの距
離が設定されている。第1カム面7aと第2カム面7b
は、その終端部同士がオーバーラップしており、第2カ
ム面7bの終端部は、第1カム面7bの終端部内側に入
り込み、凹溝状のストッパ面7cを形成している。つま
り、収納モードにおいては、図16に示されるように、
カム7(リフトモータ6)を第1方向に回転させた後、
最上位置センサS1のカムアーム位置検出に基づいて回
転を停止させる。これにより、リフトブレード411
は、前述した最上位置Cに到達し、入金紙幣Pと収納紙
幣Pとの切り分けを解除する。その後、カム7を第2方
向に回転させると共に、最下位置センサS2(S3)の
カムアーム位置検出(カム位置検出)に基づいて回転を
停止させると、入金紙幣Pが金庫400内に収納される
ことになる。一方、返却モードにおいては、図17に示
されるように、カム7を第2方向に回転させた後、返却
位置センサS4のカムアーム位置検出に基づいて回転を
停止させる。これにより、リフトブレード411は、前
述した返却位置Bに到達し、入金紙幣Pの繰り出しが可
能になるが、このときカムピン8は、ストッパ面7cが
形成する凹溝内に入り込んでいるので、仮にセンサ故障
等でカム7が回り続けたとしても、カムピン8の上昇側
への移動がストッパ面7cによって規制される。そのた
め、リフトブレード411が誤動作によって最上位置に
到達することがなく、入金紙幣Pが誤って金庫400内
に収納される不都合を防止できることになる。
図である。この図に示されるように、制御部700に
は、前述したリフトモータ6、繰り出しセンサ306、
バタフライポジションセンサ308d、バタフライソレ
ノイド310、分離ソレノイド311、縦搬送モータ6
06、最上位置センサS1、最下位置センサS2、S3
および返却位置センサS4に加え、中間プール部300
の搬送口301で紙幣Pの通過を検知する中間通過セン
サ312、横搬送部601を搬送動作させる横搬送モー
タ607等が接続されている。以下、制御部700によ
る入金計数集積制御(集積モード)、収納制御(収納モ
ード)および返却計数繰り出し制御(返却モード)をフ
ローチャートに基づいて説明する。
ド)の制御手順を示すフローチャートである。この図に
示されるように、入金計数集積制御においては、リフト
モータ6を第2方向に駆動し、カム7(リフトブレード
411)を集積位置へ移動(S1901)させた後、集
積を開始する(S1902)。中間通過センサ312が
紙幣Pの先端を検知(S1903)すると、175ステ
ップ搬送後(S1904)にバタフライソレノイド31
0をON(S1905)にし、その後、中間通過センサ
312が紙幣Pの後端を検知(S1906)してから3
5ステップ搬送(S1907)した時点でバタフライソ
レノイド310をOFF(S1908)にし、紙幣1枚
の集積処理を終了する(S1909)。その後、計数処
理を実行(S1910)すると共に、繰り出し終了判断
を行い(S1911)、ここで繰り出しを継続すると判
断した場合には、バタフライポジションセンサ308d
が透過状態か否かを判断する(S1912)。そして、
バタフライポジションセンサ308dが透過状態である
場合には、そのままステップS1903に戻って集積処
理を継続するが、バタフライポジションセンサ308d
が非透過状態である場合には、透過状態になるまでリフ
トモータ6を所定ストロークずつ下げ駆動(S191
3)してからステップS1903に戻る。一方、繰り出
し終了と判断した場合には、終了認識処理(S191
4)を実行した後、計数のベリファイを行い(S191
5)、その結果が正常である場合には、金額確定処理
(S1916)を行ってから次処理へ進み(S191
7)、また、ベリファイの結果が異常であった場合に
は、計数ベリファイエラーを実行する(S1918)。
手順を示すフローチャートである。この図に示されるよ
うに、収納制御においては、入金処理が終了(S200
1)した後、収納コマンドを受付ける(S2002)と
共に、受信コマンドが収納コマンドであるか否かを判断
する(S2003)。ここで受信コマンドが収納コマン
ドではないと判断した場合には返却処理を実行(S20
04)する一方、収納コマンドを受信した場合には、全
金庫400、500のリフトモータ6を最下位置へ移動
(S2005)すると共に、収納処理が必要な中間プー
ル部300のバタフライソレノイド310をONにする
(S2006)。その後、収納処理を行うリフトモータ
6を第1方向に駆動してカム7(リフトブレード41
1)を最上位置へ移動させ(S2007)、さらに、バ
タフライソレノイド310をOFF(S2008)にし
た後、リフトモータ6を第2方向に駆動してカム7(リ
フトブレード411)を最下位置へ移動(S2009)
させ、紙幣Pを金庫400、500に収納する。そし
て、紙幣収納後は、縦搬送モータ606の駆動を停止
(S2010)させると共に、全てのバタフライソレノ
イドをOFF(S2011)する。
ード)の制御手順を示すフローチャートである。この図
に示されるように、返却計数繰り出し制御は、繰り出し
開始指令(S2101)に応じて横搬送モータ607お
よび縦搬送モータ606を上り駆動(S2102、S2
103)させると共に、繰り出す金種のリフトモータ6
を第2方向へ駆動し、カム7(リフトブレード411)
を返却位置へ移動(S2104)させながら、繰り出し
センサ306で紙幣Pの繰り出し走行を判断する(S2
105)。この状態では、繰り出しセンサ306の検出
信号が所定時間内(20ms)に変化したか否かを判断
しつつ、リフトモータ6を所定時間(20ms)上昇駆
動(S2106)させるが、リフトブレード411が返
却位置に到達しても繰り出しが始まらない場合(S21
07)には、リフトモータ6を最下位置へ移動(S21
08)させた後、2回を限度(S2109)に上記繰り
出し処理を繰り返す。一方、紙幣Pが繰り出し走行を開
始すると、中間通過センサ312が繰り出し紙幣Pの先
端を検知(S2110)してから15ステップ搬送した
時点(S2111)で分離ソレノイド311をONにし
(S2112)、さらに、中間通過センサ312が繰り
出し紙幣Pの後端を検知(S2113)した時点で計数
処理を行う(S2114)。その後、返却計数終了認識
制御が終了認識状態か否かを判断し(S2115)、該
判断がYES(はい)の場合は、返却計数処理終了ルー
チンを実行(S2116)して返却計数繰り出し制御を
終了する。一方、上記判断がNO(いいえ)の場合は、
70ステップ搬送後(S2117)に分離ソレノイド3
11をOFFにし(S2118)、ステップS2105
に戻って返却繰り出し処理を継続する。
0、500上に搬送された紙幣Pを金庫400、500
内に収納する紙幣収納機構を備えた紙幣入出金装置1に
おいて、金庫400、500内の確定紙幣Pと金庫40
0、500上の未確定紙幣とを切り分けるリフトブレー
ド411であって、未確定紙幣Pを金庫400、500
内に収納する過程で前記切り分けを解除するための最上
ポジションC(切り分け解除位置)と、該最上ポジショ
ンCよりも低い位置で未確定紙幣Pを返却するための返
却ポジションBとを有するものと、前記リフトブレード
411を昇降させるためのカム7であって、その第1の
方向の回転の際に、前記リフトブレード411を最下ポ
ジションから最上げポジションCに到達させる第1カム
面7aと、第2の方向の回転の際に、前記リフトブレー
ド411を最下ポジションから返却ポジションBに到達
させる第2カム面7bとを備えると共に、前記第2の方
向の回転の際には、前記リフトブレード411が最上ポ
ジションCに到達できないように形成されているもの
と、前記カム7を正逆方向に駆動制御する制御部700
とを備えて構成される。これにより、仮に位置センサS
やリフトモータ6が故障したとしても、リフトブレード
411が返却ポジションBを越えて最上ポジションCま
で到達することを規制し、その結果、返却すべき未確定
紙幣Pが誤って金庫400、500に収納される不都合
を解消することができる。
トブレード411を昇降させるカムアーム9(カムピン
8)を更に備え、前記第2カム面7bは、前記カム7が
第2の方向に回転した際に、前記カムアーム9を返却ポ
ジションBで停止させるストッパ面7cを有するため、
ストッパ面7cによる停止負荷がリフトブレード411
に直接作用することを回避できる。
記第2カム面7bの終端部とがオーバーラップすると共
に、前記第1カム面7aの終端部の内側に入り込むよう
に前記第2カム面7bのストッパ面7cが形成されてい
るため、カムアーム9(カムピン8)がストッパ面7c
を乗り越えて最上ポジションCに到達することを防止で
き、しかも、カム面7a、7bのオーバーラップにより
カム7の小型化が可能になる。
出金装置本体に対して着脱自在に構成されているため、
装置本体から金庫400、500を取外すことにより、
紙幣Pの回収作業や補充作業を任意の場所で行うことが
できる。
00、500側に設けられ、前記カム7及び前記カム7
の駆動手段であるリフトモータ6が装置本体側に設けら
れているため、カム7やリフトモータ6を金庫400、
500側に設ける場合に比して金庫400、500の小
型化および軽量化を図ることができる。
ムアーム9を更に備え、該カムアーム9は、前記カム7
のカム面7a、7bに接当し、且つ、前記リフトブレー
ド411側に係合するカムピン8を備えるため、カムピ
ン8をリフトブレード411との連結部材に兼用して部
品点数の削減および構造の簡略化を図ることができる。
ことを検出するセンサS2、S3を更に備えるため、金
庫400、500側にセンサを設けることなく、リフト
ブレード411が最下位置にあることを検出でき、その
結果、金庫400、500側の配線が不要になる等の利
点がある許りでなく、リフトブレード411が上昇位置
にある場合に、上記センサ信号に基づいて金庫400、
500の取出し規制を行うことができる。
ことを検出するセンサS1と、前記カムアーム9が返却
位置にあることを検出するセンサS4とを更に備えるた
め、金庫400、500側にセンサを設けることなく、
リフトブレード411が最上ポジションCや返却ポジシ
ョンBにあることを検出でき、その結果、金庫400、
500側の配線が不要になる等の利点がある。
却命令があったとき、カム7を第2の方向に回転させる
ことにより、リフトブレード411を返却ポジションB
まで上昇させる一方、未確定紙幣の収納指令があったと
きは、カム7を第1の方向に回転させることにより、リ
フトブレード411を返却ポジションBを越えて最上ポ
ジションCまで上昇させるため、カム7の第1カム面7
aを使って紙幣返却処理を行う不都合を回避することが
できる。
説明した。しかしながら本発明は前記実施形態に示した
事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基いてその
変更、改良等が可能であることは明らかである。
理において、仮にセンサやアクチュエータが故障したと
しても、リフトブレードが紙幣返却位置を越えて切り分
け解除位置まで到達することを規制し、その結果、返却
すべき未確定紙幣が誤って紙幣収納部に収納される不都
合を解消することができる。
示す紙幣収納機構の正面図である。
示す紙幣収納機構の右側面図である。
幣収納機構の右側面図である。
す正面図である。
レードの作用を示す正面図である。
示す正面図である。
図である。
面図である。
ライの作用を示す左側面図および正面図である。
ライの作用を示す左側面図および正面図である。
ブレードの説明図である。
トブレードの説明図である。
トブレードの説明図である。
を示すフローチャートである。
ローチャートである。
手順を示すフローチャートである。
Claims (9)
- 【請求項1】 紙幣収納部上に搬送された紙幣を前記紙
幣収納部内に収納する紙幣収納機構を備えた紙幣入出金
装置において、 前記紙幣収納部内の確定紙幣と前記紙幣収納部上の未確
定紙幣とを切り分けるリフトブレードであって、前記未
確定紙幣を前記紙幣収納部内に収納する過程で前記切り
分けを解除するための切り分け解除位置と、該切り分け
解除位置よりも低い位置で前記未確定紙幣を返却するた
めの紙幣返却位置とを有するものと、 前記リフトブレードを昇降させるためのカムであって、
その第1の方向の回転の際に、前記リフトブレードを最
下位置から前記切り分け解除位置に到達させる第1カム
面と、第2の方向の回転の際に、前記リフトブレードを
最下位置から前記紙幣返却位置に到達させる第2カム面
とを備えると共に、前記第2の方向の回転の際には、前
記リフトブレードが前記切り分け解除位置に到達できな
いように形成されているものと、 前記カムを正逆方向に駆動制御する駆動制御手段と、を
備えることを特徴とする紙幣入出金装置。 - 【請求項2】 前記カムの回転に応じて前記リフトブレ
ードを昇降させる中間動作部材を更に備え、前記第2カ
ム面は、前記カムが第2の方向に回転した際に、前記中
間動作部材を前記紙幣返却位置で停止させるストッパ面
を有することを特徴とする請求項1に記載の紙幣入出金
装置。 - 【請求項3】 前記第1カム面の終端部と、前記第2カ
ム面の終端部とがオーバーラップすると共に、前記第1
カム面の終端部の内側に入り込むように前記第2カム面
のストッパ面が形成されていることを特徴とする請求項
1又は2に記載の紙幣入出金装置。 - 【請求項4】 前記紙幣収納部が、紙幣入出金装置本体
に対して着脱自在な金庫で構成されていることを特徴と
する請求項1〜3の何れかに記載の紙幣入出金装置。 - 【請求項5】 前記リフトブレードが前記金庫側に設け
られ、前記カム及び前記カムの駆動手段が前記装置本体
側に設けられていることを特徴とする請求項1〜4の何
れかに記載の紙幣入出金装置。 - 【請求項6】 前記装置本体側に上下回動自在なカムア
ームを更に備え、該カムアームは、前記カムのカム面に
接当し、且つ、前記リフトブレード側に係合するカムピ
ンを備えることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記
載の紙幣入出金装置。 - 【請求項7】 前記カムアームが最下位置にあることを
検出するセンサを更に備えることを特徴とする請求項1
〜6の何れかに記載の紙幣入出金装置。 - 【請求項8】 前記カムアームが切り分け解除位置にあ
ることを検出するセンサと、前記カムアームが紙幣返却
位置にあることを検出するセンサとを更に備えることを
特徴とする請求項1〜7の何れかに記載の紙幣入出金装
置。 - 【請求項9】 前記駆動制御手段は、前記未確定紙幣の
返却命令があったとき、前記カムを第2の方向に回転さ
せることにより、前記リフトブレードを前記紙幣返却位
置まで上昇させる一方、前記未確定紙幣の収納指令があ
ったときは、前記カムを第1の方向に回転させることに
より、前記リフトブレードを前記紙幣返却位置を越えて
前記切り分け解除位置まで上昇させることを特徴とする
請求項1〜8の何れかに記載の紙幣入出金装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001111539A JP4912534B2 (ja) | 2001-04-10 | 2001-04-10 | 紙幣入出金装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001111539A JP4912534B2 (ja) | 2001-04-10 | 2001-04-10 | 紙幣入出金装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002312825A true JP2002312825A (ja) | 2002-10-25 |
JP4912534B2 JP4912534B2 (ja) | 2012-04-11 |
Family
ID=18963124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001111539A Expired - Fee Related JP4912534B2 (ja) | 2001-04-10 | 2001-04-10 | 紙幣入出金装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4912534B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106204904B (zh) * | 2016-06-29 | 2018-10-23 | 武汉理工大学 | 一种应用凸轮正反转的纸币清分机及清分方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5871042A (ja) * | 1981-10-23 | 1983-04-27 | Toshiba Mach Co Ltd | 自動工具交換装置 |
JPS5964469A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-12 | Fujitsu Ltd | 紙葉類収納機構 |
JPS62285870A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Fuji Electric Co Ltd | 紙葉類積層収納量の限界検知装置 |
JPH0620133A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Fujitsu Ltd | 紙幣装填装置 |
JP2000182118A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣処理機 |
JP2000285275A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Takamisawa Cybernetics Co Ltd | 紙葉類処理装置、自動販売機及び紙葉類処理方法 |
-
2001
- 2001-04-10 JP JP2001111539A patent/JP4912534B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5871042A (ja) * | 1981-10-23 | 1983-04-27 | Toshiba Mach Co Ltd | 自動工具交換装置 |
JPS5964469A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-12 | Fujitsu Ltd | 紙葉類収納機構 |
JPS62285870A (ja) * | 1986-06-04 | 1987-12-11 | Fuji Electric Co Ltd | 紙葉類積層収納量の限界検知装置 |
JPH0620133A (ja) * | 1992-06-30 | 1994-01-28 | Fujitsu Ltd | 紙幣装填装置 |
JP2000182118A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Laurel Bank Mach Co Ltd | 紙幣処理機 |
JP2000285275A (ja) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Takamisawa Cybernetics Co Ltd | 紙葉類処理装置、自動販売機及び紙葉類処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4912534B2 (ja) | 2012-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5427617B2 (ja) | 紙幣収納庫および紙幣取扱装置 | |
EP2400469B1 (en) | Paper sheet handling device | |
KR101543468B1 (ko) | 금융자동화기기의 지폐입출금장치 | |
JP4048209B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2002329229A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
KR101467581B1 (ko) | 금융자동화기기의 지폐입출금장치 | |
JP2002312825A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP5123449B2 (ja) | 紙幣入出金装置およびその制御方法 | |
JP5123450B2 (ja) | 紙幣集積装置 | |
JP4746189B2 (ja) | 紙幣入出金装置及びその制御方法 | |
JP4469099B2 (ja) | 紙幣入出金装置およびその制御方法 | |
JP4746199B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2002255459A (ja) | 紙幣入出金装置及びその制御方法 | |
JP4746194B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP3558858B2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JPH10241007A (ja) | 紙葉類収納箱及び現金自動取引装置 | |
JP4746193B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP4647811B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP4469098B2 (ja) | 紙幣入出金装置およびその制御方法 | |
JP2002099943A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2002298195A (ja) | 紙幣入出金装置およびその制御方法 | |
JP2602313Y2 (ja) | 紙幣入出金機 | |
JP4745509B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP2002298192A (ja) | 絶縁体検出装置および紙幣取扱い装置 | |
JP2002288708A (ja) | 紙幣入出金装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111227 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4912534 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |