JP2002283064A - クラッド材 - Google Patents

クラッド材

Info

Publication number
JP2002283064A
JP2002283064A JP2001092191A JP2001092191A JP2002283064A JP 2002283064 A JP2002283064 A JP 2002283064A JP 2001092191 A JP2001092191 A JP 2001092191A JP 2001092191 A JP2001092191 A JP 2001092191A JP 2002283064 A JP2002283064 A JP 2002283064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clad material
intermediate metal
copper
copper foil
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001092191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840059B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tsujii
博昭 辻井
Ryuzo Uda
隆三 右田
Satoru Nishiwaki
悟 西脇
Yoichi Sakaguchi
洋一 坂口
Masami Fukushima
正巳 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2001092191A priority Critical patent/JP3840059B2/ja
Publication of JP2002283064A publication Critical patent/JP2002283064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840059B2 publication Critical patent/JP3840059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成であるにも拘わらず、広範囲に亘
って不均一に誘導加熱可能とする。 【解決手段】 複数箇所に厚肉部a1を有する中間金属
材料4,5a,5bを介して2枚の金属製板材1,2を
接合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導加熱式炊飯器
等の誘導加熱式電気機器や電気ポット等の内容器や蓋及
び通常の加熱用の鍋等や保温容器、保冷容器等に採用可
能なクラッド材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、クラッド材は、例えば、ステンレ
ス板とアルミニウム板との間に銅を介在させた状態でプ
レス圧着することにより形成されている。このクラッド
材は、例えば、絞り加工により有底筒状とされて炊飯器
の内鍋に利用される。このようにして得られた内鍋は、
ステンレス板を誘導加熱することにより、銅を介して高
熱伝導性のアルミニウム板により内部を均一に加熱する
ことが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のクラッド材では、断熱性能が低く、特に、アルミニ
ウム板の高熱伝導性が逆に熱損失を増大させるように作
用する結果、消費電力が大きくなるという問題がある。
炊飯器の内鍋では、底面の広範囲に亘って不均一に加熱
する方が、米飯の炊き上がり状態は良くなるが、前記ク
ラッド材によりその構成を得ることは困難である。
【0004】そこで、本発明は、簡単な構成であるにも
拘わらず、広範囲に亘って不均一に誘導加熱することの
できるクラッド材を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するための手段として、中間金属材料を介して2枚の
金属製板材を接合してなるクラッド材において、前記中
間金属材料は、複数箇所に厚肉部を有する構成としたも
のである。
【0006】この構成により、誘導加熱すると、中間金
属材料の厚肉部に対応する部分の伝熱量が増大し、内部
をランダムに加熱することができ、内容物の対流を活性
化させることが可能となる。特に、炊飯器の内鍋に採用
した場合、良好な炊き上がり状態を得ることが可能とな
る。
【0007】前記中間金属材料は、各金属製板材の接合
面に形成したメッキ層と、複数の貫通孔を穿設された箔
とから構成し、前記厚肉部は、前記複数の貫通孔を通し
て前記メッキ層を接合することにより、前記貫通孔の周
囲に形成すればよい。
【0008】前記クラッド材を有底筒状にプレス加工す
る際、前記中間金属材料が底面部に位置するようにすれ
ばよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る実施形態を添
付図面に従って説明する。
【0010】図1は、本実施形態に係るクラッド材1を
示す。このクラッド材1は、アルミニウム板2とステン
レス板3とを、銅箔4を介して接合した構成である。ア
ルミニウム板の接合面と、ステンレス板3の接合面とに
は銅メッキ層5a,5bがそれぞれ形成されている。そ
して、銅箔4と銅メッキ層5a,5bとで本発明に係る
中間金属材料を構成している。本実施形態では、前記各
銅メッキ層5a,5bの厚みは10μmとしている。ま
た、銅箔4は、図2又は図3に示すように、円形で、複
数の貫通孔6(図3では切欠7を含む。)がパンチング
メタル状に形成されている。但し、貫通孔6の形成パタ
ーンは、これらのものに限定されるものではなく、ステ
ンレス板3を誘導加熱した際、アルミニウム板2による
加熱状態を所望の状態とできるように熱伝達可能なもの
とすればよい。本実施形態では、銅箔4の厚みは、用途
に応じて、30μm、50μm又は70μmとしてい
る。なお、前記中間金属材料には、銅に代えて、アルミ
ニウム、チタン等を使用することも可能である。
【0011】前記クラッド材1は、アルミニウム板2,
ステンレス板3の接合面にそれぞれ銅メッキ層5a,5
bを形成し、中央部に銅箔4を配設した後、大気圧以下
に減圧した減圧槽内で、加圧及び加熱することにより得
られる。そして、銅箔4が介在する領域では、銅メッキ
層5が銅箔4の貫通孔6を介して接合されることにより
銅部分の厚みが大きくなる。一方、貫通孔6を形成され
た部分では、銅メッキ層5a,5bが接合されるだけで
あるので、厚みが小さく抑えられる。つまり、銅箔4を
配設した領域Aにおいて、厚肉部a1と薄肉部a2とが
形成される(図4)。
【0012】このようにして得られたクラッド材1は、
アルミニウム板2とステンレス板3とが全領域で接合さ
れているため、後加工によっても割れ等が発生しにく
く、所望の性能を維持できる。そして、例えば、有底筒
状にプレス成形すれば、図4に示すように、炊飯器の内
鍋8として利用可能となる。この場合、前記領域Aは、
内鍋の底面部、詳しくは、炊飯器に設けた誘導加熱コイ
ル9による誘導加熱の可能な領域に合致させるのが好ま
しい。これにより、誘導加熱コイル9に通電してステン
レス板3を誘導加熱すると、発生した熱は銅メッキ層5
a、銅箔4、銅メッキ層5bを介してアルミニウム板2
に伝達される。
【0013】ところで、領域Aの厚肉部a1と薄肉部a
2とでは伝熱量が相違する。このため、アルミニウム板
2への熱伝達も、厚肉部a1に対応する位置と薄肉部a
2に対応する位置とで相違する。したがって、加熱状態
が底面の全体に亘って不均一なものとなり、内容物の対
流が促進される結果、米飯の炊き上がりを良好なものと
することができる。
【0014】なお、前記クラッド材1により内鍋8を形
成する場合、側面部分にも銅メッキ層5a,5bを設け
たが、この銅メッキ層5a,5bを設けることなく、減
圧状態で加熱して圧着すれば、側面部に真空空間を形成
することが可能となる。
【0015】また、前記クラッド材1により炊飯器の内
蓋を形成することもできる。例えば、図5に示すよう
に、上板10と下板11の対向面に銅メッキ層5a,5
bを形成すると共に、中心部及び外周部に銅箔4を配設
して接合し、ドーナツ状の厚肉部を形成した後、絞り加
工により略皿形状とすればよい。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、2枚の金属製板材を、部分的に厚肉部を有す
る中間金属材料を介して接合するようにしたので、誘導
加熱を広範囲に亘って不均一に行うことができ、対流を
促進させてご飯をおいしく炊き上げることが可能とな
る。また、内蓋に使用すれば、必要箇所の熱伝導を効果
的に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態に係るクラッド材の分解断面図で
ある。
【図2】 図1に示す銅箔の平面図である。
【図3】 銅箔の他の例を示す平面図である。
【図4】 図1に示すクラッド材で形成した炊飯器用内
鍋の断面図(a)、その部分拡大図(b)及び平面図
(c)である。
【図5】 本実施形態に係るクラッド材を炊飯器の内蓋
に採用する例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…クラッド材 2…アルミニウム板 3…ステンレス板 4…銅箔 5a,5b…銅メッキ層 6…貫通孔 7…切欠 8…内鍋
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B32B 15/01 B32B 15/01 K H05B 6/12 314 H05B 6/12 314 // B21D 22/20 B21D 22/20 G (72)発明者 西脇 悟 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (72)発明者 坂口 洋一 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 (72)発明者 福嶋 正巳 大阪府大阪市北区天満1丁目20番5号 象 印マホービン株式会社内 Fターム(参考) 3K051 AB05 AD05 AD31 CD43 CD44 4B055 AA03 AA09 BA61 BA63 CA09 CB03 DA02 DB14 FA01 FB02 FB05 FB06 FE10 4E067 AA03 AA05 AB04 AD03 AD09 BD03 DA13 DA17 EA04 EB00 4F100 AB01A AB01B AB01C AB02 AB10 AB12 AB17 AB33E AB40D BA03 BA05 BA06 BA07 BA10B BA10C DC11 DC21 EJ17 EJ42 GB48 JL05

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間金属材料を介して2枚の金属製板材
    を接合してなるクラッド材において、 前記中間金属材料は、複数箇所に厚肉部を有することを
    特徴とするクラッド材。
  2. 【請求項2】 前記中間金属材料は、各金属製板材の接
    合面に形成したメッキ層と、複数の貫通孔を穿設された
    箔とからなり、前記厚肉部は、前記複数の貫通孔を通し
    て前記メッキ層を接合することにより、前記貫通孔の周
    囲に形成したことを特徴とする請求項1に記載のクラッ
    ド材。
  3. 【請求項3】 前記クラッド材を有底筒状にプレス加工
    する際、前記中間金属材料が底面部に位置するようにし
    たことを特徴とする請求項1又は2に記載のクラッド
    材。
JP2001092191A 2001-03-28 2001-03-28 クラッド材 Expired - Lifetime JP3840059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092191A JP3840059B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 クラッド材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001092191A JP3840059B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 クラッド材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002283064A true JP2002283064A (ja) 2002-10-02
JP3840059B2 JP3840059B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=18946698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001092191A Expired - Lifetime JP3840059B2 (ja) 2001-03-28 2001-03-28 クラッド材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3840059B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615162A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 美的集团有限公司 不锈钢水壶及其一体拉伸方法
KR20190030468A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 임덕재 과열방지센서가 구비된 가스레인지에 사용 가능한 이중 조리용기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102615162A (zh) * 2012-03-26 2012-08-01 美的集团有限公司 不锈钢水壶及其一体拉伸方法
KR20190030468A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 임덕재 과열방지센서가 구비된 가스레인지에 사용 가능한 이중 조리용기
KR102378888B1 (ko) 2017-09-14 2022-03-24 임덕재 과열방지센서가 구비된 가스레인지에 사용 가능한 이중 조리용기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3840059B2 (ja) 2006-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2880093B2 (ja) 熱伝導もしくは電磁誘導により熱エネルギーを底壁に供与するようになされた煮炊き、調理用具
RU2101116C1 (ru) Способ соединения металлических листов и изделие, полученное этим способом
KR100427602B1 (ko) 다중바닥을 구비한 주방용기와 그 제조방법
KR100812867B1 (ko) 자기 유도에 의해 가열가능한 복합 캡슐형 베이스를 갖는스테인레스 조리기구
JP3567996B2 (ja) 装飾ベース付ステンレス鋼料理用具の形成方法
US5809630A (en) Method of manufacturing a culinary vessel with reinforced bottom
US20050040171A1 (en) Multi clad cookware
JP2010279673A (ja) 調理器具
WO2005115207A1 (en) Cooking utensil for induction range
US20050204928A1 (en) Cooking utensil the covering of which comprise an ornamental piece and corresponding production method
JP2002283064A (ja) クラッド材
JP2002059505A (ja) クラッド材及びその製造方法
JP4029065B2 (ja) 電磁誘導加熱用鍋及び該鍋の製造方法
JP3886338B2 (ja) クラッド材及びその製造方法
JP3558334B2 (ja) クラッド材及びその製造方法
JP2002126880A (ja) クラッド材及びその製造方法
US20230008372A1 (en) Cooking Device Comprising A Multi-Layer Diffuser Base
KR19990073452A (ko) 전자파유도가열기용의자성체알루미늄조리기의제조방법
JP2001169901A (ja) 加熱調理容器及びその製造方法
JP3834209B2 (ja) 容器構造
JP3113948U (ja) 加熱用調理容器
JP2001037631A (ja) 真空調理なべ
JP3201554U (ja) 多層底の分離式炊飯器の中鍋構造
JP2002347165A (ja) クラッド材及びその製造方法
JP3048100U (ja) 加熱調理容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3840059

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150811

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term