JP2006211026A - 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム - Google Patents

撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006211026A
JP2006211026A JP2005016930A JP2005016930A JP2006211026A JP 2006211026 A JP2006211026 A JP 2006211026A JP 2005016930 A JP2005016930 A JP 2005016930A JP 2005016930 A JP2005016930 A JP 2005016930A JP 2006211026 A JP2006211026 A JP 2006211026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
imaging
communication
communication path
communication paths
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005016930A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Matsumoto
伸也 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005016930A priority Critical patent/JP2006211026A/ja
Publication of JP2006211026A publication Critical patent/JP2006211026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 複数の撮像手段により得られた画像データを外部機器に並行して転送可能とする。
【解決手段】 メインカメラ部104及びサブカメラ部105の両方の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断する。そのような通信経路がない場合、メインカメラ部104の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断した上で、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にメインカメラ部104の画像データを転送するよう設定を行う。続いて、サブカメラ部105の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断した上で、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にサブカメラ部105の画像データを転送するよう設定を行う。
【選択図】 図2

Description

本発明は、動画や静止画の画像データをコンピュータ装置等の外部機器に転送可能なデジタルカメラやカメラ一体型VTR(デジタルビデオカメラ)等の撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラムに関する。
従来、デジタルビデオカメラ等の撮像装置では、撮影した画像データをコンピュータ装置等の外部デバイス(外部機器)に転送する場合に、画像データの転送経路として有線通信ケーブルや無線で外部デバイスとの接続を行い、接続された通信経路の通信プロトコルに従って画像データを外部デバイスに送っている(例えば、非特許文献1、非特許文献2参照)。
近年、撮像装置には、異なる通信プロトコルを持つ複数の通信経路を利用可能なものもあり、用途に適した通信経路を選択して画像データの転送を行っている。
「IEEE1394−1995」、IEEE、1995年 「IEEE1394の徹底研究」、CQ出版社、2000年
しかしながら、撮像装置が補助撮影用のサブカメラを備えているような場合、画像データの量が増えるため、通信経路の種類によっては、メインカメラ及びサブカメラの両方の画像データを転送するのに十分な通信帯域を確保できないことがある。この場合、ユーザがメインカメラ又はサブカメラを選択し、いずれか一方の画像データしか転送することができない。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたものであり、複数の撮像手段により得られた画像データを外部機器に並行して転送可能とすることを目的とする。
本発明による撮像装置は、複数の撮像手段によって撮像された画像データを外部機器に転送可能な撮像装置であって、前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手段と、前記複数の撮像手段により得られた画像データを前記複数の通信経路に振り分ける振り分け手段とを備え、前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行う点に特徴を有する。
本発明による画像データ転送方法は、撮像装置が具備する複数の撮像手段によって撮像された画像データを前記撮像装置から外部機器に転送する画像データ転送方法であって、前記撮像装置が、前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手順と、前記複数の撮像手段により得られた画像データを複数の通信経路に振り分ける手順とを行い、前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行う点に特徴を有する。
本発明によるコンピュータプログラムは、複数の撮像手段によって撮像された画像データを外部機器に転送するための処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手順と、前記複数の撮像手段により得られた画像データを複数の通信経路に振り分ける振り分け処理とをコンピュータに実行させ、前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行う点に特徴を有する。
本発明によれば、複数の撮像手段により得られた画像データを複数の通信経路に振り分けるようにしたので、特に高速な通信プロトコルを用いることなく、複数の撮像手段により得られた画像データを外部機器に並行して転送することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。図1は、本発明を適用した撮像装置を含むネットワークシステムの構成を示す図である。同図において、100は撮像装置、200はコンピュ―タ装置、300は被写体である。
また、104は撮像装置100のメインカメラ部、105は撮像装置100のサブカメラ部、111は撮像装置100の表示部である。
撮像装置100とコンピュータ装置200とは、USBインターフェース401、IEEE1394インターフェース402、Bluetoothインターフェース403という3つの通信経路により相互に通信可能となっている。
図2は、撮像装置100の構成を示す図である。同図において、101は撮像装置100の各部に対して制御/指令を行うCPU、102は制御プログラムが格納されているROM、103は変数や画像データを一時的に格納するためのRAMである。
104は被写体300を撮影して映像信号に変換するメインカメラ部、105は被写体300を撮影して映像信号に変換するサブカメラ部である。
106は光軸補正部、107はメインカメラ部104及びサブカメラ部105を制御するカメラ制御部、108はメインカメラ部104やサブカメラ部105により処理された映像信号の圧縮/伸張を行う画像処理部、109は表示制御部、110は記録媒体、111は画像や文字情報が表示される表示部である。
112は操作部であり、再生スイッチ、画像送りスイッチ、画像戻しスイッチ、画像表示キー、設定キー、読み出しキー等が含まれる。
113は外部機器であるコンピュータ装置200とデータ転送を行うためのUSBインターフェース、114はコンピュータ装置200とデータ転送を行うためのIEEE1394インターフェース、115はコンピュータ装置200とデータ転送を行うためのBluetoothインターフェースである。116は各インターフェースを制御する通信制御部である。
撮影した画像データをコンピュータ装置に転送する場合においては、IEEE1394インターフェース114又はUSBインターフェース113に対応する接続端子にコンピュータ装置200との接続を行う通信ケーブルを接続するか、Bluetoothインターフェース115に対応するコンピュータ装置200と無線通信を行う。撮像装置100は、コンピュータ装置200との接続において、各インターフェースで定められた通信プロトコルに従って通信経路の確立を行う。
図3は、撮像装置100での画像データの転送処理を説明するためのフローチャートである。このフローチャートに従って、図1に示した状態にある撮像装置100がコンピュータ装置200と接続された際の画像データの転送処理を説明する。
通信経路の通信帯域の広さはIEEE1394>USB>Bluetoothとし、いずれの通信経路もメインカメラ部104及びサブカメラ部105のいずれか一方の画像データを転送することができる通信帯域を持つとする。
本実施形態においては、通信経路の振り分けは、通信帯域に余裕を持って画像データの転送を行うことができるよう、通信帯域の広い通信経路から優先して行うことになっている。
また、本実施形態においては、メインカメラ部104の画像データ量の方がサブカメラ部105の画像データ量より多いとし、メインカメラ部104優先で通信経路を振り分ける設定になっている。
ステップS301では、各通信経路における使用可能な通信帯域の広さや通信経路の使用状況をチェックすると共に、各通信経路の使用状況を表示部111へ表示する。このときの表示部111への表示例を図4(a)に示す。
ステップS302では、メインカメラ部104かサブカメラ部105いずれかの画像データが転送中かどうかを判断し、いずれかの画像データを転送中ならばステップS305へ処理を移行し、いずれの画像データも転送中でなければステップS303へ処理を移行する。本例においては、まだいずれのカメラ部104、105の画像データも転送中でないとし、ステップS303へ処理を移行する。
ステップS303では、接続されている通信経路のうち、メインカメラ部104及びサブカメラ部105の両方の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断する。そのような通信経路がある場合はステップS304へ処理を移行し、1つの通信経路でメインカメラ部104及びサブカメラ105の両方の画像データを転送するように設定を行う。そのような通信経路がない場合はステップS305へ処理を移行する。本例においては、両方の画像データを転送可能な通信経路が存在せず、ステップS305へ処理を移行する。
ステップS305では、メインカメラ部104の画像データが転送中かどうかを判断し、転送中ならばステップS308へ処理を移行し、転送中でなければステップS306へ処理を移行する。本例においては、まだメインカメラ部104の画像データの転送は行われておらず、ステップS306へ処理を移行する。
ステップS306では、メインカメラ部104の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断する。本例においては、いずれの通信経路もメインカメラ部104の画像データを転送可能であり、ステップS307へ処理を移行する。
ステップS307では、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にメインカメラ部104の画像データを転送するよう設定を行う。本例においては、IEEE1394が最も通信帯域が広いので、メインカメラ部104の画像データをIEEE1394に転送するよう設定を行い、ステップS308へ処理を移行する。
ステップS308では、サブカメラ部105の画像データが転送中かどうかを判断し、転送中ならばステップS311へ処理を移行し、転送中でなければステップS309へ処理を移行する。本例においては、まだサブカメラ部105の画像データの転送は行われておらず、ステップS309へ処理を移行する。
ステップS309では、サブカメラ部105の画像データを転送可能な通信経路があるかどうかを判断する。本例の場合、使用可能な通信経路はUSBとBluetoothが残っており、いずれの通信経路もサブカメラ部105の画像データを転送可能であり、ステップS310へ処理を移行する。
ステップS310では、使用可能な通信経路の中で最も通信帯域の広い通信経路にサブカメラ部105の画像データを転送するよう設定を行う。本例においては、USBとBluetoothではUSBの方が通信帯域が広いので、サブカメラ部105の画像データをUSBに転送するよう設定を行い、ステップS311へ処理を移行する。
ステップS311では、メインカメラ部104かサブカメラ部105の画像データの転送設定が行われているかどうかを判断する。本例では、すでに両カメラ部104、105の画像データの転送設定が行われているため、ステップS312へ処理を移行し、画像データの転送を開始する。
ステップS313では、転送終了の要求があるかどうか判断する。要求があればステップS314へ処理を移行して転送を終了し、要求がなければ再びステップS301へ処理を移行する。本例においては、転送終了の要求はないとし、ステップS301へ処理を移行する。ステップS301では、再び各通信経路における使用可能な通信帯域の広さや通信経路の使用状況をチェックし、その結果を表示部111へ反映させる(図4(b)を参照)。以降、通信状況の変化に応じてステップS302〜S313の処理を行う。
なお、本実施形態では3つの通信経路がある例を説明したが、その数や種類は限定されるものではない。また、例えば通信経路の数が増減したり、ある通信経路の使用可能な通信帯域が増減したりした場合、自動的に使用する通信経路を変更できるようにしてもよい。
図5は、通信経路や通信帯域が増減した場合の、画像データの転送処理を説明するためのフローチャートである。ステップS401では、通信経路又は通信帯域が増えたかどうかのチェックを行う。いずれかが増えている場合は、ステップS402へ処理を移行し、通信帯域不足のために未転送の画像データがあるかどうかのチェックを行う。未転送の画像データがあった場合はステップS403へ処理を移行し、未転送の画像データを転送するために必要な通信待機を割り当てられるかどうかのチェックを行う。割り当て可能な通信帯域があった場合はステップS404へ処理を移行し、未転送の画像データに通信経路及び通信帯域の割り当てを行う。
ステップS405では、通信経路又は通信帯域が減ったかどうかのチェックを行う。いずれかが減っている場合は、ステップS406へ処理を移行し、通信経路又は通信帯域が減ったことによって転送が中断した画像データがあるかどうかのチェックを行う。転送が中断した画像データがあった場合はステップS407へ処理を移行し、他の通信経路から転送に必要な通信帯域を確保できるかどうかのチェックを行う。通信帯域を確保できた場合はステップS408へ処理を移行し、転送が中断した画像データに通信経路及び通信帯域を再度割り当てる。
また、本実施形態ではデータ量の大きなメインカメラ部104の画像データから順番に通信経路に振り分けるようにしたが、逆にデータ量の小さなサブカメラ部105の画像データから順番に通信経路に振り分けるようにしたり、ユーザがメインカメラ部104及びサブカメラ部105の振り分けの優先順位を設定できるようにしたりしてもよい。
本発明の目的は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、上述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
撮像装置を含むネットワークシステムの構成を示す図である。 撮像装置の構成を示す図である。 撮像装置での画像データの転送処理を説明するためのフローチャートである。 表示部への表示例を示す図である。 通信経路や通信帯域が増減した場合の画像データの転送処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 撮像装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 メインカメラ部
105 サブカメラ部
106 光軸補正部
107 カメラ制御部
108 画像処理部
109 表示制御部
110 記録媒体
111 表示部
112 操作部
113 USBインターフェース
114 IEEE1394インターフェース
115 Bluetoothインターフェース
116 通信制御部
200 コンピュータ装置

Claims (12)

  1. 複数の撮像手段によって撮像された画像データを外部機器に転送可能な撮像装置であって、
    前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手段と、
    前記複数の撮像手段により得られた画像データを前記複数の通信経路に振り分ける振り分け手段とを備え、
    前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行うことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記振り分け手段は、前記複数の撮像手段により得られた画像データのうちデータ量の大きなものから順番に通信経路を振り分けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記振り分け手段は、前記複数の撮像手段により得られた画像データのうちデータ量の大きなものから順番に、通信帯域の広い通信経路に振り分けることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記振り分け手段は、前記複数の撮像手段により得られた画像データのうちデータ量の小さなものから順番に通信経路を振り分けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記複数の撮像手段に優先順位を設定可能とし、前記振り分け手段は、優先順位の高い撮像手段により得られた画像データから順番に通信経路を振り分けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記複数の撮像手段により得られた画像データを、前記複数の通信経路を介して転送している最中に、使用可能な通信経路の数が増減した場合は、前記振り分け手段によって、再度、前記複数の撮像手段により得られた画像データを前記複数の通信経路に振り分けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記複数の撮像手段により得られた画像データを、前記複数の通信経路を介して転送している最中に、ある通信経路の使用可能な通信帯域が増減した場合は、前記振り分け手段によって、再度、前記複数の撮像手段により得られた画像データを前記複数の通信経路に振り分けることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 前記複数の撮像手段により得られた画像データのすべてを転送できる通信経路が存在するか否かを判断する判断手段を備え、
    前記振り分け手段は、前記判断手段により画像データのすべてを転送できる通信経路が存在しないと判断された場合に振り分けを行うことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置。
  9. 前記通信経路は有線通信ケーブルを含むことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮像装置。
  10. 前記通信経路は無線を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の撮像装置。
  11. 撮像装置が具備する複数の撮像手段によって撮像された画像データを前記撮像装置から外部機器に転送する画像データ転送方法であって、
    前記撮像装置が、前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手順と、前記複数の撮像手段により得られた画像データを複数の通信経路に振り分ける手順とを行い、前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行うことを特徴とする画像データ転送方法。
  12. 複数の撮像手段によって撮像された画像データを外部機器に転送するための処理をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムであって、
    前記外部機器との間に複数の通信経路を確立する手順と、
    前記複数の撮像手段により得られた画像データを複数の通信経路に振り分ける振り分け処理とをコンピュータに実行させ、
    前記複数の撮像手段ごとに異なる通信経路を介して画像データの転送を行うことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2005016930A 2005-01-25 2005-01-25 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム Pending JP2006211026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016930A JP2006211026A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005016930A JP2006211026A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006211026A true JP2006211026A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36967424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005016930A Pending JP2006211026A (ja) 2005-01-25 2005-01-25 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006211026A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174220A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 オリンパス株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法
US10511727B2 (en) 2015-03-16 2019-12-17 Olympus Corporation Communication device, communication system and communication method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016174220A (ja) * 2015-03-16 2016-09-29 オリンパス株式会社 通信装置、通信システム及び通信方法
US10511727B2 (en) 2015-03-16 2019-12-17 Olympus Corporation Communication device, communication system and communication method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2388075C2 (ru) Обновление переносного устройства связи с помощью файлов мультимедийных данных
EP1804502A2 (en) Information processing apparatus and method, and computer program therefor
RU2394374C2 (ru) Система связи, устройство связи и способ отображения для них
JP2002199121A (ja) 無線通信システム及びそのデータ通信方法、並びに無線情報端末及び情報処理装置
EP1637988A2 (en) Transfer of data between a primary and secondary device
US11687332B2 (en) Communication apparatus for wirelessly communicating with another apparatus, information processing method, and program
JP4976654B2 (ja) 通信装置及びコンピュータプログラム
JP2006086595A (ja) 撮像装置
JP2004297801A (ja) デジタル撮像装置およびそのデータ伝送モードの選択方法
JP2005071273A (ja) 電子機器及びそのインターフェース制御方法
EP2741490B1 (en) Information processing apparatus and control methods for the same
US11848033B2 (en) Information processing device and file recording method
JP5354244B2 (ja) データ管理装置およびデータ管理方法、並びにプログラム
JP2007148802A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2006211026A (ja) 撮像装置、画像データ転送方法、及びコンピュータプログラム
US20120262585A1 (en) Recording control device, information device, information recording system and program
JP2008098914A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP2008042509A (ja) 電子カメラおよび複合プログラム
JP4217486B2 (ja) カード型装置
JP2006270705A (ja) 情報転送システム及び情報転送方法並びに情報取扱い装置
JP4865589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法、アダプタ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2003339005A (ja) 撮像装置、ネットワークシステム、撮像装置のデータ転送制御方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4086563B2 (ja) データ転送装置
JP2000138924A (ja) ディジタル機器、撮像装置、端末装置、通信システム、及び記憶媒体
JP2006254492A (ja) ディジタル機器及びその制御方法