JP5213546B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5213546B2
JP5213546B2 JP2008168009A JP2008168009A JP5213546B2 JP 5213546 B2 JP5213546 B2 JP 5213546B2 JP 2008168009 A JP2008168009 A JP 2008168009A JP 2008168009 A JP2008168009 A JP 2008168009A JP 5213546 B2 JP5213546 B2 JP 5213546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
network
data
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008168009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010011089A5 (ja
JP2010011089A (ja
Inventor
和弘 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008168009A priority Critical patent/JP5213546B2/ja
Publication of JP2010011089A publication Critical patent/JP2010011089A/ja
Publication of JP2010011089A5 publication Critical patent/JP2010011089A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5213546B2 publication Critical patent/JP5213546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、複数の記録媒体をもつ記録装置に関する。
近年のデジタルビデオカメラには、光ディスク、光磁気ディスク,ハードディスク,(HDD)、半導体メモリ等、ランダムアクセス可能な記録媒体を使用するものが多い(特許文献1参照)。ランダムアクセス可能であることにより、記録映像の呼び出し・頭出しが容易になり、先に記録した内容を上書きしてしまう心配がなくなる。
特に、HDDは30ギガバイト乃至60ギガバイト以上の容量を有するものが安価に入手可能である。例えば、標準NTSC信号の映像信号をMPEG2の最高画質設定とされる約9メガビット/秒に圧縮符号化してこれらのHDDに記録した場合、7.5時間から15時間もの記録が可能である。
さらに、最近では、HDDに加えてメモリカードスロットも装備し、HDDとメモリカードのうち、動画や静止画の記録先をユーザが任意に選択できるビデオカメラも発売されている。
特開2008−27483号公報
前記の様に、複数の記録媒体に対して画像を記録可能なビデオカメラでは、操作者が意図して記録媒体を選択することができる反面、記録先を選択する操作が煩雑になる場面もある。また、操作者が意図しない記録媒体に記録してしまうという問題点もある。
本発明は、このような不都合を解消した記録装置を提示することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る記録装置は、画像データと音声データとを含むストリームデータを取得する手段と、内蔵の記録媒体と着脱可能な記録媒体に前記ストリームデータのファイルを記録する記録手段と、ネットワークに接続し、前記内蔵の記録媒体と前記着脱可能な記録媒体に記録されたストリームデータを前記ネットワークに接続された外部機器に送信する接続手段と、前記内蔵の記録媒体と前記着脱可能な記録媒体の一方を、前記接続手段と前記ネットワークとの接続状態に応じて選択し、前記選択した記録媒体に前記ストリームデータのファイルを記録するように前記記録手段を制御する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記接続手段が前記ネットワークに接続している場合に前記内蔵の記録媒体を選択し、前記接続手段が前記ネットワークに接続していない場合に前記着脱可能な記録媒体を選択することを特徴とする。
本発明によれば、複数の記録媒体に対して画像等のコンテンツデータを記録可能な記録装置において、記録媒体を選択する煩雑な操作を省くことができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である撮像装置の概略構成ブロック図を示す。撮像装置10は、例えば、デジタルスチルカメラ又はデジタルビデオカメラである。撮影レンズ12は、被写体の光学像を撮像素子14の撮像面に結像する。絞り22は撮像素子14に入射する光量を制御する。A/D変換器16は、撮像素子14から出力されるアナログ画像信号をデジタル信号に変換し、CPU18に供給する。モータ20は、CPU18からの合焦度制御信号及びズーム制御信号に従い、それぞ撮影レンズ12のフォーカシングレンズ及びズーミングレンズを光軸方向に駆動する。モータ20はまた、CPU18からの絞り制御信号に従い、絞り22を駆動して絞り22の開度を変更する。
マイク24は、周囲の音声を取り込み、アナログ音声信号を出力する。マイクアンプ26は、マイク24の出力音声信号を増幅し、A/D変換器28は、マイクアンプ26から出力されるアナログ音声信号をデジタル信号に変換してCPU18に供給する。
ユーザは操作キー30を使って種々の指示を撮像装置10に、すなわち、CPU18に入力できる。表示駆動回路32はCPU18からの画像信号に従い表示器34を駆動する。これにより、所望の画像及びメニュー等が表示器34に表示される。表示器34は、例えば、液晶表示パネルからなり、電子ビューファインダとしても使用されうる。
スピーカ駆動回路36は、CPU18からの音声信号に従いスピーカ38を駆動する。これにより、所望の音声が音として周囲に出力される。
撮像装置10は外部入出力端子40及びネットワーク接続回路42を具備する。CPU18は外部入出力端子40を介して、コンピュータ、プリンタ又は外部記憶装置等の外部機器に接続し、画像データその他のデータをやり取りできる。CPU18はまた、ネットワーク接続回路42を介して、携帯電話回線、無線LAN回線又は固定電話網等の通信回線に接続可能である。
センサ44は、撮像装置10に加えられる加速度を検出する加速度センサと、撮影レンズの防振アクチュエータの位置センサからなる。センサ44は、加速度センサで検知される加速度と、防振アクチュエータが機能しているときの位置センサ出力をCPU18に供給する。
撮像装置10はまた、記録媒体46を本体に内蔵すると共に、接続ソケット50に対して記録媒体48を装着可能である。記録媒体48は撮像装置10に着脱自在である。記録媒体46は、フラッシュメモリ又はハードディスクかなる。記録媒体48は、カード型フラッシュメモリカード、USBメモリ、又は磁気(あるいは光磁気)記録媒体などからなる。複数種類の接続ソケット50を設けることで、複数種類の記録媒体48に対応可能になる。
CPU18は、メモリ52を使って撮像装置10の全体を制御する。CPU18はまた、画像データを圧縮伸長する圧縮伸長機能54と、圧縮画像データ、その他のデータを記録媒体46,48に記録再生する記録再生機能56を具備する。圧縮伸長機能54及び記録再生機能56は、CPU18のファームウエア又はソフトウエアで実現されても、CPU18内のハードウエアで実現されても、どちらでもよい。
電源58は、充電式電池であり、各部に動作に必要な電力を供給する。
本実施例の記録動作(撮影動作)を説明する。撮像素子14は、CPU18からのタイミング信号のタイミングで、撮影レンズ12による光学像を画像信号に変換し、出力する。A/D変換器16は撮像素子14からのアナログ画像信号をデジタル信号に変換し、CPU18に供給する。A/D変換器16から出力されるデジタル画像データは、例えば、輝度/色差信号形式(輝度Y、色差Cr,Cb)、又はRGB形式からなる。CPU18は、周知のフォーカス制御方式及び露出制御方式に従い、それぞれ、モータ20を介して撮影レンズ12のフォーカシングレンズ及び絞り22を制御する。
CPU18はまた、センサ44の加速度センサ出力に従い防振アクチュエータを駆動し、また、防振アクチュエータの位置センサ出力に従い、防振アクチュエータの動作を帰還制御して、手ぶれを補正する。
マイクアンプ26はマイク24からの音声信号を増幅する。A/D変換器28は、マイクアンプ26から出力されるアナログ音声信号をデジタル音声信号に変換し、CPU18に供給する。
CPU18は、A/D変換器16からの画像データに色分離、白バランス調整、ガンマ補正及びアパーチャ補正などの基本処理と、操作キー30で設定された画像サイズ、画質調整及び位置調整などの付加処理を行う。圧縮伸長機能54が、このように処理された画像データを設定された圧縮方法と圧縮パラメータに従い圧縮符号化する。CPU18はまた、A/D変換器28からの音声データに、操作キー30で設定された音質調整などの付加処理を行う。
圧縮伸長機能54が、設定された圧縮方法と圧縮パラメータによって音声データを圧縮符号化する。圧縮画像データと圧縮音声データは、制御データとともに、所定形式のストリームデータに成形される。例えば、ISO/IEC13818−1で規定されるプログラムストリーム又はトランスポートストリームが生成される。圧縮伸長機能54はこのように生成したストリームデータを記録データとして記録再生機能56に供給する。ストリームデータの制御データは、例えば、ストリームの形成のためのヘッダ及び管理データを含む。制御データはまた、撮像装置10自体の識別情報、記録設定情報、撮影履歴及び撮影環境情報などの撮影付加情報、使用記録媒体などの媒体情報、並びに、記録時間、符号化時間、再生時間、再生表示時間等の時間情報を含む。
記録再生機能56は、ストリームを構成する各ファイルを、UDF、FAT又はEXT2等のファイルシステム管理のもとに、ファイルとして記録媒体46または記録媒体48に書き込む。
ネットワーク接続回路42は、外部ネットワークと論理的に接続された場合、CPU18に接続状態と接続状況を通知する。詳細は後述するが、ネットワーク接続回路42が外部ネットワークと論理的に接続する状況では、CPU18は、撮影画像の記録先として予め決められた内蔵の記録媒体46を自動選択する。これにより、記録媒体46に記録した画像(及び音声)を即座に、ネットワークを介して外部機器に送信できる。
他方、ネットワーク接続回路42が外部ネットワークと論理的に接続しない状況では、CPU18は、撮影画像の記録先として着脱可能な記録媒体48を自動選択する。撮影画像(及び音声)の記録後に、記録媒体48を取り外して、別の記録装置又は再生装置に接続することで、当該撮影画像(及び音声)を別の装置に転送できる。記録媒体のファイルシステムとは、ファイルの管理を行うための管理情報とファイルデータからなる構造体系である。このファイルシステムを共通化又は公開することで、異なる記録再生機器間でデータを受け渡すことが可能になり、記録又は再生が可能になる。
CPU18は、記録媒体46,48に記録されたデータを必要に応じて読み出し、外部入出力端子40から外部機器に送信することができる。さらに、確認用として、CPU18は、記録媒体46,48に記録される画像の再生画像データを表示駆動回路32に供給する。これにより、記録媒体46,48に記録される画像が表示器34に表示される。
図2は、撮像装置10をネットワークに接続した状態の構成図を示す。ネットワーク接続回路42がネットワーク60に接続する。ネットワーク60には、例えば,コンテンツを蓄積するサーバ62が接続している。撮像装置10は、ネットワーク接続回路42及びネットワーク60を介して、記録媒体46又は48に記憶されるデータをサーバ62に送信でき、また、サーバ62のデータを取り込み、記録媒体46又は48に格納できる。サーバ62以外に、ネットワーク60に接続するその他の機器、例えば、コンピュータ、各種蓄積メディア又はマルチメディア機器との間でデータをやり取りできる。
ネットワーク60自体としては、イーサーネット(登録商標)等の有線LAN、無線LAN、固定電話回線網、携帯電話回線網接続等などが使用可能である。
図3は、ネットワークの接続エリアの説明図を示す。破線で示すエリア内には、その中心に撮像装置10を中心としたローカルエリアがあり、その周辺にエリア1、エリア2、エリア3、エリア4のグループがある。外側には、エリア5が存在する。
記録媒体46,48の選択条件として、ネットワークの接続/非接続に加え、ネットワーク接続状況を加えても良い。例えば、ローカルエリア内でのネットワーク接続時では、内蔵の記録媒体46自動選択する。または、予め指定した所定エリア内でのネットワーク接続時では、内蔵の記録媒体46自動選択する。所定エリアは、ドメイン、地域又はセキュリティレベルなど、カテゴリ別に設定することが可能である。この設定を、撮像装置10に固定的に入力しておくか、又は設定画面で操作者が入力するようにすればよい。
所定エリアでのカテゴリの条件に従い、記録媒体46又は記録媒体48を自動選択することによって、操作者が記録媒体46,48の選択に関わる操作を省略できる。勿論、操作者の好みに応じた記録媒体の選択も可能となる。
図4は、表示器34の表示例を示す。左欄にネットワーク接続の有無と状態が記され、右欄に、記録先として選択されている記録媒体が記される。「内蔵メモリ」は、記録媒体46を示す。図4に示す表示例は、撮像装置10がローカルエリアに接続した状態にあること、そして、記録先として内蔵の記録媒体46が選択されていることを操作者に通知する。
図5は、本実施例における記録先選択動作のフローチャートを示す。まず、撮像装置10が外部ネットワークと接続されているか否かを判定する(S1)。接続状態と判定された場合(S1)、エリア(場所)を判定する(S2)。設定エリアであると判定された(S2)、記録先として内蔵の記録媒体46を選択する(S3)。選択した記録媒体46の残量を調べる(S4)。残量が設定値以上であれば(S4)、そのまま終了し、設定値より少なければ(S4)、着脱可能な記録媒体48を記録先として指定する(S5)。
ネットワークに非接続の場合(S1)、又は、ネットワークに接続していても、それが設定エリアでない場合(S2)には、着脱可能な記録媒体48を記録先として指定する(S5)。
以上説明したように、ネットワーク非接続時には、着脱可能である記録媒体48にコンテンツを記録することで、ネットワーク非接続時環境でも記録コンテンツを容易に他の装置に移動できる。ネットワーク接続時では内蔵の記録媒体46にコンテンツを記録することで、記録直後にも、ネットワーク経由でネットワーク上の再生機、蓄積装置にコンテンツを転送できる。
また、ネットワーク接続しているエリアに対するカテゴリ条件で、記録先となる記録媒体46,48を選択することによって、操作者が記録媒体の選択に関わる操作を省略できる。また、操作者の好みに応じた記録媒体の選択も可能となる。
状況に応じた最適な記録媒体を自動選択する機能を提供できる。特に、民生用ビデオカメラ等では、従来になかった、高付加価値のある機能を提供できる効果がある。
なお、本実施例では、記録装置10がネットワークに接続しているか否かに基づいて記録媒体を選択していたが、従来と同様、ユーザが任意に記録媒体を選択可能できるようにしてもよい。この場合、操作キーを操作することにより、前記の様なネットワークによる自動選択モードと、ユーザによる選択モードとを切り替えられる構成とすればよい。
本発明の一実施例の概略構成ブロック図である。 本実施例におけるネットワーク接続の説明図である。 本実施例の接続エリアの説明図である。 本実施例における表示例である。 本実施例の記録先選択動作のフローチャートである。
符号の説明
10・・・撮像装置
12・・・撮影レンズ
14・・・撮像素子
16・・・A/D変換器
18・・・CPU
20・・・モータ
22・・・絞り
24・・・マイク
26・・・マイクアンプ
28・・・A/D変換器
30・・・操作キー
32・・・表示駆動回路
34・・・表示器
36・・・スピーカ駆動回路
38・・・スピーカ
40・・・外部入出力端子
42・・・ネットワーク接続回路
44・・・センサ
46・・・内蔵の記録媒体
48・・・着脱可能な記録媒体
50・・・接続ソケット
52・・・メモリ
54・・・圧縮伸長機能
56・・・記録再生機能
58・・・電源

Claims (2)

  1. 画像データと音声データとを含むストリームデータを取得する手段と、
    内蔵の記録媒体と着脱可能な記録媒体に前記ストリームデータのファイルを記録する記録手段と、
    ネットワークに接続し、前記内蔵の記録媒体と前記着脱可能な記録媒体に記録されたストリームデータを前記ネットワークに接続された外部機器に送信する接続手段と、
    前記内蔵の記録媒体と前記着脱可能な記録媒体の一方を、前記接続手段と前記ネットワークとの接続状態に応じて選択し、前記選択した記録媒体に前記ストリームデータのファイルを記録するように前記記録手段を制御する制御手段
    とを備え、
    前記制御手段は、前記接続手段が前記ネットワークに接続している場合に前記内蔵の記録媒体を選択し、前記接続手段が前記ネットワークに接続していない場合に前記着脱可能な記録媒体を選択することを特徴とする記録装置。
  2. 前記取得する手段は、音声入力手段と、撮像手段と、前記音声入力手段からの音声データと前記撮像手段からの画像データとをそれぞれ圧縮し、圧縮された前記音声データと画像データとから前記ストリームデータを形成する手段とを有することを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
JP2008168009A 2008-06-27 2008-06-27 記録装置 Expired - Fee Related JP5213546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168009A JP5213546B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008168009A JP5213546B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010011089A JP2010011089A (ja) 2010-01-14
JP2010011089A5 JP2010011089A5 (ja) 2011-08-04
JP5213546B2 true JP5213546B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=41591040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168009A Expired - Fee Related JP5213546B2 (ja) 2008-06-27 2008-06-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5213546B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004038875A (ja) * 2002-07-08 2004-02-05 Casio Comput Co Ltd 撮影画像印刷システム及び撮影画像印刷方法、デジタルカメラ、プリント装置
JP2004274149A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 撮影情報表示方法およびその方法を利用可能な撮像装置
JP2007088592A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Canon Inc 映像撮像記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010011089A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8428423B2 (en) Reproducing apparatus for video data
JP4560422B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005260970A (ja) 複合撮影装置及びそれを利用したdscレンズ制御方法
EP3490250B1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2013258510A (ja) 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム
RU2507610C2 (ru) Устройство записи информации и способ управления им
CN102630003A (zh) 图像数据记录设备及其控制方法
US8417089B2 (en) Recording apparatus
US8723973B2 (en) Imaging apparatus using a recording medium with a function to transmit image data recorded in a predetermined folder to an external device, and recording reduced image data in a folder different from the predetermined folder after transmitting the image data, and control method and non-transitory computer readable storage medium thereof
US9462182B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2002077690A (ja) 電子カメラおよびコンピュータシステム
WO2004114656A1 (ja) 記録装置及び記録媒体の管理方法
KR101385168B1 (ko) 화상 데이터 기록장치
JP5213546B2 (ja) 記録装置
JP4967383B2 (ja) 情報管理システム、撮影方法、画像表示装置及び画像表示方法
JP2007104292A (ja) 撮影装置、ファイル管理方法及びファイル管理プログラム
JP4576941B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに画像処理装置
JP5585278B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2007124548A (ja) 撮像装置
JP5463881B2 (ja) 電子機器及びデジタルカメラ
JP2007072210A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5159473B2 (ja) 撮像装置
JP2012004986A (ja) 撮像装置、画像保存方法及びプログラム
JP2009031818A (ja) 電子カメラ
JP2006262128A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130226

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5213546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees