JP2002289949A - 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置 - Google Patents

光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置

Info

Publication number
JP2002289949A
JP2002289949A JP2001088802A JP2001088802A JP2002289949A JP 2002289949 A JP2002289949 A JP 2002289949A JP 2001088802 A JP2001088802 A JP 2001088802A JP 2001088802 A JP2001088802 A JP 2001088802A JP 2002289949 A JP2002289949 A JP 2002289949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
transition
optical fiber
metal ion
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001088802A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kubota
重夫 久保田
Hisashi Masuda
久 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001088802A priority Critical patent/JP2002289949A/ja
Priority to US10/103,878 priority patent/US6898366B2/en
Publication of JP2002289949A publication Critical patent/JP2002289949A/ja
Priority to US11/081,608 priority patent/US6961507B2/en
Priority to US11/081,654 priority patent/US6973254B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C13/00Fibre or filament compositions
    • C03C13/04Fibre optics, e.g. core and clad fibre compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06716Fibre compositions or doping with active elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06708Constructional details of the fibre, e.g. compositions, cross-section, shape or tapering
    • H01S3/06729Peculiar transverse fibre profile
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094007Cladding pumping, i.e. pump light propagating in a clad surrounding the active core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094096Multi-wavelength pumping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1613Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth praseodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1615Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth samarium

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の発振可能な遷移波長帯が存在するとき、
1つの遷移波長帯の発振を抑制し、他の1つの遷移波長
帯で発振および増幅させることが可能な光ファイバと、
これを用いた光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レー
ザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装
置を提供する。 【解決手段】第1の金属イオンを含有するコア10と、
コアの外周部に形成され、第1の金属イオンの第1の遷
移の遷移波長帯における吸収係数が、第1の金属イオン
の第2の遷移の遷移波長帯における吸収係数よりも、好
ましくは5倍以上大きい第2の金属イオンを含有するク
ラッド11とを有し、第1の遷移に起因する光の増幅が
抑制され、第2の遷移に起因する光の少なくとも増幅ま
たは発振がなされる光ファイバ構成とし、この光ファイ
バを組み込んで、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、
およびレーザディスプレイ装置などを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ファイバ、光増
幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装
置およびカラーレーザディスプレイ装置に関し、特に、
ファイバレーザを構成可能な光ファイバと、これを用い
た光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプ
レイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】赤色、緑色および青色の各色に発光する
レーザを組み合わせて、カラー画像を表示するカラーレ
ーザディスプレイ装置が提案されている。上記のレーザ
光源としては、赤色と緑色のレーザに関しては半導体レ
ーザの開発が進んでいる。緑色については固体レーザで
10W出力の連続波レーザも現在入手可能である。一方
で、青色のレーザに関しても種々の研究がなされてお
り、例えば窒化ガリウム(GaN)に代表される窒化物
系の化合物半導体レーザや、例えば920nm帯の赤外
レーザ光を非線形素子により第2高調波に変換して得た
青色レーザが考えられている。
【0003】上記の赤外レーザ光を非線形素子により第
2高調波に変換する方法においては、非線形現象を利用
しているために、非線形素子に入射する赤外レーザ光の
強度を十分に確保する必要がある。例えば1050nm
帯や1550nm帯におけるレーザ光を得るために、ダ
ブルクラッド構造の光ファイバを利用したファイバレー
ザが提案されている。
【0004】図9は、上記のファイバレーザを構成する
ダブルクラッド構造の光ファイバの模式図である。上記
の光ファイバ1は、コア10と、コア10の外周部に形
成された第1クラッド11と、第1クラッド11の外周
部に形成された第2クラッド12とを有する。コア10
は、例えばEr3+やNd3+をドープしたガラスからな
る。以下では、Nd3+の場合について説明する。第1ク
ラッド11中に、例えば半導体レーザなどから出射され
る810nmの波長の励起光PLが入射されると、例え
ばガラス中のNd3+のエネルギー状態の遷移である 4
3/2411/2遷移に起因して、例えば1050nm帯
のレーザ光が発生する。ここで、例えば1050nmの
波長の被増幅光である信号レーザ光SLをコア10中
に、上記の励起光PLと同時に入射することで、105
0nmの信号レーザ光SLを光ファイバ1中で増幅し、
高強度の1050nm帯のレーザ光を得ることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
カラーレーザディスプレイなどの青色光源としては、第
2高調波に変換したときに青色領域となる460nm帯
となるように920nm帯の光を用いるので、1050
nm帯の光は不要となっており、1050nm帯の発振
を抑制することが望まれていたが、上記のようなNd3+
をドープしたコアの光ファイバにおいては1050nm
帯の波長での発振は920nm帯の波長での発振よりも
非常に強く、1050nm帯の波長での発振を抑制しな
がら、920nm帯の波長で発振および増幅させること
が非常に困難となっていた。
【0006】上記のように、ファイバレーザを構成する
ことができる光ファイバにおいて、複数の発振可能な遷
移波長帯が存在するとき、1つの遷移波長帯の発振を抑
制し、他の1つの遷移波長帯で発振および増幅させる方
法は知られていない。
【0007】本発明は上記の状況に鑑みてなされたもの
であり、従って本発明の目的は、ファイバレーザを構成
することができる光ファイバにおいて、複数の発振可能
な遷移波長帯が存在するとき、1つの遷移波長帯の発振
を抑制し、他の1つの遷移波長帯で発振および増幅させ
ることが可能な光ファイバと、これを用いた光増幅発振
装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およ
びカラーレーザディスプレイ装置を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の光ファイバは、第1の金属イオンを含有
するコアと、上記コアの外周部に形成され、上記第1の
金属イオンの第1の遷移の遷移波長帯における吸収係数
が、上記第1の金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯に
おける吸収係数よりも大きい第2の金属イオンを含有す
るクラッドとを有し、上記第1の遷移に起因する光の増
幅が抑制され、上記第2の遷移に起因する光の少なくと
も増幅または発振がなされる。
【0009】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記第1の金属イオンの第1の遷移の遷移波長帯における
吸収係数が、上記第1の金属イオンの第2の遷移の遷移
波長帯における吸収係数よりも5倍以上大きい。
【0010】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記第1の金属イオンがNd3+である。さらに好適には、
上記第1の遷移が 43/2411/2遷移であり、上記
第2の遷移が 43/249/2 遷移である。また、さ
らに好適には、上記第1の遷移の遷移波長帯が1050
±20nmであり、上記第2の遷移の遷移波長帯が92
0±20nmである。
【0011】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記光ファイバのvファクタが0.5<v<2.5の範囲
である。また、好適には、上記光ファイバは偏波面保存
ファイバである。
【0012】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記コアは上記第1の金属イオンを含有するガラスからな
る。さらに好適には、上記コアは上記第1の金属イオン
を含有するフッ化物ガラス、特にジルコニウムを含有す
るフッ化物ガラスからなる。
【0013】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記第2の金属イオンは希土類イオンである。さらに好適
には、上記第2の金属イオンはPr3+であり、上記クラ
ッド中のPr3+のドープ量が1重量%以上40重量%以
下であることが好ましい。また、さらに好適には、上記
第2の金属イオンはSm2+である。
【0014】上記本発明の光ファイバは、好適には、上
記クラッドの外周部に、さらに第2クラッドが形成され
ている。
【0015】上記本発明の光ファイバは、例えば、ファ
イバレーザを構成することができる。ここで、コアに含
有される第1の金属イオンに起因する複数の発振可能な
遷移波長帯が存在するとき、上記第1の金属イオンの第
1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上記第1の
金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における吸収係数
よりも、例えば5倍以上大きい第2の金属イオンがクラ
ッド中に含有されているので、当該クラッド中において
第1の遷移波長帯の光を吸収して第1の遷移波長帯の発
振を抑制し、一方で、第2の遷移波長帯で発振および増
幅させることが可能である。
【0016】例えばNd3+を含むフッ化物ガラスからな
るコアの場合、 43/2411/2遷移(1050±2
0nm)と 43/249/2 遷移(920±20n
m)の発振可能な遷移が存在するが、クラッド中にPr
3+あるいはSm2+などの希土類イオンを所定濃度で含有
させることで、 43/2411/2遷移(1050±2
0nm)による発振を抑制しながら、 43/24
9/2 遷移(920±20nm)による発振を増幅させる
ことが可能となる。特に、vファクタを0.5〜2.5
程度に選択することで、コアに対してクラッド中を伝搬
する光の割合を、1050±20nmの光の方が920
±20nmの光よりも効果的に高くすることにより、1
050±20nmの光のクラッド中での吸収を効率的に
行うことができ、1050±20nmの光の発振を抑制
することができる。
【0017】また、上記の目的を達成するために、本発
明の光増幅発振装置は、第1の金属イオンを含有するコ
アと、上記コアの外周部に形成され、上記第1の金属イ
オンの第1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上
記第1の金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における
吸収係数よりも大きい第2の金属イオンを含有するクラ
ッドとを有する光ファイバと、上記第2の遷移の遷移波
長帯の被増幅光を出射する第1の光源と、励起光を出射
する第2の光源と、上記被増幅光と上記励起光を上記光
ファイバに入射させる光学手段とを有し、上記光ファイ
バにおいて、上記第1の遷移に起因する光の増幅が抑制
され、上記被増幅光の増幅または上記第2の遷移に起因
する光の発振がなされる。
【0018】上記の本発明の光増幅発振装置は、好適に
は、上記第2の光源は半導体レーザである。また、Pr
3+ドープ以外では、好適には、上記励起光の波長は80
0±20nmであるが、Pr3+ドープの場合は、好適に
は、上記励起光の波長が845±10nmあるいは77
5±10nmである。
【0019】上記の本発明の光増幅発振装置は、複数の
発振可能な遷移波長帯が存在するとき、第1の遷移波長
帯の発振を抑制し、第2の遷移波長帯で発振および増幅
させることが可能な上記の本発明の光ファイバを用い
て、例えば920±20nmの光を発振増幅させること
が可能となる。
【0020】また、上記の目的を達成するために、本発
明のレーザ光発生装置は、第1の金属イオンを含有する
コアと、上記コアの外周部に形成され、上記第1の金属
イオンの第1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、
上記第1の金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯におけ
る吸収係数よりも大きい第2の金属イオンを含有するク
ラッドとを有する光ファイバと、上記第2の遷移の遷移
波長帯の被増幅光を出射する第1の光源と、励起光を出
射する第2の光源と、入射された光を第2高調波に変換
する非線形素子と、上記被増幅光と上記励起光を上記光
ファイバに入射させ、上記光ファイバからの出射光を上
記非線形素子に入射させる光学手段とを有し、上記光フ
ァイバにおいて、上記第1の遷移に起因する光の増幅が
抑制され、上記被増幅光の増幅または上記第2の遷移に
起因する光の発振がなされ、上記非線形素子において、
上記光ファイバからの出射光から変換された第2高調波
のレーザ光が出射される。
【0021】上記の本発明のレーザ光発生装置は、複数
の発振可能な遷移波長帯が存在するとき、第1の遷移波
長帯の発振を抑制し、第2の遷移波長帯で発振および増
幅させることが可能な上記の本発明の光ファイバを用い
て、例えば920±20nmの光を発振増幅させ、さら
に入射された光を第2高調波に変換する非線形素子によ
り、460±10nmの波長帯に変換されたレーザ光を
出射することが可能となる。
【0022】また、上記の目的を達成するために、本発
明のレーザディスプレイ装置は、レーザ光発生装置と、
上記レーザ光発生装置において発生されるレーザ光を空
間変調する空間変調器と、上記空間変調されたレーザ光
を投影するレンズと、上記レーザ光が投影されるスクリ
ーンとを有し、上記レーザ光発生装置は、第1の金属イ
オンを含有するコアと、上記コアの外周部に形成され、
上記第1の金属イオンの第1の遷移の遷移波長帯におけ
る吸収係数が、上記第1の金属イオンの第2の遷移の遷
移波長帯における吸収係数よりも大きい第2の金属イオ
ンを含有するクラッドとを有する光ファイバと、上記第
2の遷移の遷移波長帯の被増幅光を出射する第1の光源
と、励起光を出射する第2の光源と、入射された光を第
2高調波に変換する非線形素子と、上記被増幅光と上記
励起光を上記光ファイバに入射させ、上記光ファイバか
らの出射光を上記非線形素子に入射させる光学手段とを
有し、上記光ファイバにおいて、上記第1の遷移に起因
する光の増幅が抑制され、上記被増幅光の増幅または上
記第2の遷移に起因する光の発振がなされ、上記非線形
素子において、上記光ファイバからの出射光から変換さ
れた第2高調波のレーザ光が出射される。
【0023】上記の本発明のレーザディスプレイ装置
は、好適には、上記第2高調波のレーザ光の波長が46
0±10nmの波長である。
【0024】上記の本発明のレーザディスプレイ装置
は、複数の発振可能な遷移波長帯が存在するとき、第1
の遷移波長帯の発振を抑制し、第2の遷移波長帯で発振
および増幅させることが可能な上記の本発明の光ファイ
バを用いて、例えば920±20nmの光を発振増幅さ
せ、さらに入射された光を第2高調波に変換する非線形
素子により、460±10nmの波長帯に変換し、得ら
れたレーザ光をスクリーンに投影するレーザディスプレ
イ装置とすることができる。
【0025】また、上記の目的を達成するために、本発
明のカラーレーザディスプレイ装置は、青色レーザ光発
生装置、緑色レーザ光発生装置および赤色レーザ光発生
装置と、上記青色レーザ光発生装置、緑色レーザ光発生
装置および赤色レーザ光発生装置において発生される青
色レーザ光、緑色レーザ光および赤色レーザ光を空間変
調する空間変調器と、上記空間変調された上記青色レー
ザ光、緑色レーザ光および赤色レーザ光を投影するレン
ズと、上記青色レーザ光、緑色レーザ光および赤色レー
ザ光が投影されるスクリーンとを有し、上記青色レーザ
光発生装置は、第1の金属イオンを含有するコアと、上
記コアの外周部に形成され、上記第1の金属イオンの第
1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上記第1の
金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における吸収係数
よりも大きい第2の金属イオンを含有するクラッドとを
有する光ファイバと、上記第2の遷移の遷移波長帯の被
増幅光を出射する第1の光源と、励起光を出射する第2
の光源と、入射された光を第2高調波に変換する非線形
素子と、上記被増幅光と上記励起光を上記光ファイバに
入射させ、上記光ファイバからの出射光を上記非線形素
子に入射させる光学手段とを有し、上記光ファイバにお
いて、上記第1の遷移に起因する光の増幅が抑制され、
上記被増幅光の増幅または上記第2の遷移に起因する光
の発振がなされ、上記非線形素子において、上記光ファ
イバからの出射光から変換された第2高調波のレーザ光
が出射される。
【0026】上記の本発明のカラーレーザディスプレイ
装置は、複数の発振可能な遷移波長帯が存在するとき、
第1の遷移波長帯の発振を抑制し、第2の遷移波長帯で
発振および増幅させることが可能な上記の本発明の光フ
ァイバを用いて、例えば920±20nmの光を発振増
幅させ、さらに入射された光を第2高調波に変換する非
線形素子により、460±10nmの波長帯に変換し、
得られた青色レーザ光を、他の手段より得た緑色レーザ
光および赤色レーザ光とともにスクリーンに投影するレ
ーザディスプレイ装置とすることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳しく説明する。
【0028】第1実施形態 図1は、例えば高出力の920nm帯の赤外レーザ光を
得て、非線形素子により第2高調波に変換して460n
m帯の青色レーザを発生させるレーザ光発生装置の模式
構成図である。本実施形態のレーザ光発生装置において
は、高出力の920nm帯の赤外レーザ光を得るため
に、後述するダブルクラッド構造のファイバレーザと呼
ばれる光ファイバ1が用いられている。
【0029】光ファイバ1に対して、例えば、マスタレ
ーザ光源20、励起光源(21,22)、集光レンズ
(23,24)、合波素子25、合波ミラー26、集光
レンズ(27,28)、波長分離ミラー29、集光レン
ズ30、第2高調波発生用非線形素子31、集光レンズ
32および波長分離ミラー33などがそれぞれ所定の位
置に配置されている。
【0030】例えば、半導体レーザあるいは固体レーザ
などからなるマスタレーザ光源20からは、被増幅光で
ある920±10nmの波長の信号レーザ光SLが数〜
100mWの出力で出射され、合波ミラー26および集
光レンズ27により光ファイバ1に入射される。また、
例えば、励起光源(21,22)から810nm帯、8
45±10nmあるいは775±10nmの波長帯の励
起光PLが数10mWの出力で出射され、集光レンズ
(23,24)、合波素子25および合波ミラー26を
経て光ファイバ1に入射される。
【0031】光ファイバ1中では、1050nm帯の発
振が抑制され、一方で、920nm帯の光が増幅されて
高強度の赤外レーザ光ILとして出射される。得られた
赤外レーザ光ILは、必要に応じて励起光と波長分離す
る波長分離ミラー29を介して、集光レンズ30により
非線形素子31に入射される。非線形素子31中で、非
線形現象により920nm帯の赤外レーザ光ILの第2
高調波(460nm帯)に変換され、青色レーザ光BL
として出射される。得られた青色レーザ光BLは、集光
レンズ32を経て、第2高調波(460nm帯)と基本
波(920nm帯)を波長分離する波長分離ミラー33
を介して取り出される。
【0032】図2(a)は、上記のファイバレーザを構
成するダブルクラッド構造の光ファイバの模式図であ
る。上記の光ファイバ1は、コア10と、コア10の外
周部に形成された第1クラッド11と、第1クラッド1
1の外周部に形成された第2クラッド12とを有する。
【0033】図2(b)は、コア10と第1クラッド1
1部分の模式断面図である。コア10の断面は略円形で
あるが、第1クラッド10の断面は略楕円形状となって
いる。この構成により非対称性を持たせて複屈折性を増
大させた偏波面保存ファイバとして機能し、この偏波面
保存ファイバでは光の偏光を保存して伝達することが可
能なので、上述の非線形光学現象の効率の向上などが可
能となる。
【0034】上記の構成のコア10は、例えば0.01
〜0.1原子%の濃度でNd3+をドープした、フッ化物
ガラスあるいはジルコニウムを含有するフッ化物ガラス
(商品名ZBLAN)などのガラスからなる。
【0035】また、第1クラッド11は、例えば、コア
中のNd3+のエネルギー状態の遷移である 43/24
11/2遷移に起因する1050nm帯における吸収係数
が、43/249/2 遷移に起因する920nm帯に
おける吸収係数よりも大きい金属イオンを所定濃度で含
有させたガラスなどからなる。上記金属イオンとして
は、1050nm帯における吸収係数が920nm帯に
おける吸収係数よりも、好ましくは5倍以上大きく、さ
らに好ましくは10倍程度大きい。上記の金属イオンと
しては、例えば希土類イオンを用いることが可能で、具
体的には、Pr3+を1重量%以上40重量%以下(典型
的には15重量%)の濃度で含有させる。また、少量の
Sm2+を用いることも可能である。
【0036】図2(a)に示すように、第1クラッド1
1中に、例えば半導体レーザなどから出射される励起光
PLが入射されると、ガラス中のNd3+の励起状態( 4
3/ 2 )が生成され、この状態から、例えば 43/2
411/2遷移(1050nm帯)と 43/249/2
遷移(920nm帯)が生じて、各遷移エネルギーに相
当する光が発生する。このとき、例えば 43/24
9/2 遷移に相当する920nmの波長の被増幅光である
信号レーザ光SLをコア10中に、上記の励起光PLと
同時に入射することで、920nmの信号レーザ光SL
を光ファイバ1中で増幅し、高強度の920nm帯のレ
ーザ光を得ることができる。一方で、光ファイバ中を伝
播する光はコア10だけでなく第1クラッド11中にも
分布しており、この第1クラッド11中には、Pr3+
たはSm2+など、1050nm帯における吸収係数が9
20nm帯における吸収係数よりも大きい金属イオンが
含有されていることから、この金属イオンの吸収によ
り、1050nm帯の光は利得よりも損失の方が大きく
なるように設定でき、1050nm帯のレーザ光の発振
が抑制される。例えば、上記第1クラッド11中の金属
イオンの1050nm帯における吸収係数が920nm
帯における吸収係数よりも5倍以上大きく、さらには1
0倍程度大きいことが好ましく、これにより効率的に1
050nm帯のレーザ光の発振を抑制することができ
る。
【0037】1050nm帯の光が第1クラッド11中
に分布する割合を高めることで、上記の第1クラッド1
1中における1050nm帯の光の損失をより大きくす
ることができ、これにより1050nm帯のレーザ光の
発振をより抑制することができる。上記の1050nm
帯の光が第1クラッド11中に分布する割合を高めるに
は、コアの半径、波長、およびコアよ第1クラッドの屈
折率で決定される光ファイバのvファクタを所定の範囲
内に設定すればよく、これにより1050nm帯抑制の
効果が高められる。具体的には、vの値を約0.5〜
2.5の範囲とすればよく、特にv=1.2程度とする
ことで、920nm帯の光に比して1050nm帯の光
の第1クラッド11中の分布割合を最も高めることがで
きる。
【0038】上記の励起光PLの波長は、通常Nd3+
のレーザファイバの励起には810nm帯の光が用いら
れるが、Pr3+がこの領域に吸収を有するため、第1ク
ラッドがPr3+を含有する場合には、例えば845±1
0nmあるいは775±10nmの波長帯の励起光PL
を用いる。Sm2+を用いる場合には、810nm帯の励
起光PLを用いることができる。
【0039】上記の本実施形態に係るレーザ光発生装置
は、第1の波長帯(1050nm帯)の発振が抑制さ
れ、第2の波長帯(920nm帯)の利得が得られ、高
強度の920nm帯のレーザ発振を得て、非線形素子に
より第2高調波に変換し、460nm帯の青色レーザ光
を発生させることができる。
【0040】(実施例)以下に、上記構成の第1クラッ
ド11にPr3+を含有させた光ファイバについて、10
50nm帯のレーザ光と920nm帯のレーザ光の利得
を計算するシミュレーションの結果について説明する。
図3は、シミュレーションの対象とする光ファイバの構
造におけるコアと第1クラッド部分の屈折率プロファイ
ルである。簡単のため、半径aのコアは屈折率n1 を有
し、コアの外側に屈折率n2 の第1クラッドが形成され
ており、コアと第1クラッドの界面では屈折率が急峻に
変化するステップインデックス型となっている例で計算
を進める。上記の構造において、正規化周波数と呼ばれ
るvファクタ(v)と、Δ、NA(開口数)およびk
は、それぞれ下記式(1)〜(4)にて表される。即
ち、vファクタ(v)は、コア半径a、波長λ、屈折率
(n1 ,n2 )で一義的に決定される。また、コア中の
Nd3+の濃度は、0.01〜0.1原子%(1×1025
/m3)とし、第1クラッド中のPr3+は15重量%と
する。
【0041】
【数1】
【0042】次に、光が第1クラッド内を伝播する割合
であるηについて考察する。コア内を伝播する割合は、
(1−η)に相当する。ηは、上記のvファクタの関数
として、シミュレーションにより求められる。図4中の
実線aはηをvに対してプロットした図である。また、
図4中の破線bは、1050nm帯の場合のηから波長
が920nm帯の場合のηを引いたηの差(Δη)を示
す。vの値が約0.5〜2.5の範囲で、Δηは正の値
を持ち、v=1.2程度で最大(Δη=0.12)とな
る。従って、920nm帯の光は、コアを34%、第1
クラッドを66%伝播するときに、1050nm帯の光
はコアを26%、第1クラッドを74%(=66%×
(1+0.12))伝播するという結果となる。
【0043】図2(c)は、上記の結果から各波長帯の
光が伝播する割合の分布を模式的に示した図であり、実
線aは920nm帯の光が伝播する割合の分布であり、
破線bは1050nm帯の光が伝播する割合の分布であ
る。図2(c)の横軸は、図2(b)と同じ縮尺で、光
ファイバの断面にける位置を示しており、コア10と第
1クラッド11の境界に相当する部分を点線で示してあ
る。また、各分布の曲線と横軸で囲まれた面積を実線a
と破線bの分布で規格化して示している。図2(c)
は、上記の結果と同様に、第1クラッド中を伝播する光
の割合は、1050nm帯の光(破線b)の方が、92
0nm帯の光(実線a)より多いことを示している。
【0044】次に、上記構成において、1050nm帯
の光の利得と損失の差(ネットの利得)と、920nm
帯の光の利得と損失の差(ネットの利得)について考察
する。第1の波長帯(1050nm帯)および第2の波
長帯(920nm帯)のそれぞれの光の利得と損失の差
(ネットの利得)については、それぞれ下記式(5)お
よび(6)の条件を満たす、即ち、式(5)が0以下と
なることで、第1の波長帯(1050nm帯)の発振が
抑制され、式(6)が正となることで、第2の波長帯
(920nm)での利得が得られ、レーザ発振が発生す
ることになる。
【0045】
【数2】
【0046】上記式(5)および(6)において、第1
項は利得であり、第2項は損失である。γ1 ,γ2 は利
得係数で、それぞれ1050nm帯と920nm帯の各
波長におけるコア中のNd3+の誘導放出散乱断面積と濃
度の積で表され、Lは光ファイバの長さであり、Pin
入射する励起光の強度であり、η1 ,η2 はそれぞれ1
050nm帯と920nm帯の各波長における第1クラ
ッド内を伝播する割合である。また、α1 ,α2 は、そ
れぞれ1050nm帯と920nm帯の各波長における
クラッド中の吸収係数であり、Pr3+などの金属イオン
を含有するガラスの吸収スペクトルデータから見積もら
れる。
【0047】図5は、約30重量%のPr3+を含有する
ガラスの吸収スペクトルデータであり、縦軸は透過率、
横軸は波長である。この図から、15重量%のPr3+
含有するガラスにおいて、1050nm帯における吸収
係数α1 は15/m、920nm帯における吸収係数α
2 は1.5/mと見積もられる。
【0048】1050nm帯における利得係数γ1 は、
誘導放出散乱断面積(4×10-242 )×濃度(1×
1025/m3 )=40/mとなる。また、920nm帯
における利得係数γ2 は、誘導放出散乱断面積(0.5
3×10-242 )×濃度(1×1025/m3 )=5.
3/mとなる。上記の散乱断面積は、典型的な値を採用
しており、材料により多少の差が存在する。また、上記
の計算から、1050nm帯における第1クラッド内を
伝播する割合η1 は0.74であり、920nm帯にお
ける第1クラッド内を伝播する割合η2 は0.66であ
る。
【0049】上記の各値を式(5)に代入すると、 〔40(/m)×(1−0.74)−15(/m)×
0.74〕LPin=−0.7LPin<0 となり、第1項の利得より第2項の損失の方が大きくな
って、第1の波長帯(1050nm帯)の発振が抑制さ
れる。
【0050】上記の各値を式(6)に代入すると、 〔5.3(/m)×(1−0.66)−1.5(/m)
×0.66〕LPin=0.812LPin>0 となり、第1項の利得の方が第2項の損失より大きくな
って、第2の波長帯(920nm帯)の利得が得られ、
レーザ発振・増幅が行われることになる。
【0051】次に、上記の920nm帯のレーザ発振・
増幅が行われるための励起光の閾値を計算する。レーザ
発振・増幅が行われるための励起光の閾値Ithは、下記
式(7)で示される)。
【0052】
【数3】
【0053】hはプランク定数、νp は励起光の振動
数、σp は励起光の波長での吸収散乱断面積、τ2 は蛍
光寿命である。各値を式(7)に代入すると、Ith=2
33kW/cm2 となり、上記光ファイバの有効断面積
eff =5×10-122 に対する閾値Pthは、12m
Wとなり、本実施形態の光ファイバに励起光として12
mW以上の光を導入することで、920nm帯のレーザ
発振・増幅を行うことができる。
【0054】本実施例は、第1クラッドにPr3+を含有
させた場合の光ファイバにおいて、第1の波長帯(10
50nm帯)の発振が抑制され、第2の波長帯(920
nm帯)の利得が得られ、レーザ発振・増幅が行われる
条件を満たす光ファイバの構成と、レーザ発振・増幅さ
せる閾値を計算したが、Pr3+の代わりにSm2+(例え
ば約1重量%)を含有させた場合の光ファイバに対して
も、上記と同様の計算を行うことで、第1の波長帯(1
050nm帯)の発振が抑制され、第2の波長帯(92
0nm帯)の利得が得られ、レーザ発振・増幅が行われ
る条件を満たす光ファイバの構成と、レーザ発振・増幅
させる閾値を計算することができる。図6は、約30重
量%のSm2+を含有するガラスの吸収スペクトルデータ
であり、縦軸は透過率、横軸は波長である。この図か
ら、例えば約1重量%のSm2+を含有するガラスの10
50nm帯における吸収係数α1 および920nm帯に
おける吸収係数α2 を見積もることができ、上記の計算
に組み込むことが可能である。
【0055】第2実施形態 図7は、第1実施形態と同様、例えば高出力の920n
m帯の赤外レーザ光を得て、非線形素子により第2高調
波に変換して460nm帯の青色レーザを発生させるレ
ーザ光発生装置の模式構成図である。920nm帯の赤
外レーザ光の出力が高すぎると、光ファイバなどにダメ
ージを与えてしまうので、複数個(図面上4個)の光フ
ァイバのそれぞれにおいて分散して920nm帯の赤外
レーザ光を得て、それらを合波し、非線形素子により第
2高調波に変換して460nm帯の青色レーザを発生さ
せる構成となっている。本実施形態のレーザ光発生装置
における光ファイバ1は、第1実施形態で説明した光フ
ァイバと同様の構成である。
【0056】複数個(図面上4個)の光ファイバ(1
a,1b,1c,1d)に対して、例えば、マスタレー
ザ光源20、分波ミラー(34a,34b,34c,3
4d)、合波ミラー(35a,35b,35c,35
d)、集光レンズ(36a,36b,36c,36
d)、合波素子37、集光レンズ38、第2高調波発生
用非線形素子39、集光レンズ40および出射素子41
などがそれぞれ所定の位置に配置されている。
【0057】上記の各光ファイバ(1a,1b,1c,
1d)に、被増幅光である920±10nmの波長の信
号レーザ光SLと、810nm帯、845±10nmあ
るいは775±10nmの波長帯の励起光PLが入射さ
れ、第1実施形態と同様に、第1の波長帯(1050n
m帯)の発振が抑制され、第2の波長帯(920nm
帯)の利得が得られ、920nm帯のレーザ発振・増幅
が行われる。得られた920nm帯の赤外レーザILを
合波素子37で合波し、高強度の赤外レーザ光ILとし
て非線形素子31に入射し、第2高調波(460nm
帯)に変換して青色レーザ光BLとして出射させる。
【0058】上記の本実施形態に係るレーザ光発生装置
は、第1実施形態と同様に、第1の波長帯(1050n
m帯)の発振が抑制され、第2の波長帯(920nm
帯)の利得が得られ、高強度の920nm帯のレーザ発
振を得て、非線形素子により第2高調波に変換し、46
0nm帯の青色レーザ光を発生させることができる。
【0059】第3実施形態 本実施形態は、カラーレーザディスプレイ装置である。
図8は、第1実施形態および第2実施形態に係るレーザ
光発生装置を、青色レーザ光発生装置BLSとして用い
たカラーレーザディスプレイ装置の模式構成図である。
【0060】本実施形態にカラーレーザディスプレイ装
置は、光源として、青色レーザ光発生装置BLSの他
に、緑色レーザ光発生装置GLS、赤色レーザ光発生装
置RLSを有する。さらに、ガルバノミラーおよびGL
V(グレーティングライトバルブ)やAOMなどからな
る空間変調器MD、投影レンズLNおよびスクリーンS
Cを有する。
【0061】上記各光源から出射された青色レーザB
L、緑色レーザGL、赤色レーザRLは、空間変調器M
Dにより空間変調され、投影レンズLNによりスクリー
ンSC上に投影され、画像を形成することができる。
【0062】ここで、青色レーザ光発生装置BLSは、
第1実施形態および第2実施形態に係るレーザ光発生装
置と同様の構成を用いている。即ち、920nm帯の赤
外レーザ発生装置ILSと、920nm帯の赤外レーザ
ILを第2高調波(460nm帯)に変換する非線形素
子SHGを有ており、920nm帯の赤外レーザ発生装
置ILSは、第1実施形態および第2実施形態に係るレ
ーザ光発生装置の非線形素子の手前までの構成に相当す
る。赤外レーザ発生装置ILSからの920nm帯の赤
外レーザILを非線形素子SHGにより第2高調波(4
60nm帯)に変換し、青色レーザBLを発生させてい
る。
【0063】上記の本実施形態のカラーレーザディスプ
レイ装置は、第1の波長帯(1050nm帯)の発振が
抑制され、第2の波長帯(920nm帯)の利得が得ら
れ、高強度の920nm帯のレーザ発振を得て、非線形
素子により第2高調波に変換し、460nm帯の青色レ
ーザ光を発生させる構成の第1および第2実施形態に係
る青色レーザ光発生装置を青色レーザ光源として有し、
他の手段より得た緑色レーザ光および赤色レーザ光とと
もにスクリーンに投影してレーザディスプレイ装置を構
成する。
【0064】本発明は、上記の実施の形態に限定されな
い。例えば、実施形態においては、ガラス中のNd3+
エネルギー状態の遷移である 43/2411/2遷移
(1050nm帯)と 43/249/2 遷移(920
nm帯)について、Pr3+またはSm2+などの希土類イ
オンの構成を第1クラッド中にドープする構成を示して
いるが、これに限定されず、複数の発振可能な遷移波長
帯が存在するとき、クラッド中に1つの遷移波長帯の吸
収係数が他の1つの遷移波長帯における吸収係数よりも
大きい金属イオンを含有させることで、1つの遷移波長
帯の発振を抑制し、他の1つの遷移波長帯で発振および
増幅させることが可能であり、他のエネルギー状態間の
遷移、他の金属イオンなどに適用可能である。その他、
本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更をすること
ができる。
【0065】
【発明の効果】本発明の光ファイバは、ファイバレーザ
を構成することができる光ファイバにおいて、複数の発
振可能な遷移波長帯が存在するとき、1つの遷移波長帯
の発振を抑制し、他の1つの遷移波長帯で発振および増
幅させることが可能であり、これを用いて、光増幅発振
装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およ
びカラーレーザディスプレイ装置を構成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第1実施形態に係るレーザ光発生装置
の模式構成図である。
【図2】図2(a)は第1実施形態に係るレーザ光発生
装置を構成する光ファイバの模式図であり、(b)はコ
アと第1クラッド部分の模式断面図であり、(c)は1
050nm帯と920nm帯の各波長帯の光の伝播する
割合の分布を模式的に示した図である。
【図3】図3は、実施例に係る光ファイバの屈折率プロ
ファイルである。
【図4】図4は、第1クラッド内を伝播する割合である
ηおよび1050nm帯の場合のηから波長が920n
m帯の場合のηを引いたΔηをvに対してプロットした
図である。
【図5】図5は、Pr3+を含有するガラスの吸収スペク
トルデータである。
【図6】図6は、Sm2+を含有するガラスの吸収スペク
トルデータである。
【図7】図7は、第2実施形態に係るレーザ光発生装置
の模式構成図である。
【図8】図8は、第3実施形態に係るカラーレーザディ
スプレイ装置の模式構成図である。
【図9】図9は、従来例に係るレーザ光発生装置の模式
構成図である。
【符号の説明】
1…光ファイバ、10…コア、11…第1クラッド、1
2…第2クラッド、20…マスタレーザ光源、21,2
2…励起光源、23,24…集光レンズ、25…合波素
子、26…合波ミラー、27,28…集光レンズ、29
…波長分離ミラー、30…集光レンズ、31…非線形素
子、32…集光レンズ、33…波長分離ミラー、34
a,34b,34c,34d…分波ミラー、35a,3
5b,35c,35d…合波ミラー、36a,36b,
36c,36d…集光レンズ、37…合波素子、38…
集光レンズ、39…非線形素子、40…集光レンズ、4
1…出射素子、SL…信号レーザ光、PL…励起光、I
L…赤外レーザ、BL…青色レーザ、GL…緑色レー
ザ、RL…赤色レーザ、ILS…赤外レーザ発生装置、
SHG…非線形素子、GLS…緑色レーザ光発生装置、
RLS…赤色レーザ光発生装置、MD…空間変調器、L
N…投影レンズ、SC…スクリーン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G02F 1/37 H01S 3/10 Z 5F072 H01S 3/10 H04N 5/74 H H04N 5/74 G02B 6/16 301 Fターム(参考) 2H050 AB18Z AC03 AD00 2H079 AA04 CA22 2K002 AA07 AB12 HA20 4G062 AA06 BB17 CC01 DA01 DA10 DB01 DC01 DD01 DE01 DF01 EA01 EA10 EB01 EC01 ED01 EE01 EF01 EG01 FA01 FB01 FC02 FD01 FE01 FF01 FG01 FH01 FJ01 FJ02 FK01 FK02 FL01 FL02 GA01 GB01 GC01 GD01 GE02 HH01 HH03 HH05 HH07 HH09 HH11 HH13 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ07 JJ10 KK01 KK02 KK03 KK04 KK05 KK06 KK07 KK08 KK10 MM40 NN40 5C058 AA18 BA23 BA35 EA05 EA24 5F072 AB08 KK05 KK12 KK30 PP07 QQ02 YY20

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の金属イオンを含有するコアと、 上記コアの外周部に形成され、上記第1の金属イオンの
    第1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上記第1
    の金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における吸収係
    数よりも大きい第2の金属イオンを含有するクラッドと
    を有し、 上記第1の遷移に起因する光の増幅が抑制され、上記第
    2の遷移に起因する光の少なくとも増幅または発振がな
    される光ファイバ。
  2. 【請求項2】上記第1の金属イオンの第1の遷移の遷移
    波長帯における吸収係数が、上記第1の金属イオンの第
    2の遷移の遷移波長帯における吸収係数よりも5倍以上
    大きい請求項1に記載の光ファイバ。
  3. 【請求項3】上記第1の金属イオンがNd3+である請求
    項1に記載の光ファイバ。
  4. 【請求項4】上記第1の遷移が 43/2411/2遷移
    であり、上記第2の遷移が 43/249/2 遷移であ
    る請求項3に記載の光ファイバ。
  5. 【請求項5】上記第1の遷移の遷移波長帯が1050±
    20nmであり、上記第2の遷移の遷移波長帯が920
    ±20nmである請求項3に記載の光ファイバ。
  6. 【請求項6】上記光ファイバのvファクタが0.5<v
    <2.5の範囲である請求項1に記載の光ファイバ。
  7. 【請求項7】上記光ファイバは偏波面保存ファイバであ
    る請求項1に記載の光ファイバ。
  8. 【請求項8】上記コアは上記第1の金属イオンを含有す
    るガラスからなる請求項1に記載の光ファイバ。
  9. 【請求項9】上記コアは上記第1の金属イオンを含有す
    るフッ化物ガラスからなる請求項8に記載の光ファイ
    バ。
  10. 【請求項10】上記コアは上記第1の金属イオンを含有
    するジルコニウムを含有するフッ化物ガラスからなる請
    求項9に記載の光ファイバ。
  11. 【請求項11】上記第2の金属イオンは希土類イオンで
    ある請求項1に記載の光ファイバ。
  12. 【請求項12】上記第2の金属イオンはPr3+である請
    求項11に記載の光ファイバ。
  13. 【請求項13】上記クラッド中のPr3+のドープ量が1
    重量%以上40重量%以下である請求項12に記載の光
    ファイバ。
  14. 【請求項14】上記第2の金属イオンはSm2+である請
    求項11に記載の光ファイバ。
  15. 【請求項15】上記クラッドの外周部に、さらに第2ク
    ラッドが形成されている請求項1に記載の光ファイバ。
  16. 【請求項16】第1の金属イオンを含有するコアと、上
    記コアの外周部に形成され、上記第1の金属イオンの第
    1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上記第1の
    金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における吸収係数
    よりも大きい第2の金属イオンを含有するクラッドとを
    有する光ファイバと、 上記第2の遷移の遷移波長帯の被増幅光を出射する第1
    の光源と、 励起光を出射する第2の光源と、 上記被増幅光と上記励起光を上記光ファイバに入射させ
    る光学手段とを有し、 上記光ファイバにおいて、上記第1の遷移に起因する光
    の増幅が抑制され、上記被増幅光の増幅または上記第2
    の遷移に起因する光の発振がなされる光増幅発振装置。
  17. 【請求項17】上記第2の光源は半導体レーザである請
    求項16に記載の光増幅発振装置。
  18. 【請求項18】上記励起光の波長が845±10nmあ
    るいは775±10nmである請求項16に記載の光増
    幅発振装置。
  19. 【請求項19】第1の金属イオンを含有するコアと、上
    記コアの外周部に形成され、上記第1の金属イオンの第
    1の遷移の遷移波長帯における吸収係数が、上記第1の
    金属イオンの第2の遷移の遷移波長帯における吸収係数
    よりも大きい第2の金属イオンを含有するクラッドとを
    有する光ファイバと、 上記第2の遷移の遷移波長帯の被増幅光を出射する第1
    の光源と、 励起光を出射する第2の光源と、 入射された光を第2高調波に変換する非線形素子と、 上記被増幅光と上記励起光を上記光ファイバに入射さ
    せ、上記光ファイバからの出射光を上記非線形素子に入
    射させる光学手段とを有し、 上記光ファイバにおいて、上記第1の遷移に起因する光
    の増幅が抑制され、上記被増幅光の増幅または上記第2
    の遷移に起因する光の発振がなされ、 上記非線形素子において、上記光ファイバからの出射光
    から変換された第2高調波のレーザ光が出射されるレー
    ザ光発生装置。
  20. 【請求項20】レーザ光発生装置と、 上記レーザ光発生装置において発生されるレーザ光を空
    間変調する空間変調器と、 上記空間変調されたレーザ光を投影するレンズと、 上記レーザ光が投影されるスクリーンとを有し、 上記レーザ光発生装置は、 第1の金属イオンを含有するコアと、上記コアの外周部
    に形成され、上記第1の金属イオンの第1の遷移の遷移
    波長帯における吸収係数が、上記第1の金属イオンの第
    2の遷移の遷移波長帯における吸収係数よりも大きい第
    2の金属イオンを含有するクラッドとを有する光ファイ
    バと、 上記第2の遷移の遷移波長帯の被増幅光を出射する第1
    の光源と、 励起光を出射する第2の光源と、 入射された光を第2高調波に変換する非線形素子と、 上記被増幅光と上記励起光を上記光ファイバに入射さ
    せ、上記光ファイバからの出射光を上記非線形素子に入
    射させる光学手段とを有し、 上記光ファイバにおいて、上記第1の遷移に起因する光
    の増幅が抑制され、上記被増幅光の増幅または上記第2
    の遷移に起因する光の発振がなされ、 上記非線形素子において、上記光ファイバからの出射光
    から変換された第2高調波のレーザ光が出射されるレー
    ザディスプレイ装置。
  21. 【請求項21】上記第2高調波のレーザ光の波長が46
    0±10nmの波長である請求項20に記載のレーザデ
    ィスプレイ装置。
  22. 【請求項22】青色レーザ光発生装置、緑色レーザ光発
    生装置および赤色レーザ光発生装置と、 上記青色レーザ光発生装置、緑色レーザ光発生装置およ
    び赤色レーザ光発生装置において発生される青色レーザ
    光、緑色レーザ光および赤色レーザ光を空間変調する空
    間変調器と、 上記空間変調された上記青色レーザ光、緑色レーザ光お
    よび赤色レーザ光を投影するレンズと、 上記青色レーザ光、緑色レーザ光および赤色レーザ光が
    投影されるスクリーンとを有し、 上記青色レーザ光発生装置は、 第1の金属イオンを含有するコアと、上記コアの外周部
    に形成され、上記第1の金属イオンの第1の遷移の遷移
    波長帯における吸収係数が、上記第1の金属イオンの第
    2の遷移の遷移波長帯における吸収係数よりも大きい第
    2の金属イオンを含有するクラッドとを有する光ファイ
    バと、 上記第2の遷移の遷移波長帯の被増幅光を出射する第1
    の光源と、 励起光を出射する第2の光源と、 入射された光を第2高調波に変換する非線形素子と、 上記被増幅光と上記励起光を上記光ファイバに入射さ
    せ、上記光ファイバからの出射光を上記非線形素子に入
    射させる光学手段とを有し、 上記光ファイバにおいて、上記第1の遷移に起因する光
    の増幅が抑制され、上記被増幅光の増幅または上記第2
    の遷移に起因する光の発振がなされ、 上記非線形素子において、上記光ファイバからの出射光
    から変換された第2高調波のレーザ光が出射されるカラ
    ーレーザディスプレイ装置。
JP2001088802A 2001-03-26 2001-03-26 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置 Pending JP2002289949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088802A JP2002289949A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置
US10/103,878 US6898366B2 (en) 2001-03-26 2002-03-25 Optical fiber, optical amplification/oscillation device, laser light generating device, laser display unit, and color laser display unit
US11/081,608 US6961507B2 (en) 2001-03-26 2005-03-17 Optical fiber, optical amplification/oscillation device, laser light generating device, laser display unit, and color laser display unit
US11/081,654 US6973254B2 (en) 2001-03-26 2005-03-17 Optical fiber, optical amplification/oscillation device, laser light generating device, laser display unit, and color laser display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001088802A JP2002289949A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002289949A true JP2002289949A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18943837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001088802A Pending JP2002289949A (ja) 2001-03-26 2001-03-26 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6898366B2 (ja)
JP (1) JP2002289949A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005033076A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを用いた光増幅方法
JP2007134626A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fujikura Ltd ダブルクラッドファイバ、光ファイバ増幅器及びファイバレーザ
JP2007516600A (ja) * 1997-03-21 2007-06-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 先進材料処理応用のためのピコ秒−ナノ秒パルス用高エネルギ光ファイバ増幅器
US7656516B2 (en) 2005-09-20 2010-02-02 Advanced Mask Inspection Technology Inc. Pattern inspection apparatus
KR101065065B1 (ko) * 2005-12-14 2011-09-15 삼성엘이디 주식회사 레이저 디스플레이 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7576909B2 (en) 1998-07-16 2009-08-18 Imra America, Inc. Multimode amplifier for amplifying single mode light
US6208458B1 (en) 1997-03-21 2001-03-27 Imra America, Inc. Quasi-phase-matched parametric chirped pulse amplification systems
FR2822243B1 (fr) * 2001-03-16 2003-06-20 Cit Alcatel Fibre optique photonique a double gaine
JP2002289949A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置
US7245280B2 (en) * 2003-01-27 2007-07-17 Lg Electronics Inc. Laser display system
JP4792464B2 (ja) * 2005-03-30 2011-10-12 富士通株式会社 光ファイバ及び光増幅器
KR100749910B1 (ko) * 2006-01-11 2007-08-21 한국과학기술연구원 연속 파형 초광대역 레이저 광원 공진기 및 이를 이용한의료용 진단기기
US7813390B2 (en) 2007-08-29 2010-10-12 Pavilion Integration Corporation Injection-seeded monolithic laser
US20110134953A1 (en) * 2008-08-15 2011-06-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Waveguide laser
JP2011127529A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 National Institutes Of Natural Sciences 半導体レーザー励起によるエンジン点火用固体レーザー装置
CN107591668B (zh) * 2017-08-09 2019-05-17 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 一种掺镱光纤、激光系统及掺镱光纤的应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184386A (ja) * 1986-09-18 1988-07-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバと光ファイバ型発光体
JP3301275B2 (ja) * 1994-09-27 2002-07-15 日本電信電話株式会社 光ファイバ増幅器
US5772905A (en) * 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
JP2002289949A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Sony Corp 光ファイバ、光増幅発振装置、レーザ光発生装置、レーザディスプレイ装置およびカラーレーザディスプレイ装置
AU2002349665A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-10 Tdk Corporation Information medium master manufacturing method, information medium stamper manufacturing method, information medium master manufacturing apparatus, and information medium stamper manufacturing apparatus
JP2003196885A (ja) * 2001-12-27 2003-07-11 Tdk Corp 多層光記録媒体および多層光記録媒体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516600A (ja) * 1997-03-21 2007-06-21 イムラ アメリカ インコーポレイテッド 先進材料処理応用のためのピコ秒−ナノ秒パルス用高エネルギ光ファイバ増幅器
JP2010283392A (ja) * 1997-03-21 2010-12-16 Imra America Inc 先進材料処理応用のためのピコ秒−ナノ秒パルス用高エネルギ光ファイバ増幅器
JP2005033076A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Mitsubishi Cable Ind Ltd ダブルクラッドファイバ及びそれを用いた光増幅方法
US7656516B2 (en) 2005-09-20 2010-02-02 Advanced Mask Inspection Technology Inc. Pattern inspection apparatus
JP2007134626A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Fujikura Ltd ダブルクラッドファイバ、光ファイバ増幅器及びファイバレーザ
KR101065065B1 (ko) * 2005-12-14 2011-09-15 삼성엘이디 주식회사 레이저 디스플레이 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US6961507B2 (en) 2005-11-01
US20020172481A1 (en) 2002-11-21
US20050163453A1 (en) 2005-07-28
US6898366B2 (en) 2005-05-24
US20050163450A1 (en) 2005-07-28
US6973254B2 (en) 2005-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6973254B2 (en) Optical fiber, optical amplification/oscillation device, laser light generating device, laser display unit, and color laser display unit
JP5096171B2 (ja) レーザ光源装置、画像表示装置及び照明装置
JPWO2006109730A1 (ja) レーザ光源及び光学装置
CN1982946B (zh) 激光显示设备
JPWO2006006701A1 (ja) コヒーレント光源およびこれを用いた光学装置
US6704331B2 (en) Synthetic guide star generation
JP5156385B2 (ja) レーザ光源装置及び画像表示装置
JP2006324673A (ja) アップコンバージョン光ファイバレーザ装置
JP2001083557A (ja) レーザ装置
JP2022507927A (ja) 多波長可視ファイバーレーザー光源
JPH08507903A (ja) 光増幅器およびレーザ
JP2007073552A (ja) レーザ光発生装置及び画像生成装置
JPH06283798A (ja) ファイバレーザ及び光ファイバ増幅器
JP2004165396A (ja) アップコンバージョンファイバレーザ装置、映像表示装置
US8928971B2 (en) High-power optical fibre laser
US20230124281A1 (en) Apparatus and method for adjusting the wavelength of light
Sims et al. Spectral beam combining of 2 μm Tm fiber laser systems
JP2005026475A (ja) 光ファイバレーザ
JP2002111108A (ja) アップコンバージョンレーザ装置
US20230119153A1 (en) Architecture for high-power thulium-doped fiber amplifier
JP2005150304A (ja) 赤色レーザ装置
JP2989454B2 (ja) 希土類イオン添加短波長レーザ光源装置
JP2005150365A (ja) 緑色レーザ装置
JP2002368312A (ja) 極短パルスレーザ
JP2005109150A (ja) レーザ装置およびそのレーザ装置を用いた映像表示装置