JP2002306029A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2002306029A
JP2002306029A JP2001112394A JP2001112394A JP2002306029A JP 2002306029 A JP2002306029 A JP 2002306029A JP 2001112394 A JP2001112394 A JP 2001112394A JP 2001112394 A JP2001112394 A JP 2001112394A JP 2002306029 A JP2002306029 A JP 2002306029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
fishing rod
grip
display portion
colored layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001112394A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Hosoya
靖典 細谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2001112394A priority Critical patent/JP2002306029A/ja
Priority to KR1020020019282A priority patent/KR100640072B1/ko
Priority to TW091107246A priority patent/TW528573B/zh
Priority to CNA2004101011071A priority patent/CN1636449A/zh
Priority to CNB021198306A priority patent/CN1202711C/zh
Publication of JP2002306029A publication Critical patent/JP2002306029A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K87/00Fishing rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/22Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching
    • B44C1/228Removing surface-material, e.g. by engraving, by etching by laser radiation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐摩耗性に優れた表示部を有する釣竿を提供
することを課題とする。 【解決手段】 文字や図柄等の表示部を有する釣竿にお
いて、レーザーマーキングにより前記表示部が形成され
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣竿に関し、特
に、文字や図柄等の表示部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
釣竿の表面に施された文字や図柄等は、例えばシルクス
クリーン印刷等の印刷手法によって形成されていた。し
かし、印刷では、表示部の形状等が制限されるうえに、
形成された表示部の耐摩耗性についても更なる改善の要
望がある。
【0003】それゆえに本発明は、上記従来の問題点に
鑑みてなされ、耐摩耗性に優れた表示部を有する釣竿を
提供することを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決すべくなされたものであり、本発明に係る釣竿は、文
字や図柄等の表示部を有する釣竿において、レーザーマ
ーキングにより前記表示部が形成されていることを特徴
とする。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る釣竿の一実施
形態について、図面を参酌しつつ説明する。1は竿本体
で円筒状又は円柱状に形成されている。2は竿本体1に
外嵌装着されたリールシートで、該リールシート2の竿
先側と竿元側にはそれぞれフロントグリップ3とリアグ
リップ4が設けられて、両グリップ3,4は釣竿のグリ
ップ部を構成している。
【0006】フロント及びリアグリップ3,4は、木、
コルク、ゴム、発泡樹脂(例えば発泡EVA)等、種々
の材質から構成することができる。本実施形態では、円
筒状に形成されて竿本体1の外周面に接着により取付固
定されている。
【0007】両グリップ3,4には、文字や図柄等の表
示部5,6が設けられており、該表示部5,6はレーザ
ーマーキングにより形成されている。尚、レーザーマー
キングは、例えば、ビーム直径約10乃至500μmの
YAGレーザーを使用したレーザーマーキング装置を用
いて行う。
【0008】まず、フロントグリップ3の表示部5は、
フロントグリップ3の表面にレーザ光を照射し、その表
面を所定厚さ焼失除去することにより形成されている。
この場合、グリップ3の材質の色により表示部5は異な
って見える。つまり、グリップ3の材質が無着色のコル
クや木等であれば、レーザー光が照射された箇所である
表示部5は、他の部分と異なり、黒色となる。一方、黒
色の発泡樹脂を使用した場合には、表示部5も他の部分
と同じ黒色であり、色によって識別することはできな
い。しかし、レーザー光の照射で表面が焼失するため、
表示部5は凹状である。従って、グリップ3の表面には
凹凸が形成され、その凹凸によって表示部5を認識でき
る。
【0009】一方、リアグリップ4の表示部6は、フロ
ントグリップ3のそれと同様にレーザーマーキングによ
り形成されたものであるが、凹状の表示部6に別途イン
キ層7を設けて着色したものである。
【0010】このように、両グリップ3,4の表示部
5,6は、共に凹状に形成されるので、従来の印刷手法
に比して耐摩耗性に優れるのである。特に、グリップ部
は釣りの際に常に把持される箇所であるため、レーザー
マーキングによって凹状の表示部を形成する効果が大き
い。また、レーザーマーキングにより、従来にはない図
柄等、特に細かな文字や、細い線画による図柄が採用可
能となり、表示部のデザインを従来以上に多様化、高度
化することができる。
【0011】尚、グリップ部の表示部に限らず、竿本体
1の表示部も同様にレーザーマーキングにより形成する
ことができる。以下、種々の形態について順に説明す
る。尚、図3及び図4に示す矢印Aの方向は釣竿の軸線
方向である。
【0012】図3に示す釣竿の竿本体1は円筒状に形成
されており、円筒状のブランク層10と、該ブランク層
10の外周面にヤーン(糸)を巻回することにより形成
されたヤーン層11と、該ヤーン層11の外側に形成さ
れた透明のクリア層12から構成されている。尚、円筒
状のブランク層10は、エポキシ樹脂等の合成樹脂を含
浸し、カーボン繊維等を強化繊維とする繊維強化プリプ
レグを巻回して形成されている。
【0013】このようにして形成された竿本体1に向け
てレーザー光を照射すると、レーザー光はクリア層12
を通過するので、ヤーン層11がレーザー光によりマー
キングされる。この場合、ヤーン層11に形成された表
示部13はクリア層12で保護されるため、表示部13
が露出している場合に比して、耐摩耗性に極めて優れ
る。
【0014】また、図4のように、ヤーン層11やブラ
ンク層10を隠蔽するようにクリア層12の外側に塗装
により着色層20を形成してもよい。尚、着色層20は
無論白色も含まれる。この場合、レーザー光により着色
層20が文字や図柄の形状に合わせて焼失除去され、こ
れにより、除去された部分の内側のヤーン層11が表出
して目視可能となる。このように、レーザーマーキング
で着色層20を文字や図柄に合わせて部分的に焼失除去
することにより、ヤーン層11が部分的に表出した表示
部21を形成することもできる。尚、図3及び図4に示
したブランク層10の外側に塗装により着色層を形成
し、該着色層の外側にヤーン層11を設けてもよい。
【0015】同様に、図5のように、ブランク層10と
その外側の塗装による着色層30とから竿本体1が構成
されている場合には、レーザー光によって着色層30が
部分的に焼失除去されて、ブランク層10が部分的に露
出する。このようにレーザーマーキングで着色層30を
部分的に焼失除去することにより、ブランク層10が部
分的に露出した表示部31を形成してもよい。
【0016】また同様に、図6のように、ブランク層1
0の外側に下側の着色層40(アンダーコート層)を形
成し、その外側に上側の着色層41(上塗り層)を形成
し、更にその外側にクリア層42を形成した竿本体1の
場合には、クリア層42を通過したレーザー光で上側の
着色層40のみを焼失除去し、その内側の下側の着色層
41を表出させてもよい。尚、クリア層42は省略して
もよい。このようにレーザーマーキングで表層側の着色
層(上側の着色層41)を部分的に焼失除去することに
より、その内側の着色層(下側の着色層40)が部分的
に表出した表示部43を形成することもできる。
【0017】尚、着色層を全厚みに亘って除去する以外
に、図7のように着色層50自体にレーザー光でマーキ
ングして表示部51を形成してもよい。即ち、着色層5
0の所定厚さ分のみを焼失除去して表示部51を形成し
てもよい。尚、レーザーマーキング後に着色層50の外
側にクリア層52をコーティングしてもよい。無論、レ
ーザーマーキング前にクリア層52を設けることもでき
る。
【0018】
【発明の効果】以上のように、レーザーマーキングによ
り表示部を形成したので、従来の印刷による表示部に比
して、耐摩耗性に優れるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における釣竿の要部を示す
正面図。
【図2】図1の部分拡大断面図であり、(イ)はフロン
トグリップの表示部を、(ロ)はリアグリップの表示部
をそれぞれ示す。
【図3】本発明の他の実施形態における釣竿の部分拡大
断面図。
【図4】本発明の他の実施形態における釣竿の部分拡大
断面図。
【図5】本発明の他の実施形態における釣竿の部分拡大
断面図。
【図6】本発明の他の実施形態における釣竿の部分拡大
断面図。
【図7】本発明の他の実施形態における釣竿の部分拡大
断面図。
【符号の説明】
1…竿本体、2…リールシート、3…フロントグリップ
(グリップ部)、4…リアグリップ(グリップ部)、
5,6,13,21,31,43,51…表示部、10
…ブランク層、11…ヤーン層、12,42,52…ク
リア層、20,30,40,41,50…着色層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字や図柄等の表示部を有する釣竿にお
    いて、レーザーマーキングにより前記表示部が形成され
    ていることを特徴とする釣竿。
JP2001112394A 2001-04-11 2001-04-11 釣 竿 Pending JP2002306029A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112394A JP2002306029A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 釣 竿
KR1020020019282A KR100640072B1 (ko) 2001-04-11 2002-04-09 낚싯대
TW091107246A TW528573B (en) 2001-04-11 2002-04-10 Fishing rod
CNA2004101011071A CN1636449A (zh) 2001-04-11 2002-04-11 鱼竿
CNB021198306A CN1202711C (zh) 2001-04-11 2002-04-11 鱼竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112394A JP2002306029A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002306029A true JP2002306029A (ja) 2002-10-22

Family

ID=18963823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112394A Pending JP2002306029A (ja) 2001-04-11 2001-04-11 釣 竿

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002306029A (ja)
KR (1) KR100640072B1 (ja)
CN (2) CN1636449A (ja)
TW (1) TW528573B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005151930A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Daiwa Seiko Inc 釣り用品
JP2007505648A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復材料包装を形成する方法
JP2007316494A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Daiwa Seiko Inc スポーツ用品とその製法
JP2014239663A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社シマノ 釣竿用部材及び釣竿
KR20190002335A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 시트

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014217629A1 (de) * 2014-09-03 2016-03-03 BSH Hausgeräte GmbH Gargutträger mit einem Identifikationsmittel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004721A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Daiwa Seiko Inc 魚釣用具
JP2000189015A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Shimano Inc 釣り用品
JP2002127691A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Amasaki:Kk 成形品及び成形品への画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000004721A (ja) * 1998-06-18 2000-01-11 Daiwa Seiko Inc 魚釣用具
JP2000189015A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Shimano Inc 釣り用品
JP2002127691A (ja) * 2000-10-30 2002-05-08 Amasaki:Kk 成形品及び成形品への画像形成方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505648A (ja) * 2003-09-15 2007-03-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科修復材料包装を形成する方法
JP2005151930A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Daiwa Seiko Inc 釣り用品
JP2007316494A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Daiwa Seiko Inc スポーツ用品とその製法
JP4536683B2 (ja) * 2006-05-29 2010-09-01 グローブライド株式会社 スポーツ用品とその製法
JP2014239663A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社シマノ 釣竿用部材及び釣竿
KR20190002335A (ko) * 2017-06-29 2019-01-08 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 시트
JP2019010026A (ja) * 2017-06-29 2019-01-24 グローブライド株式会社 リールシート
KR102604072B1 (ko) * 2017-06-29 2023-11-22 글로브라이드 가부시키가이샤 릴 시트

Also Published As

Publication number Publication date
CN1379978A (zh) 2002-11-20
CN1636449A (zh) 2005-07-13
CN1202711C (zh) 2005-05-25
KR20020080259A (ko) 2002-10-23
TW528573B (en) 2003-04-21
KR100640072B1 (ko) 2006-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644630A (en) Method of producing a plastic baseball bat or the like having metallic appearance
JP5558722B2 (ja) 印刷物及び容器
JP2009240280A (ja) 釣竿
JP2002306029A (ja) 釣 竿
JP2005013529A (ja) ゴルフクラブ
US6106932A (en) Laser image sublimation in scratch-off coating applications
TWI394661B (zh) 表面塗層方法
JP2007166999A (ja) 管状体およびその製造方法
Brett Wood Engraving: How to Do it
US20080152920A1 (en) Image bearing composite article and method of making same
JP2003219772A (ja) 釣 竿
JP3495107B2 (ja) 釣り竿
JP3243465U (ja) ネイルマーカおよびネイルシステム
JP2006141355A (ja) 魚釣用具の構成部品
JP2015048137A (ja) 装飾体、装飾体組立体、装飾体製造方法、及び、インクジェットプリンタ
JP7042116B2 (ja) シュリンクラベル
CN116261949A (zh) 钓竿及钓竿的握柄形成方法
JP4418959B2 (ja) マーキング方法
KR200416708Y1 (ko) 페이스 페인팅용 템플릿
JPS6030344A (ja) キ−トツプの製造方法
JP2020121014A (ja) ネイルマーカ、ネイルシステムおよびネイルアート形成方法
KR20230123635A (ko) 글리터를 활용한 실내 인테리어시트와 그 제조방법
JPS63187981U (ja)
JP2003118287A (ja) 筆記具
JPH05262027A (ja) 塗料が塗布された物品及びその物品の印刷方法。

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040706

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100708