JP2002280663A - 半導体レーザ素子及び光集積デバイス - Google Patents

半導体レーザ素子及び光集積デバイス

Info

Publication number
JP2002280663A
JP2002280663A JP2001073464A JP2001073464A JP2002280663A JP 2002280663 A JP2002280663 A JP 2002280663A JP 2001073464 A JP2001073464 A JP 2001073464A JP 2001073464 A JP2001073464 A JP 2001073464A JP 2002280663 A JP2002280663 A JP 2002280663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
light
laser device
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001073464A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Yamaguchi
恭司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001073464A priority Critical patent/JP2002280663A/ja
Publication of JP2002280663A publication Critical patent/JP2002280663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単峰性の導波モードの光を出射する半導体レ
ーザ素子を提供する。 【解決手段】 本GaN系半導体レーザ素子50は、出
射端面側のサファイア基板12、GaN横方向成長層1
4、及びn型GaNコンタクト層16の端面が、GaN
系半導体レーザ素子50の発振波長に対して透明でない
材料からなる不透明膜52で覆われていることを除い
て、従来のGaN系半導体レーザ素子10と同じ構成を
備えている。サファイア基板12、GaN横方向成長層
14、及びn型GaNコンタクト層16は、導波モード
の光の実効屈折率より大きな屈折率で、かつ発振波長の
光に対して透明な材料であるから、基板放射モードの光
を遮蔽するために、出射端面側の端面が不透明膜52で
覆われている。一方、n型AlGaNクラッド層20か
ら上の光導波路は、不透明膜52で覆われていない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザ素子
に関し、更に詳細には、単峰性の遠視野像を示す半導体
レーザ素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】サファイア基板又はGaN基板上にGa
N系化合物半導体層の積層構造を備えるGaN系半導体
レーザ素子は、紫外線領域から緑色に至る短波長域の光
を発光する発光素子として注目されている。
【0003】ここで、図4を参照して、従来の半導体レ
ーザ素子の構成を説明する。図4は従来のGaN系半導
体レーザ素子の構成を示す断面図である。従来のGaN
系半導体レーザ素子10は、図4に示すように、c面の
サファイア基板12上に設けられた凸状のGaN種結晶
部14上に、GaN横方向成長層16を介して、n型G
aNコンタクト層18、n型AlGaNクラッド層2
0、n型GaNからなる第1の光ガイド層22、InG
aN活性層24、活性層24の劣化を防止するp型Al
GaNの劣化防止層26、p型InGaNからなる第2
の光ガイド層28、p型AlGaNクラッド層30、及
びp型GaNコンタクト層32を、順次、積層した積層
構造を備えている。尚、第1の光ガイド層22、及び第
2の光ガイド層28、並びに劣化防止層26は、設けな
いこともある。
【0004】p型クラッド層30の上層部及びp型コン
タクト層32は、一方向にリッジストライプ状に延びる
リッジストライプ部として形成されている。また、n型
コンタクト層18の上層部、n型クラッド層20、第1
の光ガイド層22、活性層24、劣化防止層26、第2
の光ガイド層28、及びp型クラッド層30の下層部
は、リッジストライプ部と同じ方向に延在するメサ部と
して形成されている。
【0005】リッジストライプ部、メサ部、及びメサ部
の両側のn型コンタクト層18は、リッジストライプ部
の上面及びn型コンタクト層18の一部領域にそれぞれ
設けた開口部34a及び34bを除いて、SiO2 膜か
らなる保護膜34で被覆されている。p型コンタクト層
32上には、開口部34aを介してNi/Au電極のよ
うな多層金属膜のp側電極36がオーミック接合電極と
して設けられ、また、n型コンタクト層18上には、開
口部34bを介してTi/Al電極のような多層金属膜
のn側電極38がオーミック接合電極として設けられて
いる。
【0006】また、従来の別のGaN系半導体レーザ素
子40は、図5に示すように、サファイア基板に代え
て、n型GaN基板42上に、直接、n型クラッド層2
0から第2の光ガイド層28まで、及びp型クラッド層
30の下層部の積層構造と、p型クラッド層30の上層
部とp型コンタクト層32のリッジストライプ部とを有
する。また、n側電極44は、GaN基板の導電性を利
用して、n型GaN基板42の裏面に設けてある。
【0007】上述のように構成された従来のGaN系半
導体レーザ素子10及び40では、p型クラッド層30
の上層部及びp型コンタクト層32をリッジストライプ
部として形成し、注入電流の電流通路の大きさを制限す
ることにより、動作電流の低減化を図ると共に、リッジ
ストライプ部の横方向の実効屈折率差によって横モード
を制御している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の半導体レーザ素子10及び40から光出力30.0
mWで放射されたレーザ光の遠視野像(活性層に垂直方
向)は、図6(a)に示すように、縦方向成分を示す曲
線(1)で、基板放射モードに対応するピークA(図6
(b)参照)が導波モードに対応する単峰の遠視野像
(図6(c)参照)に重なって観察される。尚、曲線
(2)は遠視野像の横方向成分である。
【0009】しかし、このような遠視野像を示す半導体
レーザ素子を光メモリーシステムの光ピックアップの光
源にした場合、レンズで回折限界までレーザ光を集光す
ることが必要であるものの、導波モードが回折限界まで
集光するように設計されたレンズでは、基板放射モード
の光を集光することが出来ない。つまり、基板放射モー
ドの光は、光メモリへの書き込み、読み出し等に利用さ
れることのない無駄な不要な光であるばかりでなく、逆
に光メモリーシステムの書き込み、読み出し等に誤差を
生じさせるというような悪影響を与える迷光となる。
【0010】従って、このように基板放射モードの光を
除去し、導波モードの光のみからなる単峰遠視野像を示
すGaN系半導体レーザ素子が求められている。以上の
説明では、GaN系半導体レーザ素子を例にして問題を
説明したが、この問題はGaN系に限らず半導体レーザ
素子全般に該当するものである。
【0011】そこで、本発明の目的は、単峰性の導波モ
ードの光を出射する半導体レーザ素子を提供することで
ある。
【0012】
【課題を解決するための手段】ここで、図7を参照し
て、典型的な半導体レーザ素子の導波モード光強度分布
を説明する。図7は図4の線I−Iの断面及び図5の線
II−IIの断面での半導体レーザ素子の導波モードの光の
強度分布を示す模式図である。光強度の最大ピークは、
図7に示すように、活性層24に位置し、p型クラッド
層30及びn型クラッド層20内で減衰する。導波モー
ドの光の分布は、n型クラッド層20から更に基板側に
も存在するものの、導波モードの光のエネルギーの大部
分は、p型クラッド層30からn型クラッド層20まで
の範囲にあって、その物理的厚さは、高々2μm〜3μ
mである。
【0013】ところで、基板放射モードの光の発生条件
は、n型クラッド層20より更に基板側に隣接する材料
層Bが半導体レーザ素子の発光波長に対し透明であるこ
と、かつ、導波モードの光の実効屈折率が材料層Bの屈
折率より小さいことである。ここで、基板に隣接する材
料層Bとは、図4に示すGaN系半導体レーザ素子10
では、GaN横方向成長層16及びn型コンタクト層1
8、更にはサファイア基板12であり、図5に示すGa
N系半導体レーザ素子40ではGaN基板42である。
上述した従来の半導体レーザ素子10及び40の層構成
では、このような基板放射モードの発生条件が満足され
るために、基板放射モードの光が発生する。
【0014】基板放射モードの光は、図8に示すよう
に、導波モードの光との結合により発生する。基板放射
モードの光は、材料層B内の伝播方向が導波モードの光
の伝播方向(基板に対して平行)に対して角度θ1であ
って、半導体レーザ素子の発光面(出射端面)Cから斜
め下方に角度θ2で放射されるとすると、θ1とnsub
とneff との間には、 cos(θ1)=neff /nsub で表される関係が成立している。ここで、導波モードの
光の実効屈折率をneff 、及び材料層Bの屈折率をnsu
b としている。
【0015】また、θ2とnsub とneff との間には、
次の式の関係が成立する。 sin(θ2)×sin(θ2)=nsub ×nsub −n
eff ×neff 角度θ2で外部に放射した光が、図6(a)のサイドピ
ークAになる。基板放射モードの光は、材料層Bを通し
て発光面Cから放射され、基板放射モードの光のパスの
領域の厚さは、材料層Bの厚みに応じて広くなるので、
通常、数μmから数百μmの範囲にある。
【0016】以上のように、単峰性の遠視野像を示す半
導体レーザ素子の導波モードの光の大部分は、p型クラ
ッド層からn型クラッド層までの範囲の発光面Cから出
射する。一方、遠視野像中にサイドピークA(図6
(a)参照)を形作る基板放射モードは、n型クラッド
層より更に基板側に隣接する材料層Bを通して発光面C
から出射する。従って、単峰性の遠視野像を示す半導体
レーザ素子を得るためには、図9に示すように、発光面
Cで材料層Bから出射する基板放射モードの光を光遮蔽
膜で遮蔽することが有効である。
【0017】上記目的を達成するために、上述の知見に
基づいて、本発明に係る半導体レーザ素子(以下、第1
の発明と言う)は、光導波路構造と、光導波路構造の下
に設けられた化合物半導体層の積層構造とを基板上に有
する半導体レーザ素子において、出射端面側の積層構造
の端面が、半導体レーザ素子の発振波長の光を透過しな
い不透明膜で覆われていることを特徴としている。
【0018】好適には、更に、出射端面側の基板端面
が、半導体レーザ素子の発振波長の光を透過しない不透
明膜で覆われている。
【0019】また、基板上に直接光導波路構造が形成さ
れているものについては、本発明に係る別の半導体レー
ザ素子(以下、第2の発明と言う)は、化合物半導体層
を介在させることなく光導波路構造を基板上に有する半
導体レーザ素子において、出射端面側の基板端面が、半
導体レーザ素子の発振波長の光を透過しない不透明膜で
覆われていることを特徴としている。
【0020】第1及び第2の発明の不透明膜は、半導体
レーザ素子の発振波長の光を透過しない限り、制約はな
く、例えば不透明膜は、半導体レーザ素子が発光する光
を吸収する光吸収性誘電体膜、又は光吸収性半導体膜で
形成されている。例えば光吸収性半導体膜には、バンド
ギャップ波長が半導体レーザ素子の発振波長より小さな
半導体膜を使用する。また、不透明膜が、半導体レーザ
素子が発光する光を反射する金属膜等の光反射膜で形成
されていても良い。更には、不透明膜が、半導体レーザ
素子が発光する光を反射するように設計された誘電体多
層膜で形成されていてもよい。
【0021】更には、出射端面側の積層構造の端面及び
基板端面が、不透明膜に代えて、光を遮断する材料で形
成された光学部品で覆われていても良い。つまり、光導
波路構造が基板上に直接設けられているものについて
は、本発明に係る光集積デバイス(以下、第3の発明と
言う)は、化合物半導体層を介在させることなく光導波
路構造を基板上に有する半導体レーザ素子と、光を遮断
する材料からなる光遮蔽膜を少なくとも外形の一部に有
する光学部品とを備え、出射端面側の基板端面が、μm
オーダの間隙で光学部品の光遮蔽膜に対面していること
を特徴としている。
【0022】更には、光導波路構造が化合物半導体層の
積層構造を介して基板上に設けられているものについて
は、本発明に係る別の光集積デバイス(以下、第4の発
明と言う)は、光導波路構造と、光導波路構造の下に設
けられた化合物半導体層の積層構造とを基板上に有する
半導体レーザ素子と、光を遮断する材料からなる光遮蔽
膜を少なくとも外形の一部に有する光学部品とを備え、
出射端面側の積層構造の端面が、又は積層構造の端面及
び基板端面が、μmオーダの間隙で光学部品の光遮蔽膜
に対面していることを特徴としている。
【0023】第3及び第4の発明の光学部品は、通常、
半導体レーザ素子と機能的に関連する部品であって、例
えばアパーチャ(空間フィルタ)等である。第3及び第
4の発明では、アパーチャ(空間フィルタ)を配置する
ことにより、半導体レーザ素子の出射端面に光遮蔽膜を
配置することと等価になり、遠視野像の高周波成分を削
減し、より滑らかな遠視野像を得ることが出来る。
【0024】
【発明の実施の形態】以下に、添付図面を参照し、実施
形態例を挙げて本発明の実施の形態を具体的かつ詳細に
説明する。実施形態例1 本実施形態例は、第1の発明に係る半導体レーザ素子を
サファイア基板上に形成したGaN系半導体レーザ素子
に適用した実施形態の一例であって、図1は本実施形態
例のGaN系半導体レーザ素子の構成を示す図であっ
て、図4の線I−Iでの断面に相当する断面図である。
本実施形態例のGaN系半導体レーザ素子50は、図1
に示すように、出射端面側のサファイア基板12、Ga
N横方向成長層16、及びn型GaNコンタクト層18
の端面が、GaN系半導体レーザ素子50の発振波長、
405nmの光を透過しない不透明膜52で覆われてい
ることを除いて、従来のGaN系半導体レーザ素子10
と同じ構成を備えている。
【0025】本実施形態例では、サファイア基板12、
GaN横方向成長層16、及びn型GaNコンタクト層
18は、導波モードの光の実効屈折率より大きな屈折率
で、かつ発振波長の光に対して透明な材料であるから、
基板放射モードの光を遮蔽するために、出射端面側の端
面が不透明膜52で覆われている。一方、n型AlGa
Nクラッド層20から上の光導波路は、不透明膜52で
覆われていない。
【0026】不透明膜52は、従来のGaN系半導体レ
ーザ素子10の出射端面に設けられている低反射率膜3
7上に積層されている。本実施形態例では、不透明膜5
2として、スパッタ法により成膜した光吸収膜、例えば
膜厚が100nmのSi膜を使用している。不透明膜と
して、光吸収膜以外に、例えば、SiO2 膜とTiO2
膜との多層誘電体膜からなる高反射率膜、或いはTi、
Al等の金属を蒸着させた金属膜からなる光反射膜でも
良い。尚、不透明膜52を成膜して、その上に低反射率
膜37を積層しても良い。また、出射端面とは反対のリ
ア側には、従来から、高反射率膜39が設けられてい
る。
【0027】本実施形態例では、不透明膜52として、
光吸収膜を使用することにより、基板放射モードの光を
遮蔽している。これにより、GaN系半導体レーザ素子
50は、単峰性の遠視野像を示す導波モードの光を出射
することができる。
【0028】実施形態例2 本実施形態例は、第2の発明に係る半導体レーザ素子を
GaN基板上に形成したGaN系半導体レーザ素子に適
用した実施形態の一例であって、図2は本実施形態例の
GaN系半導体レーザ素子の構成を示す図であって、図
5の線II−IIでの断面に相当する断面図である。本実施
形態例のGaN系半導体レーザ素子60は、図2に示す
ように、出射端面側のGaN基板42の端面が、GaN
系半導体レーザ素子60の発振波長、405nmの光を
透過しない不透明膜62で覆われていることを除いて、
従来のGaN系半導体レーザ素子40と同じ構成を備え
ている。
【0029】本実施形態例では、GaN基板42は、導
波モードの光の実効屈折率より大きな屈折率で、かつ発
振波長の光に対して透明な材料であるから、基板放射モ
ードの光を遮蔽するために、出射端面側の端面が不透明
膜62で覆われている。一方、n型AlGaNクラッド
層20から上の光導波路は、不透明膜62で覆われてい
ない。
【0030】不透明膜62は、従来のGaN系半導体レ
ーザ素子40の出射端面に設けられている低反射率膜4
6上に積層されている。本実施形態例では、不透明膜6
2として、光吸収膜、例えば膜厚100nmのSi膜を
使用している。不透明膜として、その他、例えば、Si
2 膜とTiO2 膜との多層誘電体膜からなる高反射率
膜、或いはTi、Al等の金属を蒸着させた金属膜から
なる光反射膜でも良い。尚、不透明膜62を成膜して、
その上に低反射率膜46を積層しても良い。また、出射
端面とは反対のリア側には、従来から、高反射率膜48
が設けられている。
【0031】本実施形態例では、不透明膜62として、
光吸収膜を使用することにより、基板放射モードの光を
遮蔽している。これにより、GaN系半導体レーザ素子
60は、単峰性の遠視野像を示す導波モードの光を出射
することができる。
【0032】実施形態例3 本実施形態例は、第3の発明に係る光集積デバイスの実
施形態の一例であって、図3は本実施形態例の光集積デ
バイスの構成を示す断面図である。尚、図3のGaN系
半導体レーザ素子は、図5の線II−IIでの断面に相当す
る断面で示されている。本実施形態例の光集積デバイス
72は、GaN系半導体レーザ素子70と、光学部品8
0とを備えたデバイスであって、図3に示すように、図
5に示す従来の半導体レーザ素子40と同じ構成を備え
ているGaN系半導体レーザ素子70をジャンクション
ダウンで半導体基板74上に接合させている。半導体基
板74は、GaN系半導体レーザ70の接合側と反対側
でヒートシンク76に接合され、かつフォトダイオード
78をGaN系半導体レーザ素子70に並列に備えてい
る。
【0033】本実施形態例では、GaN系半導体レーザ
素子70の出射端面側のGaN基板42の端面は、ヒー
トシンク76の端面に接着剤層79で接合され、ヒート
シンク76に直交して直立する光学部品80に設けられ
た光遮蔽膜82に数μm以下の間隙で対面している。光
学部品80は、本実施形態例では、いわゆるアパーチャ
(空間フィルタ)と言われる光学部品であって、無反射
膜84が両面に塗布成膜された透明基板86の一方の面
の、GaN系半導体レーザ素子70のGaN基板42に
対面する領域に、例えば膜厚100nmのSi膜からな
る光遮蔽膜82を備えている。一方、GaN系半導体レ
ーザ素子70のGaN基板42上に形成された光導波路
の端面は、光学部品80の無反射膜84に面している。
【0034】本実施形態例では、GaN系半導体レーザ
素子70から出射した導波モードの光は、光学部品80
を透過する一方、基板放射モードの光は光学部品80に
設けられた光遮蔽膜82によって遮られるので、GaN
系半導体レーザ素子70は、単峰性の遠視野像を示す導
波モードの光を出射することができる。
【0035】
【発明の効果】第1及び第2の発明によれば、半導体レ
ーザ素子から出射される光のうち、基板放射モードの光
を遮蔽し、導波モードの光のみを光導波路端面から出射
することにより、単峰性の良好な遠視野像を示す半導体
レーザ素子を実現している。第3及び第4の発明では、
アパーチャ(空間フィルタ)を配置することにより、半
導体レーザ素子の出射端面に遮蔽物を配置することと等
価になり、遠視野像の高周波成分を削減し、より滑らか
な遠視野像を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1のGaN系半導体レーザ素子の構
成を示す、図4の線I−Iでの断面に相当する断面図で
ある。
【図2】実施形態例2のGaN系半導体レーザ素子の構
成を示す、図5の線II−IIでの断面に相当する断面図で
ある。
【図3】実施形態例3のGaN系半導体レーザ素子を備
えた光集積デバイスの構成を示す断面図である。
【図4】従来のGaN系半導体レーザ素子の構成を示す
断面図である。
【図5】従来の別のGaN系半導体レーザ素子の構成を
示す断面図である。
【図6】図6(a)はレーザ光の遠視野像(活性層に垂
直方向)の縦方向成分及び横方向成分の光強度分布を示
し、図6(b)は導波モードの光の遠視野像、及び図6
(c)は、基板放射モードの光遠視野像を示す。
【図7】半導体レーザ素子内の膜構成と導波モードの光
の素子垂直方向の強度分布を示す模式図である。
【図8】半導体レーザ素子の膜構成と関連させて、導波
モードの光及び基板放射モードの光の伝播を示す図であ
る。
【図9】本発明の要旨を説明する模式図である。
【符号の説明】
10……従来のGaN系半導体レーザ素子、12……サ
ファイア基板、16……GaN横方向成長層、18……
n型GaNコンタクト層、20……n型AlGaNクラ
ッド層、22……n型GaNからなる第1の光ガイド
層、24……InGaN活性層、26……p型AlGa
Nの劣化防止層、28……p型InGaNからなる第2
の光ガイド層、30……p型AlGaNクラッド層、3
2……p型GaNコンタクト層、34……SiO2 膜、
36……p側電極、37……低反射率膜、38……n側
電極、39……高反射率膜、40……従来の別のGaN
系半導体レーザ素子、42……n型GaN基板、44…
…n側電極、46……低反射率膜、48……高反射率
膜、50……実施形態例1のGaN系半導体レーザ素
子、52……不透明膜、60……実施形態例2のGaN
系半導体レーザ素子、62……不透明膜、70……実施
形態例3のGaN系半導体レーザ素子、72……光集積
デバイス、74……半導体基板、76……ヒートシン
ク、78……フォトダイオード、79……接着剤層、8
0……光学部品、82……光遮蔽膜、84……無反射
膜、86……透明基板。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波路構造と、光導波路構造の下に設
    けられた化合物半導体層の積層構造とを基板上に有する
    半導体レーザ素子において、 出射端面側の積層構造の端面が、半導体レーザ素子の発
    振波長の光を透過しない不透明膜で覆われていることを
    特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 【請求項2】 更に、出射端面側の基板端面が、前記不
    透明膜で覆われていることを特徴とする請求項1に記載
    の半導体レーザ素子。
  3. 【請求項3】 化合物半導体層を介在させることなく光
    導波路構造を基板上に有する半導体レーザ素子におい
    て、 出射端面側の基板端面が、半導体レーザ素子の発振波長
    の光を透過しない不透明膜で覆われていることを特徴と
    する半導体レーザ素子。
  4. 【請求項4】 前記不透明膜は、半導体レーザ素子が発
    光する光を吸収する光吸収性誘電体膜、又は光吸収性半
    導体膜で形成されていることを特徴とする請求項1から
    3のうちのいずれか1項に記載の半導体レーザ素子。
  5. 【請求項5】 前記不透明膜は、半導体レーザ素子が発
    光する光を反射する光反射膜で形成されていることを特
    徴とする請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の
    半導体レーザ素子。
  6. 【請求項6】 化合物半導体層を介在させることなく光
    導波路構造を基板上に有する半導体レーザ素子と、 光を遮断する光遮蔽膜を少なくとも外形の一部に有する
    光学部品とを備え、出射端面側の基板端面が、μmオー
    ダの間隙で光学部品の光遮蔽膜に対面していることを特
    徴とする光集積デバイス。
  7. 【請求項7】 光導波路構造と、光導波路構造の下に設
    けられた化合物半導体層の積層構造とを基板上に有する
    半導体レーザ素子と、 光を遮断する光遮蔽膜を少なくとも外形の一部に有する
    光学部品とを備え、出射端面側の積層構造の端面が、又
    は積層構造の端面及び基板端面が、μmオーダの間隙で
    光学部品の光遮蔽膜に対面していることを特徴とする光
    集積デバイス。
JP2001073464A 2001-03-15 2001-03-15 半導体レーザ素子及び光集積デバイス Pending JP2002280663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073464A JP2002280663A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体レーザ素子及び光集積デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001073464A JP2002280663A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体レーザ素子及び光集積デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002280663A true JP2002280663A (ja) 2002-09-27

Family

ID=18930885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001073464A Pending JP2002280663A (ja) 2001-03-15 2001-03-15 半導体レーザ素子及び光集積デバイス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002280663A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006506A1 (ja) 2003-07-10 2005-01-20 Nichia Corporation 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたレーザー装置
JP2009021548A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光素子及び発光素子の製造方法
US7675954B2 (en) 2004-07-21 2010-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2010212491A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sharp Corp マウント部材およびマウント部材を備えた半導体発光装置
WO2011128233A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
WO2013064306A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterbauteils und optoelektronischer halbleiterlaser
CN109713091A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种采用高反膜提高GaN基集成波导的光耦合效率的方法
JP2020129653A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法
DE102008012859B4 (de) 2007-12-21 2023-10-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserlichtquelle mit einer Filterstruktur

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005006506A1 (ja) 2003-07-10 2005-01-20 Nichia Corporation 窒化物半導体レーザ素子及びそれを用いたレーザー装置
US7609737B2 (en) 2003-07-10 2009-10-27 Nichia Corporation Nitride semiconductor laser element
US7675954B2 (en) 2004-07-21 2010-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor laser device
JP2009021548A (ja) * 2007-06-13 2009-01-29 Sharp Corp 発光素子及び発光素子の製造方法
DE102008012859B4 (de) 2007-12-21 2023-10-05 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Laserlichtquelle mit einer Filterstruktur
JP2010212491A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Sharp Corp マウント部材およびマウント部材を備えた半導体発光装置
US8858030B2 (en) 2010-04-16 2014-10-14 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laser light source
CN102934300A (zh) * 2010-04-16 2013-02-13 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 激光光源
CN104201559A (zh) * 2010-04-16 2014-12-10 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 激光光源
EP3719942A1 (de) * 2010-04-16 2020-10-07 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Laserlichtquelle
WO2011128233A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Osram Opto Semiconductors Gmbh Laserlichtquelle
WO2013064306A1 (de) * 2011-10-31 2013-05-10 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur herstellung eines optoelektronischen halbleiterbauteils und optoelektronischer halbleiterlaser
US8879597B2 (en) 2011-10-31 2014-11-04 Osram Opto Semiconductors Gmbh Methods for producing optoelectronic semiconductor components, and optoelectronic semiconductor lasers
JP2015503217A (ja) * 2011-10-31 2015-01-29 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法およびオプトエレクトロニクス半導体レーザ
US9124072B2 (en) 2011-10-31 2015-09-01 Osram Opto Semiconductors Gmbh Methods of producing optoelectronic semiconductor components, and optoelectronic semiconductor lasers
CN109713091A (zh) * 2018-12-29 2019-05-03 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种采用高反膜提高GaN基集成波导的光耦合效率的方法
JP2020129653A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 シャープ株式会社 発光素子及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7949031B2 (en) Optoelectronic systems providing high-power high-brightness laser light based on field coupled arrays, bars and stacks of semicondutor diode lasers
JP5374772B2 (ja) 光電子デバイスおよびその製造方法
JP2907931B2 (ja) 表面出射型グレーティング付光増幅器
US7680172B2 (en) Laser diode device
JP7024786B2 (ja) 発光素子および発光装置
US7421001B2 (en) External cavity optoelectronic device
JP2010041035A (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法ならびに光ピックアップ装置
JP5679117B2 (ja) 発光装置、照射装置、およびプロジェクター
JP6620231B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2013235987A (ja) 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP5187525B2 (ja) 発光装置
US6930024B2 (en) Semiconductor laser device and method for fabricating the same
JP2002280663A (ja) 半導体レーザ素子及び光集積デバイス
JPH1174559A (ja) 半導体発光素子および露光装置
JP6939814B2 (ja) 光学素子及び表示装置
JP2001028457A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2017212270A (ja) 面発光レーザ装置
WO2017217101A1 (ja) 光学素子及び表示装置
JP5411441B2 (ja) 発光装置
JP2003133648A (ja) 半導体レーザ装置、光ディスク装置及び光集積化装置
JPH0897514A (ja) 半導体発光素子
KR100767698B1 (ko) 레이저 다이오드
JP5304540B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP5403305B2 (ja) 発光装置
JP5471238B2 (ja) 発光素子、発光装置、およびプロジェクター

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040317

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040604