JP2002305924A - 田植機の植付部 - Google Patents

田植機の植付部

Info

Publication number
JP2002305924A
JP2002305924A JP2001118736A JP2001118736A JP2002305924A JP 2002305924 A JP2002305924 A JP 2002305924A JP 2001118736 A JP2001118736 A JP 2001118736A JP 2001118736 A JP2001118736 A JP 2001118736A JP 2002305924 A JP2002305924 A JP 2002305924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planting
clutch
shaft
driving
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001118736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4627380B2 (ja
Inventor
Kunio Doi
邦夫 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP2001118736A priority Critical patent/JP4627380B2/ja
Publication of JP2002305924A publication Critical patent/JP2002305924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627380B2 publication Critical patent/JP4627380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コスト化、小型化、軽量化を図ると共に、
簡易な構成で作用するクラッチを備えた田植機の植付部
を提供すること。 【解決手段】 植付部の駆動力を伝動する伝動機構が、
植付爪を駆動する植付アーム軸と、該植付アーム軸に植
付部外部から入力した駆動力を伝動する植付駆動軸と、
該植付アーム軸から駆動力をさらに他の機械に伝達する
出力駆動軸とを少なくとも有する構成であって、該植付
駆動軸上に、植付アーム軸及び出力駆動軸への駆動力の
伝達を遮断可能なクラッチを配設する。クラッチが、植
付駆動軸上で多重軸状に構成される構造であってもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、田植機の植付部に
関するものである。特に、駆動力を伝動する伝動機構を
有し、該伝動機構内にクラッチを備えた田植機の植付部
の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】田植機の植付部においては、植付爪を備
えたロータリーケースを回動させて植付作業を行った
り、外部の作業機械によって様々な作業を行うために、
駆動力を伝動する伝動機構を備えている。伝動機構の一
例として、田植機本体等の外部から伝動した駆動力が植
付駆動軸を介し、植付駆動軸とベベルギアで噛合する植
付アーム軸に入力し、該植付アーム軸がロータリーケー
スを回動させる構成がある。そして、植付アーム軸か
ら、さらに外部の作業機等を駆動する出力駆動軸がベベ
ルギアを介して連設され、該出力駆動軸に薬剤散布機等
の外部作業機を接続することで田植えと同時に異なる作
業を行えるようにした植付部も知られている。
【0003】そして、従来の植付部において、例えば本
出願人による先行出願、特願2000−284599号
では、植付アーム軸への駆動力の伝動を断接するために
植付アーム軸上にクラッチを配置し、該クラッチを切る
ことによってロータリーケースの回動を止められるよう
にした植付部を開示している。しかし、該手法では植付
駆動軸及び、植付アーム軸、出力駆動軸の各軸間を伝動
するベベルギアが噛合したままであるため、出力駆動軸
への伝動を断接することはできず、外部の作業機のため
に別個なクラッチを配設しなければならなかった。田植
機の植付部は製造コスト面においても、取り扱いの容易
さの点においても、軽量化は重要な課題であるが、従来
の植付部の構成では、複数のクラッチを配設しなければ
ならず、この点においては、これらの課題に十分応えら
れているとは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の有する問題点に鑑みて創出されたものであり、その
目的は、低コスト化、小型化、軽量化を図ると共に、簡
易な構成で作用するクラッチを備えた田植機の植付部を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による田植機の植付部は、以下の特徴を備え
る。まず、本発明による植付部の駆動力を伝動する伝動
機構が、植付爪を駆動する植付アーム軸と、該植付アー
ム軸に植付部外部から入力した駆動力を伝動する植付駆
動軸と、該植付アーム軸から駆動力をさらに他の機械に
伝達する出力駆動軸とを少なくとも有する構成とする。
そして、該植付駆動軸上に、植付アーム軸及び出力駆動
軸への駆動力の伝達を遮断可能なクラッチを配設する。
また、上記伝動機構において、植付アーム軸に固設する
ベベルギアが、植付駆動軸に固設するベベルギアと噛合
すると共に、出力駆動軸に固設するベベルギアとも噛合
する構成であってもよい。さらに、上記クラッチが、駆
動側クラッチ爪を備えた駆動側クラッチ部と、従動側ク
ラッチ爪を備えた従動側クラッチ部と、一端が従動側ク
ラッチ部に固定され、従動側クラッチ爪を駆動側クラッ
チ爪に押圧可能な押圧部材とを少なくとも有する構成に
する。ここで、駆動側クラッチ部及び従動側クラッチ部
は、同軸上に配設される略管体によって構成する。そし
て、駆動側クラッチ部の外周面の少なくとも一部と、従
動側クラッチ部の内周面の少なくとも一部とが対向する
ように従動側クラッチ部を配設する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
示した実施例に基づいて説明する。なお、実施形態は、
本発明の主旨から逸脱しない限り適宜設計変更可能なも
のである。図1は本発明による植付部を備えた田植機の
側面図である。田植機(1)は、図1に示すように自走
可能な走行機体(2)と、昇降機構(3)および植付部
(4)から主に構成されている。昇降機構(3)は植付
部(4)を昇降する機構である。走行機体(2)は、機
体フレーム(5)に運転や駆動に関わる諸部材を配設し
て形成される。
【0007】図2は本発明による田植機の機体のフレー
ム構成を表す平面図である。機体フレーム(5)は、図
1および図2に示すように、前後方向には、左右一対の
断面矩形のメインフレーム(30)(31)を走行機体
(2)の略全長に亘って架設する。そして、該メインフ
レーム(30)(31)の前部に左右幅方向に向けて中
空円筒状の前部フレーム(32)(32)と、中途部に
中部フレーム(33)と、後端部に後部フレーム(3
4)とをそれぞれ架設する。メインフレーム(30)
(31)の後半部は、前低後高に傾斜が設けられてお
り、後部フレームは下向きに開くコ字形状の部材と、左
右の幅方向に延出する部材から構成される。前部フレー
ム(32)(32)には、エンジン支持板(35)が架
設され、その上面にエンジン(6)を載置する。エンジ
ン支持板(35)の後部にはミッションケース(12)
が接続され、エンジン(6)と連結される。ミッション
ケース(12)は中途部を中部フレーム(33)で支持
される。他に、メインフレーム(30)(31)には座
席部を支持する座席支持フレーム(39)等が配設され
る。
【0008】前記ミッションケース(12)は、エンジ
ン支持板(35)の後端より後部フレーム(34)まで
延出して前後方向に長く形成され、側面視(図1)にお
いて前高後低に配されている。また、前記ミッションケ
ース(12)前左側部にベルト式無段変速機構(40)
が連設されている。ベルト式無段変速機構(40)は上
記ミッションケース(12)に連設される部分(40
a)と、エンジン(6)に連設される部分(40b)か
ら構成され、それらは動力を伝達するベルト(40c)
で連結されている。そしてベルト式無段変速機構(4
0)に伝達された動力はミッションケース(12)に設
けたクラッチ機構を経た後、ミッションケース(12)
に設けた動力伝達機構に伝達される。
【0009】ミッションケース(12)の左右側面にフ
ロントアクスルケース(41)(41)が固設され、該
フロントアクスルケース(41)(41)の左右端部よ
り下方に向かって車軸ケース(42)(42)が固設さ
れ、該車軸ケース(42)(42)の下端部に前輪(1
3)(13)を固設する車軸(45)(45)が軸支さ
れている。そして、車軸ケース(42)(42)は左右
一対の独立したサスペンション機構(43)(43)に
よって支持されている。ミッションケース(12)後端
部には、軸方向が左右方向である筒状のリアアクスルケ
ース(44)(44)が形成され、該リアアクスルケー
ス(44)(44)内に後輪駆動軸(46)(46)が
軸支される。後輪駆動軸(46)(46)の左右端部に
後輪(14)(14)が固設される。フロントアクスル
ケース(41)(41)とリアアクスルケース(44)
(44)とは、ミッションケース(12)に一体的に形
成される。
【0010】また、ミッションケース(12)の中途右
側部からは作業用の出力を伝達するPTO出力軸(5
1)が後方に向けて突出する。該PTO出力軸(51)
の駆動は後方の植付部(4)に入力される。植付部
(4)については後述する。走行機体(2)と植付部
(4)を接続する昇降機構(3)は上下に2個のリンク
から構成され、上側は後部フレーム(34)の上部から
延出するパイプ体であるアッパーリンク(47)であ
り、下側は後部フレーム(34)の中段に張設して接続
されたロワーリンク(48)である。そして、走行機体
(2)の後部とロワーリンク(48)との間に介設され
た油圧シリンダーの伸縮動作によって、昇降自在に構成
されている。
【0011】次に機体フレームの上部を概観する。前方
のエンジン(6)の直上方には燃料タンク(7)があ
る。エンジン(6)はボンネット(8)で覆われ、ボン
ネット(8)の左右側方位置には、予備の苗を載置して
おくための2段の予備苗載台(9)(9)が配設され
る。予備苗載台(9)(9)は支柱(10)にブラケッ
ト(11)(11)を介して固定されている。燃料タン
ク(7)の後方が作業者の運転位置である。作業者は昇
降ステップ(15)に足を掛けてステップ(16)に上
がる。ステップ(16)には幅方向中央に座席(17)
が配置されている。作業者は座席(17)に着座し、前
方のハンドル(18)等を操作する。ハンドル(18)
はステアリングシャフト(50)の上端に取り付けられ
ており、該ステアリングシャフト(50)の下部に配設
されるギア機構によって田植機(1)の向きを変更す
る。
【0012】これらの他に運転位置には各種の操作機器
を備えている。ステアリングシャフト(50)の左方に
走行機体(2)の変速操作を行う変速レバー(19)及
びその側方に、走行機体(2)から降りて走行機体
(2)の側方からクラッチ操作やブレーキ操作を可能に
するクラッチレバー(20)がある。又、座席(17)
の右側部には植付部(4)の昇降操作、植付クラッチの
入切操作、マーカー操作を行う昇降レバー(21)を配
設する。これらの各レバー(19)(20)(21)は
いずれも前後方向に揺動操作する。
【0013】次に、本発明による植付部(4)について
詳述する。植付部において、特に植付作業を司る要部の
平面図を図3に示す。植付部(4)の最前部、すなわち
昇降機構(3)との接続部には、走行機体(2)からの
駆動力を伝動する複数の駆動軸やギアから構成される伝
動機構(23)の前部が位置する。そしてその上部に苗
載台(24)を後部に傾斜する形態で備えるとともに、
苗載台(24)下部にフロート(25)を配置してい
る。本植付部(4)は、4条植え式であり、ロータリー
植付装置(60・・・)を4基備えている。各ロータリ
ー植付装置(60・・・)は、それぞれ2本の植付爪
(61)(61)とロータリーケース(62)から構成
される。植付部(4)は、左右方向水平に1個の連結パ
イプ(63)と、該連結パイプ(63)から後方に延出
した左右1対の伝動パイプ(64L)(64R)とを備
える。各パイプ(63)(64L)(64R)にはそれ
ぞれ連結軸(65)、伝動軸(66L)(66R)が内
装されており、それらは複数のベアリングに軸支されて
回転自在である。
【0014】走行機体(2)からPTO出力軸(51)
によって伝達される駆動力は、PTO出力軸(51)の
端部に配設された出力ベベルギア(67)を介し、それ
と噛合する連結軸(65)右端の連結入出力ベベルギア
(68)を経て、連結軸(65)の回転力となる。同時
に、該連結入出力ベベルギア(68)は、右側伝動軸
(66R)の上端に固設される入力ベベルギア(69
R)と噛合し、右側伝動軸(66R)を回転させる。一
方、連結軸(65)の左端部に固設される連結出力ベベ
ルギア(70)が、左側伝動軸(66L)上端に固設さ
れる入力ベベルギア(69L)と噛合し、左側伝動軸
(66R)も連動回転する。以下、左右の伝動軸(66
L)(66R)の構成において、植付爪(61・・・)
の駆動については左右で略同一なため、右側伝動軸(6
6R)を基に説述する。
【0015】伝動パイプ(64R)の後端部は十字管継
手(71)に連結し、該継手における左右方向に植付ア
ーム軸(72)が貫通している。伝動軸(66R)の後
端には植付出力ベベルギア(73)が固設され、植付ア
ーム軸(72)に固設したベベルギア(74)と噛合し
て植付アーム軸(72)を回転させる。植付アーム軸
(72)の両端はロータリーケース(62)に連結し、
該ロータリーケース(62)が回転することによって植
付爪(61・・・)を駆動する。ここで、伝動軸(66
R)は、前端と後端をベアリング(53)(54)で軸
支されると共に、上端の入力ベベルギア(69L)の直
後方に連設して安全クラッチ(100)を配設してお
り、伝動軸(66R)に過大な負荷がかかった場合に、
安全クラッチ(100)が駆動力の伝動を遮断して安全
を図るようにしている。
【0016】さらに、植付出力ベベルギア(73)寄り
の部位に、本発明に係るユニットクラッチ(90)を配
設している。該クラッチ(90)は、従来植付アーム軸
(72)上に配設されていたが、本発明による植付部で
は伝動軸(66R)上に配設していることを大きな特徴
としている。この点についてはさらに詳しく後述する。
左側伝動軸(66L)については以上の構成であるが、
右側のロータリー植付装置(60)ではさらに出力駆動
軸(110)を後方に延出させることができる。すなわ
ち、出力駆動軸(110)の前端に固設されるベベルギ
ア(111)を前記植付アーム軸(72)上に固設され
るベベルギア(74)と噛合させることによって、外部
の作業機を接続し、該作業機を駆動させることができる
出力駆動軸(110)を回転させる。なお、上記右側の
ロータリー植付装置(60)における出力駆動軸(11
0)の構成は、左側のロータリー植付装置(60)にお
いても配設可能であり、さらに多くのロータリー植付装
置を備えた植付部においては、いずれのロータリー植付
装置にも同様の構成で配設することができる。
【0017】出力駆動軸(110)には、例えば薬剤散
布機等を接続し、走行機体(2)からの駆動力によっ
て、植付作業と同時に薬剤の散布等の作業を行う。本実
施例のように出力駆動軸(110)を植付部(4)後方
に位置する十字管継手(71)から延出する構成は、シ
ンプルな構造で確実に駆動が得られる他、出力駆動軸
(110)やベベルギア(111)等を加えるだけで良
いため、植付部(4)の軽量化にも寄与する。さらに、
外部の作業機を使用しない際には、出力駆動軸(11
0)及びベベルギア(111)を一括して取り外すこと
により、不使用時の植付部の軽量化や、出力駆動軸(1
10)が突出しないことによる安全性を確保することが
でき、好適である。また、用途に応じて、出力駆動軸
(110)を具備する植付部と具備しない植付部を提供
する場合にも、部品の共通化が図られることから経済性
にも寄与する。
【0018】次に苗載台(24)の左右摺動機構につい
て説述する。図4及び図5に苗載台(24)の正面図、
側面図を示す。苗載台(24)はロータリーケース(6
2)の数に対応して4個の縦長の部材(24a)(24
b)(24c)(24d)から構成され、各部材は一体
的に成形されている。苗載台の前面には中途位置に左右
に水平に張設した上ガイドレール(37)と、下端位置
に左右に張設した下ガイドレール(38)が配設され
る。苗載台(24)は各ガイドレール(37)(38)
に沿って摺動することにより、苗載台(24)後面に配
置する苗をロータリー植付装置(60・・・)に供給す
る。前記連結パイプ(63)左端は十字管継手(75)
と接続され、該十字管継手(75)内部に連結軸(6
5)と伝動軸(66L)のギア機構、及び連結出力ベベ
ルギア(70)によって中継される連結延長軸(83)
を配設し、左方から該連結延長軸(83)が突出し、そ
の左端部付近に歯数の異なる2個の鉄製ギア(76)
(77)が固設される。該ギア(76)(77)はそれ
ぞれ、噛合する2個の樹脂製ギア(78)(79)と共
に、横送り変換ケース(80)に内装されており、該横
送り変換ケース(80)からは出力側ギア(78)(7
9)に軸通する縦送り軸(81)が上記連結軸(65)
と平行に延出している。さらに、その延長上には横送り
軸(84)が連設され、縦送り軸(81)による縦送り
作業と同時に、横送り作業を司っている。
【0019】ここで、2個のギア(76)(77)は、
連結軸(65)上に配設されたシフター(82)によっ
ていずれかのギアのみが連結軸(65)と連動回転する
ように構成され、両ギア(76)(77)の歯数の違い
によって縦送り軸(81)及び、横送り軸(84)の回
転速度を変更出来るようになっている。
【0020】各ギア(76ないし79)は鉄製と樹脂製
で構成される。これは次の理由による。すなわち、鉄製
のみの場合には重量が大きくなり、田植機の軽量化・低
廉化に奉仕しない。逆に樹脂製のみで構成すると、ギア
の摩擦が大きくなり、耐久性の点で劣ること、剛性を高
めるためには部材を大きくしなければならず、前記シフ
ター(82)による変速時にニュートラル位置を取り難
い。このため、両者を組み合わせることによって、軽量
化を図ると同時に十分な耐久性を有し、低廉化にも寄与
させている。本構成により、横送り変換ケース(80)
内に4個のギアと、シフター(82)、連結延長軸(8
3)が一体的に形成されるので、組み立て性が向上する
と共に、メンテナンスにも便宜である。
【0021】本実施例における苗載台(24)は上記構
成を備えるとともに、植付部(4)本体のフレーム上に
固設した滑り子受け(88)に係合させる滑り子(8
5)が、横送り軸(84)の外周面上に穿設される摺動
溝(86)に嵌入し、該摺動溝(86)内を摺動するこ
とによって、苗載台(24)の左右方向の摺動を実現し
ている。田植機の植付部(4)は、以上のように伝動機
構(23)やロータリー植付装置(60)、苗載台(2
4)の摺動機構が互いに協働して植付作業を行うように
なっている。
【0022】ここで、本発明に係るユニットクラッチ
(90)について詳述する。クラッチの機構を示す拡大
図を図6に示す。ユニットクラッチ(90)は前述のよ
うに伝動軸(66R)上に配設され、駆動力の伝動を断
接する働きがある。本実施例におけるユニットクラッチ
(90)は、植付部(4)における左右の伝動軸(66
L)(66R)上に設けられており、植付アーム軸(7
2)(72)及び出力駆動軸(110)への駆動力伝達
の導通・遮断を切り替える働きを有する。本植付部にお
けるユニットクラッチ(90)は、左右同一であるの
で、以下では右側の伝動軸(66R)に装着されるユニ
ットクラッチに基づいて順次詳述する。
【0023】ユニットクラッチ(90)は伝動軸(66
R)と多重軸状に配設され、該伝動軸(66R)を後端
で軸支するベアリング(53)の直前方に位置する。伝
動軸(66R)には駆動側軸(91)が嵌設され、その
外周にはスプライン加工(92)が施されている。その
外周と、従動側アイドル軸(93)の内周面が回動自在
にスプライン嵌合している。さらに該従動側アイドル軸
(93)の外周面に対向して従動側クラッチ爪(95)
の内周面が従動側アイドル軸(93)の軸方向に摺動自
在にスプライン嵌合されている。そして、該従動側クラ
ッチ爪(95)にはカム部(95a)が連設され一体的
に形成されている。該カム部を、従動側アイドル軸(9
3)に一端を固定した押圧バネ(96)が押圧する構成
となっている。
【0024】本構成により、従動側アイドル軸(93)
と連動回転する従動側クラッチ爪(95)が押圧バネ
(96)によって駆動側クラッチ爪(94)に押圧さ
れ、両クラッチ爪(94)(95)のクラッチ部(9
4’)(95’)が当接する。そして、伝動軸(66
R)を伝動する駆動力は、本ユニットクラッチ(90)
により従動側アイドル軸(93)に伝動する。
【0025】ここで、ユニットクラッチ(90)の伝動
を断接する機構について説明すると、前記カム部(95
a)の一部にクラッチピン(98)が当接する当接部位
(95a’)を備え、該部位の傾斜に沿ってクラッチピ
ン(98)が挿入されると従動側クラッチ爪(95)が
押圧バネ(96)に抗して後方に摺動する。これによ
り、前記クラッチ部(94’)(95’)が離れ、駆動
力の伝動が遮断される。クラッチピン(98)はその一
端をクラッチアーム(99)の後方に平面視におけるコ
字状で挟み込み、止めピンで回動自在に支承している。
クラッチアームは大きくはL字状であり、その屈折部を
伝動パイプ(64R)に固設したクラッチアームブラケ
ット(66’)に貫入された回動軸(99a)に枢支さ
れている。
【0026】さらに、クラッチアーム(99)の他端を
バネ(97a)を介してワイヤ(97)で連結し、該ワ
イヤ(97)を図4に示す苗載台(24)上部に配設し
たユニットクラッチレバー(87)で操作することによ
り、ユニットクラッチ(90)の断接を操作可能として
いる。ここで、本構成によるとユニットクラッチレバー
(87)において、1個のクラッチを操作するだけで出
力駆動軸(110)への伝動も遮断できるため、複数の
クラッチを同時に動作させなければならない場合よりも
小さな力でクラッチレバー(87)を操作することがで
き、取り扱いが容易な植付部を提供することにも寄与す
る。
【0027】本発明においては、以上のようにユニット
クラッチ(90)を伝動軸(66R)と多重軸状に配設
する構成をとることにより、クラッチの小型化を図るこ
とができる。特に、伝動パイプ(64L)を図6に示す
ように、クラッチが配設される部分のみ直径を大きく
し、伝動軸(66R)のみを覆う部分では直径を小さく
することで、より植付部の小型化、軽量化を図ることが
できる。さらに、従来の十字管継手内にユニットクラッ
チを配設する方法では、植付アーム軸への伝動のみを遮
断するだけで、本実施例の右側のロータリー植付装置の
ようにさらに後方に出力駆動軸が延出する構成の場合、
出力駆動軸のために別途クラッチを配設する必要があっ
たが、本構成ではユニットクラッチ(90)によって植
付アーム軸(72)と出力駆動軸(110)に対する伝
動を同時に遮断することができるので、植付部の軽量化
に寄与することができる。また、小型化、軽量化は田植
機の植付部の製造コスト、維持コストを抑制する上でも
有利であり、この点においても効果を奏する。
【0028】本発明によるユニットクラッチは従来技術
における植付部のクラッチ構成を一新するものであり、
また、多重軸構造のクラッチにより小型化にも寄与して
いる。同時に、このような構成を採ることにより、伝動
軸(66R)を軸支するベアリング(53)の近傍にユ
ニットクラッチ(90)を配設することが可能となり、
これによって偏心を抑制し、剛性を向上させることがで
きる。
【0029】以上の構成は、上記実施例に限らず、植付
部における植付アーム軸及び出力駆動軸に伝動する機構
におけるクラッチであれば適用可能である。特に、多重
軸状の構成に限らず、駆動側軸と従動側アイドル軸とが
それぞれ前方と後方に位置し、クラッチを介して対向す
る従来の構成であってもよい。また、クラッチピンによ
るクラッチ動作についても、その断接方法は任意に変更
可能である。
【0030】
【発明の効果】本発明の田植機の植付部は、以上の構成
を備えるので次の効果を奏する。請求項1に記載の植付
部によると、植付駆動軸上に、植付アーム軸及び出力駆
動軸への駆動力の伝達を遮断可能なクラッチを配設する
ので、植付アーム軸への伝動を遮断するクラッチによっ
て、出力駆動軸への伝動も遮断することができるので、
別途出力駆動軸にクラッチを設ける必要がなく、部品点
数の削減、軽量化、低コスト化に寄与する。
【0031】請求項2に記載の植付部によると、請求項
1に記載のクラッチの配設構成において、各軸がベベル
ギアの噛合によって連動するので、各軸間の伝動機構の
小容量化を実現することができる。これによって、植付
駆動軸上に配設したクラッチによって容易に植付アーム
軸と出力駆動軸とへの伝動を遮断する構成をとることが
でき、本発明の効果をより享受しやすくなる。
【0032】請求項3に記載の植付部によると、クラッ
チの容積を小さくし、植付部の小型化をはかることがで
きると同時に、各部材を同軸上に配設することで偏心を
抑制し、剛性の向上も図ることができる。これにより、
作業精度が向上し、故障率を低減可能な植付部を提供可
能となる。さらに、クラッチの製造において、特に軸方
向の長さにおける誤差の許容量が大きくなるため、製造
コストを抑制することができ、経済的な植付部に寄与す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】田植機側面図
【図2】田植機の機体フレーム平面図
【図3】本発明による植付部の要部、平面図
【図4】苗載台正面図
【図5】苗載台側面図
【図6】ユニットクラッチ分解説明図
【符号の説明】
1 田植機 2 走行機体 3 昇降機構 4 植付部 53 ベアリング(前) 54 ベアリング(後) 60 ロータリー植付装置 61 植付爪 62 ロータリーケース 63 連結パイプ 64L・64R 伝動パイプ 64’ クラッチアームブラケット 65 連結軸 66L・66R 伝動軸 67 出力ベベルギア 68 連結入出力ベベルギア 69L・69R 入力ベベルギア 69a 小径部 69b 大径部 70 連結出力ベベルギア 71 十字管継手 72 植付アーム軸 73 植付出力ベベルギア 74 ベベルギア 75 十字管継手 87 ユニットクラッチレバー 90 ユニットクラッチ 91 駆動側軸 92 スプライン加工 93 従動側アイドル軸 94 駆動側クラッチ爪 94’ クラッチ部 95 従動側クラッチ爪 95’ クラッチ部 96 押圧バネ 97 ワイヤ 97a バネ 98 クラッチピン 99 クラッチアーム 100 安全クラッチ 110 出力駆動軸 111 ベベルギア

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 田植機の植付部において、駆動力を伝動
    する伝動機構が、植付爪を駆動する植付アーム軸と、該
    植付アーム軸に植付部外部から入力した駆動力を伝動す
    る植付駆動軸と、該植付アーム軸から駆動力をさらに他
    の機械に伝達する出力駆動軸とを少なくとも有する構成
    であって、該植付駆動軸上に、植付アーム軸及び出力駆
    動軸への駆動力の伝達を遮断可能なクラッチを配設した
    ことを特徴とする田植機の植付部。
  2. 【請求項2】 前記伝動機構において、植付アーム軸に
    固設するベベルギアが、植付駆動軸に固設するベベルギ
    アと噛合すると共に、出力駆動軸に固設するベベルギア
    とも噛合する構成である請求項1に記載の田植機の植付
    部。
  3. 【請求項3】 前記クラッチが、駆動側クラッチ爪を備
    えた駆動側クラッチ部と、従動側クラッチ爪を備えた従
    動側クラッチ部と、一端が従動側クラッチ部に固定さ
    れ、従動側クラッチ爪を駆動側クラッチ爪に押圧可能な
    押圧部材とを少なくとも有する構成において、駆動側ク
    ラッチ部及び従動側クラッチ部が同軸上に配設される略
    管体から成り、駆動側クラッチ部の外周面の少なくとも
    一部と、従動側クラッチ部の内周面の少なくとも一部と
    が対向するように従動側クラッチ部を配設する、請求項
    1又は2に記載の田植機の植付部。
JP2001118736A 2001-04-17 2001-04-17 田植機の植付部 Expired - Lifetime JP4627380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118736A JP4627380B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 田植機の植付部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001118736A JP4627380B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 田植機の植付部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002305924A true JP2002305924A (ja) 2002-10-22
JP4627380B2 JP4627380B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=18969076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001118736A Expired - Lifetime JP4627380B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 田植機の植付部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627380B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032357B2 (en) 2005-06-14 2011-10-04 Microsoft Corporation Phonetic input using a keypad
JP2013198458A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kubota Corp 田植機の苗植付け装置
CN114931034A (zh) * 2022-06-15 2022-08-23 龙岩市农业科学研究所 一种甘薯栽培用栽植机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145125A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Kubota Ltd Multiple row rice transplanting machine
JPS63155311U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12
JPH01206911A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Kubota Ltd 2輪4条植え歩行型田植機
JPH0273912U (ja) * 1988-11-28 1990-06-06
JPH04299902A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Iseki & Co Ltd 施肥装置
JP2002095315A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の植付部のクラッチ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52145125A (en) * 1976-05-26 1977-12-02 Kubota Ltd Multiple row rice transplanting machine
JPS63155311U (ja) * 1987-03-31 1988-10-12
JPH01206911A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Kubota Ltd 2輪4条植え歩行型田植機
JPH0273912U (ja) * 1988-11-28 1990-06-06
JPH04299902A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Iseki & Co Ltd 施肥装置
JP2002095315A (ja) * 2000-09-20 2002-04-02 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 田植機の植付部のクラッチ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8032357B2 (en) 2005-06-14 2011-10-04 Microsoft Corporation Phonetic input using a keypad
JP2013198458A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Kubota Corp 田植機の苗植付け装置
CN114931034A (zh) * 2022-06-15 2022-08-23 龙岩市农业科学研究所 一种甘薯栽培用栽植机
CN114931034B (zh) * 2022-06-15 2024-01-30 龙岩市农业科学研究所 一种甘薯栽培用栽植机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4627380B2 (ja) 2011-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8297386B2 (en) Work vehicle
US5706907A (en) Dual lever clutch actuatable direction controlled drive transmission system
JP2002305924A (ja) 田植機の植付部
US7484580B2 (en) Tractor
JP4805654B2 (ja) クローラ型トラクタ
JP4454129B2 (ja) 田植機の植付部
JP4315523B2 (ja) 耕耘機の駆動伝達構造
JP3960879B2 (ja) 水田作業機
JP3965041B2 (ja) 操作機構
JP4812388B2 (ja) 移植機
JP4627483B2 (ja) クローラ型トラクタ
JP2004067019A5 (ja)
JP5467887B2 (ja) 作業車輌用トランスミッション
JP3778823B2 (ja) 乗用型作業車
JP2002310184A (ja) 安全クラッチ
JP6120635B2 (ja) 田植機
JP4642985B2 (ja) 田植機植付部の安全クラッチ
JP2005162006A (ja) 変速装置
JP4629909B2 (ja) 田植機の植付部
JP4422233B2 (ja) 作業車
JP2912796B2 (ja) 乗用田植機におけるミッション
JP2000342028A (ja) 乗用田植機
JP2004345474A (ja) トラクタ
JP2000355226A (ja) 乗用田植機のミッションケース
JP2002325507A (ja) 田植機の植付部

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4627380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141119

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term