JP2002276720A - 減衰バルブ部構造 - Google Patents

減衰バルブ部構造

Info

Publication number
JP2002276720A
JP2002276720A JP2001078256A JP2001078256A JP2002276720A JP 2002276720 A JP2002276720 A JP 2002276720A JP 2001078256 A JP2001078256 A JP 2001078256A JP 2001078256 A JP2001078256 A JP 2001078256A JP 2002276720 A JP2002276720 A JP 2002276720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
annular
damping
annular support
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001078256A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Ota
育夫 太田
Takeshi Tomiuga
健 富宇賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP2001078256A priority Critical patent/JP2002276720A/ja
Publication of JP2002276720A publication Critical patent/JP2002276720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストン速度が低速領域にある状態から高速
領域に至る状態になっても、設定通りの減衰力発生を可
能にして、たとえば、車両に塔載される油圧緩衝器への
利用に最適とする。 【解決手段】 環状リーフバルブ(5)の背面側に配在
されて環状リーフバルブ(5)の大きい撓みを許容しな
がら内周側に環状リーフバルブ(5)のリフトを許容す
る環状の附勢手段8を有してなる環状サポート6におけ
る外周側が撓むときに、この環状サポート6の背後側に
配在されて環状サポート6に干渉する環状のバルブスト
ッパ7を有してなる減衰バルブ部構造において、バルブ
ストッパ7の内側に配在されて内周端に上記の附勢手段
8を隣接させながら外周端でこのバルブストッパ7を背
後側から係止してこのバルブストッパ7における上昇を
許容する弾性板材11を有してなり、バルブストッパ7
が環状サポート6からの圧力作用を受けるときに後退し
て、環状リーフバルブ(5)のさらなる撓みを許容し、
いたずらに高くなり過ぎる減衰力を発生させないように
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、減衰バルブ部構
造に関し、特に、油圧緩衝器における減衰バルブ部構造
の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】油圧緩衝器における減衰バルブ部構造と
しては、これまでに種々の提案があるが、その中で、た
とえば、図2に示す減衰バルブ部構造は、油圧緩衝器に
おけるシリンダ1内のピストン部(符示せず)に具現化
されている。
【0003】すなわち、少し説明すると、ピストン部
は、シリンダ1内に出没可能に挿通されるピストンロッ
ド2の図中で下端となる先端に連設されたバルブシート
部材としてのピストン3を有してなる。
【0004】そして、このピストン3には、伸側ポート
3aと圧側ポート3bが開穿されていて、伸側ポート3
aの図中で下端となる下流側端を伸側減衰バルブ4が開
閉可能に閉塞すると共に、圧側ポート3bの図中で上端
となる下流側端を圧側減衰バルブ5が開閉可能に閉塞す
るとしている。
【0005】ちなみに、ピストン3は、シリンダ1内に
摺動可能に収装されていて、シリンダ1内に、図中でピ
ストン3の上方となる上方油室R1と、図中でピストン
3の下方となる下方油室R2を画成している。
【0006】一方、伸側減衰バルブ4は、積層された環
状リーフバルブからなり、内周端を固定端にしながら外
周側を撓み側にしており、伸側ポート3aからの油圧作
用で外周側が撓むときに設定の減衰力を発生するとして
いる。
【0007】それに対して、同じく積層された環状リー
フバルブからなる圧側減衰バルブ5にあっては、外周側
を撓み側にしているが、内周端を固定端にしておらず、
浮動可能な状態に定着されるとしている。
【0008】すなわち、この積層された環状リーフバル
ブたる圧側減衰バルブ5を有する減衰バルブ部構造は、
圧側減衰バルブ5の背面側に配在されて圧側減衰バルブ
5の外周側における大きい撓みを許容する環状サポート
6と、この環状サポート6の背後側に配在されて環状サ
ポート6の外周端のリフト量を規制する環状のバルブス
トッパ7と、このバルブストッパ7の内周側と環状サポ
ート6の内周側との間に配在されて圧側減衰バルブ5お
よび環状サポート6における内周端のリフトを許容する
環状の附勢手段8とを有してなるとしている。
【0009】そして、環状サポート6は、その内周側に
隣接する環座9を介して圧側減衰バルブ5に隣設されて
いて、圧側減衰バルブ5が圧力作用でリフトするときに
一緒にリフトするとしている。
【0010】そしてまた、附勢手段8は、耐油性のゴム
などの弾性に富む材料で形成されたOリングからなると
して、環状サポート6が圧力作用でリフトするときに潰
れてそれを許容すると共に、環状サポート6をリフトさ
せる圧力が消滅するときに旧状に復して、環状サポート
6を押し戻すとしている。
【0011】なお、圧側減衰バルブ5,環座9,環状サ
ポート6および附勢手段8は、ピストンロッド2におけ
る先端嵌合部2aの外周に介装されたガイド部材10の
外周に昇降可能な状態にして介装されてなるとしてい
る。
【0012】それゆえ、この減衰バルブ部構造にあって
は、ピストン速度が低速領域にあるときの油圧が圧側ポ
ート3bを介して圧側減衰バルブ5の外周側に作用する
と、附勢手段8たるOリングが僅かではあるが潰れて、
環状サポート6、すなわち、圧側減衰バルブ5を僅かで
はあるがリフトし得ることになる。
【0013】その結果、圧側減衰バルブ5の外周側とピ
ストン3におけるバルブシート部3cとの間に隙間が形
成され、この隙間を油が通過することで、設定の低い減
衰力の発生が可能になる。
【0014】そして、圧側減衰バルブ5に作用する油圧
がピストン速度の上昇と共に高くなる場合には、圧側減
衰バルブ5における外周側の撓み量が大きくなり、設定
の比較的大きい減衰力の発生が可能になる。
【0015】さらに、圧側減衰バルブ5における外周側
の撓み量が大きくなる場合には、この外周側が環状サポ
ート6に当接され、この環状サポート6の外周側も撓む
状況になると、一層大きい減衰力が発生され、環状サポ
ート6における外周側の撓みがバルブストッパ7で規制
される状況になると、最大の減衰力が発生されることに
なる。
【0016】すなわち、上記した従来の減衰バルブ部構
造にあっては、ピストン速度が低速領域にあるときの減
衰力を設定通りに発生し得ると共に、ピストン速度が中
高速領域になるときの減衰力を高くし得ることになる。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の減衰バルブ部構造にあっては、ピストン速度が
低速領域にあるときの減衰力を設定通りに発生できる
が、ピストン速度が中高速領域になるときの減衰力が異
常に高くなり過ぎると指摘される可能性がある。
【0018】すなわち、上記した従来の減衰バルブ部構
造にあって、附勢手段8たるOリングは、僅かな潰れに
対する復元力、すなわち、反発力を小さくするが、大き
な潰れに対する反発力を極めて大きくする特性がある。
【0019】したがって、このOリングからなる附勢手
段8にあっては、その大きい潰れによって環状サポート
6を大きくリフトさせ得ない、すなわち、逆に言えば、
圧側減衰バルブ5における大きいリフトを阻止する傾向
になる。
【0020】それゆえ、ピストン速度が中高速にあると
きに油圧が圧側減衰バルブ5に作用するとしても、附勢
手段8たるOリングが大きく潰れず、したがって、圧側
減衰バルブ5にあっては、環状サポート6を介してであ
るが、バルブストッパ7にそれ以上のリフトが阻止され
た状況下におかれ、言わば強制的に外周側を大きく撓ま
せて油を通過させることになる。
【0021】その結果、上記した従来の減衰バルブ部構
造にあっては、ピストン速度が低速領域にあるときの減
衰力を設定通りに発生できる反面、ピストン速度が低速
領域を超えて、特に、高速領域になるときの減衰力が異
常に高くなり過ぎることになる。
【0022】そして、この減衰バルブ部構造を備える油
圧緩衝器が、たとえば、車両に塔載される場合には、そ
の車両における乗り心地を良くするどころか、悪化する
危惧がある。
【0023】なお、上記した従来の減衰バルブ部構造に
あって、バルブストッパ7の配設を省略する場合には、
圧側減衰バルブ5の撓み量が大きくなり過ぎて、ピスト
ン速度が高速領域にあるときの減衰力が不足する不具合
を招く。
【0024】この発明は、上記した事情を鑑みて創案さ
れたものであって、その目的とするところは、ピストン
速度が低速領域にある状態から高速領域に至る状態にな
っても、適正な減衰力の発生を可能にして、たとえば、
車両に塔載される油圧緩衝器への利用に最適となる減衰
バルブ部構造を提供することである。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、この発明の構成を、基本的には、外周側の撓み
時に減衰力を発生する環状リーフバルブと、この環状リ
ーフバルブの背面側に配在されて環状リーフバルブの外
周側における大きい撓みを許容する環状サポートと、こ
の環状サポートの背後側に配在されて環状サポートの外
周側における撓み時にこの外周側が干渉する環状のバル
ブストッパと、この環状のバルブストッパの内側に配在
されながら環状サポートの内周側に隣接して環状リーフ
バルブおよび環状サポートにおける内周端のリフトを許
容する環状の附勢手段とを有してなる減衰バルブ部構造
において、上記のバルブストッパの内側に配在されて内
周端に上記の附勢手段を隣接させながら外周端でこのバ
ルブストッパを背後側から係止してこのバルブストッパ
における上昇を許容する弾性板材を有してなるとする。
【0026】そして、上記した構成において、より具体
的には、弾性板材は、環状リーフバルブ状に形成された
一枚とされ、あるいは、同一径の環状リーフバルブ状に
形成された複数枚を積層してなるとする このとき、弾性板材の内周端は、この弾性板材の背後側
に配在されて内周端を固定端としながら外周側を弾性板
材の内周側に隣接させる環座に隣接されてなるとする。
【0027】そして、このとき、環座は、適宜の肉厚を
有する筒状に形成されても良いが、いわゆるシムを複数
枚積層した態様に形成されてなるとしても良い。
【0028】また、附勢手段は、耐油性のゴムなどの弾
性に富む材料で形成されたOリングからなるとし、環状
リーフバルブ,環状サポート,環状の附勢手段および附
勢手段は、ピストンロッドにおける先端嵌合部の外周に
介装されたガイド部材の外周に昇降可能な状態に介装さ
れるとする。
【0029】なお、環状リーフバルブは、径の異なる復
数枚の環状リーフバルブを積層してなるとするのが好ま
しく、このとき、背面側において、その径が外周端から
内周端に向かって徐々に小径になるように設定されると
する。
【0030】また、環状サポートは、環状リーフバルブ
と同様の態様に形成されるとし、このとき、環状リーフ
バルブの背面に対向する面側において、その径が外周端
から内周端に向かって徐々に小径になるように設定され
るとする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下に、図示した実施形態に基づ
いて、この発明を説明するが、図1に示すように、この
発明による減衰バルブ部構造にあっても、基本的には、
前記した図2に示す従来の減衰バルブ部構造と同様の構
成を有している。
【0032】それゆえ、この発明による減衰バルブ部構
造おける構成が従来の減衰バルブ部構造における構成と
同様となるところについては、図中に同一の符号を付す
るのみとして、要する場合を除き、その詳しい説明を省
略し、以下には、この発明において特徴となるところを
中心に説明する。
【0033】すなわち、まず、この発明にあっては、環
状のバルブストッパ7は、浮動構造下に配在されてなる
としており、このとき、弾性板材11がこのバルブスト
ッパ7をリフト可能な状態に係止するとしている。
【0034】少し説明すると、この発明による減衰バル
ブ部構造では、上記のバルブストッパ7の内側に配在さ
れて内周端に上記の附勢手段8を隣接させながら外周端
でこのバルブストッパ7を背後側から係止してこのバル
ブストッパ7における上昇を許容する弾性板材11を有
してなるとしている。
【0035】このとき、弾性板材11は、図示するとこ
ろでは、同一径の環状リーフバルブ状に形成された複数
枚を積層してなるとし、基本的には、この枚数を増減す
ることで、いわゆるばね力を変更し得るとしている。
【0036】それゆえ、この弾性板材11は、所定のば
ね力を具有し得る限りにおいて、図示しないが、環状リ
ーフバルブ状に形成された一枚とされるとしても良いこ
とはもちろんである。
【0037】このように、この発明では、弾性板材11
を利用するから、同じばね力が得られるとしても、コイ
ルスプリングを利用する場合に比較して、ばね力の異な
る多種類のコイルスプリングを準備しなくても済む上
に、大きなスペースを要することなく枚数の増大が可能
になる点で有利となる。
【0038】ところで、図示する実施形態では、弾性板
材11は、その内周端がこの弾性板材11の背後側に配
在されて内周端を固定端としながら外周側を弾性板材1
1の内周側に隣接させる環座12に隣接されてなるとし
ている。
【0039】そして、この環座12は、図示するところ
では、バルブストッパ7のリフト量を調整可能にする観
点から、いわゆるシムを複数枚積層した態様に形成され
てなるとしているが、あらかじめ所定のいわゆる高さを
有する適宜肉厚の筒状に形成されてなるとしても良い。
【0040】また、この環座12は、ピストンロッド2
の段差部2cにランド状に言わば一体に形成されてなる
としても良く、この場合には、環座部品が不要になる利
点がある。
【0041】ところで、附勢手段8についてであるが、
図示すところでは、Oリングからなり、したがって、こ
のOリングが圧力作用で僅かに潰れることになり、圧側
減衰バルブ5におけるクラッキング圧を低く設定し得る
ことになる。
【0042】それゆえ、圧力作用で僅かに潰れ、したが
って、圧側減衰バルブ5におけるクラッキング圧を低く
設定し得る限りには、この附勢手段8がOリングからな
るとするのに代えて、図示しないが、たとえば、コイル
スプリングからなるとしても良いことはもちろんであ
る。
【0043】なお、圧側減衰バルブ5は、径の異なる復
数枚の環状リーフバルブを積層してなるとするのが好ま
しく、このとき、背面側において、その径が外周端から
内周端に向かって徐々に小径になるように設定されてな
るとする。
【0044】これによって、この圧側減衰バルブ5にあ
っては、外周側が撓んで減衰力を発生するときに、撓み
が大きくなる程に剛性が増して、高い減衰力を発生し得
ることになる。
【0045】また、環状サポート6は、圧側減衰バルブ
5と同様の形態に形成されるとし、このとき、圧側減衰
バルブ5の背面に対向する面側において、その径が外周
端から内周端に向かって徐々に小径になるように設定さ
れてなるとする。
【0046】これによって、圧側減衰バルブ5が撓む際
に、支点たる環状サポート6における当接位置が順次変
化して、設定の減衰特性を具現化できることになる。
【0047】それゆえ、以上のように形成されたこの発
明による減衰バルブ部構造にあっては、環状サポート6
の外周側が大きく撓んで、上方のバルブストッパ7に干
渉する状態になると、環状サポート6からの外力作用で
弾性板材11における附勢力に抗してバルブストッパ7
が図中で上昇するようになって、いわゆる後退して逃げ
ることになる。
【0048】その結果、環状サポート6においては、そ
の外周側の大きな撓みがバルブストッパ7によって規制
されなくなり、したがって、この環状サポート6に外周
側が当接する圧側減衰バルブ5におけるいわゆるバルブ
開度が言わば無制限に大きくなることになる。
【0049】したがって、圧側減衰バルブ5における外
周側が大きく撓んで高い減衰力を発生する事態になると
しても、前記した従来例の場合のように、圧側減衰バル
ブ5の外周側の撓みがバルブストッパ7で規制される場
合に比較して、異常な位に高くなる減衰力が発生する事
態を回避し得ることになる。
【0050】ちなみに、この減衰バルブ部構造にあって
も、ピストン速度が低速領域にあるときの油圧が圧側ポ
ート3bを介して圧側減衰バルブ5の外周側に作用する
と、附勢手段8たるOリングが僅かではあるが潰れて、
環状サポート6、すなわち、圧側減衰バルブ5を僅かで
はあるがリフトし得るとし、このとき、圧側減衰バルブ
5の外周側とピストン3におけるバルブシート部3cと
の間に出現する隙間を油が通過することで、設定の低い
減衰力が発生するとしている。
【0051】そして、圧側減衰バルブ5に作用する油圧
がピストン速度の上昇と共に高くなる場合には、圧側減
衰バルブ5における外周側の撓み量が大きくなり、設定
の比較的大きい減衰力の発生が可能になる。
【0052】さらに、圧側減衰バルブ5における外周側
の撓み量が大きくなる場合には、この外周側が環状サポ
ート6に当接され、この環状サポート6の外周側も撓む
状況になると、一層大きい減衰力が発生される。
【0053】なお、圧側減衰バルブ5への油圧作用で附
勢手段8たるOリングが潰れるときについてであるが、
上記したところでは、前記した従来例の場合と同様に、
ピストン速度が低速領域にあるときとしていが、これに
代えて、Oリングの組成を変更することで、ピストン速
度が微低速領域にあるときとし、あるいは、ピストン速
度が中速領域にあるときとしても良いことはもちろんで
ある。
【0054】すなわち、図示する減衰バルブ部構造にあ
っては、ピストン速度が低速領域にあるときの減衰力を
設定通りに発生できると共に、ピストン速度が中速領域
にあるときの減衰力をも設定通りに発生でき、さらに
は、ピストン速度が高速領域になるときの減衰力をいた
ずらに高くすることなく、適正に高くし得ることにな
る。
【0055】前記したところは、減衰バルブ部構造が油
圧緩衝器におけるピストン部に具現化される場合を、ま
た、環状リーフバルブが圧側減衰バルブである場合を例
にして説明したが、この発明が意図するところからすれ
ば、環状リーフバルブがピストン部における伸側減衰バ
ルブである場合であっても良く、また、環状リーフバル
ブがシリンダ内のベースバルブ部における圧側減衰バル
ブとされるとしても良いことはもちろんで、その場合に
おいて、減衰バルブ部構造が機能するところおよび作用
効果も同様であることはもちろんである。
【0056】
【発明の効果】以上のように、この発明にあっては、ピ
ストン速度が低速領域にあるときおよび中速領域にある
ときの減衰力を設定の通りに発生できるのはもちろんだ
が、ピストン速度が高速領域になるときには、環状サポ
ートの外周側が大きく撓んで、上方のバルブストッパに
干渉する状態になると、環状サポートからの圧力作用で
バルブストッパがリフトするようになって、いわゆる後
退して逃げることになるから、環状サポートにおいて、
その外周側の大きな撓みがバルブストッパによって規制
されなくなり、したがって、この環状サポートに外周側
が当接する圧側減衰バルブにおけるいわゆるバルブ開度
が言わば無制限に大きくなることになり、圧側減衰バル
ブにおける外周側が大きく撓んで高い減衰力を発生する
ときに、圧側減衰バルブの外周側の撓みがバルブストッ
パで規制される場合に比較して、異常に高くなる減衰力
の発生を阻止し、適正な高さの減衰力を発生することに
なる。
【0057】その結果、この発明によれば、ピストン速
度が微低速領域から低速領域にある状態から高速領域に
至る状態になっても、設定通りの減衰力発生を可能にし
て、たとえば、車両に塔載される油圧緩衝器への利用に
最適となり、その汎用性の向上を期待し得ることにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による減衰バルブ部構造がシリンダ内
のピストン部に具現化された状体を示す部分縦断面図で
ある。
【図2】従来の減衰バルブ部構造を図1と同様に示す図
である。
【符号の説明】
1 シリンダ 2 ピストンロッド 2a 下端嵌合部 2b 軸部 2c 段差部 3 ピストン 3a 伸側ポート 3b 圧側ポート 3c バルブシート部 4 伸側減衰バルブ 5 圧側減衰バルブ 6 環状サポート 7 バルブストッパ 8 附勢手段 9 環座 10 ガイド部材 11 弾性板材 12 環座 R1 上方油室 R2 下方油室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周側の撓み時に減衰力を発生する環状
    リーフバルブと、この環状リーフバルブの背面側に配在
    されて環状リーフバルブの外周側における大きい撓みを
    許容する環状サポートと、この環状サポートの背後側に
    配在されて環状サポートの外周側における撓み時にこの
    外周側が干渉する環状のバルブストッパと、この環状の
    バルブストッパの内側に配在されながら環状サポートの
    内周側に隣接して環状リーフバルブおよび環状サポート
    における内周端のリフトを許容する環状の附勢手段とを
    有してなる減衰バルブ部構造において、上記のバルブス
    トッパの内側に配在されて内周端に上記の附勢手段を隣
    接させながら外周端でこのバルブストッパを背後側から
    係止してこのバルブストッパにおける上昇を許容する弾
    性板材を有してなることを特徴とする減衰バルブ部構造
JP2001078256A 2001-03-19 2001-03-19 減衰バルブ部構造 Pending JP2002276720A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078256A JP2002276720A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 減衰バルブ部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001078256A JP2002276720A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 減衰バルブ部構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002276720A true JP2002276720A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18934897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001078256A Pending JP2002276720A (ja) 2001-03-19 2001-03-19 減衰バルブ部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002276720A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006053720A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulikdämpfer, insbesondere für Motorräder
JP2008202745A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
JP2009222213A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006053720A1 (de) * 2006-11-15 2008-05-21 Bayerische Motoren Werke Ag Hydraulikdämpfer, insbesondere für Motorräder
JP2008202745A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造
JP2009222213A (ja) * 2008-03-19 2009-10-01 Kayaba Ind Co Ltd 緩衝器のバルブ構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002276720A (ja) 減衰バルブ部構造
JP4883695B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2002266924A (ja) 減衰バルブ部構造
JP5543864B2 (ja) バルブ構造
JP5226221B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP4695489B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP5165870B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
US11339848B2 (en) Shock absorber with a hydrostopper
JP4839201B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5190888B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5090034B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2007263132A (ja) 油圧緩衝器
JP2007046667A (ja) バルブ構造
JP2007162769A (ja) 減衰バルブ構造
JP4726079B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP4847364B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2008020057A (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5207610B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP5190889B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP2007255585A (ja) 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP4839199B2 (ja) 油圧緩衝器における減衰力発生装置
JP5324239B2 (ja) バルブ構造
JP2007127141A (ja) 緩衝器のバルブ構造および緩衝器
JP4733625B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造
JP4777912B2 (ja) 緩衝器のバルブ構造