JP2002287727A - 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法 - Google Patents

電子表示システムとその画面焼き付き低減方法

Info

Publication number
JP2002287727A
JP2002287727A JP2001093490A JP2001093490A JP2002287727A JP 2002287727 A JP2002287727 A JP 2002287727A JP 2001093490 A JP2001093490 A JP 2001093490A JP 2001093490 A JP2001093490 A JP 2001093490A JP 2002287727 A JP2002287727 A JP 2002287727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
data
input
display data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001093490A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Osaka
智之 大坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Solution Innovators Ltd
Priority to JP2001093490A priority Critical patent/JP2002287727A/ja
Publication of JP2002287727A publication Critical patent/JP2002287727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子表示システムにおいて運用に支障なく画
面焼き付きを低減させることを実現した電子表示システ
ムと画面焼き付き低減方法とを提供する。 【解決手段】 パソコンを用いて、入力されて蓄積され
た表示データを表示スケジュールに従って電子表示ディ
スプレイに表示する電子表示システムにおいて、入力さ
れた表示データを解析してそのデータが色反転を行った
時に表示内容の視認が可能なデータか否かを判定する入
力表示データ解析部122と、色反転が可と判定された
表示データの色反転処理を実行して反転色表示データ格
納部133に蓄積する反転色表示データ作成部123
と、表示スケジュール格納部131から読み出した表示
スケジュールに従って蓄積された表示データおよびその
データに対応する色反転表示データを所定の間隔で交互
に電子表示ディスプレイ200に表示する表示制御部1
24とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパーソナルコンピュ
ータを用いた電子表示システムに関し、特に電子表示シ
ステムのディスプレイにおける画面焼き付き低減システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】最近パーソナルコンピュータを用いてデ
ィスプレイで連絡事項を表示する電子表示システムが広
く用いられている。
【0003】ディスプレイとしてはCRTの外、プラズ
マディスプレイや液晶ディスプレイなどのドットマトリ
ックス表示装置などが用いられているが、これらの表示
装置は、長時間にわたって同じ文字情報や画像が表示さ
れていると、画面の焼き付きを起こすという問題点があ
り、これを防止するための種々の防止方法が工夫されて
いる。
【0004】その防止方法としては、表示時間に制限を
設けて所定の時間の経過で表示を中止したり、一定時間
同じ画面が表示された時は画像、文字等でディスプレイ
全体を覆ったりして、各発光体が同じ色だけを表示しな
いようにするスクリーンセーバといわれる方法が取られ
たりしている。
【0005】また最近ではディスプレイの機能として画
面全体を色反転させる方式で発光体の使用を均等化さ
せ、画面焼き付き防止を実現する方法も見られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画面焼き付き防止方式においては、次のような課題があ
る。即ち、第1の課題としては、一定間隔で画面表示を
停止させたりスクリーンセーバーの画面を表示してしま
う方法では、文字情報や画像が中断するため、稼動中常
に表示をしていなければならない掲示用などの電子表示
システムには適用できないという問題点がある。
【0007】第2の課題としては、画面全体を色反転さ
せる方式では、画面全体の色反転を行ってしまうため、
文字情報は認識されるものの画像データの表示は見えな
くなってしまうという問題点がある。
【0008】本発明の目的は、電子表示システムにおい
て運用に支障なく画面焼き付きを低減させることを実現
した電子表示システムと画面焼き付き低減方法とを提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子表示システ
ムは、パソコンを用いて、入力されて蓄積された表示デ
ータを、表示スケジュールに従って電子表示ディスプレ
イに表示する電子表示システムにおいて、入力された表
示データを解析してそのデータが色反転を行った時に表
示内容の視認が可能なデータか否かを判定する表示デー
タ解析手段と、色反転が可と判定された表示データの色
反転処理を実行して蓄積する手段と、表示スケジュール
に従って蓄積された表示データおよびそのデータに対応
する色反転処理された表示データを所定の間隔で交互に
電子表示ディスプレイに表示する手段とを有する。
【0010】電子表示システムは、表示制御用パソコン
と電子表示用ディスプレイとから構成され、表示制御用
パソコンは、入力部、入力情報整理部、入力表示データ
解析部、反転色表示データ作成部、表示制御部、表示ス
ケジュール格納部、入力表示データ格納部、反転色表示
データ格納部および出力部を備え、入力部は、表示デー
タと表示スケジュールを入力し、入力情報整理部は入力
部で入力された表示データと表示スケジュールを整理し
てそれぞれを入力表示データ格納部と、表示スケジュー
ル格納部に蓄積し、入力表示データ解析部は、入力表示
データ格納部に蓄積された入力表示データを読み出し内
容を解析して色反転の可否を判定し、色反転可と判定し
た入力表示データを反転色表示データ作成部に出力する
とともに、入力表示データに色反転可否をマークして入
力表示データ格納部に戻し、反転色表示データ作成部
は、色反転可と判定された入力表示データの色反転処理
を行って反転表示データ格納部に蓄積し、表示制御部
は、表示スケジュール格納部から表示スケジュールを読
み出して、表示スケジュールに従って入力表示データ格
納部と反転色表示データ格納部とからそれぞれ入力表示
データと反転色表示データを読み出し、色反転否とマー
クされた入力表示データは継続して、色反転可とマーク
された入力表示データはその入力表示データおよび対応
する反転色表示データを所定の間隔で交互に、出力部を
経由して電子表示用ディスプレイに出力してもよく、ま
た記録媒体を備え、各部の動作は、記録媒体に記録され
た電子表示システム制御プログラムにより制御できても
よく、電子表示システムは複数の対象者に案内情報を提
供する電子掲示システムであり、電子表示用ディスプレ
イは電子掲示用ディスプレイであってもよい。
【0011】本発明の電子表示システムの画面焼き付き
低減方法は、パソコンを用いて、入力されて蓄積された
表示データを、表示スケジュールに従って電子表示ディ
スプレイに表示する電子表示システムの画面焼き付き低
減方法であって、入力された表示データを解析してその
データが色反転を行った時に表示内容の視認が可能なデ
ータか否かを判定する手順と、色反転が可と判定された
表示データの色反転処理を実行して蓄積する手順と、表
示スケジュールに従って蓄積された表示データおよびそ
のデータに対応する色反転処理された表示データを所定
の間隔で交互に電子表示ディスプレイに表示する手順と
を有する。
【0012】入力されたデータが表示データであれば、
入力表示データ格納部に蓄積し、スケジュールデータで
あれば表示スケジュールデータ格納部に蓄積する手順
と、入力表示データ格納部に蓄積された入力表示データ
を検索し、解析済のデータでなければ、データを解析し
て色反転の可否を判定して、入力表示データに判定結果
をマークし、色反転可であれば、色反転処理を行って反
転色表示データを反転色表示データ格納部に蓄積する手
順と、表示スケジュールを表示スケジュール格納部から
読み出し、スケジュールに従って入力表示データ格納部
から入力表示データを読み出し、付与されたマークによ
って読み出した入力表示データの色反転可否を判断し、
色反転否のデータであれば、入力表示データをそのまま
電子表示用ディスプレイに出力し、色反転可のデータで
あれば、入力表示データと反転色表示データ格納部から
読み出したその入力表示データに対応する反転色表示デ
ータとを所定の間隔で交互に電子表示用ディスプレイに
出力する手順とを備えてもよく、電子表示システムは複
数の対象者に案内情報を提供する電子掲示システムであ
り、電子表示用ディスプレイは電子掲示用ディスプレイ
であってもよい。
【0013】本発明は、パーソナルコンピュータを利用
し、表示スケジューリング機能を有した電子表示システ
ムにおいて、画面表示を一時的に停止したり、画面表示
を見にくくすることなく、画面焼き付きを低減させるこ
とができることを特徴としている。
【0014】本願発明の電子表示システムと画面焼き付
き低減方法とでは、表示データの内容を解析し、色反転
を行っても内容の表示が乱れないデータのみについて色
反転データを作成し、通常色の表示データと反転色の表
示データとを交互に同じ時間表示しているので、画面表
示を見にくくすることなく画面焼き付きの低減ができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施
の形態の電子表示システムのブロック構成図である。電
子表示システム10は表示制御用パソコン100と電子
表示用ディスプレイ200とから構成されて、表示制御
用パソコン100は電子表示用ディスプレイ200を制
御して画面を表示する。
【0016】表示制御用パソコン100は、入力部11
1、入力情報整理部121、入力表示データ解析部12
2、反転色表示データ作成部123、表示制御部12
4、表示スケジュール格納部131、入力表示データ格
納部132、反転色表示データ格納部133および出力
部141を備える。
【0017】入力部111は、表示データと表示スケジ
ュールを入力し、入力情報整理部121は入力部111
で入力された表示データと表示スケジュールを整理して
それぞれを表示スケジュール格納部131と入力表示デ
ータ格納部132に出力する。入力表示データ解析部1
22は、入力表示データ格納部132に蓄積された入力
表示データを読み出して内容を解析して色反転の可否を
判定し、色反転可と判定した入力表示データを反転色表
示データ作成部123に出力するとともに、入力表示デ
ータに色反転可否をマークして入力表示データ格納部に
戻す。反転色表示データ作成部123は、色反転可と判
定された入力表示データの色反転処理を行って反転表示
データ格納部133に蓄積する。表示制御部124は、
表示スケジュール格納部131から表示スケジュールを
読み出して、表示スケジュールに従って入力表示データ
格納部132と反転色表示データ格納部133とからそ
れぞれ入力表示データと反転色表示データとを読み出
し、色反転否とマークされた入力表示データは継続し
て、色反転可とマークされた入力表示データはその入力
表示データとその入力表示データに対応する反転色表示
データとを所定の間隔で交互に、映像信号300として
出力部141を経由して電子表示用ディスプレイ200
に出力して表示する。
【0018】表示スケジュール格納部131は、入力し
た表示スケジュールを蓄積し、入力表示データ格納部1
32は、入力した入力表示データを蓄積し、反転色表示
データ格納部133は、反転色表示データ作成部123
で作成された反転色表示データを蓄積する。
【0019】図2には本発明の電子表示システムを使用
した鉄道の空席案内掲示システムの電子掲示ディスプレ
イの画面が模式的に示されている。
【0020】図2において、電子掲示用ディスプレイは
表示制御用パソコンにより制御されて画面を表示してい
る。
【0021】図1のブロック構成図を参照して説明する
と、ここでは、入力表示データ格納部132には入力部
111から入力された空席案内表示用のHTML形式フ
ァイルが蓄積されている。ここでは表示データの一例と
してHTML形式のデータを使用することとしたがこれ
に限定されるものではない。蓄積されたデータは入力情
報整理部121に読み出されて入力部111からの指示
で更新が可能である。
【0022】表示スケジュール格納部131には入力表
示データ格納部132に蓄積されている各ファイルの表
示時間を管理しているスケジュールデータが入力部11
1から入力されて蓄積されている。この蓄積されたデー
タは入力情報整理部121に読み出されて入力部111
からの指示で更新が可能である。
【0023】入力表示データ解析部122は入力表示デ
ータ格納部132に蓄積されている入力表示データの
内、解析が終わっていない表示データを読み出して所定
の基準で色反転の可否を解析する。読み出したHTML
形式の表示用ファイルを解析し、テキスト・線データ・
単純塗りつぶし矩形データなどの、色反転を行っても視
認が可能であり表示を損なわないデータを抽出して反転
色表示データ作成部123に出力する。通常は時刻や行
き先のような文字情報や枠は色反転が可であり画像は色
反転が否である。読み出した入力表示データには色反転
可否のマークを付して入力表示データ格納部132に戻
すことにより、色反転可否判定の有無や、表示の際の交
互表示の要否が判断できる。
【0024】反転色表示データ作成部123は色反転が
可と判定された入力表示データの色反転処理を行い、作
成したデータを反転色表示データ格納部133に蓄積す
る。
【0025】表示制御部124は表示スケジュールから
ファイルの表示時間を算出し、それに従って、入力表示
データ格納部132に蓄積された入力表示データと反転
色表示データ格納部133に蓄積された反転色表示デー
タとを読み出し、入力表示データに色反転否のマークの
あるデータは入力表示データを継続して表示し、入力表
示データに色反転可のマークのあるデータは入力表示デ
ータと反転色表示データとを同じ時間間隔で交互に表示
する。図2の例の場合、テキストや罫線・画面背景色が
反転されて、入力表示データと反転色表示データとが同
じ時間間隔で交互に表示されるが、内容の視認には支障
がない。画面右下のビットマーク形式の画像ファイル表
示領域は反転せずにそのまま出力される。
【0026】以上詳細に実施例の構成を述べたが、図1
の表示スケジュールの管理については、当業者にとって
よく知られており、また本発明とは直接関係しないの
で、その詳細な構成は省略する。
【0027】次に本発明の第1の実施の形態の電子表示
システムの画面焼き付き低減方法について図面を参照し
て説明する。図3は本発明の第1の実施の形態の電子表
示システムの画面焼き付き低減方法のフローチャートで
ある。
【0028】処理を開始すると(S101)、データ入
力があるかを確認し(S102)、データ入力の場合は
(S102Y)、ステップ111に進み、データ入力で
ない場合は(S102N)、ステップ131に進む。
【0029】ステップ111では入力するデータの内容
を確認し、表示データであれば(S111Y)、ステッ
プ112に進み、表示データでなければ(S111
N)、ステップ121に進む。
【0030】ステップ112では、入力した表示データ
を入力表示データ格納部132に蓄積し、入力表示デー
タ格納部132に蓄積された入力表示データを検索し
(S113)、解析済のデータであれば(S114
Y)、ステップ112に戻って更に検索を進め、解析済
のデータでなければ(S114N)、データを解析して
色反転の可否を判定して(S115)、読み出した入力
表示データに判定結果をマークし(S116)、色反転
可でなければ(S117N)、ステップ141へ進み、
色反転可であれば(S117Y)、色反転処理を行い
(S118)、反転色表示データを反転色表示データ格
納部133に蓄積し(S119)、ステップ141へ進
む。
【0031】ステップ121では、入力データがスケジ
ュールデータであるかを確認し、スケジュールデータで
なければ(S121N)、ステップ141へ進み、スケ
ジュールデータであれば(S121Y)、表示スケジュ
ールデータ格納部131に蓄積し(S122)、ステッ
プ141へ進む。
【0032】ステップ131では、表示スケジュールを
表示スケジュール格納部131から読み出し、スケジュ
ールに従って入力表示データ格納部132から入力表示
データを読み出し(S132)、付与されたマークによ
って読み出した入力表示データの色反転可否を判断し
(S133)、色反転否のデータであれば(S133
N)、入力表示データをそのまま出力部141を経由し
て映像信号300として電子表示用ディスプレイ200
に継続して出力し(S136)、色反転可のデータであ
れば(S133Y)、入力表示データと反転色表示デー
タ格納部133から読み出したその入力表示データに対
応する反転色表示データとを所定の間隔で交互に出力部
141を経由して映像信号300として電子表示用ディ
スプレイ200に出力し(S136)、電子表示用ディ
スプレイ200は入力した表示データを画面に表示して
(S137)、ステップ141に進む。
【0033】ステップ141では、処理終了でなければ
(S141N)、ステップ102に戻って処理を繰り返
し、処理終了であれば(S141Y)、処理を終了する
(S142)。
【0034】次に、本発明の第2の実施の形態の電子表
示システムと電子表示システムの焼き付き低減方法につ
いて図面を参照して説明する。図4は本発明の第2の実
施の形態の電子表示システムの模式的ブロック構成図で
ある。
【0035】図4は、本発明の電子表示システム60の
表示制御用パソコン600を、装置を構成するコンピュ
ータとして示したものであり、表示制御用パソコン60
0はモデム、キーボード、ポインティングデバイス等の
入力部611、モデム、プリンタ、ディスプレイ等の出
力部641、データ処理装置620、記憶装置630お
よび記録媒体690を備える。記録媒体690には各部
の動作を制御できる本発明の電子表示システム制御プロ
グラムが記録されており、FD,CD−ROM、半導体
メモリ等が用いられる。
【0036】電子表示システムと電子表示システムの焼
き付き低減方法とは第1の実施の形態と同じなので説明
を省略する。
【0037】入力された表示スケジュールと表示データ
とを蓄積し、電子表示のために表示スケジュールに従っ
て所望の表示データを検索して出力するための制御プロ
グラムは、記録媒体690からデータ処理装置620に
読み込まれデータ処理装置620の動作を制御する。デ
ータ処理装置620は制御プログラムの制御により以下
の処理を実行する。
【0038】即ち、入力されたデータが表示データであ
れば、入力表示データ格納部632に蓄積し、スケジュ
ールデータであれば表示スケジュールデータ格納部63
1に蓄積する処理と、入力表示データ格納部632に蓄
積された入力表示データを検索し、解析済のデータでな
ければ、データを解析して色反転の可否を判定して、入
力表示データに判定結果をマークし、色反転可であれ
ば、色反転処理を行って反転色表示データを反転色表示
データ格納部633に蓄積する処理と、表示スケジュー
ルを表示スケジュール格納部631から読み出し、スケ
ジュールに従って入力表示データ格納部632から入力
表示データを読み出し、付与されたマークによって読み
出した入力表示データの色反転可否を判断し、色反転否
のデータであれば、入力表示データをそのまま電子表示
用ディスプレイ700に継続して出力し、色反転可のデ
ータであれば、入力表示データと反転色表示データ格納
部633から読み出したその入力表示データに対応する
反転色表示データとを所定の間隔で交互に電子表示用デ
ィスプレイ700に出力する処理と、を実行する。
【0039】具体的な実施例としては、鉄道の空席案内
掲示システムを例として説明したが、これに限定される
ものではなく、交通機関の案内掲示システムにも広く適
用でき、さらには例えば映画館などの種々な施設の案内
掲示システムにも適用できる。
【0040】また、これまで説明した基本的構成は、タ
ッチパネル式のATMや自動券売機などのコンピュータ
の画面を表示すること目的としたシステムでも同様の効
果が得られ、さらに、交通管制や工場施設稼動状態管理
などの表示システムなどにも広く適用可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において
は、以下に記載するような効果がある。即ち、第1の効
果は、通常表示と色反転表示とを同じ時間の間隔で交互
に表示しているので、画面の焼き付きが軽減できること
である。
【0042】第2の効果は、画像ファイルなどの色反転
をすると表示が乱れてしまうデータを識別し、そのデー
タには色反転を行わないようにしているので、電子掲示
板として稼動時間中に運用に支障をきたすことがなく画
面の焼き付き低減ができることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の電子表示システム
のブロック構成図である。
【図2】本発明の電子表示システムを使用した鉄道の空
席案内掲示システムの電子掲示ディスプレイの画面の模
式図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の電子表示システム
の画面焼き付き低減方法のフローチャートである。
【図4】本発明の第2の実施の形態の電子表示システム
の模式的ブロック構成図である。
【符号の説明】
10、60 電子表示システム 100、600 表示制御用パソコン 111、611 入力部 121、621 入力情報整理部 122、622 入力表示データ解析部 123、623 反転色表示データ作成部 124、624 表示制御部 131、631 表示スケジュール格納部 132、632 入力表示データ格納部 133、633 反転色表示データ格納部 141、641 出力部 200、700 電子表示用ディスプレイ 300、800 映像信号 620 データ処理装置 630 記憶装置 690 記録媒体 S101〜S142 ステップ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パソコンを用いて、入力されて蓄積され
    た表示データを、表示スケジュールに従って電子表示デ
    ィスプレイに表示する電子表示システムにおいて、 入力された前記表示データを解析して該データが色反転
    を行った時に表示内容の視認が可能なデータか否かを判
    定する表示データ解析手段と、 色反転が可と判定された前記表示データの色反転処理を
    実行して蓄積する手段と、 前記表示スケジュールに従って蓄積された前記表示デー
    タおよび該データに対応する色反転処理された前記表示
    データを所定の間隔で交互に前記電子表示ディスプレイ
    に表示する手段と、を有することを特徴とする電子表示
    システム。
  2. 【請求項2】 前記電子表示システムは、表示制御用パ
    ソコンと電子表示用ディスプレイとから構成され、 前記表示制御用パソコンは、入力部、入力情報整理部、
    入力表示データ解析部、反転色表示データ作成部、表示
    制御部、表示スケジュール格納部、入力表示データ格納
    部、反転色表示データ格納部および出力部を備え、 前記入力部は、表示データと表示スケジュールを入力
    し、 前記入力情報整理部は前記入力部で入力された表示デー
    タと表示スケジュールを整理してそれぞれを前記入力表
    示データ格納部と、前記表示スケジュール格納部に蓄積
    し、 前記入力表示データ解析部は、前記入力表示データ格納
    部に蓄積された入力表示データを読み出し内容を解析し
    て色反転の可否を判定し、色反転可と判定した入力表示
    データを前記反転色表示データ作成部に出力するととも
    に、入力表示データに色反転可否をマークして入力表示
    データ格納部に戻し、 前記反転色表示データ作成部は、色反転可と判定された
    入力表示データの色反転処理を行って反転表示データ格
    納部に蓄積し、 前記表示制御部は、前記表示スケジュール格納部から表
    示スケジュールを読み出して、表示スケジュールに従っ
    て前記入力表示データ格納部と前記反転色表示データ格
    納部とからそれぞれ入力表示データと反転色表示データ
    を読み出し、色反転否とマークされた入力表示データは
    継続して、色反転可とマークされた入力表示データは該
    入力表示データおよび対応する反転色表示データを所定
    の間隔で交互に、前記出力部を経由して前記電子表示用
    ディスプレイに出力して表示する、請求項1に記載の電
    子表示システム。
  3. 【請求項3】 記録媒体を備え、前記各部の動作は、記
    録媒体に記録された電子表示システム制御プログラムに
    より制御できる、請求項2に記載の電子表示システム。
  4. 【請求項4】 前記電子表示システムは複数の対象者に
    案内情報を提供する電子掲示システムであり、電子表示
    用ディスプレイは電子掲示用ディスプレイである請求項
    1から請求項3に記載の電子表示システム。
  5. 【請求項5】 パソコンを用いて、入力されて蓄積され
    た表示データを、表示スケジュールに従って電子表示デ
    ィスプレイに表示する電子表示システムの画面焼き付き
    低減方法であって、 入力された前記表示データを解析して該データが色反転
    を行った時に表示内容の視認が可能なデータか否かを判
    定する手順と、 色反転が可と判定された前記表示データの色反転処理を
    実行して蓄積する手順と、 前記表示スケジュールに従って蓄積された前記表示デー
    タおよび該データに対応する色反転処理された前記表示
    データを所定の間隔で交互に前記電子表示ディスプレイ
    に表示する手順と、を有することを特徴とする電子表示
    システムの画面焼き付き低減方法。
  6. 【請求項6】 入力されたデータが表示データであれ
    ば、入力表示データ格納部に蓄積し、スケジュールデー
    タであれば表示スケジュールデータ格納部に蓄積する手
    順と、 入力表示データ格納部に蓄積された入力表示データを検
    索し、解析済のデータでなければ、データを解析して色
    反転の可否を判定して、入力表示データに判定結果をマ
    ークし、色反転可であれば、色反転処理を行って反転色
    表示データを反転色表示データ格納部に蓄積する手順
    と、 表示スケジュールを前記表示スケジュール格納部から読
    み出し、スケジュールに従って前記入力表示データ格納
    部から入力表示データを読み出し、付与されたマークに
    よって読み出した入力表示データの色反転可否を判断
    し、色反転否のデータであれば、入力表示データをその
    まま電子表示用ディスプレイに出力し、色反転可のデー
    タであれば、入力表示データと前記反転色表示データ格
    納部から読み出した該入力表示データに対応する反転色
    表示データとを所定の間隔で交互に前記電子表示用ディ
    スプレイに出力する手順と、を備えた請求項5に記載の
    電子表示システムの画面焼き付き低減方法。
  7. 【請求項7】 前記電子表示システムは複数の対象者に
    案内情報を提供する電子掲示システムであり、電子表示
    用ディスプレイは電子掲示用ディスプレイである請求項
    5または請求項6に記載の電子表示システムの画面焼き
    付き低減方法。。
  8. 【請求項8】 画面焼き付き低減方法を備えた電子表示
    システムの制御プログラムを記録した記録媒体であっ
    て、 請求項6に記載の手順を実行させるためのプログラムを
    記録した機械読み取り可能な記録媒体。
JP2001093490A 2001-03-28 2001-03-28 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法 Pending JP2002287727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093490A JP2002287727A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001093490A JP2002287727A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002287727A true JP2002287727A (ja) 2002-10-04

Family

ID=18947820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001093490A Pending JP2002287727A (ja) 2001-03-28 2001-03-28 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002287727A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236521A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2006189717A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 文字情報表示用端末装置、文字情報表示システム及びコンピュータプログラム
US8291456B2 (en) 2005-02-01 2012-10-16 Mitsubishi Electric Corporation Video information distribution and display system
JP2017090790A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 池上通信機株式会社 映像表示装置の焼き付き防止方法及び映像表示装置の焼き付き防止回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005236521A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP4565856B2 (ja) * 2004-02-18 2010-10-20 三洋電機株式会社 ディジタル放送受信装置
JP2006189717A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Pioneer Electronic Corp 文字情報表示用端末装置、文字情報表示システム及びコンピュータプログラム
US8291456B2 (en) 2005-02-01 2012-10-16 Mitsubishi Electric Corporation Video information distribution and display system
JP2017090790A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 池上通信機株式会社 映像表示装置の焼き付き防止方法及び映像表示装置の焼き付き防止回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022970B2 (en) Image processing result display apparatus, image processing result display method, and program for implementing the method
ES2866798T3 (es) Sistemas, métodos e interfaces para mostrar contenido en línea y contenido a nivel de bloque en un dispositivo de acceso
JP2533278B2 (ja) 非隠蔽ピクセルを表示するための表示装置及び表示方法
CN101137052B (zh) 用于高效数据传输的图像数据缓冲装置和数据传输系统
US20070159412A1 (en) Method of synchronizing images on multiple display devices with different refresh rates
US5283562A (en) Map display apparatus
US7489316B2 (en) Method for frame rate conversion
JP3634391B2 (ja) マルチメディア情報付加システム
CN100463044C (zh) 画面显示系统
EP1189198A1 (en) A method and system for operating a unified memory and graphics controller combination
JP2002287727A (ja) 電子表示システムとその画面焼き付き低減方法
JPH0736443A (ja) ディスプレイ装置及びフレームバッファ制御方法
KR100561395B1 (ko) 이미지 티어링을 방지하기 위한 영상 재생 시스템의메모리 관리 장치 및 방법
US7737981B2 (en) Information processing apparatus
JP2908425B1 (ja) フレームを使用しているホームページのマーキング・再表示方式
JP3152099B2 (ja) 地図表示装置
JP2004333522A (ja) 画像表示装置
JP2000020210A (ja) 画面スクロール方式およびそのプログラム記録媒体
JPH06348557A (ja) データ出力方式
JP2019192306A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法並びに表示制御用プログラム及び記録媒体
JPS60241126A (ja) コンピユ−タにおける任意パタ−ンのスクロ−ル方式
JPH07230357A (ja) 入力ポインタ表示方法および装置
JPH0778095A (ja) プログラム異常原因解析装置
JP4382701B2 (ja) ポインティング・デバイスの表示を変更するプログラム、方法、装置
JPH08268657A (ja) エレベーターの表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040728