JP2002308478A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002308478A JP2002308478A JP2001115291A JP2001115291A JP2002308478A JP 2002308478 A JP2002308478 A JP 2002308478A JP 2001115291 A JP2001115291 A JP 2001115291A JP 2001115291 A JP2001115291 A JP 2001115291A JP 2002308478 A JP2002308478 A JP 2002308478A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- tray
- forming apparatus
- paper
- recording paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 占有面積の小さい画像形成装置を提供するこ
とにある。 【解決手段】 画像形成装置は、画像形成装置本体と、
トレイと、記録紙上昇手段を有する給紙ユニットとを備
えてなり、トレイは、使用位置と、垂立位置との間で回
動自在に設けられ、給紙ユニットは、動作位置と、引き
出し位置との間で移動可能に設けられており、前記トレ
イは、給紙ユニットが引き出される際に、その使用位置
から垂立位置に回動されて退避することを特徴とする。
以上において、トレイが、給紙ユニットの引き出し動作
に連動して、その使用位置から垂立位置に回動されて退
避することが好ましい。また、前記給紙ユニットは、記
録紙を送り出す送り出しローラと、記録紙分離手段とを
有することが好ましい。
とにある。 【解決手段】 画像形成装置は、画像形成装置本体と、
トレイと、記録紙上昇手段を有する給紙ユニットとを備
えてなり、トレイは、使用位置と、垂立位置との間で回
動自在に設けられ、給紙ユニットは、動作位置と、引き
出し位置との間で移動可能に設けられており、前記トレ
イは、給紙ユニットが引き出される際に、その使用位置
から垂立位置に回動されて退避することを特徴とする。
以上において、トレイが、給紙ユニットの引き出し動作
に連動して、その使用位置から垂立位置に回動されて退
避することが好ましい。また、前記給紙ユニットは、記
録紙を送り出す送り出しローラと、記録紙分離手段とを
有することが好ましい。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手差し給紙装置を
備えた画像形成装置に関する。
備えた画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、電子写真複写機やファクシミリ
などの画像形成装置における記録紙を供給する給紙装置
としては、多数の記録紙がセットされる給紙カセットを
利用したカセット式給紙装置と、ユーザーが、必要に応
じて所要の記録紙を供給する、いわゆる手差し給紙装置
とがある。
などの画像形成装置における記録紙を供給する給紙装置
としては、多数の記録紙がセットされる給紙カセットを
利用したカセット式給紙装置と、ユーザーが、必要に応
じて所要の記録紙を供給する、いわゆる手差し給紙装置
とがある。
【0003】図7は、このような手差し給紙装置を有す
る画像形成装置の説明図であって、この画像形成装置に
おいては、画像形成装置本体80の内部に位置するよう
給紙装置70が後方(図7において右方)に引き出し可
能に設けられている。この給紙装置70は、使用時には
略水平方向に伸びる状態とされるトレイ72が、給紙ユ
ニット71の後端部において、水平方向に伸びる回動軸
73を含む連結部により、上下方向に回動自在に支持さ
れ、これにより垂立可能に構成されている。そして、給
紙装置70を後方に引き出した状態(図7の状態)で
は、画像形成装置本体80の外匣と給紙装置70との間
に作業空間Gが形成され、この作業空間Gを介して、必
要な作業を行うことができる構成とされている。
る画像形成装置の説明図であって、この画像形成装置に
おいては、画像形成装置本体80の内部に位置するよう
給紙装置70が後方(図7において右方)に引き出し可
能に設けられている。この給紙装置70は、使用時には
略水平方向に伸びる状態とされるトレイ72が、給紙ユ
ニット71の後端部において、水平方向に伸びる回動軸
73を含む連結部により、上下方向に回動自在に支持さ
れ、これにより垂立可能に構成されている。そして、給
紙装置70を後方に引き出した状態(図7の状態)で
は、画像形成装置本体80の外匣と給紙装置70との間
に作業空間Gが形成され、この作業空間Gを介して、必
要な作業を行うことができる構成とされている。
【0004】しかしながら、上記の構成の画像形成装置
によれば、給紙装置70において、その引き出し方向の
先端部における連結部によってトレイ72が連結して設
けられているため、給紙装置70が引き出された状態に
おいては、画像形成装置本体80の後面から突出する給
紙装置70の長さが、当該連結部に相当する長さだけ大
きくなってしまい、その結果、画像形成装置の設置面積
または占有面積が大きいものとなる、という問題があっ
た。
によれば、給紙装置70において、その引き出し方向の
先端部における連結部によってトレイ72が連結して設
けられているため、給紙装置70が引き出された状態に
おいては、画像形成装置本体80の後面から突出する給
紙装置70の長さが、当該連結部に相当する長さだけ大
きくなってしまい、その結果、画像形成装置の設置面積
または占有面積が大きいものとなる、という問題があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上のよう
な事情に基づいてなされたものであって、その目的は、
手差し給紙装置を備え、しかも、占有面積の小さい画像
形成装置を提供することにある。
な事情に基づいてなされたものであって、その目的は、
手差し給紙装置を備え、しかも、占有面積の小さい画像
形成装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、画像形成装置本体と、記録紙を支持するためのトレ
イと、このトレイの給紙方向下流位置に配設され、当該
トレイの上に支持された記録紙を画像形成装置本体に供
給するために当該記録紙を上昇させる記録紙昇降手段を
有する給紙ユニットとを備えてなり、トレイは、画像形
成装置本体に略水平方向に伸びる使用位置と、これより
垂立した垂立位置との間で回動自在に設けられ、給紙ユ
ニットは、画像形成装置本体内に収容された動作位置
と、画像形成装置本体から引き出された引き出し位置と
の間で移動可能に設けられており、前記トレイは、給紙
ユニットの引き出される際に、その使用位置から垂立位
置に回動されて退避することを特徴とする。
は、画像形成装置本体と、記録紙を支持するためのトレ
イと、このトレイの給紙方向下流位置に配設され、当該
トレイの上に支持された記録紙を画像形成装置本体に供
給するために当該記録紙を上昇させる記録紙昇降手段を
有する給紙ユニットとを備えてなり、トレイは、画像形
成装置本体に略水平方向に伸びる使用位置と、これより
垂立した垂立位置との間で回動自在に設けられ、給紙ユ
ニットは、画像形成装置本体内に収容された動作位置
と、画像形成装置本体から引き出された引き出し位置と
の間で移動可能に設けられており、前記トレイは、給紙
ユニットの引き出される際に、その使用位置から垂立位
置に回動されて退避することを特徴とする。
【0007】以上において、トレイが、給紙ユニットの
引き出し動作に連動して、その使用位置から垂立位置に
回動されて退避することが好ましい。また、前記給紙ユ
ニットは、記録紙を送り出す送り出しローラと、この送
り出しローラにより送り出された記録紙を1枚ごとに分
離する記録紙分離手段とを有する構成とすることが好ま
しい。
引き出し動作に連動して、その使用位置から垂立位置に
回動されて退避することが好ましい。また、前記給紙ユ
ニットは、記録紙を送り出す送り出しローラと、この送
り出しローラにより送り出された記録紙を1枚ごとに分
離する記録紙分離手段とを有する構成とすることが好ま
しい。
【0008】
【作用】本発明の画像形成装置によれば、給紙装置にお
けるトレイは、給紙ユニットから独立して画像形成装置
本体に支持されていることにより、給紙ユニットの引き
出し領域から退避することができる構成とされているた
め、給紙ユニットの引き出し方向の先端部にトレイとの
連結部を設けることが不要であり、従って、給紙ユニッ
トが引き出された状態における給紙装置の外匣からの突
出距離を小さくすることができ、その結果、画像形成装
置の占有面積を前後方向において小さいものとすること
ができる。
けるトレイは、給紙ユニットから独立して画像形成装置
本体に支持されていることにより、給紙ユニットの引き
出し領域から退避することができる構成とされているた
め、給紙ユニットの引き出し方向の先端部にトレイとの
連結部を設けることが不要であり、従って、給紙ユニッ
トが引き出された状態における給紙装置の外匣からの突
出距離を小さくすることができ、その結果、画像形成装
置の占有面積を前後方向において小さいものとすること
ができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の一例
について詳細に説明する。図1は、本発明における画像
形成装置の一例であって、手差し給紙装置のトレイが使
用位置にある状態を示す説明図、図2は、手差し給紙装
置の非動作時の状態を示す説明図、図3は、手差し給紙
装置の給紙動作時の状態を示す説明図である。
について詳細に説明する。図1は、本発明における画像
形成装置の一例であって、手差し給紙装置のトレイが使
用位置にある状態を示す説明図、図2は、手差し給紙装
置の非動作時の状態を示す説明図、図3は、手差し給紙
装置の給紙動作時の状態を示す説明図である。
【0010】この例の画像形成装置は、画像形成装置本
体50において、各々トナー像を形成する4つの画像形
成部511、512、513、514と、これら画像形
成部の各々において形成されたトナー像が順次に積層し
て転写される、無端状の通路を移動するベルト状の中間
転写体52と、この中間転写体52上のトナー像を、自
動給紙カセット57および手差し給紙装置10のいずれ
かから供給された記録紙に転写する2次転写部54と、
このトナー像を記録紙に定着させる定着装置55とを備
えてなる。
体50において、各々トナー像を形成する4つの画像形
成部511、512、513、514と、これら画像形
成部の各々において形成されたトナー像が順次に積層し
て転写される、無端状の通路を移動するベルト状の中間
転写体52と、この中間転写体52上のトナー像を、自
動給紙カセット57および手差し給紙装置10のいずれ
かから供給された記録紙に転写する2次転写部54と、
このトナー像を記録紙に定着させる定着装置55とを備
えてなる。
【0011】図示の例の手差し給紙装置10は、前方
(図で左方)が若干下方に傾斜した略水平に伸びる状態
の使用位置において記録紙30を支持するトレイ12
と、このトレイ12における給紙方向の下流(図で左
方)の位置において、記録紙30を画像形成装置本体5
0の2次転写部54に供給するための給紙ユニット20
とを備えている。
(図で左方)が若干下方に傾斜した略水平に伸びる状態
の使用位置において記録紙30を支持するトレイ12
と、このトレイ12における給紙方向の下流(図で左
方)の位置において、記録紙30を画像形成装置本体5
0の2次転写部54に供給するための給紙ユニット20
とを備えている。
【0012】トレイ12は、画像形成装置本体50の外
匣17において、水平な回動軸22の周りに回動自在に
設けられたアーム状の連結部材23の先端に、水平な回
動軸21により回動自在に支持されており、これによ
り、トレイ12は、略水平方向となる使用位置と、連結
部材23が上方に回動してトレイ12が垂立した状態と
なる垂立位置との間で回動自在とされている。このよう
に、適宜の長さの連結部材23により、トレイ12を、
給紙ユニット20の上方に位置する回動軸22および回
動軸21の両者によって回動可能とすることにより、給
紙ユニット20の下部後方における適正な使用位置に位
置させることができる。
匣17において、水平な回動軸22の周りに回動自在に
設けられたアーム状の連結部材23の先端に、水平な回
動軸21により回動自在に支持されており、これによ
り、トレイ12は、略水平方向となる使用位置と、連結
部材23が上方に回動してトレイ12が垂立した状態と
なる垂立位置との間で回動自在とされている。このよう
に、適宜の長さの連結部材23により、トレイ12を、
給紙ユニット20の上方に位置する回動軸22および回
動軸21の両者によって回動可能とすることにより、給
紙ユニット20の下部後方における適正な使用位置に位
置させることができる。
【0013】24は、使用位置にあるトレイ12を支持
する折り畳み式支持部材、241および242は回動軸
である。
する折り畳み式支持部材、241および242は回動軸
である。
【0014】一方、給紙ユニット20は、給紙方向に伸
びるレール状の支持アーム14を備えており、この支持
アーム14が、画像形成装置本体50の内部に配設され
た回転自在なローラ(図示せず)によって走行自在に支
持されていることにより、給紙ユニット20は、画像形
成装置本体50内に収容された動作位置と、画像形成装
置本体50より後方(図で右方)外方に引き出された引
き出し位置との間で移動自在とされている。
びるレール状の支持アーム14を備えており、この支持
アーム14が、画像形成装置本体50の内部に配設され
た回転自在なローラ(図示せず)によって走行自在に支
持されていることにより、給紙ユニット20は、画像形
成装置本体50内に収容された動作位置と、画像形成装
置本体50より後方(図で右方)外方に引き出された引
き出し位置との間で移動自在とされている。
【0015】この給紙ユニット20には、使用位置にあ
るトレイ12上に支持された記録紙30の先端部を支持
し、後端が水平な軸111の周りに回動自在に支持され
ることによって前端が上下方向に移動可能とされた記録
紙昇降部材11と、この記録紙昇降部材11が上昇され
たときに記録紙30の最上部のものの上面に対接される
送り出しローラ19と、この送り出しローラ19よりの
記録紙30を画像形成装置本体50内に送り込む送り込
みローラ16と、この送り込みローラ16に対接する下
側ローラ161とが設けられている。この下側ローラ1
61は、送り込みローラ16と共に、重ねて送り出され
た下側の記録紙30の前進を阻止して記録紙30の分離
を行う、記録紙分離手段を構成するものである。
るトレイ12上に支持された記録紙30の先端部を支持
し、後端が水平な軸111の周りに回動自在に支持され
ることによって前端が上下方向に移動可能とされた記録
紙昇降部材11と、この記録紙昇降部材11が上昇され
たときに記録紙30の最上部のものの上面に対接される
送り出しローラ19と、この送り出しローラ19よりの
記録紙30を画像形成装置本体50内に送り込む送り込
みローラ16と、この送り込みローラ16に対接する下
側ローラ161とが設けられている。この下側ローラ1
61は、送り込みローラ16と共に、重ねて送り出され
た下側の記録紙30の前進を阻止して記録紙30の分離
を行う、記録紙分離手段を構成するものである。
【0016】また、この給紙ユニット20は、全体が箱
状のフレーム20Aを有し、その前面部20Bが、後方
に向かうに従って下方に傾斜し、その後方に位置する回
動軸21に対向する状態の傾斜面とされている。図2お
よび図3において、13は、記録紙の幅方向の位置を規
制する側面規制部材、18は、記録紙の搬送経路であ
る。
状のフレーム20Aを有し、その前面部20Bが、後方
に向かうに従って下方に傾斜し、その後方に位置する回
動軸21に対向する状態の傾斜面とされている。図2お
よび図3において、13は、記録紙の幅方向の位置を規
制する側面規制部材、18は、記録紙の搬送経路であ
る。
【0017】画像形成装置本体50において、画像形成
部511は、その表面上に静電荷像が形成されるドラム
状感光体511aと、この感光体511aを帯電させる
帯電部511bと、感光体511aの表面に静電荷像を
形成する露光部511cと、この静電荷像を顕像化して
トナー像を形成する現像器511dと、このトナー像を
中間転写体52上に転写する1次転写装置521と、感
光体511aの表面に残留したトナーを除去するクリー
ニング部511eとを備えてなる。また、他の画像形成
部512、513、514の各々についても、上記の画
像形成部511と同様の構成とされている。
部511は、その表面上に静電荷像が形成されるドラム
状感光体511aと、この感光体511aを帯電させる
帯電部511bと、感光体511aの表面に静電荷像を
形成する露光部511cと、この静電荷像を顕像化して
トナー像を形成する現像器511dと、このトナー像を
中間転写体52上に転写する1次転写装置521と、感
光体511aの表面に残留したトナーを除去するクリー
ニング部511eとを備えてなる。また、他の画像形成
部512、513、514の各々についても、上記の画
像形成部511と同様の構成とされている。
【0018】定着装置55は、記録材30のトナー像が
転写された面に接するよう配置された、内部に加熱源を
有する加熱ローラ551と、これに圧着されるよう設け
られた加圧ローラ552とを備えてなり、この加熱ロー
ラ551と加圧ローラ552とにより定着用ニップ部
(図示せず)が形成されており、当該定着用ニップ部に
おいてトナー像が記録材30に熱定着される。56は画
像が形成された記録紙を排出する排紙トレイである。
転写された面に接するよう配置された、内部に加熱源を
有する加熱ローラ551と、これに圧着されるよう設け
られた加圧ローラ552とを備えてなり、この加熱ロー
ラ551と加圧ローラ552とにより定着用ニップ部
(図示せず)が形成されており、当該定着用ニップ部に
おいてトナー像が記録材30に熱定着される。56は画
像が形成された記録紙を排出する排紙トレイである。
【0019】上記の画像形成装置本体50において、本
体内部の自動給紙カセット57が用いられる場合には、
図4に示すように、手差し給紙装置10のトレイ12
は、その支持面が画像形成装置本体50の外匣17の後
壁に対向するよう、垂立位置にある状態とされる。
体内部の自動給紙カセット57が用いられる場合には、
図4に示すように、手差し給紙装置10のトレイ12
は、その支持面が画像形成装置本体50の外匣17の後
壁に対向するよう、垂立位置にある状態とされる。
【0020】一方、手差し給紙装置10を用いて記録紙
の供給を行う場合には、トレイ12は、回動軸21を回
動中心として下方に回動されることにより、図2に示す
ように、その支持面が略水平に伸びる使用位置とされ
る。そして、この状態にあるトレイ12上に記録紙30
が支持され、給紙指令信号により記録紙昇降部材11が
上方へ移動され、これにより、図3に示すように、記録
紙30の最上部のものの先端部が送り出しローラ19に
押圧された状態が達成される。
の供給を行う場合には、トレイ12は、回動軸21を回
動中心として下方に回動されることにより、図2に示す
ように、その支持面が略水平に伸びる使用位置とされ
る。そして、この状態にあるトレイ12上に記録紙30
が支持され、給紙指令信号により記録紙昇降部材11が
上方へ移動され、これにより、図3に示すように、記録
紙30の最上部のものの先端部が送り出しローラ19に
押圧された状態が達成される。
【0021】この状態において、送り出しローラ19が
矢印の方向(時計周り方向)に回転されることにより、
最上位置の記録紙が図3において左方向に送り出され
る。このとき、例えば複数の記録紙が同時に送り出され
た時には、下側の記録紙は、下側ローラ161によりそ
の前進が阻止され、これにより記録紙の分離が達成され
て最上の1枚のみが送り込まれる。
矢印の方向(時計周り方向)に回転されることにより、
最上位置の記録紙が図3において左方向に送り出され
る。このとき、例えば複数の記録紙が同時に送り出され
た時には、下側の記録紙は、下側ローラ161によりそ
の前進が阻止され、これにより記録紙の分離が達成され
て最上の1枚のみが送り込まれる。
【0022】この記録紙30は送り込みローラ16およ
び他の搬送機構により、搬送経路18を通って2次転写
部54へ供給される。そして、前記画像形成部において
形成されたトナー像が2次転写部54において記録紙3
0の一面に転写され、更に定着装置55において加熱定
着され、その後、排紙トレイ56に排出される。
び他の搬送機構により、搬送経路18を通って2次転写
部54へ供給される。そして、前記画像形成部において
形成されたトナー像が2次転写部54において記録紙3
0の一面に転写され、更に定着装置55において加熱定
着され、その後、排紙トレイ56に排出される。
【0023】而して、画像形成装置本体50の内部にお
いてメンテナンス作業が必要となった場合に、給紙ユニ
ット20が引き出されると、給紙ユニット20の傾斜面
である前面部20Bが、回動軸21に当接し、そのカム
作用によって連結部材23が上方に押し上げられ、これ
により、トレイ12が、給紙ユニット20の引き出し動
作と連動して、いわば自動的に上方に移動される。そし
て、給紙ユニット20の前端部と外匣17との間に形成
される作業空間Gを利用して、画像形成装置50の内部
におけるメンテナンス作業を行うことが可能となる。
いてメンテナンス作業が必要となった場合に、給紙ユニ
ット20が引き出されると、給紙ユニット20の傾斜面
である前面部20Bが、回動軸21に当接し、そのカム
作用によって連結部材23が上方に押し上げられ、これ
により、トレイ12が、給紙ユニット20の引き出し動
作と連動して、いわば自動的に上方に移動される。そし
て、給紙ユニット20の前端部と外匣17との間に形成
される作業空間Gを利用して、画像形成装置50の内部
におけるメンテナンス作業を行うことが可能となる。
【0024】このように、上記の給紙装置10によれ
ば、給紙ユニット20が引き出し位置とされるときは、
トレイ12は、給紙ユニット20の上方に位置した状態
とされるため、給紙ユニット20の存在によって、給紙
装置10全体の前後方向における長さが大きくなること
がなく、結局、画像形成装置50においては、その設置
面積を小さいものとすることができる。
ば、給紙ユニット20が引き出し位置とされるときは、
トレイ12は、給紙ユニット20の上方に位置した状態
とされるため、給紙ユニット20の存在によって、給紙
装置10全体の前後方向における長さが大きくなること
がなく、結局、画像形成装置50においては、その設置
面積を小さいものとすることができる。
【0025】以上の構成では、図5に示すように、予
め、トレイ12を、連結部材23と共に回動軸22を中
心として上方へ回動させることによって、退避位置とす
ることもできる。これにより、トレイ12は、給紙ユニ
ット20が引き出される引き出し口171の後方位置
(引き出し方向の前方位置)から外れた状態とされ、こ
の状態において、図6に示すように、給紙ユニット20
を、そのまま引き出し方向Pに、トレイ12により阻害
されることがなく引き出すことができる。
め、トレイ12を、連結部材23と共に回動軸22を中
心として上方へ回動させることによって、退避位置とす
ることもできる。これにより、トレイ12は、給紙ユニ
ット20が引き出される引き出し口171の後方位置
(引き出し方向の前方位置)から外れた状態とされ、こ
の状態において、図6に示すように、給紙ユニット20
を、そのまま引き出し方向Pに、トレイ12により阻害
されることがなく引き出すことができる。
【0026】本発明の画像形成装置は、上記の構成に制
限されるものではなく、必要に応じて種々の変更を施す
ことができる。例えば、トレイの退避位置は、トレイが
給紙ユニットの移動経路から外れた位置であって、トレ
イが給紙ユニットの引き出しを阻害しない位置であれば
よく、例えばトレイが下方へ変位することにより退避し
た位置であってもよい。また、トレイの回動機構は他の
構成であってもよい。更に、給紙ユニットを支持する支
持機構としては、給紙ユニットを引き出し位置と動作位
置との間で移動自在に支持することができるものであれ
ば、支持アームを利用したものに限定されるものではな
く、適宜の機構を利用することができる。
限されるものではなく、必要に応じて種々の変更を施す
ことができる。例えば、トレイの退避位置は、トレイが
給紙ユニットの移動経路から外れた位置であって、トレ
イが給紙ユニットの引き出しを阻害しない位置であれば
よく、例えばトレイが下方へ変位することにより退避し
た位置であってもよい。また、トレイの回動機構は他の
構成であってもよい。更に、給紙ユニットを支持する支
持機構としては、給紙ユニットを引き出し位置と動作位
置との間で移動自在に支持することができるものであれ
ば、支持アームを利用したものに限定されるものではな
く、適宜の機構を利用することができる。
【0027】また、画像形成装置本体の構成は自由とす
ることができ、例えば複数の画像形成部を備えた、いわ
ゆるタンデム方式のものには限定されず、単一の画像形
成部を備えたものであってもよい。
ることができ、例えば複数の画像形成部を備えた、いわ
ゆるタンデム方式のものには限定されず、単一の画像形
成部を備えたものであってもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明の画像形成装置によれば、給紙装
置におけるトレイは、給紙ユニットから独立して画像形
成装置本体に支持されていることにより、給紙ユニット
の引き出し領域から退避することができる構成とされて
いるため、給紙ユニットの引き出し方向の先端部にトレ
イとの連結部を設けることが不要であり、従って、給紙
ユニットが引き出された状態における給紙装置の外匣か
らの突出距離を小さくすることができ、その結果、画像
形成装置の占有面積を前後方向において小さいものとす
ることができる。
置におけるトレイは、給紙ユニットから独立して画像形
成装置本体に支持されていることにより、給紙ユニット
の引き出し領域から退避することができる構成とされて
いるため、給紙ユニットの引き出し方向の先端部にトレ
イとの連結部を設けることが不要であり、従って、給紙
ユニットが引き出された状態における給紙装置の外匣か
らの突出距離を小さくすることができ、その結果、画像
形成装置の占有面積を前後方向において小さいものとす
ることができる。
【図1】本発明における画像形成装置の一例であって、
トレイが使用位置にある状態を示す説明図である。
トレイが使用位置にある状態を示す説明図である。
【図2】図1の画像形成装置における給紙装置の非動作
時の状態を示す説明図である。
時の状態を示す説明図である。
【図3】図1の給紙装置の給紙動作時の状態を示す説明
図である。
図である。
【図4】図1の画像形成装置において、トレイが垂立位
置にある状態を示す説明図である。
置にある状態を示す説明図である。
【図5】図2の給紙装置において、トレイが退避位置に
ある状態を示す説明図である。
ある状態を示す説明図である。
【図6】図1の画像形成装置において、トレイが退避位
置にあり、給紙ユニットが引き出し位置にある状態を示
す説明図である。
置にあり、給紙ユニットが引き出し位置にある状態を示
す説明図である。
【図7】従来の画像形成装置を、給紙装置を引き出した
状態で示す説明図である。
状態で示す説明図である。
10 手差し給紙装置 11 記録紙昇降部材 111 軸 12 トレイ 13 側面規制部材 14 支持アーム 16 送り込みローラ 161 下側ローラ 17 外匣 171 引き出し口 18 搬送経路 19 送り出しローラ 20 給紙ユニット 20A フレーム 20B 前面部 21 回動軸 22 回動軸 23 連結部材 24 支持部材 241 回動軸 242 回動軸 30 記録紙 50 画像形成装置本体 511、512、513、514 画像形成部 511a 感光体 511b 帯電部 511c 露光部 511d 現像器 511e クリーニング部 52 中間転写体 521、522、523、524 1次転写装置 54 2次転写部 55 定着装置 551 加熱ローラ 552 加圧ローラ 56 排紙トレイ 57 給紙カセット 70 給紙装置 71 給紙ユニット 72 トレイ 73 軸 80 画像形成装置本体 G 作業空間 P 給紙方向
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 智雄 東京都八王子市石川町2970番地コニカ株式 会社内 Fターム(参考) 2H071 AA35 AA38 3F063 AA01 AB07 AD01 BA08 CB07 3F343 FA03 FB02 FC21 GA01 GB01 GC01 GD01 HA05 HA16 HA22 HB02 HC05 HC09 HC17 HC27 KB04 KB05 KB08 KB14 LA04 LA13 LA16 LB08 LC12 LD12 LD25
Claims (3)
- 【請求項1】 画像形成装置本体と、記録紙を支持する
ためのトレイと、このトレイの給紙方向下流位置に配設
され、当該トレイの上に支持された記録紙を画像形成装
置本体に供給するために当該記録紙を上昇させる記録紙
昇降手段を有する給紙ユニットとを備えてなり、 トレイは、画像形成装置本体に略水平方向に伸びる使用
位置と、これより垂立した垂立位置との間で回動自在に
設けられ、 給紙ユニットは、画像形成装置本体内に収容された動作
位置と、画像形成装置本体から引き出された引き出し位
置との間で移動可能に設けられており、 前記トレイは、給紙ユニットが引き出される際に、その
使用位置から垂立位置に回動されて退避することを特徴
とする画像形成装置。 - 【請求項2】 トレイが、給紙ユニットの引き出し動作
に連動して、その使用位置から垂立位置に回動されて退
避することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装
置。 - 【請求項3】 前記給紙ユニットは、記録紙を送り出す
送り出しローラと、この送り出しローラにより送り出さ
れた記録紙を1枚ごとに分離する記録紙分離手段とを有
することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115291A JP2002308478A (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001115291A JP2002308478A (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002308478A true JP2002308478A (ja) | 2002-10-23 |
Family
ID=18966216
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001115291A Withdrawn JP2002308478A (ja) | 2001-04-13 | 2001-04-13 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002308478A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014174254A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2020204680A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 株式会社リコー | シート搬送装置及び画像形成装置 |
-
2001
- 2001-04-13 JP JP2001115291A patent/JP2002308478A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014174254A (ja) * | 2013-03-07 | 2014-09-22 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
JP2020204680A (ja) * | 2019-06-14 | 2020-12-24 | 株式会社リコー | シート搬送装置及び画像形成装置 |
JP7344459B2 (ja) | 2019-06-14 | 2023-09-14 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007302466A (ja) | シート供給装置および画像形成装置 | |
JP7225976B2 (ja) | 記録媒体供給装置、および画像形成装置 | |
JP4669358B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US6394384B1 (en) | Multi-roll media supporting and supply system | |
JP2002308478A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4026338B2 (ja) | 画像形成装置における大容量用紙積載装置 | |
JP2004018135A (ja) | 給紙排紙装置、及び画像形成装置 | |
JP4049049B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH02221970A (ja) | 画像形成装置の給紙方法及び装置 | |
JP2007070124A (ja) | シート処理装置 | |
JP2016024354A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2741074B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2018111548A (ja) | シート収容装置、及び画像形成装置 | |
JPS626228B2 (ja) | ||
JP2654471B2 (ja) | 電子写真複写装置 | |
JP7298288B2 (ja) | 記録媒体供給装置、および画像形成装置 | |
JP2002037466A (ja) | タンデム給紙装置 | |
JP7087449B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH03147645A (ja) | 複写装置における給紙選択方法 | |
JP2006335502A (ja) | 用紙給紙装置および画像形成装置 | |
JP2771865B2 (ja) | 給紙装置 | |
JPH05746A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3780870B2 (ja) | 給紙装置および画像形成装置 | |
JPH0479935B2 (ja) | ||
JP2016160057A (ja) | 給紙装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080701 |