JP2002275350A - エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Info

Publication number
JP2002275350A
JP2002275350A JP2001076602A JP2001076602A JP2002275350A JP 2002275350 A JP2002275350 A JP 2002275350A JP 2001076602 A JP2001076602 A JP 2001076602A JP 2001076602 A JP2001076602 A JP 2001076602A JP 2002275350 A JP2002275350 A JP 2002275350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
average particle
inorganic filler
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001076602A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Katsuta
真也 勝田
Shuichi Shintani
修一 新谷
Atsuto Tokunaga
淳人 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2001076602A priority Critical patent/JP2002275350A/ja
Publication of JP2002275350A publication Critical patent/JP2002275350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】YAGレーザーマーキング性、半田耐熱性に優
れるエポキシ樹脂組成物およびそれを用いて封止した半
導体装置を提供する。 【解決手段】エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および
無機充填剤(C)を主成分とするエポキシ樹脂組成物に
おいて、DBP吸収量が100cm3/100g以上で
あるカーボンブラック(D)を含有し、かつ前記無機充
填剤(C)が平均粒径0.1〜10μmの破砕シリカ
(c1)または平均粒径1〜100nmの極小微細球状
シリカ(c2)を含有することを特徴とするエポキシ樹
脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半田耐熱性に優
れ、かつYAGレーザーマーキング性に優れるエポキシ
樹脂組成物およびそれを用いて封止された半導体装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】主にエポキシ樹脂組成物で封止された半
導体装置は、従来、熱硬化型もしくはUV硬化型の特殊
なインクで半導体デバイスの製造者、製造履歴等をマー
キングしていたが、マーキングやその硬化に時間がかか
り、更にそのインクの取扱も容易でないため、最近はレ
ーザーマーキングを採用する電子部品メーカーが増加し
ている。YAG、または炭酸ガスのレーザー光の短時間
照射によるエポキシ樹脂組成物の成形品表面へのマーキ
ングは、インクによるマーキングよりも作業性に優れ、
しかも短時間で終了するために、電子部品メーカーにと
っては利点の多い方法である。
【0003】しかし、従来のエポキシ樹脂組成物を用い
て封止した半導体デバイスの封止成形品表面にレーザー
マーキングした場合、マーキングした部分とマーキング
していない部分とのコントラストが不鮮明であり、しか
も印字が黄色であるために、印字の読みとりが困難であ
る。c 炭酸ガスレーザーマーキングに関しては、既に
効果的な着色剤が開発され、鮮明な印字が得られる樹脂
組成物が上市されている。
【0004】一方、YAGレーザーマーキングに関して
は、例えば特開平2−127449号公報によると、
「カーボン含有量が99.5重量%以上、水素含有量が
0.3重量%以下であるカーボンブラック」が同目的に
効果的であると記載されており、またその他の種々の研
究がなされているが、カーボンブラックが揮散した後の
マーキングコントラストが未だ不十分で、鮮明な印字は
得られていない。さらに、特開2000−128960
号公報では、DBP吸収量が80ml/100g以上で
平均粒径20nm以上のカ−ボンブラックとビフェニル
型エポキシ樹脂を用いることで良好なレ−ザ−マ−キン
グ性が得られるとされており実際その効果は認められて
いるが、近年のさらなる半田耐熱性の要求に応えられる
樹脂組成物が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れたレー
ザーマーキング性と半田耐熱性を有するエポキシ樹脂組
成物と、それを用いて封止したことによりレーザーマー
キング視認性に優れる半導体装置を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者らは、鋭
意検討した結果、着色剤としてDBP吸収量が100c
3/100g以上であるカーボンブラックと、平均粒
径0.1〜10μmの破砕シリカ、または平均粒径1〜
100nmの極小微細球状シリカを含む無機充填剤を用
いることにより優れたレーザーマーキング性と半田耐熱
性を有するエポキシ樹脂組成物と封止された半導体装置
が得られることを見出し、本課題を解決するに至った。
【0007】本発明は、主として次の構成を有する。す
なわち、「エポキシ樹脂、硬化剤および無機充填剤を主
成分とするエポキシ樹脂組成物において、着色剤として
DBP吸収量が100cm3/100g以上であるカー
ボンブラックを用い、無機充填剤には平均粒径0.1〜
10μmの破砕シリカまたは平均粒径1〜100nmの
極小微細球状シリカの少なくとも一方を含有することを
特徴とするエポキシ樹脂組成物」である。
【0008】これを用いた半導体装置は優れたレーザー
マーキング性を示し、鮮明なマーキングを得ることがで
き、さらに半田耐熱性にも優れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を詳述する。
【0010】本発明におけるエポキシ樹脂組成物とは、
エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および無機充填剤
(C)を主成分とするエポキシ樹脂組成物において、D
BP吸収量が100cm3/100g以上であるカーボ
ンブラック(D)を用い、かつ前記充填材(C)が平均
粒径0.1〜10μmの破砕シリカ(c1)または平均
粒径1〜100nmの極小微細球状シリカ(c2)の少
なくとも一方を含有することを必須とするエポキシ樹脂
組成物である。
【0011】本発明に用いるエポキシ樹脂(A)は、1
分子中に2個以上のエポキシ基を有するものであれば、
特にその種類については限定されない。例えば、クレゾ
ールノボラック型エポキシ樹脂、フェノールノボラック
型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェ
ノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ
樹脂、ジシクロペンタジエンフェノール型エポキシ樹
脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂、
複素環式エポキシ樹脂、スピロ環含有エポキシ樹脂およ
びハロゲン化エポキシ樹脂などが挙げられる。また、こ
れらエポキシ樹脂は2種類以上併用してもよいが、機械
的性質および半田耐熱性の点から一般式(I)で表せる
ビフェニル型エポキシ樹脂(a1)、または一般式(I
I)で表せるビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂(a2)
が好ましい。さらに一般式(I)で表せるビフェニル型
エポキシ樹脂(a1)、一般式(II)で表せるビスフェ
ノ−ルF型エポキシ樹脂(a2)両者を併用することも
可能であり、この場合一般式(I)で表せるビフェニル
型エポキシ樹脂(a1)と一般式(II)で表せるビスフ
ェノ−ルF型エポキシ樹脂(a2)合計が、エポキシ樹
脂中80重量%以上であることが好ましい
【0012】
【化3】
【0013】
【化4】
【0014】エポキシ樹脂(A)の配合量は、成形性お
よび密着性の観点から、エポキシ樹脂組成物全体に対し
て、通常0.5〜15重量%、さらに好ましくは2〜1
0重量%である。エポキシ樹脂(A)の配合量が0.5
重量%以上であれば成形性や密着性が不十分になったり
することがなく、15重量%以下であれば硬化物の線膨
張係数が大きくなり、硬化物の低応力化が困難となるこ
ともない。
【0015】本発明に用いる硬化剤(B)は、エポキシ
樹脂を硬化させるものであれば特にその種類は限定され
ない。例えば、フェノールノボラック樹脂、クレゾール
ノボラック樹脂、フェノール樹脂、ビスフェノールAや
レゾルシンから合成される各種ノボラック樹脂、多価フ
ェノール類、無水マレイン酸、無水フタル酸などの酸無
水物、およびメタフェニレンジアミン、ジアミノジフェ
ニルメタン、ジアミノジフェニルスルホンなどの芳香族
ジアミンなどが挙げられる。なかでも半導体封止用とし
ては耐熱性、耐湿性および保存性の点から、フェノール
系硬化剤が好ましく用いられ、用途によっては2種類以
上の硬化剤を併用してもよい。
【0016】本発明において、硬化剤(B)の配合量
は、エポキシ樹脂組成物全体に対して通常0.5〜15
重量%、好ましくは1〜10重量%である。さらに、エ
ポキシ樹脂(A)と硬化剤(B)の配合比は、機械的性
質および耐湿信頼性の点から(A)に対する(B)の化
学当量比が0.5〜1.5、特に0.7〜1.2の範囲
にあることが好ましい。
【0017】本発明には無機充填剤(C)が含まれる。
具体例には、非晶性シリカ、結晶性シリカ、炭酸カルシ
ウム、炭酸マグネシウム、アルミナ、マグネシア、酸化
マグネシウム、ジルコニア、ジルコン、クレー、タル
ク、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、酸化アンチモン、
アスベスト、ガラス繊維などが挙げられる。好ましくは
シリカ、アルミナ、ジルコニアであり、より好ましくは
シリカである。無機充填材としてこれらを単独でも2種
類以上併用してもかまわない。充填剤(C)の形状およ
び粒径は特に限定されないが、平均粒径3μm以上40
μm以下の球状粒子を充填剤(C)中に50重量%以上
含有することが流動性の点から好ましい。
【0018】ここでいう平均粒子径は累積重量50%に
なる粒径(メジアン径)を意味する。本発明において無
機質充填剤の(D)の割合は難燃性、流動性、低応力性
および密着性の点から樹脂組成物全体の83〜95重量
%であることが必要であり、好ましくは85〜93重量
%である。
【0019】本発明において、無機充填材(C)には平
均粒径0.1〜10μmの破砕シリカ(c1)または平
均粒径1〜100nmの極小微細球状シリカ(c2)の
少なくとも一方が含有されることが重要である。平均粒
径0.1〜10μmの破砕シリカ(c1)または極小微
細シリカ(c2)の少なくとも一方を含有することによ
りさらに優れたレ−ザ−マ−キング性と半田耐熱性が得
られる。またこの破砕シリカ(c1)、平均粒径1〜1
00nmの極小微細球状シリカ(c2)は、いずれも無
機充填剤(C)全体に対して1〜30重量%の割合で含
有され、1〜10重量%がより好ましい。さらに、平均
粒径0.1〜10μmの破砕シリカ(c1)または平均
粒径1〜100nmの極小微細球状シリカ(c2)を両
方含有することも好ましい。
【0020】この破砕シリカ(c1)または極小微細球
状シリカ(c2)の少なくとも一方を含有することによ
りさらに優れたレ−ザ−マ−キング性と半田耐熱性が得
られる。またこの破砕シリカ(c1)と極小微細シリカ
(c2)は平均粒径以外、特に比表面積、粒度分布は限
定されない。
【0021】本発明には、着色剤としてDBP吸収量が
100cm3/100g以上であるカーボンブラック
(D)が用いられる。DBP吸収量は以下の方法で求め
られる。すなわち、150±1℃で1時間乾燥した試料
20gをアブソープトメーターの混合室に投入し、予め
リミットスイッチを所定の位置に設定した混合室の回転
機を回転する。同時に、自走ビュレットからDBP(比
重1.045〜1.050)を4ml/分の割合で添加
し始める。終点近くになるとトルクが急速に増加してリ
ミットスイッチが切れる。それまでに添加したDBP量
(cm3)よりDBP吸収量(cm3/100g)を次式
により求める。
【0022】DBP吸収量(cm3/100g)=DBP量(c
m3)/試料量(g)×100 カ−ボンブラックのDBP吸収量が100cm3/10
0g以下では満足なレーザーマーキング性は得られな
い。100cm3/100gのカーボンブラックを用い
ることにより、満足なレーザーマーキング性が得られる
のである。100cm3/100g以上のものであれば
十分な効果が得られるが、より良いレーザーマーキング
性を得るためには好ましくはDBP吸収量が110cm
3/100g以上のカーボンブラック、より好ましくは
DBP吸収量が120cm3/100g以上のカーボン
ブラックを用いるのがよい。
【0023】本発明においてカーボンブラック(D)の
平均粒径、比表面積やpHは、DBP吸収量が100c
3/100g以上であれば特に限定されない。
【0024】また、カーボンブラック(D)の樹脂組成
物全体に対する配合量は特に限定されないが、より良い
レーザーマーキング性を得るためには、好ましくは0.
1〜0.6重量%、より好ましくは0.2〜0.4重量
%がよい。
【0025】そしてDBP吸収量が100cm3/10
0g以上のカーボンブラック(D)を得る方法としては
熱分解法、不完全燃焼法等で製造されるいずれでもよ
く、その製造方法には特に限定されない。結果としてD
BP吸収量が100cm3/100g以上となっていれ
ば良い。
【0026】本発明にはエポキシ樹脂と硬化剤の反応を
促進する硬化促進剤を用いてもよい。硬化促進剤は硬化
反応を促進するものであればその種類は特に限定されな
い。具体的には、各種イミダゾール化合物、各種アミン
化合物、各種有機金属化合物、各種有機ホスフィン化合
物などが好ましく用いられる。これらの硬化促進剤は用
途に応じて2種類を併用してもよい。なかでも耐湿性の
点から、有機ホスフィン化合物が好ましく用いられる。
これらの硬化促進剤(C)は、用途によっては2種類以
上を併用してもよく、その添加量は、エポキシ樹脂
(A)100重量部に対して0.1〜10重量部の範囲
が好ましい。
【0027】さらに本発明には、エラストマなどの低応
力化剤、シランカップリング剤、チタネートカップリン
グ剤などの各種カップリング剤、ハロゲン化エポキシ樹
脂などのハロゲン化物、リンなどの各種難燃剤、アンチ
モン化合物などの難燃助剤、カーボンブラック以外の各
種着色剤、長鎖脂肪酸エステル、長鎖脂肪酸アミドなど
の各種離型剤など、各種添加剤を本発明の特性を損なわ
ない範囲で任意に配合できる。なおカップリング剤はあ
らかじめ無機充填剤に表面処理しておくことも可能であ
る。
【0028】本発明のエポキシ樹脂組成物の製造方法と
しては、溶融混練することが好ましい。例えば、各種原
料成分をミキサ−などの公知の方法で混合(ドライブレ
ンド)した後、バンバリーミキサー、ニーダー、ロー
ル、単軸もしくは二軸の押出機およびコニーダーなどの
公知の混練方法を用いて溶融混練後、固化、粉砕し、必
要に応じてタブレット化またはペレット化することによ
り製造される。そしてこのようにして得られたタブレッ
ト、ペレットや粉末状の樹脂組成物を用いて、例えばト
ランスファ成形などにより半導体素子を封止することに
より半導体装置を得ることができる。
【0029】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0030】[実施例1〜20、比較例1〜5] <エポキシ樹脂組成物の調製>表1に示した原料を、表
2 〜4 に示した組成比で配合し、ミキサーによりブレ
ンドした。これらの混合物を2軸押出機を用いて樹脂温
度90℃で溶融混練したのち、冷却、粉砕してエポキシ
樹脂組成物を得た。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】<評価用サンプルの作成>樹脂組成物の粉
末をタブレット状に圧縮成形したのち(タブレットの充
填率が95.0〜98.5%)、トランスファ成形機を
用いて160ピンQFP(Quad Flat Pac
kage)(外形寸法:24mm×24mm×3.4m
mt)を成形温度175℃、注入時間7秒、成形圧力
9.8MPa、成形時間2分の条件で成形し、さらにこ
れを175℃、10時間の条件で後硬化させ半導体装置
を得た。
【0036】<レーザーマーキング視認性の評価>得ら
れた半導体装置の硬化体表面に(株)キーエンス製YA
Gレーザー”マーカー MY9500”を用いてレーザ
ー波長1.06μm、レーザー出力14A(アンペア)
で、字幅0.9mm、字の太さ0.1mmでマーキング
した。視認性の評価はSTOUFFER GRAPHI
C ARTS EQUIPMENT CO.製の21ス
テップセンシティビティーガイド(1〜21の黒味の異
なるフィルムによる視認性の評価。数字が大きいほど視
認性が良い。光学濃度Dはステップ1で0.05、ステ
ップ2で0.20、ステップ3で0.35、ステップ4
で0.49、ステップ5で0.64、ステップ6で0.
79、ステップ7で0.93、以下ステップ21まで続
く。ここで光学濃度Dは、入射光強度をI0(mJ/c
2)、透過または反射光の強度をI(mJ/cm2)と
すると式(III)のように定義される。 光学濃度D=log10(I0/I) ・・・(III) 半導体装置の硬化体表面の印字部分に21ステップセン
シティビティーガイドを合わせるように載せ、印字部分
が読めなくなる時の21ステップセンシティビティーガ
イドの指示値を測定した。
【0037】<半田耐熱性の評価>160pinQFP
を上記条件で成形、後硬化させた半導体装置16個を8
5℃/85%RHで120時間加湿し、赤外線リフロ−
炉(245℃)を通した後、160pinQFPに発生し
たクラックの個数を外部と内部についてそれぞれ超音波
探傷機により調べた。クラックの合計数(16個のパッ
ケ−ジでの合計)により、次の6段階で評価した。 A:0(個/16パッケ−ジ) B:1〜2(個/16パッケ−ジ) C:3〜6(個/16パッケ−ジ) D:7〜10(個/16パッケ−ジ) E:10〜15(個/16パッケ−ジ) F:16(個/16パッケ−ジ)
【0038】<評価結果>評価結果を表5に示す。
【0039】
【表5】
【0040】実施例1〜20に見られるようにDBP吸
収量が100cm3/100g以上であるカーボンブラ
ックを用い、かつ無機充填剤中に平均粒径0.1μm〜
10μmの破砕シリカ、または平均粒径1〜100nm
の極小微細球状シリカを含有する事を必須としエポキシ
樹脂にビフェニル型エポキシ樹脂、もしくはビスフェノ
−ルF型エポキシ樹脂を用いたエポキシ樹脂組成物で封
止された半導体装置はレ−ザ−マ−ク視認性、半田耐熱
性に優れる。一方、比較例1〜5に見られるように無機
充填材中に破砕シリカまたは極小微細球状シリカを添加
しない系、DBP吸収量が100cm3/100g以上
のカ−ボンブラックを用いない系では、視認性、半田耐
熱性が劣る。
【0041】
【発明の効果】本発明は、DBP吸収量が100cm3
/100g以上であるカーボンブラック(D)を着色剤
として用い、かつ無機充填剤(C)に平均粒径0.1〜
10μmの破砕シリカ(c1)または平均粒径1〜10
0nmの極小微細球状シリカ(c2)を含有させた樹脂
組成物であり、この樹脂組成物を用いて封止した半導体
装置はYAGレーザーマーキング性、半田耐熱性が共に
優れたものである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 23/31 Fターム(参考) 4J002 CC03X CD02W CD05W CD06W CD12W CD13W CD17W DA038 DE077 DE097 DE127 DE137 DE147 DE237 DJ007 DJ017 DJ037 DJ047 DL007 EF126 EJ016 EN036 EV216 FD017 FD098 FD14X FD146 GQ05 4J036 AA01 AA02 AB13 AD07 AD08 AF06 AF08 CA10 DB17 DC04 DC10 FA01 FA02 FA05 FA06 FB07 JA07 4M109 AA01 BA01 EA03 EB02 EB08 EB13 EC05 EC20

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エポキシ樹脂(A)、硬化剤(B)および
    無機充填剤(C)を主成分とするエポキシ樹脂組成物に
    おいて、DBP吸収量が100cm3/100g以上で
    あるカーボンブラック(D)を含有し、かつ前記無機充
    填剤(C)が平均粒径0.1〜10μmの破砕シリカ
    (c1)または平均粒径1〜100nmの極小微細球状
    シリカ(c2)の少なくとも一方を含有することを特徴
    とするエポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】無機充填剤(C)が平均粒径0.1〜10
    μmの破砕シリカ(c1)と平均粒径1〜100nmの
    極小微細球状シリカ(c2)を含有することを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】エポキシ樹脂Aが下記式(I)の構造を有
    するビフェニル型エポキシ樹脂(a1)もしくは下記式
    (II)の構造を有するビスフェノ−ルF型エポキシ樹脂
    (a2)を含有することを特徴とする請求項1または2
    に記載の半導体封止用エポキシ樹脂組成物。 【化1】 【化2】
  4. 【請求項4】印字部分のマ−キング視認性が21ステッ
    プセンシティビティガイドを用いた評価で5以上となる
    ことを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の半導体
    封止用エポキシ樹脂組成物。
  5. 【請求項5】請求項1〜4いずれかに記載の半導体封止
    用エポキシ樹脂組成物で封止してなる樹脂封止型半導体
    装置。
JP2001076602A 2001-03-16 2001-03-16 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置 Pending JP2002275350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076602A JP2002275350A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001076602A JP2002275350A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011059981A Division JP5836618B2 (ja) 2011-03-18 2011-03-18 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002275350A true JP2002275350A (ja) 2002-09-25

Family

ID=18933505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001076602A Pending JP2002275350A (ja) 2001-03-16 2001-03-16 エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002275350A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274041A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP2012062422A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物及び成形体
WO2019245026A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ並びに熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132727A (ja) * 1990-09-22 1992-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2000128960A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04132727A (ja) * 1990-09-22 1992-05-07 Matsushita Electric Works Ltd 液状エポキシ樹脂組成物
JP2000128960A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Nitto Denko Corp 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274041A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JP2012062422A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sekisui Chem Co Ltd 樹脂組成物及び成形体
WO2019245026A1 (ja) * 2018-06-21 2019-12-26 日立化成株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ並びに熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JPWO2019245026A1 (ja) * 2018-06-21 2021-08-02 昭和電工マテリアルズ株式会社 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ並びに熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP7420071B2 (ja) 2018-06-21 2024-01-23 株式会社レゾナック 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、積層板、プリント配線板及び半導体パッケージ並びに熱硬化性樹脂組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101914967B1 (ko) 반도체 밀봉용 수지 조성물 및 반도체 장치
JP2020132771A (ja) 封止用樹脂組成物および電子装置
JP5836618B2 (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP2002275350A (ja) エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
JP4623302B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2002226710A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2002348439A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006249343A (ja) エポキシ樹脂組成物および半導体素子収納用パッケージ
JPH0841291A (ja) 樹脂組成物
JPS60119760A (ja) 樹脂封止半導体装置
JP2705527B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002249640A (ja) 樹脂封止型半導体装置および半導体封止用エポキシ樹脂組成物
KR101289302B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용하여 봉지된 반도체 장치
JP5005272B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
KR101309817B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한 반도체 소자
JP2000128960A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびそれを用いた半導体装置
KR102364359B1 (ko) 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물
JP2001114989A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH07161878A (ja) 樹脂組成物
JPH08143647A (ja) 封止用樹脂組成物の製造法
JP3334981B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10287795A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2004091597A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPH11158351A (ja) エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP3354419B2 (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Effective date: 20071207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100811

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110118

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02