JP2002295385A - 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車 - Google Patents

真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車

Info

Publication number
JP2002295385A
JP2002295385A JP2001095108A JP2001095108A JP2002295385A JP 2002295385 A JP2002295385 A JP 2002295385A JP 2001095108 A JP2001095108 A JP 2001095108A JP 2001095108 A JP2001095108 A JP 2001095108A JP 2002295385 A JP2002295385 A JP 2002295385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
casing
suction
chamber
vacuum pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001095108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643049B2 (ja
Inventor
Taisuke Matsumoto
泰典 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANEMATSU ENG
Kanematsu Engineering Co Ltd
Original Assignee
KANEMATSU ENG
Kanematsu Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANEMATSU ENG, Kanematsu Engineering Co Ltd filed Critical KANEMATSU ENG
Priority to JP2001095108A priority Critical patent/JP4643049B2/ja
Publication of JP2002295385A publication Critical patent/JP2002295385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643049B2 publication Critical patent/JP4643049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Compressor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケーシング内のシール部から漏れ出す冷却水
を真空ポンプ自らの吸引力を利用して該ポンプ内に戻
し、これによって冷却水不足を解消するとともに長時間
にわたって安定した真空圧を維持することができる冷却
水戻し装置の提供。 【解決手段】 ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み
室、吐出室が形成され前記吸込室に冷却水を導入するこ
とでケーシング内の冷却が行われる真空ポンプに装着さ
れる装置であって、前記ケーシング内のシール部から漏
れ出す前記冷却水をケーシング外部へ導出する導出管
と、一端部がこの導出管の先端部に接続され他端部が前
記閉じ込み室若しくは吸込室に連通接続される水戻し管
とからなり、この水戻し管と前記導出管の接続部には外
気吸い込み部が設けられてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、真空ポンプにおけ
る冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並び
にこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車に関
し、より詳しくは、特に汚泥等の不純物を吸引するため
の真空ポンプにおいて、ケーシング内のシール部から漏
れ出す冷却水を真空ポンプ自らの吸引力を利用して該ポ
ンプ内に戻し、これによって冷却水不足を解消するとと
もに長時間にわたって安定した真空圧を維持することが
できる冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ
並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車
に関する。
【0002】
【従来の技術】真空ポンプは、気体の減圧、ガスや汚泥
の吸引など多用途にわたって広範囲の分野で利用されて
おり、出願人は、真空ポンプを特に汚泥の回収作業車に
搭載する開発を進めている。汚泥回収に利用可能な真空
ポンプとしては、スクリュー型、ルーツ型、ナッシュ
型、キニー型、エルモ型、往復型等、種々のものがあ
る。
【0003】スクリューポンプ(60)の構造は一般
に、図9の縦断面図に示すように、ポンプのケーシング
(63)が、スクリューロータ(61)のねじ部を収容
する主ケーシング(62)と、主ケーシング(62)の
両端部を閉塞するサイドケース(87),(87)とに
よって構成される。主ケーシング(62)の一端側上部
には吸気ポート(66)が設けられ、他端側下部には排
気ポート(67)が設けられる。
【0004】ケーシング(63)の内部に収容される2
本のスクリューロータ(61)は、ねじ部と、ねじ部の
両側に設けられる軸部(61a)とから構成される。軸
部(61a)は、サイドケース(87)内に設けられる
ベアリング(68)に回転可能に支承される。
【0005】スクリューロータ(61)のねじ山によっ
て、主ケーシング(62)内に空気の吸込室(70)、
閉じ込み室(71)、吐出室(72)が形成される。軸
部(61a)に固着された歯車(88)は相互に噛合し
ている。2本のスクリューロータ(61)がそれぞれ反
対方向に同速度で回転すると、主ケーシング(62)の
吸気ポート(66)から空気が吸入されて吸込室(7
0)内に入る。吸入された空気は、スクリューロータ
(61)の回転とともに閉じ込み室(71)内に入り、
閉じ込み室(71)内の空気は吐出室(72)内に入り
圧縮されて排気ポート(67)から排出される。
【0006】図11はスクリューポンプ(60)の利用
例を示す汚泥回収装置の説明用略図である。汚泥回収用
の貯槽(73)内に開口する汚泥吸引管(74)の先端
に、汚泥回収用の貯槽(73)の外部に突出するフラン
ジ(75)を設け、フランジ(75)に汚泥吸引用のホ
ース(76)を接続する。貯槽(73)の上部を管路
(78)を介して湿式集塵槽(77)に接続し、湿式集
塵槽(77)の上部空間を管路(79)を介してスクリ
ューポンプ(60)の吸気ポートに接続し、スクリュー
ポンプ(60)の排気ポートをサイレンサ(81)を経
由して排出管(82)に接続する。
【0007】汚泥回収時には、スクリューポンプ(6
0)を運転して湿式集塵槽(77)および貯槽(73)
内の圧力を低下させる。作業者がホース(76)の先端
を汚泥に当てると、汚泥と共に吸引された空気が汚泥吸
引管(74)を通過して貯槽(73)の天井に衝突して
跳ね返り、その過程で汚泥と空気との一次分離が行われ
る。重量の重い汚泥は落下して貯槽(73)の底面に堆
積し、空気は管路(78)を通過して湿式集塵槽(7
7)内に入り、そこで汚泥と空気との二次分離が行われ
る。すなわち、空気中に含まれていた汚泥が液体に捕捉
され、大部分の塵が除去された空気が管路(79)へ流
れる。
【0008】管路(79)に流入した空気はスクリュー
ポンプ(60)に吸引され、スクリューポンプ(60)
の排気ポートからサイレンサ(81)に排出され、サイ
レンサ(81)から排出管(82)を通って外部へ放出
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た従来の技術には、以下のような課題が存在した。断熱
圧縮工程を有する真空ポンプでは、発熱による熱膨張で
スクリューロータ(61)とケーシング(63)の接触
が起こるのを防止するために、ケーシング(63)内に
冷却水を自給させて真空ポンプ内の温度を積極的に下げ
る必要があり、これは、スクリューポンプを始めその他
の断熱圧縮型真空ポンプでも同様である。しかしなが
ら、吸気ポート(66)から吸引した流体(この場合、
空気と水)の流れは、スクリュー溝に沿って軸方向に移
動する流れであるから、圧縮された流体は水鉄砲の原理
で吐出側の軸封部(83)(図10参照)に強く吹き付
けられる。
【0010】このとき、軸封部(83)に吹き付けられ
る流体が不純物(粉塵や砂利のような異物)を含まない
クリーンなものであれば、軸封部(83)の寿命に特に
大きな問題はない。しかし、汚泥回収装置で利用する場
合のように、吸引する流体が大量の不純物を含むもので
ある場合、複数段階にわたって不純物を除去しても、僅
かながらポンプ内に細かい砂利や粉塵等の不純物が吸い
込まれるので、これが軸封部(83)に強く衝突する。
【0011】流体が粉塵や砂利のような異物を含む場合
には、軸封部(83)の寿命が短命となる。損傷した軸
封部(83)からは冷却水が洩れて軸封部(83)の近
傍のベアリング(68)に流れるので、ベアリング(6
8)に充填されたグリスの潤滑機能が失われ、更に、粉
塵や砂利のような異物が付着するのでベアリング(6
8)の破損を誘引する。
【0012】そこで、ベアリング(68)の破損を防止
するために、図10に示すように、軸封部(83)から
漏れた冷却水を外部へ導出する導出口(85)をサイド
ケース(65)に形成し、この導出口(85)に導出管
(図示せず)を接続し、この導出管を通じて、漏出冷却
水をケーシング(63)の外に放出する方法がある。し
かし、単にケーシング(63)の外に放出するだけで
は、スクリューポンプ(60)の周囲に冷却水が撒き散
らされて現場を汚す問題や、また、冷却水を循環使用す
る場合でも、短時間のうちに冷却水不足を起こす等の問
題がある。冷却水が減った状態でポンプの運転を続ける
と、ポンプ内が高温となり、ケーシング及びスクリュー
ロータに熱歪みが生じて十分な真空圧を確保できなくな
る。導出管から出た冷却水を受け皿で受けることもある
が、冷却水の漏出が長時間にわたると冷却水が受け皿か
ら溢れて結局は周囲を汚すことになる。
【0013】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たもので、特に汚泥等の不純物を吸引するための真空ポ
ンプにおいて、ケーシング内のシール部から漏れ出す冷
却水を真空ポンプ自らの吸引力を利用して該ポンプ内に
戻し、これによって冷却水不足を解消するとともに長時
間にわたって安定した真空圧を維持することができる冷
却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこ
のポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車の提供を
目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み室、吐出室が形
成され前記吸込室に冷却水を導入することでケーシング
内の冷却が行われる真空ポンプに装着される装置であっ
て、前記ケーシング内のシール部から漏れ出す前記冷却
水をケーシング外部へ導出する導出管と、一端部がこの
導出管の先端部に接続され他端部が前記閉じ込み室若し
くは吸引室に連通接続される水戻し管とからなり、この
水戻し管と前記導出管の接続部には外気吸い込み部が設
けられてなることを特徴とする真空ポンプにおける冷却
水戻し装置である。
【0015】請求項2記載の発明は、ケーシング内に空
気の吸込室、閉じ込み室、吐出室が形成され前記吸込室
に冷却水を導入することでケーシング内の冷却が行われ
る真空ポンプであって、前記ケーシング内のシール部か
ら漏れ出す前記冷却水をケーシング外部へ導出する導出
管と、一端部がこの導出管の先端部に接続され他端部が
前記閉じ込み室若しくは吸込室に連通接続される水戻し
管とからなり且つこの水戻し管と前記導出管の接続部に
は外気吸い込み部が設けられてなる冷却水戻し装置を、
前記ケーシングに装着したことを特徴とする真空ポンプ
である。
【0016】請求項3記載の発明は、ケーシング内に空
気の吸込室、閉じ込み室、吐出室が形成され前記吸込室
に冷却水を導入することでケーシング内の冷却が行われ
る真空ポンプを備えた吸引処理装置であって、前記真空
ポンプは、前記ケーシング内のシール部から漏れ出す前
記冷却水をケーシング外部へ導出する導出管と、一端部
がこの導出管の先端部に接続され他端部が前記閉じ込み
室若しくは吸込室に連通接続される水戻し管とからなり
且つこの水戻し管と前記導出管の接続部には外気吸い込
み部が設けられてなる冷却水戻し装置を、前記ケーシン
グに装着したものであることを特徴とする吸引処理装置
である。
【0017】請求項4記載の発明は、ケーシング内に空
気の吸込室、閉じ込み室、吐出室が形成され前記吸込室
に冷却水を導入することでケーシング内の冷却が行われ
る真空ポンプを備えた吸引作業車であって、前記真空ポ
ンプは、前記ケーシング内のシール部から漏れ出す前記
冷却水をケーシング外部へ導出する導出管と、一端部が
この導出管の先端部に接続され他端部が前記閉じ込み室
若しくは吸込室に連通接続される水戻し管とからなり且
つこの水戻し管と前記導出管の接続部には外気吸い込み
部が設けられてなる冷却水戻し装置を、前記ケーシング
に装着したものであることを特徴とする吸引作業車であ
る。これらの発明を提供することにより上記課題を悉く
解決する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態について、図面
を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係る冷却水戻
し装置及びこの装置を備えた真空ポンプの一例(スクリ
ューポンプ)を示す側面図である。図2は、図1に示す
真空ポンプの正面図である。図3は、この真空ポンプの
内部構造を示す縦断面図である。図4は、図3における
A部を拡大して示す図である。本発明に係る冷却水戻し
装置(1)は、真空ポンプ(2)のケーシング(10)
に装着されて使用されるものである。本発明における真
空ポンプ(2)の種類は特に限定されないが、例えば、
スクリュー型、ルーツ型、ナッシュ型、キニー型、エル
モ型、往復型等、種々の真空ポンプを採用することがで
きる。以下の説明では真空ポンプ(2)の例として、ま
ず、スクリューポンプ(2)を挙げて説明する。
【0019】スクリューポンプ(2)のケーシング(1
0)は、スクリューロータ(3)のねじ部(4)を収容
する主ケーシング(5)と、主ケーシング(5)の両端
部を閉塞するサイドケース(8),(8)とによって構
成される。主ケーシング(5)の一端側上部には吸気ポ
ート(7)(図3参照)が設けられ、主ケーシング
(5)の他端側下部には排気ポート(9)が設けられ
る。排気ポート(9)は、サイドケース(8)の側壁に
設けた排気口(90)(図2参照)と連通している。
【0020】ケーシング(10)の内部に収容される複
数(図示例では2本)のスクリューロータ(3)は、ね
じ部(4)と、ねじ部(4)の両側に設けられる軸部
(11)とから構成される。軸部(11)は、サイドケ
ース(8)に設けられるベアリング(12)に回転可能
に支承される。
【0021】スクリューロータ(3)のねじ山によっ
て、主ケーシング(5)内に吸込室(13)、閉じ込み
室(14)、吐出室(15)が相互に隔絶された状態で
形成される。軸部(11)に固着された歯車(16)は
相互に噛合している。スクリューロータ(3)が互いに
反対の向きに同速度で回転すると、主ケーシング(5)
の吸気ポート(7)から空気が吸入されて吸込室(1
3)内に入る。吸入された空気は、スクリューロータ
(3)の回転とともに閉じ込み室(14)内に入り、閉
じ込み室(14)内の空気は吐出室(15)内に入り圧
縮されて排気ポート(9)から排出される。
【0022】尚、サイドケース(8)内にはボールベア
リング(12)の他に、軸部(11), (11)をシー
ルする軸封部(20)(図4参照)が設けられている。
ケーシング(10)には、軸封部(20)から漏れた冷
却水を外部へ導出するための導出口(49)が形成され
ており、この導出口(49)には導出管(22)(図1
参照)が接続されている。排気ポート(9)側の軸封部
(20)は、この導出管(22)を通じてケーシング
(10)外部と連通しており、軸封部(20)から漏れ
た冷却水は全てこの導出管(22)を通じてケーシング
(10)外部へ導出される。
【0023】主ケーシング(5)の側壁には冷却水吸込
ポート(29)(図2参照)が設けられている。尚、吸
気ポート(7)は吸込室(13)に対して開口してお
り、排気ポート(9)は吐出室(15)に対して開口し
ている。冷却水吸込ポート(29)は閉じ込み室(1
4)若しくは吸込室(13)に対して開口している。冷
却水吸込ポート(29)には、水戻し管(30)の一端
が接続される(図1参照)。閉じ込み室(14)及び吸
込室(13)内は負圧となるので、水戻し管(30)内
の冷却水は冷却水吸込ポート(29)から勢いよく閉じ
込み室(14)若しくは吸込室(13)内に吸い込まれ
る。
【0024】吸気ポート(7)には吸気管(31)(図
6参照)が接続されている。この吸気管(31)の側部
には冷却水供給パイプ(32)(図6参照)が接続され
ており、冷却水はこの冷却水供給パイプ(32)を通じ
て吸気管(31)内に入り、ここでミスト状となる。ミ
スト状になった冷却水は、気流に乗って吸気ポート
(7)から主ケーシング(5)内に流入する。本発明に
おける冷却水供給手段(17)の構成は特に限定されな
いが、例えば、このように吸気ポート(7)に接続した
吸気管(31)を通じてミスト状の冷却水を供給するも
のとして構成することができる。
【0025】本発明に係る冷却水戻し装置(1)は各種
真空ポンプに対して適用可能であるが、真空ポンプ
(2)をスクリューポンプとする場合、真空ポンプ
(2)は、スクリューロータ(3)の吐出室(15)側
の軸部(11)(図4参照)とそのシール部すなわち軸
封部(20)の間から漏れ出す冷却水をケーシング(1
0)外部へ導出する導出管(22)(図1参照)と、一
端部がこの導出管(22)の先端部に接続され他端部が
閉じ込み室(14)若しくは吸込室(13)に連通接続
される水戻し管(30)とからなり、この水戻し管(3
0)と導出管(22)の接続部に外気吸い込み部(3
3)(図5参照)が設けられてなる。
【0026】導出管(22)は、軸封部(20)から漏
出した冷却水をケーシング(10)外部へ導き出すもの
であり、先端部がケーシング(10)外部に突出し、後
端部がケーシング(10)内の軸封部(20)に連通し
ている。
【0027】水戻し管(30)は、導出管(22)から
受けた冷却水をケーシング(10)内へ導くためのもの
であり、一端部が導出管(22)の先端部に接続され他
端部が閉じ込み室(14)若しくは吸込室(13)に連
通接続される(図1参照)。
【0028】水戻し管(30)と導出管(22)の接続
部には、外気吸い込み部(33)が設けられる。外気吸
い込み部(33)を設けることにより、水戻し管(3
0)内の冷却水は気流に乗ってスムースにケーシング
(10)内へ運ばれる。外気吸い込み部(33)の構成
は特に限定されないが、例えば図5に示す如く構成する
ことができる。図5に示す例では、水戻し管(30)と
導出管(22)は、筒状の接続用治具(34)を介して
接続されている。
【0029】この接続用治具(34)は、水戻し管(3
0)と導出管(22)を連結する機能と、外部に冷却水
が漏れ出さないように外気を取り込む機能(図5中の矢
印参照)とを備えている。接続用治具(34)は、一端
部が導出管(22)に接続される筒状の導出管接続部
(35)と、導出管接続部(35)の中途部から先端側
を覆うように取り付けられるとともに導出管接続部(3
5)の先端側よりも長く延出され、一端に設けた蓋部
(36)が導出管接続部(35)の中途部外周面に固着
される筒状の外気導入部(37)と、この外気導入部
(37)の内側に設けられるとともに外気導入部(3
7)よりも小径とされ、一端部が導出管接続部(35)
の中途部から先端側を間隔をあけて覆い他端部が水戻し
管(30)と接続される水戻し管接続部(38)とから
構成され、水戻し管接続部(38)において導出管接続
部(35)の中途部に対向する位置に外気流入口(3
9)が形成されたものである。
【0030】この接続用治具(34)の導出管接続部
(35)には導出管(22)が接続され、水戻し管接続
部(38)には水戻し管(30)が接続される。水戻し
管(30)の他端部は閉じ込み室(14)若しくは吸込
室(13)に連通接続されるから、真空ポンプ(2)を
作動させると水戻し管(30)内は負圧となり、外気導
入部(37)と水戻し管接続部(38)の間から外気が
流入し、その外気は外気流入口(39)を通じて水戻し
管接続部(38)内に入り、水戻し管(30)を通じて
ケーシング(10)内に吸い込まれる。真空ポンプ
(2)の吸引力によって導出管(22)内も負圧となる
から、軸封部(20)から冷却水が漏れ出した場合に
は、その冷却水は導出管(22)、水戻し管(30)を
通じてケーシング(10)内に吸い込まれる。水戻し管
(30)内には、ケーシング(10)に向かう強い気流
が生じるから、冷却水はこの気流に乗ってスムースにケ
ーシング(10)内に回収される。
【0031】図6は本発明に係る真空ポンプ(2)の利
用例である吸引処理装置を示す図であり、ここでは汚泥
回収装置(40)を概略説明図で紹介している。この汚
泥回収装置(40)は定置型であってもよいし、或いは
自動車(図示せず)への搭載型であってもよく、自動車
に搭載した場合にはこの自動車は吸引作業車として利用
される。汚泥回収装置(40)は、吸引管(41)と、
貯槽(42)と、サイクロン集塵器(43)と、湿式集
塵槽(44)と、真空発生装置すなわち真空ポンプ
(2)と、ミストキャッチャー兼消音水槽(45)と、
排気管(46)と、冷却水冷却装置(47)とから構成
されている。吸引管(41)の先端を下水管内などに堆
積している汚泥中に突っ込み、真空ポンプ(2)を作動
させると、吸引管(41)の先端から汚泥が吸い上げら
れ、汚泥は貯槽(42)内に入る。汚泥の内、比重の大
きな湿潤物は貯槽(42)内に沈殿し、比重の小さい粉
塵はサイクロン集塵器(43)、湿式集塵槽(44)内
で捕捉される。大部分の塵が取り除かれた空気は真空ポ
ンプ(2)を通ってミストキャッチャー兼消音水槽(4
5)内に入り、排気管(46)から排出される。
【0032】湿式集塵槽(44)内には冷却水冷却装置
(47)が設けられており、ミストキャッチャー兼消音
水槽(45)内の水は冷却水搬送パイプ(48)を通じ
て冷却水冷却装置(47)へ運ばれ、ここで冷却され
て、真空ポンプ(2)の冷却水として利用されるように
なっている。湿式集塵槽(44)内の空気は、吸気管
(31)を経て真空ポンプ(2)の吸気ポート(7)へ
至るが、吸気管(31)は冷却水供給パイプ(32)を
介して冷却水冷却装置(47)と連通連結されているた
め、冷却水供給パイプ(32)の先端から吸気管(3
1)内に出た水はミスト状水滴となり、このミスト状の
冷却水は空気とともに真空ポンプ(2)内に供給され
る。真空ポンプ(2)の排気ポート(9)から排出され
た空気及び冷却水は、送気管(49)を通ってミストキ
ャッチャー兼消音水槽(45)内に入る。従って、冷却
水は、真空ポンプ(2)、ミストキャッチャー兼消音水
槽(45)、冷却水冷却装置(47)を順次移動し、こ
の経路内で循環する。
【0033】本発明に係る冷却水戻し装置(1)を真空
ポンプ(2)に装着することにより、ケーシング(1
0)内のシール部すなわちこの例では軸封部(20)か
ら漏れ出す冷却水を真空ポンプ(2)自らの吸引力を利
用して真空ポンプ(2)内に戻し、冷却水不足を解消す
るとともに長時間にわたって安定した真空圧を維持する
ことができる。
【0034】尚、今説明した例では真空ポンプをスクリ
ューポンプとしているが、本発明における真空ポンプ
は、上記したように、これに限定されない。以下、真空
ポンプをルーツ型真空ポンプとした場合について、図7
及び8を参照しつつ説明する。ルーツ型真空ポンプ
(2)のケーシング(51)は、主ケーシング(52)
とその両端部に設けられたサイドケース(53)とから
構成されている。主ケーシング(52)内には2本の断
面まゆ形ロータ(54)が設けられており、ロータ(5
4)の両側からは軸部(55)が延出している。軸部
(55)は、サイドケース(53)に設けられるベアリ
ング(56)に回転可能に支承される。
【0035】ロータ(54)と主ケーシング(52)の
間には吸込室(57)、閉じ込み室(58)、吐出室
(59)が形成される(図7参照)。軸部(55)に固
着された歯車(90)は相互に噛合している。2本のロ
ータ(54)が互いに反対向きに同速度で回転すると、
主ケーシング(52)の吸気ポート(91)から空気が
吸入されて吸込室(57)内に入る。吸入された空気
は、ロータ(54)の回転とともに閉じ込み室(58)
内に入り、閉じ込み室(58)内の空気は吐出室(5
9)内に入り圧縮されて排気ポート(92)から排出さ
れる。
【0036】軸部(55)においてベアリング(56)
とロータ(54)の間にはVリング(93)(図8参
照)が外嵌されており、Vリング(93)のリップ(9
4)はロータ(54)側に向いている。このルーツ型真
空ポンプ(2)においては、吸気ポート(91)から吸
込室(57)内に空気とともに冷却水が導入される。2
本のロータ(54)が互いに噛み合いながら相互に反対
向きに回転し、ケーシング(51)との間の空気を吐出
側に押し出すとき、空気の圧縮作用が生じる。このと
き、シール部材としてのVリング(93)(図8参照)
に冷却水が当たるが、冷却水はVリング(93)に当た
った後、サイドケース(53)に形成された冷却水導出
路(95)、及びこの冷却水導出路(95)に接続され
た導出管(96)を通じてケーシング(51)外部へ導
出される。
【0037】真空ポンプ(2)をルーツ型真空ポンプと
した場合でも、冷却水戻し装置自体の構成は上記した場
合と同様とすることができ、導出管(96)と、一端部
がこの導出管(96)の先端部に接続され他端部が閉じ
込み室(58)若しくは吸込室(57)に連通接続され
る水戻し管(97)とからなり、この水戻し管(97)
と導出管(96)の接続部に外気吸い込み部(図示せ
ず)を設けた構成とすることができる。真空ポンプをル
ーツ型とした場合でも、スクリュー型の場合と同様の効
果を奏することができる。
【0038】
【実施例】以下、本発明に係る冷却水戻し装置について
の実施例を紹介することにより、本発明の効果を明確に
する。尚、本発明の構成は、以下の構成に何ら限定され
るものではない。
【0039】<水戻し装置の取付が到達真空圧へ及ぼす
影響の試験> (実施例)図1乃至4に示すスクリューポンプに本発明
に係る冷却水戻し装置(図5参照)を取り付け、スクリ
ューポンプの風量を40m/minに設定し、汚泥吸
引による全負荷運転を行い、スクリューポンプの吸気ポ
ート付近の真空圧を圧力センサにより測定した。
【0040】(比較例)実施例と同じスクリューポンプ
に冷却水戻し装置を装着せず、漏出する冷却水を垂れ流
しの状態とし、スクリューポンプの風量を40m/m
inに設定し、汚泥吸引による全負荷運転を行い、スク
リューポンプの吸気ポート付近の真空圧を圧力センサに
より測定した。
【0041】実施例及び比較例の測定結果を表1に示
す。尚、実施例の試験は比較例の試験の後に行った。各
試験直後における冷却水の温度も測定したので、その結
果も併せて表1に示す。
【表1】
【0042】表1から判るように、冷却水戻し装置を取
り付けた場合と、取り付けない場合とでは到達真空圧に
差異は無く、冷却水戻し装置の取付は到達真空圧に全く
影響しないことが判った。また、実施例の試験は比較例
の試験後に行ったので冷却水の温度は実施例の方が高く
なっているが、到達真空圧に差がないことに鑑みれば、
この程度の冷却水温度の差異は到達真空圧に全く影響し
ないことが判る。
【0043】<設定真空圧の違いが冷却水漏出量にどの
程度影響するかの試験>図1乃至4に示すスクリューポ
ンプに導出管を接続し、この導出管の先端部に水戻し管
の一端部を接続し、水戻し管と導出管の接続部には外気
吸い込み部を設け、水戻し管の他端部をケーシングに接
続せず水受けバケツに挿入した。この状態において、ス
クリューポンプを作動させ、アンロードバルブの開度調
節によってスクリューポンプの吸気ポート付近の真空圧
を表2に示す如く複数段階に調節し、各真空圧で30分
間運転したときの水受けバケツに溜まる冷却水の量を測
定した。その結果を表2に示す。
【表2】
【0044】表2から判るように、−20kPa付近を
ピークに冷却水漏れが多くなっているが、試験の結果で
は水戻し装置の吸引量を超えることはなかった。従っ
て、本発明の水戻し装置は、漏出した冷却水の全てを確
実にケーシング内に戻すことができる。また、最も冷却
水漏れが多い−20kPa時の水漏れ量で考えると、1
時間に約1.4リットルの冷却水漏れが生じることが判
った。この場合、8時間の吸引作業を行うと、約11.
2リットルの冷却水が漏出する。これは、冷却水貯留量
において大きな割合を占めるので、このような大量の冷
却水が外部へ廃棄されてしまうことは現場を汚す問題や
冷却水不足を起こす問題の大きな原因となるが、本発明
の冷却水戻し装置を利用すれば冷却水の外部排出量がゼ
ロとなるから、そのような問題は全く発生せず、その貢
献度は非常に大きい。
【0045】
【発明の効果】本発明に係る冷却水戻し装置によれば、
特に汚泥等の不純物を吸引するための真空ポンプにおい
て、ケーシング内のシール部から漏れ出す冷却水をポン
プ自らの吸引力を利用してポンプ内に戻し、これによっ
て冷却水不足を解消するとともに長時間にわたって安定
した真空圧を維持することができる。また、真空ポンプ
の閉じ込み室内及び吸込室内は非常に大きな負圧となる
から、吸気ポートに接続された吸気管等に水戻し管を連
通接続する場合よりも格段に大きな水戻し力を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真空ポンプ(スクリューポンプの
場合)及び冷却水戻し装置を示す側面図である。
【図2】本発明に係る真空ポンプ(スクリューポンプの
場合)を示す正面図である。
【図3】本発明に係る真空ポンプ(スクリューポンプの
場合)の内部構造を示す縦断面図である。
【図4】図3におけるA部を拡大して示す図である。
【図5】本発明に係る冷却水戻し装置の構造を示す図で
ある。
【図6】本発明に係る真空ポンプを汚泥回収装置に適用
した例を示す図である。
【図7】本発明に係る真空ポンプ(ルーツ型ポンプの場
合)の内部構造を正面から見た状態で示す縦断面図であ
る。
【図8】本発明に係る真空ポンプ(ルーツ型ポンプの場
合)の内部構造を側面から見た状態で示す縦断面図であ
る。
【図9】従来のスクリューポンプの内部構造を示す縦断
面図である。
【図10】図9におけるB部を拡大して示す図である。
【図11】従来のスクリューポンプを汚泥回収装置に適
用した例を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・冷却水戻し装置 2・・・・・真空ポンプ 10・・・・ケーシング 13・・・・吸込室 14・・・・閉じ込み室 15・・・・吐出室 17・・・・冷却水供給手段 20・・・・シール部(軸封部) 22・・・・導出管 30・・・・水戻し管

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み
    室、吐出室が形成され前記吸込室に冷却水を導入するこ
    とでケーシング内の冷却が行われる真空ポンプに装着さ
    れる装置であって、 前記ケーシング内のシール部から漏れ出す前記冷却水を
    ケーシング外部へ導出する導出管と、一端部がこの導出
    管の先端部に接続され他端部が前記閉じ込み室若しくは
    吸込室に連通接続される水戻し管とからなり、この水戻
    し管と前記導出管の接続部には外気吸い込み部が設けら
    れてなることを特徴とする真空ポンプにおける冷却水戻
    し装置。
  2. 【請求項2】 ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み
    室、吐出室が形成され前記吸込室に冷却水を導入するこ
    とでケーシング内の冷却が行われる真空ポンプであっ
    て、 前記ケーシング内のシール部から漏れ出す前記冷却水を
    ケーシング外部へ導出する導出管と、一端部がこの導出
    管の先端部に接続され他端部が前記閉じ込み室若しくは
    吸込室に連通接続される水戻し管とからなり且つこの水
    戻し管と前記導出管の接続部には外気吸い込み部が設け
    られてなる冷却水戻し装置を、前記ケーシングに装着し
    たことを特徴とする真空ポンプ。
  3. 【請求項3】 ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み
    室、吐出室が形成され前記吸込室に冷却水を導入するこ
    とでケーシング内の冷却が行われる真空ポンプを備えた
    吸引処理装置であって、 前記真空ポンプは、前記ケーシング内のシール部から漏
    れ出す前記冷却水をケーシング外部へ導出する導出管
    と、一端部がこの導出管の先端部に接続され他端部が前
    記閉じ込み室若しくは吸込室に連通接続される水戻し管
    とからなり且つこの水戻し管と前記導出管の接続部には
    外気吸い込み部が設けられてなる冷却水戻し装置を、前
    記ケーシングに装着したものであることを特徴とする吸
    引処理装置。
  4. 【請求項4】 ケーシング内に空気の吸込室、閉じ込み
    室、吐出室が形成され前記吸込室に冷却水を導入するこ
    とでケーシング内の冷却が行われる真空ポンプを備えた
    吸引作業車であって、 前記真空ポンプは、前記ケーシング内のシール部から漏
    れ出す前記冷却水をケーシング外部へ導出する導出管
    と、一端部がこの導出管の先端部に接続され他端部が前
    記閉じ込み室若しくは吸込室に連通接続される水戻し管
    とからなり且つこの水戻し管と前記導出管の接続部には
    外気吸い込み部が設けられてなる冷却水戻し装置を、前
    記ケーシングに装着したものであることを特徴とする吸
    引作業車。
JP2001095108A 2001-03-29 2001-03-29 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車 Expired - Lifetime JP4643049B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095108A JP4643049B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095108A JP4643049B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002295385A true JP2002295385A (ja) 2002-10-09
JP4643049B2 JP4643049B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18949209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095108A Expired - Lifetime JP4643049B2 (ja) 2001-03-29 2001-03-29 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4643049B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108696A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
JP2018071210A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 範多機械株式会社 汚泥吸引車
CN109630410A (zh) * 2018-12-03 2019-04-16 山东瑞拓鼓风机有限公司 一种具有机械密封的水循环冷却罗茨蒸汽压缩机
JP2020060020A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キャドテック株式会社 地盤改良装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999094A (ja) * 1982-11-01 1984-06-07 ビーダブリュー/アイピー・インターナショナル・インコーポレーテッド ポンプ組立体
JPS6126407B2 (ja) * 1981-05-15 1986-06-20 Kanematsu Enjiniaringu Kk
JPH0475194U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30
WO1999013224A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-18 Svenska Rotor Maskiner Ab Oil-free screw rotor apparatus
JPH11270484A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Taiko Kikai Industries Co Ltd スクリューロータ型ウエット真空ポンプ
JP2000110726A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Kanematsu Engineering Kk 吸引処理装置の冷却方法及び吸引処理装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126407B2 (ja) * 1981-05-15 1986-06-20 Kanematsu Enjiniaringu Kk
JPS5999094A (ja) * 1982-11-01 1984-06-07 ビーダブリュー/アイピー・インターナショナル・インコーポレーテッド ポンプ組立体
JPH0475194U (ja) * 1990-11-13 1992-06-30
WO1999013224A1 (en) * 1997-08-25 1999-03-18 Svenska Rotor Maskiner Ab Oil-free screw rotor apparatus
JPH11270484A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Taiko Kikai Industries Co Ltd スクリューロータ型ウエット真空ポンプ
JP2000110726A (ja) * 1998-10-09 2000-04-18 Kanematsu Engineering Kk 吸引処理装置の冷却方法及び吸引処理装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108696A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Kobe Steel Ltd スクリュ圧縮機
JP4717048B2 (ja) * 2007-10-26 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 スクリュ圧縮機
JP2018071210A (ja) * 2016-10-31 2018-05-10 範多機械株式会社 汚泥吸引車
JP2020060020A (ja) * 2018-10-09 2020-04-16 キャドテック株式会社 地盤改良装置
CN109630410A (zh) * 2018-12-03 2019-04-16 山东瑞拓鼓风机有限公司 一种具有机械密封的水循环冷却罗茨蒸汽压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4643049B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101223365A (zh) 涡旋式制冷剂压缩机
JPH01277696A (ja) オイルフリー・スクリュー圧縮機装置
JP4714009B2 (ja) 回転機械のオイルミスト飛散防止システム
JP2002295385A (ja) 真空ポンプにおける冷却水戻し装置及びこの装置を備えた真空ポンプ並びにこのポンプを備えた吸引処理装置及び吸引作業車
JP2978339B2 (ja) 真空ポンプ
JP2005299467A (ja) 油冷式圧縮機
JP4908953B2 (ja) スクリュ圧縮機
JP2006336567A (ja) 水封式真空ポンプを搭載した吸引車
US6375443B1 (en) Screw rotor type wet vacuum pump
KR100550490B1 (ko) 라인내 오일 분리기
CN211008813U (zh) 一种汽车发动机润滑油抽接油机
CN113578542A (zh) 一种负压油雾收集装置
JP2011132942A (ja) 吸引処理装置の冷却方法及び吸引処理装置
KR100765112B1 (ko) 원심압축기의 오일회수장치
KR20080071281A (ko) 에어클리너
CN117967553B (zh) 便携式锂电池往复活塞空气压缩机
CN212644919U (zh) 空调安装用排空装置
CN218439675U (zh) 一种空压机的油雾回收系统
CN217909317U (zh) 一种暖通设备中油气分离器
CN214533536U (zh) 一种高端光伏组件生产用真空泵组
JP3959272B2 (ja) 圧縮機
CN220161982U (zh) 一种压缩机组件用的加工设备
CN219043811U (zh) 一种空调翅片模抛光设备
CN219139355U (zh) 一种便于清洁的罗茨鼓风机
JP2023105423A (ja) スクリュー圧縮機内部の異物吸引器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4643049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term