JP2002281424A - 画像データ遠隔記録再生装置 - Google Patents

画像データ遠隔記録再生装置

Info

Publication number
JP2002281424A
JP2002281424A JP2001073314A JP2001073314A JP2002281424A JP 2002281424 A JP2002281424 A JP 2002281424A JP 2001073314 A JP2001073314 A JP 2001073314A JP 2001073314 A JP2001073314 A JP 2001073314A JP 2002281424 A JP2002281424 A JP 2002281424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
recording
video camera
reproducing
reproducing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073314A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Koseki
安彦 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOWA ENGINEERING CORP
Original Assignee
TOWA ENGINEERING CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOWA ENGINEERING CORP filed Critical TOWA ENGINEERING CORP
Priority to JP2001073314A priority Critical patent/JP2002281424A/ja
Publication of JP2002281424A publication Critical patent/JP2002281424A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビデオカメラの記録媒体を排除し記録時間の
制約のない画像データの記録を可能とする。 【解決手段】 画像データ遠隔記録再生装置が、画像デ
ータを送受信するための無線通信手段及び受信した再生
画像データを表示する再生手段を具備するビデオカメラ
と、少なくとも部分的に無線通信ネットワークを介して
前記ビデオカメラから送信された画像データを受信しか
つ該ビデオカメラに対して再生画像データを送信するた
めの通信手段、受信した該画像データを記録する記録手
段、及び記録した該画像データを取り出し再生画像デー
タとする再生手段を具備する記録再生装置とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビデオ画像撮影用
カメラいわゆるビデオカメラとその画像データの記録再
生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の家庭用ビデオカメラは、より小さ
くより軽量でかつ鮮明な画像記録を実現することを目指
し、その記録媒体も変化してきた。昨今では画像情報を
デジタルデータとして記録するビデオカメラも普及して
きており、家庭用のみならず、業務用としても広く用い
られるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ビデオカメラはいずれも画像データの記録媒体をカメラ
本体に内蔵する形態である。当然であるが、記録媒体に
画像を記録するための駆動機構もカメラ本体に搭載する
必要がある。一方、ビデオカメラが多様な分野で利用さ
れるためには、できるだけ長時間の記録が可能であるこ
とが望ましいが、長時間記録を実現しようとすれば記録
媒体が必然的に大型化するため、カメラ本体の小型軽量
化の実現を妨げる要因となる。
【0004】従って、ビデオカメラの小型軽量化を優先
させると、記録媒体の容量すなわち記録時間が制約され
ることとなる。例えば、長期間の旅行等の場合、相当数
の予備の記録媒体を持ち運んだり、連続記録する場合に
頻繁に記録媒体を交換したりすることが必要となる。
【0005】さらに、ビデオカメラの小型軽量化を図る
といっても、記録媒体及びその駆動機構のカメラ全体に
占める容積はかなり大きいため限界があり、カメラのデ
ザインにも制約を与えることとなる。
【0006】以上の現状に鑑み、本発明は、ビデオカメ
ラにおける記録媒体の存在に起因する種々の問題、すな
わち記録時間の制限並びに大きさ及びデザイン的制約を
解決することを目的とする。具体的には、通信手段を用
いて離れた場所において遠隔的に画像記録及び再生を行
うことにより、記録時間の制限を解消すると同時にカメ
ラ本体から記録媒体を排除することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべく
本発明は、以下の構成を提供する。 (1)本発明による画像データ遠隔記録再生装置は、画
像データを送受信するための無線通信手段及び受信した
再生画像データを表示する再生手段を具備するビデオカ
メラと、少なくとも部分的に無線通信ネットワークを介
して前記ビデオカメラから送信された画像データを受信
しかつ該ビデオカメラに対して再生画像データを送信す
るための通信手段、受信した該画像データを記録する記
録手段、及び記録した該画像データを取り出し再生画像
データとする再生手段を具備する記録再生装置とを有す
る。
【0008】(2)上記(1)の画像データ遠隔記録再
生装置において、前記ビデオカメラが、前記画像データ
の処理に関する制御データを前記無線通信手段により送
信することを特徴とする。
【0009】(3)上記(1)又は(2)の画像データ
遠隔記録再生装置において、前記ビデオカメラ及び前記
記録再生装置が前記画像データを暗号化及び復号化する
手段を具備する。
【0010】(4)本発明によるビデオカメラは、上記
(1)〜(3)のいずれかに記載の画像データ遠隔記録
再生装置において用いられる上記ビデオカメラである。
【0011】(5)本発明による記録再生装置は、上記
(1)〜(3)のいずれかに記載の画像データ遠隔記録
再生装置において用いられる上記記録再生装置である。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明による画像データ
遠隔記録再生装置の概略的な構成図である。本発明にお
けるビデオカメラ10は、通常のデジタルビデオカメラ
と同様にレンズ及びマイク等により映像及び音声を捕捉
し、捕捉した映像及び音声の情報(これらを併せて「画
像情報」と称する)をデジタルデータに変換する手段を
具備する。本発明におけるビデオカメラ10は、変換さ
れた画像情報のデジタルデータ(以下、「画像データ」
と称する)を保管するための記録媒体をカメラ本体に具
備しない。その代わりに、画像データを遠隔地へ送信す
るための無線通信手段12を具備する。さらにこの無線
通信手段12は、遠隔地から送信されてきた画像データ
を受信する機能も具備する。また、受信した画像データ
を再生表示するファインダー等の再生手段13も具備す
る。
【0013】ビデオカメラ10の具備する無線通信手段
12は、例えば、携帯電話に搭載されるものと同様の技
術により実現可能である。ビデオカメラ10からの画像
データの送信は、ビデオカメラ10による撮影と同時に
リアルタイムで行われる。尚、データ送受信を円滑に行
うため一時的なデータ記憶手段として汎用的なバッファ
を具備させてもよい。
【0014】尚、ビデオカメラ10から画像データを送
信する際には、画像データを暗号化した上で送信するこ
とが好適である。情報のセキュリティを確保するためで
ある。この場合ビデオカメラ10は暗号化手段を具備す
る(尚、暗号化された画像データを受信するために復号
化手段も具備する )。
【0015】また、ビデオカメラ10から送信されるデ
ータとしては、画像データの他に制御情報のデータ(以
下、「制御データ」と称する)がある。制御情報には、
「記録」、「再生」、「停止」等の画像データの処理に
関する命令が含まれる。制御データは、画像データと共
に、あるいは画像データとは別個に伝送することができ
る。
【0016】ビデオカメラ10から送信される画像デー
タは適宜の通信ネットワークを利用することにより、画
像データの記録再生装置30へ伝送される。記録再生装
置30は、ビデオカメラ10とは離れた場所すなわち遠
隔地(距離は任意である)に設置される。その場合、先
ず、適宜の通信ネットワークにおける中継点20まで無
線通信により伝送され、中継点20から記録再生装置3
0までは有線通信により伝送される。本発明における画
像データは、少なくとも部分的に無線通信ネットワーク
を介して伝送される。中継点20は、適宜の通信ネット
ワークにおける無線通信域と有線通信域との境界に設置
され、これらの通信域同士の間でデータをやり取りさせ
る機能を具備する。
【0017】記録再生装置30は、中継点20から伝送
される画像データ及び/又は制御データを有線通信によ
り受信する。記録再生装置30は、デジタルデータ送受
信用の通信手段を具備する。
【0018】記録再生装置30は、画像データとそれに
対応する制御データを受信した場合、その制御データに
含まれる命令に基づく処理を画像データに対して実行す
る。例えば、制御データに「記録」命令が含まれる場合
には、適宜の記録/再生手段36により画像データを適
宜の記録媒体(磁気式又は光学式等)に記録する。尚、
記録媒体は、記録再生装置30に内蔵されていてもよ
く、外部接続されてもよい。
【0019】尚、画像データが暗号化されている場合に
は、復号化/暗号化手段32により復号化を行い元の画
像データに復帰させる。また、記録媒体に記録する際に
関連情報付加手段34により、その画像に関連する情報
(例えば、日付や時間の情報等)を付加した後に記録す
る。このような関連情報は、記録された画像データを後
日検索し取り出す際にインデックスとして利用できる。
【0020】記録再生装置30は、ビデオカメラ10か
ら「再生」命令を含む制御データを受信したとき、該当
する画像データを検索し記録媒体から取り出し、記録/
再生手段36により再生画像データとし、暗号化/復号
化手段32により暗号化した後、通信ネットワークへ送
出する。尚、データ送受信を円滑に行うため記録再生装
置30についても、一時的なデータ記憶手段として汎用
的なバッファを具備させてもよい。再生画像データは、
中継点20を経て無線通信によりビデオカメラ12へ伝
送される。
【0021】ビデオカメラ10は、受信した再生画像デ
ータをファインダー等の再生手段13に表示する。
【0022】さらに、記録再生装置30が、記録媒体に
記録された画像データを編集するための編集手段を具備
してもよい。
【0023】本発明におけるビデオカメラ10と記録再
生装置30との組合せは、上記の機能を実行するための
固有の組合せであり、データ授受において互いを認識す
るための識別信号の確認等のステップが含まれる。
【0024】具体的な実施例の一つは、ビデオカメラ1
0が家庭用ビデオカメラであり、記録再生装置30が自
宅に設置される場合である。外出先でビデオカメラ10
で撮影した画像データが、リアルタイムで自宅の記録再
生装置30へ伝送されることとなる。また、自宅の記録
再生装置30に記録されている画像データを外出先のビ
デオカメラ10から呼び出して見ることもできる。尚、
記録再生装置30を、自宅にあるテレビやパソコン等の
モニター装置40へ接続することにより、記録された画
像データを再生して見ることもできる。またさらに、記
録再生装置30を既存のVTR装置へ接続し、既存のV
TR装置を外部記録媒体として利用してもよい。この場
合、記録再生装置30は、いわば遠隔記録再生用アダプ
タ装置として位置付けられる。
【0025】別の具体的な実施例の一つは、記録再生装
置30が、画像データの遠隔記録再生サービスを業務と
する記録代行サービス会社であり、顧客のビデオカメラ
10から伝送されてくる画像データを記録保管し、要求
に応じて取り出して顧客に提供する場合である。この場
合、顧客が多数存在するのが通例であり、それぞれの顧
客からの画像データを区別するために、例えば、予め各
顧客に対し固有の識別番号を割り当てる。そして顧客
が、割り当てられた識別番号データと共に画像データを
送信することにより、記録再生装置30は各顧客を識別
できる。また、この場合の記録再生装置30は、相当大
容量の記録媒体を保有する必要があり、各顧客毎に別々
の記録場所を確保することとなる。
【0026】
【発明の効果】本発明により、内蔵の記録媒体を排除し
無線通信機能を具備するビデオカメラと、ビデオカメラ
からの画像データを受信記録しかつビデオカメラに対し
て再生画像データを送信する記録再生装置との組合せか
らなる画像データ遠隔記録再生装置が実現された。本発
明の記録再生装置は、一定の場所に設置されていればよ
く、携帯性を考慮する必要がないため、専ら長時間録画
を目的とする多様な記録手段を採用することができる。
本発明における画像データはデジタルデータであるの
で、遠隔伝送によっても画質が劣化することがない。本
発明のビデオカメラは、専ら小型軽量化を図ることが可
能となる。また、交換用の予備の記録媒体を用意する必
要がなく、撮影の際に記録時間を気にする必要もない。
また、記録媒体及びその駆動機構が省かれるためデザイ
ン上の自由度も増すこととなる。加えて、駆動機構等が
なくなることでバッテリ寿命を延ばすことが可能とな
る。このことは携帯用機器にとって非常に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるビデオ画像撮影用カメラ及びその
画像データの記録再生装置の動作態様を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
10 ビデオカメラ 12 無線通信手段 13 再生手段 20 中継点 22 通信手段 30 記録再生装置 32 暗号化/復号化手段 34 関連情報付加手段 36 記録/再生手段 40 モニター装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/18 H04N 5/782 K 5/92 H Fターム(参考) 5C018 FA01 FA03 FA04 FB01 5C022 AA11 AB65 AC01 5C052 AA01 AB03 AB04 AC08 DD04 5C053 FA21 FA23 GB06 HA29 JA16 JA21 LA06 LA11 LA14 5C054 AA02 AA05 CC02 DA07 DA08 EA07 GA01 GA02 GB04 GD03 HA17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像データを送受信するための無線通信
    手段及び受信した再生画像データを表示する再生手段を
    具備するビデオカメラと、 少なくとも部分的に無線通信ネットワークを介して前記
    ビデオカメラから送信された画像データを受信しかつ該
    ビデオカメラに対して再生画像データを送信するための
    通信手段、受信した該画像データを記録する記録手段、
    及び記録した該画像データを取り出し再生画像データと
    する再生手段を具備する記録再生装置とを有することを
    特徴とする画像データ遠隔記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記ビデオカメラが、前記画像データの
    処理に関する制御データを前記無線通信手段により送信
    することを特徴とする請求項1に記載の画像データ遠隔
    記録再生装置。
  3. 【請求項3】 前記ビデオカメラ及び前記記録再生装置
    が前記画像データを暗号化及び復号化する手段を具備す
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像データ
    遠隔記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は3のいずれかに記載の画像
    データ遠隔記録再生装置において用いられるビデオカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 請求項1又は3のいずれかに記載の画像
    データ遠隔記録再生装置において用いられる記録再生装
    置。
JP2001073314A 2001-03-15 2001-03-15 画像データ遠隔記録再生装置 Pending JP2002281424A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073314A JP2002281424A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 画像データ遠隔記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073314A JP2002281424A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 画像データ遠隔記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002281424A true JP2002281424A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18930758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073314A Pending JP2002281424A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 画像データ遠隔記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002281424A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053563A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Pioneer Corporation Terminal, procédé de traitement d'information, programme de traitement d'information, et support d'enregistrement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008053563A1 (fr) * 2006-11-02 2008-05-08 Pioneer Corporation Terminal, procédé de traitement d'information, programme de traitement d'information, et support d'enregistrement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583886B2 (en) Information processor
US20050146621A1 (en) Digital camera system, image storage apparatus, and digital camera
JP2003153177A (ja) 映像録画装置および映像録画方法
US20200177953A1 (en) Digital video recorder with additional video inputs over a packet link
CN203504685U (zh) 高清审讯系统
JP2005348228A (ja) 動画像編集システム
JP2002281424A (ja) 画像データ遠隔記録再生装置
JP2005328324A (ja) デジタルデータ蓄積装置
JP4238679B2 (ja) 映像記録再生装置
JP2006270705A (ja) 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置
JP2004194130A (ja) ネットワークを利用するビデオカメラ
JP4436074B2 (ja) 映像情報記録装置
JP5183325B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2008288744A (ja) 監視カメラシステム
JP4672131B2 (ja) 撮像装置および番組制作方法
JP2006340147A (ja) 画像再生装置
JP2002369055A (ja) 撮像記録装置
JPH1023365A (ja) デジタルカメラ
JP4225100B2 (ja) 映像情報撮像システム、及び映像情報編集用サーバ装置
JP2002199322A (ja) 撮像システム、撮像装置、画像処理装置および信号処理方法
JP2005167709A (ja) 記録装置、記録再生装置、通信装置、通信システム、記録方法、通信方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5213546B2 (ja) 記録装置
JP3933103B2 (ja) 画像データ記録装置及び画像データ記録方法
JP2002344856A (ja) 画像・音声記録装置とシステム構成
JPH06292116A (ja) カメラ一体型記録装置