JP2006270705A - 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置 - Google Patents

情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270705A
JP2006270705A JP2005087922A JP2005087922A JP2006270705A JP 2006270705 A JP2006270705 A JP 2006270705A JP 2005087922 A JP2005087922 A JP 2005087922A JP 2005087922 A JP2005087922 A JP 2005087922A JP 2006270705 A JP2006270705 A JP 2006270705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording medium
information handling
video
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005087922A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hama
雄司 浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005087922A priority Critical patent/JP2006270705A/ja
Publication of JP2006270705A publication Critical patent/JP2006270705A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 特別に通信システム等が整備されていない環境においても複数の情報取扱い装置間で手軽に情報の転送を行うことが可能な情報転送システム及び情報転送方法並びにこれらのシステム乃至方法に適合する情報取扱い装置を提供する。
【解決手段】 録画装置101、テレビジョン装置102、マルチメディアプレーヤ104、及び、デジタルスチルカメラ105間で共通のメモリカード103をその脱着により移転し、メモリカード103に担持させた情報をこれらの情報取扱い装置(101,102,104,105)間で授受して情報を転送する。映像等の主情報に各個の装置(101,102,104,105)の仕様(性能)を表す副情報を付帯させ、副情報に依拠して、転送先の仕様に適合した形態のデータを形成して転送する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば、デジタルテレビジョン受像機、デジタルスチルカメラ、或いは、録画装置のような映像、音声その他の情報を取り扱う情報取扱い装置間で情報を転送する情報転送システム、及び、このような情報転送システムにおける情報転送方法、並びに、このようなシステム及び方法に適用する情報取扱い装置に関する。
近年、例えば、デジタルテレビジョン受像機、デジタルスチルカメラ、或いは、録画装置のような映像、音声その他の情報を取り扱う複数の情報取扱い装置間で情報を転送し、該転送された情報を記録し、再生し、乃至は加工処理を施し、更に転送するといった用い方が一般のユーザによって行われるようになってきている。このような場合、当初に情報を保有していた一の情報取扱い装置の仕様(例えば取り扱える映像の精細度)が次に情報を転送する相手方となる他の情報取扱い装置の仕様と異なるといった状況が多々発生しがちである。このような状況においてもこれらの情報取扱い装置の仕様通りの機能を十分に発揮させて支障なく情報の転送を行ない得るようにするには種々配慮が必要である。
送信装置側から、映像・音声を伝送する際に、受信装置側の性能、映像・音声バッファの状況、伝送帯域の状況、表示装置の能力に応じて、送信装置側より送信するコンテンツの品質を逐次変化させて、受信装置側において最もパフォーマンスの高い映像再生を可能にしようとする提案がなされている。
この提案では、送信装置は受信装置の基本性能、受信性能、送信対象コンテンツの元の解像度、動きベクトル量を元に最適な映像のフレーム周波数、画素数、エンコードの方法(MPEG2、MPEG4、real video等)を決定してエンコードを行い受信装置へ送信するようにして、受信装置側では途切れない再生が可能となるようにするというものである。又、受信装置は、送られて来た映像のフレーム周波数、画素数に応じて、フレームの補完、画素数の補間を行うので、受信装置側の映像品質の変化ができる限り目立たないようにすることが可能となるとされている(特許文献1参照)。
特開2003−259333号公報(段落0178〜段落0181、図2)
上述した特許文献1に提案の技術では、送信装置から受信装置へ映像を送信する際、送信装置は受信装置側の処理性能に関する情報を得て、該受信装置側の処理性能に関する情報に依拠して映像データを変更するので、受信装置側では映像が途切れない再生が可能であるが、処理性能に関する情報を伝送するためにLAN(無線も含む)やBluetooth等の通信システムを適用する環境が整っていることを前提とした技術であり、このような環境(所謂通信インフラ)が整わない場合には適用することができないといった問題がある。
本発明は叙上のような状況に鑑みてなされたものであり、別段の通信システム等が整備されていない環境においても複数の情報取扱い装置間で手軽に情報の転送を行うことが可能な情報転送システム及び情報転送方法並びにこれらのシステム乃至方法に適合する情報取扱い装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するべく、本願では次に列記するような技術を提案する。
(1)着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置のうちの一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと転送する情報転送システムであって、前記一の情報取扱い装置は、本来の取扱いの対象とする主情報と自己の仕様に係る情報を含む副情報とを当該情報記録媒体に担持させ且つ前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体から判読可能に構成され、前記他の情報取扱い装置は、当該情報記録媒体に担持された主情報を判読可能に且つ自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得るように構成されていることを特徴とする情報転送システム。
上記(1)の情報転送システムでは、複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体を一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと移転することによって情報記録媒体に担持させた情報を転送する。一の情報取扱い装置は、本来の取扱いの対象とする例えば画像情報のような主情報と例えば処理可能な画像の解像度やフレームレート等のような自己の仕様に係る情報を含む副情報とをこの情報記録媒体に担持させ且つ既に担持されている他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報をこの情報記録媒体から判読する。また、他の情報取扱い装置は、この情報記録媒体に担持された上記画像情報のような主情報を判読可能であり、且つ、自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得る。このため、一の情報取扱い装置は、転送の相手方となる他の情報取扱い装置の仕様に適合した態様で(画像の解像度やフレームレート等で)情報を転送することが可能になる。
(2)前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてメモリカードを適用することを特徴とする(1)に記載の情報転送システム。
上記(2)の情報転送システムでは、(1)の情報転送システムの作用において特に、前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてよく普及し入手が容易で信頼性の高い媒体であるメモリカードを適用するため、簡易な構成で且つ取り扱いが容易な情報転送システムが実現される。
(3)前記一の情報取扱い装置は、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備えていることを特徴とする(1)に記載の情報転送システム。
上記(3)の情報転送システムでは、(1)の情報転送システムの作用において特に、一の情報取扱い装置は、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備え、例えば、デジタルテレビジョン受像機やデジタルスチルカメラとして構成され得る。このシステムではこれらの情報取扱い装置が映像情報を取得し容易に転送できる。
(4)前記他の情報取扱い装置は、前記主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えていることを特徴とする(1)に記載の情報転送システム。
上記(4)の情報転送システムでは、(1)の情報転送システムの作用において特に、他の情報取扱い装置は、主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えるため、本情報転送システム内で、映像(または静止画像)情報の授受が行われ得る。
(5)前記一の情報取扱い装置及び他の情報取扱い装置は、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDが各設定されていることを特徴とする(1)に記載の情報転送システム。
上記(5)の情報転送システムでは、(1)の情報転送システムの作用において特に、一の情報取扱い装置及び他の情報取扱い装置は、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDが各設定されているため、本情報転送システム内での情報の転送に係って、相手方の機器を確実に弁別することができ、ひいては、この弁別に依拠して的確な情報の授受が行われ得る。
(6)着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置間で授受する情報転送方法であって、当該情報記録媒体に本来の取扱いの対象とする主情報と該当する前記情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報とを担持させ、この情報記録媒体をその脱着により交換した両情報取扱い装置間で当該副情報に基づいて主情報の取り扱い方を選択することを特徴とする情報転送方法。
上記(6)の情報転送方法では、複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体を一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと移転することによって情報記録媒体に担持させた情報を転送する。一の情報取扱い装置は、本来の取扱いの対象とする例えば画像情報のような主情報と例えば処理可能な画像の解像度やフレームレート等のような自己の仕様に係る情報を含む副情報とをこの情報記録媒体に担持させ且つ既に担持されている他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報をこの情報記録媒体から判読する。また、他の情報取扱い装置は、この情報記録媒体に担持された上記画像情報のような主情報を判読可能であり、且つ、自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得る。このため、一の情報取扱い装置は、転送の相手方となる他の情報取扱い装置の仕様に適合した態様で(画像の解像度やフレームレート等で)情報を転送することが可能になる。
(7)前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてメモリカードを適用することを特徴とする(6)に記載の情報転送方法。
上記(7)の情報転送方法では、(6)の情報転送方法による作用において特に、前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてよく普及し入手が容易で信頼性の高い媒体であるメモリカードを適用するため、実施が容易な情報転送方法が実現される。
(8)前記情報取扱い装置として、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備えている情報取扱い装置を適用することを特徴とする(6)に記載の情報転送方法。
上記(8)の情報転送方法では、(6)の情報転送方法による作用において特に、前記情報取扱い装置として、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備えた、例えば、デジタルテレビジョン受像機やデジタルスチルカメラを適用する。この方法ではこれらの情報取扱い装置で映像情報を取得して容易に転送できる。
(9)前記情報取扱い装置として、前記主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えている情報取扱い装置を適用することを特徴とする(6)に記載の情報転送方法。
上記(9)の情報転送方法では、(6)の情報転送方法による作用において特に、前記情報取扱い装置として、主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えたものを適用するため、本情報転送方法が実施されるシステム内では、映像(または静止画像)情報の授受が行われ得る。
(10)前記情報取扱い装置に、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDを各設定することを特徴とする(6)に記載の情報転送方法。
上記(10)の情報転送方法では、(6)の情報転送方法による作用において特に、前記情報取扱い装置は、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDが各設定されるため、本情報転送方法による情報の転送に係って、相手方の機器を確実に弁別することができ、ひいては、この弁別に依拠して的確な情報の授受が行われ得る。
(11)着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置のうちの一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと転送する情報転送システムに適合する情報取扱い装置であって、本来の取扱いの対象とする主情報と自己の仕様に係る情報を含む副情報とを当該情報記録媒体に担持させ且つ前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体から判読する情報記録媒体アクセス部と、前記情報記録媒体アクセス部で判読された自己に対応する前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報に基づいて自己の保有する情報を当該他の情報取扱い装置に適合する形態の情報に変換する情報変換処理部と、を備えたことを特徴とする情報取扱い装置。
上記(11)の情報取扱い装置では、複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体を自装置から相手方の情報取扱い装置へと移転することによって情報記録媒体に担持させた情報を転送する。自装置は、本来の取扱いの対象とする例えば画像情報のような主情報と例えば処理可能な画像の解像度やフレームレート等のような自己の仕様に係る情報を含む副情報とをこの情報記録媒体に担持させ且つ既に担持されている当該相手方の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報をこの情報記録媒体から判読する。当該相手方の情報取扱い装置が、この情報記録媒体に担持された上記画像情報のような主情報を判読可能であり、且つ、自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得るものであるときには、自装置は、当該相手方の情報取扱い装置の仕様に適合した態様で(画像の解像度やフレームレート等で)情報を転送することが可能になる。
(12)前記情報記録媒体アクセス部は、当該情報記録媒体としてのメモリカードに対して情報の授受を行うように構成されていることを特徴とする(11)に記載の情報取扱い装置。
上記(12)の情報取扱い装置では、(11)の情報取扱い装置の作用において特に、前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてよく普及し入手が容易で信頼性の高い媒体であるメモリカードを適用するため、簡易な構成で且つ取り扱いが容易な情報取扱い装置が実現される。
(13)当該情報記録媒体に情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表す機器IDが担持されているときには、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した機器IDに基づいて前記情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表示器に表示する転送先候補表示手段を更に備えたことを特徴とする(11)に記載の情報取扱い装置。
上記(13)の情報取扱い装置では、(11)の情報取扱い装置の作用において特に、情報記録媒体に情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表す機器IDが担持されているときには、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した機器IDに基づいて前記情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表示器に表示するため、この表示に基づいて情報の転送先の選択操作が容易且つ的確に行われ得る。
(14)被写体を撮像する撮像手段を更に備え、当該情報記録媒体に情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置で表示可能な画像の精細度を表す情報が担持されているときには、前記撮像手段では、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した当該表示可能な画像の精細度に対応した撮像モードで撮像を行うように構成されていることを特徴とする(11)に記載の情報取扱い装置。
上記(14)の情報取扱い装置では、(11)の情報取扱い装置の作用において特に、自装置の保有する撮像手段では、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した当該表示可能な画像の精細度に対応した撮像モードで撮像を行うため、目的に合致した過不足のない精細度での撮像が行われ得る。
(15)映像情報を取得する映像情報取得手段と、情報の転送先として指定された情報取扱い装置を認識する転送先認識手段と、前記転送先認識手段によって認識された情報取扱い装置の仕様に係る情報を当該適用された情報記録媒体から前記情報記録媒体アクセス部によって判読した結果に応じて当該取得した映像情報のエンコード方法を選択するエンコード方法選択手段と、該選択されたエンコード方法により当該映像情報をエンコードするエンコード手段と、前記エンコード手段によってエンコードされた映像データを当該指定された情報取扱い装置を表すIDと共に当該適用された情報記録媒体に前記情報記録媒体アクセス部を通して書き込ませる情報書き込み制御手段と、を更に備えていることを特徴とする(11)に記載の情報取扱い装置。
上記(15)の情報取扱い装置では、(11)の情報取扱い装置の作用において特に、映像情報取得手段によって映像情報を取得し、転送先認識手段によって情報の転送先として指定された情報取扱い装置を認識し、エンコード方法選択手段によって転送先認識手段によって認識された情報取扱い装置の仕様に係る情報を当該適用された情報記録媒体から前記情報記録媒体アクセス部によって判読した結果に応じて上記取得した映像情報のエンコード方法を選択し、エンコード手段によって上記選択されたエンコード方法により当該映像情報をエンコードする。該エンコードされた映像データを、情報書き込み制御手段によって、相手方の(指定された)情報取扱い装置を表すIDと共に情報記録媒体に情報記録媒体アクセス部を通して書き込ませる。上述のようにして情報が書き込まれ担持された情報記録媒体を相手方の(指定された)情報取扱い装置に移転装着させることによって、別段の通信システムの介在を俟つことなく適切な情報の転送が実現される。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。尚、以下に参照する図においては、便宜上、説明の主題となる要部は適宜誇張し、要部以外については適宜簡略化し乃至省略されている。
図1は、本発明の実施の形態としての情報転送システム及び情報転送方法を表す概念図である。本例の情報転送システム100を構成する情報取扱い装置は、より具体的には、例えば、図示の、録画装置101、テレビジョン装置102、マルチメディアプレーヤ104、及び、デジタルスチルカメラ(DSC)105である。これらの情報取扱い装置は、着脱自在な情報記録媒体としてのメモリカード103を夫々に対して共通に適用可能である。尚、茲にマルチメディアプレーヤ104は、ゲーム、音楽、ビデオ、フォト等の各CDの再生表示も可能な録画再生装置である。
即ち、録画装置101、テレビジョン装置102、マルチメディアプレーヤ104、及び、デジタルスチルカメラ105は何れも情報記録媒体としてのメモリカード103を装着可能な公知のカードスロット(カードホルダ)にこのメモリカード103との情報の授受を行うためのコネクタ部を備えている。本実施の形態のシステムでは、これら複数の情報取扱い装置(101,102,104,105)間で共通に適用可能な情報記録媒体としてのメモリカード103をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報をこれら複数の情報取扱い装置(101,102,104,105)間で授受することにより情報を転送する。尚、テレビジョン装置102はデジタルテレビジョン受像機であってよい。
このようなメモリカード103に本来の取扱いの対象とする主情報(例えば映像情報)とこれら情報取扱い装置(101,102,104,105)の仕様(例えば、取り扱える映像の解像度や映像情報の転送レート等々)に係る情報を含む副情報とを担持させ、このメモリカード103を情報取扱い装置(101,102,104,105)に脱着により交換した該当する両情報取扱い装置間では、このような副情報に基づいて主情報の取り扱い方を選択する。
例えば、録画装置101にて録画された主情報としての映像データを先ず録画装置101のカードスロットに装着したメモリカード103に格納し、次いで、このメモリカード103を取り外してテレビジョン装置102またはマルチメディアプレーヤ104のカードスロットに装着して、新たに装着した情報取扱い装置(102,104)側で読み込むことによって、一の情報取扱い装置(101)から他の情報取扱い装置(102,104)への映像データの転送が行われる。
後述するように、本実施の形態では、この転送に際して情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報に依拠して適切な形態で情報の転送が実行される。また、副情報に依拠して、テレビジョン装置103で受信した映像データをマルチメディアプレーヤ104に対しこれに適合した形態で転送し、更に、テレビジョン装置102またはマルチメディアプレーヤ104の表示解像度に最適な解像度でデジタルスチルカメラ105は撮像動作を実行する。
また、この情報転送システムでは、該システムに属する各情報取扱い装置としての録画装置101、テレビジョン装置102、マルチメディアプレーヤ104、及び、デジタルスチルカメラ105は、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDが各設定されている。このため、本情報転送システム内での情報の転送に係って、相手方の機器を確実に弁別することができ、ひいては、この弁別に依拠して的確な情報の授受が行われ得る。
更に、図1の情報転送システムでは、複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてよく普及し入手が容易で信頼性の高い媒体であるメモリカードを適用するため、簡易な構成で且つ取り扱いが容易な情報転送システムが実現される。
図2は、図1の情報転送システム100におけるテレビジョン装置102に相応するテレビジョン装置200の構成を表すブロック図である。地上波放送信号、衛星放送信号、CATV放送信号等のアナログ/デジタル放送波は、アンテナやケーブルを介して、チューナ201に入力される。チューナ201はユーザーにより指定されたチャンネルにチューニングを行い放送信号を受信する。受信された放送信号を復調するための復調器202が設けられており、この復調器202の出力は本テレビジョン装置200の系全体を統括的に制御するホストコントローラ203を介して、映像信号および音声信号としてRAM204に夫々格納される。
ホストコントローラ203は、RAM204に格納された映像信号を読み出してビデオデコーダ205に的確なタイミングで供給する。ビデオデコーダ205は供給された映像信号のデコード処理を行い、該処理を施した信号を、液晶又はプラズマ等の表示装置206に供給し映像を表示させる。また、ホストコントローラ203は、RAM204に格納された音声信号を読み出してオーディオデコーダ207に的確なタイミングで供給する。
オーディオデコーダ207は該供給された音声データのデコード処理を行い、スピーカ等の音声出力装置208へ供給する。該供給を受けて音声出力装置208で発音が行われる。
一方、情報記録媒体アクセス部としてのメモリカードインターフェース(I/F)210は、メモリカード212に担持させるべき自装置の仕様を表すデータ(副情報たる、例えば処理可能な画像の解像度や画像転送時のフレームレート等々)の書込み、或いは、既に担持されている本システムに所属する他の情報取扱い装置(図1の101,104,105等)の仕様(副情報)の自装置(当該テレビジョン装置200)への読込み、他の情報取扱い装置により書込まれ担持させられた映像データ(本来の取扱いの対象とする主情報)の自装置への読み込みを行なう。尚、図2のメモリカード212は図1におけるメモリカード103に相応する。
このようにメモリカードインターフェース210によってメモリカード212から自装置に読み込まれる他の情報取扱い装置に係る副情報に依拠して、主情報の転送先である装置に向けた最適な映像データの作成が行われる。この詳細については後述するが概要は次の通りである。即ち、情報変換処理部としてのビデオ・オーディオトランスコーダ209は上述のようにして読込まれた副情報に基づき、RAM204に格納されたデータを主情報の転送先である装置で取り扱うデータ形式に変換するエンコード処理を行なう。ビデオ・オーディオトランスコーダ209によりこのようにエンコード処理された主情報たる映像データが、メモリカードインターフェース210によってメモリカード212へ書込まれる。
一方、自装置処理能力データ等保持部211は各個の装置固有の識別用ID番号、ディスプレイ(表示装置)の解像度、解読可能なデータ形式、映像に関する最大処理能力パラメータ、音声に関する最大処理能力パラメータ等、メモリカード212に記録する性能データを記憶保持する。
図3は、図1の情報転送システム100におけるマルチメディアプレーヤ104に相応するマルチメディアプレーヤ300の構成を表すブロック図である。ホストコントローラ303は、ストレージデバイスであるメモリカード312に記録された映像データを情報記録媒体アクセス部としてのメモリカードインターフェース(I/F)310を介してビデオデコーダ305に的確なタイミングで出力する。ビデオデコーダ305は映像データのデコード処理を行い、液晶等の表示装置306へ出力表示する
ホストコントローラ303は、ストレージデバイスであるメモリカード312に記録された音声データをメモリカードインターフェース310を介してオーディオデコーダ307に的確なタイミングで出力。オーディオデコーダ307は音声データのデコード処理を行い、スピーカ等の音声出力装置308へ出力する。
メモリカードインターフェース310は、メモリカード312に担持させるべき自装置の仕様を表すデータ(副情報たる、例えば処理可能な画像の解像度や画像転送時のフレームレート等々)の書込み、或いは、既に担持されている本システムに所属する他の情報取扱い装置(図1の101,102,105等)の仕様(副情報)の自装置(当該マルチメディアプレーヤ300)への読込み、他の情報取扱い装置により書込まれ担持させられた映像データ(本来の取扱いの対象とする主情報)の自装置への読み込みを行なう。尚、図3のメモリカード312は図1におけるメモリカード103に相応する。
一方、自装置処理能力データ等保持部311は各個の装置固有の識別用ID番号、ディスプレイ(表示装置)の解像度、解読可能なデータ形式、映像に関する最大処理能力パラメータ、音声に関する最大処理能力パラメータ等、メモリカード212に記録する性能データを記憶保持する。尚、図示は省略するが、このマルチメディアプレーヤ300は、ホストコントローラ303の管理下で、ゲーム、音楽、ビデオ、フォト等の各CDの再生して表示装置306に表示を行い、また、外部から供給される映像情報の記録を行う公知の録画再生機能部を備える。
図4は、図2のテレビジョン装置から図3のマルチメディアプレーヤに情報を転送する場合の動作を表すフローチャートである。ここでは、予め、メモリカード103(212,312)がテレビジョン装置102(200)に挿入されているものとする。電源が投入されてテレビジョン装置が起動すると、テレビジョン装置102は挿入されたメモリカード103に担持された情報を読み取る(S401)。
図5は、図2のテレビジョン装置及び図3のマルチメディアプレーヤに適用される情報記録媒体に担持された情報の記録構造を表す概念図である。図示のように、既述の副情報に属する各情報取扱い装置の仕様に関する情報を格納する機器データエリアと、主情報に属する映像情報を格納する映像データエリアが設定されている。このメモリカード103(212,312)の場合、機器データエリアには、テレビジョン装置102(200)の仕様に係るテレビ性能データ、及び、マルチメディアプレーヤ104(300)の仕様に係るマルチメディアプレーヤ性能データの夫々について、「機器ID」、「ディスプレイ解像度(画素数)」、「データ・コーデック形式(解読可能なデータ形式)」、「映像最大処理能力(フレーム数等)」、「音声最大処理能力(音声の分解能を示すビットレート等)」が担持されるように割り当てられている。
図4のステップS401で、テレビジョン装置200は挿入されたメモリカード212に担持された情報にアクセスし、図5に示すメモリカード内の機器データエリアに自装置の性能データが記録されているかチェックする(S402)。メモリカードの挿入が初めての場合、またはメモリカードが初期化されていて、自装置の性能データが記録されていない場合は、図5を参照して説明したメモリカードの機器データエリアに、テレビジョン装置102(200)の仕様に係るテレビ性能データとして、「機器ID」、「ディスプレイ解像度(画素数)」、「データ・コーデック形式」、「映像最大処理能力」、「音声最大処理能力」が書き込まれる(S403)。
ここでは、「機器ID:TV001」、「ディスプレイ解像度:1024×720ドット」、「対応データ形式:MPEG2、MPEG4、JPEG」、「映像最大処理能力:30fps」、「音声最大処理能力:128bit」とする。メモリカードの機器データエリアに、既に処理能力データが書込まれている場合はステップS403をスキップして次ステップ(S404)へ進む。
マルチメディアプレーヤ104(300)の性能データもメモリカードをマルチメディアプレーヤで使用した時点で同様の処理手順で図5に示す機器データエリアに書込まれている。ここでは、「機器ID:MP002」、「ディスプレイ解像度:640×480ドット」、「対応データ形式:MPEG4,JPEG」、「映像最大処理能力:15fps」、「音声最大処理能力:128bit」とする。
次のステップS404は、図5に示すメモリカード内の映像データエリアに自装置向け(テレビジョン装置向け)のデータの存在を判定するステップである。このステップS404に到ったときに、映像データエリアのデータに付く機器IDが「MP002」である場合はテレビジョン装置用のデータでは無いと判定され(S404:No)、次のステップS406に進む。一方、ステップS404に到ったときに、映像データエリアに機器ID「TV001」が付随するデータがある場合は(S404:Yes)、映像データの再生が可能であるため再生し(S405)、処理を終了する。
ステップS404(S404:No)に次ぐステップS406では、ステップS401で読込んだメモリカード内の機器データエリアに記載されている機器(本システムに属する情報取扱い装置であり、機器IDに基づいて認識される)をホストコントローラ203の制御下で表示装置206などに表示させ、何れの機器(情報取扱い装置)を情報の転送先とするか(従って、転送先に適合したデータへの変換処理の選択)をユーザの選択操作に基づいて認識する。即ち、表示装置206及びホストコントローラ203の該当する機能部によって、機器IDに基づいて前記情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表示器に表示する転送先候補表示手段が構成されている。
次いで、自装置(テレビジョン装置)から転送する対象とされるデータ(即ち、転送先に適合させるべく変換処理を施すデータ)を選択する(S407)。このステップS407では、例えば、テレビジョン装置における放送チャンネルが選択され、或いは、映像記録装置を内蔵するテレビジョン装置の場合は映像記録装置内のデータも選択の対象となる。
ここでは、ステップS407で選択されたデータが動画放送であると仮定する。続いて、ホストコントローラ203の制御下で、ビデオ・オーディオトランスコーダ209によりエンコード処理が実行される(S408)。図5に表されたマルチメディアプレーヤの性能データに依拠して、「ディスプレイ解像度:640×480ドット」、「対応データ形式:MPEG4」、「映像最大処理能力:15fps」、「音声最大処理能力:128bit」でエンコード処理が実行される。
上記において、ホストコントローラ203の該当する機能部及びビデオ・オーディオトランスコーダ209によって、情報記録媒体アクセス部としてのメモリカードインターフェース210によって判読した結果に応じて当該取得した映像情報のエンコード方法を選択するエンコード方法選択手段と、該選択されたエンコード方法により当該映像情報をエンコードするエンコード手段とが構成されている。
ステップS408でエンコードされた映像データをホストコントローラ203の制御下でメモリカードインターフェース210を通してメモリカード212(103,312)の映像データエリアへ転送先の機器ID「MP002」と共に書込む(S409)。上述のようにしてエンコード処理が施されたデータが格納されたメモリカード212(103,312)をマルチメディアプレーヤに適用して再生させると、自装置(マルチメディアプレーヤ)に最適にエンコード処理された映像データを再生することが可能である。
上記において、ホストコントローラ203の該当する機能部によって、エンコード手段によってエンコードされた映像データを当該指定された情報取扱い装置を表すIDと共に当該適用された情報記録媒体に情報記録媒体アクセス部としてのメモリカードインターフェース210及びを通して書き込ませる情報書き込み制御手段が構成されている。
図6は、図1の情報転送システムにおけるデジタルスチルカメラ(DSC)600の構成を表すブロック図である。撮像手段としてのCCD等の撮像素子601で取得した被写体の撮像データをホストコントローラ603を介して画像処理装置605に的確なタイミングで供給する。画像処理装置605で処理された画像データは、LCD等の表示手段607で表示すると共に、JPEG等の形式でメモリカード612に記録される。
メモリカードインターフェース(I/F)606は、メモリカード612に担持させるべき自装置の仕様を表すデータ(副情報たる、例えば処理可能な画像の解像度や画像転送時のフレームレート等々)の書込み、或いは、既に担持されている本システムに所属する他の情報取扱い装置(図1の101,102,104等)の仕様(副情報)の自装置(当該デジタルスチルカメラ600)への読込み、他の情報取扱い装置により書込まれ担持させられた画像データ(本来の取扱いの対象とする主情報)の自装置への読み込みを行なう。尚、図6のメモリカード612は図1におけるメモリカード103に相応する。
メモリカード612からメモリカードインターフェース606を通して読込まれた画像データはホストコントローラ603の制御下で画像処理装置605にて処理されLCD等の表示装置607で表示される。
一方、動作設定記憶手段604は、ホストコントローラ603の制御下で上述の性能データ(副情報)から撮像データの表示先(転送先)に最適な撮像モード(解像度等)を設定する。
自装置処理能力データ等保持部602は各個の装置固有の識別用ID番号、ディスプレイ(表示装置)の解像度、解読可能なデータ形式、映像に関する最大処理能力パラメータ、音声に関する最大処理能力パラメータ等、メモリカード612に記録する性能データを記憶保持する。
図7は、図6のデジタルスチルカメラ600から図2のテレビジョン装置200に情報を転送する場合の動作を表すフローチャートである。最近のデジタルスチルカメラは高解像度化が進んでいるが、パーソナルコンピュータの表示装置またはテレビジョン装置で撮像データを表示するにはオーバースペックである。
例えば、パーソナルコンピュータの場合XGA(1024×768)=約100万画素で表示可能であり、テレビジョンの場合でもフルHD(1920×1080)=約250万画素で表示可能である。テレビジョン装置をデータの最終表示先とした場合、表示画素数に適合した撮像をすることによって、ストレージメディアの有効活用が可能になる。
図7のフローチャートにおける動作では、予め、メモリカード103(212,612)がデジタルスチルカメラ105(600)に挿入されているものとする。電源が投入されてデジタルスチルカメラが起動すると、デジタルスチルカメラ105は挿入されたメモリカード103に担持された情報を読み取る(S701)。
図8は、図2のテレビジョン装置及び図6のデジタルスチルカメラに適用される情報記録媒体に担持された情報の記録構造を表す概念図である。図5のものと同様に、既述の副情報に属する各情報取扱い装置の仕様に関する情報を格納する機器データエリアと、主情報に属する映像情報を格納する映像データエリアが設定されている。このメモリカード103(212,612)の場合、機器データエリアには、テレビジョン装置102(200)の仕様に係るテレビ性能データ、及び、デジタルスチルカメラ105(600)の仕様に係るDSC性能データの夫々について、「機器ID」、「ディスプレイ解像度(画素数)」、「データ・コーデック形式(解読可能なデータ形式)」、「映像最大処理能力(フレーム数等)」、「音声最大処理能力(音声の分解能を示すビットレート等)」が担持されるように割り当てられている。
図7のステップS701で、デジタルスチルカメラ105(600)は挿入されたメモリカード612に担持された情報にアクセスし、図8に示すメモリカード内の機器データエリアに自装置の性能(仕様)データが記録されているかチェックする(S702)。メモリカードの挿入が初めての場合、またはメモリカードが初期化されていて、自装置の性能データが記録されていない場合は、図8を参照して説明したメモリカードの機器データエリアに、デジタルスチルカメラ105(600)の仕様に係るDSC性能データとして、「機器ID」、「ディスプレイ解像度(画素数)」、「データ・コーデック形式」、「映像最大処理能力」、「音声最大処理能力」が書き込まれる(S703)。
ここでは、「機器ID:DC003」、表示装置607である「ディスプレイ解像度:640×480ドット」、「対応データ形式:JPEG」、動画再生機能と音声再生機能は付属しないものとして「映像最大処理能力:Null」、「音声最大処理能力:Null」とする。既に処理能力データが書込まれている場合はステップS703をスキップして次ステップ(S704)へ進む。
テレビジョン装置の性能データも図7に示す機器データエリアに書込まれている。ここでは、「機器ID:TV001」、「ディスプレイ解像度:1024×720ドット」、「対応データ形式:MPEG2、MPEG4、JPEG」、「映像最大処理能力:30fps」、「音声最大処理能力:128bit」とする。
次のステップS704では図8に示すメモリカード内における映像データエリアに自装置向け(デジタルスチルカメラ向け)のデータの存在を判定するステップである。このステップS704に到ったときに、映像データエリアのデータに付く機器IDが「TV001」である場合はデジタルスチルカメラのデータでは無いと判別され(S704:No)、映像データエリアに機器ID「DC003」の付随するデータが有る場合は(S704:Yes)画像データの再生が可能であるため再生し(S705)、処理を終了する。
ステップS704(S704:No)に次ぐステップS706では、ステップS701で読込んだメモリカード内の機器データエリアに記載されている機器(本システムに属する情報取扱い装置であり、機器IDに基づいて認識される)をホストコントローラ603の制御下で表示装置607などに表示させる。即ち、表示装置607及びホストコントローラ603の該当する機能部によって、機器IDに基づいて前記情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表示器に表示する転送先候補表示手段が構成されている。
この表示に依拠した操作、即ち、何れの機器(情報取扱い装置)を情報の転送先とするか(従って、転送先に適合したデータへの変換処理の選択)に関するユーザの選択操作に基づいて認識する。この認識に基づいて、撮像画素数が動作設定記憶手段604に設定される(S707)。
例えば、撮像データの表示対象機器がテレビジョン装置とした場合、図8に示す機器データエリアに書込まれた「ディスプレイ解像度:1024×720ドット」、即ち、100万画素での撮像モードに設定する。動作設定記憶手段604にこのようにして設定(選択)された画素数での撮像モードで撮像を実行する(S708)。この撮像により取得した撮像データをメモリカード612の映像データエリアへ書込む(S709)。この書き込みは、表示機器たるテレビジョン装置の機器ID「TV001」と共にメモリカード612への書込みとして実行される。
上述のようにして撮像モードを選択して撮影して取得した撮像データが格納されたメモリカードをテレビジョン装置に適用して再生させると、自装置(テレビジョン装置)に最適解像度の撮像データを再生することが可能である。前述したが、テレビジョン装置は対応データ形式としてJPEGを持つ。図4のテレビジョン装置の処理によれば放送データをデジタルスチルカメラの表示装置607に最適な640×480ドットでキャプチャしてJPEG化して、機器ID「DC003」と共にメモリカード612へ書込めば、このようなメモリカード612からメモリカードインターフェース606を通して読込まれた画像データを画像処理装置605にて処理しLCD等の表示装置607で表示することによりデジタルスチルカメラでテレビ画像の表示が可能である。
以上を総じて、本発明の実施の形態としての情報転送方法では、複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体を一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと移転することによって情報記録媒体に担持させた情報を転送する。
一の情報取扱い装置は、本来の取扱いの対象とする例えば画像情報のような主情報と例えば処理可能な画像の解像度やフレームレート等のような自己の仕様に係る情報を含む副情報とをこの情報記録媒体に担持させ且つ既に担持されている他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報をこの情報記録媒体から判読する。
また、他の情報取扱い装置は、この情報記録媒体に担持された上記画像情報のような主情報を判読可能であり、且つ、自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得る。
このため、一の情報取扱い装置は、転送の相手方となる他の情報取扱い装置の仕様に適合した態様で(画像の解像度やフレームレート等で)情報を転送することが可能になる。
本発明の実施の形態としての情報転送システム及び方法を表す概念図である。 図1の情報転送システムにおけるテレビジョン装置の構成を表すブロック図である。 図1の情報転送システムにおけるマルチメディアプレーヤの構成を表すブロック図である。 図2の装置から図3の装置に情報を転送する場合の動作を表すフローチャートである。 図2の装置及び図3の装置に適用される情報記録媒体に担持された情報の記録構造を表す概念図である。 図1の情報転送システムにおけるデジタルスチルカメラの構成を表すブロック図である。 図6の装置から図2の装置に情報を転送する場合の動作を表すフローチャートである。 図2の装置及び図6の装置に適用される情報記録媒体に担持された情報の記録構造を表す概念図である。
符号の説明
100…情報転送システム 101…録画装置 102…テレビジョン装置 103…メモリカード 104…マルチメディアプレーヤ 105…デジタルスチルカメラ(DSC) 200…テレビジョン装置 201…チューナ 202…復調器 203…ホストコントローラ 204…RAM 205…ビデオデコーダ 206…表示装置 207…オーディオデコーダ 208…音声出力装置 209…ビデオ・オーディオトランスコーダ 210…メモリカードインターフェース 211…自装置処理能力データ等保持部 212…メモリカード 300…マルチメディアプレーヤ 303…ホストコントローラ 305…ビデオデコーダ 306…表示装置 307…オーディオデコーダ 308…音声出力装置 310…メモリカードインターフェース 311…自装置処理能力データ等保持部 312…メモリカード 600…デジタルスチルカメラ 601…撮像素子 602…自装置処理能力データ等保持部 603…ホストコントローラ 604…動作設定記憶手段 605…画像処理装置 606…メモリカードインターフェース 607…表示装置 612…メモリカード

Claims (15)

  1. 着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置のうちの一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと転送する情報転送システムであって、前記一の情報取扱い装置は、本来の取扱いの対象とする主情報と自己の仕様に係る情報を含む副情報とを当該情報記録媒体に担持させ且つ前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体から判読可能に構成され、前記他の情報取扱い装置は、当該情報記録媒体に担持された主情報を判読可能に且つ自己の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体に担持させ得るように構成されていることを特徴とする情報転送システム。
  2. 前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてメモリカードを適用することを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。
  3. 前記一の情報取扱い装置は、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。
  4. 前記他の情報取扱い装置は、前記主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えていることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。
  5. 前記一の情報取扱い装置及び他の情報取扱い装置は、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDが各設定されていることを特徴とする請求項1に記載の情報転送システム。
  6. 着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置間で授受する情報転送方法であって、当該情報記録媒体に本来の取扱いの対象とする主情報と該当する前記情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報とを担持させ、この情報記録媒体をその脱着により交換した両情報取扱い装置間で当該副情報に基づいて主情報の取り扱い方を選択することを特徴とする情報転送方法。
  7. 前記複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な情報記録媒体としてメモリカードを適用することを特徴とする請求項6に記載の情報転送方法。
  8. 前記情報取扱い装置として、自己の外部から前記主情報としての映像情報を取得する映像情報取得機能部を備えている情報取扱い装置を適用することを特徴とする請求項6に記載の情報転送方法。
  9. 前記情報取扱い装置として、前記主情報としての映像情報を記録及び再生する映像情報記録再生機能部を備えている情報取扱い装置を適用することを特徴とする請求項6に記載の情報転送方法。
  10. 前記情報取扱い装置に、夫々自己を特定する前記副情報としての機器IDを各設定することを特徴とする請求項6に記載の情報転送方法。
  11. 着脱自在な情報記録媒体を適用可能な複数の情報取扱い装置間で共通に適用可能な当該情報記録媒体をその脱着により移転することによって、該移転に係る情報記録媒体に担持させた情報を前記複数の情報取扱い装置のうちの一の情報取扱い装置から他の情報取扱い装置へと転送する情報転送システムに適合する情報取扱い装置であって、本来の取扱いの対象とする主情報と自己の仕様に係る情報を含む副情報とを当該情報記録媒体に担持させ且つ前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報を当該情報記録媒体から判読する情報記録媒体アクセス部と、前記情報記録媒体アクセス部で判読された自己に対応する前記他の情報取扱い装置の仕様に係る情報を含む副情報に基づいて自己の保有する情報を当該他の情報取扱い装置に適合する形態の情報に変換する情報変換処理部と、を備えたことを特徴とする情報取扱い装置。
  12. 前記情報記録媒体アクセス部は、当該情報記録媒体としてのメモリカードに対して情報の授受を行うように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の情報取扱い装置。
  13. 当該情報記録媒体に情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表す機器IDが担持されているときには、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した機器IDに基づいて前記情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置を表示器に表示する転送先候補表示手段を更に備えたことを特徴とする請求項11に記載の情報取扱い装置。
  14. 被写体を撮像する撮像手段を更に備え、当該情報記録媒体に情報の転送先の候補となる各情報取扱い装置で表示可能な画像の精細度を表す情報が担持されているときには、前記撮像手段では、前記情報記録媒体アクセス部によって判読した当該表示可能な画像の精細度に対応した撮像モードで撮像を行うように構成されていることを特徴とする請求項11に記載の情報取扱い装置。
  15. 映像情報を取得する映像情報取得手段と、情報の転送先として指定された情報取扱い装置を認識する転送先認識手段と、前記転送先認識手段によって認識された情報取扱い装置の仕様に係る情報を当該適用された情報記録媒体から前記情報記録媒体アクセス部によって判読した結果に応じて当該取得した映像情報のエンコード方法を選択するエンコード方法選択手段と、該選択されたエンコード方法により当該映像情報をエンコードするエンコード手段と、前記エンコード手段によってエンコードされた映像データを当該指定された情報取扱い装置を表すIDと共に当該適用された情報記録媒体に前記情報記録媒体アクセス部を通して書き込ませる情報書き込み制御手段と、を更に備えていることを特徴とする請求項11に記載の情報取扱い装置。
JP2005087922A 2005-03-25 2005-03-25 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置 Withdrawn JP2006270705A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087922A JP2006270705A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005087922A JP2006270705A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270705A true JP2006270705A (ja) 2006-10-05

Family

ID=37206161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005087922A Withdrawn JP2006270705A (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006270705A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193169A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Sharp Corp 画像記録再生装置
JP2009080672A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Personal Products Co Ltd メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム
JP2009246457A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Canon Inc 符号化装置、映像編集システム及び符号化装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193169A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Sharp Corp 画像記録再生装置
JP2009080672A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Nec Personal Products Co Ltd メモリカード管理装置及びメモリカード管理プログラム
JP2009246457A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Canon Inc 符号化装置、映像編集システム及び符号化装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7583886B2 (en) Information processor
US20070073965A1 (en) Direct storage and retrieval of multimedia data using a data storage device
US20090135311A1 (en) Display apparatus and image processing device
US20180220204A1 (en) Information processing device, content requesting method, and computer program
US20080292280A1 (en) Recording apparatus and recording method
US20070201819A1 (en) Apparatus and method for variable speed playback of digital broadcasting stream
JP2007508604A (ja) メモリカード内容の無線伝送のためのアダプタ及び方法
JP2006270705A (ja) 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置
EP2352283A1 (en) Image signal processing apparatus for detaching a plurality of modules and control method thereof
JP2007306403A (ja) 画像再生装置及びカメラ
US7751772B2 (en) Broadcast receiver and method of control thereof
US20060197880A1 (en) Signal processing device and stream processing method
KR101434408B1 (ko) 셋톱박스를 이용한 데이터 통신방법 및 장치
US8428439B2 (en) Broadcast program recording/reproducing device and broadcast program recording/reproducing method
JP2006340147A (ja) 画像再生装置
KR101115976B1 (ko) 디지털방송데이터 기록재생장치
JP2003224801A (ja) 再生装置システム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4306545B2 (ja) ビデオカメラ
KR20050076939A (ko) Pc환경에서 재생가능한 멀티미디어의 수신 및 재생이가능한 셋탑박스
JP2002369055A (ja) 撮像記録装置
JP2006211026A (ja) 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム
KR101022076B1 (ko) 전송 스트림 데이터의 기록 및 재생 제어 방법
JP3865375B2 (ja) データストリーム記録装置、データストリーム記録方法及びプログラム
JP4219883B2 (ja) 転送レート制御装置、及び記録媒体
CN100484219C (zh) 接收装置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603