JP2002304656A - 硬貨処理装置 - Google Patents

硬貨処理装置

Info

Publication number
JP2002304656A
JP2002304656A JP2001107999A JP2001107999A JP2002304656A JP 2002304656 A JP2002304656 A JP 2002304656A JP 2001107999 A JP2001107999 A JP 2001107999A JP 2001107999 A JP2001107999 A JP 2001107999A JP 2002304656 A JP2002304656 A JP 2002304656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change
unit
coins
yen
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001107999A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Shinozaki
倫夫 篠崎
Masaaki Takamizawa
正明 高見澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Original Assignee
Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takamisawa Cybernetics Co Ltd filed Critical Takamisawa Cybernetics Co Ltd
Priority to JP2001107999A priority Critical patent/JP2002304656A/ja
Publication of JP2002304656A publication Critical patent/JP2002304656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 準備金の量を減らすことができ、さらに業務
終了時に所定の準備金を釣銭部に準備することができる
硬貨処理装置を提供する。 【解決手段】 硬貨を投入する投入口部11と;投入口
部11から投入された前記硬貨を収納するとともに、前
記硬貨を放出可能に構成された釣銭部31と;釣銭部3
1に硬貨を補充する循環釣銭補充部41と;釣銭部31
から放出された前記硬貨を循環釣銭補充部41に送る循
環釣銭通路42と;釣銭部31から放出された前記硬貨
を回収できる金庫部23とを備えた硬貨処理装置とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、硬貨処理装置に関
し、特に硬貨を循環使用する硬貨処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の硬貨処理装置は、業務開始時には
所定の準備金を釣銭部、補充カセットに準備し、業務終
了時にはすべての硬貨を回収金庫に回収していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、以上のような
硬貨処理装置は、釣銭用の準備金の量を出来るだけ多く
用意する必要があった。また、業務終了時にはすべての
硬貨を回収金庫に回収、集計し、準備金は業務開始時に
準備するため、係員の負担が大きかった。
【0004】そこで本発明は、準備金の量を減らすこと
ができ、さらに業務終了時に所定の準備金を釣銭部に準
備することができる硬貨処理装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に係る発明による硬貨処理装置1は、例え
ば図1に示すように、硬貨を投入する投入口部11と;
投入口部11から投入された前記硬貨を収納するととも
に、前記硬貨を放出可能に構成された釣銭部31と;釣
銭部31に硬貨を補充する循環釣銭補充部41と;釣銭
部31から放出された前記硬貨を循環釣銭補充部41に
送る循環釣銭通路42と;釣銭部31から放出された前
記硬貨を回収できる金庫部23とを備えている。
【0006】このように構成すると、投入口部11と、
釣銭部31とを備えるので、投入口部11から投入され
た硬貨を釣銭部31に収納するともに、収納した硬貨を
放出することができ、循環釣銭補充部41と、循環釣銭
通路42とを備えるので、硬貨を循環釣銭補充部41か
ら釣銭部31へ補充でき、釣銭部31から放出された硬
貨を循環釣銭通路42で循環釣銭補充部41に送ること
ができるので、準備金の量を減らすことができ、さらに
業務終了時に所定の準備金を釣銭部に準備することがで
きる硬貨処理装置1を提供することができる。
【0007】また、硬貨処理装置1は、釣銭部31から
放出された硬貨を釣銭として出金口12に搬送する出金
搬送部20を備えるようにするとよい。このように構成
すると、釣銭部41から放出された硬貨を釣銭として出
金口12に搬送することができる。
【0008】また請求項2に記載のように、請求項1に
記載の硬貨処理装置1では、投入口部11から投入され
た前記硬貨を金種毎に一時的に収納し、前記収納された
硬貨を釣銭部31に放出する一時保留部を備えることを
特徴とする。
【0009】また請求項3に記載のように、請求項1ま
たは請求項2に記載の硬貨処理装置1では、循環釣銭補
充部41に前記硬貨を補充する補充カセット19を備え
ることを特徴とする。
【0010】このように構成すると、補充カセット19
を備えるので、容易に循環釣銭補充部41に硬貨を補充
することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。なお、各図において互い
に同一あるいは相当する部材には同一符号を付し、重複
した説明は省略する。
【0012】図1の模式図を参照して、本発明の実施の
形態である硬貨処理装置1の構成例を説明する。図1
(A)は模式的(以下「模式的」は省略)正面断面図、
図1(B)は左側面断面図、図1(C)は右側面断面図
である。以下、図1(A)の正面断面図を中心に説明す
る。
【0013】硬貨処理装置1は、投入口部11、出金口
12、繰出部13、入金搬送部14、検銭部15、振分
部16、一時保留部18、釣銭部31、循環釣銭補充部
41、補充カセット19、出金搬送部20、循環釣銭搬
送部42、釣銭補充搬送部43、釣銭補充検銭部44、
リジェクト庫22、金庫部23(図2参照)を含んで構
成される。出金搬送部20には、シャッタ機構21が備
えられている。さらに硬貨処理装置1は制御部2を備え
ており、制御部2は、硬貨処理装置1内での各種信号の
入出力を行い各部の制御をしている。さらに制御部2
は、不図示のインターフェイスを備えており、外部との
信号の通信ができる。硬貨処理装置1の下部には、スラ
イドレール25が備えられており、所定のストロークだ
け硬貨処理装置1を容易に移動させることができる。さ
らにスライドレール25の下方には、金庫部23が備え
られている(図2参照)。また、金庫部23は、硬貨処
理装置1の下部に直接取り付けてもよい。ただし、この
場合は、例えば金庫部23を引き出すようにして、収納
された硬貨を容易に取り出せるようにすることが好まし
い。なお本実施の形態で使用する硬貨は、日本円硬貨
で、10円、50円、100円、500円の4金種とす
る。
【0014】投入口部11は、硬貨処理装置1の側面の
およそ中央部に設けられ、利用者が複数の硬貨を一括で
投入することができ、出金口12は、投入口部11の近
傍に設けられ、後述の第1のリジェクト硬貨、返却硬
貨、釣銭硬貨、異物等が放出できる。
【0015】投入口部11の硬貨の流れる方向下流に
は、所定の角度(30°〜80°)で傾斜して回転する
円板13aを有したホッパ構造の繰出部13が備えられ
ており、一括で投入された複数の硬貨を1枚ずつに分離
して入金搬送部14へ繰り出す。また繰出部13は、一
括投入枚数6枚、繰出速度6枚/秒が可能であり、収納
可能枚数は、10円が30枚程度とするとよい。入金搬
送部14は、硬貨を挟持して搬送するベルトで構成され
ている。入金搬送部14は、繰出部13の上部から振分
部16まで延設されており、繰出部13より繰り出され
た硬貨を検銭部15、更に振分部16まで搬送する。検
銭部15は、入金搬送部14に設けられている。そして
その位置は、繰出部13と振分部16との間である。検
銭部15は、硬貨が正硬貨か否か、金種及び枚数を判定
し、その判定結果を制御部2へ出力するものである。
【0016】そして振分部16は、硬貨を検銭部15の
判定結果により金種毎に振り分ける。また振分部16
は、金種毎にフラッパ(振り分け爪)とそれぞれに対応
する穴を有している。また、フラッパはソレノイドによ
り駆動される。フラッパにより振り分けられた硬貨は、
それぞれに対応する穴より、振分部16の下部に備えら
れた入金通路51を通り一時保留部18に落ちる。そし
て振分部16は、硬貨を計数するための不図示の検知器
を有しており、振り分けられた硬貨を金種毎に計数でき
る。さらに振分部16の繰出部13側には、検銭部15
により異常硬貨と判定された硬貨や判定されなかった硬
貨(以下第1のリジェクト硬貨という)を振り分けるた
めのフラッパが設けられている。このフラッパに対応す
る穴の下部には、入金リジェクト通路52が設けられて
おり、出金搬送部20の上部近傍まで延設されている。
この入金リジェクト通路52により、第1のリジェクト
硬貨を、出金搬送部20へ放出することができる。
【0017】一時保留部18は、硬貨を収納する収納部
と、開閉可能なシャッタとで構成されている。一時保留
部18は、シャッタを開くことにより収納された硬貨を
放出できる。一時保留部18は、各金種毎に入金通路5
1の下部即ち振分部16のフラッパの下部に設けられ、
入金された硬貨を一時保留する。一時保留部18は、例
えば1つの取引の終了後に、各一時保留部18下部にそ
れぞれ設けられ、各釣銭部31上部まで延設された釣銭
通路53により、一時保留された硬貨を釣銭部31へ放
出する。
【0018】また利用者の返却操作時には、各一時保留
部18下部に釣銭通路53とは別に設けられ、出金搬送
部20の上部近傍まで延設された返却通路54により、
一時保留された硬貨を出金搬送部20へ放出することが
できる。釣銭部31への硬貨の放出は、次の取引で投入
された硬貨のうち、最初の硬貨が検銭部15で検知され
た時に行なうようにしてもよい。さらに、このときを1
つ前の取引の終了としてもよい。一時保留部18は、図
中左側から10円用一時保留部18a、100円用一時
保留部18b、50円用一時保留部18c、500円用
一時保留部18dのように構成されている(以下、これ
らを特に区別しない場合には単に一時保留部18とい
う)。また各一時保留部の収納可能枚数は、10円用一
時保留部18a、100円用一時保留部18b、50円
用一時保留部18cがそれぞれ20枚程度、500円用
一時保留部18dが10枚程度とするとよい。
【0019】そして釣銭部31は、各金種毎に、硬貨を
収納する収納ケース、収納されている硬貨の量を検出す
る検出器を備えており、収納した硬貨を1枚ずつ放出で
きるホッパ構造を有している。釣銭部31は、不図示の
円板を備えており、硬貨を1枚ずつ放出できる。釣銭部
31は、8枚/秒(500円用釣銭部31dは、6枚/
秒)で硬貨を放出することが可能である。
【0020】また釣銭部31は、硬貨を放出する不図示
の放出口を有している。不図示の放出口には、不図示フ
ラッパが備えられている。釣銭部31は、フラッパを駆
動することで、出金搬送部20、循環釣銭搬送部42、
金庫部23(50円用釣銭部31c、500円用釣銭部
31dは、出金搬送部20、金庫部23)のそれぞれに
硬貨を振り分けることができる。釣銭部31は、一時保
留部18の下部に設けられている。さらに釣銭部31に
は、放出した硬貨を検知するための検知器を有してお
り、この検知器により釣銭部31より放出した硬貨を金
種毎に計数できる。
【0021】釣銭部31は、図中左側から10円用釣銭
部31a、100円用釣銭部31b、50円用釣銭部3
1c、500円用釣銭部31dのように構成されている
(以下、これらを特に区別しない場合には単に釣銭部3
1という)。また各釣銭部の収納可能枚数は、10円用
釣銭部31a、100円用釣銭部31bがそれぞれ10
00枚程度、50円用釣銭部31c、500円用釣銭部
31dがそれぞれ500枚程度とするとよい。釣銭部3
1は、利用者への釣銭としての硬貨を出金搬送部20へ
放出したり、釣銭部31が満杯にならないように、循環
釣銭搬送部42もしくは金庫部23へ収納した硬貨を放
出することもできる。
【0022】出金搬送部20は、釣銭部31の下部の正
面断面図(図1(A))から見て一番奥に略L字型に構
成され、リジェクト庫22から出金口12まで延設され
ている。また出金搬送部20は、硬貨を水平方向に搬送
する水平部と、およそ鉛直方向に搬送する鉛直部とで構
成されている。出金搬送部20は、硬貨を水平部では上
に載せて、鉛直部では挟持して搬送するベルトで構成さ
れている。
【0023】また出金搬送部20は、搬送する方向を変
えることで、利用者への釣銭、第1のリジェクト硬貨、
返却硬貨を出金口12まで搬送する。また出金搬送部2
0は、釣銭放出時に、例えば未放出や過放出等、所定の
放出がなされずに異常となった硬貨(以後第2のリジェ
クト硬貨とする)をリジェクト庫22に搬送できるよう
に構成されている。シャッタ機構21は、図中右側の端
部に設けられており、例えば利用者への釣銭等、出金口
12へ搬送すべきものが、リジェクト庫22へと送られ
てしまうことを防ぐことができるものである。リジェク
ト庫22は、10円が20枚程度収納できるようにする
とよい。
【0024】循環釣銭補充部41は、各金種毎に、硬貨
を収納する収納ケース、収納した硬貨を1枚ずつ放出で
きるホッパ構造を有している。循環釣銭補充部41は、
釣銭部31c、31dの上部に設けられている。さらに
循環釣銭補充部41には、放出した硬貨を検知するため
の検知器を有しており、この検知器により釣銭部31よ
り放出した硬貨を金種毎に計数できる。また循環釣銭補
充部41は、釣銭部31と同様に収納されている硬貨の
量を検出する検出器を備えるようにしてもよい。
【0025】さらに循環釣銭補充部41は、2金種の硬
貨を収納でき、右側面断面図(図1(C))から見て左
側が10円用循環釣銭補充部41a、右側が100円用
循環釣銭補充部41bから構成されている(以下、これ
らを特に区別しない場合には単に循環釣銭補充部41と
いう)。また各循環釣銭補充部の収納可能枚数は、10
円用循環釣銭補充部41a、100円用循環釣銭補充部
41bがそれぞれ1000枚程度とするとよい。
【0026】各循環釣銭補充部41は、釣銭部31に収
納された硬貨が不足もしくは無くなった際に、釣銭補充
搬送部43を介して釣銭部31に硬貨を補充する。ま
た、循環釣銭補充部41に収納された硬貨が不足もしく
は無くなった際には、循環釣銭搬送部42を介して釣銭
部31より、もしくは補充カセット19より硬貨の補充
を受けることができる。
【0027】釣銭補充搬送部43は、硬貨を挟持して搬
送するベルトで構成されている。釣銭補充搬送部43
は、10円用循環釣銭補充部41a、100円用循環釣
銭補充部41bに対応する10円用釣銭補充搬送部43
a、100円用釣銭補充搬送部43bで構成されている
(以下、これらを特に区別しない場合には単に釣銭補充
搬送部43という)。10円用釣銭補充搬送部43a、
100円用釣銭補充搬送部43は、10円用循環釣銭補
充部41a、100円用循環釣銭補充部41bのそれぞ
れ内部から10円用釣銭部31a、100円用釣銭部3
1bの上部まで延設されている。
【0028】10円用釣銭補充搬送部43aは、10円
用循環釣銭補充部41aから、硬貨を釣銭補充検銭部1
5a、更に10円用釣銭部31aまで搬送する。また1
00円用釣銭補充搬送部43bは、100円用循環釣銭
補充部41bから、硬貨を釣銭補充検銭部15b、更に
100円用釣銭部31bまで搬送する。
【0029】釣銭補充検銭部15aは、10円用循環釣
銭搬送部42aに設けられている。そしてその位置は、
10円用循環釣銭補充部41aと10円用釣銭部31a
との間である。釣銭補充検銭部15bは、釣銭補充検銭
部15aと同様に100円用循環釣銭搬送部42bに設
けられている。釣銭補充検銭部15a、釣銭補充検銭部
15bは、硬貨の枚数を判定し、その判定結果を制御部
2へ出力するものであり、検銭部15と比較して簡易な
ものである。
【0030】循環釣銭搬送部42は、釣銭部31の下部
の右側面断面図(図1(C))から見てほぼ中央に略L
字型に構成され、釣銭部31のおよそ左端面から循環釣
銭搬送部42の右側面のおよそ上部まで延設されてい
る。また循環釣銭搬送部42は、出金搬送部20と同様
に、硬貨を水平方向に搬送する水平部と、およそ鉛直方
向に搬送する鉛直部とで構成されている。循環釣銭搬送
部42は、硬貨を水平部では上に載せて、鉛直部では挟
持して搬送するベルトで構成されている。
【0031】さらに循環釣銭搬送部42は、10円用循
環釣銭補充部41a、100円用循環釣銭補充部41b
に対応する10円用循環釣銭搬送部42a、100円用
循環釣銭搬送部42bで構成されている(以下、これら
を特に区別しない場合には単に循環釣銭搬送部42とい
う)。また、10円用循環釣銭搬送部42a、100円
用循環釣銭搬送部42bは、10円用循環釣銭搬送部4
2aは、右側面断面図(図1(C))から見て左側が1
0円用循環釣銭搬送部42a、右側が100円用循環釣
銭搬送部42bである。10円用釣銭部31aから硬貨
を10円用循環釣銭補充部41aまで搬送する。100
円用循環釣銭搬送部42bは、100円用釣銭部31b
から硬貨を100円用循環釣銭補充部41bまで搬送す
る。
【0032】補充カセット19は、循環釣銭搬送部42
の上部に設けられており、硬貨を金種毎に収納できる。
さらに補充カセット19は、2金種の硬貨を収納でき、
右側面(図1(C))から見て左側が10円用補充カセ
ット19a、右側が100円用補充カセット19bから
構成されている(以下、これらを特に区別しない場合に
は単に補充カセット19という)。また各補充カセット
の収納可能枚数は、10円用補充カセット19a、10
0円用補充カセット19bがそれぞれ1000枚程度と
するとよい。さらに10円用補充カセット19a、10
0円用補充カセット19bは、一体に形成されている。
各補充カセット19は、循環釣銭補充部41に収納され
た硬貨が不足もしくは無くなった際に、手動で下部に備
えられたシャッタを開くことにより、循環釣銭補充部4
1に硬貨の供給をすることができる。
【0033】図2のブロック図を参照して、硬貨処理装
置1の設置について説明する。硬貨処理装置1は、典型
的には、図示のような券売機の一角に設置される。図2
は、券売機を、利用者が購入操作をする接客面とは反対
側の係員の操作面を示している。このような券売機は、
係員が券売機を操作するためのモニタを有した操作盤、
プリペイドカード等カード類を処理する原券処理装置、
切符等を発行する印刷処理装置、紙幣を処理する紙幣処
理装置で構成されており、硬貨処理装置1は、紙幣処理
装置と併設される。また、硬貨処理装置1、印刷処理装
置、紙幣処理装置は、各装置の下部に備えたスライドレ
ール(硬貨処理装置1ではスライドレール25(図1参
照))により、容易に引き出すことができ、各装置の保
守が容易に行なえるように券売機内に設置されている。
【0034】硬貨処理装置1のさらに下部には、金庫部
23が備えられており、金庫部23は、容易に引き出し
可能である。金庫部23は、内部が仕切られており、1
0円、50円、100円、500円を金種毎に収納でき
る。硬貨処理装置1内の硬貨は、金庫部23より、金種
毎に1部もしくはすべてを回収することができる。本実
施の形態では、硬貨処理装置1と金庫部23とは別体と
したが、運用する条件に合わせて一体に構成してもよ
い。
【0035】図1を参照して硬貨処理装置1の作用例を
説明する。業務開始時には、釣銭部31、循環釣銭補充
部41、補充カセット19にそれぞれ準備金を収納す
る。なお釣銭部31、循環釣銭補充部41、補充カセッ
ト19のそれぞれ準備金の量は、運用状況等により適宜
決めるようにすることが好ましが、例えば、釣銭部31
の10円用釣銭部31a、100円用釣銭部31bは、
各800枚ずつ、循環釣銭補充部41の10円用循環釣
銭補充部41a、100円用循環釣銭補充部41bは、
それぞれ空の状態、補充カセット19の10円用補充カ
セット19a、100円用補充カセット19bは、各1
000枚ずつ準備金を収納してもよい。
【0036】図3を参照して硬貨処理装置1の入金金動
作を説明する。ここで、硬貨の経路を図中太線で示す。
まず利用者により投入口部11へ硬貨が投入される。硬
貨処理装置1は、硬貨の投入を不図示の検知器により検
知すると購入処理動作を開始する。次に利用者により投
入口部11に投入された硬貨は、繰出部13に送られ
る。繰出部13は、送られてきた硬貨を収納し、円板1
3aにより硬貨を1枚ずつ入金搬送部14に繰り出す。
【0037】そして繰出部13は、硬貨の搬送を所定時
間行った後円板13aを停止する。硬貨処理装置1は、
円板13aの停止後、繰出部13内の残留物の検出を、
図示しない検知器により行い、残留物がなければ繰出部
13の入金動作を終了する。また硬貨処理装置1は、繰
出部13内に残留物を検知すると装置異常として停止す
る。繰出部13内に残留物の残留物は、繰出部13に備
えられた不図示のリジェクトフラッパにより排出でき
る。
【0038】次に繰出部13から1枚ずつ搬送されてき
た硬貨は、入金搬送部14により検銭部15に搬送され
る。検銭部15は、搬送されてきた硬貨を識別し、金種
及び枚数を判定して、判定結果を制御部2に出力する。
そして検銭部15を通過した硬貨は、さらに入金搬送部
14により振分部16へ搬送される。
【0039】振分部16は、検銭部15の判定結果か
ら、正硬貨とされたものを金種毎に一時保留部18へ、
第1のリジェクト硬貨とされたものを入金リジェクト通
路52へとフラッパによりそれぞれ振り分ける。同時
に、入金された正硬貨は、振分部16に備えられた検知
器により計数され、振分部16より入金データとして制
御部2へ出力される。また第1のリジェクト硬貨は、入
金リジェクト通路52から出金搬送部20へ放出され、
さらに出金搬送部20により出金口12へ放出される
(図中破線で表示)。
【0040】次に図4を参照して硬貨処理装置1の出金
動作を説明する。ここで、硬貨の経路を図中太線で示
す。利用者による入金を確認すると、硬貨処理装置1
は、利用者による物品購入等の操作を受け付ける。利用
者による物品購入等の操作がなされると、制御部2は、
入金された硬貨の金額と、利用者の操作により入力され
たサービスに必要な金額とを比較して、釣銭金額即ち釣
銭に必要な硬貨の金種と各々の金種の枚数を算出する。
この際釣銭がある場合には、制御部2は、この算出結果
に基づいて、必要な硬貨の金種と枚数の放出する信号を
釣銭部31へ出力する。これにより釣銭部31は、制御
部2からの信号により必要な硬貨を出金搬送部20に放
出する。また釣銭が必要ない場合には、制御部2は、物
品や伝票を送出し購入処理動作を終了する。
【0041】釣銭部31から放出された硬貨は、出金搬
送部20上に落下する。同時に制御部2は、出金搬送部
20を駆動し、硬貨を出金口12のある方向に搬送し、
出金口12へ放出する。またこのとき硬貨は、出金搬送
部20の搬送方向と逆方向に移動するものがある。この
ような硬貨は、出金搬送部20に備えられたシャッタ機
構21により、逆方向への移動が阻止される。このよう
にして、釣銭部31より放出された全ての硬貨は、出金
搬送部20により出金口12に搬送され、物品や伝票を
送出し購入処理動作を終了する。
【0042】また、上述の釣銭部31の硬貨の放出時
に、例えば過剰に硬貨を放出してしまうような異常が発
生する場合がある。この場合、既に釣銭部31より放出
され、出金搬送部20にある硬貨は、そのまま必要な硬
貨のみを出金口12に搬送することができない。このた
め、これらの硬貨は、第2のリジェクト硬貨として、出
金搬送部20を、出金口12の方向と逆方向即ちリジェ
クト庫22の方向に駆動し、同時にシャッタ機構21を
開の状態にするすることにより、リジェクト庫22に搬
送される。その後、再度釣銭部31より必要な硬貨の放
出を行い、前述のように出金口21から釣銭としての硬
貨を放出する。またこのとき、過剰放出等の異常が繰り
返し発生した場合には、装置異常として処理を停止す
る。
【0043】次に図5を参照して硬貨処理装置1の返却
動作を説明する。ここで、硬貨の経路を図中太線で示
す。制御部2は、利用者が硬貨を投入した後、利用者に
よる返却操作がされた場合には、一時保留部18より返
却通路54へ一時保留されている硬貨を放出する。同時
に制御部2は、出金搬送部20を駆動し、硬貨を出金口
12のある方向に搬送し、出金口12へ放出する。
【0044】そして図6を参照して硬貨処理装置1の釣
銭部31への収納動作を説明する。ここで、硬貨の経路
を図中太線で示す。制御部2は、次の取引で投入された
硬貨のうち、最初の硬貨が検銭部15で検知されたとき
に、一時保留部18より、前の取引で一時保留部18に
一時保留していた硬貨を、釣銭通路53に放出する。こ
れにより、一時保留部18に一時保留された硬貨は、釣
銭通路52より釣銭部31へ収納される。即ち、一時保
留部18は、空になっている状態で、次の取引で投入さ
れた硬貨を受け付ける。
【0045】図7を参照して硬貨処理装置1の釣銭部3
1への補充および循環動作を説明する。ここで、硬貨の
経路を図中太線で示す。ここでいう、釣銭部31は、1
0円用釣銭部31a又は100円用釣銭部31b、また
循環釣銭補充部41は、10円用循環釣銭補充部41a
又は100円用循環釣銭補充部41bのことをいう。硬
貨処理装置1は、運用を行なっている際に、釣銭部31
に収納された硬貨の量が所定の量より少なくなった場
合、循環釣銭補充部41より釣銭部31に硬貨を補充す
る。
【0046】制御部2は、釣銭部31に備えられた硬貨
の量を検出する検出器と、制御部2で逐次的に計数され
ている硬貨の枚数との両方、またはどちらか一方より、
釣銭部31に収納されている硬貨の量が所定の量より少
なくなったと判断すると、循環釣銭補充部41に必要な
硬貨を放出させる。また制御部2は、同時に釣銭補充搬
送部43を駆動する。
【0047】循環釣銭補充部41より放出された硬貨
は、釣銭補充搬送部43により釣銭部31まで搬送さ
れ、釣銭部31に補充される。このとき補充された硬貨
の枚数は、循環釣銭補充部41のホッパに備えられた検
知器及び釣銭補充検銭部44により計数される。このよ
うな制御は、金種毎即ち10円、100円毎に独立して
行なわれる。
【0048】また硬貨処理装置1は、釣銭部31に収納
された硬貨が所定の量より多くなった場合には、釣銭部
31より循環釣銭補充部41に硬貨を移動する。制御部
2は、釣銭部31に備えられた硬貨の量を検出する検出
器と、制御部2で逐次的に計数されている硬貨の枚数と
の両方、またはどちらか一方より、釣銭部31に収納さ
れている硬貨の量が所定の量より多くなったと判断する
と、所定の量より多い硬貨を釣銭部31より放出させ
る。また制御部2は、同時に循環釣銭搬送部42を駆動
する。
【0049】釣銭部31より放出された硬貨は、循環釣
銭搬送部42により循環釣銭補充部41まで搬送され、
循環釣銭補充部41に収納される。このとき収納された
硬貨の枚数は、循環釣銭補充部41のホッパに備えられ
た検知器より計数される。このような制御は、金種毎即
ち10円、100円毎に独立して行なわれる。また所定
の量は、釣銭部31に収納されている硬貨の量が満杯よ
りやや少ない量例えば、収納部の容量の8割程度とする
とよいが、例えば釣銭部31が満杯となる状態としても
よいし、運用状態により適宜決めてよい。
【0050】また、釣銭部31に収納されている硬貨の
量が所定の量より少なくなったと判断した場合であって
も、循環釣銭補充部41に収納されている硬貨の量が必
要な量に満たない場合には、係員により補充カセット1
9から循環釣銭補充部41に硬貨を供給することができ
る。さらにこのような場合には、補充カセット19から
循環釣銭補充部41に硬貨を供給された硬貨は、直ちに
釣銭部31に補充される。
【0051】図8を参照して硬貨処理装置1の回収動作
を説明する。ここで、硬貨の経路を図中太線で示す。硬
貨処理装置1は、釣銭部31に収納されている硬貨の量
が所定の量より多くなったと判断した場合であっても、
循環釣銭補充部41が満杯の場合や、業務終了時に係員
による回収操作がなされた場合には、金庫部23への回
収動作を行なう。
【0052】釣銭部31に収納されている硬貨の量が所
定の量より多くなったと判断した場合であっても、循環
釣銭補充部41が満杯の場合、制御部2は、所定の量よ
り多い硬貨を釣銭部31より金庫部23へ放出させる。
これにより釣銭部31より放出された硬貨は、金庫部2
3へと落ちることで金庫部23に回収される。
【0053】また、業務終了時に係員による回収操作が
なされた場合には、まず釣銭部31に収納された硬貨を
金庫部23へ放出させて回収した後、循環釣銭補充部4
1に収納された硬貨を、釣銭部31を介して金庫部23
へと回収する。またこのような場合は、前述のように釣
銭部31より循環釣銭補充部41に硬貨を移動する動
作、または循環釣銭補充部41より釣銭部31に硬貨を
補充する動作により、循環釣銭補充部41に収納されて
いる硬貨の量を、前述の所定の量に調整した後、釣銭部
31に収納された硬貨を金庫部23に回収する。そし
て、循環釣銭補充部41に収納されている硬貨を釣銭部
31に補充する。これにより係員は、業務終了時の回収
操作と同時に、業務開始時の準備金の収納を行なうこと
ができる。
【0054】以上の実施の形態によれば、本発明の硬貨
処理装置は、釣銭部31及び循環釣銭補充部41に収納
された硬貨を循環させて利用すろことができることで、
収納された硬貨を釣銭として効率よく利用することがで
き、準備金の量を少なくすることも可能になる。また、
釣銭部31及び循環釣銭補充部41に収納された硬貨を
循環利用できることで、業務終了時に所定の準備金を釣
銭部に準備することができる。
【0055】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、硬貨を投
入する投入口部と;前記投入口部から投入された前記硬
貨を収納するとともに、前記硬貨を放出可能に構成され
た釣銭部と;前記釣銭部に硬貨を補充する循環釣銭補充
部と;前記釣銭部から放出された前記硬貨を前記循環釣
銭補充部に送る循環釣銭通路と;前記釣銭部から放出さ
れた前記硬貨を回収できる金庫部とを備えているので、
準備金の量を減らすことができ、さらに業務終了時に所
定の準備金を釣銭部に準備することができる硬貨処理装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である硬貨処理装置の模式
的正面断面図(A)、左側面断面図(B)、右側面断面
図(C)である。
【図2】図1の硬貨処理装置の設置を説明するブロック
図である。
【図3】本発明の実施の形態である硬貨処理装置の入金
動作の作用を説明する模式的正面断面図(A)、左側面
断面図(B)、右側面断面図(C)である。
【図4】図3の硬貨処理装置の出金動作の作用を説明す
る模式的正面断面図(A)、左側面断面図(B)、右側
面断面図(C)である。
【図5】図3の硬貨処理装置の返却動作の作用を説明す
る模式的正面断面図(A)、左側面断面図(B)、右側
面断面図(C)である。
【図6】図3の硬貨処理装置の収納動作の作用を説明す
る模式的正面断面図(A)、左側面断面図(B)、右側
面断面図(C)である。
【図7】図3の硬貨処理装置の補充動作の作用を説明す
る模式的正面断面図(A)、AA’矢視図(B)、B矢
視図(C)である。
【図8】図3の硬貨処理装置の回収動作の作用を説明す
る模式的正面断面図(A)、AA’矢視図(B)、B矢
視図(C)である。
【符号の説明】
1 硬貨処理装置 2 制御部 11 投入口部 12 出金口 13 繰出部 14 入金搬送部 15 検銭部 16 振分部 18 一時保留部 19 補充カセット 20 出金搬送部 21 シャッタ機構 22 リジェクト庫 23 金庫部 31 釣銭部 41 循環釣銭補充部 42 循環釣銭搬送部 43 釣銭補充搬送部 44 釣銭補充検銭部
フロントページの続き (72)発明者 高見澤 正明 東京都中野区中央2丁目48番5号 中野平 和ビル 株式会社高見沢サイバネティック ス内 Fターム(参考) 3E001 AA08 AB01 BA01 CA07 EA06 EB08 FA11 FA46 3E044 AA01 AA02 BA01 CC01 DB14 DB15 FA03 FA04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 硬貨を投入する投入口部と;前記投入口
    部から投入された前記硬貨を収納するとともに、前記硬
    貨を放出可能に構成された釣銭部と;前記釣銭部に硬貨
    を補充する循環釣銭補充部と;前記釣銭部から放出され
    た前記硬貨を前記循環釣銭補充部に送る循環釣銭通路
    と;前記釣銭部から放出された前記硬貨を回収できる金
    庫部とを備えた;硬貨処理装置
  2. 【請求項2】 前記投入口部から投入された前記硬貨を
    金種毎に一時的に収納し、前記収納された硬貨を前記釣
    銭部に放出する一時保留部を備えることを特徴とする;
    請求項1に記載の硬貨処理装置。
  3. 【請求項3】 前記循環釣銭補充部に前記硬貨を補充す
    る補充カセットを備えることを特徴とする;請求項1ま
    たは請求項2に記載の硬貨処理装置。
JP2001107999A 2001-04-06 2001-04-06 硬貨処理装置 Pending JP2002304656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107999A JP2002304656A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 硬貨処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001107999A JP2002304656A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 硬貨処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002304656A true JP2002304656A (ja) 2002-10-18

Family

ID=18960221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107999A Pending JP2002304656A (ja) 2001-04-06 2001-04-06 硬貨処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002304656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146469A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154685A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Nippon Signal Co Ltd Coin count and control device for selling machine
JPS5858695A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 オムロン株式会社 自動販売機
JPH08263720A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154685A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Nippon Signal Co Ltd Coin count and control device for selling machine
JPS5858695A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 オムロン株式会社 自動販売機
JPH08263720A (ja) * 1995-03-28 1996-10-11 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006146469A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Oki Electric Ind Co Ltd 現金処理装置
JP4534730B2 (ja) * 2004-11-18 2010-09-01 沖電気工業株式会社 現金処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2008099477A1 (ja) 硬貨入出金機
JP4341578B2 (ja) 硬貨処理装置
JP3983992B2 (ja) 紙幣入出金処理システム
JPS62290992A (ja) 硬貨処理機の代替出金方法
JP5616026B2 (ja) 硬貨入出金機
JP5230758B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4234855B2 (ja) 硬貨処理機
JP2002304656A (ja) 硬貨処理装置
JP4689857B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4685222B2 (ja) 自動販売機の現金処理システム
JP2003030713A (ja) 硬貨入出金機
JP3549784B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP7210371B2 (ja) 硬貨処理装置
JP4695290B2 (ja) 硬貨処理装置
JP2002183803A (ja) 現金自動取引装置
JP2935452B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP3549785B2 (ja) 循環式硬貨入出金機
JP2002329233A (ja) 硬貨処理装置および自動取引機
JPH08212412A (ja) 硬貨入金処理機の残留硬貨類返却回収装置
JP5651765B2 (ja) 貨幣処理システム
WO2010109659A1 (ja) 貨幣処理機
JP2001357431A (ja) 硬貨処理装置、及び自動販売機
JP5470117B2 (ja) 貨幣処理システム
JPH10255102A (ja) 硬貨処理装置
JPS60205694A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110906