JP2002283740A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2002283740A
JP2002283740A JP2001084337A JP2001084337A JP2002283740A JP 2002283740 A JP2002283740 A JP 2002283740A JP 2001084337 A JP2001084337 A JP 2001084337A JP 2001084337 A JP2001084337 A JP 2001084337A JP 2002283740 A JP2002283740 A JP 2002283740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
compound
recording material
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001084337A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001084337A priority Critical patent/JP2002283740A/ja
Publication of JP2002283740A publication Critical patent/JP2002283740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】画像用としての中庸の黒色の発色色調を有し、
発色感度、耐熱性、耐湿性、耐光性等の保存性に優れた
感熱記録材料の開発。 【解決手段】プラスチックフィルム又は合成紙上に特定
の黒色系の発色性化合物、特定の赤色系の発色性化合
物、クリスタルバイオレットラクトン又はベンゾイルロ
イコメチルンブルーとビスフェノールS誘導体の顕色性
化合物、更に2−((2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ール、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼンの中から選ばれる少なくとも一種以上の
化合物を含有する感熱発色層合物が設けられた感熱記録
材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録材料に関
し、特に中庸の黒色の発色色調を有し、発色感度、耐熱
性、耐湿性、耐光性に優れた写真ライクの感熱記録材料
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色または淡色の発色性物質と該発色性
物質を熱時発色させうる顕色性物質を利用した感熱記録
材料は特公昭43−4160号、特公昭45ー1403
9号等に発表され広く実用化されている。一般に、感熱
記録材料はロイコ染料とフェノール性物質等の顕色剤を
それぞれ別個に微粒子状に分散化した後、両者を混合
し、これに結合剤、増感剤、充填剤、滑剤等の添加剤を
添加して塗液となし、紙、フィルム、合成紙等の支持体
に塗布したもので加熱により、ロイコ染料と顕色剤の一
方または両者が溶融、接触して起こる化学反応により発
色記録を得るものであり通常シート状の感熱記録材料が
調製される。このような感熱記録シートの発色のために
はサーマルヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用
いられる。この感熱記録方法は他の記録方法に比較し
て、(1)記録時に騒音が出ない、(2)現像定着等の
必要がない、(3)メンテナンスフリーである、(4)
機械が比較的安価である等の特徴により、ファクシミリ
分野、コンピューターのアウトプット、電卓等のプリン
ター分野、医療計測用のレコーダー分野、自動券売機分
野、感熱記録型ラベル分野等に広く用いられている。
【0003】近年は写真階調や高品位の画像を提供する
ための手段としてもサーマルプリンターが内蔵されたビ
デオプリンター等によりビデオカメラやスキャナーによ
る入力映像のプリントアウトが増えている。豊かな階調
性や高品位の画像品質を得るためにはハード面の技術に
負うところ大きいが、発色色調、各種保存性は感熱記録
材料自身に基づいている。従来、主流の顕色性化合物で
あるビスフェノールAを使用した感熱記録材料のは発色
色調が中庸の黒に近く写真ライクの画像が得られている
が、長期の保存における画像の変質の欠点がある。又、
ビスフェノールAは近年の環境ホルモン疑惑の論議の対
象となっており、感熱記録製品業界においては廃止の動
きが出ている。保存性が良好な顕色性化合物としてビス
フェノールS及びその誘導体が採用されているが発色色
調が青〜緑色に偏った黒色のため、文字、バーコード等
の表示は問題ないが絵柄、写真調等の画像には不適とさ
れている。色調を改善するために保存性、具体的には耐
熱性、耐湿性及び、耐光性を損なうことなく種々の方法
が提案されているが、未だ満足すべきものは見い出され
ていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記し
たような従来技術の欠点を解決することにある。即ち、
耐熱性、耐湿性及び耐光性等の保存性を損なわず中庸の
黒色の発色色調を有し、発色感度に優れた写真ライクの
感熱記録材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記目的を達
成すべく種々の検討を重ねた結果、本発明を完成させた
ものである。即ち、本発明は、(1)プラスチックフィ
ルム又は合成紙上に通常無色ないし淡色の発色性化合
物、該発色性化合物を熱時発色させうる顕色性化合物を
主要成分とする感熱発色層を設けた感熱記録材料におい
て、該感熱発色層が黒色系の発色性化合物として下記式
(1)
【0006】
【化4】
【0007】(式(1)中、R1、R2は各々独立に水素
原子、炭素原子数6以下のアルキル基、シクロヘキシル
基又はp−トリル基を表す。)で示される化合物を、赤
色系の発色性化合物として下記式(2)
【0008】
【化5】
【0009】で示される化合物を、青色系の発色性化合
物としてクリスタルバイオレットラクトン又はベンゾイ
ルロイコメチレンブルーを、顕色性化合物として下記式
(3)
【0010】
【化6】
【0011】(式(3)中、R3、R4、R5は各々独立
に水素、ヒドロキシル基、炭素原子数5以下のアルキル
基、炭素原子数5以下のアルコキシ基、炭素原子数5以
下のアルケニル基又はベンジル基を表す。)で示される
化合物を含有することを特徴とする感熱記録材料、
(2)式(1)で示される化合物100部に対して、式
(2)で示される化合物、クリスタルバイオレットラク
トン又はベンゾイルロイコメチレンブルーを各々0.5
〜20部の重量比の範囲で含有する(1)記載の感熱記
録材料、(3)2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロ
キシ−5’−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ール、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−
t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−
2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ヒドロキシベン
ジル)ベンゼンの中から選ばれる少なくとも一種以上の
化合物を含有する(1)又は(2)記載の感熱記録材
料、に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の感熱記録材料は、プラス
チックフィルム又は合成紙上に式(1)で示される化合
物、式(2)で示される化合物、クリスタルバイオレッ
トラクトン又はベンゾイルロイコメチレンブルー、式
(3)で示される化合物、更に好ましくは2−(2’−
ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフ
ェニル)−ベンゾトリアゾール、4,4’−ブチリデン
−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、
1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5
−ジ−t−ヒドロキシベンジル)ベンゼンの中から選ば
れる少なくとも一種以上の化合物を主要な成分としてそ
れぞれ使用し、以下に示すような結合剤及びその他必要
に応じて充填剤、増感剤(熱可融性化合物)、その他の
添加物等を使用して調製される。
【0013】式(1)のR1、R2における炭素原子数6
以下のアルキル基としては、例えばメチル基、エチル
基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、
sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル(アミ
ル)基、イソペンチル(イソアミル)基、n−ヘキシル
基等が挙げられる。式(1)で示される発色性化合物の
具体例としては、例えば3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジペンチルア
ミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−(N−イソブチル−N−エチル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−ヘ
キシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−メチル−N−シクロヘキシルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−p−トリルアミノ)−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン等が挙げられ、これらは単独あるいは混合
して使用される。
【0014】式(3)のR3、R4、R5における炭素原
子数5以下のアルキル基としては、例えばメチル基、エ
チル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル
(アミル)基、イソペンチル(イソアミル)基等が挙げ
られる。炭素原子数5以下のアルコキシ基としては、例
えばメトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基、n−
ブトキシ基等が挙げられる。炭素原子数5以下のアルケ
ニル基としては、例えばビニル基、アリル基、エチルビ
ニル基等が挙げられる。式(3)で示される顕色性化合
物の具体例としては、例えば4,4’−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン(別名:ビスフェノールS又はBP
S)、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン、ビ
ス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、
4−ヒドロキシ−4’−メトキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−エトキシジフェニルスルホン、
4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−ベンジルオキシジフェニ
ルスルホン等が挙げられ、これらは単独あるいは混合し
て使用される。
【0015】本発明の感熱記録材料において、更に2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オ
クチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、4,4’−ブ
チリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ヒドロキシベンジル)ベンゼンの中
から選ばれる少なくとも一種以上の化合物を含有させる
ことが出来る。これらの化合物を式(1)で示される化
合物、式(2)で示される化合物、クリスタルバイオレ
ットラクトン又はベンゾイルロイコメチレンブルー、式
(3)で示される化合物と併用することにより、地肌か
ぶりを生じることなく、光による地肌部の変色あるいは
画像部の退色を、抑止する効果を補うことが出来る。
【0016】本発明においては、プラスチックフィルム
又は合成紙の平滑面に熱時発色し得る物質を含有する感
熱発色層が上記材料からなる塗布液を乾燥時の重量で通
常1〜20g/m2、好ましくは5〜15g/m2になる
ように塗布、乾燥されて感熱発色層が形成される。更に
プラスチックフィルム又は合成紙と感熱発色層の間に中
間層や、感熱発色層上に保護層などを設けることもでき
る。中間層、保護層の形成材料は結合剤と必要に応じて
充填剤、増感剤(熱可融性化合物)、その他滑剤等の中
から適宜、選ぶことができ、乾燥時の重量で各々0.1
〜20g/m2の範囲で設けられる。
【0017】本発明の感熱発色層の成分比は、式(1)
で示される化合物は通常1〜50重量%、好ましくは5
〜30重量%、式(2)で示される化合物、クリスタル
バイオレットラクトン又はベンゾイルロイコメチレンブ
ルーは、通常各々0.05〜5重量%、好ましくは各々
0.2〜2重量%、式(3)で示される化合物は、通常
1〜60重量%、好ましくは10〜40重量%、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−t−オ
クチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、4,4’−ブ
チリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー
ル)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス
(3,5−ジ−t−ヒドロキシベンジル)ベンゼンの中
から選ばれる少なくとも一種以上の化合物は、通常各々
1〜40重量%、好ましくは各々5〜20重量%、結合
剤は1〜60重量%、充填剤及び増感剤(熱可融性化合
物)は各々0〜70重量%、その他滑剤、界面活性剤等
は各々任意の割合で、例えば通常各々0〜20重量%、
用いられる(重量%は感熱発色層中に占める各成分の重
量比)。
【0018】中庸の黒色の発色色調と画像の保存性に優
れた感熱発色層を形成するにあたりに更に好ましい態様
としては、上記のような組成のうちで、各々の使用量が
重量比で式(1)で示される化合物100部に対して式
(2)で示される化合物、クリスタルバイオレットラク
トン又はベンゾイルロイコメチレンブルーは通常各々
0.5〜20部、好ましくは各々2〜10部、下記式
(3)に示される化合物は通常50〜2000部、好ま
しくは100〜500部の重量比の範囲で使用される。
式(2)で示される化合物、クリスタルバイオレットラ
クトン又はベンゾイルロイコメチレンブルーが前記の量
比を越えると発色色調には問題ないが、耐熱性、耐湿
性、耐光性等の保存性の低下の原因となる。尚、本発明
の感熱記録材料においては、本発明以外の主要成分以外
の発色性化合物又は顕色性化合物を併用しても構わな
い。
【0019】本発明において支持体として使用されるプ
ラスチックフィルム又は合成紙としては例えば、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等の熱可塑性の
高分子フイルム又は無機顔料含有の同フイルム又はボイ
ド(空洞)含有の同フィルム等が利用される。これらの
フィルム又は合成紙は、支持体として感熱発色層を設け
る必要性から表面の濡れ張力が35dyn/cm以上、
好ましくは40dyn/cm以上、更に好ましくは50
dyn/cm以上のものがよい。このため濡れ張力が低
いフィルムについては、コロナ放電処理を施したり、界
面活性剤、前記中間層の塗布等により前記の濡れ張力を
有するものが得られ、該フィルムと感熱発色層との塗工
性及び接着性高めることが出来る。
【0020】本発明における併用可能な発色性化合物
は、一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられるもので
あればよく、特に制限されない。具体例としては、例え
ばフルオラン系化合物、トリアリールメタン系化合物、
スピロ系化合物、ジフェニルメタン系化合物、チアジン
系化合物、ラクタム系化合物、フルオレン系化合物等が
挙げられる。
【0021】フルオラン系化合物の具体例としては、例
えば、3−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピ
ル)アミノ]−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリルアミノ)−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−ト
ルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(o
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−
7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3
−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フル
オラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−ジクロロ
アニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−ク
ロロ−7−エトキシエチルアミノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン、3−ジ
エチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−7−フェニルフルオラン、3−(p−トルイジノ
エチルアミノ)−6−メチル−7−フェネチルフルオラ
ン等が挙げられる。
【0022】トリアリールメタン系化合物の具体例とし
ては、例えば3,3ービス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−
3−(1,2−ジメチルアミノインドール−3−イル)
フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−
(2−メチルインドール−3−イル)フタリド、3−
(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2−フェニル
インドール−3−イル)フタリド、3,3−ビス(1,
2−ジメチルインドール−3−イル)−5−ジメチルア
ミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインド
ール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタリド、3,
3−ビス)9−エチルカルバゾール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3,3−(2−フェニルイン
ドール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3
−p−ジメチルアミノフェニル−3−(1−メチルピロ
ール−2−イル)−6−ジメチルアミノフタリド等が挙
げられる。
【0023】更にスピロ系化合物の具体例としては、例
えば3ーメチルスピロジナフトピラン,3−エチルスピ
ロジナフトピラン、3,3’−ジクロロスピロジナフト
ピラン、3−ベンジルシピロジナフトピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン、3−メチルナフト−(3−メ
トキシベンゾ)スピロピラン、1,3,3−トリメチル
−6−ニトロ−8’−メトキシスピロ(インドリン−
2,2’−ベンゾピラン)等が、ジフェニルメタン系化
合物の具体例としては、例えばN−ハロフェニル−ロイ
コオーラミン、4,4−ビス−ジメチルアミノフェニル
ベンズヒドリルベンジルエーテル、N−2,4,5−ト
リクロロフェニルロイコオーラミン等が、チアジン系化
合物の具体例としては、例えばp−ニトロベンゾイルロ
イコメチレンブルー等が、ラクタム系化合物の具体例と
しては、例えばローダミンBアニリノラクタム、ローダ
ミンB−p−クロルアニリノラクタム等が、フルオレン
系化合物の具体例としては、例えば3、6ービス(ジメ
チルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6−’ジ
メチルアミノフタリド、3,6−ビス(ジメチルアミ
ノ)フルオレンスピロ(9,3’)−6’−ピロリジノ
フタリド、3−ジメチルアミノ−6−ジエチルアミノフ
ルオレンスピロ(9,3’)−6’−ピロリジノフタリ
ドなどがそれぞれ挙げられる。これらの発色性化合物は
単独もしくは2つ以上混合して用いられる。
【0024】本発明において式(3)で示される顕色性
化合物と併用可能な顕色性化合物も一般に感圧記録紙や
感熱記録紙に用いられているものであれば特に制限され
ず、例えばフェノール系化合物やフェノール性水酸基を
有する芳香族カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又は
その金属塩等が挙げられる。
【0025】フェノール系化合物の具体例としては、例
えばα−ナフトール、β−ナフトール、p−オクチルフ
ェノール、4−t−オクチルフェノール、p−t−ブチ
ルフェノール、p−フェニルフェノール、1,1−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(別名:ビスフェ
ノールA又はBPA)、2,2−ビス(p−ヒドロキシ
フェニル)ブタン、1、1−ビス(p−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、4,4’−チオビスフェノー
ル、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、2,
2’−(2,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニル)
プロパン、4,4−イソプロピリデンビス(2−t−ブ
チルフェノール)、2,2’−メチレンビス−(4−ク
ロロフェノール)等が挙げられる。
【0026】芳香族カルボン酸誘導体もしくは芳香族カ
ルボン酸の具体例としては、例えばビス(4−ヒドロキ
シフェニル)酢酸メチル、ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)酢酸ブチル、ビス(4−ヒドロキシフェニル)酢酸
ベンジル、2,4−ジヒドロキシ−2’−メトキシベン
ズアニリド等のフェノール性化合物、p−ヒドロキシ安
息香酸ベンジル、p−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−
ヒドロキシフタル酸ジベンジル、4−ヒドロキシフタル
酸ジメチル、5−ヒドロキシイソフタル酸エチル、3,
5−ジ−t−ブチルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチ
ルベンジルサリチル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、芳
香族カルボン酸又はその金属塩等が挙げられる。
【0027】用いうる結合剤の具体例としては、例えば
メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナトリ
ウムカルボキシメチルセルロース、セルロース、ポリビ
ニルアルコール(PVA)、カルボキルシ基変性ポリビ
ニルアルコール、スルホン酸基変性ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリ
アクリル酸、デンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラ
チン、水溶液イソプレンゴム、スチレン/無水マレイン
酸共重合体のアルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン
/無水マレイン酸共重合体塩等の水溶性のもの或は、ス
チレン/ブタジエン(SB)共重合体、カルボキシル化
スチレン/ブタジエン(SB)共重合体、スチレン/ブ
タジエン/アクリル酸系共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポ
リ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリ
スチレン、アクリル樹脂、アクリル/スチレン樹脂、ポ
リアクリル酸エステル、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリウレタン、ポリブチラール、エポキシ樹脂、フ
ラン樹脂、ビニルトルエン樹脂、ロジンエステル樹脂、
コロイダルシリカとアクリル共重合体の複合体粒子等の
疎水性高分子化合物又はそれらのエマルジョン等が挙げ
られる。
【0028】その他必要に応じて使用される添加剤とし
ては、例えば充填剤、熱可融性化合物(増感剤)等が挙
げられる。充填剤の具体例としては炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、クレー、アルミナ、水酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、硫酸バ
リウム、ポリスチレン樹脂、アクリル樹脂、ポリオレフ
ィン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、メラミン樹脂、尿素
−ホルマリン樹脂等が挙げられる。
【0029】熱可融性化合物の具体例としては、例えば
動植物性ワックス、合成ワックスなどのワックス類や高
級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸アニリド、芳
香族アミンのアセチル化物、ナフタレン誘導体、芳香族
エーテル、芳香族カルボン酸誘導体、芳香族スルホン酸
エステル誘導体、炭酸又はシュウ酸ジエステル誘導体、
ビフェニル誘導体、ターフェニル等、常温で固体であり
約70℃以上の融点を有するものを使用することができ
る。
【0030】ワックス類の具体例としては、例えば木ろ
う、カルナウバろう、シェラック、パラフィン、モンタ
ンろう、酸かパラフィン、ポリエチレンワックス、酸化
ポリエチレン等が、高級脂肪酸としては、例えばステア
リン酸、ベヘン酸等が、高級脂肪酸アミドとしては、例
えばステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、N−メチ
ルステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、メチロールベ
ヘン酸アミド、メチロールステアリン酸アミド、メチレ
ンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸
アミド等が、高級脂肪酸アニリドとしては、例えばステ
アリン酸アニリド、リノール酸アニリド等が、芳香族ア
ミンのアセチル化物としては、例えばアセトトルイジド
等が挙げられる。
【0031】又、ナフタレン誘導体の具体例としては、
例えば1−ベンジルオキシナフタレン、2−ベンジルオ
キシナフタレン、1−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエ
ステル等が、芳香族エーテルの具体例としては、例えば
1,2−ジフェノキシエタン、1,4−ジフェノキシエ
タン、1,2−ビス(3−メチルフェノキシ)エタン、
1,2−ビス(4−メトキシフェノキシ)エタン、1,
2−ビス(3,4−ジメチルフェニル)エタン、1−フ
ェノキシ−2−(4−クロロフェノキシ)エタン、1−
フェノキシ−2−(4−メトキシフェニキシ)エタン等
が、芳香族カルボン酸誘導体の具体例としては、例えば
p−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベンジ
ルオキシ安息香酸ベンジルエステル、テレフタル酸ジベ
ンジルエステル等が、芳香族スルホン酸エステル誘導体
の具体例としては、例えばp−トルエンスルホン酸フェ
ニルエステル、フェニルメシチレンスルホナート、4−
メチルフェニルメシチレンスルホナート等が、炭酸又は
シュウ酸ジエステル誘導体の具体例としては、例えば炭
酸ジフェニル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸
ジ(4−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−
クロロベンジル)エステル等が、ビフェニル誘導体の具
体例としては、例えばp−ベンジルビフェニル、p−ア
リルオキシビフェニル等が、ターフェニル誘導体の具体
例としては、例えばm−ターフェニル等が各々挙げられ
る。
【0032】その他ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン酸アルミニウム等の滑剤、各種の
界面活性剤、消泡剤、紫外線吸収剤等が必要に応じて加
えられる。
【0033】前記材料を用いて例えば次のような方法に
よって本発明の感熱記録材料体が調製される。即ち、常
法によりまず式(1)で示される化合物、式(2)で示
される化合物、クリスタルバイオレットラクトン又はベ
ンゾイルロイコメチレンブルー、式(3)で示される化
合物をそれぞれ別々に結合剤あるいは必要に応じてその
他の添加剤と共にボールミル、アトライター、サンドミ
ルなどの分散機にて粉砕、分散した後、混合して感熱発
色層塗布液を調製し、プラスチックフィルム又は合成紙
(予め塗布面をコロナ処理する)の平滑面上に通常乾燥
時の重量で1〜20g/m2になるようにバーコータ
ー,プレードコーター等により塗布、乾燥して本発明の
感熱記録材料を得る。
【0034】又、必要に応じて感熱発色層と支持体との
間に中間層を設けたり感熱発色層上にオーバーコート層
を設けてもよい。中間層、オーバーコート層は、結合剤
あるいは必要に応じてその他の添加物と共に感熱発色層
塗布液調製におけるのと同様に粉砕、分散して中間層塗
布液又は保護層塗布液とした後、乾燥時の重量で通常
0.1〜20g/m2となるように塗布される。
【0035】プラスチックフィルム又は合成紙上に
(1)で示される化合物、式(2)で示される化合物、
クリスタルバイオレットラクトン又はベンゾイルロイコ
メチルンブルーと式(3)で示される顕色性化合物、更
に、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)
−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’
−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾール、4,
4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチル
フェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−
トリス(3,5−ジ−t−ヒドロキシベンジル)ベンゼ
ンの中から選ばれる少なくとも一種以上の化合物を含有
する感熱発色層合物が設けられた本発明の感熱記録材料
は、画像用としての中庸の黒色の発色色調を有し、発色
感度、耐熱性、耐湿性、耐光性等の保存性に優れてい
る。
【0036】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明するが
本発明がこれらの例に限定されるものではない。実施例
中「部」は重量部、「%」は重量%を示す。
【0037】実施例1 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が1μm以下になるように粉砕、分散化してそれぞれ
[A]液、[B]液、[C]液、[D]液、[E]液を
調製した。
【0038】 [A]液:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン(式(1 )で示される化合物) 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [B]液:クリスタルバイオレットラクトン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [C]液:式(2)で示される化合物 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [D]液:4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスルホン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [E]液:2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾ ール 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部
【0039】次いで各調製液を下記の割合で混合して感
熱発色層塗布液を調製し、合成紙ユポFPG−80(商
品名:王子油化合成紙(株)製)上に乾燥時の重量が7
g/m2なるように塗布、乾燥して感熱発色層を得た。
【0040】 [A]液 24部 [B]液 1部 [C]液 1部 [D]液 48部 [E]液 24部 20%ステアリン酸アマイド分散液 15部 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 15部
【0041】(保護層の形成)更に、下記の割合からな
る保護層塗布液を前記の感熱発色層上に乾燥時の重量が
3g/m2となるように塗布、乾燥して保護層付きの本
発明の感熱記録材料を得る。
【0042】 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 20部 5%ベントナイト分散液 40部 30%ステアリン酸亜鉛分散液 3部
【0043】実施例2 実施例1の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオランの代わりに3−ジペンチルアミノ−6−
メチル−7−アニリノフルオランを使用して、実施例1
と同様にして本発明の感熱記録材料を得る。
【0044】実施例3 実施例1の3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオランの代わりに3−(N−エチル−N−イソ
ペンチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ンを、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニ
ルスルホンの代わりに2,4’−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンを使用して、実施例1と同様にして本発明の
感熱記録材料を得る。
【0045】実施例4 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が1μm以下になるように粉砕、分散化してそれぞれ
[F]液、[G]液、[H]液を調製した。
【0046】 [F]液:ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スルホン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [G]液:4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノー ル) 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部
【0047】次いで実施例1の感熱発色層塗布液の代わ
りに下記の割合からなる感熱発色層塗布液を使用して、
実施例1と同様にして本発明の感熱記録材料を得る。
【0048】 [A]液 24部 [B]液 1部 [C]液 2部 [F]液 48部 [G]液 24部 20%ステアリン酸アマイド分散液 15部 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 15部
【0049】実施例5 実施例4のビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンの代わりにビスフェノールS(4,4’−
ジヒドロキシジフェニルスルホン)を使用して、実施例
1と同様にして本発明の感熱記録材料を得る。
【0050】比較例1 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が1μm以下になるように粉砕、分散化してそれぞれ
[H]液を調製した。
【0051】 [H]液:ビスフェノールA 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部
【0052】次いで実施例1の感熱発色層塗布液の代わ
りに下記の割合からなる感熱発色層塗布液を使用して、
実施例1と同様にして比較用の感熱記録材料を得る。
【0053】 [A]液 24部 [H]液 48部 20%ステアリン酸アマイド分散液 15部 40%スチレン/アクリル酸エステル共重合体エマルジョン 15部
【0054】比較例2 比較例1のビスフェノールAの代わりにビスフェノール
S(4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン)を使
用して比較用の感熱記録材料を得る。以上の様にして得
られる本発明の感熱記録材料及び比較用感熱記録材料の
品質性能を表1及び表2に示す。
【0055】 表1 品質性能表 地肌1) 発色濃度2)色調3) 耐熱性4)耐湿性5)耐光性6) 実施例1 0.02 1.62 4−5 1.62 1.40 4−5 実施例2 0.02 1.61 4−5 1.61 1.39 4−5 実施例3 0.02 1.63 4−5 1.63 1.41 4−5 実施例4 0.03 1.65 4 1.65 1.45 4 実施例5 0.03 1.60 4 1.60 1.44 4 比較例1 0.03 1.55 標準 1.60 0.98 4 比較例2 0.03 1.50 1−2 1.50 1.40 3
【0056】1)地肌 作製した試料の未発色部をマクベス反射濃度計RD−9
14型で測定した値(マクベス反射濃度)。 2)発色濃度 作製した試料を市販のビデオプリンター(ソニー(株)
VIDEO GRAPHIC PRINTER)でベ
タ黒画像を印字し、その画像濃度をマクベス反射濃度計
RD−914型で測定した値(反射濃度)。 3)色調 試料の画像濃度がマクベス反射濃度が約0.9における
色調を比較例1(ビスフェノールA使用)の画像色調を
標準にグレースケール(JIS L 0804)を使用
して比較判定した。判定は色調差無し:「5」から0.
5刻みに色調差有り:「1」の範囲で行った。 4)耐熱性 60℃の恒温器中に24時間放置した後の試料の画像部
のマクベス反射濃度。 5)耐湿性 60℃、相対湿度90%の恒湿器中に24時間放置した
後の試料の画像部のマクベス反射濃度。 6)耐光性 試料の未印字部の5,000ルクスの蛍光灯下、100
時間照射前後の変色をグレースケール(JIS L 0
804)を使用して判定した。判定値は色調判定と同様
に行い、変色無し:「5」から0.5刻みに変色有り:
「1」の範囲で行った。
【0057】表1から明かなように本発明の感熱記録材
料のビデオプリンターによる発色画像はビスフェノール
A使用の感熱記録材料と同色調を示し且つ地肌、発色濃
度及び耐熱性、耐湿性、耐光性等の保存性に優れてい
る。
【0058】
【発明の効果】画像用としての中庸の黒色の発色色調を
有し、発色感度、耐熱性、耐湿性、耐光性等の保存性に
優れた感熱記録材料が得られた。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B41M 5/18 104 108

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチックフィルム又は合成紙上に通常
    無色ないし淡色の発色性化合物、該発色性化合物を熱時
    発色させうる顕色性化合物を主要成分とする感熱発色層
    を設けた感熱記録材料において、該感熱発色層が黒色系
    の発色性化合物として下記式(1) 【化1】 (式(1)中、R1、R2は各々独立に水素原子、炭素原
    子数6以下のアルキル基、シクロヘキシル基又はp−ト
    リル基を表す。)で示される化合物を、赤色系の発色性
    化合物として下記式(2) 【化2】 で示される化合物を、青色系の発色性化合物としてクリ
    スタルバイオレットラクトン又はベンゾイルロイコメチ
    レンブルーを、顕色性化合物として下記式(3) 【化3】 (式(3)中、R3、R4、R5は各々独立に水素、ヒド
    ロキシル基、炭素原子数5以下のアルキル基、炭素原子
    数5以下のアルコキシ基、炭素原子数5以下のアルケニ
    ル基又はベンジル基を表す。)で示される化合物を含有
    することを特徴とする感熱記録材料。
  2. 【請求項2】式(1)で示される化合物100部に対し
    て、式(2)で示される化合物、クリスタルバイオレッ
    トラクトン又はベンゾイルロイコメチレンブルーを各々
    0.5〜20部の重量比の範囲で含有する請求項1記載
    の感熱記録材料。
  3. 【請求項3】2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフ
    ェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
    シ−5’−t−オクチルフェニル)−ベンゾトリアゾー
    ル、4,4’−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t
    −ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,
    4,6−トリス(3,5−ジ−t−ヒドロキシベンジ
    ル)ベンゼンの中から選ばれる少なくとも一種以上の化
    合物を含有する請求項1又は2記載の感熱記録材料。
JP2001084337A 2001-03-23 2001-03-23 感熱記録材料 Pending JP2002283740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084337A JP2002283740A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001084337A JP2002283740A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002283740A true JP2002283740A (ja) 2002-10-03

Family

ID=18940022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001084337A Pending JP2002283740A (ja) 2001-03-23 2001-03-23 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002283740A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094986A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
CN108219174A (zh) * 2017-12-19 2018-06-29 乐凯医疗科技有限公司 一种可重复书写黑色字迹的复合材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010094986A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
CN108219174A (zh) * 2017-12-19 2018-06-29 乐凯医疗科技有限公司 一种可重复书写黑色字迹的复合材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002019300A (ja) 感熱記録材料
JP2002011954A (ja) 感熱記録材料
JP2002274047A (ja) 感熱記録材料
JP2002283740A (ja) 感熱記録材料
JP2002274048A (ja) 感熱記録材料
JP2003237243A (ja) 感熱記録材料
JP2002079758A (ja) 感熱記録材料
JP2001113832A (ja) 感熱記録材料
JPH1111023A (ja) 感熱記録材料
JP2002240435A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2001113841A (ja) 感熱記録材料
JP2002079759A (ja) 感熱記録材料
JP2001121821A (ja) 感熱記録材料
JP2001293965A (ja) 感熱記録材料
JP2003260875A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2001121825A (ja) 感熱記録材料
JP2001158176A (ja) 感熱記録材料
JPH1111021A (ja) 感熱記録材料
JP2002127610A (ja) 感熱記録材料
JP2002103809A (ja) 感熱記録体
JP2002283737A (ja) 感熱記録材料
JP2002205463A (ja) 感熱記録材料
JP2001063221A (ja) 感熱記録材料
JP2001328356A (ja) 感熱記録材料
JPH1158971A (ja) 感熱記録材料