JP2002305453A - mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器及びその復号方法 - Google Patents

mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器及びその復号方法

Info

Publication number
JP2002305453A
JP2002305453A JP2002028634A JP2002028634A JP2002305453A JP 2002305453 A JP2002305453 A JP 2002305453A JP 2002028634 A JP2002028634 A JP 2002028634A JP 2002028634 A JP2002028634 A JP 2002028634A JP 2002305453 A JP2002305453 A JP 2002305453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polynomial
syndrome
error
data
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002028634A
Other languages
English (en)
Inventor
Joo-Seon Kim
柱先 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2002305453A publication Critical patent/JP2002305453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • H03M13/6516Support of multiple code parameters, e.g. generalized Reed-Solomon decoder for a variety of generator polynomials or Galois fields
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/1515Reed-Solomon codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/03Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words
    • H03M13/05Error detection or forward error correction by redundancy in data representation, i.e. code words containing more digits than the source words using block codes, i.e. a predetermined number of check bits joined to a predetermined number of information bits
    • H03M13/13Linear codes
    • H03M13/15Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes
    • H03M13/151Cyclic codes, i.e. cyclic shifts of codewords produce other codewords, e.g. codes defined by a generator polynomial, Bose-Chaudhuri-Hocquenghem [BCH] codes using error location or error correction polynomials
    • H03M13/158Finite field arithmetic processing
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2906Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes using block codes
    • H03M13/2909Product codes

Abstract

(57)【要約】 【課題】 デジタル通信及び貯蔵システムに使われるリ
ードソロモン復号器及び復号方法を提供する。 【解決手段】 高速リードソロモン復号器は貯蔵部、貯
蔵部から2mビット単位に入力されるデータからエラー
位置とエラー値を計算するための計算部及び計算部入力
とエラー位置とエラー値によりエラーを訂正してデコー
ディングされた信号を出力するよう計算部を制御するた
めの制御部を備える。本発明によれば、多様な長さのリ
ードソロモン符号を復号することができるのみならず、
高速処理が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の属する技術分野】本発明はリードソロモン(R
eed-Solomon: 以下、RS)復号器及びその復号方法に
係り、さらに詳しくは二つのRSコアを並列に使用して
mまたは2mビットデータを処理できるRS復号器及び
その復号方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般のデジタル通信及び貯蔵システム
は、データの転送または再生中に発生するエラーを検出
及び訂正するために転送されるデータにエラー訂正用冗
長(redundancy)を付加するエラー訂正符号方式を使用す
る。エラー訂正符号方式にはブロック符号方式とツリ符
号方式がある。ブロック符号は線形符号と非線形符号と
に分けられる。線形符号は巡回符号と非巡回符号とに分
けられる。巡回符号はBCH符号を含む。BCH符号の
うちシンボル単位に符号語を構成したものがリードソロ
モン(Reed-Solomon)符号(以下、RS符号と称する)で
ある。巡回符号や線形符号はRS符号に比べて同じ訂正
能力を有する符号語について一層多くのパリティを必要
とする。従って、転送または貯蔵するデータが多量のデ
ジタル通信及び貯蔵システムでは循環符号方式のうちR
S符号が多用されている。RS符号は一連の演算過程を
通して受信されたデータからエラーの位置及びエラー値
を探し出すシンボル単位のエラー訂正符号である。ま
た、RS符号はチャネルから発生するランダム(random)
及びバースト(burst)エラーについて訂正効果が優秀で
あり、所定のエラー率を得るための符号選定が容易な特
性がある。特に、転送または保存するデータ量が多いデ
ジタル通信及び貯蔵システムに使われるRS符号は同じ
データについて内符号と外符号を生成して符号化する積
符号(product code)として使用される際特に訂正能力が
優秀である。
【0003】図1及び図2を参照して従来のmビットデ
ータ処理用RS復号器を説明する。
【0004】従来のRS復号器100は、RSコア11
0と、制御部130と、貯蔵部150とを備える。
【0005】RSコア110は、消去位置多項式計算部
(ERALCAL)111、シンドローム多項式計算部(SYNDCAL)
113、エラータ位置多項式計算部(ERTLCAL)115、
及びエラー値計算部(ERTVCAL)117と、を備える。
【0006】消去(eraser)は発生されたエラーのうちそ
の位置が分かるエラーを意味する。エラータ(errata)は
エラーと消去を共に呼ぶ名称である。
【0007】制御部130は、RSコア110と貯蔵部
150を連結し、RSコア110を制御するための制御
信号(CCON)を発する。
【0008】貯蔵部150は、RSコア110が連続的
に入力されるmビットのデータ(IDATA)に接近できるよ
うにするためのデータイネーブル信号(ACSEN)を制御部
130に出力する。データイネーブル信号(ACSEN)に基
づき制御部130はブロックオフセットアドレス(BADR)
とブロック制御信号(BCON)を貯蔵部150に出力する。
RSコア110は貯蔵部150から入力されたmビット
のデータ(IDATA)と消去フラグ(ERAFLAG)を使用して各
種の演算を行う。消去フラグ(ERAFLAG)は前段階で計算
されたエラーフラグである。
【0009】シンドローム多項式計算部113は、順番
に入力されるmビットのデータ(IDATA)からシンドロー
ム多項式を計算する。消去位置多項式計算部111は、
順番に入力される前段階の消去フラグ(EFLAG)から消去
位置を根として有する消去位置多項式を計算する。エラ
ータ位置多項式計算部115は、計算されたシンドロー
ム多項式と消去位置多項式からエラータ位置を根として
有するエラータ位置多項式を計算する。
【0010】エラー値計算部117は、計算されたエラ
ータ位置多項式とシンドローム多項式からエラー位置(E
LOC)とエラー値(EVAL)を計算する。計算結果であるエラ
ー位置(ELOC)、エラー値(EVAL)、エラーフラグ(EFLAG)
及び制御用信号(STATUS)は制御部130に出力される。
【0011】制御部130は、RSコア110から出力
された信号を用いてデータを復号し、エラーを訂正して
からエラーフラグ(EFLAG)と復号されたmビットのデー
タ(ODATA)を貯蔵部150に出力する。
【0012】従来のRS復号器のエラー訂正方法は、内
符号(inner code)訂正段階と外符号(outer code)訂正
段階と、を備える。
【0013】まず、内符号訂正段階を説明する。チャネ
ルにおいてデモジュレーター100にビットストリーム
が入力されれば、mビットデータシンボルに変換した後
貯蔵部150に貯蔵する。内符号語長さ(inner codewor
d length)N1と外符号語長さ(outer codeword length)
N2の積を満たす一つのエラー訂正コードブロック(ECC
block)であるデータシンボルが貯蔵部150に貯蔵さ
れればエラー訂正を開始する。RSコア110は貯蔵部
150からmビット単位に順次にデータを読出してシン
ドローム多項式計算部113でシンドロームを計算す
る。シンドローム多項式が計算されれば、エラー位置多
項式を計算する。計算されたエラー位置多項式とシンド
ローム多項式からエラー位置とエラー値を計算する。
【0014】計算されたエラー位置に当るエラーシンボ
ルを読んで計算されたエラー値と足してエラーを訂正し
た後、エラー訂正されたシンボルは貯蔵部150に貯蔵
される。この際、エラーを正しく検出した場合は0を消
去フラグ(EFLAG2)値として貯蔵し、そうでない場合は
1を消去フラグ(EFLAG2)値として貯蔵する。
【0015】外符号訂正段階は内符号訂正段階と同一な
順序で行われる。但し、内符号訂正段階で貯蔵されたエ
ラーフラグ位置を消去フラグ(ERAFLAG)と見做す。従っ
て、シンドローム多項式計算時貯蔵された消去フラグ(E
RAFLAG)をデータのように読み取って消去位置多項式を
計算するという点だけで内符号訂正段階と区分される。
【0016】図2の横軸は時間を示し、縦軸はプロジー
ジャーを示す。時区間0では消去フラグ(ERAFLAG)と一
番目mビットデータ(IDATA)を読出(read)して消去位置
多項式とシンドローム多項式を計算する第1プロシージ
ャー(proc1)が行われる。時区間1では二番目mビット
データについて第1プロシージャー(proc1)が行われる
一方、一番目mビットデータに対するエラータ位置多項
式を計算する第2プロシージャー(proc2)が同時に行わ
れる。時区間2では三番目mビットデータについて第1
プロシージャー(proc1)が行われる一方、二番目mビッ
トデータに対するエラータ位置多項式を計算する第2プ
ロシージャー(proc2)が行われ、一番目mビットデータ
に対するエラー位置及びエラー値を計算し、貯蔵部15
0を更新(update)する第3プロシージャー(proc3)が行
われる。以上のように、時区間0では第1プロシージャ
ー(proc1)だけ進まれるが、任意の時区間tでは第1な
いし第3プロシージャーが同時に行われるパイプライン
構造の並列処理方式である。
【0017】しかし、パイプライン構造の並列処理方式
にも関わらず、従来のように一つのRSコアを使用する
復号器では高速化傾向のデジタル通信及び貯蔵システム
の要求を満たし難い。従来のRS復号器で高速のデジタ
ル通信及び貯蔵システムを満たすようにデータを処理す
るためには動作クロックが早くなるべきであるが、複雑
であり計算量が多いRS復号器で動作クロックを早める
には限界があるからである。また、多量のデータを高速
で処理するため、動作クロックを早くすればするほど貯
蔵部とRSコアとのインターフェースが不安定になる問
題点がある。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述したよう
な従来の技術の問題点を解決するために案出されたもの
で、その目的はデータ通信及び貯蔵システムの高速化要
求を満たせるmまたは2mビットデータ処理兼用RS復
号器を提供するところにある。
【0019】本発明の他の目的は動作クロックを速める
ことなくデータ通信及び貯蔵システムの高速化要求を満
たせるmまたは2mビットデータ処理兼用RS復号器を
提供するところにある。
【0020】本発明のさらに他の目的は複雑なエラー訂
正システムにも適用できるmまたは2mビットデータ処
理兼用RS復号器を提供するところにある。
【0021】本発明のさらに他の目的はデータ通信及び
貯蔵システムの高速化要求を満たせるmまたは2mビッ
トデータ処理兼用RS復号方法を提供するところにあ
る。
【0022】本発明のさらに他の目的は動作クロックを
速めずにデータ通信及び貯蔵システムの高速化要求を満
たせるmまたは2mビットデータ処理兼用RS復号方法
を提供するところにある。
【0023】本発明のさらに他の目的は複雑なエラー訂
正システムにも適用できるmまたは2mビットデータ処
理兼用RS復号方法を提供するところにある。
【0024】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため、本発明の一実施例によるリードソロモン復号器
は、貯蔵部と、該貯蔵部から2mビット単位に入力され
るデータからエラー位置とエラー値を計算するための計
算部と、前記エラー位置と前記エラー値に基づき前記計
算部から入力されたデータのエラーを訂正してデコーデ
ィングされた信号を出力するよう前記計算部を制御する
ための制御部と、を備える。
【0025】本発明の一実施例による前記計算部は、前
記貯蔵部から入力される消去フラグから消去位置多項式
を計算する消去位置多項式計算部と、前記貯蔵部から読
出されたデータから第1シンドローム多項式を計算する
第1シンドローム多項式計算部と、前記貯蔵部から読出
されたデータから第2シンドローム多項式を計算する第
2シンドローム多項式計算部と、前記計算された消去位
置多項式と前記計算された第1シンドローム多項式から
第1エラータ位置多項式を計算し、第1シンドローム多
項式を遅延させ出力する第1エラータ位置多項式計算部
と、前記第1エラータ位置多項式と前記遅延された第1
シンドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー
位置及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計
算部と、前記計算された消去位置多項式と前記計算され
た第2シンドローム多項式から第2エラータ位置多項式
を計算し、第2シンドローム多項式を遅延させ出力する
第2エラータ位置多項式計算部と、前記第2エラータ位
置多項式と前記遅延された第2シンドローム多項式から
第2エラーフラグ、第2エラー位置及び第2エラー値を
計算する第2エラー位置/値計算部と、を備える。
【0026】本発明の他の実施例による前記計算部は、
前記貯蔵部から読出されたデータから第1エラー位置と
第1エラー値を計算する第1RSコアと、前記貯蔵部か
ら読出されたデータから第2エラー位置と第2エラー値
を計算する第2RSコアと、を備える。
【0027】mビット単位のリードソロモン復号器で動
作させるためには、mビットのデータを貯蔵部の上位m
ビットメモリに保存し、貯蔵部をアクセスできないよう
第2RSコアをディスエーブルさせるmビット訂正モー
ドが設定される。
【0028】前記第1RSコアは、前記貯蔵部から読出
された消去フラグから消去位置多項式を計算する消去位
置多項式計算部と、前記貯蔵部から読出されたデータか
ら第1シンドローム多項式を計算する第1シンドローム
多項式計算部と、前記計算された消去位置多項式と前記
計算された第1シンドローム多項式から第1エラータ位
置多項式を計算し、前記第1シンドローム多項式を遅延
させ出力する第1エラータ位置多項式計算部と、前記第
1エラータ位置多項式と前記遅延された第1シンドロー
ム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置及び第
1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算部と、を
備える。
【0029】前記第1シンドローム多項式計算部は2m
ビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(Sj-1
αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータが
入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たすことが望
ましい。ここで、Sjは現在のシンドローム多項式を意
味し、Sj-1は以前のシンドローム多項式を意味する。
また、αjは生成された多項式の根を意味し、UM及び
DMはそれぞれ2mビットデータの上位及び下位mビッ
トである。
【0030】前記第2RSコアは、前記貯蔵部から読出
されたデータから第2シンドローム多項式を計算する第
2シンドローム多項式計算部と、前記計算された消去位
置多項式と前記計算された第2シンドローム多項式から
第2エラータ位置多項式を計算し、前記第2シンドロー
ム多項式を遅延させ出力する第2エラータ位置多項式計
算部と、前記第2エラータ位置多項式と前記遅延された
第2シンドローム多項式から第2エラーフラグと、第2
エラー位置及び第2エラー値を計算する第2エラー位置
/値計算部と、を備える。
【0031】前記第2シンドローム多項式計算部は2m
ビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(Sj-1
αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータが
入力される場合Sj=Sj-1αj+DMを満たすことが望
ましい。ここで、Sjは現在のシンドローム多項式を意
味し、Sj-1は以前のシンドローム多項式を意味する。
また、αjは生成された多項式の根を意味し、UM及び
DMはそれぞれ2mビットデータの上位及び下位mビッ
トである。
【0032】以上の数式において、Sjは現在のシンド
ローム多項式であり、Sj-1は以前のシンドローム多項
式であり、αjは生成多項式の根であり、UMは2mビ
ットデータの上位mビットであり、DMは2mビットデ
ータの下位mビットである。
【0033】本発明の他の実施例によるリードソロモン
復号器は、2mビット単位のデータを貯蔵できる貯蔵部
と、該貯蔵部及び復号器の全般的な動作を制御するため
のメイン制御部と、前記貯蔵部から読出されたデータか
ら第1エラー位置と第1エラー値を計算する第1RSコ
アと、前記メイン制御部の制御により前記第1RSコア
を制御する第1RSコア制御部と、前記貯蔵部から読出
されたデータから第2エラー位置と第2エラー値を計算
する第2RSコアと、前記メイン制御部の制御により前
記第2RSコアを制御する第2RSコア制御部と、を備
える。
【0034】本発明に係るリードソロモン復号方法は、
貯蔵部からデコーディングされるデータと消去フラグを
読出する段階と、前記読出されたデータからエラー位置
とエラー値を計算する段階と、前記計算されたエラー位
置とエラー値に基づき前記読出されたデータのエラーを
訂正してデコーディングする段階と、を備える。
【0035】前記データ読出段階は、2mビット単位に
データを読出することが望ましい。
【0036】前記データ読出段階と、前記読出された消
去フラグから消去位置多項式を計算する消去位置多項式
計算段階と、前記読出されたデータから第1シンドロー
ム多項式を計算する第1シンドローム多項式計算段階
と、前記読出されたデータから第2シンドローム多項式
を計算する第2シンドローム多項式計算段階と、前記計
算された消去位置多項式と前記計算された第1シンドロ
ーム多項式から第1エラータ位置多項式を計算し前記第
1シンドローム多項式を遅延させ出力する第1エラータ
位置多項式計算段階と、前記第1エラータ位置多項式と
前記遅延された第1シンドローム多項式から第1エラー
フラグ、第1エラー位置及び第1エラー値を計算する第
1エラー位置/値計算段階と、前記計算された消去位置
多項式と前記計算された第2シンドローム多項式から第
2エラータ位置多項式を計算し、前記第2シンドローム
多項式を遅延させ出力する第2エラータ位置多項式計算
段階と、前記第2エラータ位置多項式と前記遅延された
第2シンドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エ
ラー位置及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/
値計算段階と、を備える。
【0037】前記計算段階は、前記読出されたデータか
ら第1エラー位置と第1エラー値を計算する第1計算段
階と、前記読出されたデータから第2エラー位置と第2
エラー値を計算する第2計算段階と、を備える。
【0038】前記第1計算段階は、前記読出された消去
フラグから消去位置多項式を計算する消去位置多項式計
算段階と、前記読出されたデータから第1シンドローム
多項式を計算する第1シンドローム多項式計算段階と、
前記計算された消去位置多項式と前記計算された第1シ
ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
し、前記第1シンドローム多項式を遅延させ出力する第
1エラータ位置多項式計算段階と、前記第1エラータ位
置多項式と前記遅延された第1シンドローム多項式から
第1エラーフラグ、第1エラー位置及び第1エラー値を
計算する第1エラー位置/値計算段階と、を備える。
【0039】前記第1シンドローム多項式計算段階は、
2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(S
j-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータ
が入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たす。ここ
で、Sjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1は以
前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の根
であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
り、DMは2mビットデータの下位mビットである。
【0040】前記第2計算段階は、前記読出されたデー
タから第2シンドローム多項式を計算する第2シンドロ
ーム多項式計算段階と、前記計算された消去位置多項式
と前記計算された第2シンドローム多項式から第2エラ
ータ位置多項式を計算し、前記第2シンドローム多項式
を遅延させ出力する第2エラータ位置多項式計算段階、
及び前記第2エラータ位置多項式と前記遅延された第2
シンドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー
位置及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値
計算段階と、を備える。
【0041】前記第2シンドローム多項式計算段階は、
2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(S
j-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータ
が入力される場合Sj=Sj-1αj+DMを満たす。ここ
で、Sjは現在のシンドローム多項式であり、Sj―1
以前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の
根であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
り、DMは2mビットデータの下位mビットである。
【0042】本発明に係るRS積符号の内符号訂正方法
は、2mビット単位に入力された内符号語から第1シン
ドローム多項式を計算する段階と、2mビット単位に入
力された内符号語から第2シンドローム多項式を計算す
る段階と、前記計算された第1及び第2シンドローム多
項式と消去位置多項式から第1及び第2エラータ位置多
項式を計算する段階と、前記第1及び第2エラータ位置
多項式と前記第1及び第2シンドローム多項式により第
1及び第2エラー値と第1及び第2エラー位置を計算
し、mビットずつ訂正する段階とを含み、第1及び第2
シンドローム多項式計算順序は変わる場合もある。
【0043】本発明に係るRS積符号の外符号訂正方法
は、2mビット単位の外符号を読んで上位mビットから
第1シンドローム多項式を計算し、下位mビットから第
2シンドローム多項式を計算する段階と、消去フラグを
読んで消去位置多項式を計算する過程を同時に行う段階
と、前記第1及び第2シンドローム多項式と消去位置多
項式から第1及び第2エラータ位置多項式を計算する段
階と、前記第1及び第2エラータ位置多項式と前記第1
及び第2シンドローム多項式からエラー値とエラー位置
を計算し、mビットずつ交代に訂正する段階と、を備え
る。
【0044】前記本発明に係るm及び2mビットデータ
処理兼用RS復号器及びその復号方法によれば、従来の
RSコアを並列に使用するため、データを高速で処理で
きる。それにより、動作クロックを早めなくても良いの
でデータ貯蔵部とRSコアとのインターフェースを安定
的に維持でき、システムの信頼性を高められる。また、
RSコアのシンドローム多項式計算機でmビットまたは
2mビットのデータを選択的に処理できるようにするこ
とにより複雑なエラー訂正システムを有するCD/DV
D系のデータ処理にも適用できる長所がある。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明を詳述する。
【0046】まず、説明の前に、本明細書で使われるm
ビットまたは2mビットにおける文字mはデータ処理単
位、例えば一つのシンボルを構成するビット数であっ
て、その値は適用されるデータ表現方式により適切に決
められる。従って、以下の説明ではこのような点を考慮
して基本的なデータ処理単位を代表文字であるmと表記
して説明する。
【0047】RS(N、K、d)は符号語長さがN、情報
語長さがK、最小ハミング距離がdであるRS符号を指
す。RS符号の特徴のうち一つは最小ハミング距離dは
(N-K+1)になる。ここで、N-Kはパリティ数であっ
てこれをRとすれば、R=d-1の関係がある。数式R=
N-K=d-1はパリティ数と定義される。例えば、情報
語長さが8ビット(K=8)であり、符号語長さが12ビ
ット(N=12)ならば、パリティ数は4(R=N-K=4)に
なる。
【0048】RS符号が訂正できるシンボルの数をtと
すれば、t=[(d-1)/2]の関係がある。e個の消去を
含む符号語についてはd≧=2t+e+1式を満たすt個
のエラーとe個の消去を訂正することができる。特に、
転送または貯蔵するデータが多量のデジタル通信及び貯
蔵システムに使われるRS符号は同じデータについて内
符号と外符号を生成して符号化する積符号(product cod
e)形態に幅広く使用される。図3にはRS積符号(RS
PC)のデータ構造が示されている。RS積符号は、デ
ータ、内部パリティ、外部パリティを含み、内符号語長
さはN1であり、外符号語長さはN2である。
【0049】本発明の一実施例によるmまたは2mビッ
トデータ処理兼用リードソロモン復号器が図4に示され
ている。
【0050】同図を参照すれば、リードソロモン復号器
は、貯蔵部210と、貯蔵部210及び復号器の全般的
な動作を制御するためのメイン制御部220と、第1R
Sコア230と、第1RSコア制御部240と、第2R
Sコア250、及び第2RSコア制御部260と、を備
える。
【0051】貯蔵部210は、2mビット単位のデータ
を保存できるバッファまたはメモリが適用されうる。第
1RSコア230は、貯蔵部210から読出されたデー
タ(IDATA)から第1エラー位置(ELOC1)及び第1エラー
値(EVAL1)を計算する。第1RSコア制御部240は、
メイン制御部220の制御により第1RSコア230を
制御する。第2RSコア250は貯蔵部210から読出
されたデータ(IDATA)から第2エラー位置(ELOC2)及び
第2エラー値(EVAL2)を計算する。第2RSコア制御部
260はメイン制御部220の制御により第2RSコア
250を制御する。
【0052】第1RSコア230は、消去位置多項式計
算部(ERALCAL)231と、第1シンドローム多項式計算
部(SYNDCAL1)233と、第1エラータ位置多項式計算
部(ERTLCAL1)235、及び第1エラー位置/値計算部(E
RTVCAL1)237と、を備える。消去位置多項式計算部
231は貯蔵部210から読出された消去フラグ(ERAFL
AG)から消去位置多項式()を計算する。消去とは、エ
ラー位置は分かっているがその値が分からないデータを
意味する。図3を参照すれば、水平方向が内符号訂正方
向である。もし内符号訂正を行った後も訂正されていな
いデータが存すれば、垂直方向に存するデータにエラー
が発生したことを意味する。従って、一つのエラーフラ
グが貯蔵される。貯蔵された該エラーフラグはエラーが
発生した位置を表示できるため、水平方向から見れば消
去フラグのように見られる。
【0053】第1シンドローム多項式計算部233は、
貯蔵部210から読出されたデータ(IDATA)から第1シ
ンドローム多項式()を計算する。第1エラータ位置多
項式計算部235は計算された消去位置多項式()と計
算された第1シンドローム多項式()から第1エラータ
位置多項式()を計算し、第1シンドローム多項式()
は遅延され出力される。第1エラー位置/値計算部23
7は、第1エラータ位置多項式()と遅延された第1シ
ンドローム多項式()から第1エラーフラグ(EFLAG
1)、第1エラー位置(ELOC1)及び第1エラー値(EVAL
1)を計算する。
【0054】第2RSコア250は、第2シンドローム
多項式計算部(SYNDCAL2)253、第2エラータ位置多
項式計算部(ERTLCAL2)255及び第2エラー位置/値計
算部(ERTVCAL2)257を有する。第2シンドローム多
項式計算部253は貯蔵部210から読出されたデータ
(IDATA)から第2シンドローム多項式()を計算する。
第2エラータ位置多項式計算部255は計算された消去
位置多項式()と計算された第2シンドローム多項式
()から第2エラータ位置多項式()を計算し第2シン
ドローム多項式()遅延させ出力する。第2エラー位置
/値計算部257は第2エラータ位置多項式()と遅延
された第2シンドローム多項式()から第2エラーフラ
グ(EFLAG2)、第2エラー位置(ELOC2)及び第2エラー
値(EVAL2)を計算する。
【0055】図3ないし図6を参照して内符号と外符号
に対する2mビット入出力復号器の動作を説明する。図
5及び図6において、一本の直線は所定動作が進行中で
あることを示し、二本の直線で示されたものは更新(upd
ate)動作を示す。
【0056】まず、図4及び図5を参照して内符号に対
する訂正過程を説明する。時区間0では、第1RSコア
230に2mビット単位にデータを受信して、第1シン
ドローム多項式計算部233で2mビット単位に第1シ
ンドローム多項式を計算する(P11)。次いで、第2R
Sコア250に2mビット単位にデータを受信し、第2
シンドローム多項式計算部253で2mビット単位に第
2シンドローム多項式を計算する(P21)。P11段階
とP12段階は順序が変わる場合もある。従来のmビッ
ト単位のシンドローム計算機と比較すれば、計算時間は
1/2時間に短縮される。すなわち、シンドローム多項
式計算速度が2倍増加する。
【0057】時区間1において、第1及び第2エラータ
位置多項式計算部235、255は、前述したように計
算された第1及び第2シンドローム多項式と消去位置多
項式を受信して第1及び第2エラータ位置多項式を計算
する(P12、P22)。このように一番目2mビット単
位のデータに対するエラータ位置多項式が計算される間
二番目2mビット単位のデータが第1及び第2RSコア
230、250に入力され第1及び第2シンドローム多
項式が計算される(P11、P21)。
【0058】時区間2において、一番目2mビット単位
データについてはエラー値とエラー位置が計算される。
エラー位置と値が計算されれば、エラー訂正過程が行わ
れる。エラー訂正過程はmビット単位だけで行える。従
って、メイン制御部220の制御により第1RSコア2
30と第2RSコア250は交代にイネーブルされエラ
ーを訂正し、データを更新する(P13、P23)。同時
に二番目2mビット単位データについては第1及び第2
エラータ位置多項式が計算され(P12、P22)、三番
目2mビット単位データについては第1及び第2シンド
ローム多項式が計算される(P11、P21)。以上のよ
うに時区間2以降任意の時区間ではシンドローム多項式
計算(P11、P21)、エラータ位置計算(P12、P
22)とエラー訂正及びデータ更新作業(P13、P2
3)が同時に行われる。最初2個の内部コアに対する全
てのエラー訂正過程が終了されれば、次の2個の内符号
語について同じ過程を行う。従って、内符号訂正過程は
N1/2回行われる。
【0059】次いで、図4及び図6を参照して外符号に
対する訂正過程を説明する。
【0060】時区間0では、2mビット単位、すなわち
2個の外符号が読出される。読出された上位mビット
(UM)は第1RSコア230に入力され、下位mビット
(DM)は第2RSコア250に入力され同時に第1及び
第2シンドローム多項式が計算される。かつ消去フラグ
が消去位置多項式計算部231に入力され、消去位置多
項式計算部231は入力された消去フラグに基づき消去
位置多項式を計算する(P15、P25)。従来のmビッ
ト単位のシンドローム計算時間中2個の外符号に対する
シンドローム多項式と消去位置多項式を得られる。
【0061】時区間1において、第1及び第2エラータ
位置多項式計算部235、255は前述した通り計算さ
れた第1及び第2シンドローム多項式と消去位置多項式
を入力にして第1及び第2エラータ位置多項式を計算す
る(P17、P27)。このように一番目の2mビット単
位の外符号に対するエラータ位置多項式が計算される間
に、二番目の2mビット単位の外符号が第1及び第2R
Sコア230、250に入力され第1及び第2シンドロ
ーム多項式が計算される(P15、P25)。
【0062】時区間2において、一番目の2mビット外
符号についてはエラー値とエラー位置が計算される。エ
ラー位置と値が計算されれば、エラー訂正過程が行われ
る。エラー訂正過程はmビット単位だけで行える。従っ
て、メイン制御部220の制御により第1RSコア23
0と第2RSコア250を交代にイネーブルさせエラー
を訂正しデータを更新する(P19、P29)。同時に二
番目の2mビット外符号については第1及び第2エラー
タ位置多項式が計算され(P17、P27)、三番目の2
mビット単位外符号については第1及び第2シンドロー
ム多項式が計算される(P15、P25)。
【0063】以上のように時区間2以降任意の時区間で
シンドローム多項式計算(P15、P25)、エラータ位
置計算(P17、P27)とエラー訂正及びデータ更新作
業(P19、P29)が同時に行われる。全てのエラー訂
正過程が終了すれば、次の2個の外符号語について同様
な過程を進む。したがって、外符号訂正過程はN2/2
回行われる。
【0064】以上は2mビット単位のリードソロモン復
号器で動作する場合について説明した。mビット単位の
リードソロモン復号器で動作させるためにはmビットの
データを貯蔵部210の上位mビットメモリに保存し、
mビット訂正モードに設定する。mビット訂正モードで
は貯蔵部210をアクセスできないよう第2RSコア2
50がディスエーブルされる。従って、従来のmビット
復号器のように動作する。
【0065】図7を参照すれば、第1シンドローム多項
式計算部233は、第1シンドローム貯蔵部233a
と、第1乗算器233bと、第1加算器233cと、第
1mビットマルチプレクサ233dと、第2乗算器23
3eと、第2mビットマルチプレクサ233f、及び第
2加算器233gと、を備える。
【0066】第1シンドローム貯蔵部233aは、第1
シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵するためのもの
である。第1乗算器233bは第1シンドローム貯蔵部
233aからのシンドローム多項式と生成多項式の根α
J(j=0、1、...、N-K-1)をかける。
【0067】第1加算器233cは、第1乗算器233
bの出力と入力されるデータの上位mビット(UM)を加
える。第1mビットマルチプレクサ233dは、mまた
は2mビットモードによりそれぞれ1または前記αJ
出力する。第2乗算器233eは、第1加算器233c
の出力と第1mビットマルチプレクサ233dの出力を
かける。第2mビットマルチプレクサ233fは、mま
たは2mビットモードによりそれぞれ0または前記入力
されるデータの下位mビット(DM)を出力する。第2加
算器233gは、第2乗算器233eの出力と第2mビ
ットマルチプレクサ233fの出力を加える。第2加算
器233gの出力は、第1シンドローム多項式計算部2
33aに貯蔵されていてから出力される。
【0068】第2シンドローム多項式計算部253は、
第2シンドローム貯蔵部253a、第3mビットマルチ
プレクサ253b、第3乗算器253c、第4mビット
マルチプレクサ253d、第3加算器253e、第4乗
算器253f及び第4加算器253gを有する。
【0069】第2シンドローム貯蔵部253aは、第2
シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵する。第3mビ
ットマルチプレクサ253bはmまたは2mビットモー
ドによりそれぞれ1またはαJを出力する。第3乗算器
253cは、第2シンドローム貯蔵部253aの出力と
第3mビットマルチプレクサ253bの出力をかける。
第4mビットマルチプレクサ253dはmまたは2mビ
ットモードによりそれぞれ0または入力されるデータの
上位mビット(UM)を出力する。第3加算器253eは
第3乗算器253cの出力と第4mビットマルチプレク
サ253dの出力を加える。第4乗算器253fは第3
加算器253eの出力と生成多項式の根αJ(j=0、
1、...、N-K-1)をかける。第4加算器253g
は第4乗算器253fの出力と入力されるデータの下位
mビット(DM)を加える。第4加算器253fの出力は
第2シンドローム貯蔵部253aに貯蔵されていてから
出力される。
【0070】図8を参照すれば、本発明に係る高速リー
ドソロモン復号方法は、デコーディングされるデータと
消去フラグを読出する段階(S1)と、読出されたデータ
からエラー位置とエラー値を計算する段階(S2)、及び
計算されたエラー位置とエラー値に基づき読出されたデ
ータのエラーを訂正してデコーディングする段階(S3)
を有する。
【0071】データ読出段階(S1)は2mビット単位に
データを読出することが望ましい。
【0072】図9を参照すれば、データ読出段階(S1)
は、消去フラグ読出段階(S1.1)と、消去位置多項式
計算段階(S11)と、第1シンドローム多項式計算段階
(S12)と、第2シンドローム多項式計算段階(S13)
と、第1エラータ位置多項式計算段階(S14)と、遅延
された第1シンドローム多項式出力段階(S14.1)
と、第1エラー位置/値計算段階(S15)、第1エラー
フラグ計算値出力段階(S15.1)と、第1エラー位置
計算値出力段階(S15.2)と、第1エラー値出力段階
(S15.3)と、第2エラータ位置多項式計算段階(S
16)と、遅延された第2シンドローム多項式出力段階
(S16.1)と、第2エラー位置/値計算段階(S17)
と、第2エラーフラグ計算値出力段階(S17.1)と、
第2エラー位置計算値出力段階(S17.2)、及び第2
エラー値出力段階(S17.3)と、を備える。
【0073】消去位置多項式計算段階(S11)では読出
された(S1.1)消去フラグを用いて消去位置多項式を
計算する。第1シンドローム多項式計算段階(S12)で
は前記読出されたデータから第1シンドローム多項式を
計算する。
【0074】第2シンドローム多項式計算段階(S13)
は、読出されたデータから第2シンドローム多項式を計
算する。第1エラータ位置多項式計算段階(S14)は、
計算された消去位置多項式と計算された第1シンドロー
ム多項式から第1エラータ位置多項式を計算し、第1シ
ンドローム多項式を遅延させ出力する(S14.1)。
【0075】第1エラー位置/値計算段階(S15)は第
1エラータ位置多項式と遅延された(S14.1)第1シ
ンドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位
置及び第1エラー値を計算する。その後、第1エラーフ
ラグ、第1エラー位置及び第1エラー値が出力される
(S15.1ないしS15.3)。
【0076】第2エラータ位置多項式計算段階(S16)
は、計算された消去位置多項式と計算された第2シンド
ローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算する。
第2シンドローム多項式は遅延され出力される(S1
6.1)。
【0077】第2エラー位置/値計算段階(S17)は第
2エラータ位置多項式と遅延された第2シンドローム多
項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置及び第2エ
ラー値を計算する。その後、第2エラーフラグ、第2エ
ラー位置及び第2エラー値が出力される(S17.1な
いしS17.3)。
【0078】図10を参照すれば、計算段階(S2)は第
1計算段階(S21)及び第2計算段階(S22)を備え
る。
【0079】図11を参照すれば、第1計算段階(S2
1)で読出されたデータから第1エラー位置及び第1エ
ラー値を計算する。第2計算段階(S22)で読出された
データから第2エラー位置と第2エラー値を計算する。
【0080】第1計算段階(S21)は、消去位置多項式
計算段階(S211)と、第1シンドローム多項式計算段
階(S212)と、第1エラータ位置多項式計算段階(S
213)と、遅延された第1シンドローム多項式出力段
階(S213.1)と、第1エラー位置/値計算段階(S2
14)と、第1エラーフラグ計算値出力段階(S214.
1)と、第1エラー位置計算値出力段階(S214.
2)、及び第1エラー値出力段階(S214.3)と、を
備える。
【0081】消去位置多項式計算段階(S211)は読出
された消去フラグから消去位置多項式を計算する。
【0082】第1シンドローム多項式計算段階(S21
2)では読出されたデータから第1シンドローム多項式
が計算される。第1シンドローム多項式計算段階(S2
12)は2mビット単位のデータが入力される場合Sj
αj(Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位
のデータが入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満た
す。ここで、Sjは現在のシンドローム多項式である。
j-1は以前のシンドローム多項式である。αjは生成多
項式の根である。UMは2mビットデータの上位mビッ
トである。DMは2mビットデータの下位mビットであ
る。
【0083】第1エラータ位置多項式計算段階(S21
3)は、計算された消去位置多項式と計算された第1シ
ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算す
る。その後、第1シンドローム多項式が遅延され出力さ
れる(S213.1)。
【0084】第1エラー位置/値計算段階(S214)
は、第1エラータ位置多項式とS213.1段階により
遅延された第1シンドローム多項式から第1エラーフラ
グ、第1エラー位置及び第1エラー値を計算する。その
後、第1エラーフラグ、第1エラー位置及び第1エラー
値が出力される(S214.1ないしS214.2)。
【0085】第2計算段階(S22)は、第2シンドロー
ム多項式計算段階(S221)と、第2エラータ位置多項
式計算段階(S222)と、遅延された第2シンドローム
多項式出力段階(S222.1)と、第2エラー位置/値
計算段階(S223)と、第2エラーフラグ計算値出力段
階(S223.1)と、第2エラー位置計算値出力段階
(S223.2)、及び第2エラー値出力段階(S22
3.3)と、を備える。
【0086】第2シンドローム多項式計算段階(S22
1)では読出されたデータから第2シンドローム多項式
を計算する。第2シンドローム多項式計算段階(S22
1)は2mビット単位のデータが入力される場合Sj=α
j(Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位の
データが入力される場合Sj=Sj-1αj+DMを満たす
ことが望ましい。
【0087】第2エラータ位置多項式計算段階(S22
2)では、計算された消去位置多項式と計算された第2
シンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
する。計算された第2シンドローム多項式は遅延され出
力される(S222.1)。
【0088】第2エラー位置/値計算段階(S223)で
は第2エラータ位置多項式とS222.1段階により遅
延された第2シンドローム多項式から第2エラーフラ
グ、第2エラー位置及び第2エラー値を計算する。計算
された第2エラーフラグ、第2エラー位置及び第2エラ
ー値は遅延され出力される(S223.1ないしS22
3.3)。
【0089】
【発明の効果】以上述べた通り、本発明に係るRS復号
器及びその復号方法によれば、従来のRSコアを並列に
使用するため、データを高速で処理することができる。
また、動作クロックを早めにしなくても良いので貯蔵部
とRSコアとのインターフェースを安定的に維持するこ
とができシステムの信頼性を高められる。
【0090】RSコアのシンドローム多項式計算機にお
いてmビットまたは2mビットのデータを選択的に処理
できるようにすることで、複雑なエラー訂正システムを
有するCD/DVD系のデータ処理にも適用できる長所
がある。たとえば、CIRC(Cross leaved Reed-Solom
on Code)のようなCDエラー訂正システムは複雑なイン
ターリーブ(interleave)過程を経るので、mビット単位
に復号化すべきである。
【0091】本発明は前述した実施例に限らず、本発明
の思想を損なわない範囲内で当業者による変形が可能な
ことは勿論である。従って、本発明において権利を請求
する範囲は詳細な説明の範囲内に定まることではなく、
請求の範囲に限定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のmビットデータ処理用RS復号器のブ
ロック図。
【図2】 図1のRS復号器の処理過程を時区間別に示
したタイミング図。
【図3】 RS積符号のデータ構造を示した図。
【図4】 本発明に係るmまたは2mビットデータ処理
兼用RS復号器のブロック図。
【図5】 図4のRS復号器の内符号に対するデータ処
理過程を時区間別に示したタイミング図。
【図6】 図4のRS復号器の外符号に対するデータ処
理過程を時区間別に示したタイミング図。
【図7】 図4のRS復号器のシンドローム計算機の詳
細構造図。
【図8】 本発明に係るRS復号方法を示した流れ図。
【図9】 本発明に係るデータ読出方法を示した流れ
図。
【図10】 本発明に係る計算方法を示した流れ図。
【図11】 本発明に係る第1及び第2計算方法を示し
た流れ図。
【符号の説明】 100:リードソロモン復号器 110:RSコア 111:消去位置多項式計算部 113:シンドローム多項式計算部 115:エラータ位置多項式計算部 117:エラー値計算部 130:制御部 150:貯蔵部 200:リードソロモン復号器 210:貯蔵部 220:メイン制御部 230:第1RSコア 231:消去位置多項式計算部 233:第1シンドローム多項式計算部 235:第1エラータ位置多項式計算部 237:第1エラー位置/値計算部 240:第1RSコア制御部 250:第2RSコア 253:第2シンドローム多項式計算部 255:第2エラータ位置多項式計算部 257:第2エラー位置/値計算部 260:第2RSコア制御部
フロントページの続き Fターム(参考) 5B001 AA10 AA11 AB05 AC01 AC02 AD04 AD06 AE07 5J065 AA01 AB01 AC02 AC03 AD11 AE06 AF01 AF04 AG02 AH01 AH06 AH09 AH16 AH20 5K014 AA01 BA08 EA02

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯蔵部と、 該貯蔵部から2mビット単位に入力されるデータからエ
    ラー位置とエラー値を計算するための計算部と、 前記エラー位置と前記エラー値によりエラーを訂正して
    デコーディングされた信号を出力するよう前記計算部を
    制御するための制御部と、を備えるリードソロモン復号
    器。
  2. 【請求項2】 前記計算部は、前記貯蔵部から入力され
    る消去フラグから消去位置多項式を計算する消去位置多
    項式計算部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第1シンドローム
    多項式を計算する第1シンドローム多項式計算部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第2シンドローム
    多項式を計算する第2シンドローム多項式計算部と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第1シ
    ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第1シンドローム多項式及び前記第
    1エラータ位置多項式を出力する第1エラータ位置多項
    式計算部と、 前記第1エラータ位置多項式と遅延された前記第1シン
    ドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置
    及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算部
    と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第2シ
    ンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
    し、前記第2エラータ及び多項式及び遅延された前記第
    2シンドローム多項式を出力する第2エラータ位置多項
    式計算部と、 前記第2エラータ位置多項式と遅延された前記第2シン
    ドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置
    及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値計算部
    と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のリード
    ソロモン復号器。
  3. 【請求項3】 前記計算部は、 前記貯蔵部から読出されたデータから第1エラー位置と
    第1エラー値を計算する第1RSコアと、 前記貯蔵部から読出されたデータから第2エラー位置と
    第2エラー値を計算する第2RSコアと、を備えること
    を特徴とする請求項1に記載のリードソロモン復号器。
  4. 【請求項4】 前記第1RSコアは、 前記貯蔵部から読出された消去フラグから消去位置多項
    式を計算する消去位置多項式計算部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第1シンドローム
    多項式を計算する第1シンドローム多項式計算部と、 前記計算された消去位置多項式と計算された前記第1シ
    ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第1シンドローム多項式を出力する
    第1エラータ位置多項式計算部と、 前記第1エラータ位置多項式と遅延された前記第1シン
    ドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置
    及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算部
    と、を備えることを特徴とする請求項3に記載のリード
    ソロモン復号器。
  5. 【請求項5】 前記第1シンドローム多項式計算部は、
    2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(S
    j-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータ
    が入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たし、ここ
    でSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1は以前
    のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の根で
    あり、UMは2mビットデータの上位mビットであり、
    DMは2mビットデータの下位mビットであることを特
    徴とする請求項4に記載のリードソロモン復号器。
  6. 【請求項6】 前記第1シンドローム多項式計算部は、 前記第1シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵するた
    めの第1シンドローム貯蔵部と、 前記第1シンドローム貯蔵部からのシンドローム多項式
    と生成多項式の根αj(j=0、1、...、N-K-1)を
    かける第1乗算器と、 該第1乗算器の出力と入力されるデータの上位mビット
    (UM)を足す第1加算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ1または前記
    αjを出力する第1mビットマルチプレクサと、 前記第1加算器の出力と前記第1mビットマルチプレク
    サの出力をかける第2乗算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ0または前記
    入力されるデータの下位mビット(DM)を出力する第2
    mビットマルチプレクサと、 前記第2乗算器の出力と前記第2mビットマルチプレク
    サの出力を足す第2加算器と、を備え、 前記第2加算器の出力は前記第1シンドローム多項式計
    算部に貯蔵されていてから出力され、ここでUMは2m
    ビットデータの上位mビットであり、DMは2mビット
    データの下位mビットであることを特徴とする請求項4
    に記載のリードソロモン復号器。
  7. 【請求項7】 前記第2RSコアは、 前記貯蔵部から読出されたデータから第2シンドローム
    多項式を計算する第2シンドローム多項式計算部と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第2シ
    ンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第2シンドローム多項式及び前記第
    2エラータ位置多項式を出力する第2エラータ位置多項
    式計算部と、 前記第2エラータ位置多項式と遅延された前記第2シン
    ドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置
    及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値計算部
    と、を備えることを特徴とする請求項4に記載のリード
    ソロモン復号器。
  8. 【請求項8】 前記第2シンドローム多項式計算部は、
    2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj(S
    j-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデータ
    が入力される場合Sj=Sj-1αj+DMを満たし、ここ
    でSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1は以前
    のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の根で
    あり、UMは2mビットデータの上位mビットであり、
    DMは2mビットデータの下位mビットであることを特
    徴とする請求項7に記載のリードソロモン復号器。
  9. 【請求項9】 前記第2シンドローム多項式計算部は、 第2シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵するための
    第2シンドローム貯蔵部と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ1または前記
    αjを出力する第3mビットマルチプレクサと、 前記第2シンドローム貯蔵部の出力と前記第3mビット
    マルチプレクサの出力をかける第3乗算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ0または前記
    入力されるデータの上位mビット(UM)を出力する第4
    mビットマルチプレクサと、 前記第3乗算器の出力と前記第4mビットマルチプレク
    サの出力を足す第3加算器と、 該第3加算器の出力と生成多項式の根αj(j=0、
    1、...、N-K-1)をかける第4乗算器と、 前記第4乗算器の出力と入力される前記データの下位m
    ビット(DM)を足す第4加算器と、を備え、 該第4加算器の出力は前記第2シンドローム貯蔵部に貯
    蔵されていてから出力され、ここでUMは2mビットデ
    ータの上位mビットであり、DMは2mビットデータの
    下位mビットであることを特徴とする請求項7に記載の
    リードソロモン復号器。
  10. 【請求項10】 2mビット単位のデータを保存できる
    貯蔵部と、 該貯蔵部及び復号器の全般的な動作を制御するためのメ
    イン制御部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第1エラー位置と
    第1エラー値を計算する第1RSコアと、 前記メイン制御部の制御により前記第1RSコアを制御
    する第1RSコア制御部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第2エラー位置と
    第2エラー値を計算する第2RSコアと、 前記メイン制御部の制御により前記第2RSコアを制御
    する第2RSコア制御部と、を備えることを特徴とする
    mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号
    器。
  11. 【請求項11】 前記第1RSコアは、 前記貯蔵部から読出された消去フラグから消去位置多項
    式を計算する消去位置多項式計算部と、 前記貯蔵部から読出されたデータから第1シンドローム
    多項式を計算する第1シンドローム多項式計算部と、 前記計算された消去位置多項式と計算された前記第1シ
    ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第1シンドローム多項式及び前記第
    1エラータ位置多項式を出力する第1エラータ位置多項
    式計算部と、 前記第1エラータ位置多項式と遅延された前記第1シン
    ドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置
    及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算部
    と、を備えることを特徴とする請求項10に記載のmま
    たは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器。
  12. 【請求項12】 前記第1シンドローム多項式計算部
    は、 前記第1シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵するた
    めの第1シンドローム貯蔵部と、 前記第1シンドローム貯蔵部からのシンドローム多項式
    と生成多項式の根αj(j=0、 1、...、N-K-1)
    をかける第1乗算器と、 該第1乗算器の出力と入力されるデータの上位mビット
    (UM)を足す第1加算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ1または前記
    αjを出力する第1mビットマルチプレクサと、 前記第1加算器の出力と前記第1mビットマルチプレク
    サの出力をかける第2乗算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ0または前記
    入力されるデータの下位mビット(DM)を出力する第2
    mビットマルチプレクサと、 前記第2乗算器の出力と前記第2mビットマルチプレク
    サの出力を足す第2加算器と、を備え、 前記第2加算器の出力は前記第1シンドローム多項式計
    算部に貯蔵されていてから出力され、ここでUMは2m
    ビットデータの上位mビットであり、DMは2mビット
    データの下位mビットであることを特徴とする請求項1
    1に記載のmまたは2mビットデータ処理兼用リードソ
    ロモン復号器。
  13. 【請求項13】 前記第1シンドローム多項式計算部
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデ
    ータが入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たし、
    ここでSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1
    以前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の
    根であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
    り、DMは2mビットデータの下位mビットであること
    を特徴とする請求項12に記載のmまたは2mビットデ
    ータ処理兼用リードソロモン復号器。
  14. 【請求項14】 前記第2RSコアは、 前記貯蔵部から読出されたデータから第2シンドローム
    多項式を計算する第2シンドローム多項式計算部と、 前記計算された消去位置多項式と計算された前記第2シ
    ンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第2シンドローム多項式及び前記第
    2エラータ位置多項式を出力する第2エラータ位置多項
    式計算部と、 前記第2エラータ位置多項式と遅延された前記第2シン
    ドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置
    及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値計算部
    と、を備えることを特徴とする請求項11に記載のmま
    たは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器。
  15. 【請求項15】 前記第2シンドローム多項式計算部
    は、 前記第2シンドローム多項式計算結果を臨時貯蔵するた
    めの第2シンドローム貯蔵部と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ1または前記
    αjを出力する第3mビットマルチプレクサと、 前記第2シンドローム貯蔵部の出力と前記第3mビット
    マルチプレクサの出力をかける第3乗算器と、 mまたは2mビットモードによりそれぞれ0または前記
    入力されるデータの上位mビット(UM)を出力する第4
    mビットマルチプレクサと、 前記第3乗算器の出力と前記第4mビットマルチプレク
    サの出力を足す第3加算器と、 該第3加算器の出力と生成多項式の根αj(j=0、
    1、...、N-K-1)をかける第4乗算器と、 該第4乗算器の出力と前記入力されるデータの下位mビ
    ット(DM)を足す第4加算器と、を備え、 該第4加算器の出力は前記第2シンドローム貯蔵部に貯
    蔵されていてから出力され、ここでUMは2mビットデ
    ータの上位mビットであり、DMは2mビットデータの
    下位mビットであることを特徴とする請求項14に記載
    のmまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復
    号器。
  16. 【請求項16】 前記第2シンドローム多項式計算部
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデ
    ータが入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たし、
    ここでSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1
    以前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の
    根であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
    り、DMは2mビットデータの下位mビットであること
    を特徴とする請求項15に記載のmまたは2mビットデ
    ータ処理兼用リードソロモン復号器。
  17. 【請求項17】 デコーディングされるデータと消去フ
    ラグを読出する段階と、 前記読出されたデータからエラー位置とエラー値を計算
    する段階と、 前記計算されたエラー位置とエラー値により前記読出さ
    れたデータのエラーを訂正してデコーディングする段階
    と、を備えることを特徴とするリードソロモン復号方
    法。
  18. 【請求項18】 前記データ読出段階は、2mビット単
    位にデータを読み出すことを特徴とする請求項17に記
    載のリードソロモン復号方法。
  19. 【請求項19】 前記データ読出段階は、 前記読出された消去フラグから消去位置多項式を計算す
    る消去位置多項式計算段階と、 前記読み出されたデータから第1シンドローム多項式を
    計算する第1シンドローム多項式計算段階と、 前記読出されたデータから第2シンドローム多項式を計
    算する第2シンドローム多項式計算段階と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第1シ
    ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第1シンドローム多項式及び前記第
    1エラータ位置多項式を出力する第1エラータ位置多項
    式計算段階と、 前記第1エラータ位置多項式と遅延された前記第1シン
    ドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置
    及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算段
    階と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第2シ
    ンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第2シンドローム多項式及び前記第
    2エラータ位置多項式を出力する第2エラータ位置多項
    式計算段階と、 前記第2エラータ位置多項式と遅延された前記第2シン
    ドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置
    及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値計算段
    階と、を備えることを特徴とする請求項17に記載のリ
    ードソロモン復号方法。
  20. 【請求項20】 前記計算段階は、 読出された前記データから第1エラー位置と第1エラー
    値を計算する第1計算段階と、 読出された前記データから第2エラー位置と第2エラー
    値を計算する第2計算段階と、を備えることを特徴とす
    る請求項17に記載のリードソロモン復号方法。
  21. 【請求項21】 前記第1計算段階は、 読出された前記消去フラグから消去位置多項式を計算す
    る消去位置多項式計算段階と、 読出された前記データから第1シンドローム多項式を計
    算する第1シンドローム多項式計算段階と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第1シ
    ンドローム多項式から第1エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第1シンドローム多項式及び前記第
    1エラータ位置多項式を出力する第1エラータ位置多項
    式計算段階と、 前記第1エラータ位置多項式と遅延された前記第1シン
    ドローム多項式から第1エラーフラグ、第1エラー位置
    及び第1エラー値を計算する第1エラー位置/値計算段
    階と、を備えることを特徴とする請求項20に記載のリ
    ードソロモン復号方法。
  22. 【請求項22】 前記第1シンドローム多項式計算段階
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデ
    ータが入力される場合Sj=Sj-1αj+UMを満たし、
    ここでSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1
    以前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の
    根であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
    り、DMは2mビットデータの下位mビットであること
    を特徴とする請求項21に記載のリードソロモン復号方
    法。
  23. 【請求項23】 前記第2計算段階は、 読出された前記データから第2シンドローム多項式を計
    算する第2シンドローム多項式計算段階と、 計算された前記消去位置多項式と計算された前記第2シ
    ンドローム多項式から第2エラータ位置多項式を計算
    し、遅延された前記第2シンドローム多項式及び前記第
    2エラータ位置多項式を出力する第2エラータ位置多項
    式計算段階と、 前記第2エラータ位置多項式と遅延された前記第2シン
    ドローム多項式から第2エラーフラグ、第2エラー位置
    及び第2エラー値を計算する第2エラー位置/値計算段
    階と、を備えることを特徴とする請求項20に記載のリ
    ードソロモン復号方法。
  24. 【請求項24】 前記第2シンドローム多項式計算段階
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、mビット単位のデ
    ータが入力される場合Sj=Sj-1αj+DMを満たし、
    ここでSjは現在のシンドローム多項式であり、Sj-1
    以前のシンドローム多項式であり、αjは生成多項式の
    根であり、UMは2mビットデータの上位mビットであ
    り、DMは2mビットデータの下位mビットであること
    を特徴とする請求項23に記載のリードソロモン復号方
    法。
  25. 【請求項25】 前記エラー訂正段階は、 前記読出されたデータから計算された前記第1エラー値
    及び前記第1エラー位置から読出されたデータのエラー
    を訂正する第1エラー訂正段階と、 前記読出されたデータから計算された前記第2エラー値
    及び前記第2エラー位置から読出されたデータのエラー
    を訂正する第2エラー訂正段階と、を備えることを特徴
    とする請求項17に記載のリードソロモン復号方法。
  26. 【請求項26】 2mビット単位に入力された内符号か
    ら第1シンドローム多項式を計算する段階と、 2mビット単位に入力された内符号語から第2シンドロ
    ーム多項式を計算する段階と、 計算された前記第1及び第2シンドローム多項式と消去
    位置多項式から第1及び第2エラータ位置多項式を計算
    する段階と、 前記第1及び第2エラータ位置多項式と前記第1及び第
    2シンドローム多項式により第1及び第2エラー値と第
    1及び第2エラー位置を計算し、mビットずつ交代に訂
    正する段階と、を備えることを特徴とするRS積符号の
    内符号訂正方法。
  27. 【請求項27】 前記第1及び第2シンドローム多項式
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、ここでSjは現在
    のシンドローム多項式であり、Sj-1は以前のシンドロ
    ーム多項式であり、αjは生成多項式の根であり、UM
    は2mビットデータの上位mビットであり、DMは2m
    ビットデータの下位mビットであることを特徴とする請
    求項26に記載のRS積符号の内符号訂正方法。
  28. 【請求項28】 2mビット単位の外符号を読んで上位
    mビット(UM)から第1シンドローム多項式を計算し、
    下位mビット(DM)から第2シンドローム多項式を計算
    し、消去フラグを読んで消去位置多項式を計算する過程
    を同時に行う段階と、 前記第1及び第2シンドローム多項式と消去位置多項式
    から第1及び第2エラータ位置多項式を計算する段階
    と、 前記第1及び第2エラータ位置多項式と前記第1及び第
    2シンドローム多項式からエラー値とエラー位置を計算
    しmビットずつ交代に訂正する段階と、を備え、 ここでUMは2mビットデータの上位mビットであり、
    DMは2mビットデータの下位mビットであることを特
    徴とするRS積符号の外符号訂正方法。
  29. 【請求項29】 mビット単位のリードソロモン復号器
    を遂行するためにmビットのデータを貯蔵部の上位mビ
    ットメモリに保存し、第2RSコアが前記貯蔵部をアク
    セスできないよう前記第2RSコアをディスエーブルす
    るmビット訂正モードを設定することを特徴とする請求
    項28に記載のRS積符号の外符号訂正方法。
  30. 【請求項30】 前記第1及び第2シンドローム多項式
    は、2mビット単位のデータが入力される場合Sj=αj
    (Sj-1αj+UM)+DMを満たし、ここで、Sjは現
    在のシンドローム多項式であり、Sj-1は以前のシンド
    ローム多項式であり、αjは生成多項式の根であり、U
    Mは2mビットデータの上位mビットであり、DMは2
    mビットデータの下位mビットであることを特徴とする
    請求項28に記載のRS積符号の外符号訂正方法。
JP2002028634A 2001-02-07 2002-02-05 mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器及びその復号方法 Pending JP2002305453A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010005970A KR20020065788A (ko) 2001-02-07 2001-02-07 엠 또는 이엠 비트 데이터 처리 겸용 리드 솔로몬 복호기및 그 복호 방법
KR2001-005970 2001-02-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002305453A true JP2002305453A (ja) 2002-10-18

Family

ID=19705457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002028634A Pending JP2002305453A (ja) 2001-02-07 2002-02-05 mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器及びその復号方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20020108088A1 (ja)
EP (1) EP1231718A3 (ja)
JP (1) JP2002305453A (ja)
KR (1) KR20020065788A (ja)
CN (1) CN100393017C (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3352659B2 (ja) * 2000-03-27 2002-12-03 松下電器産業株式会社 復号装置及び復号方法
KR100461544B1 (ko) * 2003-02-27 2004-12-18 한국전자통신연구원 고차원의 곱부호를 이용한 레이트 호환가능 부호 구성 방법
TWI226758B (en) * 2003-11-28 2005-01-11 Mediatek Inc Encoding method and apparatus for cross interleaved cyclic codes
KR20060029495A (ko) * 2004-10-01 2006-04-06 삼성전자주식회사 리드-솔로몬 부호의 복호 장치 및 방법
US7392458B2 (en) * 2004-11-19 2008-06-24 International Business Machines Corporation Method and system for enhanced error identification with disk array parity checking
US20070150798A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-28 Jia-Horng Shieh Method for decoding an ecc block and related apparatus
CN101431338B (zh) * 2007-11-07 2011-06-15 中国科学院微电子研究所 一种自适应里德-所罗门译码器
US8078947B2 (en) * 2008-07-15 2011-12-13 Macronix International Co., Ltd. Data processing circuit and method
CN101656541B (zh) * 2009-09-15 2012-10-03 中兴通讯股份有限公司 Rs码的译码方法和装置
CN107579803B (zh) * 2016-07-05 2020-07-03 联发科技股份有限公司 包括错误更正程序的解码装置及解码方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2605271B2 (ja) * 1987-02-10 1997-04-30 ソニー株式会社 エラー訂正及びチエツク装置
JP3137119B2 (ja) * 1989-06-07 2001-02-19 キヤノン株式会社 誤り訂正装置
US6367046B1 (en) * 1992-09-23 2002-04-02 International Business Machines Corporation Multi-bit error correction system
JP3234130B2 (ja) * 1995-05-30 2001-12-04 三菱電機株式会社 誤り訂正符号復号化方法およびこの方法を用いる回路
JPH113573A (ja) * 1997-04-15 1999-01-06 Mitsubishi Electric Corp 拡大リードソロモン符号の誤り訂正復号方法と誤り訂正復号装置、1次伸長拡大リードソロモン符号の誤り訂正方法と誤り訂正装置、および2次伸長拡大リードソロモン符号の誤り訂正方法と誤り訂正装置
KR100260415B1 (ko) * 1997-08-13 2000-07-01 윤종용 고속시리얼에러위치다항식계산회로
EP1146515A1 (en) * 1998-02-25 2001-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-speed error correcting apparatus with efficient data transfer
US6363511B1 (en) * 1998-03-31 2002-03-26 Stmicroelectronics N.V. Device and method for decoding data streams from storage media

Also Published As

Publication number Publication date
EP1231718A2 (en) 2002-08-14
CN1369984A (zh) 2002-09-18
EP1231718A3 (en) 2003-10-01
KR20020065788A (ko) 2002-08-14
CN100393017C (zh) 2008-06-04
US20020108088A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598711B2 (ja) 誤り訂正装置
US6639865B2 (en) Memory device, method of accessing the memory device, and reed-solomon decoder including the memory device
US8010879B2 (en) Error correction method and apparatus for data storage device
US20080320369A1 (en) Data retrieval from a storage device using a combined error correction and detection approach
JPH11507754A (ja) 10ビットリード−ソロモン誤り訂正モジュール用専用aluアーキテクチャ
US6832042B1 (en) Encoding and decoding system in an optical disk storage device
JP2002305453A (ja) mまたは2mビットデータ処理兼用リードソロモン復号器及びその復号方法
JP2001524274A (ja) 短縮ファイア符号エラートラッピング復号方法および装置
US6009550A (en) PBA recovery apparatus and method for interleaved reed-solomon codes
KR101314232B1 (ko) 에러 정정 코드의 부호화 및 복호화 방법 그리고 코덱
US6868517B1 (en) Method and apparatus for checking read errors with two cyclic redundancy check stages
JP2000215619A (ja) デ―タ誤り訂正装置
JP2004080762A (ja) クロスインターリーブリード−ソロモン符号訂正を行う方法及び装置
JPH08293802A (ja) インターリーブ式誤り訂正方法
US20090158118A1 (en) Configurable reed-solomon decoder based on modified forney syndromes
JPH1117557A (ja) 誤り訂正方法及び誤り訂正装置
JP2005057741A (ja) インラインワイヤ誤り訂正
KR100564532B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어에서 efm 에러 플래그 생성을 통한 에러정정방법
JP2768723B2 (ja) 復号化装置
JP2007013806A (ja) 誤り訂正処理装置
JPH09246994A (ja) 符号誤り訂正方法及び符号誤り訂正装置
JPS638984Y2 (ja)
EP1830471A1 (en) Apparatus and method for decoding data
JP2001160761A (ja) 誤り訂正装置及び誤り訂正方法
JP3583904B2 (ja) 誤り訂正装置および誤り訂正方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040203